2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 32周期目【顕微】

1 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 13:29:38.01 ID:tzfoHCsz.net
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。
荒らしにレスするのも荒らしです

※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 30周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666786931/

【体外】高度不妊治療を語るスレ 31周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1674954925/

793 :名無しの心子知らず:2024/01/19(金) 01:14:05.32 ID:uFNm7m5c.net
>>792
男性不妊でやれることなくなってきたからやった
一応精子の吸着割合が基準より低かったようで、効果はあるとのことだった
が、その後の効果はあるかわからん

794 :名無しの心子知らず:2024/01/19(金) 11:15:24.50 ID:ylqmrWvT.net
>>792
やれることやろうと思ってつけてるけど、効果は分からない

795 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 13:25:45.30 ID:FSTjdsn6.net
低AMH、38歳なんですけど、低温期の基礎体温が36.7度と高い日が続いてます。排卵検査薬もD9で陽性になってしまいました。直前の周期にコロナとインフルに罹ってしまいまだ少し全快って感じではないけど熱はもう下がってます。やっぱりこんな周期は移植に良くないでしょうか…?
健康な人で卵の調子良ければ、風邪で寝込んだりして調子悪かった周期でも妊娠できるのかな?

796 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 15:11:39.47 ID:jR35SR0O.net
移植前じゃなくて移植後すぐインフルで39度3日出たけど妊娠継続してるよ
ホルモン値に問題ないなら大丈夫じゃないかな

797 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 16:55:39.27 ID:FSTjdsn6.net
>>796
ありがとうございます。
今朝D9で排卵検査薬がっつり陽性なったけどその日の採血でLH5しかなくて、黄体ホルモンは1超えてないし、排卵直後なのか謎すぎるってなって、今回は移植見送ることにしました。
移植後すぐインフルなっても妊娠継続できてるんですね。私も早くあやかりたいです。

798 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 17:58:37.22 ID:9iRosd8t.net
夫婦38歳
保険適用内で頑張ってみて
無理なら諦めようと話してる。
初採卵で受精卵がちょうど6個、
グレードはほとんどBB
実際、6回の移植で最後まで行ける人って
どれくらいなのかね、。

1回の移植で2つ同時に戻す方法とか、
自然周期にするかホルモン周期にするかとか
判断に悩む事も多いし悩む。

799 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 07:16:54.74 ID:bP897XJ+.net
保険適用の6回以内で子を
得られる人って8割位じゃなかったかな。
確率は気にしても仕方ない。うまくいけば10割

800 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 09:52:29.86 ID:0pcnYuw3.net
採卵後ohssになってしまってめちゃお腹だるいんだけど軽度は安静より軽く動いたほうがいいって面倒だね
横になりたい…

801 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 23:37:48.77 ID:iHUoGw/s.net
>>798
低AMHで卵取れない私からすると全然可能性感じます!
グレードいまいちな卵で授かった話もちょくちょく聞くし。
38歳で初移植まだなら、慎重な先生なら多胎リスク考えると2個戻しは止められませんか?
卵の運命は決まってるけど、子宮環境がベストに持っていけるかは毎回同じじゃないと思うから、私なら最初のうちは1個ずつ戻していくかも。素人考えですが…
良い方向に進むことを願ってます!

802 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:10:52.71 ID:wO35qHwd.net
最初から2個戻ししてくれる病院ってあるのかな

803 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:28:03.49 ID:rApD0QLz.net
>>802
どうなんだろうね
35歳以上ならありそうだけど

804 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:46:27.97 ID:U68w+e/D.net
産科婦人科学会で35歳以上なら最初から2個移植認めてるから本人が強く希望すれば2個戻しはできると思う。
34歳未満は2回以上移植不成功なら2個移植できるそう。
多胎リスクに慎重な先生だと一応は止められると思うけど、学会的に要件満たしてるなら絶対できないこともないと思う。

805 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 12:28:28.60 ID:+kijbt1j.net
>>798
39歳保険4回目の移植で継続中だけどグレードは5日目4BCだよ
それまでの成績は化学流産→9w稽留流産→着床せず
私の場合はホルモン異常もあったし、仕事してるからスケジュールが決まりやすいホルモン補充一択
自分の通っていたクリニックは2個戻しはしない方針の所だったから主治医によく話を聞いた方がいいかも

806 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 12:36:13.97 ID:vcrG6As5.net
>>805
横だけど次4BC移植予定だから心強い
頭に4とかついてると悪くないじゃん?って素人的には思うけどCがあるとクリニックによっては破棄されちゃうんだよね

807 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 14:55:17.46 ID:FGnJojYW.net
私も4BCで継続中だよ
その前の4AAはだめだった
見た目のグレードは当てにならないんだなって思った

808 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 15:05:46.29 ID:78DgBpv1.net
見た目低グレードでも3~4割は染色体異常なしで良好でも6割弱程度なんだっけね

809 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 16:56:49.72 ID:78DgBpv1.net
そういえば成長の早い胚は♂率が高く、遅い胚は♀率が高いという論文があると昨日知ったんだけど
生み分け希望のある方は移植のときそういうの気にしていますか?
つっても胚を選ぶ余裕があればの話だけど

810 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 22:20:03.08 ID:cX/oGoYj.net
そら、君たち39まで
何してたの?って話でしょ。

811 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 00:10:07.88 ID:ztnXtFUL.net
>>809
そんな余裕ありません

812 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 00:12:02.54 ID:ztnXtFUL.net
>>806
破棄するのは妊娠率が低下するからで、駄目なクリニックと言って良いと思う

813 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 13:52:00.99 ID:+GLdHz8H.net
>>806
保険診療だと6回の移植制限があるから、なるべく可能性のありそうな胚で6回の枠を埋めるためにグレード低い胚は凍結されず廃棄されると聞いたことがある。
大人の事情で、生まれてくるかもしれない赤ちゃんには関係ないのにってモヤっとするね。。。

814 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 14:17:06.00 ID:6lE6e14E.net
ていうか低グレードでも3割くらい染色体正常だそうなのに勿体無いよね
うちのクリニックは破棄胚とか研究に提供して良いかのチェック書かされたんでマルしておいた

815 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 20:22:41.88 ID:jxppp/nq.net
https://www.haramedical.or.jp/content/vitro/000171-2
↑ページ真ん中の円グラフ見たら、
35歳以上の肺移植の成功の鍵は、大半が女性側が握っているってことなんだよね。

前に男性側が高齢だと、流産率上がるって読んだことあるんだけど。

816 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 23:27:29.26 ID:ztnXtFUL.net
>>815
↑の記事は、年齢による卵子の質の影響に流産率の上昇もあるよと書いてあるだけだよ

ソース探す気しないけど、精子の質も関係あるよ
PGT-Aできてたら別だけど、
PGT-Aしてない場合は、精子の質が良い(≒旦那が若い)方がエラーを修復できる
PGT-Aしてても、モザイクとかは精子の質(確か。卵子の質だったか曖昧だわ。)が良いと修復する率が上がるというのが最近の超一流誌に載ってたよ

817 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 23:32:11.66 ID:R4VBlDUn.net
男性不妊でクリニックに通ってるけど私も遺残卵胞が残りやすい体質と言われた
前の月の卵胞が吸収されずに卵巣に残ってしまうんだって
新しい卵胞が育つスペースを奪うから次の卵胞もうまく育たなかったり空砲になったりしてたらしい
実年齢よりかなりAMHが高いってそういうことでいいことではなかった
別に誰でもなる人はなるし病気じゃないし薬で治せるようなものではないと言われてしまった

818 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 23:54:18.15 ID:ztnXtFUL.net
>>817
採卵時に針で刺してつぶしてもだめな感じですか?

819 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 02:31:50.54 ID:CNKpz1mn.net
>>818
そんな処置あるんだ
まだ採卵は一回しかしたことないよ
潰すぐらいなら他の使える卵胞といっしょに吸い取る方が早いのでは…?

820 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 18:02:20.98 ID:CNKpz1mn.net
SNS見てると高齢出産を乗り越えても子どもが幼稚園に上がるぐらいまで
自閉症なのではという疑念に怯え続けるお母さん多すぎて辛い
産む前にわからない障害ほんと怖い

821 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 23:58:00.63 ID:IKjAu66H.net
ほい

不妊治療について横から3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656253033/

822 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 01:04:02.62 ID:I+ymlQng.net
https://nazology.net/archives/129482/

驚くべき卵子の秘密が明らかになりました。

オーストラリアのクリニックで行われた研究によって、卵子の採取された日の日照時間が長いと卵子の性能が向上し、人工授精による出産の成功率が大きく上がることが示されました。

新たな発見は、私たちが思っている以上に、生命の始まりが季節や日光と密接に関連していることを示しています。

研究者たちは卵子の奇妙な性質を利用することで体外受精の成功率を上げ、不妊治療に成功する人々の数を増やせると述べています。

しかしなぜ日照量が変化するだけで、出産の成功率までかわってしまうのでしょうか?

研究内容の詳細は2023年7月5日に『Human Reproduction』にて掲載されました。

北半球においては一般に、最も妊娠する人が増えるのは秋で、逆に春には最も低くなることが知られています。

またこの秋に妊娠しやすく春に妊娠しにくいという傾向は、緯度が低い(赤道に近い)地域で強くなると言われています。

このように人間の妊娠しやすさには、明らかに季節的要因が存在しており、赤ちゃんの誕生日に偏りを産む要因になっています。

しかし既存の不妊治療において「成功しやすい季節」というものは存在しないことになっています。

不妊治療における成功のしやすさは季節的に変動する妊娠件数とは別で、試行回数に対して赤ちゃんが産まれた割合である「出生率」が問題となるからです。

そして出生率に対して季節の変化が影響を及ぼすとは思われていませんでした。

実際、幾つかの研究で不妊治療に成功しやすい季節が調べられましたが、季節と関連するという明白な証拠は得られていません。

しかし既存の不妊治療と季節の関係は主に、受精卵が子宮に移されるタイミングばかりが調べられており、卵子の採取時期についてはほとんど調べられていませんでした。

不妊治療において採取された卵子は凍結保存され、体外受精が行われるまで長期に渡って保存されます。

そのため卵子の採取する時期が出生率にかかわるとは、控えめに言ってもあり得なさそうな話と考えられていました。

しかし実際に調べて関係ないとわかった状態と、調べていないけど関係ないだろうと思っている状態では、大きな差があります。

823 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 01:05:16.18 ID:I+ymlQng.net
そこで今回、オーストラリアのクリニックの研究者たちは体外受精において卵子の採取された日の条件、とくに緯度によって大きな影響を受ける日照時間が、出生率にどのように影響するかを調べることにしました。

調査においてはまず、2013年から2021年までの8年間に渡って、不妊治療を提供している単一のクリニックで行われた3,657件の凍結胚移植の結果が用意されました。

そして卵子が採取された条件を日照量が少ない日(日照時間0~7.6時間)、日照量が中程度の日(7.7~10.6時間)、日照量が多い日(10.7~13.3時間)の3グループに分類し、出生率と比較しました。

すると日照時間が最も長い日に採取された卵子100個からは30人の生きた赤ちゃんが産まれ、日照時間が最も短い日に採取された卵子100個からは26人の生きた赤ちゃんがうまれており、日照時間の増加により成功率大幅に増加していました。

特に日照時間が最短の日と最長の日を比べた場合には、成功率は30.4%も増加していました。

また受精卵を子宮に移植する当日の季節やその他の状態を考慮したとしても、この傾向は変わりませんでした。

(※受精卵が人間の子宮に移植されるタイミングではなく、初めに卵子が収穫されるタイミングが重要であるということです)

さらに季節ごとにわけると、日照時間が多い夏に採取された卵子100個からは31人の赤ちゃんが産まれますが、秋に採取された卵子100個からは26人の赤ちゃんしかうまれてきませんでした。

冬と春に収穫された卵子の成功率は、これら二つのパーセントの中間に位置していました。従来の体外受精の研究は季節が胚移植、着床、妊娠、出生率には影響しないと示してきましたが、卵子の採取時期に関しては事情が異なるようです。

研究者たちは「卵子の採取時期が不妊治療の成功において受精卵の移植の条件同様に、またはそれ以上に重要であることがわかった」と述べています。

一方、今回の研究では卵子採取時の気温はあまり目立った変化はありませんでした。

ただ最も暑い日(平均気温 14.5 ~ 27.8 ℃)に胚を移植した場合、最も寒い日(0.1 ~ 9.8 ℃)に比べて生児出生率が 18% 減少し、途中で流産してしまう確率は5.5%から7.6%に増加していました。

824 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 01:06:04.92 ID:I+ymlQng.net
最も暑い日に受精卵移植が行われたときの流産率の増加は、夏に流産率が高いとする疫学的な統計データと一致しています。

しかし日照量の多い夏に卵子を採取すると、なぜ赤ちゃんが産まれてきやすいのでしょうか?

日照量の多い夏に卵子を採取すると、なぜ赤ちゃんが産まれてきやすいのでしょうか?

研究者たちによれば、可能性のある要因としては、メラトニンやビタミンDの影響が考えらる、とのこと。

メラトニンは体内時計を制御する重要なホルモンであり、日照量に敏感に反応します。

また日照量が多いとビタミンDの生成が加速することが知られています。

ただどちらが重要なのかは現在のところ不明となっています。

またより根本的な仕組みについて知るには、人間や動物の卵子や受精卵を使った実験が不可欠であるため解明には時間がかかると考えられます。

ただ今回の発見によって、体外受精を望んでいる女性たちにとっては卵子の採取時期について大きな影響を与えるかもしれません。

原因がわからなくても成功率があがるという事例は医学や薬学においてはかなり一般的だからです。

もし赤ちゃんがうまれてくる確率が純粋に、卵子を採取する前の日照時間のみに影響を受けるならば、比較的簡単な処置によって多くの人々の不妊治療を成功させることになるでしょう。

825 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 14:04:15.64 ID:L6ieWxrP.net
セカオピ行ってる人、そこで処方してもらった薬のことメインのお医者さんに言ってる?

杉でアスピリン貰ったけど
メインのお医者さんに言いづらい…
こっそり飲みたいんだけど(移植日から)

826 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 16:48:34.32 ID:jtfXJ2Yt.net
>>825
自然周期ならアリかなと思うけどホルモン補充の他にユベラとか飲むようなところなきちんと医師と相談した方がいいかも

827 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 17:04:56.98 ID:fOWR7eqA.net
>>825
不育症に対してどう思ってるかによるかな
KLCいってたけどKLCは不育症に否定的だからバイアスピリンもヘパリンも言わなかった
そのあと転院した神戸のクリニックには伝えて飲んだり打ったりしてた
言っても言わなくても自分が理解してれば移植には何も支障ないと思うよ
流産した場合やしかけてるときには大いに関係するので
自分が全てを理解した上で薬や日程調整することになるけど

828 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 00:45:17.63 ID:jgSxjkAF.net
>>826
ユベラって薬だけどビタミン剤くらいに思ってたんですが、そんなに影響大なんですか?
1回だけ流産してまだ不育症の診断出ないけどその前着床せずも続いてたから先生に自らバイアスピリンとユベラ飲みたいですって希望してしまったんだけど…

829 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 10:41:44.97 ID:ZgIRQAOr.net
819です

>>826
レスありがとう
ユベラは飲まないですがホルモン補充です

>>827
レスありがとう
821さんはKLCのときはこっそり?アスピリン
飲んでたってことですが
処方はどこでやってもらってました?

830 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 16:17:40.83 ID:KpHjRHJi.net
>>829
処方は杉だよ
その後妊娠継続して出産するところに転院してからは
やや理解ありな大学病院だったから、話してそこで処方してもらってた
ヘパリンも本来なら保険対象な流産2回してるのに杉は保険処方の薬に切り替えるのめんどくさいみたいな感じだったけど、
転院してからは保険適用になって安くなったし1回づつの楽なタイプになってよかった

831 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 21:42:00.24 ID:yqF8KFJC.net
東出昌大 子供3人

>>東出は「心の中の比重としてはすごく大きい部分を占めている」と認めた。「いろいろな思いをふわっと感じたりする時にこんなに日常の中で思うことないなって、他のことに対して」。さらに「いいステーキ肉を食べたいとか、高級車に乗りたいとか、そういう欲求とかとはケタ違いに心がばーっとかき立てられるものが、それ(子供)だと思う」とも語った。

832 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 21:49:30.66 ID:JrEzBR6o.net
>>831
マルチポスト

833 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 22:26:20.91 ID:lO/6n0+4.net
BT6の夜に検査薬使ったけど真っ白でしたはいお疲れ
夫に移植後重いもの持ったりしたから着床しないんじゃないかとか
いろいろ原因を私に探されて大喧嘩して夫婦仲も最悪
移植2回目駄目だったからあと4回保険きくけどそれでも駄目だったらがんばれる気力あるかな 疲れた

834 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 22:56:23.06 ID:Qz78ftqb.net
みなさん家から精子を持っていくときこの季節だとどうしてますか?先日、容器をタオルに包んで持っていったのだけど、ちゃんと温度計で測ったりしたほうがいいのかな?
ちなみにクリニックでは外気に触れなければ大丈夫そんなに気にしなくていいと言われました

835 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 00:21:02.51 ID:2ReW0j6U.net
>>834
どっかに温度と寿命調べたデータがあったと思う
温度が高くない方が良い
https://tengahealthcare.com/products/seedpod

836 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 02:44:12.45 ID:tJYAqnB6.net
持ち込みは最悪

837 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 06:45:22.63 ID:AeWX8E3D.net
>>833
私もbt6では陰性だったけど判定日のbt9で陽性判定もらえたことあるよ
旦那さんひどすぎる
重いものもったからとかそんなことでダメなわけないのに

ちょっと休めれば休んで気持ち穏やかになれるといいね

838 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 11:48:18.52 ID:BTmH+qhb.net
麻酔なしの採卵が辛すぎて初めて静脈麻酔お願いしたら、車でもないのにお迎えがないとできないって言われた
麻酔後に階段とか線路に落ちた人がいるんだとか

幸い夫が仕事調整して来てくれることになったけど、これ毎月はしんどいわ…

不妊治療は今回で最後にする

839 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 11:56:21.09 ID:fmf7ehan.net
>>838
うちは基本的に採卵時静脈麻酔なんだけど
送迎のこと先に言ってくれないクリニックはちょっとなぁと思う

840 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 13:42:07.17 ID:wj7Sl8e8.net
>>837
ありがとう
もう離婚するのかなってほど最悪の大喧嘩したから再構築できないかも
子どもはほしいけど…

>>838
アクセスできる土地に住んでるかわからないけど
KLCは無麻酔だけど独自の細い針使ってるからほとんど痛みがないよ
痛くてもズン…て痛みで耐えられるレベル
病院によっては医者がものすごく採卵が下手で出産より痛かった人もいるらしいね

841 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 14:28:13.68 ID:8Wtzau4P.net
>>838
お住いの地域あたりで他に行けそうな病院ないのかな。クリニックへの安心感とか信頼感って大事だし。。余計なお世話でゴメンだけど採卵帰りでちょっと他人事に思えなくて

842 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 14:46:12.56 ID:AsZf7SEb.net
>>840
うちは3回転院して最後に男性不妊ってわかったのだけどそれまで何となく負い目はあった
いいっこなしだよね、不妊って
再構築できるぐらい冷静になったら夫婦でカウンセリングから始めるといいかも
気づくことも多かったよ

843 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 17:59:52.13 ID:A08aEeXX.net
>>840
>>841

ありがとう
地域では一番評判が良いくらいのクリニックなんだけどね
そこでは結構な割合の人が麻酔なし10回針刺したりしてるらしくてマジかよ…ってなった

844 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 19:11:47.86 ID:/pmX4dVe.net
>>843 えぇ…まじか
タクシーとかも現実的ではないエリアなのかな。近いなら付き添ってあげたいくらいだよ

845 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 23:01:50.71 ID:2ReW0j6U.net
>>843
転院一択
メジャーなところへ

846 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 23:02:49.18 ID:2ReW0j6U.net
>>840
喧嘩あるある
離婚して別の人見つける時間もなしだわ

847 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 23:13:34.90 ID:g+FA4B3X.net
>>843
違う地域いけばいいだけでは
有名クリニックは遠くから通ってる人かなり多いよ
私も片道新幹線で5時間のところ通ってたよ

848 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 00:30:34.44 ID:dLlA15/Y.net
>>842
うちは最初から夫の精子が薄くて男性不妊で不妊治療してるんだよね
夫原因なのに私へのとんでもない負担ばかりで耐えて来たのに
さらに夫にキレ散らかされながらこういうのが駄目だから着床しないんだろ!とか
日常生活のことに逐一駄目だしされて何目線でお前もの言うとんのじゃってなった

849 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 00:31:33.71 ID:dLlA15/Y.net
>>846
そう
年齢的にもう婚活も仕切り直しできないから夫と子作りするしかない
子ども欲しいけどこいつの子ども産みたくないな…っていつも心のどこかで思ってる

850 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 00:41:38.34 ID:C1r4tenE.net
言いにくいんだけど、2人目不妊だから3時間で行って帰ってこられないと1人目のお迎えに間に合わないんだよね…
延長で預かってもらうにも数日前じゃ空きがなかったりするし

遠方から通ったり働きながら通院してる人達は本当にすごいよ
そこまで頑張れないから最大出力1回やってできないなら諦める

851 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 00:56:56.38 ID:IxQF5YiP.net
夫と仲悪くなってるのに子供作っても
育児板の愚痴スレ定住するだけじゃん
子供産まれたらもっと不満出るしもっと喧嘩ばかりになるのに

852 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 01:11:29.49 ID:5u4QAFs9.net
横だけど不妊治療中は相当ギクシャクしてた
だけど長い間頑張ってやっと妊娠できてそれからはお互いすごく関係が良くなった
それまでは夜遅くまで仕事してたけど早めに帰ってきてくれてご飯作ってくれたり
二人目を不妊治療中

853 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 01:21:50.86 ID:dLlA15/Y.net
受験も就職も婚活もある程度努力でどうにかなったけど
妊活はもう自分でできることが健康に生活するぐらいなので運頼みしかない
なんか子宝祈願みたいなことできるパワースポット行って気分をあげたいわ

854 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 02:47:16.41 ID:TSC8RtIo.net
できることもけっこうあるんじゃない
運動とかハードめにやってたな
体温上げて血流よくするために
よくカイロとか腹巻きとか外から温めるのはよくないとか言うけど高齢になると冷えてるから、移植前後はカイロで温めてた
あとは卵子を少しでも老けさせないために抗酸化作用のあるサプリとか糖質ひかえるとかやってた

855 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 03:22:22.06 ID:sLH7UYGP.net
>>854
それで妊娠して出産までいけた?

856 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 08:14:47.25 ID:Cae2Ofs+.net
>>848
PGT-A受けた正常胚でも6割しか着床しないからなぁ
異性数胚はもっと着床しない
異性数胚の原因だって卵子だけじゃなくクソザコ精子かもしれんし
乙です

857 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 08:39:22.27 ID:UWjRDrMh.net
>>854
カイロダメっしょ
低糖質・高タンパクは数ヶ月単位で継続してどーかという感じ

858 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 08:40:41.99 ID:UWjRDrMh.net
ハードな運動とか

他にも色々間違ってそう

859 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 08:59:41.89 ID:v0YvmFcF.net
できることやったとしても
絶対叶うことが確約されてる訳じゃないのが
ツラいところよねぇ

860 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 09:15:25.01 ID:gv4m6IXZ.net
高齢ならシンプルに高タンパク低カロリー糖質控えめに有酸素運動をしてひたすら老化に抗うのがいいよ
あとは変なサプリや漢方飲むなよ

861 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 10:01:52.08 ID:Cae2Ofs+.net
サプリはいいじゃん
でもよくわからん会社の配合サプリは買わないな
欲しいと思う成分単体のを買うから瓶や袋がたくさんだ

862 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 10:31:55.65 ID:TSC8RtIo.net
>>855
いけた
私は40代で夫は50代です
>>857
ダメと言われてるけどお腹がいつも冷えてる感じがして気になってたから
高齢だから若い人と同じことやってもダメだと思った
というか身体を若い頃に近づけるイメージ
ジムに入って普段から運動して移植の日はカイロと腹巻きして病院まで走って身体温めて、移植した後もカイロで温めた
糖質制限は採卵の半年くらい前に数ヶ月やった
サプリはビタミンDを大量に摂取、iHerbでメラトニンを買って摂取してた(これは妊娠中も継続)
全て自己責任だけど自分はやって良かったと思ってる

863 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 11:19:06.71 ID:gv4m6IXZ.net
>>861
「変な」サプリを飲んでる高齢多いから書いただけ
クリニック推奨とかビタミンDとかまで否定しないよ

864 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 13:29:02.92 ID:LuxkSUjm.net
もうダメだ。発狂しそう
保険適用前からやってて保険適用前に700万使ってダメだった
保険適用後の6回も終わった
トータルで10回以上胚盤胞移植したのにダメだった
旦那が辛いの隠してて私に優しくしてくれるのも辛い

865 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 14:06:42.51 ID:+MM7b1sn.net
4月に初めての採卵予定で、その3日後くらいにライブがあるのですが普通に行けるものでしょうか?
ちなみに局所麻酔で、ライブは椅子があるのでしんどかったら座れます。採卵後の痛みとか体調とか全然想像つかないので教えていただけないでしょうか。

866 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 14:13:42.12 ID:ddYSuMBZ.net
>>865
刺激法と体質次第かな
中高刺激ならOHSSのピークが採卵から2、3日後で安静にしていた方がいい
低刺激や自然周期ならまず大丈夫だと思う
クリニックで聞いてみては?
個人的には採卵予定自体がズレることがあるので前後何日かは他の用事は避けた方がいいと思う

867 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 14:40:10.59 ID:erTsSu2j.net
858
そんだけよく頑張った
悔いなし
諦めてよい!

868 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 15:24:28.69 ID:kgHw8Bdo.net
>>864
保険適用の治療なんて何年やっても何百万使っても意味ないからさっさと自費でPGT-Aしなよ
無駄金使ってないでさ

869 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 15:35:24.25 ID:a7t4VP1P.net
>>862
もともと妊娠出産できるポテンシャルがあっただけ

870 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 15:59:01.19 ID:fGpfvOst.net
>>864
細かい治療成績わからないしあれなんだけど
PGT-Aは考えたことないの?
>>865
OHSSになったら軽度でも無理だと思う
歩くだけでも腹に響く

871 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 16:27:28.94 ID:wLIY51Q5.net
>>853
やることやったらあとは神頼みだよね
自分も大船観音行ってお守りを神棚に飾ってたり近所の神社によく願掛けしにいってようやく妊娠できたよ

872 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 16:31:17.61 ID:wLIY51Q5.net
>>864
そこまでお金かかったってことはトリオ検査みたいなのも一通り検査して問題無かったのにダメだった?
気の毒過ぎる

873 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 23:12:04.42 ID:UWjRDrMh.net
>>869
だよね

ボーダーの人が色々やってなんとか妊娠出産できるレベルの話なのに
高齢だから若い人と同じことしても仕方ないって、やらない方が良いこと勧めるのはどーかと思うわ

874 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 23:14:11.22 ID:UWjRDrMh.net
>>871
気分あげたり、ストレス減るのは超大事

875 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 00:36:05.37 ID:KBYGh0Lv.net
保険適用の年齢の壁見直さないことが決定したね
年齢の壁は置いといて回数はもうちょっと増やして欲しかったわ

876 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 00:55:49.92 ID:il794ybK.net
転院考えてたんだけどタイミング逃して新しい採卵周期に入っちゃった
これでダメだったら今度こそ転院だわ

877 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 08:23:14.70 ID:7d2TEOdv.net
>>875
移植回数はええから全国で保険の採卵を自費PGT-Aできるようにしてくれ~
それにも回数制限あってかまわんから、1回でもできると見通しが違う

生活習慣みたいなのは元々どんな人かによって人それぞれ
効果ないことはあっても明らかに害があるというほどのものはあまり無いと思うから各自気が済むようにしたら良いんではと思う
気持ちの問題

878 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 11:27:10.73 ID:2kzh4BVs.net
PGTAってデータで見るとかかる費用と比較するとそこまで出産率上がってる気がしないんだけど

879 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 12:00:59.32 ID:jCu5eJjE.net
>>878
染色体異常が原因の着床不全や流産はほぼ完璧になくせるのに?

880 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 13:41:14.17 ID:DucoMOmU.net
>>878
40超えたら治療期間、回数の短縮期待できるよ
30代で採卵培養したものならともかく、40代で採卵して保険分3回移植しても普通に全部ハズレ胚の可能性結構ある
そう考えると40歳以上保険3回って、そもそも30代以下で生んだときの凍結胚がある前提なのかもしんないな

881 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 14:37:44.31 ID:o6YyuHqq.net
PGTAに出すまでも問題なんだよな
採卵数少ない胚盤胞少ないだと厳しい

882 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 17:44:22.57 ID:D53Rh8UD.net
今年の半ばに38歳になる
38歳をこえると不妊治療してる人の中でもがくっと出産率が落ちるらしくて
もし子どもの持てない人生になったらどう生きようか…とか最近別の人生のことも考えてる

883 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 17:57:11.45 ID:DucoMOmU.net
>>881
移植回数で制限するのは結構優しいっちゃ優しいのかなと思う
男性不妊で胚盤胞にならないみたいな人はまず採卵回数がかさむそうだから
別に我が子が自分に似てないとイヤというわけでもないんで(むしろ似ないでほしい点多し)卵子提供が普通に受けられるなら個人的にはそれもアリなんだけど

884 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 18:41:01.43 ID:kOeGY+6/.net
>>862
カイロじゃないけど妊娠初期に習慣的に入浴したら流産しやすいという論文が出てるよ
秋より夏に妊娠した場合に自閉症スペクトラム障害の発現率も高い
平熱より+2度高くなるのが良くないかもしれないんだって

885 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 19:34:00.23 ID:DucoMOmU.net
>>884
日本人不利で草生えない
男性サイドも入浴習慣悪影響そうだし

886 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 19:39:12.73 ID:G/H9fcou.net
サプリ飲んだり日光浴したり早寝早起きたり積極的に健康に過ごしてた時は良好胚盤胞ニ個移植までやっても一度もかすらなかったのに
めちゃくちゃ体調悪くて咳止まらなくて寝不足になるくらいだった時なぜか一個だけの初期胚移植でうまくいった
そりゃ色々全てが分かる時代になればなにが要因だったのかも分かるんだろうけども現時点の技術や研究では分かること少ないしなんだかんだ運要素が強いと思いますわ

887 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 21:04:38.46 ID:D53Rh8UD.net
不妊治療での胚盤胞移植、一度採卵して受精させて胚盤胞まで育ちましたよって持ち上げられてからの
駄目でしたで叩き落とされるのが辛すぎる
最初から早めに答え出してほしい

888 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 21:33:47.18 ID:VMzDOxFf.net
みんな諦め時決めてる?
初採卵で思ってたより胚盤胞凍結できたかのと自己注射が嫌すぎるから、これでダメだったらと考えてたけど一度も着床せず次四回目だから不安になってきた

889 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 21:55:44.70 ID:UcH3BPM9.net
私は38から始めて43までと決めてたよ
ダメなら犬飼うし
子供いなきゃいないでこれまで通り自由に世界中旅行行くし
元々そこまで子供絶対欲しい!って思ってなかったからかな

890 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 22:38:58.97 ID:il794ybK.net
私は37から始めたけど、39でおしまいにするつもりでいる
自分の体力的に育児考えるとそのへんがボーダーかなぁと…
すでに採卵4回やってて、おまけに前回自己注射だけフルでやったものの体調崩して採卵中止になっちゃって、ちょっと疲れたーってのもある

891 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 22:51:25.32 ID:D53Rh8UD.net
私は今37で とりあえず保険はフルで使うのと 自費でも43歳ぐらいまではやってみようかなと
子どもできれば欲しいけど無理だったらもうその時は諦める
後悔しないようにやるだけやってみる

892 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 23:08:45.92 ID:o6YyuHqq.net
33だけど夫が41だから35くらいまでかな
年齢だけ見れば35からが本番な気がするけどAMH低いしいつまでも子なしか子ありか軸が定まらないの辛くなってきた

総レス数 1007
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200