2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 32周期目【顕微】

1 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 13:29:38.01 ID:tzfoHCsz.net
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。
荒らしにレスするのも荒らしです

※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 30周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666786931/

【体外】高度不妊治療を語るスレ 31周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1674954925/

558 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 00:44:42.12 ID:PFDA1DFI.net
>>557
普通麻酔しますしね

559 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 01:03:54.26 ID:g5eIj7Te.net
>>557
自分のところは静脈麻酔か局部麻酔選べて、静脈麻酔でやったけど意識ない内に採卵完了するから痛みはなかったよ
麻酔できないか聞いてみては?

560 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 16:50:24.14 ID:lK/JGeJ7.net
麻酔なしとか想像しても無理だわ
自分静脈麻酔で11個だったけど目覚めた瞬間痛みで悶絶して涙と過呼吸みたいなった
左側だけずっと痛くてその後何ヶ月経っても左卵巣に血腫みたいなの残ってるが気になる

561 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 17:12:44.52 ID:+tocSaso.net
わたしは卵巣の位置が悪くて膀胱刺していいか手術中に医師に聞かれて局所麻酔でやったよ
痛かったけどその時の採卵で我が子を抱けたから感謝しなかない

562 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 17:32:51.52 ID:sf5UiFid.net
>>561
聞いただけで震える…!

私は最多の9個のときに局麻で採るときはちょっと汗出たくらいの痛み、翌日まで右だけ軽い鈍痛があっただけだな
それも採卵前にちょっと右の卵巣腫れ気味だった影響だと思う

563 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 17:59:34.95 ID:Ks8/Y2IX.net
採ったあとも痛いのか…
でもやるしかない
たくさん採れたらいいな

564 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 18:17:25.10 ID:LEHwzBKt.net
局所麻酔したのに痛かったり無麻酔で10個でもそれほど痛くなかったり
見事にバラバラだったな
アメブロだったかな、不妊治療医師が書いてたけど医師の腕ももちろんあるんだろうけど
刺す場所で痛みのレベルだいぶ違うみたい
つまり運

565 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 18:34:08.31 ID:IZkpKnZH.net
私は局麻で24個
力が入ると痛いって聞いたから頑張って力抜いて採卵はまぁ何とかだったけど、終わってリカバリーで休んでる時が痛すぎて座薬してもらったわ
二度としないと思った

566 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 18:34:22.45 ID:z60PaOT+.net
>>563
>562だけど刺すときの違和感程度だったときもあったよ!
ほんとに医師の手技、卵巣の腫れの有無とかによると思う
不安なら採卵数少なくても静脈麻酔で頼んでも良いしね~
少し割高なのと、初回は麻酔の調整不足で術後気持ち悪いor効きが悪いとかはあるかもしれない

567 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 19:25:15.40 ID:Ks8/Y2IX.net
運かぁ~
まだ来年の予定だけど、どーんといくわ

568 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 22:08:10.21 ID:/Pef0x5N.net
私は局所麻酔で8個採ったときちくっとしただけだったな
でも隣の部屋の人はヤバかったみたいで痛み止の?点滴されてた
同じ先生なのに全然違うんだなぁと思ったよ

569 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 22:44:27.68 ID:PFDA1DFI.net
静脈麻酔でいいわー
点滴は術後の水分補給では

570 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 23:49:30.86 ID:oMBcfbeM.net
麻酔したかどうか忘れたけど
片方をのたうち回りたくなるほどの激痛
片方全くの無痛
終わった後は痛みは無くて1時間位休んで帰宅したかな

571 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 23:57:01.89 ID:I2PZp4jo.net
静脈麻酔で15個採卵した時は全く痛み無く終わったけど転院先は局麻らしくて年明けから憂鬱すぎる

572 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 23:57:01.88 ID:I2PZp4jo.net
静脈麻酔で15個採卵した時は全く痛み無く終わったけど転院先は局麻らしくて年明けから憂鬱すぎる

573 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 23:57:28.95 ID:I2PZp4jo.net
>>572
連投ごめん

574 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 00:57:49.47 ID:N5vtuXui.net
最初の2回は静脈麻酔でやってくれたから何も怖くなかった
3,4回目は同じくらいの数なのに笑気ガスしかやってくれなくてしんどかった…
あれ全然効かないような…呼吸上手ですーって言われるけどだめ、ぼーっとしてくれたらいいのに全然意識クリアなまま
不織布マスク越しに麻酔のマスク当てられてるからあかんのじゃないかって気がする
血管細くて、点滴ルートとるのに看護師さんがとても苦戦してたから、それもあって静脈麻酔嫌がられたのかな

575 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 01:33:23.35 ID:CDu8ZTy8.net
某自然派クリニックで無麻酔採卵経験したけど痛くなかった
GV期も採るから刺激なしでも8個
針が細いと説明されたけど手術って腕の差もありそうだなと思った

576 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 07:45:59.85 ID:6xgNdEEv.net
同じクリニックで3人の先生にやってもらったけどどれも冷や汗出るくらい痛かったな
次は静脈麻酔にしてもらおうかな…

577 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 09:54:33.63 ID:CDu8ZTy8.net
>>576
痛みって感受性だからそれぞれだよ…
そのひとしかわからない
無理せずにね!

578 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 14:05:36.78 ID:jkB8AnaK.net
1回の採卵で10個、20個取れるとか裏山
これだけ取れるなら近いうちに確実に
最後まで辿り着ける

579 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 14:08:42.12 ID:fJPEhTq9.net
私は卵巣が遠いみたいでたくさん卵胞できても5個くらいしか取れない
たくさん作らないと取りやすいところにもできないしもったいないと思いながら採卵してる
局所麻酔だけどあーいたいなーくらいで済むからマシなほうではあるのか‥

580 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 14:56:28.00 ID:J7OYfRvP.net
私20個取れたけどふりかけ顕微半々にして
ふりかけは受精しなかった
結果凍結できたの2個
去年に帰って全部顕微でと言いたい
未だに後悔してる

581 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 15:35:08.26 ID:e/iDl1WU.net
自分も10個取れたけど顕微で凍結まで至ったのは1つだけで、その1つも妊娠に至らずよ
出産を一旦のゴールだとしたらゴールが遠すぎて気が遠くなる

582 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 16:52:03.99 ID:eLYibFxU.net
>>578
って自分でも思ってた
4個も凍結できたしいけるやろって思ったら陰性ばかりでやっと妊娠したと思ったら流産

583 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 17:41:37.52 ID:rpRxm6uJ.net
1回の採卵で1個しか胚盤胞に辿り着けてない、そしてそれも陰性
胚盤胞まで行けずに全滅だった時も、もうほんとただ痛いだけで周期終了は泣ける
先日3回目の移植したので今度こそ陽性だといいな…

584 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 20:53:09.12 ID:sqgVbqGZ.net
今年は移植→流産して、2個採卵しただけで終わった
顕微でほとんど受精するのと初期胚でも妊娠できることだけが救い
AMH低いとほんと辛いわ

585 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 22:47:43.00 ID:3slR2BWF.net
一回で採卵できる量が少なく、その中で胚盤胞まで到達出来るのが一個有れば良い方
もう10回は採卵してて、静脈麻酔で意識が飛ぶ瞬間が心地よくてクセになってしまったよ

586 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 22:52:30.50 ID:vJ+z4vYo.net
>>580
来月初めての体外受精するからふりかけじゃなくて顕微にする。ありがとう。

587 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 23:08:09.77 ID:yoeKUMTR.net
>>586
横だけど顕微とふりかけ、どっちが良い結果出るかは人やコンディションによるから初めてなら半々+レスキューとか、医師のアドバイスも聞いたほうがいい
例えば私なら、どっちも受精率は大差なくてもふりかけのほうが胚盤胞になる率が高い

588 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 06:20:11.74 ID:l3x7KHCl.net
>>587
>>580だけど私の妊娠歴と検査結果でまさか凍結出来たのが2個だったのはクリニック側も予想外だったみたい
20個も取れたから楽勝みたい雰囲気だったし
次やるなら全部顕微の方が良いと培養士に言われたよ
タイムラプスは今見ても悲しい
これから採卵を迎える人の考えられる一つの例として見て貰えら良いかなと思う

589 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 06:59:36.11 ID:NByIz08k.net
お金も時間もかかるけど自分にあった治療法って探しあてるの大変だよね
自分は5年かかって地元総合病院の最高齢出産になってしまった…東京ならめずらしく無さそうな42歳なんだけどさ…産婦人科医が無茶な治療扱いしてくるよ…

590 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 07:21:59.59 ID:K3rktGfh.net
>>589
42なら昔だって自然に授かってた人もいるだろうに
でも最近のお医者さんて訴訟対策なのかハッキリ言ってこない人多いからリスクはリスクとして伝えてくれるほうがいい点もあるかもしれん

591 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 08:11:18.62 ID:NByIz08k.net
>>590
あ、ごめん高齢初産と書くべきでした
まぁマルコウハイリスクの自覚は患者として必要ではあるのだけれど
自然分娩&母乳育児尊いみたいな産婦人科だとART出身高齢は肩身狭い時があってボヤいてしまった
スレチすみません

592 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 12:16:29.88 ID:bB4SI5Zm.net
体外やってる人の平均年齢って38歳位なんだね
もっと下かと思ってた。

593 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 12:22:43.13 ID:34QmGAKB.net
高度治療〜出産まで全部見てくれる病院は少ないからね
ハイリスク妊娠させるだけさせておいて出産のリスクは丸投げかよって思う産婦人科医は少なくないと思う

594 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 14:20:49.58 ID:NByIz08k.net
そうそうそんな感じ
週数進んで経過が順調でようやく担当医の壁がなくなってきた感じ
陽性出て即つわりでリサーチ不足の自分が悪いのだけれど、近くに周産期センターとかないと詰むこともあると思う
1人目2人目の溝と同じぐらいあるわ、産科とART専門に

595 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 17:17:10.45 ID:XrASBxGE.net
都内のにしたんARTクリニックが平日遅くまでやってるから気になってるんだけど
このスレだけでも「にしたんはちょっと…」みたいな書き込みがみられて不安です
にしたんってあまり評判よくないんですか?

596 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 00:55:27.69 ID:7JImW5HJ.net
>>595
名前をいってはならないあのクリニックっていう扱いだよね
個人的には大谷買収しちゃったしなぁ…で近寄りたくない気持ち的に
ART参入に関する記事ネットにまだありそうだから読んでみればいいと思う

597 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 01:00:53.57 ID:7JImW5HJ.net
あ、技術的にはよくわからない
腕のいいセンセイをお買い上げして配置していいクリニックかもしれない

598 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 18:08:02.27 ID:Ko/GowOg.net
>>587
そうなんだ。お医者さんも話しやすそうな人なので聞いてみます!ありがとう

599 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 14:39:03.11 ID:6hrvM5fC.net
すみません。
タイミングやAIHのスレってなくなりましたか?

600 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 15:41:26.13 ID:2/H8TvUm.net
>>599
半年前ぐらいに見た時はグロ画像貼られまくってて会話もままならない感じだったからその時以降確認してないなあ
なんであんなに荒らされていたんだろう

601 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 16:02:30.03 ID:eiD6SXha.net
>>600
スクリプト荒らしじゃないかな?

602 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 17:30:42.75 ID:ZxUJHRFv.net
>>599
【タイミング】一般不妊治療を語るスレ【AIH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1673011843/

603 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 07:23:15.60 ID:NeweIQHi.net
またダメだったー
良好胚3回移植してだめ
採卵4回してこれなのほんとめげそう

604 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 13:37:08.72 ID:HSmFwYr0.net
>>375なんだけど無事8週でクリニック卒業できました!
PGT-Aで妊娠した友達と話してて思ったことなんだけど、自分は保険で移植したけど結局NIPTや胎児ドックやらで悶々と悩んでまぁまぁお金と時間かかるから
それなら最初からPGT-Aの方が妊娠後は安心できるし費用面結局変わらないねと
もしPGT-A迷ってる人いたらご参考までに
このスレの皆さんに幸ありますように!

605 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 14:23:37.91 ID:Yi1YaksF.net
>>604
自費治療に補助金がある自治体なのかな?
うちあたり何もないから、PGT-Aの正常卵を数個得るのにそもそも何回自費採卵するんだろと思うと怖いよ
ともかく卒院おめでとう

606 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 20:33:46.33 ID:QoF9v/1q.net
PGTAとNIPTは別の組織で判定するからPGTA陰性でも僅かな確率で見逃すかもしれないと主治医が言ってたな
どこまで気にするかだけど

今年は採卵移植化学流産からの採卵3回と検査で終わりそう
高刺激でPGTAしたからお休み周期挟まないといけなくて移植までたどり着けなかった
来年こそは自分もスレ民も卒業できますように

607 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 20:43:37.34 ID:18y9dlGN.net
>>600,>>602
おっしゃる通りでスレしんでますね…
教えてくれてありがとうございました

>>603
私も良好胚3個だめで、某高額病院へ転院したら1回目でうまくいきました。同じ病院で次子も1回でうまくいきました。
次回だめなら転院考えてもいいかも

608 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 21:30:01.96 ID:s3ClhRmg.net
インドで67歳女性が子無し夫婦で不妊治療でやっと一人息子授かったって見たけど
どうやって採卵したんだろう

609 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 22:01:28.00 ID:0Chf5m5a.net
>>608
卵子提供じゃないの?

610 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 23:10:57.99 ID:pdUM8O5s.net
>>607
リ○ロですか?

611 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 08:25:58.82 ID:i7fyQlLe.net
先日、移植が上手くいかず40歳で保険適応が終わりました
自費とPGTAの説明を初めてちゃんと受けて
お金がかかるとは覚悟してたハズなんだけど改めて凄い金額だなと
難しいのはお金かけただけ成果が出るわけじゃないところ

612 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 10:51:19.03 ID:37ITWP5/.net
>>610
そうです

613 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:46:55.12 ID:pcnZPWL/.net
>>609
そこが明記されてないんだよね
70歳と72歳の赴任カップルの妻も新しく第一子を産んで母になったってあるんだけど
卵子提供の代理母出産じゃないかと思うんだけど
本当に自分の卵子で自分で出産して成功したのかな?
スペインのアラセブ女優って人は自分の卵子だったように記憶してるけど

614 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:49:10.40 ID:pcnZPWL/.net
保険適応が終わったならどうせならインドのARTを受けられたら良かったんだと思うけど
今インドが法規制しちゃってて外国籍だと治療受けられないみたいなんだよね
酷いよ勝手に他者が決める事ではないよね
誰に可能性を認めて誰には認めないか、なんて神様が決める事だよ
人間は人事を尽くして天命を待つしかないのに

615 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:50:52.70 ID:pcnZPWL/.net
72歳でホルモン投与受けて何回も採卵受けて命懸けで我が子を産んだんだとしたらこんなに肝っ玉母さんはいないよして

616 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:55:05.45 ID:pcnZPWL/.net
↑>して←消し忘れ
インドは社会保障が薄いから老後を看てくれる心身健康でしっかりした実子孫ファミリーが必須だし、子無し夫婦は爪弾きにされて村八分で貶められて酷いんだって。
70代だからこそ老後になりかけててもう後が無い!って必死の覚悟だったんだろうね
一刻も早く産んで一刻も早く育て上げてしっかり
「ボケますからよろしく🤝」できる子供達が必要なんだろうね
日本も超少子高齢化が深刻化しててどこも人手不足で人材難だから介護サービス業もヤバいのしか居なくて途上国と同じ以上に危険になっちゃってるよ

617 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:57:30.32 ID:pcnZPWL/.net
祖母がホームで虐待被害に遭わされて全治5ヶ月の非道い受傷負わされて瀕死の状態で救出されてから在宅介護で母が大変だったから絶対に娘二人以上産んでおくべき!って促してるよ
娘まであんな目に遭わされたら大変だ!って感じ

618 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:59:08.25 ID:pcnZPWL/.net
絶対に諦めないで未来のディストピアジャパンに孤児みたいに放り出されて露頭に迷わない為に自分を守ってくれる第二の原家族を創り上げておこうね!

619 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:02:43.07 ID:pcnZPWL/.net
それとベルギーのご夫婦のもとに27年ぶりに移植成功した胚から誕生した凍結受精卵の最長期間を姉妹で更新してる姉妹が明るくて幸せそうな笑顔が溢れてるママと一緒に元気に笑ってる可愛い笑顔の記事見て癒やされた

620 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:08:48.47 ID:pcnZPWL/.net
ママは一人娘だったからコロナ禍でお籠り生活してて認知症が悪化しちゃったお祖母ちゃんを在宅でつきっきりで看てあげられなくて徘徊が始まっちゃったからホームに預けたら元気に歩いてたのにトイレも独りで行けてたのに
ベッドに縛り付けられてて2ヶ月で寝たきりにされちゃっててボッコボコに殴られて全身不審極まりない変な傷だらけ
右肘骨折の重傷まで負わされちゃってて体重は35キロ前後あったのに23キロ以下ぐらいにまで激減しちゃってて
自分で綺麗に磨けてた歯も一度も磨くのも邪魔されてできずに
うんちまみれで可哀想だったって
新しい綺麗な服をいっぱい持ってってたのに
着替えもさせずに汚い身なりにされて不潔極まりなくされちゃぅてて
「うちはお金の払いが良くないからいらない客なんだね‥?‥みすぼらしいよ‥」
ってお祖母ちゃんが悲しそうに言ってたってママが憤慨してた
あんな目に遭わさせない為に!って感じでママが
「娘が二人以上居たほうが良いね…」
って

621 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:09:38.25 ID:pcnZPWL/.net
お祖母ちゃんが元気なうちにひ孫みせてあげたかったな…

622 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:11:26.55 ID:pcnZPWL/.net
絶対に諦めないで元気な娘を2人以上ママと一緒に墓参してお祖母ちゃんにごめんなさい…でも安心してね!って報告する!!

623 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:12:50.14 ID:pcnZPWL/.net
アラフォーでも絶対に諦めない!
インドマムに続け!!

624 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:51:58.05 ID:37ITWP5/.net
>>612
補足なんですが
私の場合、採卵数や胚盤胞のグレードは、1つめも2つめも変わりませんでした。
1つ目の病院は有名病院ではないものの採卵、培養がうまいって言われてました。
なんでうまくいかないんだろうて医者も困惑してました。初期流産とケミカル(フライング時)があったので、今考えると私の体の何かがまずってたのかなぁと思ったりもします。
リプロはもうめちゃくちゃ薬もサプリも多いのでアレの何かが効いたのかもしれないですね
本当にたまたまの可能性もありますけど

625 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 13:03:15.29 ID:4A3OJFre.net
高度不妊治療て本当に何が功を奏しているのか分からない
採卵6回して凍結出来たのたったの2つで初期胚1つとグレード3bcの胚盤胞1つ
先に初期胚移植して第一子を出産し、次に胚盤胞移植して23週まできた39歳
何の参考にもならないかもしれないけど、誰かの参考になれば

626 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 14:44:41.91 ID:hgb++7jg.net
2つ凍結で二人ってすごいね
自分は貯卵なくて二人目すごく迷ってる
また1からかと思うと気が重くて

ちなみに自分も有名どころに転院したら1回でうまくいったタイプ
転院前に良好胚5回計6個移植してだめだった
自然周期、ラクトフローラ、窓ズレにhcg注入と変更点はいろいろあったけど何が良かったかは謎のまま
618さんも言ってる通り本当にたまたまかもしれないしね

627 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 17:22:26.75 ID:dvTm2roL.net
私は不妊専門クリニックからJISART加盟クリニックに転院して結果が出た。
色んなアンチエイジングやサプリ、体質改善、筋トレや有酸素運動を試したな。
何が功を奏したか分からないけど、個人的には運動とDHEAやビタミンDかなあ。
高齢で橋本病ありです。

628 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 17:33:01.58 ID:3ifmTdyE.net
良好胚4回移植して結果出せず
年明け転院予定なので経験談励みになります
ちなみにホルモン補充メインから自然派のところに変えてみる予定
本来の周期より内膜薄いしホルモン補充途中で出血したりして自分には合わないのかもと思ったので思い切って変えてみる

629 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 23:46:42.20 ID:SiXQG/30.net
>>510
縦軸のスケールが変ですね
↓の方が正しいのでは
https://www.jineko.net/magazines/1362

630 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 02:32:56.93 ID:VUdPtVgO.net
>>627
JISARTを調べたら2007年設立で30施設だけってあまり機能してなさそうだけど…
地方の有名クリニックが加盟していたり地域に偏りがあるけどなんか派閥的なアレかね?

631 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 05:39:57.76 ID:xBYd5DwV.net
>>630
もちろんクリニックや地域によるし、自分に合う合わないはあって、JISARTだから良いとは言えない。

私の場合、地域で人気の不妊専門クリニックでは他所で普通やってるような血液検査などがなく流れ作業的だった。
転院したJISART加盟クリニックはガイドラインに沿った治療で、その時の検査結果によって適切な治療を選択してくれた。

違いはJISARTの定めた基準に沿った治療ができるかどうかだと思う。

632 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 06:17:08.10 ID:xBYd5DwV.net
連投ごめんなさい
JISARTのガイドラインに沿って一定の基準の治療が受けられるところが大きな違いで、
技術や妊娠率が高いとかそういうわけではないってことです。

633 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 06:18:31.87 ID:VUdPtVgO.net
>>631
偏りがある=独善的なのかなと思っただけ
首都圏で加盟施設殆どないから

634 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 09:49:00.37 ID:Ucj4MANm.net
病院からすれば、加盟すると手間もかかるしメリットがあんまりないんだろうね。
利用する側からすると玉石混交の病院の中から選ぶのは大変だし、治療の標準化や技術やノウハウが共有されるのは良いと思うけどな。
他に似たような機関はあるんだろうか?

635 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 10:10:59.86 ID:WrT8jtmF.net
JISART確かにうちの地方では有名どころが加入してるな
隣県でもここは聞いたことあるなという病院だ
ある程度絞ってから迷ったときに参考にするのは良いかもね

636 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 11:28:52.10 ID:LWcxz8VW.net
一定の安心はあるのかな
少し古いのが気になるけど

保険適用になって進め方の規定ができると思ったけどそうでもないのね

637 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 11:44:10.28 ID:JFv5Hlar.net
標準治療ができるのかなと思ったけど薬剤に制限が出て高刺激がやりにくくなった印象だよ…自分がリプロ通っていたせいかもだけど採卵も移植も制限があったから保険適用内なら我が子を抱けなかったかも

638 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 12:32:00.22 ID:TX8OccF2.net
>>637
保険でやってみたけど無理で、自費に戻したよ
採卵周期でエストラーナテープ使いたいだけで、移植はノーマルでいいんだけどな
難治性だと厳しいね

639 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:25:45.07 ID:UVGOrt/Z.net
初めての採卵で静脈麻酔を使われて、意識と身体が解離するような臨死体験して、その恐怖がものすごくて二度と採卵したくないんですが、そのような体験をした方はいらっしゃいますか?

640 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:29:29.89 ID:UVGOrt/Z.net
何度も採卵の痛みと恐怖に耐えている方が多い中、こんな悩みですみません
静脈麻酔の薬はケタミン(ケタラール)という名前の薬剤で、臨死体験ができるドラッグの一面もあるとのこと

641 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:29:38.99 ID:Qj+jg9j8.net
>>639
もうすぐ眠くなりますよ~で気付いたら処置終わってたタイプですまんけど、麻酔の効きが少しだけ悪かったんじゃないかな
ちなみに私はおそらく効きすぎてて術後1日めまいと嘔吐してた
医師に麻酔の効き方相談したら次から調整してくれると思う

642 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:31:50.05 ID:/QN1s1hj.net
>>640
ケタラール、流産手術で2回使ったことあるけど確かにうわごと出たりして気分悪かったよ
その代わりなのか薬が抜けたあとは楽だけど
術中楽でも後がキツい薬もある、私はね

643 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:36:09.23 ID:Qj+jg9j8.net
薬剤の種類で違いあるんだ、知らなかったわ
別の麻酔も扱ってるなら変えてもらうと良さそうだけど、不妊治療のクリニックでは難しいかもだね

644 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:36:16.93 ID:/QN1s1hj.net
薬替えてもらえないか相談したらいいんじゃないかな

645 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 11:48:05.82 ID:UVGOrt/Z.net
ケタミンについて相談した者です。
ご返信いただきありがとうございます
参考になりました
たしかに術後の麻酔による不調はほとんどなく、自我(大げさですな、本当に一瞬生物であることを忘れたので…)を取り戻してからは、寝ぼけはあるもののすぐ復活したので、医療に使うメリットは大きいのだと思われます

646 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 11:52:47.58 ID:UVGOrt/Z.net
個人でやっている婦人科兼不妊治療クリニックで、忙殺されているからか、医師が患者の感想や要望を聞く環境ではなく、悪夢はささいな問題でしかないので、聞いてくれる自信がないんです
でも言わないと伝わらないですものね
あまりに聞いてくれないようだったら通院に2時間かかっても都内病院に転院も検討してみます
ありがとうございます

647 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 14:23:25.99 ID:CbXBJNO+.net
>>646
静脈麻酔って種類で効きが違いますよ
変えてくれればいいですね

クリニック毎に違って、大手のは自分には合ってたみたい
そのうちの一つは笑い上戸っぽくなった
2つ隣のベッドの人は泣き上戸っぽくなっていて、間にいた人は悲惨だったと思うw
地元のは頭がぐらぐらして1日気持ち悪かった

648 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 22:13:17.36 ID:XbO7BQX5.net
ケタミンって少し前に問題になった
覚醒剤成分のある薬だよ。
ちなみにプロフォロールは
マイケルが使いすぎた薬。

649 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 00:23:19.25 ID:wSyy65vq.net
明日スクラッチしてくる
痛いかなぁ…痛いよなぁ……トリオも痛かった…

650 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 09:54:43.71 ID:CVOFjv7x.net
今35歳なんだけど、35歳を境に染色体エラーの割合が増えるから次はPGT-A考えた方が近道かな
胚盤胞率低いからPGT-Aまで辿り着けるか自信ないけど

651 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 10:22:03.57 ID:uSZrR+CB.net
>>650
正常胚でも50%ぐらいの確率だし、胚へのダメージ、解析精度を考えると胚盤胞到達率が低いなら遠まわりになりそうな気もする
貯卵で心が折れる前に刺激法を変えたり男性側を見直したりで胚盤胞を増やす検証してからかな
35でしょ?体外なら若い扱いだよ

652 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 10:58:42.50 ID:MRlL5hGX.net
自費治療にかかる金が痛くないならアリかもしれんけどなあ
明らかに近道かというとそこまでではない条件に感じるね

653 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:33:47.98 ID:UqCnDWd2.net
卵子の若返りって何をしたら良いんだろう
良く見聞きするものは情報が多過ぎて本当に効きそうなものに限定して予算と時間を集中したい
無駄をするゆとりは時間も予算もないから

654 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:37:50.09 ID:UqCnDWd2.net
心臓に持病有りでもう若くないし初産にしては高齢過ぎるからウクライナとか海外の代理母出産も視野に入れ出したわ
予算が厳しいけど新生児なんて子育てに物凄く体力使うから無理ができない
安全考えるとホストマザーに代わって貰えれば有り難い

655 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:39:54.34 ID:UqCnDWd2.net
仮にやっと恵まれたとしても病弱な子かも知れないから高齢母親の母体へのダメージはできるだけ避けて、子どもが自立できるまでしっかりサポートできるようにできるだけ体力を取っておきたい

656 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:41:22.35 ID:UqCnDWd2.net
若くて元気なホストマザーに依頼できればその方がリスクが少ないと思うし国内ではできるだけ良い卵子を凍結しておくとかまででも仕方ないかもって考え出してるわ

657 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:42:27.46 ID:UqCnDWd2.net
向井亜紀夫妻が海外特別養子縁組とかで実子を戸籍に迎えてたし、息子くんたち、2人とも元気に成長してるみたいだから

658 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:53:18.70 ID:MRlL5hGX.net
>>657
スレが流れてしまうのでせめてレスまとめてもらえませんか
あなたのTwitterじゃないので

総レス数 1007
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200