2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校高学年の親集まれ part89

1 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 13:08:33.59 ID:F5FeH6oa.net
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。sage
次スレは>>980さんお願いします。

前スレ
小学校高学年の親集まれ part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682937094/

287 ::2023/10/29(日) 03:51:59.71 ID:65Rt07z4.net
18歳未満の少女と性行為をしたとして、富山県警が17歳の少年を県の条例違反の疑いで逮捕した事件について、10月19日にチューリップテレビが報じると「青少年には罰則は適用されないはずで、逮捕は必要なのか」といった声が寄せられるなど大きな反響がありました。

288 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 06:54:32.78 ID:OB3EqKvt.net
間を取って勉強もしつつ好きなゲームもしてるのが一番良さそう

289 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 07:54:46.46 ID:T4TLCxTN.net
>>284
これな 
上の子の同級生は中受辞めたけど高校受験で中受じゃ視野に入らなかった付属校や公立トップ狙える位置にいるよ
小学生のときはやる気が出なかったみたい 
力のある子は必ず何処かで上がってくる

290 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 09:11:40.51 ID:28ZXRIr7.net
>>284
そう?大学受験を3年でやろうと思ったら時間足りないよね
どんな人だって相応の時間は必要
別に勉強だけの話ではない

291 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 09:21:03.10 ID:Md4u2Fh4.net
>>290
そう?大抵落ち着くとこに落ち着くと思うけど、まぁそれこそその子のポテンシャルとか家庭の教育方針とかあるから好きにしたらいいと思う
でも中受をしたら5年間でカリキュラム終わらせて大学受験に1年使えるのは魅力だよね

292 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 09:31:24.40 ID:75j3xfsX.net
>>283
つかんつかんw
東大とかトップレベルになるか、逆に中卒とかにならない限りあとは本人次第
子供時代の貴重な遊びの時間を犠牲にして勉強させてるなら人間としてマイナスにしかならん

293 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 09:47:46.17 ID:wWaNnDn+.net
小4で宿題しかやらない子が、中1から勉強する訳がないんだけど
何故か期待する親多いよね

294 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 10:47:43.30 ID:dkOUUFuP.net
小学校の内は宿題が無いか出ても少しだったけど、中一から勉強したし一学期終わる前に塾通わせてくれと親に頭下げた私はレアなんかね?

295 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 11:15:25.85 ID:Md4u2Fh4.net
まぁ>>292みたいに中学生の3年間より小学生の3年間が重いと考える人も居るからね
子供が天真爛漫に外で鬼ごっこでもしてるのかと思ってるんだろうか
それともSwitchしてるだけでも人間としてプラスになると思ってるんだろうか

296 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 18:38:40.34 ID:t3pBYYk8.net
自分が小学校時代は宿題は答え書き写しですまして、中受塾も5年の始めに根を上げてリタイア、毎日漫画読んでゲームしてたけど、中学からは自習室通ってせっせとガリ勉して公立高校から旧帝だから子供にも中受させないし勉強してなくても焦ってないわ
勉強なんてモチベーションが大きいし
親主導でやらせてもそれがベストかどうかなんてわからない
私立進学校も聞くと不登校多いし、伸び切ったゴムは使えないよ

297 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 19:10:54.67 ID:cd95Z1yX.net
なんでここって中受の話になると必死に否定しにくる人居るんだろね
別に中受万歳なんて言ってる人居ないし、むしろ好きにしたらいい位の事しか言ってないのに
というかこんなトコで学歴披露して何になるん
年収とか学歴は匿名掲示板で主張しても全く無意味だよ

298 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 19:44:09.39 ID:+xOUaiOw.net
本人の好きにさせたらいいと思うよ

299 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:52:47.30 ID:u+SANQ7S.net
>>297
親が単純に中受せずに有名大学にはいった成功経験がある人が多いんじゃない。
逆に勉強しなかったから一流大学に行けなかったって思っている人は、子供に違う人生を歩んでほしいと期待しているとか

300 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:00:09.55 ID:u+SANQ7S.net
自分の意見としては、進学塾なんか通っていなくても公立学校の授業では簡単すぎてつまらないって子が、
普通の生活も満喫したうえで受験して私立の進学校に進むのは自然な流れだと思うけど、
普通の子が普段の生活を犠牲にして背伸びして受験することには否定派だな

301 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:02:55.87 ID:5VrgyLSJ.net
中学生になったら中受した親は私立国立中に通わせてる保護者スレに収まれば棲み分け出来るんだよね
だけどそのスレは実質高め偏差値の学校の保護者スレだから半端者は行き場がなく中学生スレに移動しまた公立vs中受バトルに発展します

302 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:03:02.57 ID:27iQNYfS.net
目標すらもない、中身空っぽな子達と遊んでもね

303 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:05:21.17 ID:27iQNYfS.net
>>301
何で5chしかやらないの?

304 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:10:14.91 ID:7FcG9zF/.net
>>300
いや、頭の出来じゃないよ
自らの意思で勉強してるんだけど
別にやらされてる訳じゃないし

305 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:17:38.88 ID:5VrgyLSJ.net
>>303
よく分からんけど5ちゃんの話じゃないの?中受っていうといきり立つ人がいる話って?一般的な話だったのかな?
現実じゃそんな人見ないから
実際中学生スレはそんな感じだよー

306 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:31:26.50 ID:cIgLHf69.net
頭のいい子は授業聞いてるだけで全部理解してるから遊び回ってて中学から勉強するようになっても挽回できてしまうけど
授業がわからないのに家庭でも勉強しない子は遊んでたらそりゃあ年収も二分の一になるかもね

307 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:40:02.72 ID:5VrgyLSJ.net
>>306
何にもしてなかった層はさすがに追いつかないような気がするけど
うちは都内だけど中受しなくても高校で上位校狙う子は5年生くらいから軽く塾通いしてるか公文や通信でかなり先(高校教材まで英数は進んでる)まで学習済で中学途中から塾とかだよ
まっさらで勝負は無謀かと

308 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 22:47:04.63 ID:cd95Z1yX.net
>>301
ここ小学生のスレなんで…
中学生のスレの話を持ち込まれてもね…

309 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:00:27.34 ID:ZaOG4THU.net
>>305
何故5ch縛りなのって意味

310 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:03:42.96 ID:QG36Xkyy.net
>>306
何で宿題しかやらない子が、中学生になったら勉強するの?

311 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:58:26.97 ID:KNDxXhFg.net
>>310
横からだか、中学で勉強が必要になったからじゃない?
逆に小学生のうちで先取りと宿題以外で勉強する必要ってある?
教科書読めば理解できるし覚えることもそう無いから学校で完結出来るよね
もちろん勉強する習慣とかは別だけど中学受験しなくて先取りもしなければ何するの?

312 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 00:14:24.46 ID:Jj9Rqr5B.net
>>310
やる子は常にやってるからね
目標に向かって突き進むだけ
必要がないからやらないみたいな子がやる訳ないんだよね

313 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:40:20.16 ID:k1Dal1oN.net
成績トップの子が勉強してないって言うのは
本人にとってはそれが勉強だと思ってない場合もあって
「予習復習って勉強なの?やって当たり前だと思ってた」と言われたことがあるから
本当に何もやってないわけじゃないかも

314 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:31:08.18 ID:rqZ3AQa7.net
>>293
男子は発達遅いから後伸びする、今じゃない子も沢山いる。
小学校時代は思いっきり遊んでもいいと思う。発達が追い付く高校で本気出せばいい。
最終的に就職になると、自分より上の学歴の女子と同じか、それよりいいとところに勤められるし。

315 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:40:56.99 ID:NXzBvjLi.net
遊びの定義がゲームではねえ

316 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:47:25.25 ID:5ZeyEzOo.net
>>314はド正論なんだが、自分で選んだ選択肢なのにわざわざ他人を下げてまで正しさを主張したい人が居るんでね
親が強制するのか誘導するのか自己判断させるのかわからんけど子供の成長を願ってやってる事に一々噛みつかなきゃ荒れる事も無い
中受させる(した)親が噛みついてる場合もあるかもしれんけど、今回はしてない親が噛みついてるからこういう話になってんのよね

317 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:49:10.72 ID:/zxncE1B.net
「教育費2000万円をかけた息子」が30才になっても無職、親は「60代からパート」に…「高学歴難民」を支える家族の葛藤
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea873f4c44388df771054e59aeb7789081a043d

親がいろいろ与えすぎてしまうことは、子どもが自分で選択する能力を奪ってしまうことにもなります。子どもの教育に夢中になっているご両親には私たちの失敗を伝えてあげたいです。

318 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:30:53.58 ID:MNCiG4TE.net
何で強制だと思ってしまうのかw
本人の意思で勉強してるのに

319 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:32:02.87 ID:fk87PbiD.net
>>317
読んでないけど、発達だと思うよ

320 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:36:55.98 ID:K3kV5Qe9.net
中学受験は本人が選んだと言うよりはどうしても「親」が選ばせたって側面が大きいから一言いいたくなるのかもね

321 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:44:19.71 ID:jAI7btcg.net
松丸くんもゲームばかりしてたらしく
そんなにゲームしたいならしたい時間分勉強しなさいと言われ
2時間ゲームしたいなら勉強も2時間したらしい
それで東大なんだからゲームもうまくやればいいということでは

322 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:55:47.60 ID:dw/D4dtZ.net
>>321
全然知らないけど、そこだけピックアップして大きく語られても
他の時間何してたんでしょうね?

323 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:58:39.26 ID:YuJ6Gqky.net
低レベルな人はいい年こいても 遊びが一番の学び ノー勉で偏差値70 無塾で東大 覚醒したらゴボウ抜き みたいな世界観にずっと憧れているから何を言っても無駄だよ

324 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:12:30.48 ID:CFZNNs4X.net
>>321
何か違うと思って調べたんだけど、

松丸氏は「僕が小学生のころ、家では1日3時間勉強を終えなければゲーム機を触らせてもらえなかった。3時間勉強さえすれば、その後はいくらでもゲームができる。そのうち、毎日勉強をやっていると成績も上がり、次第に勉強そのものが楽しくなった」と話す

325 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:36:46.63 ID:65JEkzuX.net
家庭にルールがあってそれを守れる自制心を備えた子どもは勉強もできるよね

理不尽なルールを強いる家の子や自制心のない子どもが勉強できないのも、勉強がわかれば楽しいというのもみんな当たり前の話で

326 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:44:33.75 ID:MNCiG4TE.net
>>324
16時帰宅で5時間しか残されていない

327 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:57:25.60 ID:fq5JWod2.net
お兄ちゃんも頭良いけど随分捻くれちゃったよね
同じような育て方してもやっぱり子にもよる気がする

328 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:15:08.80 ID:PDSwEnDA.net
>>324
松丸くんはこのルールで良かったのかも知れないけど、
うちなら「3時間やったよ!(ダラダラ簡単ドリル)」ってなりそうで出来ない
スレタイ児で3時間集中力続く子ってなかなか居ないと思ってたけど意外と居るのかな
机に座っていられる習慣づけ?

329 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:16:36.36 ID:WbaeYsXv.net
>>327
第二子って上が親とぶつかるの見て育つから、だいたい要領良くなるよ

330 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:24:50.58 ID:5ZeyEzOo.net
習慣付けと動機付けだと思うな
うちの小学校3年生(現4年生)は日曜にリビングで親と同じテーブルで45分座って集中させるトコから始めたよ
親があれやれこれやれって言っても身にならない事が多過ぎて非効率過ぎるし家族の関係が悪くなるね
なので習慣づけさせて、動機は子供の興味を勉強に誘導してやるだけにした

331 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:47:37.59 ID:Vkaux6l6.net
>>327
SNSでは過激でも、実際の人柄は協調性もあり、柔らかい人に見えたけど

332 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:51:32.30 ID:MNCiG4TE.net
>>328
机に座る事だけが勉強ではないけどね
続かない子の方が珍しいよ

333 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:59:59.70 ID:u6sLa1PV.net
勉強を好きになってもらおうと幼少期からの博物館やら科学館やら体験館巡りで
理科社会算数英語への知識欲は刺激出来たんだけど
国語だけはどうやってもやる気を持たせられずに困ってる

334 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:45:31.33 ID:qlYA8cp/.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

335 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:50:16.46 ID:65JEkzuX.net
>>333
古文なら百人一首とかあるけど現国となるとどうなんだろうね
読書以外では手紙とか食レポとか?
めざましテレビの食レポって五感を刺激する語彙が無駄なく詰め込まれててけっこう感心してしまう
季節感あるし俳句に活きるかも

336 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:02:48.96 ID:qHB8lWKj.net
やる気がないだけで、成績としてはいいはず
活字に触れてる量がそもそも違うはず
うちは国語好きだから想像だけど

337 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:42:42.94 ID:jl5+5aGF.net
素質とか個性とか嗜好によるよ
どんなに本読んでてもなんとなくさらーっと読んでおしまいにしちゃう子と
分からない言葉が出てきたら国語辞典ひいて語彙力を増やし、登場人物の心情を読み取って深く考察する子とでは
同じ本同じ冊数読んでても全然違うと思う

子が発達検査受けててIQや得意不得意項目をなんとなく分かってるせいか子の学力は冷静に見てるわ
ここはきっと苦手だろうから補習しとこうとかそういうのに役立ってる

338 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:05:32.46 ID:MNCiG4TE.net
>>337
ただ文字だけ追って図鑑読んでるのか
いや、見てるのか

339 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:51:00.04 ID:I0o2qObg.net
>>335
食レポ面白い
言われてみたら形容詞や比喩の宝庫だもんね
なるほどなー
良いこと教えて貰ったありがとう

340 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:16:25.91 ID:lfehJQHP.net
読解苦手で直前に4教科偏差値10下がった子知ってるから怖い

341 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:32:02.67 ID:KlAZKgx/.net
>>293
>小4で宿題しかやらない子が、中1から勉強する訳がないんだけど
>何故か期待する親多いよね

すでに突っ込みも入ってるけどなんでする訳ないの?
自分親に勉強しろと言われたこともなく小学校なんて授業や宿題以外遊びしかしてなかったけど中学に行ったら普通に勉強したけど
普通に中学行ったら勉強せねばって雰囲気になるよね。先生もテストに出るぞ的なさ。
ガリ勉でもなく普通の中学生ぐらいの勉強して成績中の上ぐらいの平凡な生徒だったけど、レアなの?
もしかして自分が勉強しなくてめちゃ落ちこぼれだったから子供にはさせなきゃ!みたいな感じなの?
ほんまわからん。やる訳ないって意味が。

342 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:48:12.92 ID:fB9Mxzze.net
誇張法でしょ
ただのレトリックをつまみ上げて大袈裟な

343 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:04:30.30 ID:3+mQQaeo.net
亀レスの上に激おこやん

まぁ雑煽りは置いといて
親世代と現代ではだいぶ教育環境が違うという事だけは頭に置いておいた方がいいかと

344 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:49:20.63 ID:ETJaT3D1.net
>>343
どう違うの?

345 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 13:02:10.38 ID:fB9Mxzze.net
>>339
いえいえー
ゼロから始めるより味の表現術みたいな本を参考にするとめっちゃ面白いよ

情報番組のスイーツ紹介やファッションチェックって書き言葉と話し言葉の中間みたいなとこあるからいろいろと応用がきく
推し菓子を食前・食中・食後感に分けて簡単に書くだけで作文ひとつ出来てしまう

346 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 14:02:58.26 ID:p3iImw7A.net
それ何か意味あんの?

347 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 15:04:14.60 ID:GXp6Bbg9.net
うちの子も表現力が園児並だわ
音楽の鑑賞シートをちらっと見たんだけど「ドーンドーンと大だいこっぽい音が聞こえ途中トランペットっぽい音も聞こえた」みたいな感性ゼロの稚拙な文章を1行でクシャクシャッと書きなぐってあって鳥肌がたったわ
あんなんでも何故か国語も音楽も◎貰えてるけど中学行ったら5段階の2か3じゃなかろうか

348 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:31:38.31 ID:5ZicXInj.net
ふと別件で思い出したんだけど、小学生は遊べって言ってる人達はこういうノスタルジーを想像してんじゃないかな、と思った
https://twitter.com/nakasorahami/status/1718940423153160691
それはそれとしてこの漫画は結構好き
(deleted an unsolicited ad)

349 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 21:39:32.07 ID:RPVpHBSy.net
>>347
それは酷いね〜

350 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 05:16:57.35 ID:NHUlvhJb.net
うちの子の感想文は全部、楽しかったか面白かったのどちらかよ

351 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:32:16.05 ID:4PsbNDML.net
小6の子が学校での課題で墨絵で社会の教科書に載ってる歴史上の人物を描くと話してた。
子供の友達は聖徳太子を描いたそうだけど、うちの子に「誰描いたの?」と聞いたら東條英機だった。大河も見てるから渋沢栄一とか源頼朝とか徳川家康みたいな親近感ある方々を選ぶと思ってたらまさかのチョイスで驚いたわ。書きやすかった…のか?

352 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:39:22.60 ID:9tjhaXkx.net
東條英機って社会科の教科書に顔が載ってるのか
日本の歴史の汚点のようなもんだから触れずに終わるのかと思ってた

353 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 12:16:08.08 ID:zLaZkO2a.net
>>350
うちの子と同じ子がいてちょっと安心したw
どう楽しかったの?とかどこら辺が面白かった?とか側で質問すると色々出てくるんだけど本人に任せて書かせるとそこら辺がすっぽり抜けちゃうんだよね

354 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 23:01:43.66 ID:1ljpbVzN.net
小5から仕上げ磨きしたなかったけど、今日
4ヶ月に1回のフッ素塗布行ってきたら虫歯出来てた小6
子供より私の方がショックだったわ

355 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 09:28:51.35 ID:9PwV1G/S.net
>>351
めがね ヒゲ 軍服
書きやすかったのかもw

356 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 10:38:25.41 ID:TWNzZ9eJ.net
ウチは小6だけどまだ仕上げしてるし、歯医者のメンテナンスは月1回
おかげさまで虫歯はないけど、みんなどんくらいのペースで通ってるんだろ?と疑問に思う

357 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 10:47:45.23 ID:op2C+Qlj.net
うちは4ヶ月に1回のフッ素塗布だけだ。
中学行ったら行かなくなりそうだわ。

358 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 10:50:36.01 ID:op2C+Qlj.net
歯医者って小6だと1人で行ってる?
小6男児なんだけど親が付き添うのを嫌がるようになってきた
小児科はさすがに付き添うけど、耳鼻科、歯医者は付き添わなくてもいいのかな

359 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 11:16:25.73 ID:nCsdeaKO.net
歯医者の先生が言うにはさせてくれるならずっとしてあげて欲しい最低でも小学校の内はと言われ、中学になってもやるのかよ!って思ったわ
でも保健の先生に聞くと仕上げしなくなるのが3年生からが多くてそこから虫歯が増えちゃうっていうし、毎年出てるデータもそんな感じだから仕上げは止めたくても止められない
ちなみに定期メンテナンスは4ヶ月に一度
うちは自転車でも行ける距離だけど待合室で待っていてもメンテナンス終わったら歯の状態を説明しにくるから小学生の内は付き添い必須かも

360 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 14:46:52.75 ID:TWNzZ9eJ.net
歯医者に言われるがまま月1回通ってるけど、やっぱり多いほうなのか
順調なら回数減るかもしれんけど、毎回歯石取られてるわ

ウチは歯医者まで3キロほど、路肩が狭くて交通量の多い旧国道とか通らないといけないし
たぶん、車の免許取れるまで送迎しなきゃダメだわ
小児科と耳鼻科はもっと遠い
田舎だもの、1人で医者に来てる子は見たことない

361 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 15:33:19.03 ID:WV+tExFf.net
歯石取ってフッ素塗って終わりならいいけど、治療が必要になったら親の承諾いるだろうし
まだまだ付き添いはしないとダメなんじゃないかなぁ
かかりつけの耳鼻科は未成年のうちは親同伴してくれ、一人暮らしの大学生なら仕方ないけど的な張り紙してある
たぶん成人20歳の頃の張り紙だろうけど

362 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 15:33:25.95 ID:WV+tExFf.net
歯石取ってフッ素塗って終わりならいいけど、治療が必要になったら親の承諾いるだろうし
まだまだ付き添いはしないとダメなんじゃないかなぁ
かかりつけの耳鼻科は未成年のうちは親同伴してくれ、一人暮らしの大学生なら仕方ないけど的な張り紙してある
たぶん成人20歳の頃の張り紙だろうけど

363 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 18:12:40.01 ID:op2C+Qlj.net
うちは都内で全部徒歩圏内にあるから、小学生高学年だと親なしもちらほら

364 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 21:45:00.50 ID:jOK/5Qif.net
 今、うちの娘なんですが部活何にしようかなあ、って悩んでます。皆さんところはどうですか?うちはソフトテニス部入ろうかなって言ってます!でもソフトテニスは経験者多いって聞きます!どうなんだろなあ

365 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 01:51:09.70 ID:SorEdZdl.net
>>364
そんなことよりまともな文章打てるようになっておいで

366 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:20:01.88 ID:84z1X+JN.net
これが人の親が打つ文章か…

367 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:42:53.90 ID:ooA3ZBNQ.net
仕上げ磨きを止めて虫歯になると、幼児の頃からの努力が水の泡になりそうだから、続けたい
と、言うかそもそも自分自身でちゃんと磨けてない。
かなり適当。二分前後で終わったり、すべての歯を、裏表磨けてない。
フロスも自分でさせると下手くそ。

368 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:51:38.61 ID:u2VYFaWd.net
>>367
虫歯になるってどういうことかわかったらちょっとはマシに磨くようになるんじゃないの?
歯磨きはママの仕事、にしてるうちは自分の問題だと認識できないんだよ

369 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:00:59.46 ID:oIa4kMMm.net
>>368
実際に虫歯になったら取り返しはつかないから難しいね

370 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:06:55.21 ID:3eLMeSJA.net
>>369
子育ての目的が虫歯のない子を作ることなのか、虫歯のないよう歯磨きできる子を作ることなのか
前者のためなら一生仕上げ磨きしてればいい
後者なら多少の虫歯はやむを得ない
定期検診にさえ連れていけばそうひどくならないうちに発見されますよ

371 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:21:41.76 ID:Rc/SRNg8.net
>>363
旦那がコレだったんだけど、田舎育ちの私にはカルチャーショックだった
ただ、ウチの旦那は医者嫌いだから、医者に行かずにゲーセンでお金使っちゃったりしてたみたい……
なんで、やっぱり付き添ってきちんと治療を受けさせるのは大事だと思うの

372 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:50:02.43 ID:N4LQr7g+.net
うちも都内で徒歩来院できるからこそ「親と一緒に来てくれ」って言われるな
子供だけで来て普段と違う治療が出来なくて困るパターンが多いんだと思う

373 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 00:35:17.91 ID:ywTwxyDz.net
>>370
何故その二択
虫歯の無くて虫歯のできない歯磨きが出来る子は育てられないの?

374 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 00:49:53.15 ID:1IacXM81.net
そりゃそんな子の話はしてないからね

375 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:39:46.12 ID:P9ELSLqx.net
>>368
確かに歯磨きはママの仕事と言うか、一人で終わらせるイメージは無いのかも
かかりつけの歯医者に聞いたら、小学生でちゃんと磨ける子は少ない、だって。
三ヶ月に一回フッ素塗布に行ってるから、虫歯になってもすぐ気付ける状態ではあります
あと、今のところ下の歯だけ矯正中です
最近、出っ歯をからかわれたり、歯が出てるからいつも笑ってるみたいに見えて悪口言う子がいるのが悲しい

376 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:11:23.62 ID:Bh8XjmfW.net
小6 たしかに歯医者付き添いめんどいよね…ただ、子供の歯の事知るには付き添い必要。3ヶ月ごとのフッ素以外に、矯正(ほぼ終了間近)も月1健診行ってるから、待合で待ってたい。

377 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:53:12.95 ID:gwjfU8lg.net
歯並びを学校の検診で指摘するなら、子どもの歯の矯正を保険診療にしろといいたいわ
そんな歯並びなんて遺伝の優劣なのに、表彰とかある自治体おかしい
なら、標準体型も表彰しろよレベル

378 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:19:30.69 ID:/BJayRzG.net
矯正は本当保険適用したほうがいいと思うけどね
歯は一生ものだし結局歯並びが悪ければ虫歯にもなりやすいし

379 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:29:06.20 ID:yIHBtERM.net
余裕で100万以上かかるもんね
うちは矯正あるから習い事1つ諦めたよ

380 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:58:40.63 ID:q1BURtib.net
みんなまだ仕上げ磨きとかまだやってるのね
もう子に任せてるけど、それ口に咥えてただけじゃん?もう終わり?ってことがよくある。
年1の学校の検診だけで、歯科にも行ってないしフッ素も塗ってないよ
まだ虫歯ないけど、やばいかな…うーん
検診行ってみようかなあ

381 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 11:20:20.83 ID:cAmju6C7.net
>>380
まれに歯磨きしなくても虫歯にならない体質の人いるけど
歯周病にはなるから気を付けた方がいい
集団検診だと明るさが足りなくてよくわからないともいうし
歯科で見てもらう方が安心だけど……ヤブに引っかかると地獄
スレタイ児の乳歯を銀歯だらけにされて酷い目にあった

382 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 12:38:11.62 ID:3I9KWCK0.net
>>380
とっくにやめてるよー
小3くらいかな?
最初軽い初期虫歯になってそこから
ヤバいと思ったのか真面目に磨いてる
歯医者は矯正あるから月イチ行ってるけど
フッ素は本人が嫌がるからやってない

383 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:35:54.89 ID:ZYRcqg+q.net
>>380
うちはスレタイ6年で5年途中からやめて1年
まだ虫歯はできてない
4ヶ月に1度定期検診は行ってる
上の中学生も同じ方式で中3だけど今のところできてない
ただスレタイはかなりいい加減な磨き方だからいつかなるなと思ってる

384 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:38:17.56 ID:+nu/YS4+.net
歯並び悪い子ってマスクも取らないしプールも入らないって子供が言ってる
やっぱり口元って目がいくもんね
早め早めに矯正してる子が多いのわかる

385 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:52:59.40 ID:vEd9E9Fj.net
マスクすると口半開きになって口呼吸もだけど前歯が出ちゃうようになるんだよね
口閉じると上唇が前歯抑えてくれるんだけどそれがなくなるからね

386 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:53:49.00 ID:+OJrrk+b.net
ならないけど・・・

387 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 15:38:40.95 ID:Xedlqh/h.net
>>341
すごい失礼を承知で言うんだけど
公立中学校だとした勉強して中の上ってのがやばいと思う

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200