2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニュース@育児板【311面】

1 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 18:29:34.70 ID:+Ow0vouO.net
育児・子どもに関係のあるニュースについて紹介・雑談するスレです。

★ニュース内容は未成年(または大学生まで)が関わる記事でお願いします。
それ以外の一般的なニュースの話題はご遠慮ください。

★お約束
ニュースを初めて紹介する時は age て、配信ソース(URL)を必ず添えて下さい。
ニュース記事のタイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい。(ニュース検索用)

記事を貼ったレスに自己のコメントを添える時は、記事本文との誤認を避けるため、
最下行に「------」と線で区切り、その次の行からコメントを書いてください。

元記事や記事タイトルを弄っている可能性がある「ニュー速スレ」のコピペはご遠慮ください。

★お約束を守っていないものにレスをつける際は気をつけましょう。

★育児・子どもに関係ない話や過去のニュース、記事になっていない話題や長引く雑談については適切なスレへ移動してください。

★参考スレ(スレタイ検索)
事件・事故・騒動 の雑談@育児板
現在進行形の事件雑談スレ ※既女板
忘れられない怖い事件 ※既女板

次スレは>>950を踏んだ人が作成してください。
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮ください。

※前スレ
ニュース@育児板【308面】(実質309)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1687096828/
ニュース@育児板【310面】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1691575885/

552 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:11:41.39 ID:pDoAHnXZ.net
お祖母ちゃんは出産に備えて夜勤もやめてたらしいよ
保育園は病院への通り道ではなく、病院の先に保育園がある位置関係だった

>>550
休んだら連絡すると決まってるのにしなかったのは問題にすべきだよ
それは園に問題あるのか、たったひとりの保育士の怠惰なのかはしらんけど

553 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:12:34.73 ID:JotpUizG.net
>>551
普段から連絡入れないとか適当な保護者ならそうなる

554 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:15:03.97 ID:Jv2nzKQB.net
>>553
今回の被害者の親はそんな適当な人だったの?
ソースは?

555 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:15:25.73 ID:2qAnuCkN.net
>>550
そもそも園のせいにしてないのにそのようにマスコミが扇動してるのよ、祖父のインタビューもいやらしく切り取ったりして印象操作されてるね、園のせいにしてる人なんていなかったのに何故かみんなが園のせいにしているという風潮

556 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:21:28.25 ID:NwaAvujB.net
>>554
それを言うなら適当ではなかったというソースもないでしょう
すべて憶測だし可能性の話

557 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:21:40.06 ID:k2dMNZVI.net
>>552
やっぱり親は産前なの?切迫とか父親が土曜勤務で母入院とかなら産休でも土曜保育 使いたいよね
三姉妹の次女を土曜保育に預け忘れた父親の送検の意見書見たら、経済的な不安と今日の予定で頭が一杯だった事情と家族感情をさっ引いて量刑してくれとなってたからこれもそうなりそう

558 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:25:55.79 ID:Pu6yzkWd.net
定められた業務を遂行できてないならその点についての責任は実際あるけど、社会として子供の命を守るために必要と考えられて業務に含まれてるわけだし、園単体を責めて終わりじゃなくて自治体や国が体制の整備を進めるべきことだと思う

559 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:27:06.17 ID:WtIzClMH.net
園も問題だが
バス置き去りみたいに100%園のせいではないのに園だけのせいにしようとしてるマスコミに疑問
そりゃ園が連絡すれば防げたかもしれないけど置き去りというあり得ない事態を引き起こしたのは園ではない
二重チェックしてチェック漏れてた時だって連帯責任で二段階目の人だけの責任ではないだろ

560 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:28:02.46 ID:Y+6/DBMt.net
経済的な不安が原因で子供の命が失われる現状は国が何とかするべきなんだよなぁ
親、保育園、自治体に丸投げして何にも対策しない無能政府の失策でこういう事故が減らない

561 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:28:53.62 ID:ZCY+eUul.net
>>559
園のせいだって方向に持っていかないと婆ちゃんがジサツしちゃうからマスコミが扇動して優しい嘘…なわけないか

562 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:30:51.59 ID:pAi7BaYI.net
保護者が先生に受け渡すまでは保護者側の責任だと思うけどねー。
そりゃ園がチェックしてくれるのは有難いけどさ。

563 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:31:35.58 ID:DYC0Q2j6.net
今回は祖母の責任もあるけど、例えば送迎中に運転手が病気で気失ってしまったとか、事故にあったとか、事故の可能性もあるから登園確認は必ずするべき事だと思う

564 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:36:26.71 ID:l76Ku6GD.net
この手の事故でいちばん悲惨だったのは
両親が喧嘩しててお互いが相手が送っていったはずと勘違いして
自宅ガレージの車内で子供2人が亡くなった事故だな

565 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:36:31.98 ID:v46XDY8H.net
>>562
保護者の責任問題とは別だよ
子供の福祉の観点だから

566 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:51:45.28 ID:FJWGcvbp.net
子供にも車内に閉じ込められた時の対応を教えておくべきだね
2歳でチャイルドシートに固定されてたら難しいかもしれないけどもう少し大きければ行動の幅も広がるはず

567 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:56:57.22 ID:TBTAJAMD.net
園側が本来するはずの出席確認をしなかったからで責められるなら、園も保護者への義務として保護者間で毎日ちゃんと送迎したかの確認、最低でもいつもと違う人が送迎する場合は連絡取り合うことを規定に入れるしかないよね
あくまでも園のチェックは最後の砦であって、いないからってすぐ連絡できるわけじゃないし今回のは時間たってからじゃ意味ないし
まぁ保護者に義務付けてたんですけどそれやってなかったみたいで、とは園も言えないだろうけど

568 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:00:11.63 ID:X3edo6pk.net
>>567
ひとり親もいるし家庭内での情報共有にまで園が口挟む必要はないよね
言われるまでもなくやる必要があったんだと思う

569 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:05:09.44 ID:pl9W/NJS.net
>>562
幼稚園はそれでいいけど、保育園は保育に欠ける家庭の福祉施設ですし
送迎は手が足りてると考えるのはおかしいよね
引き渡しまでは保護者のみの責任と思い込んでるとしたら、その意識から改善する必要あるんじゃない

570 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:05:43.12 ID:cTxxZQUX.net
>>567
言われるまでもなく保護者の確認義務はあるし当然責められるべき
それと同時に福祉機関である園側の業務としての責任もあったということでしょ
それが多くの園で人員や体制の問題でうまく回ってないなら国主導での見直しも必要だよね

571 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:07:18.02 ID:WBi+jO08.net
>>566
YouTubeでそういう動画あったから見せたこともあるけど ぐったり寝てて目を開けた時は窓を叩く力さえないんじゃないかな

572 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:09:02.45 ID:NwaAvujB.net
脱水になったら指一本も動かせないっていうもんね

573 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:11:08.98 ID:3FYLEQ2S.net
>>569
そうそう
保育園は可哀想なお子さんの為の福祉施設だもんね

でも園が悪いと閉園に追い込んで減ってしまったら行き先無くなってしまうね

574 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:16:51.84 ID:JotpUizG.net
あーこうしてまた保育園の要らん仕事が増えて保育士不足かー…

575 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:25:31.37 ID:TBTAJAMD.net
>>570
そうなんだよね
園がやるべきことをやらなかった!ってただ責めるだけじゃなくて、なぜできなかったのかまで問題提起してほしいわ

576 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:44:32.38 ID:CtFt1e6/.net
>>574
保育士の給料をがっつり上げて人手を増やせば良いんだけどそうはならないんだよなぁ
補助金結構出てるみたいなのに保育士の給料は全然上がらないって話だけどその補助金は一体どこへ消えてるんだろう?

577 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:46:39.70 ID:WwF3RaBE.net
子のやってる習い事で寝込んでしまって送迎バス内に置き去りにされた子がいた
3年生だったから自力で窓から脱出して無事だったけど
静岡の事件の3日後くらいでバンバンニュースやってたのに緊張感なさすぎだろと思った

578 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:53:33.91 ID:uNOLB/zg.net
ヒューマンエラーは何重にも複数の方面から確認対策するしか防ぐ方法ないよね
それでも絶対はないけど
土曜であっても欠席連絡はするって保護者に義務付けてしまっても良さそうだけどな
その時応対できなくてもアクションとしては伝わるだろうし

579 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:56:21.57 ID:JTBnBq2D.net
【画像】 ツイッター女性 「5人目授かりました。愛国心の結晶です」 ←どうしてみんな産まないの?

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694391125/

580 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:58:41.77 ID:c1ENWXrz.net
>>573
でもブラック企業が何故なくならないかというと、その環境でも何故か頑張る搾取社員がいるからでしょう
保育士は劣悪な環境なら辞めたらいいと思うわ
ほんとに保育士が見つからなければ給料あげて募集するしかないのに、何故か残った保育士が足りない人数分働くから激務になるし事故も起こる、ストレスのはけ口で虐待するのよ
ちょっと目を覚ましたらいいよ
一時的に困る保護者がでるのは過渡期なんだから仕方ないわよ
介護施設と違って預けっぱなしじゃないから、スタッフいないとすぐ死ぬわけじゃないんだから

581 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:10:02.08 ID:vadcftia.net
>>576
人件費として出てる補助金を人件費以外にも使えるように規制緩和されてからひどいよ
早く法改正するべき

582 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:12:09.54 ID:ohEqfxrP.net
全国の保育士でストして賃金アップ求めればいいと思う
保育士って労組ないのかな
親も困るから社会的圧力凄くなりそう

583 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:14:44.18 ID:DyLvg5ID.net
>>581
詐欺みたいなもんじゃん
そこまでわかってんのになんで野放しなのかしらね
保護者ももっと声をあげんか

584 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:15:14.38 ID:n5X9Ys1U.net
>>561
婆ちゃんと言うけどまた53歳
うちの子の園で同じクラスのお母さんと3才ぐらいしか変わらないな

585 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:25:22.88 ID:Js2NUXiz.net
>>583
なんで他人事?

586 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:25:53.16 ID:vadcftia.net
>>583
前見た記事だと保育園の理事長とか連盟みたいなところと政権がズブズブでダメらしい
そもそもそこからの要望で規制緩和出来たみたい
保育士や保護者が声を上げるしかないかと

そのときの記事探したけど見つからなかった…
違う記事だけどわかりやすいので貼っておく
↓後半に不正の詳細がのってる

★保育士数水増しで「5500万円」不正受給発覚…保育園の不正が繰り返される「カラクリ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/30339707d35be241a59883556ecbef4463ddba22?page=4

587 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:26:31.23 ID:PYyLTqGD.net
こういうニュース見る度に、車内で一言も子供と会話しないのかなと疑問になる
乗った瞬間からずっと爆睡してたりしててものすごいおとなしい子供とかなのかな

588 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:28:27.39 ID:Dun4DpFe.net
>>582
ストの間誰が子供見るの?無責任!
って保育士が叩かれるんですねわかります

589 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:43:13.52 ID:YCAEvji6.net
>>585
幼稚園しか利用しないからそりゃ他人事よ
無断で休む保護者がいることも、それに園が連絡入れないことも、ここで内情知ってそこまで違うのかとびっくりする
幼稚園は自分で選べるから、園児に対して先生の人数が足りてるかとかその辺も調べた上で決めたよ
でも保育園は選べないんだから保護者が声を上げて全体を直さないとどうしようもないんでしょう
自治体レベルの話じゃないから住む場所選んでも解決しないんだろうし

590 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:47:37.82 ID:WQgBI0V9.net
>>589
>無断で休む保護者がいることも、それに園が連絡入れないことも

うちの園ではそれは無い
選べないとはいえ自治体によっては希望した候補の中から決まる地域もあるから、事前に調べて行かせたくない園は申込書に書かないよ

591 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:47:53.34 ID:O5g1H7XU.net
>>588
全国一斉ストライキ週間にしよう
みんな働くな

592 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:55:30.01 ID:AdOIy7Qc.net
>>587
子供によると思う
うちの下の子はトラックいた!パトカーいた!みたいによくしゃべってたけど上の子は無言で外の景色に見入るタイプだった

593 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:02:02.57 ID:zPisgZLj.net
こういう車内に子供忘れる系って母親ではありえないよね
あるのかな?
子供をぽかんと忘れるって経験が十何年育児してきて一度もないから不思議でしょうがない

594 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:05:38.51 ID:Yf7G2cPO.net
>>593
コストコ

595 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:08:58.62 ID:cXe7ccfm.net
学校だったら毎日出席するのが義務だから来てなかったら連絡するけど保育園は来ても来なくてもいいスタンスだししかも土曜日だからなぁ家で過ごせてるならまぁいいかで終わるかも

596 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:10:27.49 ID:aWq9iwNh.net
>>593
こういうニュース見て私には関係ないありえないって思う人はハイリスクみたいよ
自分にも起こり得るかもしれない気をつけておこうと思うだけでリスク減るってさ

597 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:12:13.32 ID:mS5GJh1k.net
>>595
今回はそう考えたからこういう結果を招いた訳で、平日の確認がルール化されているのなら土曜保育も今後は徹底しないとね

598 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:26:34.71 ID:7KP6/Wm4.net
子供の習い事で子供が入室したらボタン押して親にメールが来るシステムがあるけど、保育園もそうしたら
メールが来なかったら親が電話するようにする

599 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:28:26.40 ID:nkPSzRYD.net
>>593
その想像力の無さでよく今まで生きてこれたね
運が良かっただけだと自覚した方が良いわよ

600 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:29:50.46 ID:lHdwA4np.net
あーしたらこーしたらでぼくのかんがえたさいきょうの出欠確認はもうお腹いっぱいだし
そんなことあるの?あり得ないと言う脳足りんな想像力欠如の書き込みもお腹いっぱい
バカなんだろうな

601 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:35:20.68 ID:K1lpWDSK.net
>>600
いつもの事だよ
なんでこのスレ見てるの?

602 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:42:31.69 ID:zPisgZLj.net
>>599
運が悪いと子供のこと忘れるの?
その発想が逆に信じられない
子供がいたら気をつけるのは当たり前のことだし子供忘れる気持ちははっきり言って全然わからないわ

603 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:42:42.15 ID:yHaUIxAi.net
>>595
それが一昔前の考え方で、置き去りの事故が続いたから意識変わってるとテレビでやってたよ
実際件の保育園も連絡いれるのがルールだったようなのに

>>600
おじいちゃん、それ昨日書いたでしょ

604 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:42:46.02 ID:uNOLB/zg.net
このスレもいつも同じ人がいるわけじゃないし問題にすることで意識する人が増えるんだからループしてもいいんよ
事件事故自体はループしないでほしいけどね

605 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:56:18.26 ID:hhyTHPfa.net
>>604
「ぼくのかんがえたさいきょう」と「バカ」のワードを同時に使う人間が二人いると本気で思ってんの?

606 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:00:39.94 ID:CR7vWyjW.net
>>>604>>600宛じゃないかな

607 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:08:36.96 ID:PU12AKIq.net
>>604
はいはい凄い凄い
どこからそんな自信沸くのか知らんけど
『信じられない』で思考停止するんじゃなくて自分事として気を付けようってならないあたりヤバイよあなた

608 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:09:00.55 ID:PU12AKIq.net
ごめんね安価間違えた
>>602

609 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:13:07.84 ID:QRMpQolv.net
>>602
あなたと旦那さん(と祖父母)が絶対に忘れないならそんなに気にしなくていいよ
世の中には色んな人がいてあなたとは違う脳の作りの人もいるって事は知っててほしいかな

610 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:13:47.65 ID:/jSSvw80.net
>>582
看護師さんは国会議員も出してるけど、保育士さんはどうなんだろう
やっぱり団体組んで意見を表明していかないと、いつまでも社会的地位も変わらないよね

611 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:16:01.15 ID:qVTjMGfw.net
>>602
事故を起こした当事者達もかつてはあなたと同じことを思ってただろうね

612 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:16:13.59 ID:UL5vbayW.net
母親と祖母では子供の存在を忘れるかどうかって結構違うと思う

613 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:26:30.26 ID:7q2k4Ctk.net
でもコストコの母親って今まで車に置き去りにした事故の中でもトップランクに信じられない忘れ方だったよ
隣に座ってたのに

614 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:32:49.95 ID:HnvIb6VZ.net
>>610
元RAGFAIRで保育士資格持って実際に働いてもいたおっくんが参院選に立候補してたけど、落選してたな

615 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:46:14.88 ID:e+07NGmW.net
>>614
どこから出馬したの?

616 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 13:54:07.64 ID:l+0+UY50.net
>>613
あれは逮捕されないのに今回は実名報道
バス置き去りだって逮捕された人いないのに

617 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:00:59.37 ID:Nkilfuxm.net
★「再び見ることがあると思い、下半身を触っている画像を…」東京・練馬区の中学校校長 過去の教え子のわいせつ画像を所持か

東京・練馬区の区立中学校の校長の男が、元教え子の女子生徒のわいせつな画像が保存されたビデオカメラを所持したとして、逮捕されました。
東京・練馬区立三原台中学校の校長・北村比左嘉容疑者(55)は、過去に勤務していた別の練馬区立中学校の女子生徒のわいせつな画像が保存されたビデオカメラを所持した疑いがもたれています。
警視庁は北村容疑者がこの学校内の一室で女子生徒にわいせつな行為に及び、その様子を自分のビデオカメラで撮影したとみて捜査しています。

警視庁によりますと、被害女性が去年11月に、教職員による性暴力の相談窓口に「過去にわいせつ行為を受けた」などと匿名で連絡したということです。この相談窓口は教職員の性暴力が相次いでいることを受け、東京都教育委員会が去年4月に開設したものでした。
その後、今年7月に練馬区の教育委員会が警視庁に相談し、事件が発覚。
きのう警視庁が北村容疑者の自宅などを家宅捜索し、中学校の校長室の机の中からビデオカメラを押収しました。
ビデオカメラからは画像だけではなく複数のわいせつな動画も見つかっていて、警視庁は余罪を調べています。
取り調べに対し、北村容疑者は「勤務していた中学校の生徒を撮影したものです」、「下半身を触っている画像や裸が写っている画像が入ったビデオカメラを所持したことに間違いありません」と容疑を認めているということです。
また、動機については「撮影した当時、再び見ることがあると思って保存していました」と供述しているということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/714139

618 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:02:12.19 ID:a8/X8STK.net
>>612
基本子供の対応は母親としてずっとやってるから保育園行くのがすっぽ抜けるって事ないけど普段は会社の往復だけしていてイレギュラーで孫の送迎頼まれてもうっかりいつも通りのルーチンで忘れて会社行っちゃうって正直自分はありえそうだなって思った
うちの保育園前は登園確認の連絡してなかったけど今は9時までに登園してないと電話入るし登園管理システム入れたから登園してタイムスタンプ押すと親宛にメール飛ぶようになってる
こういう事件あると対策取っとくのって大事だなって思うわ

619 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:10:16.56 ID:HnvIb6VZ.net
>>615
立憲民主

620 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:11:21.95 ID:gYGf4kmt.net
わかる。将来フルタイムで介護の仕事をして突然孫の送り迎えまでするこおになったらうっかりしちゃいそうで怖い
ついさっきのことが今日の出来事ではないように脳が錯覚してしまうと言うか…

621 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:14:32.42 ID:T2Jau0a9.net
>>618
イレギュラーだったら、今日母親からどうだった?みたいな連絡も無かったのかなとか思う
2歳の子を任せっきりなのが信じられないし、迎えも祖母がする予定だったのかな
9時間半放置って、そこまで一度も孫のこと思い出さなかったのも驚き

622 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:16:40.26 ID:BqAycoaD.net
一日二日で何度同じことループしてんの…。

623 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:22:52.38 ID:t6Wljj1s.net
>>620
鍵を孫か孫の荷物にぶら下げとけば忘れないかと

624 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:38:29.14 ID:2GUY26Ts.net
>347

車にお孫さん忘れてしまった祖母は9月から送迎を任され始めたと今朝の報道であった

625 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:49:02.02 ID:Lbe+yK3z.net
★発達障害の増加で「児童精神科の初診までの待機」が長期化、医師不足も深刻

https://toyokeizai.net/articles/-/698503

 学習面や行動面に困難さがあるなど、発達障害の可能性のある小・中学生は8.8%、11人に1人程度在籍している――。2022年に文部科学省が公表した「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」結果は、世の中に大きな衝撃を与えた。35人学級であれば1クラスに3人いる計算になる。また特別支援学級に入る児童生徒数も増えており、この10年で倍増している。

 発達障害の子が増えている背景の1つとして、05年に発達障害者支援法が施行され、発達障害に対する認知が広がったことが挙げられる。これまでは「やる気が足りない」「家庭のしつけが悪い」と思われていた子も、専門医療機関の受診を勧められることが珍しくなくなっているのだ。発達障害の特性は見られるものの診断までには至らないグレーゾーンの子も増えており、児童精神科は今パンク状態で、受診を希望しても初診まで数カ月かかるというところも少なくない。

(中略)

 日本の学校は一斉授業が中心で、立ち歩くことは許されず、授業中は席に着いておとなしく先生の話を聞いていなければならないことがほとんどだ。学校生活の中でも「○○してはならない」といった規範が多く、通常学級で個別に対応することは難しいため、集団行動になじめないと、発達障害なのではないかと疑われてしまう。

(全文はリンク先へ)

626 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:59:14.65 ID:beKAysX9.net
>>624
お母さん臨月で10日が予定日だったらしいね

627 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:01:07.36 ID:X8IGo+MD.net
あれ、てことは産休で家にいたのでは

628 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:01:34.41 ID:HpsQSi4A.net
>>626
臨月って事は切迫じゃないのか
車の運転が難しいから頼んだって事?

629 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:03:05.90 ID:zf9Qt1Ck.net
産気付いたから預けたとかなら祖母もそっちで頭がいっぱいに…?

630 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:29:07.42 ID:Vibog5kS.net
>>628
臨月なら普通運転は避けるでしょ‥
それに慣れも兼ねて切りの良い9月から送迎しても不思議じゃないわ

631 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:33:13.56 ID:pAi7BaYI.net
臨月で頼れる環境なら産まれる前から送迎頼るだろうね。
祖母のほうもそれに合わせて夜勤の調整までしてたみたいだし。
90人定員の保育園、土曜日にどのくらいの子がいて先生は何人いたんだろう。

632 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:34:52.79 ID:hgenwdLm.net
こういうとき必ず「義母なら~」って言う人出てくる

633 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:35:24.08 ID:0PM9glVD.net
どんな気持ちで第2子出産に望むんだろ
壮絶

634 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:37:06.67 ID:BX/3dmL0.net
うちの園、土曜保育は両親仕事じゃないと利用できないけどこの園は産休でもOKだったのかな?

635 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:38:38.61 ID:7a1GbFWl.net
男の子の父方の祖父が容疑者を庇うじゃないけど「あんなに可愛がっていたのに」と全く責めて無かったけど最後に保育園責めてたな

普段は夜勤もして娘のお産の為に夜勤はしてなかったらしいけどお仕事もして孫の世話もして恐らく家の事もやってただろうに忙し過ぎてたんだろうね
家族の誰かがそれに気付いてあげたらよかったのに

636 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:46:24.17 ID:5+V1cxIj.net
ここまでで旦那が何してたのか一切出てこないあたり普段から使えないから実母に頼ってんだろうな…

637 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:48:34.50 ID:VMTbDsaC.net
オキチちゅぷ降臨

638 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:58:48.55 ID:mii1CGzm.net
何してたって
朝早い仕事や夜勤明けでまだ帰ってきてない等いろいろあるだろ

639 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:01:53.63 ID:R/kA+YQQ.net
>>636
普通に仕事だと思うけど何を期待してるの
父親ここのインタビューにも出てきてるよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b539ac8aa466fe76f4ac0e98fafcb0799e444d1

640 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:11:37.72 ID:wVBHMqyP.net
>過去に登園が遅れた際は、午前10時頃に園から出欠確認の連絡があったといい

あー要するにいつもそうやっていい加減な事やってるから園側からも『またか』で済まされたんだな
日頃の関係性大事ね

641 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:12:24.99 ID:Y3HlEOJX.net
>>639
他にも登園予定で来てない子いたのに電話連絡してないのね
その子はただの親の連絡忘れ?
こういう事故があると最初は園側もちゃんとやるだろうけど、あスイマセン連絡忘れてました~が続くとなあなあになっちゃうのは分かるわ

642 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:18:46.39 ID:qTUxuof9.net
>>640
それで連絡しないのはまずいわ
今回は事故だけど虐待とか精神疾患持ちの親の場合は
子供の安全が脅かされるし

643 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:19:24.09 ID:lg2owPqC.net
産休で母が家にいるならわざわざ土曜まで預けなくても良かったろうにねぇ
これから産まれる第二子もまた保育園に入れるのかな
それとももう保育園は懲りて自宅保育にするのかな

644 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:19:26.76 ID:l76Ku6GD.net
>>640
こういう奴訴えられたらいいのにな

645 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:23:07.81 ID:jZOCRu7i.net
うーんでも予定日が日曜日なら土曜日でも保育園に預けるかな
何かあった時に、夫も実母も仕事でいないなら長男を病院に連れて行くわけにもいかないし

646 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:27:34.88 ID:fME7/MOK.net
350mの距離ってほんと乗せてすぐ降ろすってぐらい一瞬なんだが、まじで一瞬でスコーンと頭から抜けてしまったのだろうね

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad7700062d9a735bc7f4ba6e412320caa2b485fe
>陽翔ちゃんの自宅から保育園までは、直線距離でわずか350mほど。
しかし、柴田容疑者は保育園には行かずに勤務先の病院へ。午前8時15分頃、陽翔ちゃんを車に残したまま仕事に向かったのです。

647 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:30:11.66 ID:8vBxGAD4.net
>>646
30秒ぐらいだわ
https://www.maedaauto.co.jp/carnavi-300m%e2%80%90230709/

648 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:31:54.57 ID:hgenwdLm.net
>>645
いや私が第二子を生んだ時は、上の子と一緒にタクシーに乗って病院に行ったけど

649 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:32:25.44 ID:YpVp+Z5S.net
事情を知らないから勝手に書かせてもらう
母親が歩いて送れば良かったのでは?

650 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:34:31.19 ID:0dTP9g4X.net
350mの距離を親に頼んで送迎してもらってたんかい
臨月なら歩けよなぁ
後悔してるんだろうけど

651 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:37:48.57 ID:OLDV0k8G.net
臨月なら来なくても出産してるのかなって園側が思うかもね

総レス数 1001
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200