2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson109

1 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 00:37:29.62 ID:ct8IWC5O.net
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス 1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい 5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。 立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

本気組の方は↓へ
ピアノのおけいこ 本気組をヲチ Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1689658634/l50

ピアノのおけいこ 本気組6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1649418782/

前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677322639/

252 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 14:04:34.52 ID:y6dp6pP5.net
中受中で、それまでそれなりにピアノやってきたけど、どんなに頑張っても平日ピアノ練習3時間が限界。
しかも、日常生活をかなり犠牲にしてです。そんな小学校生活は個人的には厳しい。体格も指の長さも決まっていないし。
中受だけど、家では勉強させてません。ピアノ練習もしたくなければしなくていいって言ってます。
とにかく、健康で心身ともにリラックスできる空間が家だと思うので、小学生のうちは無理しなくていいかな。
つまり、幼稚園なんて絶対に無理してはいけない。

253 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 16:09:42.99 ID:vcS1tBpy.net
中受もピアノも、本人の意思がないままやらせ続けるものじゃないよね
いつか破綻するしそれが遅ければ遅いほど取り返しが付かなくなる
課金した分引き返せない賭け事と同じ心理がはたらくから怖いね

どちらも本気モードに疲れて撤退するなら早いほうがいい
中受はただの通過点で、凡人にとってピアノはただの趣味

254 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 05:30:30.55 ID:3FVu0c37.net
共働きで兄弟で習わせてる人います?練習時間どうやって作ってますか?
下の子をそろそろ習わせたいんだけど、今1人の練習時間確保するだけでも夜ギリギリなんだけど、後1人どうやって確保すべきか。。やはりピアノ2台体制必要か。。

255 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 08:46:53.64 ID:KBOvFUTH.net
>>254
アップライトと電子ピアノの2台使ってる
うちはそんなに熱心な方ではなくて1人1時間も練習しないけどそれでも1台では無理
上の子が学童行かなくなる年齢になれば帰宅後に1人で練習するから1台でも大丈夫かも

256 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 12:38:56.30 ID:NmzuKEt/.net
4年生男児だけどピアノやめることにした
特に塾通いさせるとか予定はなく、ただピアノをしないという選択肢を取ったんだけど暫くゆっくりしたら動き出さないといけないね
ピアノはやめてもここに来てる親御さんいますか?
辞めてまだ数日なんだけど、息子は心穏やかにゆったり過ごしてるようには感じる

257 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 16:03:02.11 ID:b9CcGkTp.net
発表会のお礼って皆さんどうしてますか?

258 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 16:03:05.35 ID:b9CcGkTp.net
発表会のお礼って皆さんどうしてますか?

259 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 16:29:33.38 ID:HiZ127i2.net
ニーナ・ソロドフニコワ
ウラジーミル・ヴァヴィロフ - Ave Maria アヴェ・マリア
https://youtu.be/4eVr0ieTx6w?si=Bjb9An1OdUaqTH-2
歌手ニーナ・ソロドフニコワ
1993年ロシアモスクワ生
彼女はボローニャのコムナーレ劇場、サレルノのヴェルディ劇場、
ベルガモのドニゼッティ劇場、ヴィチェンツァのオリンピコ劇場、
テネリフェオペラなどの
ヨーロッパのさまざまな劇場で歌いました。

1970 年頃にロシアの作曲家ウラジーミル・ヴァヴィロフによって作曲
カッチーニ -アヴェ・マリア(ラテン語: Ave Maria)とも呼ばれる
(カッチーニ作と伝わるのは偽の可能性大)

聖母マリア
ヨセフと婚約し、
結婚前にイエスを身ごもった。
ヨセフは婚約者のマリアが身ごもっていることを知る。
律法に忠実な義人であればマリアを不義姦通として、世間に公表し、申命記22・23に基づく石打ちの刑にする権利があったがそれを行使せず、
全てを受け入れマリアと結婚した。

福音書に拠れば、処女懐胎により、
イエスを身ごもったとされている。
『マタイによる福音書』(1:18-25)では、マリアは聖霊による受胎をすでに知っていたが、
ヨセフはナザレではない地で(2:22-23、恐らくベツレヘムで)夢にあらわれた天使のお告げによってマリアと結婚した。
『ルカによる福音書』(1:26-38)では、ナザレで、天使ガブリエルがマリアの前に現れ、受胎告知した。

260 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 09:54:16.64 ID:EKk72npa.net
>>258
発表会の参加費ではなくお礼?
なにそれ渡したことない え、非常識だった?

261 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:12:36.00 ID:SuT/jHDE.net
発表会が夏休み最初の方なので帰省のお土産渡しておしまいにしてる
コンクールの時に見に来てくれた時はその都度交通費分の金券とか渡してた
プラスのレッスンが無料であった時はそれ相応のお礼の品って程度
そろそろ調律の時期でお茶もお茶菓子もコロナ禍で出さない代わりに家にある金券包んでたけど、今何も無くてどうするか思案中
そろそろお茶だしても大丈夫かな?

262 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:29:25.52 ID:J9A9YMlu.net
もう時代が違う
月謝と発表会費用出してればそれで充分
そこまでして通う人いないよ
ピアノ教室なんて飽和状態なんだから

263 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:30:02.88 ID:J9A9YMlu.net
調律師にお茶お菓子とか今どきないない

264 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 11:02:53.86 ID:LUk/EqWf.net
お中元お歳暮も渡してないけど、今年はクリスマスプレゼントとしてお菓子の詰め合わせもらってしまった
お中元お歳暮文化ぐらいはまだ残ってるのかな?
帰省土産買ってきて渡すことにするけど

265 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 11:36:03.83 ID:FwmyyklZ.net
うちは先生と連弾してもらうので発表会後のレッスン時に3千円くらいのちょっとしたお菓子渡してる

266 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 12:24:13.48 ID:J7EuNcbh.net
うちは子の出演分をDVDに焼いて下さるので(無料)、一応気持ち程度のお菓子やフルーツを次のレッスンに持っていく
発表会費に入ってるんじゃない?(\10000)って人もいるけど、まー気持ちだから

267 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 12:29:55.06 ID:J7EuNcbh.net
そういえば 知人の子の通うピアノ教室の発表会お支払いが高すぎて驚愕した
発表会費(これはいくらか聞いてない)に合わせて出演料が1分1万円だって!

268 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 12:49:39.57 ID:QndFFZCF.net
前の先生ヤバかった
発表会の会場、費用一万円しかかからない場所、自分の親(素人)が撮った写真に100均の台紙に入れたもの、500円ぐらいのお菓子。
で、発表会会費1人一万円取ってたwどんだけ儲けるつもりだよw夜家族でフレンチ行ってたのSNSにあげちゃってて笑ったw
クソみたいな講師に引っかかるとろくなことないよー

269 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 12:51:38.62 ID:QndFFZCF.net
>>267
そんなとこ今どきないない
有名門下だってそんなに取らない
ってか消費者も馬鹿じゃない限りボラれない

270 :!id:none:2023/12/25(月) 13:18:18.64 ID:f2b0rvuo.net
子供のコンクールについてくる先生は大抵ろくなもんじゃないよ

271 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 13:20:58.01 ID:J7EuNcbh.net
>>269
いやほんとだって この12月中旬だよ しかも関東ではない
例えばソナタ全楽章弾きたらいくら…?とビビった

272 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 13:34:05.24 ID:QndFFZCF.net
ばかみたい

273 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 13:44:27.33 ID:WtzGPJt3.net
今時調律師さんにお茶は出さないもんなのかな

コロナ禍に調律師さん読んだ時は
真夏の暑き時には500mlのペットボトルのお茶をお手拭きと一緒に出してたよ
良ければそのまま持ち帰ってくださいって言って

いつも2台を2〜3時間かけて作業してくれるから
何も出さないのはちょっと気が引ける

274 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 15:41:57.40 ID:NUT+DeA3.net
Blu-ray代が2万円って妥当?
たかが数分のために高い気がしてしまう

275 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 18:32:27.68 ID:QndFFZCF.net
>>274
盛られてるね

276 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 19:04:43.04 ID:LW2yFh/e.net
>>274
自分で撮影禁止なの?
もしそうならぼったくりレベルの盛り方だね
その講師の人間性疑うわ…

277 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 19:29:44.71 ID:C4R1uF1a.net
払う方もそれで良しとするのがすごいわ

278 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 20:42:53.01 ID:JK2CLGW4.net
何かヤマハが良心的に思えてきた。。下の子を今度近くの有名教室に通わせようとしてるんだけど、発表会の費用とかめっちゃ怖い。。頻繁にやってるらしいし。
入会前に聞くにも、そんな下世話な話聞きにくいな。。。
とはいえ、親からするとレッスン以外の金額ってかなり気になるよな。。

279 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 21:40:36.90 ID:NUT+DeA3.net
発表会全体分のDVDだから納得しかけてたけどやっぱり高いよね
>>276
撮影は自由だったから買うのやめるや

280 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 23:18:08.05 ID:pDxlwzDW.net
でも素人がピアノ演奏の撮影って慣れてないとちょっと難しいよね…
斜め上くらいからのアングルじゃないと手元見えないし、本人の真横くらいじゃないと本人の体かピアノかで手元見えないし
会場でのベストポイントは結構限られてる
観覧席が平坦だったり三脚の高さに制限つけられるとかなり条件厳しい

音はステレオマイク外付けしないと音質のっぺりするし、音割れしない設定しないといけないし、音響編集ってかなり難しい
 
音響もピアノ近くの音源拾ってくれて、音響編集もしてくれる。高学年の演奏者のレベルも聴いた生徒が次にこの曲を弾きたいと思えるくらい魅力的なら多少高くても買う価値あるのかもしれないと思う

しかし、流石に2万は高い
プロピアニストのBlu-rayより高いね

281 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 09:12:50.19 ID:uLgzWnH3.net
お金かからず良心的で親身な教室なんてわんさかあるのに
SNSなんかの華々しい経歴とか生徒の受賞歴に惹かれて盛られる教室入るときついよ

282 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:24:48.58 ID:ug493hcf.net
とはいえ、コネのない我が家はSNSとか受賞歴とかネット情報しか判断材料ないのがキツいな。。近所の口コミなんてあんまり聞かないし。それこそ評判とかはピティナの口コミとか見るしかないな。あとは、ネットで教室探してひたすら体験に行くとか。。

283 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 14:17:21.46 ID:uAwvIm/f.net
個人的な経験だと良心的かついい先生はHPなし、SNSなし
地元コンで上位の子の先生を調べる→発表会に行ってみる オススメ

284 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 16:45:08.06 ID:yFKcwyuT.net
うちが通ってるところは習い始めた5年前はHP無かったけど、その後綺麗なHP作ったよ
最近はさすがに全くやってないところだと先生がアップデート出来てない気がしちゃうかな

285 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 22:06:07.91 ID:3dSzEJlu.net
>>283
それそれ

286 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 22:15:15.39 ID:5m4PLE0A.net
>>283
そう、実力ある先生は宣伝しなくても生徒が集まるからね
あとピアノの先生の子供が門下に多数いるところはいい先生

287 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 15:08:38.32 ID:vWvgjgSy.net
>>286
ピアノ講師の子供が通う教室、あるあるだよね

ところで年末年始で旅行や帰省の場合って練習どうします?全く弾かないのは良くないと思うけど練習室借りてまでやる必要あるかなー

288 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 16:03:28.52 ID:RSGUF86I.net
88鍵盤のキーボードを帰省時に持って帰って
実家で練習する。旅行の時は紙鍵盤。

289 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 16:14:37.47 ID:VkFjWCnV.net
コンクールの審査が絶対って思ってるバカがいるんだ!驚くわ!

290 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 22:33:48.24 ID:vWvgjgSy.net
>>288
なるほど、ありがとう
紙鍵盤ってお手製かな?
キーボードも今は折り畳めるものやロールアップタイプもあって買おうか迷ってる

291 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 01:07:34.19 ID:G+IjnDxb.net
>>290
紙鍵盤はお手製ですね。ネットに転がってるからそれを印刷しました。
キーボードはカシオのpxs1100にしました。ロールに比べたら大きくて重たいけどほとんど車移動だからいいかなって思いました。とはいえ数日ならどれでもいいかなって思います。

292 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:51:31.93 ID:HK1g1RPc.net
>>291
昨日質問したものです。
紙鍵盤ダウンロードした、今日コピーして作成します
キーボードもありがとう。このモデルならハンマーアクションも本物に近いっぽいね!楽器屋で見てみるよ

私や他のきょうだいが持ち運びできる楽器だから鍵盤楽器の子は旅行中どうするんだろうと不思議だったんだ、ありがとうございました

293 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 09:32:15.19 ID:akRiheme.net
指導内容には感謝してるんだけど他の子を贔屓する先生どう思う?
移籍した方がいい?
子供は「◯◯ちゃん(贔屓されてる子)すごいからしょうがないよ」って言うんだけど

294 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 14:28:19.74 ID:L0TQp8CD.net
やだ絶対やだ
前の先生、贔屓だけどわざと年の近い子たちで競わせてて内心バチバチだったのすごい嫌だった

295 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 17:59:24.18 ID:OkB0Lcgi.net
他の親にバレる様な贔屓しないで欲しいね
でもまた納得できる先生探すのも大変

296 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 18:21:27.44 ID:BssRm43f.net
ちなみにどんな贔屓?

297 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 19:09:36.80 ID:dseKu6eC.net
レスありがとう
そうなんだよね、子は気にしなくても親が気になっちゃう
内容としては
うちも一応コンクール受けてるけど追加レッスン無しだし時間通り 贔屓の子はコンクール前や長期休みも追加レッスン(無料)
課題曲選びも贔屓の子には色々弾かせて真剣に検討、うちは「あー、これでいいんじゃない?」みたいな
そもそも贔屓の子は学生コンクールとかピのつくコンクール飛び級とかで、うちとはレベルが違うんだけど

298 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 10:33:47.90 ID:Dfs7S7lx.net
お金出して通わせてるのは親だから気になるよね
うちの先生も同じ感じだけど先生も人だから仕方ないと諦めてるよ
そりゃ金賞取って最優秀指導員賞とらせてくれる生徒さんのほうが有り難いだろうし
うちは中元などの贈り物や御礼はしてるから発表会やコンクール前の追加レッスンはしてもらえてるけど曲選びは適当だな

299 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 14:39:13.07 ID:qCNTpvO8.net
>>298
ありがとう
うちも盆暮とかはちゃんとしてるんだけどね…
たまにレッスンが前後になることがあるんだけど、レッスン中の先生の熱量が明らかに違うのが地味に堪えるかもしれない

いまさら移籍もなぁ

300 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 15:07:59.84 ID:SI0E9RBm.net
贔屓とかうざすぎるし機嫌とらなきゃいけないとかアホくさすぎる
少子化でピアノの先生も生徒集めに必死だよ
いくらでもピアノ教室なんてあるからさっさとさよならがいいよ

301 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 16:19:57.78 ID:bcy7KlEp.net
習うなら人として尊敬できる先生じゃないとね
そんな私利私欲にまみれた先生、子供にもよくないので
とっとと変えよう

302 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 16:55:46.95 ID:qCNTpvO8.net
>>300
>>301
ありがとう やっぱり精神衛生上良くないよね
こっちがツェルニー30なかなか進まないのに贔屓の子にはショパンのエチュードとかだし差をつけ過ぎ
ピアノの先生なんて履いて捨てるほどいるしね

303 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 20:07:20.20 ID:TMNSLBwk.net
それ、さすがに練習量というかこの熱意も全然違うのでは…

304 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 21:19:26.48 ID:1rfs4X3Z.net
指導者は履いて捨てるほどいるけど、自宅から通える距離で金額も納得できて指導内容良い先生はなかなかいないんだよなぁ
本気組なら距離と金額はさほど気にしないだろうけど

305 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 22:24:19.26 ID:qCNTpvO8.net
>>304
遠いのは困りますね…

実際の実力の差はそんなに無いと思ってるんですよ 同じコンクールで戦ったことはないですけど

306 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 23:03:35.98 ID:beAq9jHU.net
ツェルニー30番とショパンのエチュードで同じくらいの実力……?うちの小1もツェルニー30番弾いてるけどショパンのエチュードなんて逆立しても無理だわ

307 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 23:18:38.69 ID:Pi1TqCob.net
>>303
自分もそう思う
それぞれ実力も才能も熱量も違うのに勝手に比べても僻んでるようにしか思えないわ
この前のバイオリン幼児親と同類 ってか釣り?

308 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 23:29:19.58 ID:Dfs7S7lx.net
うちはカワイだからツェルニーが分からなくてググッたけどハノンみたいな運指目的の楽譜のようだし先生なりの目的があると思うんだけど

コンクール前なのにインフルエンザ拾ってきた!寝かせた!コンチクショー!

309 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 01:07:44.13 ID:H845QGz0.net
>>308
カワイだからとか関係なしに誰でもツェルニーなんて知ってるよ

310 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 08:29:48.04 ID:JuWn4jW4.net
>>293です
うちの子と贔屓の子は指導方法が違うっていうか…うちは簡単な曲でも完成度を上げるまで合格もらえないのに贔屓の子は適当なのに次々って感じ
うちはちゃんと予選から全国大会まであるコンクールで実績上げてますよ
贔屓の子は学生コンクールも予選で落ちたし、ピも飛び級D受けたけど全国は行けなかったし
あと私はよくわからないけど弾いてたショパンエチュードは2〜3曲だけどツェルニーレベルで弾けるって他スレで言われてた
ひいきの子の親もそれがわかってるみたいでうちの子に低姿勢です

311 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 08:32:05.71 ID:cbWyBzjX.net
まずツェルニーを知らないような人が出るコンクールってなんなの

312 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 08:57:18.97 ID:FM6MQE52.net
コンクール出るレベルの芸術系で贔屓がまったくないとか無理ムリ

313 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 09:52:52.23 ID:1gHucj/F.net
>>293
釣られてみる。
お子さんの学年と、お子さんが受けた予選から全国まであるコンクール名知りたい

314 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 10:09:08.91 ID:mFMJ3P65.net
だからコンクールはアテにならないのよw学コン以外は

315 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 10:45:11.49 ID:JuWn4jW4.net
うちは6年で贔屓の子は5年生
コンクールは最近では年2回やってる最も大規模なコンクールや、まだ全国始まってないけどバロックに絞ったコンクール
他にも地域のコンクールも出てるけど最優秀取ったこともある

316 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 10:47:57.45 ID:krmbDDHn.net
同じく釣られてみる
初めはレベルが違うと言ってたのが話が変わってきてない?
学コンとピティナの小学生以下およびその他のコンクールで課題曲選びにかける時間はそりゃ違って当たり前だよ
ピティナ全国組でも学コン予選落ちはままある
ツェルニー30を完成度あげないと合格もらえない、かたや贔屓の子は適当で合格もらえるって…適当に合格もらえる方が贔屓されてるってよくわからん

317 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 11:13:55.62 ID:tsSJJ0te.net
適当に合格させてもらえる=次々と色々な曲をやらせてもらえる?

318 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 14:10:05.14 ID:KRgnwJwO.net
表現力より進度を求めたいならコンクールに出なければ良いんじゃ?

319 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 15:51:21.00 ID:BXA70kv7.net
びっくり、釣りだよね?
小5で学コンにピティナ飛び級Dにエチュードのお子さんと、ツェルニー30なかなか合格もらえない小6が、実力に差がないって?

先生の対応は贔屓でも差別でもなく、ただの個別対応
一人一人の実力や性格に応じて指導を変えるなんてむしろ良い先生じゃない

320 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 17:21:33.38 ID:JuWn4jW4.net
え、だって全然実績あげてないですよ?
ピも学生も全国行ってないし

確かに先生の対応は贔屓ではなく個別対応なのかもしれないけど伸ばす気あるのかなって正直思ってしまう

321 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 17:38:45.43 ID:DKLHaj+a.net
まさかとは思うけど比較がバッハコンA部門全国三賞とピティナ飛び級本選優秀賞とかじゃないよね?

322 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 17:56:48.18 ID:krmbDDHn.net
適当に丸もらえる方が伸びると思ってるの?

323 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 19:12:20.02 ID:JuWn4jW4.net
>>321
バッハはB部門です!全国はまだやってないのでわかりません
ジュニアクラシックは全国入賞しました

324 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 21:41:56.82 ID:DLrdPPIL.net
>>306
小1でツェルニーってすごすぎ
いつから始めたの?

325 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 21:44:47.40 ID:t9vLhPoU.net
学コンとジュニアクラシックの全国大会を、同じ土俵で比較するにはちょっと無理があるかな。。。

まあ、でも主さんがそう思うんだったら満足のいく教室さがして良い先生に巡りあえたらよいですね!

326 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 00:06:43.35 ID:opgQf/Oo.net
学コン予選通ってないならジュニア全国のが上って子もいるよ

327 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 00:21:52.56 ID:gqA6mJEp.net
>>324
年長4月だからもうすぐ丸2年です
でもそれこそ1曲1ヶ月前後かかってるよ
先生は子に、これは丸もらうためにやるものじゃないから気にしないでね、たくさん弾いたら上手になる本だからね、と言ってくれるので気長にやってる
10番がお気に入りで丸もらっても毎日弾いてる

328 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 10:36:43.21 ID:cPcFfEo0.net
うちはピティナも全国行くしジュニアも数字の賞取ったことあるけど、学コンはまだ参加すら許されない、ちなみに東京大会。先生がGOサイン出してるってだけでもう圧倒的だと思うよ。
正直、実績あげてないとか軽々しく言われたく無いと思う。

329 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 10:43:31.38 ID:0SsXh2YT.net
>>327
たくさん弾いたら上手になる本

良い先生ですね!

330 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 17:47:05.63 ID:hCCxxIVK.net
>>328
参加許されないとかない
別に出ればいい
東京大会の予選なんか

331 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 17:54:28.57 ID:dgTbWzl6.net
>>327
えーっとチェルニー30番弾いてるってのは、チェルニー100番練習曲の中の30番目の弾いてて、お気に入りはその中の10番目ってことかな??
それともチェルニー100番練習曲が全部終わって、チェルニー30番練習曲をやってるということかしら?
1ヶ月1曲仕上げてるペースで丸2年の小1さんが、一般的認識のチェルニー30番って矛盾が凄いんだけど…不思議で聞いてみたくなった

332 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 18:52:02.48 ID:gqA6mJEp.net
え?なんかおかしい?
ピアノ始めたのが年長4月
ツェルニー30始めたのが小1の4月
だいたい1曲1ヶ月
4月で習い始めて丸2年
何かおかしい?ちなみにツェルニー30は1番から順番にやらないのは普通だよね?
あ、ツェルニー100は全くやってないよ

333 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 19:43:56.83 ID:ZHgjH4/N.net
>>331
小1ツェルニー30でショパンエチュードはまだ無理って言ってた子は別の子よ
贔屓先生の子は小6さん

334 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 19:44:44.73 ID:ZHgjH4/N.net
>>333
あっごめんなさい私が読み違えました

335 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 20:16:20.27 ID:+rPXirvC.net
もうすぐ初めてのコンペなんだけど
アシストペダル(ペダルに取り付ける部分と台が分かれてるやつ)の設置を保護者がやるらしい、今日初めて聞いて焦っている
こういうの苦手だけど先生のものお借りするから練習するわけにもいかず…。

336 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 20:49:05.18 ID:mFVFDAeA.net
初めてのコンクールの時に足台を逆さまに置いてしまいペダルを踏むたびに足台が滑って動いてしまった事があった

337 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 07:27:28.49 ID:5YptONa3.net
足台とか準備してそのあと客席に戻る暇ないよね
舞台袖から聴く感じ…?

338 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 07:34:12.66 ID:tCMCH916.net
つか先生はなにも教えてくれないの?

339 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 07:35:03.50 ID:tCMCH916.net
>>335
自分で買えばいいのに
借りる人なんているんだね

340 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 09:20:16.42 ID:U2GR+KX/.net
自宅で練習する時には足台もペダルも使わないのかな
うちは自宅で購入して使わなくなったら同じ教室の年下のお子さんに格安で譲ったよ

341 :333:2024/01/16(火) 09:29:26.38 ID:vImHJSdJ.net
自宅では使ってませんがレッスンでは使ってます
発表会では先生がセッティングしてくれてました
今回はコンペと言ってもローカル楽器店開催でほぼそこの生徒しか出場しない小さなものです

次のレッスン時に取り付けの練習してみます

342 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 09:31:54.57 ID:I2PDJxnM.net
コンクールでペダル設置ミスで最初から最後までうわーんて鳴ってるの過去2回みてゾッとしたよ
1回目見た時はそのままで落選、2回目見た時は最後に弾き直しさせてもらって通過してた
コンクールにもよるのかな?

343 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 10:33:12.43 ID:J7ADvWCM.net
>>342
弾き直しで通過?!
そんなコンクールもあるのですね

344 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 11:48:00.37 ID:NdOkTsTO.net
そんな初歩的なミスするレベルなのにコンクール出るってどういうことかしらね

345 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 15:46:48.39 ID:ZPiouzh+.net
まあコンクールにも色々あるよね
楽しく弾けて記念になればOKなものもあるよね
そこで勘違いしなければいいのでは

346 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 19:21:52.80 ID:5YptONa3.net
コンペ、発表会の延長みたいなところもあるのかな?

でもアシストペダルのトラブルは怖いね。
子供に一度踏んで確かめてもらわないと。コンペだと時間制限あったりするから焦りそう。

347 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 19:53:49.94 ID:UzlrG52J.net
普段から家で足台ペダル使わないで練習して、コンクールの時は使うとかマジで意味わかんない
どんなコンクールなのそれ

348 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 08:12:44.31 ID:YoVhUMr1.net
卒業式の伴奏がやりたいと言うから、ほぼそのためだけに6年までピアノゆるく続けてきたんだけどオーディション落ちた
伴奏は合唱伴奏2曲と校歌の計3曲
冬休み前に希望者に楽譜が配られたんだけどビックリするくらい難しい ピアノの先生にもみてもらったけど小学生レベルではないと言われた
譜読みしてたけど無理ということで校歌に絞ってオーディション受けたけど落ちた
ちなみに合唱曲は誰も弾けず、結局 伴奏希望してなかった子(全国大会ばんばん出てるガチな子)に2曲とも頼んだらしい
え?それが狙い?と思っちゃったよ
愚痴ごめん

349 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 08:21:00.06 ID:yl+sy7/6.net
>>348
参考までに聞きたいんだけど、お子さんは今、教本何やってるの?

350 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 08:36:00.83 ID:EVofm+G8.net
>>348
合唱曲は何ですか?

351 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 09:22:52.57 ID:YoVhUMr1.net
合唱曲は最後のチャイムと、友 旅立ちの時
子供のレベルはブルグミュラー25は終わって18の途中
発表会は大雷雨とショパンのポロネーズト短調

352 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 09:39:57.34 ID:dvweKCNx.net
ここで親としてやっちゃいけないのは、小学校の伴奏オーディションも受からないうちの子供みたいな劣等感を抱くこと

258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200