2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】38

1 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 13:09:12.20 ID:IkA0aLKw.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】37
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1690185711

720 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 11:50:09.42 ID:mLbMraVl.net
なんでこの人無駄に漢字使いたがるんだろう
バカが自分を強そうに見せる手法と一緒すぎて失礼だけどいつも笑ってしまう

721 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 11:57:09.62 ID:rce735BU.net
スルーでお願いします

722 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 12:22:30.18 ID:oTSSUAZC.net
学芸会凹んだわ
昔みたいに話さない木の役とか作ってよ…

723 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 14:14:01.74 ID:Vb9S9q/J.net
>>717
健常のIQ95なら、本人の予習復習の時間を長く取る、親が丁寧に勉強を教える、塾や家庭教師で学力を補う、志望校のランクを落とす、高学歴を必要とする企業や職種への就職を断念するなどでカバーできるよ
ただし、発達障害があるIQ95は額面の知能指数よりもバカな振る舞いをするし、本人の体力や心身の問題で勉強時間を長く取るなどの手段が取れない場合もあるから面倒だぞ

同じIQでも健常児と発達障害児とでは全然違う事ぐらい常識

724 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 14:17:53.63 ID:Vb9S9q/J.net
>>719
例え境界知能でも、本人が謙虚で周りからの助言やアドバイスを真摯に受け止めて改善する努力があるならまだ救いがあるよね

問題点を指摘した時や正しいアドバイスをした時に逆切れして暴力を振う境界知能のヤンキーや短気なおじさんとか、
逆切れして相手を非難し勝手な行動を取る境界知能のキチママ系保護者やアホおばさんなどは迷惑で救いようがない

725 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 14:29:38.14 ID:RhCT49J2.net
>>724
だからね、心理的安全、安心、信頼を持ってもらうことが一番大事なんだけどなかなかね
出来ない子を怒っちゃいかん
大人だって苦手なことを長くやるのは辛いんだから、子供なんてもっと辛い思いを耐えてる
予習復習のやりすぎも良くない
今はできない勉強の項目も数年後ならすんなりできるかもしれないのも特徴なんだから

726 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 15:42:47.58 ID:fQeUM2fo.net
>>722
学芸会なくしてほしい
大人の満足でしかないと思ってる

727 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 16:45:35.88 ID:1Mi+dgLL.net
ウチの学校は学芸会ではなく学習発表会ってのになってる

まあやってることは大して変わってないし、不登校だから出れてねえけどな!

728 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 16:47:31.55 ID:he5010A5.net
>>722
これ先生への提案としてはいいんじゃないかなと思った
皆と同じように舞台には立ちたいけど話さなくていい役が欲しいとか
あるいは出たくないから違う役割が欲しいとか
皆が皆学芸会でセリフ欲しい訳じゃないよね
私が子どもの頃は主役とサブとその他スタッフがいて選べてそれでいいと思ってたけど今だと難しいのかな
絵の上手い子が書き割り描いてた記憶ある

729 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 16:48:58.03 ID:he5010A5.net
>>727
そういや名前も学習発表会だね
実際に見るまでは習ったことを子どもらが整理して発表するのかと思ってたわ

730 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 17:14:21.73 ID:Yq9YtWOG.net
幼稚園のときだけど、お遊戯会の練習のとき人前が無理ってパニックになったら新たにナレーション役を作って舞台袖の見えないところから声だけで参加させてもらえたよ
台本を読みながら話せるっていうのも間違えたらどうしようって不安が軽減されて良かったみたい

731 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 17:15:28.93 ID:Vb9S9q/J.net
>>725
学校で普段から横柄に振舞いながら何か気に入らない事があると他の児童生徒や教員に暴力を振う不良とか、
授業中に騒いだり暴れて授業妨害をするような問題児は隔離しないといけない

出来ない子を怒っちゃいかんと言うけど、社会一般で通用する限度を超えるような子は隔離したり場合によってはペナルティーを科さなければならない事もある

学校で他の児童生徒に暴力を振う事が得意なヤンキーと、学校でいじめられる事が得意な知的な遅れを伴う受動型ASDの子を同じクラスにする昭和や平成の学校教育は大きな誤り

732 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 17:16:33.29 ID:7l234Jtr.net
うちは勉強もスポーツも出来ないが人前で物怖じせず声が通るタイプだから学芸会は自信つけれる場所だわ

733 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 17:44:28.61 ID:1VKNxfF4.net
>>732
年に一回の学芸会より勉強とスポーツが出来るほうが断然いいわ

734 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 18:03:03.36 ID:NULWvKNi.net
>>733
思いやりなさすぎて草
親も特性アリをこんなとこで証明しなくて良いから

735 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 18:07:37.63 ID:he5010A5.net
>>734
どうせいつもいる荒らしでは

736 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 19:37:39.63 ID:RhCT49J2.net
ところでうちのほうの学芸会、役柄は全員希望が通る形で複数キャラ
桃太郎なら爺三人婆五人桃太郎10人鬼は一人と絵とか
サル役希望がいなかったのでぬいぐみひきずったりとかシュールだよ
見てる方もわけわかんないけどセリフ言えなくても怪しい動きしても目立たない

737 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:22:03.81 ID:bWfZhvr/.net
>>736
めっちゃカオスで草

738 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 22:08:37.41 ID:oTSSUAZC.net
>>736
桃太郎は多いのわかるけど爺婆が割りと多いのと猿ひきずるの想像してふいたw

739 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:00:33.08 ID:U0kyMRDZ.net
>>736
もはや配慮なのか何なのかわけがわからないw見たいw

740 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:23:14.15 ID:fZzC5yY9.net
子供は児童精神科もある大人も通うクリニックに通院してるんだけど、私自身仕事も辞めて子供を送って家事して出迎えて宿題したり相手したりのみの生活三年続けてたらメンタル面が気合じゃどうにもならなくなってきたんだけど
情けないことに私はまだ子の障害を受け入れられてなくて子のかかりつけに私も通うのが一番初診含めて話が早いのは分かっていても主治医に知られたくない気持ちが大きい
誰にも知られず自分のメンタルクリニック受診とかしてもおかしくないかな
本当は親子で診てもらうのが効果的かなと分かっているのだけど

741 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:33:33.59 ID:CHrjXclg.net
逆に何故おかしいと思うのか謎
現時点で子供の主治医であって貴方の主治医でもなんでもないんだし
でも自分の受診ではメンタル不調の原因には触れないといけないと思うけど

742 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 00:26:26.72 ID:7CL1JWwY.net
私の子が育て辛い子供で、高校生になって発達障害を疑ってネットの記事を読んだりして、療育受ければもう少し楽になったかなとか考える
身内にも当てはまる人がいるから遺伝してると思う
小学生の姪がいるけど、運動面と身辺自立の発達が遅れてる
おっとりのんびりさんキャラで今は目立たないだけかも
保育園と小学校から遅れてると言われたこと有り
親はそのうち追いつくからとそのままにしてる
療育受けさせてほしいけれど親も頑固だから認めないだろうな
少し知識を持ってしまったばかりに姪の将来を心配してしまう

743 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 01:45:29.56 ID:Rv7gU3KZ.net
いわゆるノンビリな子の療育って何するんだろう

744 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 02:20:36.61 ID:B7PptQpN.net
そこまで言ってて自分の子が未受診とかだったら笑えない

745 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 03:10:36.84 ID:46dLRGSQ.net
結局心配してるだけで受診すらなーんにもしてないって話を何故ここに書いた?

746 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 04:07:47.84 ID:URwKOWob.net
>>743
そりゃ選んだ療育先によって違うだろうとしか言えない

747 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:08:47.21 ID:2MDyKYZ9.net
姪よりも療育受けないまま高校生になった息子さんの二次障害を心配しないといけないのでは?
書いてある感じだと今も育て辛いんでしょ?

748 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:10:02.18 ID:1C5mO2qe.net
>>742
なんか声かけして欲しいのかな?
一周も二周も遅れてるから、発達障害の絵本でも贈って差し上げろ

749 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:15:39.53 ID:TU2g8r1E.net
>>747に同意だわ
姪だろうが他所の子のことはそこの親が決めるよ
人様の子に口出しするなと思うわ

750 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:24:08.95 ID:wH9Qvhwo.net
育て辛そうな高校生の甥だか姪だかを見てるからとっくに関係機関に相談済みだったりするかもね

>療育受けさせて欲しいけど親も頑固だから認めないだろうな

ってお互い思ってたりして

751 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:26:43.79 ID:TU2g8r1E.net
ほんと他所の子のことはいいのよ
自分が同じことされたらどれだけ嫌か考えてみたら分かるだろうに

752 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:43:45.56 ID:ToLkpIp1.net
どうしてもお節介やきたいならまず自分の子を医療機関に連れていって検査させて診断もらって、
それから「うちの子発達障害だった。小さい頃に療育受けさせてあげられなくて後悔してる」ってその姪の親に打ち明けたら?
体験談を聞いて思うところがあれば行動に移すでしょうよ

753 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 07:23:54.68 ID:nP1BVkZ0.net
752みたいな書き方してればここまで反感買うこともないのに
書き込みの1/3が息子で2/3が姪の事書いてればそうなる
15年間気づかないでいて、最近の「少し知識」で他人の子供について論じるとか恥ずかしいよ

754 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 07:37:06.49 ID:U/aLg1U4.net
息子ってどこに書いてある…?

755 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 07:59:05.08 ID:2MDyKYZ9.net
そういえば自分の子の性別書いてなかったわ
勝手に息子だと脳内変換してた、ごめんなさい
ただ、性別関係なく発達障害の可能性を感じるレベルの育てにくいのに療育受けてないお子さんのほうが姪御さんより早急の対処が必要だと思うよ
療育は無理でもカウンセリングや中高生向けの放課後デイはあるから何とかしようと思えば今からでも出来ることはある

756 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:02:55.28 ID:ByipkyV6.net
高校生にまでなれば子供の意思も強くなるし本人が今困ってなければ何もできなくない? 今更あなたは発達障害の傾向あるからデイやカウンセリング行くよっていわれても本人も困るだろうしね

757 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:26:07.42 ID:5Iu+jnXu.net
うち知的なし高校だけど小さい時の療育して今が楽になったかと聞かれると特にないから
姪の療育にそこまで踏み込まなくてもいいと思う

758 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:52:41.92 ID:hpRFaJcW.net
>>757
今もしんどい?

759 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:43:19.49 ID:2SPNeuPZ.net
自分が傾向あり診断なしで奇行しまくりで浮いてたしついでに教育虐待も受けてたから体罰アリ怒鳴られまくりで育ったけど、
なぜかずっと自己肯定感は高くて社会に出て自分で自分がおかしいと気づくまで自信に溢れてた
自分の子供も同じ感じで診断済みで、自分が親にされたことしないようにずっと気を付けて育ててきたつもりだけど
怒ったり否定したりしてないのに何故か自己肯定感低すぎで最近「俺バカだから」「頭おかしいから」とか言い出すようになってきた

自分が奇行で浮いてたのに大人になって気づいた時ものすごいショックで同じ轍を踏ませたくないからと「他人がどう思うか考えよう」と常々言ってきたけど
それはこの子にとって自分の行動を逐一疑って否定することになってたんだなとは思う
自分と同じように育てれば良かったのかと言うと絶対それは違うと思うし、子供とはいえ他人なんだから「私がされたことをしないように」「私が嫌だったことをさせないように」ではなく子供に合ったやり方をするべきだったんだと頭ではわかるけど
じゃあどうすれば良かったの?と考えると全くわからない

760 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:50:17.10 ID:WlfG1Of4.net
>>759
全く同じ経緯で子供も「僕馬鹿だから分からないよ」「どうせきっと間違えてるよ」と言うわ
私も何故か自己肯定感高すぎたんだけど今は急にこれまでの言動が客観的に見てどうだったか、主人公視点と周りの視点の違いを伏線回収どんでん返しの映画観てる気分で生きてて辛い
結果親子で落ち込んでる

761 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:07:53.39 ID:fq5JWod2.net
>>759
自分もだいたい同じ
気づいてから控えめに生きてるけどなんか周りの人も冷たく感じるようになって生きづらい
周りは大変だけど人の気持ち考えられない傲慢な人みたいに一生気づかない方が本人は幸せなんだと思う
子どもはどう育てるのが良いのかいつも考えてるわ

762 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:15:21.84 ID:65JEkzuX.net
親としての自分の影響力を過大評価しすぎでしょ
自己肯定感というより誇大妄想
自分の奇行に気がついたとかいってるけど、現在進行形でかなり偏ったものの見方をしてるんだと思うよ

763 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:25:24.02 ID:65JEkzuX.net
いや誇大妄想じゃなくて自己愛なのかな
子供に自分を投影しすぎというか何というか

764 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:45:31.02 ID:tpN+jhYy.net
育児において親の影響が大きいのは当たり前では?
実情を見たわけでもなく断定しているその考え方自体が偏ってる上に、他人を傷つける物言いをなんの遠慮もなく相手にぶつけられる時点であなたも同じ穴の狢だよね

765 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:50:37.89 ID:4DD0vZ72.net
そうそう
自分に厳しくなっちゃうけど曲がりなりにも今まで生きていた自分を褒めてもいいじゃないかな
今もよく頑張っているよほんと

766 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:16:21.17 ID:oFdv6NBX.net
教材系の質問ってこちらでいいでしょうか?
小5診断済ですが国語の読解力が皆無で言語系が最悪です
漢字は丸暗記できるのですが、読む書くができません短文から読ませるドリル徹底したいのですが何かおすすめ教材ありませんか?
今はスララ使ってますが問題と回答丸暗記されてしまって他のを探してます

767 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:27:26.22 ID:ui6dylz7.net
>>760
禍福は糾える縄の如し

この先、いいことも待ってます。

768 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:59:16.34 ID:JpGhRXM1.net
>>766
3年生の時読解力が壊滅的だったけど、5分間ドリルからはじめて、文章読解って書いてあるドリルの後、出口式の論理エンジンが終わる頃に改善した
今は5年でまたちょっと足りなくなってきたのでくもんのロジカル国語させてる
なぜならば、こうって毎回書かせるから考え方の癖付けにならないかなと期待

769 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:33:19.49 ID:+Q6zKJ+t.net
>>759
自分が価値をおいているところ(これは学力だったり容姿だったり運動能力だったりコミュ力だったり人それぞれ)が能力的に低いと自己肯定感低くなるよ
お子さん本人が特異なところに価値を見いだせるようになると良いね

生きてるだけで尊い等の正論はこの段階では響かないから

770 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:34:41.69 ID:+Q6zKJ+t.net
>>769
特異じゃなくて得意だった
ごめんw

771 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:58:39.71 ID:ChpxRZ/a.net
>>768
5分間ドリル買いました
試してみます

772 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:27:55.81 ID:WlfG1Of4.net
勉強も運動も得意じゃないんだけどゆるいイラストと太鼓の達人が大好きで本人の中でも自信があるので褒めまくってる
書字障害傾向あって漢字からきし駄目だしかなり頑張らないと字も読み辛いけど、四コマ漫画を友達に読ませる為に描く時だけは文字書き頑張ってる
絵が好きなら絵画教室行ってみる?太鼓の達人うまいしマンツーマンのドラムレッスンとかどう?とつい言いたくなるのをグッと堪えてる

773 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:50:59.12 ID:MrJl2pVk.net
>>759
あなたがお子さんの前で自分自身のことを「私馬鹿だから」的に言ってしまったりも無いのかな
でも基本的にその子の性格なんだと思う
うちは上の子バリバリスレタイは自信家で下の子スレタイグレーは真逆で自信ないタイプだし…

774 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:53:03.03 ID:HNm7vGLJ.net
グレーくらいの子の方が周り見れてる分自己肯定感低くなるんじゃないの
成長してそれまでの全部否定されるか早いうちから客観視できてるかの違いよね
どっちがいいんだろうね
下手に自信過剰で挫折したら引きこもりになる可能性だってあるし

775 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:10:26.39 ID:7CL1JWwY.net
>>742です
確かに自分の子は診断受けてないけど言ったところで病院行かないと思う
家ではジャイアンだけど外では全然困ってないから
聴覚嗅覚味覚が鋭くて、食事洗濯に口出してきたり自分の通話は毎日長時間なのに兄弟の通話はうるさがったり
自分の非は認めず人を口撃したり
姪の親と身内も同じタイプで家族だったから慣れてるし性格だと思ってたんだよね
人の物は強引に使うのに自分の物は使わせないから叱ってきたけど直らないまま
主語無くていきなり話し始めてこちらが理解できてないと怒ったり
飲みかけのペットボトルと弁当箱とプリントが部屋に散乱してたり
顔会わすと小言言いたくなるから、卒業後一人暮らしさせるの決定してるしもう少しの我慢

776 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:27:40.42 ID:7CL1JWwY.net
>>775続き
姪はジャイアンとは逆で可愛いからさ
小学生になったばかりの今なら遅れ取り戻せるんじゃないかと思って
走って転んで手をつけないで口から流血とか、給食の食器運びで転んで鼻血とか可哀想で、療育で改善できたらなと思うよ
他人から言われたら嫌な事だと分かるからもう言うつもりないけど

777 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:43:11.16 ID:LQTq4WEF.net
他人の子供で子育てのやり直し

778 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:50:13.02 ID:CdbS2zqS.net
別居の親族に子供の発達障害のことを伝えた方がいいのかご意見を伺いたいです
いま小四の娘が小二のときに発達障害だと診断されました
娘が入学前に私の妹が結婚し、県外に引っ越ししたのですが
ちょうどコロナと重なり、ここ数年全く顔を会わせる機会がなく、診断が付いたと知らせていません
話すにしてもどう切り出せば良いか、それとも言わなくてもいいのか迷っています

779 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 16:19:01.42 ID:er1VouuK.net
>>778
我が家は小6で初めてウィスク受けたんだけど、その時に旦那の親に報告したら、孫を障害者にするのかも咎められた
普段はフランクで穏やかな義両親だったからビックリしたわ
こういう反応もあるから、親ならともかく妹さんなら言わなくても…と思う

780 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 17:07:18.43 ID:+wVsLd8V.net
>>778
わざわざ言う必要ってある?
うちは双方の実親にすら言ってないよ。
(隣県住まいで年に数回会う距離に住んでる)

781 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 17:36:42.67 ID:WlfG1Of4.net
>>778
うちも夫婦双方の親兄弟と物理的に遠いのもあって伝えてない
田舎の人達で町内のほぼ全員が
◯先輩のお父さんが亡くなった、あそこは人身事故起こしたんだよ、何年下の◯ちゃんガンで亡くなったよ、あそこの家は不登校だって…といった調子なので絶対に言えない
妹宅が良いとこのおうちに嫁いだのもあって黙ってる
妹夫婦は定型リア充なので姪もド定型でホッとしてる
支援級の事も子供達に口止めしてる
否定するようで可哀想だとは思うけどバレたら帰省断られるかもしれない
既に孫扱いが全く違うからこれ以上は不憫で

782 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:18:07.64 ID:URwKOWob.net
障害児育てるのに田舎は向かない都会の方が理解ある

783 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:54:03.54 ID:Kd5Eck2k.net
親世代はほんと理解ができないので言わなくていいと思う
まず障害とつくことが何故か耐えられる珍妙な妄想と心配する
もちろん理解できる人もいるけどおかしな心配されるとこちらのストレスが増えるだけ

784 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:07:53.32 ID:8C48RS23.net
おとなしい系なら言わなくていいのでは
衝動強いタイプだと言わないといけなくなってくるだろうけど
上の人は発達障害の遺伝要素を考えて子供作るのは慎重にね、って意味合いで言いたいのかなと思った

785 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:22:42.94 ID:92vzpYhv.net
主に衝動と不注意に困ってて春から飲んでたインチュニブだと給食以降寝落ちしてしまう
なのでインチュニブ諦めて3週間隔で薬を減らしながらアトモキセチン徐々に増やして調整中なのだけど常にハイテンション
本当に常にうるさいし、家族の会話の優先順位無視して話をやめなかったり割り込んできたりしてる
更にずっと踊ってるから座れ!もう動くな!と命じても「うん!」と言った瞬間逆立ちか側転か壁登りしてる
今3週間隔でいつもより早めに受診して様子見てるんだけど先週土曜からインチュニブ0になってずっとこうでもう我慢の限界なんだけど
本人は「学校でお利口さん頑張ってるからなんか家に帰ってから止まれない!」と喚いてる(なぜか声も常に大きくなってる)
これは私がイヤーマフ等して我慢して子のエネルギーの解放を耐えるべきか
次の受診日待たず予約取り直してインチュニブ0は家族がしんどいと言っていいもの?
誰のための薬なのか分からなくなってきてる

786 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 14:10:36.33 ID:aVeIdJAC.net
言っていいと思うよ

787 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:06:25.21 ID:rZzS+fbC.net
子供の発達障害はどんどん公表して良いと思うよ
黙っていて保護者はバレていないつもりでも、特徴的な言動や容姿から周りにはあそこの子は発達障害だなと大体の人たちにはバレてるから

788 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:15:57.47 ID:V2ezkqJu.net
障害児OKの体操教室に通ってて、今度希望者のみ参加の体操の発表会がある
色々な体操団体が集まって大きなホールでダンスや技を披露するんだけど、子供が出たいっていうからよく考えずに参加表明してしまいめちゃくちゃ後悔してる

この間リハーサル見に行ったんだけど一人だけほとんどできてない
初めて参加するから分からなかったけど、元々体操やダンスが得意な子たちが参加してるみたいだった
本人はできないこと気にしてないみたいだけど、親としては肩身狭すぎる
点数を競うとかそういう大会でない事が不幸中の幸い

親は本番当日どんな心構えで見に行けばいいのか…心を無にして乗り切るしかないかな
他の保護者たちは子供の晴れ舞台を楽しみにしてるみたいで心苦しい

789 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:16:14.84 ID:0KXlvwNK.net
小1の保護者会で泣きながら「ウチの子は発達障害です。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします」と言ったらみんな同情的になってくれた。

泣いた理由は、他の児童が眩しくて自分が哀しかったから…

790 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:18:33.43 ID:mr5lzKA+.net
>>788
みんな良くも悪くも自分の子しか見てないから気にすることないよ
障害児OKのところなら時々そういう子も見かけてるだろうからみんな何とも思わないだろうよ

791 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:33:56.91 ID:VyC/RFwl.net
毎度毎度上げてる人はなんなの?

792 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:39:04.16 ID:WqE0V1BT.net
sage進行ってテンプレに入れる?

793 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:42:12.44 ID:GTDlGh1K.net
なんでsageるの?
専ブラ使ってたらあんまり関係無いよ?
5ちゃんで専ブラ使わない人は、どうかしてると思う

794 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:47:16.93 ID:oyHAP19n.net
>>793
専ブラ使ってるから気にはならないけどスレタイみたいな荒れやすい趣旨のスレはsageるのが暗黙の了解だよ

795 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:30:23.23 ID:P/BhvHtM.net
sage入れないのはスレ立て嵐が出たときのみの自衛策だよ

796 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:37:42.52 ID:ARglBcEC.net
もう忘れたの?
昨年、スレ立て荒らしは全部のスレを落として行ったでしょ

age、sage関係なく

797 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:40:47.99 ID:P/BhvHtM.net
親に発達の問題を告げるかだけど
冠婚葬祭での振る舞いや他のトラブルで親戚中や近所中から顰蹙を買っている人を例に上げて、その人たちがなぜそう振る舞うか簡単に説明
うちの子も同じ性質を持ってるのでそういう大人にならないよう特別に丁寧に育てたり、指導をしてもらう必要がある、と話したよ
、、、うちは割と震え上がって協力してくれるようになった
不安商法w

798 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:58:01.88 ID:6GZff4pF.net
>>797
うちは旦那の幼少期エピソードが今思うと多動児丸出しでかなり義母が苦労したと話してたので、子供の診断降りて説明する時に旦那のエピソードと照らし合わせて話したよ
義母も色々と腑に落ちた様ですんなり受け入れてくれた

でも相手によってはこういう言い方をすんなり受け入れずにキレられる場合もあるよね

私の両親には普通の子供だと思われてるし、母方の親戚に重めの自閉の子が産まれた時に母がショックを受けてたのであえて言わない事にした

799 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:03:39.29 ID:y39xRDl7.net
うちは夫婦で多分発達で、旦那は四歳になるまで外で一言も話したことがなく、近所では喋れない子と思われてたらしい
それでも義母はうちの子の発達を受け入れるまでに四年掛かった
しかも一旦受け入れたらうちの子を影でThe障害者って感じで扱うようになって困った
本人の前では普通にしてくれてるから仕方ないかなと諦めてる
誰しもが完璧に理解するなんて無理よね…

800 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:11:18.83 ID:kGZD9PzY.net
>>799
子どもが障害者なのに、「障害者扱いするな!」と文句を言うのはおかしいぞ
具体的にあなたの義母の子どもに対する扱い方の何が気に入らないの?

801 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:16:03.24 ID:y39xRDl7.net
>>800
もう普通の生活は出来ないねとか言ったり、就職先は障害者雇用と決めつけてたり、かな大きなのは
気に入らないわけではないよ

802 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:28:56.17 ID:y39xRDl7.net
連投スマン
受け入れるまでの四年間は、「孫を障害者にするのか!」「この子は普通の子!」って姿勢だったのに、一旦受け入れたら上記のようになってしまったんだよ
飛びすぎwwって思うわ

803 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 15:42:49.93 ID:ySB1QpiR.net
うちの子は多分世間様が想像するアスペとかADHDとは違うからあんまり分かってもらえてない
そうなの?みたいな感じ
親の私ですら診断あるんだよな?と思っていた
でも本人が環境次第で崩れて話聞いてみるとあー⋯って感じ
何とか踏ん張って欲しいけどそれは本人が疲れるんだよね
無理強いはさせられないから困ってる

804 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 16:31:55.35 ID:4E368A9d.net
親の方が確率が高いでしょう もう手遅れだ
子供だけで集まって生きるのはなんとも楽しいのですよ
あなたたちは要らないのです

805 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 16:36:25.53 ID:4E368A9d.net
小さい頃に覚えがあるはずだ
反抗期という奴をあらゆる洗脳でねじ伏せたらもう戻れない脳が矛盾を起こす
その証拠にこんなスレを子供が見てどう思うか想像もできん奴らだ

806 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 17:22:23.05 ID:ARglBcEC.net
おっ

(^ω^≡^ω^) おっおっおっおっ厨二病ですかおっ

807 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 17:54:49.96 ID:QZWNcPsR.net
wm低くて中受した人いますか?
うちの子、wm80-90, 他105-120。
中学受験で特にどのあたりが厳しかったか教えてもらえたる助かります。

子どもが突然中受したい!けど塾は嫌だから通信教育で頑張るとか言い出してるけど正直無理だと思うんだよね。やる気あるからやらせてあげたい気持ちもあるけどお金をドブに捨てる確率が高すぎて。特に本人の希望の学校が偏差値高すぎる。私立だと偏差値65,国立は68って四谷大塚で記載されてた。

808 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 17:54:55.67 ID:QZWNcPsR.net
wm低くて中受した人いますか?
うちの子、wm80-90, 他105-120。
中学受験で特にどのあたりが厳しかったか教えてもらえたる助かります。

子どもが突然中受したい!けど塾は嫌だから通信教育で頑張るとか言い出してるけど正直無理だと思うんだよね。やる気あるからやらせてあげたい気持ちもあるけどお金をドブに捨てる確率が高すぎて。特に本人の希望の学校が偏差値高すぎる。私立だと偏差値65,国立は68って四谷大塚で記載されてた。

809 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 18:24:50.03 ID:QuyvBBhC.net
>>807
何年生かわからんけどとりあえず3日にやる全国統一小学生テスト受けてみたら?
確か前日まで募集してるよ
なんで突然そんな高偏差値の学校行きたいなんて言い出したんだろう?
周りの子が受験するからって理由なら全統小受けてみたら思ってたのと違うって諦めることも多いからそこらへんの理由から聞いてみたほうがいいかも
中学受験で塾無し通信教育って親の負担はかなりのもんよ・・・

810 :てたはをt.d:2023/11/01(水) 18:28:26.64 ID:4VqVKPlS.net
阿、ただ⛽

811 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:22:29.06 ID:QZWNcPsR.net
>>809
小3です。
去年、中受はどう?こんな学校あるよって聞いたり学校をいろいろ紹介したんですよ。内申の比重が高い地域でピアノの先生や他の人にも私立がいいかもって言われたことがあって。
本人は仲良しの子と一緒がいいし勉強嫌だからしない!って言ってたんで無理にさせるもんじゃないからか公立でこのままいいかって私は思ったんです。
けど「仲良しの子と別の学校になっても近所だから別々でも大丈夫」って言い出した。

全統、受けさせてみます。多分、ボロボロなので現実知って諦めるかな。私も中受したけど子供には厳しいと思うんだよね。

812 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:53:30.49 ID:3eulUbYb.net
横だけど統一テスト気になって調べたら受付終了してた…

813 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 21:25:39.08 ID:ySB1QpiR.net
>>811
本人が中学受験したい理由は大丈夫!だけなの?
ピアノの先生に私立がいいかもって言われてるのも何故なのか気になるけど
本人が中受したい理由は聞いた方が良くない?
公立が嫌な訳でしょう

814 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 22:12:42.67 ID:QuyvBBhC.net
>>812
受付終わってた?
ごめんなさい

>>811
全統小受付終わってたみたいでごめんなさい
ただ、3年生なら今の時期どこの塾でも入塾テストやってるから試しに受けてみるといいと思うよ
あと、>>813さんが言うように今になって受験したくなった理由は聞いておいたほうがいいかも

815 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 22:45:59.97 ID:3eulUbYb.net
ごめんよく調べたらネットでの受付終了で会場に直接申し込みはできるみたい!
横から割り込んですみません
いい情報ありがとう

816 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 23:19:35.98 ID:QZWNcPsR.net
>>813
内申取れないタイプってみんなから言われる…
あと、本人が中受したいのは1.放置してた考えるプラスをしてみたら問題が面白かった!2.途中で公立進学もできるんだからやってみたい 3.通信で合格したって人がいる記事があるから通信がいい!塾は行きたくない、4.進学予定の中学校が少人数なので部活動がほぼないの嫌、5.文化祭したい
こんな感じですねー
wm低いし、多動もあるから正直かなり苦労しそうなので緩くやってダメでしたーくらいでもいいかもしれないんだけどね

>>814
他の人が直接申し込みできると書いてるのでそっちやってみますー
そういうテストあったと思い出させてくれてありがとう。

817 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:18:39.85 ID:CoWA8mJb.net
5日に日能研のテストもあるよって書こうと思ったけど学年によって日程が違うんだね
3年生は10月中だったわ
2年生はまだ間に合うので3日は都合悪いけど興味あるという人はそっちもありかも

818 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 10:15:59.39 ID:CoWA8mJb.net
うちも今回四谷大塚の全統テストはじめて受けさせるんだけど、事前の対策授業とかあって連れていってどんなテストか見たら相当レベル高くてびっくりした
文章題とかすごい読解力要求されるし、そもそも問題文最後まできちんと読まないと間違える感じでテスト慣れもしてないと厳しそう
何よりスピーディーに解いていかないと全問終わらなそうで、テキトーに解き始めちゃう&処理速度凹の我が子はボロボロになるだろうな

819 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 11:44:23.81 ID:byvtt2Ko.net
小4で中受塾通ってて成績は良い方だけれど字の汚なさが影響出始めていて頭かかえてる

漢字は合っていても汚いから×、国語以外でも×が出始めた(多分今まで甘めに丸つけられていた) 処理速度凹で言語との差が50以上あり、頭の中と手の動きが噛み合ってないのだと思います 元々差があったものが処理速度が10くらい下がって言語は30くらい上がったりと字の汚なさと面白いほど比例しています 見ていて本人もどうしようもない面もあるけど何とかならないかと…

どんどん汚くなっていてまるで日本語じゃないかの様相で自分でも読めない、漢字以外の課題でも弊害が出てきてます ちなみに学校では先生が理解してくれていてある程度のラインを越えてなければ良しとしてくれてます

中受しているか終えた、似たような方いらしたらお話し聞きたいです

820 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 11:44:40.91 ID:byvtt2Ko.net
小4で中受塾通ってて成績は良い方だけれど字の汚なさが影響出始めていて頭かかえてる

漢字は合っていても汚いから×、国語以外でも×が出始めた(多分今まで甘めに丸つけられていた) 処理速度凹で言語との差が50以上あり、頭の中と手の動きが噛み合ってないのだと思います 元々差があったものが処理速度が10くらい下がって言語は30くらい上がったりと字の汚なさと面白いほど比例しています 見ていて本人もどうしようもない面もあるけど何とかならないかと…

どんどん汚くなっていてまるで日本語じゃないかの様相で自分でも読めない、漢字以外の課題でも弊害が出てきてます ちなみに学校では先生が理解してくれていてある程度のラインを越えてなければ良しとしてくれてます

中受しているか終えた、似たような方いらしたらお話し聞きたいです

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200