2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校高学年の親集まれ part89

1 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 13:08:33.59 ID:F5FeH6oa.net
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。sage
次スレは>>980さんお願いします。

前スレ
小学校高学年の親集まれ part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682937094/

333 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:59:59.70 ID:u6sLa1PV.net
勉強を好きになってもらおうと幼少期からの博物館やら科学館やら体験館巡りで
理科社会算数英語への知識欲は刺激出来たんだけど
国語だけはどうやってもやる気を持たせられずに困ってる

334 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:45:31.33 ID:qlYA8cp/.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

335 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:50:16.46 ID:65JEkzuX.net
>>333
古文なら百人一首とかあるけど現国となるとどうなんだろうね
読書以外では手紙とか食レポとか?
めざましテレビの食レポって五感を刺激する語彙が無駄なく詰め込まれててけっこう感心してしまう
季節感あるし俳句に活きるかも

336 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:02:48.96 ID:qHB8lWKj.net
やる気がないだけで、成績としてはいいはず
活字に触れてる量がそもそも違うはず
うちは国語好きだから想像だけど

337 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:42:42.94 ID:jl5+5aGF.net
素質とか個性とか嗜好によるよ
どんなに本読んでてもなんとなくさらーっと読んでおしまいにしちゃう子と
分からない言葉が出てきたら国語辞典ひいて語彙力を増やし、登場人物の心情を読み取って深く考察する子とでは
同じ本同じ冊数読んでても全然違うと思う

子が発達検査受けててIQや得意不得意項目をなんとなく分かってるせいか子の学力は冷静に見てるわ
ここはきっと苦手だろうから補習しとこうとかそういうのに役立ってる

338 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:05:32.46 ID:MNCiG4TE.net
>>337
ただ文字だけ追って図鑑読んでるのか
いや、見てるのか

339 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:51:00.04 ID:I0o2qObg.net
>>335
食レポ面白い
言われてみたら形容詞や比喩の宝庫だもんね
なるほどなー
良いこと教えて貰ったありがとう

340 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:16:25.91 ID:lfehJQHP.net
読解苦手で直前に4教科偏差値10下がった子知ってるから怖い

341 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:32:02.67 ID:KlAZKgx/.net
>>293
>小4で宿題しかやらない子が、中1から勉強する訳がないんだけど
>何故か期待する親多いよね

すでに突っ込みも入ってるけどなんでする訳ないの?
自分親に勉強しろと言われたこともなく小学校なんて授業や宿題以外遊びしかしてなかったけど中学に行ったら普通に勉強したけど
普通に中学行ったら勉強せねばって雰囲気になるよね。先生もテストに出るぞ的なさ。
ガリ勉でもなく普通の中学生ぐらいの勉強して成績中の上ぐらいの平凡な生徒だったけど、レアなの?
もしかして自分が勉強しなくてめちゃ落ちこぼれだったから子供にはさせなきゃ!みたいな感じなの?
ほんまわからん。やる訳ないって意味が。

342 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:48:12.92 ID:fB9Mxzze.net
誇張法でしょ
ただのレトリックをつまみ上げて大袈裟な

343 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:04:30.30 ID:3+mQQaeo.net
亀レスの上に激おこやん

まぁ雑煽りは置いといて
親世代と現代ではだいぶ教育環境が違うという事だけは頭に置いておいた方がいいかと

344 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:49:20.63 ID:ETJaT3D1.net
>>343
どう違うの?

345 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 13:02:10.38 ID:fB9Mxzze.net
>>339
いえいえー
ゼロから始めるより味の表現術みたいな本を参考にするとめっちゃ面白いよ

情報番組のスイーツ紹介やファッションチェックって書き言葉と話し言葉の中間みたいなとこあるからいろいろと応用がきく
推し菓子を食前・食中・食後感に分けて簡単に書くだけで作文ひとつ出来てしまう

346 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 14:02:58.26 ID:p3iImw7A.net
それ何か意味あんの?

347 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 15:04:14.60 ID:GXp6Bbg9.net
うちの子も表現力が園児並だわ
音楽の鑑賞シートをちらっと見たんだけど「ドーンドーンと大だいこっぽい音が聞こえ途中トランペットっぽい音も聞こえた」みたいな感性ゼロの稚拙な文章を1行でクシャクシャッと書きなぐってあって鳥肌がたったわ
あんなんでも何故か国語も音楽も◎貰えてるけど中学行ったら5段階の2か3じゃなかろうか

348 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:31:38.31 ID:5ZicXInj.net
ふと別件で思い出したんだけど、小学生は遊べって言ってる人達はこういうノスタルジーを想像してんじゃないかな、と思った
https://twitter.com/nakasorahami/status/1718940423153160691
それはそれとしてこの漫画は結構好き
(deleted an unsolicited ad)

349 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 21:39:32.07 ID:RPVpHBSy.net
>>347
それは酷いね〜

350 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 05:16:57.35 ID:NHUlvhJb.net
うちの子の感想文は全部、楽しかったか面白かったのどちらかよ

351 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:32:16.05 ID:4PsbNDML.net
小6の子が学校での課題で墨絵で社会の教科書に載ってる歴史上の人物を描くと話してた。
子供の友達は聖徳太子を描いたそうだけど、うちの子に「誰描いたの?」と聞いたら東條英機だった。大河も見てるから渋沢栄一とか源頼朝とか徳川家康みたいな親近感ある方々を選ぶと思ってたらまさかのチョイスで驚いたわ。書きやすかった…のか?

352 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:39:22.60 ID:9tjhaXkx.net
東條英機って社会科の教科書に顔が載ってるのか
日本の歴史の汚点のようなもんだから触れずに終わるのかと思ってた

353 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 12:16:08.08 ID:zLaZkO2a.net
>>350
うちの子と同じ子がいてちょっと安心したw
どう楽しかったの?とかどこら辺が面白かった?とか側で質問すると色々出てくるんだけど本人に任せて書かせるとそこら辺がすっぽり抜けちゃうんだよね

354 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 23:01:43.66 ID:1ljpbVzN.net
小5から仕上げ磨きしたなかったけど、今日
4ヶ月に1回のフッ素塗布行ってきたら虫歯出来てた小6
子供より私の方がショックだったわ

355 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 09:28:51.35 ID:9PwV1G/S.net
>>351
めがね ヒゲ 軍服
書きやすかったのかもw

356 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 10:38:25.41 ID:TWNzZ9eJ.net
ウチは小6だけどまだ仕上げしてるし、歯医者のメンテナンスは月1回
おかげさまで虫歯はないけど、みんなどんくらいのペースで通ってるんだろ?と疑問に思う

357 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 10:47:45.23 ID:op2C+Qlj.net
うちは4ヶ月に1回のフッ素塗布だけだ。
中学行ったら行かなくなりそうだわ。

358 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 10:50:36.01 ID:op2C+Qlj.net
歯医者って小6だと1人で行ってる?
小6男児なんだけど親が付き添うのを嫌がるようになってきた
小児科はさすがに付き添うけど、耳鼻科、歯医者は付き添わなくてもいいのかな

359 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 11:16:25.73 ID:nCsdeaKO.net
歯医者の先生が言うにはさせてくれるならずっとしてあげて欲しい最低でも小学校の内はと言われ、中学になってもやるのかよ!って思ったわ
でも保健の先生に聞くと仕上げしなくなるのが3年生からが多くてそこから虫歯が増えちゃうっていうし、毎年出てるデータもそんな感じだから仕上げは止めたくても止められない
ちなみに定期メンテナンスは4ヶ月に一度
うちは自転車でも行ける距離だけど待合室で待っていてもメンテナンス終わったら歯の状態を説明しにくるから小学生の内は付き添い必須かも

360 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 14:46:52.75 ID:TWNzZ9eJ.net
歯医者に言われるがまま月1回通ってるけど、やっぱり多いほうなのか
順調なら回数減るかもしれんけど、毎回歯石取られてるわ

ウチは歯医者まで3キロほど、路肩が狭くて交通量の多い旧国道とか通らないといけないし
たぶん、車の免許取れるまで送迎しなきゃダメだわ
小児科と耳鼻科はもっと遠い
田舎だもの、1人で医者に来てる子は見たことない

361 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 15:33:19.03 ID:WV+tExFf.net
歯石取ってフッ素塗って終わりならいいけど、治療が必要になったら親の承諾いるだろうし
まだまだ付き添いはしないとダメなんじゃないかなぁ
かかりつけの耳鼻科は未成年のうちは親同伴してくれ、一人暮らしの大学生なら仕方ないけど的な張り紙してある
たぶん成人20歳の頃の張り紙だろうけど

362 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 15:33:25.95 ID:WV+tExFf.net
歯石取ってフッ素塗って終わりならいいけど、治療が必要になったら親の承諾いるだろうし
まだまだ付き添いはしないとダメなんじゃないかなぁ
かかりつけの耳鼻科は未成年のうちは親同伴してくれ、一人暮らしの大学生なら仕方ないけど的な張り紙してある
たぶん成人20歳の頃の張り紙だろうけど

363 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 18:12:40.01 ID:op2C+Qlj.net
うちは都内で全部徒歩圏内にあるから、小学生高学年だと親なしもちらほら

364 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 21:45:00.50 ID:jOK/5Qif.net
 今、うちの娘なんですが部活何にしようかなあ、って悩んでます。皆さんところはどうですか?うちはソフトテニス部入ろうかなって言ってます!でもソフトテニスは経験者多いって聞きます!どうなんだろなあ

365 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 01:51:09.70 ID:SorEdZdl.net
>>364
そんなことよりまともな文章打てるようになっておいで

366 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:20:01.88 ID:84z1X+JN.net
これが人の親が打つ文章か…

367 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:42:53.90 ID:ooA3ZBNQ.net
仕上げ磨きを止めて虫歯になると、幼児の頃からの努力が水の泡になりそうだから、続けたい
と、言うかそもそも自分自身でちゃんと磨けてない。
かなり適当。二分前後で終わったり、すべての歯を、裏表磨けてない。
フロスも自分でさせると下手くそ。

368 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:51:38.61 ID:u2VYFaWd.net
>>367
虫歯になるってどういうことかわかったらちょっとはマシに磨くようになるんじゃないの?
歯磨きはママの仕事、にしてるうちは自分の問題だと認識できないんだよ

369 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:00:59.46 ID:oIa4kMMm.net
>>368
実際に虫歯になったら取り返しはつかないから難しいね

370 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:06:55.21 ID:3eLMeSJA.net
>>369
子育ての目的が虫歯のない子を作ることなのか、虫歯のないよう歯磨きできる子を作ることなのか
前者のためなら一生仕上げ磨きしてればいい
後者なら多少の虫歯はやむを得ない
定期検診にさえ連れていけばそうひどくならないうちに発見されますよ

371 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:21:41.76 ID:Rc/SRNg8.net
>>363
旦那がコレだったんだけど、田舎育ちの私にはカルチャーショックだった
ただ、ウチの旦那は医者嫌いだから、医者に行かずにゲーセンでお金使っちゃったりしてたみたい……
なんで、やっぱり付き添ってきちんと治療を受けさせるのは大事だと思うの

372 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:50:02.43 ID:N4LQr7g+.net
うちも都内で徒歩来院できるからこそ「親と一緒に来てくれ」って言われるな
子供だけで来て普段と違う治療が出来なくて困るパターンが多いんだと思う

373 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 00:35:17.91 ID:ywTwxyDz.net
>>370
何故その二択
虫歯の無くて虫歯のできない歯磨きが出来る子は育てられないの?

374 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 00:49:53.15 ID:1IacXM81.net
そりゃそんな子の話はしてないからね

375 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:39:46.12 ID:P9ELSLqx.net
>>368
確かに歯磨きはママの仕事と言うか、一人で終わらせるイメージは無いのかも
かかりつけの歯医者に聞いたら、小学生でちゃんと磨ける子は少ない、だって。
三ヶ月に一回フッ素塗布に行ってるから、虫歯になってもすぐ気付ける状態ではあります
あと、今のところ下の歯だけ矯正中です
最近、出っ歯をからかわれたり、歯が出てるからいつも笑ってるみたいに見えて悪口言う子がいるのが悲しい

376 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:11:23.62 ID:Bh8XjmfW.net
小6 たしかに歯医者付き添いめんどいよね…ただ、子供の歯の事知るには付き添い必要。3ヶ月ごとのフッ素以外に、矯正(ほぼ終了間近)も月1健診行ってるから、待合で待ってたい。

377 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:53:12.95 ID:gwjfU8lg.net
歯並びを学校の検診で指摘するなら、子どもの歯の矯正を保険診療にしろといいたいわ
そんな歯並びなんて遺伝の優劣なのに、表彰とかある自治体おかしい
なら、標準体型も表彰しろよレベル

378 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:19:30.69 ID:/BJayRzG.net
矯正は本当保険適用したほうがいいと思うけどね
歯は一生ものだし結局歯並びが悪ければ虫歯にもなりやすいし

379 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:29:06.20 ID:yIHBtERM.net
余裕で100万以上かかるもんね
うちは矯正あるから習い事1つ諦めたよ

380 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:58:40.63 ID:q1BURtib.net
みんなまだ仕上げ磨きとかまだやってるのね
もう子に任せてるけど、それ口に咥えてただけじゃん?もう終わり?ってことがよくある。
年1の学校の検診だけで、歯科にも行ってないしフッ素も塗ってないよ
まだ虫歯ないけど、やばいかな…うーん
検診行ってみようかなあ

381 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 11:20:20.83 ID:cAmju6C7.net
>>380
まれに歯磨きしなくても虫歯にならない体質の人いるけど
歯周病にはなるから気を付けた方がいい
集団検診だと明るさが足りなくてよくわからないともいうし
歯科で見てもらう方が安心だけど……ヤブに引っかかると地獄
スレタイ児の乳歯を銀歯だらけにされて酷い目にあった

382 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 12:38:11.62 ID:3I9KWCK0.net
>>380
とっくにやめてるよー
小3くらいかな?
最初軽い初期虫歯になってそこから
ヤバいと思ったのか真面目に磨いてる
歯医者は矯正あるから月イチ行ってるけど
フッ素は本人が嫌がるからやってない

383 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:35:54.89 ID:ZYRcqg+q.net
>>380
うちはスレタイ6年で5年途中からやめて1年
まだ虫歯はできてない
4ヶ月に1度定期検診は行ってる
上の中学生も同じ方式で中3だけど今のところできてない
ただスレタイはかなりいい加減な磨き方だからいつかなるなと思ってる

384 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:38:17.56 ID:+nu/YS4+.net
歯並び悪い子ってマスクも取らないしプールも入らないって子供が言ってる
やっぱり口元って目がいくもんね
早め早めに矯正してる子が多いのわかる

385 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:52:59.40 ID:vEd9E9Fj.net
マスクすると口半開きになって口呼吸もだけど前歯が出ちゃうようになるんだよね
口閉じると上唇が前歯抑えてくれるんだけどそれがなくなるからね

386 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:53:49.00 ID:+OJrrk+b.net
ならないけど・・・

387 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 15:38:40.95 ID:Xedlqh/h.net
>>341
すごい失礼を承知で言うんだけど
公立中学校だとした勉強して中の上ってのがやばいと思う

388 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 16:28:40.01 ID:ZYRcqg+q.net
>>387
横だけどあなたの考えてる時代とちょっと違うのでは?今45歳の都内出身の義妹が中受したけどかなりの少数派だったよ
今30代のお母さんならもっと割合多いだろうけどさ、母の年齢によっては公立の中の上でもまあまあなんじゃないのかしら?

389 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:10:41.11 ID:Clk9Ue4H.net
>>388
まあまあ?
基準がそれぞれ違う

390 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:16:00.18 ID:ZYRcqg+q.net
>>389
じゃあ具体的に言うね
都内公立中学まあまあの成績の旦那は偏差値68の高校出て早慶に受かりました
これが私の基準
でも元の人は知らないし時代背景もわからない

391 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:20:56.48 ID:58yUXehK.net
>>390
偏差値68がまあまあ
これは驚いた
偏差値68が全体の何%だと思っているのか?
煽りなのか、言葉の意味を知らないのかどちらだろうw

392 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:27:19.92 ID:ADM0BENM.net
都内はその辺の公立でも学区によってはレベル高いからね
偏差値70以上の私立に合格する子がゴロゴロいるようなレベルだと68は本人的にはまあまあと感じるかもね

393 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:28:10.62 ID:ZYRcqg+q.net
私複数の人と話してるのかな?IDコロコロしてるだけ?
初めから「まあまあ」を数値化したものと解釈しているのなら、何故人によって違うって言ったのかしら…

あと高学歴って言うと国公立しか認めない人もいるからね

394 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:35:03.56 ID:TG/ojmcR.net
ネットだと凄いね
早慶でまあまあだもんな
実際はFラン夫なんだろうけどww

395 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:40:48.29 ID:qkK1oeyX.net
またやってるよ
このオバさん、本当頭逝ってるんじゃないのw

396 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:49:38.05 ID:UwVkZXiM.net
自分の話じゃなくて旦那の話っていうのがw

397 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:59:29.10 ID:ZYRcqg+q.net
>>395
またって具体的によく知らないけどさ
>>396
中学まで自分は海外で帰国子女枠で高校入学したから例えにはならないから身近な人出しただけ

横だけどから余計な事言ったかな
すみませんね

398 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 18:20:53.94 ID:qkK1oeyX.net
>>397
白々しいねw

399 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 19:04:52.95 ID:q1BURtib.net
>>380だけどレスくれた人ありがとう
仕上げ磨きしてない人も定期に検診は行ってるのねって逆にはっぱかけられたわ
というわけで今度行ってくる

400 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 19:21:28.09 ID:Jb98Yssn.net
中学生スレにV模擬偏差値70オーバーでまあまあって人がいたよ。日比谷高校の合格圏内が偏差値70なんだけどね。
筑駒とか目指している子なら日比谷高校程度じゃまあまあって思うのかもしれないね。

401 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 19:33:09.52 ID:+nu/YS4+.net
虫歯も心配だけどめちゃくちゃ歯ぎしりひどくてマウスピースしてるわ
まだ生えかけの歯もあるし数ヶ月しかもたないから何度も作り直ししないとでちょっと面倒
保険でできるから助かるんだけど

402 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:04:29.77 ID:Ay+lAhuV.net
>>400
しれないねw
バレてんのに恥ずかしくないの?

403 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:09:52.25 ID:MJGsAQcG.net
地域差はあるとおもう
私は最高でも350人中80番台で気を抜くと130番とかだったのに、引っ越した先の学校は生徒数250くらいではあったけどTOP10入りした
引っ越す前は偏差値58の高校を受験する予定だったけれど、引越し先は70超えた高校受けたから偏差値とは?だったわ
ちなみに高校で遊びまくったから地方国立大しか受からなかったよ

404 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:14:20.82 ID:vEd9E9Fj.net
>>403
高校受験に使われる県模試はその県の中での偏差値だからね
公立ならその県の偏差値50が他県では48や53くらいにはなるだろうね
駿台模試の偏差値みるとわかるわ

405 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:25:34.36 ID:Jb98Yssn.net
>>402
何がバレてるの?書込み今日は初めてなんだけど?
わけわからん決めつけして恥ずかしくないの?

406 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:42:28.23 ID:ZYRcqg+q.net
>>405
>>390なんだけど恐らく私が自演してると思ってるんじゃないかな、妄想だよね…ほんと思い込みしていて怖すぎる


ちなみにうちも中学生いるからその書き込み知ってる

407 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:43:49.95 ID:8Qd1YEY6.net
>>405
Fランなのに何が日比谷だよw
腹痛いww

408 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:45:03.09 ID:8Qd1YEY6.net
>>406
発達が何言ってんだよw

409 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:49:55.06 ID:PaZRZ/iL.net
一般的に優秀だとされる学校を貶す人は、だいたい底辺

410 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 21:00:49.15 ID:Jb98Yssn.net
無敵の人にレスするのが無駄ってよく分かるね。
捨てゼリフとしてはこれが精一杯なのでROMに戻ります。

411 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 21:09:55.80 ID:+nu/YS4+.net
>>410
なんだか賢い奥様!

412 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 21:33:12.89 ID:HZIyiYSz.net
優秀な学校を貶す心理は、
自己肯定感の低さ、
競争心、
嫉妬、
批判的な思考などから生まれることがあります

413 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 08:30:35.43 ID:SJWvm80Q.net
受験シーズン近づいてるもんね
受験組の親御さん達お疲れ様よ

414 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 08:39:37.26 ID:n0SpvxeB.net
流れ見ると帰国子女と高学歴(御本人も恐らく)ってとこで地雷踏んじゃったんだろうね、乙でした

415 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 09:45:52.02 ID:Z8ngNSzo.net
>>414
Fランは相互尊重出来ない生き物だから、そこを叩いたら図星だった

416 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 18:23:13.40 ID:IPtGdwjF.net
>>387
公立中の上以外の人っていうと全中学生の7割は占めるんじゃないかと思うけどそんで何が「やばい」の?

417 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 18:35:19.09 ID:x+WcDSlh.net
もうすぐ修学旅行のドキドキワクワクで反抗期が落ち着いてて凄くラクだわ
ただ、いまさらSuicaが欲しいと言われた
修学旅行先の自由行動で使いたいらしいけど、田舎だから駅員のいる駅なんて近くにないから断ったけど

418 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 19:01:33.86 ID:2XiwJ/so.net
班で一人だけ切符買ってたら大顰蹙だね

419 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 19:31:56.22 ID:i79R3Y8y.net
Suicaは小学校入るとすぐ作ったな
電車乗る回数一回だけならいいけど何度もならその都度いくらの切符買うかとか前もって調べとかないと大変かもね

420 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 20:18:55.16 ID:6HyEQEub.net
Suicaってことはそれ以外のエリアから東京に来るのかな?
それとも東京駅に行くまでの切符が面倒だからSuicaにしたいとか?
自由行動って一日フリー切符みたいなのを学校単位で買わないのかな?

421 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 22:05:50.72 ID:QFMuL6P/.net
Suica小学校入る前から作ってた
少数派だという自覚はあるけど
一応きちんとした利用目的有ったので

422 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 22:23:26.41 ID:mXws+8fq.net
入学前に作れるの?
入学式直前って事?

423 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 22:26:47.19 ID:x+WcDSlh.net
>>417です
自由行動するのは鎌倉です
鎌倉駅周辺でバスを降ろされて、江ノ島あたりで集合するらしい
調べてみたら、江ノ電にはフリー切符があるからSuicaじゃなくてもいいんじゃない?という話になりました
学校でフリー切符は買わないみたいで、そのためのSuica持ち込みOKみたいです
Suicaがあれば無駄がないんだろうけど、いちいち料金表見て買うのは大変だよね

424 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 22:30:56.49 ID:QFMuL6P/.net
Suicaは何歳からでも作れますよ
利用シーンがあるかどうかは人によりますが

425 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 23:18:13.08 ID:rLbYaIg3.net
横だけど
Suicaの新規発行は停止してるよ

426 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 23:30:17.37 ID:rLbYaIg3.net
>>422
さらに横で予想だけど
元レスの方は乳児未就学児合わせて3人以上が1人の大人に連れられて移動する機会があったんじゃないかしら?

うちの母は私が幼い頃に子ども三人だと電車賃かかるからと嫌そうに言ってた
バスは運転手さんによくオマケしてもらえる路線だった

427 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 23:48:50.01 ID:TRLt/zhb.net
SuicaもPASMOも新規発行停止になってるの全然知らなかったわ

>>425
でも小児用カードは発売してるみたい…?(数ヶ月前の発表だから今もあるかは分からないけど)
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230731_ho02.pdf

428 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 23:51:02.03 ID:QFMuL6P/.net
>>426
その可能性も考えられるわけですね、なるほど
うちは幼児2人を連れての新幹線移動の際に指定席を確実に確保するのが目的でした

>>425
無記名式が停止したのは知っていましたが、記名式も停止していたんですね
417さんはどちらにしても作れなかったってことですね

少し脱線しすぎてスレチになっていますし、日付変わるのでこれで最後のレスにします

429 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 06:58:40.69 ID:PDPLp7pc.net
>>425
知らんかった
半導体不足が原因なんだね。

うちは保育園児の時にSuica作ったよ
作る時に保険証が必要だった。
子供料金設定だから改札でピヨピヨってヒヨコの鳴き声が鳴るw

430 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 07:09:39.35 ID:PDPLp7pc.net
嘘、入学後だったw
保育園時代は親が改札通った後ろさーっと通ってたな、そういえば

431 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 08:12:52.93 ID:clSWgFWb.net
学校でフリー切符買わないってことはその都度自費なのか
小学生にてはハードル高いね
修学旅行だと自由行動でも細かく行く場所やお店リサーチしてるイメージだけど学校による?
うちは上の子中学生だけどかなり細かく計画たてて持参するお金もその行動に沿った金額だわ

432 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 08:23:50.07 ID:kYi/QAAa.net
未就学児は鉄道無料だからな
作る意味もない

433 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 08:33:32.16 ID:e9Gc7joJ.net
江ノ電以外の交通機関も使う場合はその都度切符買ったりしないといけないのは大変かもね
Suica持ってる子と持ってない子で時間に差が出そうだし、かといってあと少しで子ども料金期間が終わるのにわざわざ子ども用作るのも面倒ではある

うちはSuicaじゃないけど交通系ICカードを小一で作った
物心ついた時からずっとそれに慣れてるから、切符を買って乗るときにも切符タッチして改札通ろうとしたからこりゃアカンと思って敢えてアナログの方法も色々教えた
でも普段使ってないと忘れちゃいそうだよね…

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200