2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】38

1 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 13:09:12.20 ID:IkA0aLKw.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】37
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1690185711

813 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 21:25:39.08 ID:ySB1QpiR.net
>>811
本人が中学受験したい理由は大丈夫!だけなの?
ピアノの先生に私立がいいかもって言われてるのも何故なのか気になるけど
本人が中受したい理由は聞いた方が良くない?
公立が嫌な訳でしょう

814 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 22:12:42.67 ID:QuyvBBhC.net
>>812
受付終わってた?
ごめんなさい

>>811
全統小受付終わってたみたいでごめんなさい
ただ、3年生なら今の時期どこの塾でも入塾テストやってるから試しに受けてみるといいと思うよ
あと、>>813さんが言うように今になって受験したくなった理由は聞いておいたほうがいいかも

815 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 22:45:59.97 ID:3eulUbYb.net
ごめんよく調べたらネットでの受付終了で会場に直接申し込みはできるみたい!
横から割り込んですみません
いい情報ありがとう

816 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 23:19:35.98 ID:QZWNcPsR.net
>>813
内申取れないタイプってみんなから言われる…
あと、本人が中受したいのは1.放置してた考えるプラスをしてみたら問題が面白かった!2.途中で公立進学もできるんだからやってみたい 3.通信で合格したって人がいる記事があるから通信がいい!塾は行きたくない、4.進学予定の中学校が少人数なので部活動がほぼないの嫌、5.文化祭したい
こんな感じですねー
wm低いし、多動もあるから正直かなり苦労しそうなので緩くやってダメでしたーくらいでもいいかもしれないんだけどね

>>814
他の人が直接申し込みできると書いてるのでそっちやってみますー
そういうテストあったと思い出させてくれてありがとう。

817 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:18:39.85 ID:CoWA8mJb.net
5日に日能研のテストもあるよって書こうと思ったけど学年によって日程が違うんだね
3年生は10月中だったわ
2年生はまだ間に合うので3日は都合悪いけど興味あるという人はそっちもありかも

818 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 10:15:59.39 ID:CoWA8mJb.net
うちも今回四谷大塚の全統テストはじめて受けさせるんだけど、事前の対策授業とかあって連れていってどんなテストか見たら相当レベル高くてびっくりした
文章題とかすごい読解力要求されるし、そもそも問題文最後まできちんと読まないと間違える感じでテスト慣れもしてないと厳しそう
何よりスピーディーに解いていかないと全問終わらなそうで、テキトーに解き始めちゃう&処理速度凹の我が子はボロボロになるだろうな

819 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 11:44:23.81 ID:byvtt2Ko.net
小4で中受塾通ってて成績は良い方だけれど字の汚なさが影響出始めていて頭かかえてる

漢字は合っていても汚いから×、国語以外でも×が出始めた(多分今まで甘めに丸つけられていた) 処理速度凹で言語との差が50以上あり、頭の中と手の動きが噛み合ってないのだと思います 元々差があったものが処理速度が10くらい下がって言語は30くらい上がったりと字の汚なさと面白いほど比例しています 見ていて本人もどうしようもない面もあるけど何とかならないかと…

どんどん汚くなっていてまるで日本語じゃないかの様相で自分でも読めない、漢字以外の課題でも弊害が出てきてます ちなみに学校では先生が理解してくれていてある程度のラインを越えてなければ良しとしてくれてます

中受しているか終えた、似たような方いらしたらお話し聞きたいです

820 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 11:44:40.91 ID:byvtt2Ko.net
小4で中受塾通ってて成績は良い方だけれど字の汚なさが影響出始めていて頭かかえてる

漢字は合っていても汚いから×、国語以外でも×が出始めた(多分今まで甘めに丸つけられていた) 処理速度凹で言語との差が50以上あり、頭の中と手の動きが噛み合ってないのだと思います 元々差があったものが処理速度が10くらい下がって言語は30くらい上がったりと字の汚なさと面白いほど比例しています 見ていて本人もどうしようもない面もあるけど何とかならないかと…

どんどん汚くなっていてまるで日本語じゃないかの様相で自分でも読めない、漢字以外の課題でも弊害が出てきてます ちなみに学校では先生が理解してくれていてある程度のラインを越えてなければ良しとしてくれてます

中受しているか終えた、似たような方いらしたらお話し聞きたいです

821 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 12:34:40.25 ID:NnXRCXeE.net
将来、発達障害がある我が子を大学に進学させて大卒の学歴を得たいと考えているならば、
一人暮らしはさせずに進学先は実家から通える大学にしておいた方が良いぞ

特性や障害の所為で生活能力が劣る発達障害者を一人暮らしさせても、学業と一人暮らしの両立が難しくて高確率で中退する事になるから

822 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:17:08.82 ID:+C49dcaw.net
発達障害の学生の卒業率は68%と聞いたことある
昔は今ほど厳しくなかったから課題未提出や授業の出席率が低くてもテストさえクリアすれば単位が取れたんだよね

823 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:22:35.63 ID:nzSu/odg.net
うちの子は大学行くつもりでいる
18で社会人ってスレタイには不安だしでもまだ若いからって思われるうちに社会人になる方がいいのかとかいろいろ悩む
成績いい方だし興味ある分野に行きたいって言ってるから進学も反対はしないんだけども
ただ大学ってある意味お客さんだからそこから社会人になるのってムズイよねー

824 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:23:51.15 ID:+C49dcaw.net
今は大学付属中高も内部推薦の基準が1年間に遅刻〇回、欠席〇回まで等と決まってたりして厳しい
通院理由でも遅刻が多すぎると内部推薦ダメになる学校もあるから

825 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:43:01.26 ID:NnXRCXeE.net
お子さんが勉強が苦手なタイプのスレタイ児の保護者の方は、新卒カードを使ってどこかの大企業の高卒枠に入り込んだ方がマシでは?
会社や仕事が合わなくて退職したり転職する事になっても、職歴があった方がマシな職場に転職し易い

大学で失敗して大学中退だと借金が残るし、高卒の新卒カードが使えないからその後の就職で苦労する

826 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:56:17.59 ID:rBWHGx+s.net
>>820
大学受験なら配慮があるとか、中高でも授業で合理的配慮あるから病院で診察してもらっといたらいいって聞いたことある。うちの子も汚いから気になってる。

827 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:57:05.54 ID:QzSJTeRN.net
>>818
平均点みてわかる通り内容が難しいから、事前に学校のテストとは違うというのをお子さんに伝えておいてくださいって言われたよ。

828 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 14:06:34.25 ID:Ga8wZO8D.net
>>821
これはその通りだわ
今でも小学校に忘れ物取りに行くことしょっちゅう
その都度引っ越しして学校の近くに住むつもり
中受終わったら引っ越し、大学入学したら引っ越しみたいな
持ち家率高い地域だから何で賃貸なの?って不思議がられるけどもう近くに引っ越さないと遅刻や何やでやっていけないから

829 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 14:16:32.36 ID:lffglEqu.net
某国立大の先生が娘さんが不注意優勢型のADHDで一人暮らしさせられないからってお子さんの大学入学に合わせて家族全員で県外に引っ越してた
一人っ子さんで大学教授だから転職も引越もできてすごい裏山
うちは貧乏だからそこまでしてあげられないわ

830 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 15:05:25.47 ID:R9BhvLXm.net
>>819
うちの子の場合はコンサータ飲み始めたら頭の回転と手の動きが噛み合ってきたのか読める字に近づいてきたよ
あと塾によって字の綺麗さを重視するとことしないとこがあると思う
Eは字が綺麗じゃないと正解してても☓付けるけどWとNは字が汚い子は毎年いるから慣れてます、頑張って解読するよ!って感じだった

831 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 15:10:13.22 ID:EBRJ8SBB.net
>>826
共テの配慮申請かな
診断はもちろん
高校での合理的配慮の実績が必要だったはず

832 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:14:32.07 ID:HaMb3+gC.net
学力が残念なのに大学に行きたいと言っていてどうやって止めるか悩んでるよ
そもそも働きたくないから進学したいと言ってるぽくて救いようがない

833 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:22:01.79 ID:+GXg+VxE.net
すごく興味があるかセンスがある学科ならいいかもよ

834 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:32:29.79 ID:DdgHAdQQ.net
うちも言語高め処理速度遅めのせいか字が汚くて読めない
お医者さんが字を早く書くために崩して書くようなやつじゃなくて
異様に細長い字を詰めて書いたりしてて一見してヤバ奴感がある
色々親子喧嘩しながら試して改善試みたけどダメだったよ…英語の勉強でも書字が嫌すぎてネックになってる

835 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:27:03.61 ID:8wDDyFEc.net
>>832
モラトリアム期間なんてごく普通の動機なのでそこはまぁ

836 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 18:07:23.84 ID:WL1w6Wyx.net
良い大学を出ると、大学名に相応しい優秀さを求められる部分はありますね

837 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:00:47.61 ID:4CIIIaAl.net
うちは小3で処理凸wm凹なんだけど、何度言っても字が汚くてテストでバツつくし、汚い字のせいで計算間違えることもある
手紙を書く時だけはすごくキレイだから、キレイに書けないわけではなく、普段はとにかく早く書き終わりたいらしい
1、2年の担任は厳しくバツつけてくれたけど、3年の担任は甘々採点だったから、お願いして厳しく採点してもらうようにした
しかしバツもらおうと本人は全然気にしてない
中受の勉強は念のためしてるけど、公立王国だからたぶん受験しないと思う
進学に合わせた都度引越しは考えてる(賃貸)

838 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:45:53.33 ID:wQX1nHlc.net
コミュ力低めで空気読むのが苦手な我が子が
大卒後の就活戦線を勝ち抜ける気がしないんだよなー
集団面接、初顔合わせのグループで何かをしてそれを観察されるとか絶対無理だ。
社風と自分が合うかを自分で確かめてエントリーしてテストに面接にを
実力だけで勝ち抜ける気がしない。
何社か落ちたら何もかも嫌になって就活止めそう。

そう考えると高卒だと先生が就職先を斡旋してくれるから
そっちの方がうちの子にはいい気がしてきた。
事故らずに自己PRとかしてる姿が想像できない。
会社分析の前に自己分析してる段階でくじけてそう。

839 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:46:01.02 ID:wQX1nHlc.net
コミュ力低めで空気読むのが苦手な我が子が
大卒後の就活戦線を勝ち抜ける気がしないんだよなー
集団面接、初顔合わせのグループで何かをしてそれを観察されるとか絶対無理だ。
社風と自分が合うかを自分で確かめてエントリーしてテストに面接にを
実力だけで勝ち抜ける気がしない。
何社か落ちたら何もかも嫌になって就活止めそう。

そう考えると高卒だと先生が就職先を斡旋してくれるから
そっちの方がうちの子にはいい気がしてきた。
事故らずに自己PRとかしてる姿が想像できない。
会社分析の前に自己分析してる段階でくじけてそう。

840 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:56:21.78 ID:PPAmmIew.net
書字汚くて筆算のかけ算で思った通りに書けないわ間違えるわでとにかく嫌がる
筆算の足し算はまだいいんだけどね…ずらすやつになるともうね…

841 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 11:02:02.87 ID:uw+lOOXU.net
字が汚なすぎて計算間違うのうちだけじゃなかったのか
自分で書いといて自分で読めないってどういうことなんだよ
0と6が判別できない

842 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 11:11:33.77 ID:ZaPoL6BW.net
まず大学を目指すにも一般入試ならともかく最近は半数が推薦で
推薦は面接あるから初対面の面接官と話せる程度のコミュ力は必要だよね
付属推薦だと面接ないとこもあるけど

高卒で学校から斡旋される職業は現場職も多いから体力と根性も必要だよね

843 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 12:04:16.35 ID:lB3e2HOc.net
何かトラブルが起こった時に自分が悪いって全く思えないらしくてとにかく自分のお気持ち優先でトラブルばっかり
桃味のスポドリ飲んだら妹がピーチの匂い苦手だから来ないで!って言ったら僕は近づきたいのに!なんで何だよ!意地悪!って激怒…
心理検査でもその辺指摘されてて他責思考も平均以下だけど自責思考はほぼない考え方をするって言われてる
この歪みってSSTとか認知行動療法とかで徐々に変えていくしかないのかな?もう毎日言い聞かせてて疲れた

844 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 12:39:25.91 ID:AvcRZdCm.net
>>843
妹もなんかあるの?

845 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 12:50:33.28 ID:mXQgNCth.net
大学までは行かせようと思ってたけど、就活か
グループワークは無理そう…
手に職で考えたほうがいいかな

846 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 13:46:55.87 ID:9F40M+HB.net
手に職で考えるなら医師や薬剤師とか、理屈っぽい子なら弁護士もあるし大学行っても良いかもね

847 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 15:44:51.89 ID:jJghvkzj.net
>>819.820
ですがレスくださった方ありがとうございます

汚字で悩んでる方多いのですね ネットで検索したらそんなに酷くない画像ばかり出てきて崩壊度具合では勝つ自信ありです(泣)崩して書くので読めなくて、独特の詰めて書くような字の方が読めるだけ何倍もマシに思います

コンサータはよく受験するなら必須と聞きますがタイムリミットがあるので例えば朝飲んで塾終わるまでもつのかどうかなどが気になっています

私立の中学も機会があった際に聞いたところ、入試ではどんなに汚い字も数人で解読して読みます、と言う学校が割と多かったのですが限度もありますしね… 合理的配慮受けられるとしたらパソコン入力などで課題提出でしょうか、その辺りも具体的にまた聞いていみようと思います 算数の筆算も小数は本当に苦労したのでなるべく暗算でやれるように指導しているところです

これと言う特効薬は個人個人で違いそうなので色々やってみるしかないですね…

848 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 22:32:28.26 ID:wQX1nHlc.net
医師弁護士が目指せるほど賢いなら就活戦線に参加しなくても
就職できるのかもね。
それか理系で研究室の教授が面倒みてくれるような場合とか。

うちは無理だ。
普通以下の成績だから行けてもFラン。
そこでて就活戦線を自力で勝ち抜けるようには思えない。
就活全敗してニートに未来しか想像できない。
定型でも就活は苦労して病むのにうちの子は無理だわ。

コンサータよりビバンセの方が効く時間が長いから
入試を考えてるならビバンセもありだと思う。

849 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 23:33:19.54 ID:HHaqenHg.net
>>843
桃の匂いが嫌いだから近づかないでも普通からしたらかなり??て思われないかな

850 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:16:49.44 ID:iSkygts3.net
苦手なのはわかるよ
けど言い方だよね…この言い方ってやつを療育で身に着けて欲しいわ
言葉の教室なんのためにあるの

851 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:50:53.57 ID:eiktu/XO.net
>>850
マジレスすると言葉の教室って吃音とか言葉遅れに対応してるんであって話し方教室では無いよ(療育で言うところのST)
言い方(伝え方)はSSTの領域

852 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:57:01.63 ID:D+A6guJi.net
言い方か〜確かにそう思うのは仕方ないんだろうけどそれをどう出すかだよね
SSTを少し多めに通級と放デイでやってもらおうかな

853 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:59:31.07 ID:EKjnxiv/.net
勉強はできるけど面接とかが壊滅的なタイプなんで、理系研究室から教授推薦で研究職とか開発職とかどうかな?と理系院卒で現在開発職の夫に聞いてみたら「教授推薦でも面接は大体あるしなあ…」と遠い目をして言われた
まあでも学卒や文系で推薦無しで面接数十社受けまくることになるよりは、うちの子にとってはなんぼかマシじゃなかろうか
少なくとも営業職や接客業にだけは行かないようにある程度誘導した方が良いんだろうなとは思う

854 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 10:45:21.56 ID:vQOWhVNE.net
学生から社会人になるにあたって求められる社会スキルが
いきなり爆上がりするのが厳しい。
今までお客さまのような学生だったのが、いきなり会社に何が貢献できる人物なのかを
自分が証明しないといけなくなる。

就活って発達の苦手分野の集合体って感じ。
面接ですら厳しいのに初対面でのグループワークなんて鬼門でしかない。

自分の立ち位置を自分自身で理解して自分が会社っていう集団で
何ができるのかを説明させられるのは本当に難しそう。
大昔みたいに会社が学生を育ててくれる時代だったら良かったなー

855 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 10:57:40.35 ID:vJpZj91A.net
理系で国立大学なら学科によっては全員教授推薦でどっかしら入れるからできるだけ組合の強い元国営とかそういうとこ狙う
後は公務員かな

856 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:19:53.11 ID:TDDLd8wF.net
>>855
何度かどうしようもない学生を引き取ってほしいと言われたことある。理系だと研究室と企業の結びつきが強いところは仕方なく引き受けるけど最近は少ないね…
さすがに留年されたら無理だから何とか卒業できた子を採用したけど仕事辞めちゃった

857 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:23:00.25 ID:24XWSh/c.net
うちが公務員一族なんだけど、公務員だと年休消化もうるさいからきちんと休めるし休職もかなり手厚いよ
期限一杯休職して数日復帰してまた休職する方が同じ課に数人いたりした
今思えば発達障害あるのかもなと思える人も結構いた
ただ基本的に大卒が無難だしそうなると大学受験の壁が知的グレーのうちの子には高すぎる
技官には高卒の人も多かったから工業高校も結構良さそうだよね

858 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:28:20.56 ID:OqtK7Kyp.net
理系国立の知り合いの子はニートだよ留年したのが響いて就活全部ダメだったらしい
公務員は倍率10倍以上で厳しいようだしテストで受かっても面接でうちは落ちそうだ

859 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:30:56.32 ID:OqtK7Kyp.net
あと公務員は数年ごとに配置換えなの本当?数年ごとに新規の仕事はルーチン好きな子は向いてなさそう

860 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:34:44.11 ID:OqtK7Kyp.net
うちは文系大学しか行けないレベルなんだけどテストは問題なくできてもグループワークが苦手だから
卒業できるかどうか分からない

861 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:38:53.07 ID:4nTaI78L.net
勉強できる系なら理系専門職プラスで英語もやっておくとかなり有利になるよ
外資R&Dという選択肢も出来るし、内資でも専門プラスで英語そこそこ喋れると、多少のコミュ障は許される

862 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 12:20:34.27 ID:nNrMdHKa.net
理系って留年上等な感じじゃない?
留年そんな響くの?

863 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:51:06.91 ID:NDEoC8kc.net
理系大学だったが留年上等はきいたことないな、就職時期ずらしのための院へ行く、ならよくあるけど
大卒が無理目な子は高卒の公務員枠が狙い目かもね
何にせよ寄らば大樹の陰、は本当だなと思うよ、大企業と公務員は入ってしまえば自分から辞めますって言うまでが手厚い

864 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:24:46.58 ID:TDDLd8wF.net
>>860
グループワークなんてあるんだ
基本自分で研究論文作成とかだったから漫画でグループワークの場面とか見るとファンタジーだと思ってた

865 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:01:21.81 ID:4eQyFmn+.net
興味はそこまでないけど就職に有利だからってだけで選んだ学部行くと
しんどくて中退したり就職してから二次障害起こして鬱で辞めたりするよ
就職しやすい学科や資格取れる学部って学生生活それなりに厳しい

866 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:06:15.90 ID:Kxio0UFJ.net
>>864
今の大学は学部や専攻にもよるけどグループワークしないといけない授業多いよ
コミュニケーションに難があると結構詰む

>>863
うん、特性によっては大学卒業することや大学生の就活の煩雑さを考えると高卒枠での堅い企業や公務員の就職はありだと思う
正直大学行くより高卒で就職しておいた方がいい就職先だったんじゃ…っていうケースは特性によっては結構ある

867 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:11:02.04 ID:pcLvw5Tc.net
元々、大学は自分が好きでもっと勉強したいから行く場所ではある
理系は就職有利かもしれないけど会社入ってから大学で勉強したことが活かせるなんてほぼ無いよね
うちの子は記憶力だけあるけど探究心に乏しくて心配、本当に勉強だけ出来るやつそのもの

868 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:48:50.51 ID:vQOWhVNE.net
高卒の就職は大卒の就職と違って先生が手取り足取りなのが
うちの子にはありがたい。
本人が自力で頑張れるのはバイトの面接レベルだわ。

高卒と大卒じゃ求められるレベルが違い過ぎて
頭が普通程度のコミュ症の我が子は自力就活は無理だ。

869 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:56:53.89 ID:vQOWhVNE.net
理系は修士まででたらその専門で就職しやすいからコミュ症でも
希望があると思う。
その専門性が買われての就職だから。
理系の人って専門で就職したいからこそ院までは必須って感じ。

870 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 19:30:32.25 ID:6Jl4B3lZ.net
内申取れない
内定取れない

実は根っこが同じだよなー

871 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 19:45:05.68 ID:OqtK7Kyp.net
>>864
聞いた話では最近は必修の語学とかでグループワークあるみたいよ

872 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 19:48:48.25 ID:iSkygts3.net
>>856
旦那がソレ抱き合わせ商法で就職できたんだと思う…
優秀な学生あげるからこれも連れて行ってくれみたいな

873 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:06:11.63 ID:7zCElW0F.net
>>863
そうは言っても高卒でいいとこに潜り込める可能性自体がそんなに高くないからね

874 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:17:41.66 ID:8KAtK/ql.net
いいところというのが大企業を指してるなら厳しいかもしれないけど
中小でも本人が合ってる環境ならそれが良いところになるんじゃないかな

875 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:30:46.85 ID:uKpHpsBA.net
基地のある街に住んでるので自衛官とその家族がたくさんいるけど、療育に自衛官のお子さんがすごく多くて、仲良くなった自衛官奥のママさんに聞いたら当事者っぽい人すごく多そうなのに加えて組織としても面倒見が良くて、真面目でルールを守るタイプならやっていけるからありだって言ってたな

876 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:34:23.36 ID:CbIibFYA.net
>>870
それね
だからこその国立大よ

877 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:30:52.60 ID:fjnKNvwC.net
成績は良い方なのに常時軍手を付けてるような感じと言われる手先不器用な子
医者看護師目指したら事故るだろうな…
字の汚い医者って本当はきれいに書ける定型なのかな?手技だめで指示にサッとは動けないとかだと現場じゃ困るよね

878 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:38:56.76 ID:KnrbHPZc.net
>>877
オペしない科なら医師でもいいんじゃない?
画像診断医とか病理医とか
細かいことに気づけたり、間違い探し得意ならこの2つはおすすめ
そうじゃなくても健診医とか総合内科とかあるし
手先の器用さがいるのは医師よりも看護師だと思う

879 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:43:16.10 ID:24XWSh/c.net
>>877
精神科とか手術不要の科ならどうでしょう?
うちの主治医はADHDだわ
処方箋も結構ミスるから帰りに受付の方と確認、併設の薬局でも次回来院予定聞いて先生が薬の処方量間違えてないか確認されてる

880 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 23:04:29.42 ID:Jf6BwTZs.net
>>874
高卒で特性ありの子が自分に合った中小企業に就職が決まるってそれもかなりレアだよ

881 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 01:29:54.69 ID:aWQpJgQ8.net
>>878
病理医は検体の扱い失敗したらやばいから無理でしょ
顕微鏡扱うの必須だし

てかDCD併発してると理系だとかなり進路狭まるんだよなぁ…
実験必須の学科はまず無理だから理論系しか行き場がなくなる

882 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 09:52:39.65 ID:0FlrM0oW.net
データサイエンティストとかAI系はあと20年は引く手数多だよ
統計検定1級持ってるとかなり喜ばれるよ

883 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 15:09:44.95 ID:tnUqFcP8.net
>>877
まだ手書きの履歴書が主流だった時代に医者の履歴書沢山見たけど汚いけど普通に読める字が多かった
達筆な人はほとんどいなかったかな
字なんて読めればよくて大切なのは書く内容なんだろうな

884 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 21:33:09.14 ID:TjXKgglS.net
小3になるけど病院とか薬とか前はなんとかできてたものが拒否反応強くなってきて辛い
インフル検査やPCRは病院行く前から泣いてるし舌押さえる棒突っ込まれたら泣き叫ぶし薬もいまだにチョコクリームか濃いめのカルピス混ぜないと飲まない
年長の下の子のが数倍我慢強いのでもう少ししっかりしてほしい
歯医者も行かないといけないので今から気が重すぎる(前回は削ってもないのに泣きすぎて吐いた)

885 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 22:42:10.49 ID:PmqfH9Vs.net
うちの小5も歯医者だ注射はいざとなるとプチパニックになるわ

この前インフルエンザ大流行のニュースを見て、今年はヤバそうだから予防接種受けるわと自分から言い出したから医者連れてったら打つ寸前になってビビり出して何それ!って感じだった

886 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 09:53:30.28 ID:jqtdaNa+.net
みとおし大事だよ
分かってるように見えててもそうじゃなかったりするし丁寧に分かるように伝えてみて
うちも小3まではグズグズしがちではあったけど
あと特性に理解ある小児科行くのがいいよ
ちゃんと先に手順説明してくれるから我慢できるようになった

887 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:25:00.77 ID:0/4rzCox.net
小6だけど未だに注射も歯医者もパニックになるよ
見通し立てて行ってもやっぱヤダ!!恐いものは恐い!!となるから
普通の医療機関にかかれず少し遠い専門病院まで付き添わなきゃいけない
中学進学準備も私立受験拒否されたから公立中に入学前面談の日取りとか
問い合わせしてるけど迷惑そうな対応され
当の本人はいつもとリズム変わるから癇癪でイライラ
こっちが癇癪起こしたくなるわ

888 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:33:41.33 ID:ooA3ZBNQ.net
>>887
耳鼻科の耳掃除とかどうですか?
うちは耳鼻科も嫌がる

889 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 11:00:10.22 ID:e9Eq7cXX.net
耳鼻科は小さい頃はパニックになってたけど、ある日画面に写ってるのが自分の耳の中だと気付いてからは大人しく集中して画面を見てるな
You Tubeで汚い耳を掃除する動画大好きに育った
注射は去年まで泣いて逃げる→今春、逃げないけど泣く→秋、初めて逃げ&泣かずに受けられた小6

890 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:03:17.89 ID:mFd2mB0B.net
うちは医療関係で困った事は一度もない
薬も飲めるし中耳炎で鼓膜切って処置した時も泣かなかったし注射も余裕

891 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:06:24.13 ID:RoAYYQxG.net
よかったね☺

892 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:27:15.14 ID:TffxssoR.net
見通しのたたないこと苦手だけど、その境目が理解できない。
歯科でグラグラの乳歯を抜くのはオッケーで、新しい美容院で髪を切るのは嫌らしい。
前者のほうが嫌じゃないのかよって思った。

893 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:27:56.92 ID:OltjTxfd.net
この流れでわざわざ890書き込むのすごい

894 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:31:47.58 ID:TffxssoR.net
>>893
子がスレタイ児なら親も・・・のパターンかも。

895 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:41:18.84 ID:gTxICUU1.net
>>892
うちも医療機関は大丈夫だけど床屋がダメだわ
うちの子の場合、見通しとかじゃなくてくすぐったくて耐えられないらしい
注射は平気らしいからこれは感覚鈍麻のほうかな
髪を切られる感覚が本人にとってはくすぐられる感覚に近いのかもしれない
さすがにママさんカットで許される年じゃないので馴染みの床屋さんで切ってもらってるけど、毎回くすぐったがってなかなか進まず迷惑かけてるので申し訳ない

896 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:42:09.05 ID:77uMFz7G.net
>>888
889さんみたいな耳鼻科が近くにないなら、Amazonで1600円ぐらいで耳の中が見える耳かき売ってるよ
小さなカメラがついてて、耳の中の様子をスマホやタブレットの画面に映せるの
うちはこれで耳掃除させてくれるようになったよ
大きい耳垢があると「取れたやつ見せて!」って大喜びしてる

897 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:19:34.86 ID:jqtdaNa+.net
美容室はうちはバリカンがダメなの分かったからバリカン使わないでってお願いしてる
うちはくすぐったいんじゃなく痛いらしい
床屋だと顔剃りされたのが怖かったようで美容室に変えたよ
小学生のうちはタブレットで動画見せてくれるとこにしてたな
今はもう行きつけあるからずっとそこ

898 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:30:41.19 ID:GTDNT+98.net
発達障害があって健常者枠でのまともな就労や自立した生活が困難な事が分かりきっているのに、
我が子の障害の現実を受け入れずに高い学費を負担してまで我が子を大学に進学させようとする親って何なの?
大学に進学させても障害は治らないんだから現実を見ようよ

899 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:42:36.23 ID:CDUaPYWQ.net
障害があっても大学で学んでいる人はたくさんいるよ
校舎もバリアフリーだし

900 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:19:36.53 ID:+vhGwo77.net
>>898
障害の重さが自分の子(or自分)が基準になってるからみんながみんな無理にアレコレしてるように思えるのかな?
ここは軽度の子も多いし、そういう子はその子に合った療育を受けることでちょっと変わった普通の人レベルまで成長するから大学や就職の話も出て来るんだよ

901 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:55:53.47 ID:/9WgctZt.net
ニャオハ可愛すぎるわぁ
声もキャワワだしなんかたまんないキャワワさだわ

902 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:56:18.56 ID:/9WgctZt.net
誤爆しましたすみません…

903 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 16:36:29.31 ID:/tERaFNV.net

うちのスレタイもニャオハ大好きだわ

904 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 17:16:15.79 ID:stwwt7Oi.net
イヌヌワン!!

905 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 18:04:41.46 ID:QVwGVXqf.net
大学か…うちのスレタイ児にはムリだな
学力云々じゃなくてエスカレーター乗れないw
昔は乗れてたから、こだわり設定で乗れないことにしてるんだろうけど、ホント迷惑
家族でお出かけとかできなくなった

906 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 18:33:30.99 ID:ToXNmgW8.net
行けるもんなら行っといたほうがいいよね
どうせ働いてもストレスで二次障害になるだけなんだから数年は先に伸びる

907 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 19:54:00.68 ID:jpwuMq3E.net
支援のおかげか療育、投薬のおかげかうちの子は意外と自己肯定感高め。
でも頭は中の下だから大学に行ってもなーという感じ。
そりゃ入れるとこはあるんだろうけど、大卒で就活のハードル上げてもなー
と思ってるから高卒で就職して欲しい。
無理して圧迫面接受けたりお祈り経験を積んだらせっかくの自己肯定感が下がりそう。

大卒の人ほどいい就職先にいくのは頭の出来的に期待してない。
クローズで就職できたら十分。
部活で体力もついてきたから現場仕事もいけそう。

908 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:05:09.25 ID:jpwuMq3E.net
間違えた、中の下じゃない下の中だ。
下3分の1より上に行く可能性はほぼなさそうな頭の出来。

909 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:22:01.83 ID:NII7wyZ3.net
何で肯定感得るかって大事だよね
うちの子は中学生になって勉強できるのが分かってそれに引っ張られて
運動神経はいいのに疲れるから嫌だってしなかった運動に前向きになってすごく成長した
不得意な科目があっても良いとか辛いけどマラソン走り切るとか
1番良かったのは100点や1位を取れなくても良いんだって経験で分かったことだわ
変な緊張がなくなったら少ないけど友達もできた
カラーテストが98点だったもう嫌だって号泣しながら下校してて
お巡りさんが心配してついて来た頃に比べたら本当に成長したよ
玄関開けたらお巡りさんいてびっくりしたけどwww

910 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:24:40.58 ID:yuVncIKh.net
うちも学力は下の中…早とちりで間違えるから時には下の下もある
驚異的な集中力と記憶力は今ポケモンとマイクラに向いている…
ポケセンとかで働けたら楽しそうだな(現実逃避)
真面目・時間とルール守る・人に優しくて明るい・困ってる人に気付いて励ましたりするのが好きな良い面を思春期経ても残していけるように育てるのみです
とにかく不注意だからそことの付き合い方を模索中です

911 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:31:16.59 ID:yuVncIKh.net
自転車や車は乗せないと決めてるからバスや駅が近い所に家建てたんだけど
とりあえずこの家が住めなくなるまでは子の住処は確保できたかな…
工業地帯なのでルーティン作業の仕事につけたら御の字
フリーターでもありがたいけどどうだろう
とにかく生きてさえいれば何とかなるし楽しみも持ってほしいわ
金は親が蓄えるしかないね

912 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 21:05:29.61 ID:jpwuMq3E.net
うちも真面目だわ。
不器用だからスポーツの用具の扱いも下手でどうなるかと思ってたけど
部活の練習は休まないからそれなりにできてきてるんだよね。
コツコツがんばるタイプ。
工作好きだから工業高校に行きたいみたいで何とか入れたらと思ってる。

主治医にそのことを伝えたら無理な受験を考えてなくて
ホっとしましたって嬉しそうに言われたわ。
まあ、お馬鹿なの検査で知ってるからね。

最後は田舎に帰ってフリーター兼農家。
土地も農機具もあるから私ら親が一緒に帰ったら何とか農業できるかなと。

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200