2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆小学校低学年の親あつまれーpart185

1 :名無しの心子知らず:2023/09/06(水) 12:31:11.43 ID:YNWyWj2z.net
小学1年生から小学3年生まで対象
次スレは>>980が立ててください

前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart184
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686926476/

418 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 10:33:03.68 ID:ptDSJhRy.net
>>414
一応、うちの子供暗算4級受かってるんだけど

419 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 10:34:29.82 ID:s23hgO01.net
中受エリアなら、ハイレベとか最レベとか普通にやってると思うけどね
さんすうは、ほぼ文を読む力が問われるんだけど
演算なんか出来る前提だから

420 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 10:34:42.92 ID:EpoI2w5v.net
>>418
あなたも続けるなら絡みでやって

421 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 10:37:58.09 ID:ptDSJhRy.net
>>420
意味不明に絡んでくるからつい
悪かったw

422 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 10:38:53.64 ID:A8EqyqHm.net
うちも小1で小4の算数やってたから、割り算や分数とか好きだったけど、クラスの子は全く無反応だったみたい
ましてや担任が、先取りしてる子に表立ってそれを肯定するようなことはうちの学校では考えられないわ

423 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 10:42:57.19 ID:ly7zoCQ0.net
別に中受エリアじゃなくても最レベやってるよ
上位層は

424 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 10:45:57.80 ID:xO9KK4/A.net
>>422
小4の算数☓
公文の算数◯

425 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 10:48:14.36 ID:A8EqyqHm.net
>>424
公文じゃないけど、なんで公文?
家でドリル学習だよ
ちなみにうちも暗算4級

426 :sage:2023/09/21(木) 10:53:56.46 ID:zn32ZIgs.net
>>391
どこのやつ使ってる?
うちもスマホ、キッズ携帯禁止だからGPS持たせたいんだけどどこがいいか迷ってる
botがメッセージ送れていいって見かけたんだけど、GPSの精度とかどうなのかなと思って

427 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 10:56:40.15 ID:t4317rWb.net
専スレもあるよ

【子どもみまもり】GPS・スマホ追跡機能について語ろう★2【監視】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1648687665/

428 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:04:20.12 ID:ptDSJhRy.net
>>422
肯定じゃなく
単に休み時間でやる遊びの1つなだけだから

公文やってる子や家で勉強してる子とかは、入れてって入ってくるらしい

429 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:10:34.27 ID:bFWrdmgz.net
そんな必死にならなくても、もういいよ
はい、次の方〜

430 :sage:2023/09/21(木) 11:17:02.84 ID:zn32ZIgs.net
>>427
のぞいてみる!ありがとう!

431 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:17:29.08 ID:QMoGMVxV.net
うちの小2は弟とポケモンごっこで毎日部屋の中走り回ってる

432 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:27:51.59 ID:B7cP+ugs.net
>>425
計算だけ特化させるのは公文流
公文じゃなくても、公文風だね
計算しか出来ないんでしょ

433 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:41:57.93 ID:A4P7edxb.net
ちなみに日商暗算4級以上まで取ると

中学受験レベルの計算力と速度があるから
低学年でこれなら、残り文系、文章問題、割合に専念できる
結局分数やら小数点はルール覚えるだけでやることは低中学年の計算だから

だからサピとか中学受験組は4年になるまでに
公文に限らず、珠算や自宅学習で計算に特化させてる人が圧倒的に多い

434 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:48:56.77 ID:xNrDEK+X.net
語りたい人は該当スレでどうぞ〜

低学年の中学受験【難関校】 part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1687442521/

中学受験【低中学年】YN50~60 ★ part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1687507833/

⭐★低学年の中学受験準備講座【超難関未満】★⭐ Part.4©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656122391/

435 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:50:03.67 ID:bBqtwdTU.net
>>433
佐藤ママとか信じてそうだし、ネットの一部の天才向けの教育を凡人にも落とし込んでそう

436 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:51:44.82 ID:A4P7edxb.net
>>435
ごめんね~あの人めっちゃ嫌い(笑)
虐待としか思ってない

437 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:53:16.78 ID:A8EqyqHm.net
>>432
算数は、図形とか計算以外も問題なく4年生のドリルでこなせてるよ
国語は特に先取りしてないけど、懇談で担任に「文章を読み取る力がすごく強いです。クラス平均の低かったテストも〇〇くんは100点でした」っていわれるくらいにはできる
ちなみに、友達が困ってたら真っ先に駆けつけるタイプで、発表や質問も率先してやってくれるのでクラスの見本になってもらってますって言われて鼻高々だった

438 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:54:20.95 ID:LufuwTy5.net
四則演算って、時間費やせば面白いぐらいに進むから、親としては期待しちゃうんだろうね
ただ、算数って演算は出来て当たり前
それを通り越して、演算特化させたとしても、所謂難問に立ち向かえるかは別問題
むしろ◯◯が大切だと言われてるね
教育熱心なら◯◯も容易に想像出来るだろうけど

439 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:56:21.97 ID:Z+0640PN.net
中受多い地域なのに経済的に無理、
小1で通信系2種、通い系3種、ドリルもあれこれ購入ってバカコマってやつ

440 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:57:00.12 ID:trmxq1Ug.net
>>437
そのドリルって何?最レベ?それだったら凄い

441 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:12:24.21 ID:G+gxHFTZ.net
>>439
ちなみにドリルは
小学校入って直ぐに子供が欲しいってねだってきたから買っただけ

月に2-3万使うのと、私立小学校行くことでは金額的に全然違うし

442 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:23:20.87 ID:jDrfYGJI.net
>>441
習い事全て含めて2-3万?
無理あるよ
公民館とかのやつかしら

443 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:26:09.74 ID:UDUrH456.net
受験オタクの人たち、いつまでこのスレに居座るの?

444 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:27:17.77 ID:zXLrIE8R.net
てかID:ptDSJhRy=ID:A8EqyqHmで、
ID変えちゃったからID:G+gxHFTZでまた出てきた感じかあ

445 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:28:11.96 ID:oy/bHfVc.net
>>437
文章を読み取る力?
低学年の文章読解でしょ
問題文把握してる?

446 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:32:32.30 ID:yyYNtTxC.net
>>434を読み取る力もない人が何か言ってら

447 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:36:16.45 ID:A7H5yInK.net
>>446
ほんとこれ
知能底辺が何をドヤっていつまでもやってんだろうって笑えるよね

448 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:39:04.07 ID:G+gxHFTZ.net
ID:ptDSJhRyはうちだけどID:A8EqyqHmは違うけど?
スマホだからID変わっちゃうけどね
>>442
通信2種は年間一括払いだから
毎月払ってるのは厳密には15000円弱くらい

449 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:40:14.82 ID:G+gxHFTZ.net
すまんすまん
計算したら2万超えてた(笑)

450 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:43:28.14 ID:G+gxHFTZ.net
>>447
>>434
中学受験するつもりないんで
ここで間違いない

451 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:43:56.18 ID:AeLipXe4.net
クソどうでも良いわしつこい
気持ち悪い

452 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:58:36.62 ID:yRKNE+As.net
スマホもたせる話からどうしてここまで…きもちわる

453 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:05:12.38 ID:BLcPuLJY.net
>>450
絡みに誘導されたの忘れちゃったの?
あなたがいつまでも居座ってるから荒れてるんだけど

454 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:09:59.72 ID:npLt381y.net
荒れてるのって単に僻みで悔しいから絡んでるようにしか見えないけど
中学受験考えてないのに低学年でそのレベルでしょ?
僻みとかってより、イヤイヤやってるうちからしたら羨ましいとは思うw

455 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:10:24.03 ID:c0Rs8KVs.net
>>446
読み取る力?はあ?

456 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:11:39.48 ID:c0Rs8KVs.net
>>454
って感じで自己弁護しちゃうのね

457 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:12:57.39 ID:+oah7If1.net
>>454
絡む対象が移動すれば収まる話

458 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:19:24.96 ID:npLt381y.net
>>456
そう思わない??
うちは中高一貫狙いだから、1年からチャレンジタッチのハイレベルやらしてるけど
本人そんな気は微塵もなく、言われてるからイヤイヤやってる感じだから

459 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:21:13.17 ID:bXpUmi/k.net
>>454
古いなって見下してんだけどw

460 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:35:03.37 ID:tCGwhyr5.net
>>450
絡みで色々言われてるのは放っておいていいの?w

461 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:43:26.17 ID:RD5VT60x.net
今頃絡み熟読してそうw

462 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:25:19.19 ID:C6rG+DSC.net
>>458
そう思ってくれなくて悔しいの?
Z会より難易度が低いと出た
イヤイヤやってる
うちとは違うから羨ましいとは思わない
司令塔がポンコツだと、子供は苦労するだろうと思ってる

463 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:32:31.10 ID:npLt381y.net
なんか不必要に絡んで悔しさ丸出しだけどさぁ
上の子でZ会やってたけど
1年の単元だと特にZ会の方が簡単だけどね
未来思考力ワークだけで十分だよ


だから下の子では1年からはZ会やらずに、英語もある教科書準拠のチャレンジタッチ選んだだけよ
1年のz会だけじゃ量も質も圧倒的に少なすぎて通塾しながらじゃないと足りないから やるなら4年からで十分

464 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:33:27.69 ID:npLt381y.net
これ以上は荒れるから無視しますね
みんなごめんね~

465 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:39:53.45 ID:O7BvbxMh.net
>>463
Z会って言っても、通信教育ですらない
私が把握出来るレベルがZ会だっただけ
うちは奨学社と出口式他だから

466 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:46:37.03 ID:GOMyZdu8.net
年長の頃からここROMってて今二年生だけど、毎年1年生の保護者がうちの子先取りしてるから優秀で授業退屈しててーって話題出るのよね 
なんか恥ずかしくなる
必ず1年生なのよね
いつ頃現実知るんだろうね

467 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:52:40.47 ID:aOojgQ9K.net
授業退屈理論出す人は、そもそも何の先取りをしてるのかすら分かってない感じがする
それに、今時先取りメインでやる人って??
教育熱心な人達では少数派だと思う

468 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:54:30.46 ID:erXzJCl1.net
ギスギスする話やめよ
>434住人なのでそういう話はウェルカムだけどこのスレでは無いよ

>>179
最初は厚みがある方がいいかなと思って、シンプルで少し厚みあるやつにしたんだけど、だいぶ慣れてきたのでレイメイの「先生おすすめ!すーぴた」ってやつを買ってみたらとても使いやすかった
適度にしなるし1センチごとに色分けされていて低学年にはちょうど良さげ
ただ、メモリは削れていきそう
同じシリーズの15cm定規はヨドバシで100円以下で売っているので買って様子見てみて

469 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:54:54.35 ID:DUSqtOS8.net
ID真っ赤な人にろくなのはいない

470 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:21:06.45 ID:gj71+2Da.net
話題変える

今時の小学校運動会って午前中で終わり?
うちは午前で終わって給食、5時間目授業して帰宅だって
去年も同様だったけど、コロナで短縮開催なのかと思ってだけどこれがデフォらしい
親としてはお弁当作らなくていいから楽だけど、あっさりしてるのね
アラフォーの私の時、親は場所取りやお弁当作り、カメラ位置取りとか一大行事だったな

471 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:26:56.05 ID:ugrw0KaX.net
コロナ禍以降しか運動会やったことないからわからんがうちも午前中運動会で給食食べて帰宅だった
コロナ禍での運動会中止や学年区切って開催の流れから全学年一斉に運動会実施で長くなった方だなと思っている

472 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:34:28.45 ID:ARNB/MTE.net
うちも午前中で終わり
コロナ禍前は1日開催で、PTAは戻そうと動いてるんですーなんてPTAの人に言われたけど今年も午前中のみらしい

473 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:37:47.05 ID:5HEXnZZ6.net
弁当を食べるような運動会復活させてほしい派と、もうこのままが楽でいい派に学校は板挟みにされてる
やる気ある人は役員だったりするのでそちらに傾きそうで怖い

474 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:44:04.07 ID:bPMP05Fg.net
コロナ前は1日開催だったらしいけど今は午前中のみ
たぶん今後も継続するっぽい
お昼までに終わらせるために朝いつもより早くなるのがちょっとつらいけどお弁当持って行くよりは楽だわ

475 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:51:18.91 ID:/IFcYv+F.net
コロナ禍で5月&午前開催になったので今年はもう終わった
来年どうなるのかな
10月開催だと練習時期の9月がまだ熱中症リスク高いし、教師の働き方改革の影響もあって練習ほとんど無しの5月の午前開催のままになるかもしれない
個人的にはこのままで良い

476 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:51:32.36 ID:tmAuIjyH.net
上の子一年生の時一日開催だった
未就学児向けイベントとか、祖父母競争とか、保護者競技とか地域の人が参加する種目が結構あった
翌年からコロナになったので全学年三種目程度とクラス対抗リレーのみで半日
暑いしお弁当作るの大変だったし半日開催の方が楽だな
終わったらそのまま家族で外食して午後から家でゆっくり休めるし
運動会帰りに学校近くの飲食店が体操着姿の小学生と保護者だらけになってクラスの子とバッタリ遭うのもなんか新鮮だった

477 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:54:37.12 ID:HzjBw0Gn.net
土曜に運動会で下の子連れて行くのが憂鬱
イヤイヤ期真っ盛りなんだけど他の家庭はどうしてるんだろう

478 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:57:41.82 ID:J3BHM3hC.net
各学年◯m走と団体演技のみで紅白の色分けもなければ勝敗もつかない
ゼッケン作らなきゃいけないのか~と思ってたけど保護者の準備は何もなくて拍子抜け
楽だけど、自分が小学生の時は優勝争いするのが楽しかったからなんかちょっと寂しい

479 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:02:24.62 ID:Kgzygid1.net
>>477
うちは私が下の子担当でマンツーよ
夫に撮影全てお願いして下の子の機嫌が回復したときに動画撮ったり応援したりしてたができれば連れて行きたくないよね

480 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:11:59.70 ID:F9iFPKTP.net
>>470
コロナ前は1日開催、教室で給食、親の場所取り不要で、子の種目になるタイミングで立見鑑賞エリアに行く形だったのが、コロナきっかけで午前のみ開催に変わった。

元々、朝から場所取り不要だし給食だしでいわゆる運動会らしさはないって上の子がいるママ友が言ってた。
1学年5クラスだから、場所取り無しは本当にありがたい。

481 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:58:12.84 ID:npLt381y.net
うちのクラス、半数が欠席で
うち半分はインフルエンザ、残りは不明の高熱らしく
水曜日から今週1杯学級閉鎖になってる
いま、めっちゃくちゃ流行ってるみたいだからみんなも気をつけて

482 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:50:37.09 ID:ARNB/MTE.net
>>477
うちも下がイヤイヤ期だから連れてくの大変だなぁと思ってる…
私が下を見て夫が撮影とか担当になるけど、夫が撮影下手くそなんだよね

483 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:01:41.62 ID:oez4+w95.net
>>481
周りの小中、保育園が軒並みインフルでやられてる@関西
うちの小学校は5クラスが学級閉鎖だよ…

484 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:13:22.08 ID:SMGe6Q9O.net
嘔吐でお呼び出しあったよ
胃腸炎流行ってるっていわれた

485 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:18:57.42 ID:tau5INFE.net
運動会今年から一日中に戻っちゃった
お弁当作らなくていいしずっと短縮が良かったな

486 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:19:39.33 ID:m5/4X9+y.net
運動会半日なのは大歓迎なんだけど平日開催だから会社休みにくくて困る
土曜日開催に戻してほしい

487 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:39:02.60 ID:h2nTfARr.net
うちもコロナ禍以降運動会は昼までだなぁ
土曜日なので弁当持ちで、親は運動会終了即解散、生徒は教室で弁当食べて下校
割と生徒数多い学校なので競技は各学年でリレーとダンスのみ
おととしまでは各家庭保護者一名のみ観覧だったのが去年は各家庭二名までになり、今年は制限無しになったので祖父母や兄弟で観に来てた
観覧席は各学年ごとに入れ替え制だったけど特に問題もなく粛々と入れ替わってた

488 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:58:24.03 ID:Zrmcw1Sp.net
下の子はお気に入りのオモチャ持って行って飽きたらおやつ食べてさらに飽きたら校庭散歩して最後はタブレットで動画かな
昼寝してくれると楽なんだけどねー

489 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:29:26.03 ID:VQ4ZNtYb.net
娘が同じクラスの女の子から「○○(娘)の嫌なところ」みたいな手紙を貰った
正確にはお迎えにいった私に「これ!○○の悪いところです!」ってニヤニヤしながら嬉々として渡してきたんだけど
全面的に我が子だけ信じてる訳では無いけど、これは事実か?って内容もあったから「この手紙、担任の先生に見せて確認するね」って言うと「手紙返して」と奪い取りゴミ箱に捨てた
書いてる内容が事実なら、担任に伝えてもらった方が助かるだろうに何か不都合でもあるんだろうか

あの意地悪そうに笑う顔、思いだすと寒気する
小2でこんなことするんだね
事実確認も含め、担任に伝えた方がいいだろうか

490 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:40:55.71 ID:DQtQHtga.net
>>489
怖すぎ
いじめの芽になるかも知れないから私なら担任に聞いてみる

491 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:45:11.74 ID:Rw5VyT68.net
あと、もし本人にちゃんと話を聞いてないなら先に事実か聞いてから担任云々の話をした方が良かったかも
ショックなのわかるけど、娘さんもショックでその紙を目の前から消したかったんだと思う
誰だってダメなとこはあるし自分でわかってたってそうそう直せるものじゃないし、他人に指摘されたら傷つくよ
他人事ながら不愉快な話だわ

492 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:50:34.22 ID:xRZp7gtX.net
奪い取ってゴミ箱に捨てたのは相手の子じゃないの?

493 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:58:08.71 ID:VQ4ZNtYb.net
レスありがとう
文章下手くそでごめん、ゴミ箱に捨てたのは娘じゃなくて手紙を書いたクラスメイト(A)なんだ
貰ったその場で読んだ(この時点でAも娘もそばにいる)

娘にもその場でやったのか確認(してないと言う。嘘をついてるようには見えなかった)

Aに「(真実かは)これ見せて担任に確認するね」と言う

手紙返してと奪い捨てられた

って流れです
娘はそんなに気にしてないようだったけど、相手の態度が悪意に満ちていて、仰るようにイジメに発展しては危険だなと…
嫌いならかまってこないで欲しい

494 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 21:47:09.25 ID:3L3+INsV.net
立ち回りヘタクソ

495 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 21:53:38.42 ID:SyZEbbst.net
>>494
絡みたがりだねぇ

496 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 23:17:47.15 ID:EzBZUtWm.net
いやでもさ、大人なのに子供から手にしてるものを奪われるって普通ないよね、と思ってしまったけど?
私は背が高いからそう思うのかな

497 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 23:30:16.65 ID:Q4bSaovs.net
相手の子もネガティブな行動という自覚があるから奪い返したんだよね、意地の悪い子だね

相手の子云々より娘に何か問題行動とかありましたかと心配する振りして担任に話すかも

498 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 06:21:11.24 ID:qu8Agre8.net
私なら間違いなく拾いに行って担任に見せるわ

499 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 07:07:52.08 ID:8E63FniH.net
>>498
それはいい大人がやりすぎで怖い
せっかく気にしてなさげな我が子にも不信感植え付けそう

書いた本人が捨てたなら内容が嘘ってことだし手紙自体は気にすることないわ
ただ変なのにタゲられてるなら、そこは気にすべきなのかも

500 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 08:15:35.80 ID:FDoaPLDd.net
よく分からないんだけどお迎えに行ったということは学童?
そうならばとりあえずその場で指導員に相談した方がいいと思った

501 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 08:17:22.31 ID:iV8Pvyck.net
親自身も身に覚えがあるから過剰対応なんだと思う
あるあるだけど

502 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 08:20:48.11 ID:qu8Agre8.net
>>499
自分の娘が、意地悪な子のターゲットになりかけてるんでしょ?
この親に関わったらめんどくさいなって思わせた方が効果あると思うけど
自分の子にはいくらでもフォローできるけど、いじめられて傷ついてからじゃ遅い

503 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 08:32:43.87 ID:3gKZwKIA.net
過剰だね
上みたいな事したら、全体に波及して孤立しそう
言ってるだけで、実際の行動としては伴わないとも思うけど

504 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 08:43:07.97 ID:p4fczlIb.net
まともな親「いじめの小さな芽は摘んだほうがいい。先生に報告したほうがいい。」

意地悪児の親「過剰!過保護!そんなことしたら浮くよ?チクるのやめろ!」

505 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:04:51.70 ID:SD+eUgLG.net
自分も周りも意地悪だったから
何の気なしに面白おかしくやってんのにこのくらいのことで水さして白けさせんなよ、正義マンうぜぇ…
って感覚なんだろうね
こういう人も変わらず人の親になれるんだから
先生の耳に入れておく程度の用心をしてもいいね

506 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:06:27.60 ID:iV8Pvyck.net
何とも見当違いな想像力だね

507 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:20:59.75 ID:vLvjJVrh.net
今日ついに朝顔とのお別れ
我が家に来た時は3本育っていて1本は間引いたのか数センチのところから切られていたの
そこから葉もないのに新しく芽がでて
子どもと生命は力強いねと話したりそれでもヒョロヒョロとしたツルが心配で毎日お世話と観察してた
蕾を作っては育たなくて茶色くなって落ちていって
この子のお花は見られないのかなと思っていたのだけど今日やっと咲いてくれたよ
この二ヶ月が報われた気がする

508 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:37:02.62 ID:q5ZerMpx.net
>>娘はそんなに気にしてないようだったけど

結局本人がどう思っているか、どうして欲しいかで親が動くか決めた方が良いと思う
本人が気にしてないのに親だけが騒いで加害者がエスカレートするのが一番怖い
本人が気にしてないと言うけど本当は傷ついている!と思うなら先ずは本音で話せない親子関係を見直す方が先だろと

509 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:38:28.83 ID:pd53OkeY.net
先生に言うの過剰かなー
まともな担任なら連絡帳から伝えても、ちゃんと当事者を呼んで諭したりしてくれるよ
「大人がちゃんと監視してる」って子供らに植え付けるのは抑止力にはなると思うけどな

510 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:56:08.39 ID:BitEYCE5.net
子供自身がどうして欲しいのか書いてないからなんとも

511 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:16:26.48 ID:G7bF16DV.net
>>508
本音って
こんな事なら、子供からしてもプライドがあるからね
仲が良好だからこそ言えない事もある
何でも言い合う方が共依存で怖いわ

512 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:36:19.29 ID:wPhSGRJD.net
>>511
小学校低学年の子が自分が困っていることを素直に言える、
どうして欲しいか言えるなんてごくごく当たり前の信頼関係だが?
本人が表情暗かったり様子が違うのに話したがらないなら問題だが
親ならいつも見てたら普段と違いわかるでしょ?
何でも話す、じゃなくて本人がどうしたいか話を引き出せないとしたらそっちが問題ではってだけなんだが
共依存だの極端だわ

513 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:48:57.63 ID:SD+eUgLG.net
>>506
自分は見当違いな想像をしてないとでも?
あるあるって言ってるけど何もあるあるじゃないよ

514 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:50:09.63 ID:V7tH+CCO.net
>>512
だからこそ親の見る力が大切って意味
言えない、言いたくない事を無視して、言わせる方が、子供の感情無視してるんだよ
捉え方が極端でビックリするわ
それに、今だからこそ出来る事
高学年以上になったら強制的に遮断させるしかない
自立を促せない親特有の共依存だと思いますね

515 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:57:01.91 ID:hJwDDFKF.net
とりあえずは連絡帳でこんなことありました、って報告はしといた方が良いんじゃないかな
親に心配かけたくなくて言えない子や、他人からの悪意に鈍感な子とかいるからね
低学年ならなおさらまだ判断力も乏しいし、子供の意向だけでは判断できないと思う

516 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 11:01:37.43 ID:8KtQ+We9.net
>>507
おぉ! 夏休み中一回も咲かなくて今回やっと咲いたってこと!? おめでとう!
わたしが園芸下手すぎて困ってたんだけど、諦めずに世話し続けるべきだったか
(昨年1年生途中で枯らして咲いてる鉢を楽天で購入、今年リベンジで種から育てたけどツル元気だったのに最後まで咲かず、夏休み明けてからもう世話を放棄した)

517 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 11:02:30.75 ID:SD+eUgLG.net
>>511
共依存は極端
しかし
親子関係が良くても大好きなお母さんに心配かけたくないから言えない、悲しい顔みたくないから平気なフリをするは自分の子どもの頃を思い出しても普通にあると思う
もちろん親子関係が悪くて、言ったら否定され怒られるとかアンタが悪いと突っぱねられるとかで言えない場合もある

親子といえど他者だし子どもはまだ未熟だから気持ちの表現の仕方が下手だったり不安定だったりするわけで
いつも見ていたら分かるはずに甘えるのもどうかなと思うわ

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200