2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆中学生の保護者☆ 129

1 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 07:42:12.22 ID:fL1+R0Dq.net
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。

次スレは>>980がお願いします!!
次スレは>>980がお願いします!!
次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ:
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1681362273/
私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651145487/

前スレ
☆中学生の保護者☆ 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689205257/

342 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 12:53:51.86 ID:ur160Qtt.net
中学と高校の最大の違いは副教科でしょ
内申の44%は副教科の中学と評定の15%程度しか入らない高校

343 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 13:23:46.87 ID:tCHcnci9.net
プールに屋根つけて
プールサイドで勉強せよとか無いのかよ
暑いじゃないか

344 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 13:33:19.77 ID:56TAkuvm.net
プールサイドが熱くて素足で歩けないからビーサン持参したり
高音でプール自体中止になるこのご時世に何言ってるの

345 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 14:12:50.30 ID:7e8HGHNy.net
>>334
親は最低限じゃないと中3の過去問や高校入ってまで親が関わることになるよ
リビングで親に今日何の勉強やればいい?って聞く高2とか今いるからね
親が仲良く教えられて時間に余裕あるならいいんだけどね

346 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 14:32:10.14 ID:EPp0aNZU.net
中2の子供が「(勉強、スポーツ等にかかわらず)努力した人が成功するわけじゃ無いでしょ!」
と言うんだけど、皆さんなら何て返しますか?

一応、「そりゃ才能や運の要素のほうが大きいかもしれんけど、あんたが大人になったとき運が良いとは限らんでしょ。
だからとりあえず努力しときなよ」って答えてます。

347 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 14:35:31.09 ID:9gyuuR+2.net
>>346
努力すれば可能性は上がるけど努力しなければ可能性は確実にゼロになるね、みたいに言うと思う
必ずしも成功する必要はないし努力はゲームで言う経験値稼ぎと思えばいいよね
ステ振りミスる時だってそりゃあるわ人間だもの

348 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 14:35:45.26 ID:56TAkuvm.net
努力もできない人が成功なんかするわけないでしょ かな

349 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 14:38:26.75 ID:+R4sSMKK.net
努力しなきゃ成功しないからねぇ
努力ができるのも才能のうち、運のうち

350 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 14:39:02.72 ID:+R4sSMKK.net
>>331
個別ってそんなに高いの?びっくりー!!

351 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 14:39:08.77 ID:EPp0aNZU.net
>>347
>努力すれば可能性は上がるけど

まさにそうなんですよね。
努力しても他人に勝るかどうかは分からないけど、仮に努力しなかった場合の自分よりは可能性は高まりますよね。

352 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 14:56:26.58 ID:ISgxeWiS.net
>>350
たかいよ
高学年の頃にいれてたけど2教科2コマ週2で3万弱
季節講習になって提案されるのが15まんとか20万コース

353 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 15:06:40.80 ID:tGC2zN5D.net
>>350
うちは集団と個別両方あるけど、個別は一コマ80分で月4回
週2コースなら36,000円、週3コースで43,000円だよ
その他テキスト代とか指定模試代とかかかってくる。

354 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 15:21:30.09 ID:GmL17bfP.net
そこまでお金かけて何を教えて貰うの?
英検取って最高水準や高校への数学でもやってりゃ十分じゃない?

355 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 15:39:57.64 ID:tGC2zN5D.net
>>354
うちは集団通ってるからもうちょっと下がるけど。
そんな都合よく自分で勉強して自己解決してくれる子がいないのでねw

356 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 16:17:15.83 ID:awPtqkUH.net
>>346
努力した人が皆成功することはないけど、成功した人は皆努力してる
だから努力しない時点で成功はしない
と言うかな
使い古されてる言い方だけど実際そうだし
ただ成功した当の本人が努力してると思ってるかどうかは別だけどね(楽しくて努力とも思ってない可能性もある)
成功した人がインタビューなんかで「いやぁ、特別な努力なんて…」って言ってる場合あるけど大抵はこれで、本人は楽しくて夢中でやってきただけで内容的には一般的に見たら尋常じゃない時間と集中力かけてやってる

357 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 16:26:33.10 ID:jwByzFlM.net
>>354
集団でも中3になると月5万、夏期講習20万コースとか高いけど普通かな
お金かけずに自学で高度な勉強を出来る子じゃないし塾が楽しいって成績も上がってるから文句ないわ

358 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 16:30:02.17 ID:4RMjJI5T.net
塾に通うメリットって、学力に合った解く問題の質と志望校合格へのスケジュール管理。他にもあるかな?
家庭学習ではどうしても最適化出来ないからね。お金で情報を買うのは悪くないでしょ。

359 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 17:02:00.41 ID:FMF+jDMX.net
通塾してる子って自分で通ってます?親が送迎してます?
うちの地域だと集団塾は大抵駅前の交通量多い立地に固まっていて駐車場も車中で待機するような所も無いから車での送迎は私が億劫でこれまで家庭学習で凌いできたけど中3になったら流石に通塾必至ですよね…
中3で男子だったら別に夜間の片道20分のチャリでもいいよね?放置親って思われるかな?別に思われてもいいけどさw
ゲイの痴漢の話とかニュースで見ると怖いけどね

360 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 17:14:09.34 ID:tGC2zN5D.net
うちはチャリで10分だけど子供の希望で送迎してる。男子だよ
自習室は何故か自力で行くんだけどねー
別にチャリでもなんも思われんと思うけど、雨とかは困るでしょ
塾のすぐそばじゃなくても「車で待ち合わせできるような場所」なさそうなのかな?

361 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 17:34:25.72 ID:awPtqkUH.net
>>359
停めて待機するんじゃなくてサッと乗り降り出来る場所決めといてそこで子供が待ってる感じにしたら?
1回のタイミング逃したらまた周回する手間はあるけど
塾からも路駐厳禁て言われる場合が殆どだし私の周りはそんな感じで迎えに行ってるよ

362 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 17:42:32.66 ID:ZCAlW91c.net
>>359
高学年の時からチャリで自分で行ってるよ
中学になってからは友達と待ち合わせで行ってるみたい

363 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 18:51:16.23 ID:CKB18WWt.net
>>350
2人で1人の先生か、完全マンツーマンかにもよるだろうけど。
先生の時給、求人コスト、光熱費、家賃、本社コスト、資金コスト、会社の利益などなど考えたらそのくらい出さないと成り立たない。

364 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 18:52:26.34 ID:CKB18WWt.net
>>358
授業しないで、情報提供と管理だけやるのが武田塾だよね。

365 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 19:36:01.12 ID:8nq37sJ6.net
>>364
大学受験で行ってた子達は大絶賛してるのよね
でも高いと言われる東進より高い

366 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 19:47:21.94 ID:YwQxkHO4.net
自転車20分って5-6kmでしょ
雨の日は送迎必須だし結構遠いと思う
事故含め心配だね
うちは1km5分の距離だけど夜の帰宅も男子でチャリギリギリかな
これ以上遠い塾は選ばない

367 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 20:15:24.51 ID:uqFdvKha.net
>>364
ワロタw

368 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 21:16:00.19 ID:fso0zjq3.net
>>364
自学出来るなら武田塾のシステムはいいと思うよ。
うちは塾に行ってないので、何処までやればいいのかどの程度までやればいいのか手探りだから。

369 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 22:08:43.36 ID:HCJxoMnX.net
>>368
逆じゃね?
自己管理出来ないから武田塾なんじゃ?

370 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 22:13:39.41 ID:aQta2IeZ.net
姉の息子が武田塾に大課金してFラン行ったなーそれで喜んでた
それぞれの事情があるなって思ったよ

371 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 22:38:57.92 ID:kZbcdxPo.net
自己管理できない子が武田塾行ってもできるようになるとは思えない

372 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 07:25:14.51 ID:D+fVCR7K.net
>>370
知ってる子たちはMARCH以上に行ってたよ
なんだか胡散臭いなと思ってたけどそんなこともないんだなとw
高3の1年間で120万はかかるとは言ってたよ

373 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 07:34:07.49 ID:LM0F1fyM.net
>>372
マーチならまあ…って思う
姉の息子はとんでもなく勉強が出来なかったからね
息子が大学に入れたなんて!!って感じだったよ

374 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 08:02:06.10 ID:D+fVCR7K.net
Fランならお金もったいないと思うけどバカな子にはそれだけ課金しないと行けないってことだよね
そこまでするってグレーじゃないのかね?

375 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 08:35:21.98 ID:58Cos7QD.net
自己管理できる子が武田塾に行って、参考書ルートやらスケジュールだけ組んでもらってすぐさま辞める、とかは出来ない雰囲気なの?
なんか縛りとかあるのかなあ
上記が出来ればコスパ良さそう

376 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 08:39:39.25 ID:jQnlNYP0.net
>>375
月2万ちょっとでオンライン上でそれしてくれるコースはある
ただし、武田塾って上限マーチだから
そこまで自己管理出来るなら他の塾行った方が効果的じゃねえかという話

377 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 08:51:28.77 ID:LM0F1fyM.net
>>374
グレーだと思うよ余裕で
学校もまともに行ってなかった。書いてないけど浪人して1年課金して通学に2時間近くかかるFランだからね
でも喜んでたのよ…って話

378 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 08:57:47.31 ID:lohz08X4.net
朝の飲食店で…不同意わいせつ容疑でトルコ国籍の18歳男を逮捕 店員が110番
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1b6212f4b2c4ee4497b83e0bb5351d6b99f095f

379 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 09:42:24.02 ID:jQnlNYP0.net
だから武田塾って個別指導塾の一つの完成形態と言うか高校生の公文みたいなもんだから
勉強が自分で出来る子は普通の集団塾やら映像系行けって話なのよ

ただ勉強を作業だと割りきれるなら2年通えばマーチには行けるよって塾なので 
外から見ればぼったくりにも見えるが
ただ中に入ってしまえば一定の効果は出やすいから
評価が二分されがち

380 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 10:12:17.06 ID:D+fVCR7K.net
>>379
そうなのね 
行ってる子たちは自学できるような優秀な子だったからそんな感じの塾だとは思わなかったわ

381 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 11:20:47.40 ID:fxtOI3yK.net
武田塾って創業者が新しいやり方の塾を開いてうまく行ったから事業を拡大した、という感じかな
フランチャイズ募集しているようだし

ここの親たちも自分の子供を見て新しい塾のやり方を考え出して塾を起業するとかおもしろいかも
それか武田塾のフランチャイズに応募したり

382 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 11:28:32.26 ID:mKhmnuTv.net
>>379
この参考書ルートをやれと言われても、MARCH上限の勉強できない子はそもそもその参考書を自力で理解してこなせないんじゃない?
自学ができる子こそ武田塾は効果あると思うわ

383 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 12:05:43.77 ID:ISAW4nuc.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

384 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 13:01:33.43 ID:7LeZFFqp.net
>>381
うちの近所の武田は速攻潰れてたよw
まあ武田塾通って受験対策する(できる)ような子がそもそも少ないからねえ

385 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 13:21:12.48 ID:zhRY+Hmd.net
武田塾って筆文字みたいないかついロゴのトコかな
うちの近所の雑居ビルにも看板かかってるけどこのスレ見るまで格闘技かなんかを教えてくれるスクールだと思ってたわ
大学受験塾だったのね

386 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 15:52:04.32 ID:zDPjv+hd.net
給食のあと、5時間目頃にお腹苦しくて
真っ赤な缶のコーラ飲みたい子供が結構居そうな感じ

387 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 16:16:42.39 ID:LM0F1fyM.net
?!?!

388 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 19:48:33.82 ID:p/gw+kkT.net
夏休みに耳ピアスあけた子が結構いるのにびっくりしました
へそピまであけてる子もいるらしい
信じられない…

389 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 20:44:39.14 ID:SmnYpKd8.net
部活顧問の言い方がキツ過ぎて皆ビクビクしなから部活行ってる。
自分の思い通りに動かない生徒に不満があるのかな。

390 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 20:49:12.12 ID:exsQZOYG.net
>>389
あるある
大会で怒鳴られまくってて泣いてた先輩いた~って子供から聞いたわ
私たち夫婦的にそれってどうなの?と思うしたかが部活に馬鹿馬鹿しいからやめなーってやめさせたわ

391 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 20:50:48.88 ID:SmnYpKd8.net
>>390
引退する三年に対して、お前がいるから後輩出られなかったとか平気で言っちゃうんだよね。

392 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 14:15:05.95 ID:Egsp3XXa.net
マリンスポーツ体験とか業者によるぼったくりイベントに気をつけましょう

費用が高いだけで、中身はありません。
安全管理もいい加減で、感染症対策もできていません。
数十人の子供を一人の指導者で安全確保できるわけがありません。

393 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 20:16:49.27 ID:t1YPXx/o.net
やっぱ中3受験生は友達との会食はまったくしない感じですか?

394 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 20:27:34.72 ID:ZfndZ8tT.net
>>393
うちはしてるよ
まだ9月で感染症のことは気にしなくて良いし、勉強も1年からコツコツやってきて余裕があるからね

395 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 20:37:09.25 ID:QmH8P/rp.net
この時期に余裕があるって言えるのが羨ましいです

396 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 20:45:35.11 ID:uLWuELP1.net
ここ数年感染症の流行に季節関係ないような
新型インフルエンザ流行ったのも9月とか10月だったし

397 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 20:51:37.84 ID:fiwAlqoU.net
前期期末テストこの間あったけど皆さんとこはどんな感じでした?
まだ順位出てないけど夏休み明けすぐだったからちょっと心配

398 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 21:14:12.78 ID:1mBGpasU.net
>>397
3年生で来週あるけど順位はどうでもいいわ
とりあえず内申が取れればいいの

399 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 21:24:14.99 ID:bbvK8WEO.net
>>396
受験期にかかると講習参加できなかったり、最悪受験が出来ないとかあり得るけど
今の時期ならかかってもそこまで影響ないからって感じなのでは

400 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 21:24:19.93 ID:R8rpaVIQ.net
会食なしとか可哀想っすね😢

401 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 21:28:35.19 ID:d0ICgk++.net
>>399
講習はともかく受験はどこも予備日あるよ

402 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 21:42:57.66 ID:ubyLT+qz.net
今日のV模擬受けたお子さんいる?
簡単だったと帰宅したけど本当?

403 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 01:55:55.45 ID:tKoUkmx4.net
>>401
私立はない所多いよ
特に難関校は一発勝負だし
公立は2016年にインフルにかかって受験失敗した子が自殺して親が後追いしたのが問題になって文科省から通知されて渋々各都県が追試験制度を導入したけどね
でもインフルやコロナ等の特定の感染症じゃなきゃ追試験受ける資格ない所多いから、遅くとも前日までに発熱して該当する感染症だと確定して診断書出ないと結構詰みだよ(該当しない原因で体調不良になったら試験日までに体調戻るか分からないしね)
インフルもAなら追試験受けられてBだと追試験受けられない自治体もある
当日発熱したら該当する感染症か分からない状態で休むのは一か八かの賭けになるから結局受ける子が殆どだろうし
だから試験前は予防と体調管理ってあれほど強く指導されるんだよ

404 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 02:26:51.55 ID:NIv/bxhs.net
さすがに試験前は皆体調管理に気をつけると思うけどうちの姪っ子は3年生になってから一度も友達との会食はおろか遊んでないんだと

405 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 05:33:40.59 ID:rxa3b7Mk.net
>>403
えええ
インフルAとBで対応違うの意味不明

406 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 07:28:17.89 ID:LvR/fu6/.net
>>404
友達いないだけじゃない?

407 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 08:12:56.25 ID:eMMh0t1K.net
うちの子2年生だけど昨日も部活の引退した3年生を含めて公園等で遊んでた
関係ない親の方が大丈夫なのか心配になるけど
進学校目指してるわけじゃなさそうだしそんなものなのかなとも思う

408 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 08:16:15.61 ID:jTuem0N+.net
>>405
ざっと調べてたら奈良県がそうだったんだよ
https://www.pref.nara.jp/16423.htm
意味不明過ぎてびっくりした

409 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 08:17:30.10 ID:eMMh0t1K.net
>>403
うちの地域の私立は予備日もうけてるところばかりだよ
友達の子は本命私立でコロナになって詰んだと思ったらしいけどしっかり予備日受験で受かってて安心したな

予備日設けてない学校なんて無理して受けに来る子達絶対たくさんいるから
その後の公立入試に大きく影響されちゃうだろうし最悪だね

410 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 08:19:00.81 ID:eMMh0t1K.net
>>408
平成22年とありますが…
今はきっと違うと思うよ

411 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 08:26:07.39 ID:eMMh0t1K.net
>>408
やっぱり今は当然ながらAB関係なく追試験受けられるよ
なんかあなた適当だね

https://www.pref.nara.jp/secure/282452/r5_23_24_tuikensa.pdf

412 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 09:07:17.36 ID:C0jE0Npp.net
予備日は昔からあった
コロナでも予備日使うかどうかはコロナ禍初期の今の大1の学年のときは対応バラバラだったけどその翌年から体感ほとんど予備日対応になってた

413 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 09:08:56.74 ID:rD9Q18bx.net
>>408
平成22年の資料持ってくるって
意味不明すぎてびっくりした

414 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 09:58:47.55 ID:xOU30FaX.net
>>402
うちは初めてVもぎ受けて、帰ってきて自己採点してみたら自己採点できない作文とか記述の問題除いて80~90%くらいの正解率だった
初めてだからいつもこんなもんなのか、簡単だったからなのか判断つかず

415 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 10:10:53.53 ID:O8zUQOw/.net
興味本位で検索してみたら開成も早実も追試験無しだね
ま、この辺の層の子は日比谷か筑駒に切り替えるって手があるけど入試形式かなり違うからいくら優秀でもキツい場合もあるだろうなぁ
内申捨ててたらアウトだし

416 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 10:26:54.43 ID:BVyNDI8F.net
>>415
開成は追試した年もあったのに
今はなくなったのね

417 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 10:46:06.62 ID:fe26S3Z+.net
>>414
理社もそんなに簡単なの?
数学なんかはまだ中3の図形が範囲にないもんね

418 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 14:47:54.24 ID:VukY7c6/.net
>>417
理社苦手なうちの子がどちらも自己採点で90点超えてたから超絶簡単だったんだと思う

419 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 16:03:11.59 ID:u+Ni/VHv.net
>>418
うち最近数年前の12月の過去問社会やったら70もいかなかったわw大丈夫かしら

420 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 16:41:54.47 ID:NZZUIRXb.net
>>419
年度によって難易度のバラつきがあるからなんとも言えない、たまたま社会が難しかった年度だったのでは?

421 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 20:11:47.39 ID:eMMh0t1K.net
開成早実なんてこのスレの1パーセント以下も受けないだろうし
超絶トップ校の強気パターンだね
開成もコロナ禍は珍しく追試験実施したみたいだけど

422 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 20:41:05.76 ID:Wxha5UwR.net
>>421
中受で早慶マーチの中から全ての併願を組んだけどうちが出願した学校はどこも追試がなかったわ
手続きすれば受験料を返金してくれる学校がいくつかあったよ
開成が追試設定したのは衝撃的だった

423 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 20:48:08.15 ID:CTRJidnL.net
振替受験出来てもそもそもそんなことになってる時点で子どものメンタル的に不利だから正規受験するに越したことはないからね
まあいくら感染症対策しててもかかるときはかかるから後日受験日設定してくれてると安心ではあるけど

424 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 21:04:41.82 ID:TcYi/n+s.net
>>413
このスレには息子が中学卒業10年経っても平然と居座り続けるのを公言してる大先輩がいるので、たぶん息子さんが中3だった年のを保存してたんでしょw

425 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 21:26:26.03 ID:O8zUQOw/.net
公立高校 追試験でググッたら奈良県のそのページかなり上の方に出てきたよ
だから気付かずにそのまま貼ったんじゃ?

426 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 21:53:59.54 ID:ZGico9iv.net
開きもせずに貼ってたならタダの馬鹿じゃん

427 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 23:50:24.91 ID:W1AziX24.net
更年期に入ってる世代の人にバカとか言うなよ

428 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 00:35:05.02 ID:3op4EP+a.net
>>418
うちは都立受けるつもりないから理社捨ててるけどそれくらい取れてるから簡単だったんだね

429 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 08:55:53.92 ID:BpW4rDkq.net
>>428
都立受けるつもりないから理社捨ててるけど  

この情報必要なし

430 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 11:58:14.08 ID:ZZ6Jp+Zv.net
高校受験で理社捨てるとかあるんだね

431 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 12:13:52.85 ID:Iy5WBOJE.net
>>428
国立大学とか受験する予定はないんですか?
高校入っても理社の勉強は続くからやっておいたほうがいいんじゃないかな
って思うけど、うち都立高校受けるからライバルが減ると思えばまぁいっか
お好きにどうぞ

432 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 12:15:03.36 ID:JN7n+c44.net
私立一本狙いだとそれこそ受験の時に病気とかしたらどうするんだろうとは思う
推薦と一般(複数回)ってあるような学校なら良いけどさ

433 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 12:55:38.97 ID:mCEBdK4j.net
私立か公立ってもう決めるものなの?
田舎で高校の数が少なくて、内申含む成績で公立私立関係なく受ける高校がほぼ決まる地域ならわかるけど。

434 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 13:02:57.04 ID:OXIGS6Aq.net
まあまあ、理社捨てざるを得ないレベルの学力しか無いんでしょ
中堅〜下位私立の単願の子あるあるよ

435 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 13:09:33.40 ID:QAno9JZB.net
>>433
都内難関私立狙いだとそこ専用の対策しないと時間的にもう間に合わない
都立高校もトップ7校は自校作成問題だからやはりその対策に特化するためにこの時期には公立私立どちらにするのか決めておく必要がある
都内は選択肢が多いゆえのフライングが明暗をわけるのよ

436 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 13:30:57.84 ID:lQ77zEh5.net
難関私学目標の子は1年からゴリゴリやってない?
問題レベルが全然違うから、ナチュラル高内申の子でもない限り都立は滑り止めと割り切ってるイメージ

437 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 15:40:04.15 ID:ZZ6Jp+Zv.net
難関私立目指すなら最初から中受しとけばよかったのにねとも思う
落ちたのかもしれないけどw

438 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 15:49:01.53 ID:i+gJQcAg.net
現実的には中受しないで難関私立高校目指すのはかなりキツイよね?

439 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 15:57:36.37 ID:qLvHMmA9.net
中受も高受もある学校の見学会で小中生と保護者があつまると中学生ママ達の靴がボロかったりかばんの角が色落ちしていたりが切なくなる

440 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 15:58:49.04 ID:NozdsVmU.net
クソトメ ハウス

441 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 16:01:19.52 ID:vREUlILv.net
中受あり私立高校はたいていどこも高校からの方が倍くらい枠があるから一見入りやすそうだし高校受験塾は高校からが入りやすいって言うけど
高校からは受けるのは自由てことで受験者も増えるからどっちも大差ないよねっておもう

442 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 16:23:32.32 ID:AkwyAiZI.net
私立なら併願で何校も受けられるし大丈夫じゃない?
都内ならなおさら選択肢もあるだろうし。
でも都立受けない子は中学受験してる子ばっかりだけどね。

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200