2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★30

620 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 12:16:55.89 ID:jJLEUe2O.net
世界中で自分だけ闇の中にいるみたい。
ガザ地区の人やウクライナの人々が羨ましく思えるぐらい病んできてる。
家や命が奪われそうでも自分だけじゃないもんね。
私も一緒に苦しみを分かち合える仲間が欲しい

621 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 12:54:59.53 ID:phFe5fhD.net
3つのP

permanent(永久に)
pervasive(全的に)
personal(自分だけが)

深い悲観というのはこの3つのPによって鼎立してるらしいよ

622 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:36:08.61 ID:ZgJ+ROl8.net
>>601
そうか、今まで配慮の無い世界で辛い思いをしてきたわけだから
まず配慮のあるところへ行かせた方がいいかもしれないね
今は本人がもう誰にも会いたくないって学校行くことなんて考えられない状態だから
少し落ち着いて病院に行けるようになってから本人と相談してみる
それまで色んな学校の資料を集めたり、うちの子ができそうな仕事について調べることにするよ
レス返してくれた人ありがとう

623 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 16:08:37.48 ID:mLvw8w4v.net
>>620
CSWに相談

624 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 16:23:10.34 ID:nXl6PASD.net
ここに仲間がいるよ

地域にも良い親のグループがあると良いね
私はかなり救われた
言いっぱなし聞きっぱなしの否定しない会だったから
傾聴される、するって大事だよね

625 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 20:57:11.22 ID:XSx0bxSv.net
>>617
発達障害やら知的ボーダーやらが根底にある場合は不登校という現象となって表に見えてるだけで、根底の対策をしないとただ学校に戻すだけでは所詮その場しのぎだと思う
なんで普通の子供と同じように学校行けないのかって、なぜなら本人が普通から外れているからよ
普通だと思ってたのに現実を直視するのは辛いけどさ

626 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 21:10:30.07 ID:xVBV0KCv.net
発達障害の診断はとうに降りてて、6歳の頃から療育に手間暇とお金かけて育ててきたのに、6年生の頃に先生にボコボコにされて不登校になったの、いまだに許せないんだけど

627 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:02:18.23 ID:hVZKT03n.net
>>626
でもそこで恨んで立ち止まってても仕方なくない?
定型でも運悪く酷いイジメや学級崩壊、あるいは犯罪に巻き込まれて脱線することはあるんだし

628 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:38:47.06 ID:ElutUB3s.net
いや分かるよ
小さい時から療育して来たり大事に育てて来たのに担任の先生やクラスメイトで全部長年の苦労がおじゃんになることあるもの
今いる1組じゃなくて2組だったならこんなことにはならなかったのにってあるはずだよ
もう本人がどうこうとかではなくて、ってある

629 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 00:02:17.86 ID:8OhtTTEp.net
通信高校には軒並みある「県外にある本校での5日間泊まり込み行事」がネックになってる
コミュニケーションに問題があって不登校なのに無理に決まってる
その事を話したら「2年生の行事ですからなんとかなりますよ!」って何とかなってたら5年も不登校やってないわ
不登校でも受け入れます!って言っても入学さえさせてしまえば学校的には儲けもんってことなのね
唯一その行事もなく全てオンラインでOKで学費も真っ先に伝えてくれた高校に必然的に決まりそう

630 :sage:2023/10/17(火) 00:09:23.55 ID:rBXrIuVQ.net
スクーリングをオンラインでOKとか説明するサポート校の方が怖いわ

631 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 01:33:35.59 ID:07dPH4ED.net
>>629
多くの学校で宿泊行事があったり集中スクーリングがあるのは「高校卒業」の必要条件を満たすためだってわかってる??
スクーリング全くなしで卒業できるとか謳う方がおかしいし無責任なんだけど…

5年間も不登校で通信卒業に必要な数日間のスクーリングや特別活動すら行けないならそもそも今の状態では「高校を卒業する」ってことが無理なんじゃないのかな
そんな状態で無理に高校行く必要ある?不可能なんじゃない?としか思えない

632 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:41:57.59 ID:Ptdmarj5.net
>>629
同じくそこで悩んでる、宿泊行事が無理だ
これなら宿泊なしで午後からでも毎日登校の方が、でも登校できないし...の堂々巡り

633 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 11:07:06.45 ID:qbrjSRHK.net
知らない人と寝泊まりは緊張するよね
宿泊施設に近い人は日帰りで参加できたりしないのかな
数日間だけ近くにホテル取って、夜は親が待つホテルに泊まれるならハードル下がったりしないかな…
そういうの不可能ならごめんね

634 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 11:23:46.39 ID:GebwEGsl.net
>>631
同意
なんとか卒業だけでもって気持ちはわかるけど、卒業資格が欲しいのはその後の就職を見据えての話だよね
そういう状態で卒業資格を使っての就職は難しいと思うし、問題から目を背けてしまっている気がする

635 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 11:34:32.03 ID:WHIAqFJW.net
>>633
大人だってほとんど知らない人たちと宿泊はきついよね
かなりハードル高いと思う

636 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 12:39:12.03 ID:eB0LgRCv.net
高認は来年から新課程仕様になって、学習範囲が拡大する科目も出てくるのは厳しいですね

637 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 14:16:25.90 ID:Ptdmarj5.net
>>633
小学校の修学旅行をその手で乗りきったのを思いだしました、ありがとう
個別で相談してみます

>>634
通信に進む理由は卒業資格が欲しいからだよ
もちろん言っていることは分かるし卒業したところで、なるだろうけど
それでも中卒と高卒の差は大きすぎるから
根本的な問題から目をそらしているつもりはなくて、受診やカウンセリングや、投薬も続けた上で高卒資格をという感じ

638 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 14:16:25.90 ID:Ptdmarj5.net
>>633
小学校の修学旅行をその手で乗りきったのを思いだしました、ありがとう
個別で相談してみます

>>634
通信に進む理由は卒業資格が欲しいからだよ
もちろん言っていることは分かるし卒業したところで、なるだろうけど
それでも中卒と高卒の差は大きすぎるから
根本的な問題から目をそらしているつもりはなくて、受診やカウンセリングや、投薬も続けた上で高卒資格をという感じ

639 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:22:38.63 ID:Yy7e9UvH.net
そりゃあ欲しいよね、高卒資格
うちの子は宿泊学習のある通信は自ら拒否してた
スクーリングはあるけど最低限ですむネットコースのある学校に通っているよ
もちろん受診や投薬もしながら頑張っている
親は卒業に時間がかかっても良いと思っているけど学校側は卒業させたいので>>633の案は多分いけるんじゃないかなあ (親が近くに泊まりそこから通う)

640 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:28:41.22 ID:Yy7e9UvH.net
通信制高校ってすごく増えて良いことだと思うけどまだおとなしいタイプや不安の強い不登校タイプにはマッチしない教育をやってるところが多いよね
授業前に初対面でいきなりアイスブレイクしましょう!とか耐えられんらしいw
良かれと思ってやっているのはわかるんだけどね

641 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 18:29:12.05 ID:bqhpCHwx.net
受験生のうちの子、ようやく自宅学習に入り始めたんだけど
自宅学習の時ずっと一緒にいないといけない
しかも眠気が強い深夜入りかけ
どこのお家もこんなものなんだろうがちょっとしんどい

642 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 21:54:37.66 ID:w4YoDaR1.net
>>637
修学旅行で親が近くに泊まって夜は子供が来て寝たということですか、離れ業ですね
というかそんなにまでして行かなきゃいけないんですかね…(お子さんが楽しめたのだったらすみません)

>>640
予備校や資格スクールのように淡々と授業だけやって必要以上に深い人間関係を要求しない学校があればいいのになあ、と思ったりします

大人の社会でも社員旅行や社内運動会は敬遠されてきてるし、学校も変化していいと思う

643 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 22:25:59.45 ID:Um6aBgJ/.net
関東圏だけど、通学制の通信って週5日が多いな...
1年生は週3で徐々に慣らして、2年週4、3年で週5みたいなペースがいいんだけどなあ
学校ごと色々な授業の特色があるけど、キラキラすぎてこれじゃない感が著しい
社会に出て人と関わるのに必要なソーシャルスキルトレーニングをしてやってほしいよ

644 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 22:31:35.96 ID:WdFMGG9u.net
通信制高校はリハビリ施設や療育施設じゃないんだからさあ

645 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 22:48:03.89 ID:XU5ysPTp.net
だね

646 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 05:27:02.19 ID:TVeN4KTH.net
>>644
15歳以上を対象とした公的なリハビリ施設はあるのか?

親の持ち出しが大きくなれば、家ごと沈む

647 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 06:15:47.94 ID:XJKNpvZv.net
こういう高校があればなあって願望書くくらい良いと思うけどな

648 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:19:05.55 ID:SqHlbRF8.net
むしろガンガン書いていってほしい

今日のニュース↓みたいなことになると思うし

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a6f29a5b4d1368c28f36e742f4be3f318472c6

649 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:29:01.17 ID:jSvGxy4c.net
>>643
他責思考や依頼心が強すぎると思う
学校という環境が我が子には合わないけど高卒資格はほしいからそういう子のためにちょっとずつ慣らしてくれる学校があるべき!なんてどこまで依頼心が強いのかと思う
我が子が学校という場に自分を合わせることが難しいのならそういう我が子に合う道を(学歴に拘らず)見つけるか自力で合わせていけるようにするところからしか始まらないのでは?
高卒には勉強以外にも達するべき基準があるんだからそれが無理ならどこかで線を引いて諦めないとどんな人でも高卒資格がほしいからって無理にクレクレするわけにはいかないよ
それこそ学校にはどうしても行けない
スクーリングすら行けないというなら高卒は諦めて高認取るとか中卒でもなんとか生ていくとか選択肢はある

無理矢理高卒になったところで根本の思考を変えないと結局大卒クレクレ働けないけど仕事クレクレ我が子に合わせてくれーってキリがなく詰むだけだと思う

650 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:50:14.99 ID:SqHlbRF8.net
ニート株式会社のような労働環境がもっといっぱいあれば…

651 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:54:17.28 ID:Np4kSaWX.net
元不登校、引きこもりの成功者はいるだろうけどその人たちが不登校、引きこもりを積極的に雇うかといえばそれはない

元当事者だからよくわかってるんだろう

652 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:12:59.41 ID:AcV1xZDw.net
わが子には普通学級は合わないと判断したらさっさと見切りをつけて>>648の記事のような支援教室やフリースクールに移籍して勉強を続けられればいいと思う
普通の子と同じように集団生活することに限界がきて不登校になってるんだから、普通の学校に戻そうとジタバタするのは時間もエネルギーも無駄だよ

653 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 10:17:29.65 ID:E7m1NErG.net
通学する通信制って全日制とほぼ変わらなくないですか?笑
通学しているということで、世間体を取り繕うことができたり、他の子と変わらない生活を送れるているという安心感が
ほしいのはわかりますが
親も子もそれにしがみつきたいのはすんごくわかる
それでうまく登校できるのであれば万々歳だし
ただゆっるーーい登校は普通の全日制とはやはり違うことは自覚しておかないといけないと思う
高い学費払って結局ほっとんど登校しないパターンもよくある
不登校ビジネスは親の弱みにつけこんで成り立っている面が多々あります
それでも構わない人はそれでいい
が、経済的に苦しい人はちゃんと見極めないといけないと思う
スクーリングがあるのは当然だが、週5で通う必要はほんとにあるのかよく家族で検討しましょう
子供がほんとにそれに対応できるのかの見極めも大切だと思いますよ

654 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 13:47:49.72 ID:3R7ShdlC.net
通信制がリハビリ施設でないのはそうなんだけどさ
じゃあ支援の隙間に入った子たちに支援が必要ないかといえばそうではないわけで
通学通信制で楽しく生活できている子達はそれで良いけど、IQが足りている子の支援校みたいなものが少しはあっても良いのではないかなあ
今、支援者側の仕事に就いているので余計そう思うのよ

655 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:03:37.05 ID:8ivTfLy8.net
フリースクールあたりがそういうポジションじゃない?

656 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:47:07.89 ID:bDIizMvJ.net
>>629
サポート校じゃなく通信単位制高校なら宿泊行事不要で高校卒業資格とれるよね
うちも来年進学予定

657 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:01:48.64 ID:3R7ShdlC.net
専門職による支援が圧倒的に足りていないのが狭間にいる子たちなんだよ
精神科のデイケアなんかは本当に重い人、しかも成人しかいないしな
フリースクールが良い居場所になっているならそれは良いことだけど勉強を教わりたい子もいるわけだし
お金がかかることだから公的でというのは確かに難しいことではあるけど子どもの権利条約を軸にと国も言ったのだから未成年に関しては取りこぼさないことは大事だよ

658 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:09:03.54 ID:8Zj0PliX.net
オンライン授業でそれなりに単位取れるようになれば良いんだけどね

他人との関わり合いは学べないだろうけど

659 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:48:35.80 ID:rVw0R0iS.net
うちも来年度から週5日通学タイプの通信制に行く予定だけど、確認してみたら「週5日通える権利のあるコース」であって、最初は週3や週2でもいいというものだったよ
もしかして何が何でも週5日通ってねっていう学校もあるの?

660 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:02:00.47 ID:ewYDtqUy.net
15年位前に図書館で読んだ月刊誌「新潮45」に掲載されていたフリーのルポライターによる記事
そのライターの娘、小学校高学年で不登校に
私立中学入学、不登校で退学、公立中学に編入、不登校
私立高校入学、不登校で退学
大検予備校に入学、不登校
大検合格
私立大学、小論文と面接で合格
英語も数学もできないのに大学に合格した我が娘、快挙!
今、娘は毎日楽しそうに通学している

と言う内容
そんなことってあるかね?
名古屋アベック殺人事件の犯人たちの現在がメイン特集の号だった

661 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:03:17.77 ID:x3fi1XX9.net
>>658
コロナ禍の頃のオンライン授業みたいにみんなが分割画面で集う(みんなの顔が見える)みたいな学校って無いのかね…
高等科課程で


N高って名前はよく聞くが、そんなことはしてるんだろうか…?

662 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:13:16.66 ID:E7m1NErG.net
>>659
それが普通です
親が週5で通ってほしい願望が出ているだけかと

663 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 17:15:33.88 ID:8fHFDOhx.net
>>662
>>643は週5通わなきゃいけないかそうしなければいけないと親が勘違いしてるパターンじゃない?

664 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 19:58:40.41 ID:4Lle8xAd.net
一人の時間ないの辛いな

665 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 04:28:28.33 ID:Bk8bCD67.net
>>660
私立中学に入れるくらい地頭がいいんだから自主学習は割と得意なんじゃないの?

英語も数学も出来ないってのはリップサービスでしょ
本当は人並みにはできるんだと思うよ?

うちの子は1秒も勉強なんかしないし、会話してても話通じないとこあるからIQも85くらいなんでは?と思うよ
私だってどうせ100そこそこだろうから、もう何も期待してないけど…
自分のIQってみんな知らないよね

666 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 12:29:54.22 ID:cpDmbZ6C.net
>>665
お子さんのIQ一度取ってみては?

不登校に多いのが全体的なIQには問題なくても言語凸処理凹というパターン
うちはそうだったんだけどこれはかなり辛いらしい

667 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 18:26:04.11 ID:G5i9fbXP.net
>>664
あなたが外出すれば?

668 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 20:45:47.89 ID:8RHsjyQ/.net
高等学校通信教育の現状について 文科省

全日制高校進路 進学・就職以外のもの 4.4%
通信制高校進路 進学・就職以外のもの 32.3%

記以外の者とは、家事手伝いをしている者、外国の学校に入学した者、上記の※1~5に該当しない者で進路が未定であることが明らかな者を示す。
高等学校通信教育の現状について 文科省
https://www.mext.go.jp/content/20210226-mxt_koukou01-000013082_04.pdf

669 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 20:46:15.21 ID:8RHsjyQ/.net
通信制高校53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1687646261/
>79
声優コース
ゲームクリエイターコース
ネイルアーティストコース
イラストレーターコース
プロゲーマーコース
esportsコース

こいつら将来のこと考えてんのかよwwww
>83
有名なとこでもサポート校はヤバいかと
通信制高校本校ですらヤバいのばかりなんだし
神村とかでもあれだぜ
>94
神村の事件は酷えわ
サポート校に全責任を押し付けたのが最高に痛々しかった
>98
サポート校は詐欺みたいな宣伝をして生徒や保護者を騙すからなあ
神村のケースがいい例だ
>118
生徒が金を払わなくても補助金たっぷり
一種の貧困ビジネスが成り立つ
>150
進路実績どころかそもそも卒業にこぎつけられる生徒がせいぜい2割であることを公開しなくても、何も言われない公立通信制

670 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 20:46:38.91 ID:8RHsjyQ/.net
だが、15年には株式会社立の「ウィッツ青山学園高校」(三重、17年閉校)による国の就学支援金の不正受給や不適切な教育活動が発覚。その後の同省などの調査でも、単位修得に必要な面接指導(スクーリング)の未実施や教員以外による添削指導など複数の通信制高校で不適切な教育活動や学校運営が確認されている。

急増する通信制高校、設置認可を厳格化へ…不登校生らの「受け皿」20年間で2倍以上に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8936f17dce3f91f5a7302dd732135eaf55a81e8f

671 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 20:47:05.77 ID:8RHsjyQ/.net
通信制高校53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1687646261/
>16
進路データの捏造という詐欺まがいの宣伝をして生徒を集めて補助金を受け取るとか不正受給にならんのですかね?
>34
高校2年の子供が、通信制とサポート校に転校予定。
サポート校との契約で気をつけることはなんでしょうか?
>35
しないことが一番です
サポート校は正規の教育機関ではありません
平たく言えば論外です
高い金が掛かるだけです
>47
通信制高校やサポート校の宣伝を真に受けてるのだろうよ
サポート校は無認可民間業者なのに
人ってこんなに簡単に騙されるんだな
そりゃあんな悪質な詐欺も流行るわ
そして行政も対応しないし単位や卒業の取り消しもないから無法地帯にもなるわな
>48
溺れる者は藁をも掴む
>72
あまりにも進路不明者が多すぎる
大学進学率も低い
本当に馬鹿げてるな

672 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 00:44:26.85 ID:uHhnpHon.net
現実でも物語の世界でも子どもと同じ世代を見るのがしんどい
不登校児の親、特に母親って求められる像があるし学校や相談先に行くとものすごく疲れる
その割に解決はしないし"私が"問題なら私が動くのも私が言われるのも分かるけどそれされても何も解決しないし⋯
それでもガンバリマス!って態度とりつづけないといけないのしんどい

673 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 21:17:00.81 ID:S5/HoZrR.net
しんどいのは義務教育までと思う
高校入れば気苦労はあれど親のプレッシャーみたいなものは感じない
良くも悪くも高校からは本人の責任が大きくなるから

674 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 17:47:25.30 ID:+LdBPAOV.net
【幼稚園、小学校低学年くらいだと……】
・イヤなものを避ける
・代わりに親にやってもらう
・物事は簡単に進むものと捉えがちになる
・踏ん張りがきかない
・飽きっぽい
・簡単にあきらめる
・失敗に弱い

【思春期になると……】
・自分で決められない
・自己管理が苦手
・親のせいにする
・やってもらうことが愛情だと感じている
・実年齢よりも幼い印象を与える

675 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 17:48:21.91 ID:+LdBPAOV.net
>674
↑「問題の〇〇ペアレント」が子どもに与える影響がこれ!

ヘリコプターペアレントとカーリングペアレントに共通するのは、
・子どもに失敗をさせたくない
・イヤな気分にしたくない
・のびのび楽しく過ごしてほしい
・できた!という体験をたくさんしてほしい
という思いです。

これらは間違っているものではありません。しかし、それが過度になってしまうと、子どもの成長にも影響を及ぼしかねません。
https://www.shinga-farm.com/parenting/helicopter-parents/

676 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 17:49:31.04 ID:+LdBPAOV.net
精神的な不調で、大学を中退したという青木容疑者。正道氏は息子に農家をやらせようと、新たに畑を借りてブドウ栽培に乗り出した。当時、青木容疑者は正道氏の会社が運営するジェラート店の店長でもあったが、そこでは母親の過保護が目立ったという。

「そもそも母親がフルーツカッティングを始めたのも、ブドウ栽培を始めた長男を助けるため。彼がジェラート店の店長というのも名ばかりで、母親が積極的に店頭に立ってアピールしているのを、




政憲はいつも横でボーッと見ているんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/76bd84cacf702df4d92941bca5e612e4d21c6354

677 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 17:52:33.29 ID:+LdBPAOV.net
「そもそも彼は、通信制高校2年生だった2011年に、女子中学生と小学2年の女児を刺し、逮捕されました。さらに、猫の生首を高校に持ってくるなどの問題も起こしていました。

2019年9月、茨城県境町で、小林光則さん(当時48)と妻の美和さん(同50)が殺害され、子供2人が重軽傷を負った事件。

勾留中、岡庭容疑者の親は、『もう息子を外に出さないでくれ』と警察に言っていたそうです。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/141624/1/1/

678 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 20:08:09.31 ID:FnPXVISx.net
>>674
釣りにマジレスだけどうちの子は全て当てはまらないけど不登校になったわ
中学校までは喘息の発作が出てても行こうとしてたし
学校大好きだし真面目に学校には行かないといけないと思ってるタイプだった

679 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 21:17:59.50 ID:5V+zDFkb.net
>>678
どうして行けなくなったの?
人間関係?

680 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 21:34:07.90 ID:FnPXVISx.net
>>679
高校受験に失敗したのがまずひとつの原因
入学後妥協して入ったはずの高校の勉強についていけず挫折感からうつ病に
今は復学してるけどたまにしょうもないことで気に病んで休むよ
一旦うつ病になるとメンタルが豆腐になるのね…

681 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 00:40:26.04 ID:VKv6Fh3T.net
うちも鬱からのメンタル弱くなったは同じだわ
でも鬱ってそういうもんだから仕方ないよね
寛解するにも年単位かかると思っている
今は通信行きながら予備校も通っているけど
最初はカウンセリング→集団での習い事→学校へと時間をかけて少しずつリハビリしてきた

682 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 10:28:31.08 ID:b5aD0PLl.net
事件は今年6月1日に起きた。英一郎さんは大学進学と同時に実家を出たが、卒業後も進路が定まらず、長らく定職についていなかった。また精神疾患を持ち、投薬治療を続けていた。

12月12日の公判では被告人質問に先立ち、英一郎さんの主治医が証人出廷し、英一郎さんの抱えていた精神疾患や生前の様子について語られた。英一郎さんは中学2年生の頃から熊沢被告人の妻に暴力を振るい始めた。統合失調症と診断されたのは、本人の生前のSNSによれば、18歳~20歳の頃だったようだ。

この病院は熊沢被告人の義弟が会長を務めており、もともと英一郎さんの主治医は義弟だった。

2015年11月、主治医が証人に変わったが、その後、英一郎さんの病名が変わる。

683 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 10:28:50.80 ID:b5aD0PLl.net
「もともと会長からは、統合失調症として引き継ぎを受けました。私の診断はアスペルガー症候群です。空気を読めない……。相手の言っていることを被害的に捉える傾向がありました。コミュニケーションが一方的で、いいたいことを言うだけでこちらの指示を守れない。こだわりの強さもありました。ゲーム依存の状態で、環境を変えることが苦手でした。アスペルガー症候群の方は感覚過敏が症状としてありますが、英一郎さんの場合は聴覚過敏がありました」(証人)

引き継ぎから実際に英一郎さんに会って確定診断を下すまでの約3年間、病院に来たのは熊沢被告人だった。被告人の説明により病状を把握し、薬を処方していたそうだ。

「医師法には直接診断しなければならないとありますが……」と、検察官が疑問を呈する場面も見られ、証人自身もそれを理解しているためか、尋問は終始、歯切れが悪く語尾が聞き取れないことも多かった。

「統合失調症として引き継ぎを受けた。統合失調症の患者さんは通院にこないことも多いので……」と、直接の通院なしに薬を処方し続けたことを弁解した。

https://www.bengo4.com/c_1009/n_10606/

684 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 10:29:42.90 ID:b5aD0PLl.net
「接見中、青木容疑者と目が合うことはありません。両親によれば、以前から目を見て話すことはなかったようです。『昨日はよく眠れた?』と聞くと『はい』とだけ答える一方通行の会話がほとんど。今でも『ぼっち』という声が聞こえているようで、接見中に『ぼっち』という言葉を口にすることもあります」

 思い込みに取り憑かれているともいえるが、以前から、その傾向はあった。

「両親は幼稚園の園長から『彼は多動傾向がある』と伝えられたが、受け入れられなかったといいます。しかし、青木容疑者は大学生になると、下宿先を盗聴されている、パソコンの内蔵カメラで監視されているといった被害妄想を持つようになっていた」

https://bunshun.jp/articles/-/65084?page=2

685 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 10:31:38.42 ID:b5aD0PLl.net
青葉被告は16年1月から、さいたま市の精神科クリニックへの通院を開始し、訪問看護を受けるようになった。供述調書によると、看護師は18年5月に訪問した際、玄関先で青葉被告から胸ぐらをつかまれ、「しつこいんだよ、いいかげんにつきまとうのをやめろ。やめないなら殺すぞ」などとすごまれた。

 青葉被告は夜にゲームをするなど昼夜逆転の生活を送り、騒音で警察沙汰になることもあった。通院していたクリニックに不満を漏らすこともあったという。検察側の証拠によると、青葉被告は19年3月下旬以降、訪問看護に対応しなくなった。事件はこの4か月後の19年7月に起きた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230907-OYT1T50139/

686 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 10:35:08.59 ID:b5aD0PLl.net
643
名無しの心子知らず
sage
10/17(火) 22:25:59.45
ID:Um6aBgJ/
関東圏だけど、通学制の通信って週5日が多いな...
1年生は週3で徐々に慣らして、2年週4、3年で週5みたいなペースがいいんだけどなあ
学校ごと色々な授業の特色があるけど、キラキラすぎてこれじゃない感が著しい
社会に出て人と関わるのに必要なソーシャルスキルトレーニングをしてやってほしいよ
644
名無しの心子知らず
sage
10/17(火) 22:31:35.96
ID:WdFMGG9u


通信制高校はリハビリ施設や療育施設じゃないんだからさあ

687 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 06:20:06.80 ID:3cwaWLIG.net
子どもさんが学校行けてる方羨ましいな
行ってると思ったら雲行きが怪しくなったりもあるのでしょうけどうちは出口が見えずで
時間もないし焦るのに責められるのがツラいわどうしろと

688 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 07:22:42.11 ID:SauSUF1W.net
不登校は親の責任発言が物議をかもしてるけどここみてるとまんざら否定できないなと思ってしまう

689 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:07:07.53 ID:YXa+9zG9.net
>>688
学校に行かせることが最善でそれができないのは親が悪いという文脈は違うと思う。
でも、合わない学校に入れてしまった、本人に合う環境を用意できないという点では親の責任なのは確かだろう。

690 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:18:52.70 ID:qUYfK4cW.net
生まれた地域で育って、6歳になったら住んでる町の小学校の入る(中学校も同じ)

(私立などの)それ以外の選択肢を享受できた親世代は、全体の1%もいないと思う
酷だわ

691 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:43:33.98 ID:KLVck0hQ.net
10年近く前の神戸の事件
中学時代、不登校だった次女
長女の母校である私立高校に入学
入学早々、いじめのターゲットになる
いじめの現場を見た担任女教師、加害者グループに加担
次女、不登校になりGW前までの登校日数が片手未満
GW明けに母親が知り合いの弁護士を伴っていじめ問題を直談判
教頭と担任女教師にやり合って、弁護士が「こんな学校、やめさせましょう」
次女退学
件の弁護士は都合がつかず、別の弁護士を立てて母親が高校に対し、学校側がいじめ対策を怠ったために退学を余儀なくされたとして、納入した費用全額の返金を求める訴訟を起こす
(高校に納めた費用はローン会社からの借入、母親はローン会社名と金額まで公表)
母親、担任女教師のフルネーム明記して糾弾するブログを立ち上げる
ブログ名「償いなさい!」
高校、母親のネット活動を名誉毀損として訴える
当時2ちゃんで盛り上がったんだけど、どう収束したのか気になる
その高校は裁判に懲りて、万全のいじめ対策をしているらしい

692 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:53:40.08 ID:YXa+9zG9.net
>>690
学齢期の子供が学ぶ場所の選択肢が事実上一つしかないのは問題で、これは行政の責任であるね。
教育の義務は親と行政の両方の責任であるのに件の市長は理解していない。
行政トップの立場で発言してはいけない事だと思うけど、実際の祖父母世代の考えはあんなものだと思う。
教師や校長にもその程度の理解の人はいるだろう、それが現実。

693 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:54:34.53 ID:7lFVmV5o.net
>>692
行政のトップってみんな高齢者だもんね
考えが全て前時代的

694 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:57:27.67 ID:7lFVmV5o.net
どうして前時代的であるかというと当事者として経験していないから
ひとえに経験不足

母親の立場ならまあ当事者の範囲だわね
不登校当事者の組織から議員でも輩出するっきゃないな

695 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 13:33:35.94 ID:kzcXv1WB.net
あれ何が引っかかるかって発言がメディアに取り上げられた途端国が悪い言い出したとこだわ
確かに国にも責任あるけどさぁそこはさぁ…ちがうよね?

696 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 15:54:18.27 ID:Wti/Qmlb.net
>>695
違うかどうかは裁判所が判断するから、あなたは何も言わなくていい

697 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 20:14:24.05 ID:akj6gWOK.net
>>689
今さら過ぎたことを悔やんでも仕方ないし自分を責めてもいないし学校を責める気もまったくないけど、公立の小中は合わなかったようで学校嫌いになってしまった
今はすでに高校生だけど勉強は好きでサークル活動などはできているのでもし小規模ミッションスクールとかオルタナティブな学校に通わせていたら鬱にさせなくてすんだかもと申し訳なく思う

698 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 21:36:20.21 ID:hHsWFLSV.net
>>688
あなたはどの立場なのよ?
スレ該当ならブーメランだし、お子さんが不登校でもないのにこのスレ見てるなんて悪趣味だし…

699 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 08:27:58.09 ID:7+Z2+QW0.net
>>697
特に小中学校は選択の余地がない場合も多いのに、たった一つの最大公約数的な枠に当てはまらなかったら社会不適合者の烙印を押されてその後の道が閉ざされるのが問題だと思います
その問題にようやく気付いたから、不登校は誰にも起こりうると文科省も方針転換して支援教室やチャレンジスクールが出来てきたわけですよね

700 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 10:11:42.16 ID:VmHiFSZS.net
ニュースでもやってたけど、学校休んでいいよになってきたのはいいことだがそのあとのサポートがない
ほとんどの親は、ある程度休ませたらまた登校できるようになることを期待すると思う
少なくとも不登校初期の頃はほぼ全員そう思うんじゃないだろうか
でも復学できることはあまり期待できないと気づいたときに、親が絶望し始める
で、どうしていいかわからなくなるんだよね
そこの受け皿がフリースクールになればいいと思う
どっかの市長が言ってたように、フリースクールが全日制高校を喰うようなことにはまずならんよね
全日制に行けないからその他にってのがほとんどなんだから
そりゃ一部のアスリートや芸能人は違うだろうけど

701 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 10:21:48.94 ID:7+Z2+QW0.net
>>700
フリースクールは千差万別で学校の代わりにならないと言うのなら、例えばNHKの高校講座のようなコンテンツを国が用意して、それを勉強させることをお墨付きの一つの条件にするとか、方法はあるはずですよね

702 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 10:31:55.90 ID:7+Z2+QW0.net
ちなみにNHKの高校講座の中に「ベーシック数学」というコンテンツがあって、高校講座と言いながら分数つまり小学校レベルからのやり直しができるので、不登校の子はこれだけでも見たらいいかもしれません
16歳の子が小学校の教材をやるのはプライドが傷つくだろうけど、名目は高校講座なので…

703 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 10:32:00.36 ID:4oGQAO4H.net
>>701
それなら通信制でよくない?

704 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 10:39:52.13 ID:7+Z2+QW0.net
>>703
小中学校にも通信制があったり、高認のように学校外で取った単位を学校の単位として認める仕組みがあれば助かる子もいるでしょうね
選択の余地のない場所に入って、そこでの全てをクリアしなければ社会に出る道が閉ざされるという仕組みでははみ出る子が救われません
学校を完全否定してフリースクールに行けば解決というわけでもなく、それぞれを補完していいとこ取りしながらでも成長できればいいと思います

705 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 12:17:18.22 ID:9P0nHFVO.net
そういうの準備してもらえて自分から取り掛かるような子って不登校になるんだろうか
正直、そういうガッツに欠けるから不登校になるんだろうなって気が我が子を見てるとある
今って勉強しようと思えば学校と先生いなくても1人で勉強出来るし
ヤル気があるなら普段から勉強してテストだけでも受けさせてもらうみたいな計画性と継続力、
何よりヤル気が欠けてるからわざわざお国に用意してくださいましってのも
不登校児の親としてあまり賛成は出来ない
何かを準備して土壇場で無駄になる経験ばかり積んでるし

706 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 12:54:40.08 ID:tac0lgdn.net
>>704
日本は義務教育に落第はないから1日も行かなくても小中学校は自動的に卒業資格得られるじゃん
何が不満?
通信とかで学科の成績つけてくれってこと?
そんなのなくたって通信とか入れる高校はいくらでもあるし、そこから名門一流大学に筆記試験のみで入ることも可能
むしろ学校からの推薦状や高校の活動実績とかが名門大学に入るためには絶対に必要な欧米に比べてかなり寛容だと思うけど

707 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:11:37.53 ID:9P0nHFVO.net
あんまり疑いたくないんだけどID:7+Z2+QW0って当事者親なんだろうか??
いつもいるトンチンカンなご高説演説しに来る人??

708 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:16:50.78 ID:6IsGJmRs.net
うちは義務教育は過ぎたけど今になってみたらフリースクールなり私立なりに行かせてあげたらよかったと思う
小中は不登校ではなかったのと問題が何も起きなかったから支援教室や適応教室に行く選択肢がなかった
学校そのものに行けないけど勉強がしたい子にとっては小中のオンラインもあると良いんじゃない?色んな選択肢があるといいのかなと
高校生に比べると小中学生の行き場が少ないなと思うよ

709 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:18:55.02 ID:6IsGJmRs.net
>>705
課しているものがレベルに合ってないってことはない?

710 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:56:16.23 ID:VmHiFSZS.net
>>707
まあ正直当事者ではない感が出てるよね
ここは当事者だけのスレだもんな

ところで不登校は高校だけでは終わらないと思っていたほうがいいね
卒業後の進学、就職しても続く覚悟はしておいたほうがいい
うちのは卒業後の進学先からしょっちゅう無断欠席の連絡がくる
本人は一人暮らしでこちらから連絡いれても無視
自分の立場がわかっていないんだろう
学校側は正直退学してほしいのだろう
病んで問題でも起こされたら面倒だし
まじでこっちが病む
社会復帰なんていつになるのやら
公立の専用更生施設でもあればなーってほんと思うよ

711 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 16:35:25.88 ID:tac0lgdn.net
>>708
勉強したいだけなら通信教材でも何でもあるじゃん
公教育でオンライン授業やってほしいってこと?

712 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 16:51:15.90 ID:9P0nHFVO.net
私も当事者の親だけど過剰な要求は引く
少数のイレギュラーのためにしかも来もしない見もしない可能性のある子たちのために予算時間人員割けとかそれは要求し過ぎだよ

713 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 17:11:52.08 ID:yvolDwQR.net
>>711
勉強したいなら塾に通信教材に選択肢ありまくりですしね
どこかに通いたいなら適応教室へどうぞ、基本無料です
高校からはどうぞ通信制へ

いくらでも選択肢ありますからね
自由度高すぎです
欧米なら教育放棄の児童虐待にあたる、エネルギーが貯まるまで待つなどと寝言ほざいて子どもの教育を放棄するスタイルも、日本では可能ですし
選択肢充実のこの日本で何がそんなに不満なんでしょうね

714 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 18:02:17.27 ID:HxOJSOgq.net
子供が苦手な同級生が同じフリスクに入ろうとしてるっぽい
リハビリ期までいってたのにどうしようかな…

715 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 18:29:59.82 ID:tac0lgdn.net
>>714
それはフリースクールの人に話してみるしかないよ
でもあちらだって商売だし困ってる子は捨てておけないから思い通りの結果にならなくてもゴネないようにね
苦手な人を一生避けて過ごすことなんて無理なんだからいい訓練だと思ったらいいんじゃないの

716 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 18:34:48.77 ID:zEanyVZ7.net
708だけど確かに見もしないのにオンライン整えても仕方ないんだけどねw
隣の自治体ではすでにやっているんだよね
コロナ禍を経てすでに一人一台タブレットは持っているから
不登校の子だけじゃなくて欠席の子も受けられるよ
うちの子はもう高校生なので求めてはいないけど単純にすごいなーと思ったよ

717 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 18:39:50.62 ID:zEanyVZ7.net
>>710
一人暮らししてるなんてすごい
なんなら学校行くよりすごいと思う

718 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 21:03:25.68 ID:eo1O2pa3.net
>>705
わかる
結局学校に行けず、必要な学力を別の手段で身につけるガッツ(?)もなさそうな無気力な我が子の場合、国に何か要望するって一体何を?って感じ
噛み砕いて言うと、学力も出席日数も基準に達してないけど卒業資格だけ欲しい、それっぽい居場所らしき場所が欲しいってことかもしれないけど、そうなると結局就職では卒業資格だけではなく出身校をチェックするような自体になって意味ないのでは?とも思う

719 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 21:27:03.48 ID:bx67SCFJ.net
着替えもせず風呂にも入らないんだが、どうしたらいいんだろう
メンクリに行くとケロリとしていて、全然困ってる感じに見えない
私「風呂に入らなくて困ってるんです」
先生「お風呂にはちゃんと入った方がいいねえ」
子「いやー」

こんな中学生

720 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:17:14.56 ID:HxOJSOgq.net
>>719
お風呂しんどい時は清拭剤+タオル(髪はドライシャンプー)じゃだめかな?
たとえ見た目健康そうでも精神的に疲れてたらお風呂入るのってかなり重労働だよ

721 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:24:32.94 ID:LtA6qtFu.net
>>719
診断名とかついてるのかな
うつ病や強迫性障害等の精神病だと、外面よくて病院だと普通に受け答えできるのに、家だと気力がわかなくてひたすら怠く、風呂や歯磨きサボるのはあるあるだと思う
というか自分が昔そうだった

722 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 01:05:20.46 ID:0+/D1O5c.net
>>719
先生に対しても「いやー」なんて言うの?
そっちもそっちで頭痛いね

723 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 01:08:15.01 ID:0+/D1O5c.net
>>710
書きミスだと思いたいけどここ当事者のスレではないからね?
親のスレだよ

724 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 08:54:40.89 ID:bzB+78+E.net
>>710
高校卒業までこぎつけたら一応不登校は終わりなのでは?世間的に普通の人になれるのだし
勉強嫌いなら大学はそもそも行かなければいいし
勉強したくて大学入ったのに体が言うことを聞かないのなら、もう医療の世話になる必要があるのでは

725 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 09:59:02.01 ID:HieVS6lj.net
大学不登校の話見かけるよ

726 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 10:37:20.33 ID:oBGjmf1K.net
18過ぎれば成人
もう自己責任の範疇
身を以て理解していくしかない

727 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 13:18:28.98 ID:ES3VUUGS.net
むちゃくちゃしんどい
何を間違えてこうなってしまったんだろう
同じ年代の子たちだけじゃなくて赤ちゃん見ても幼児見ても小中高生見ても大学生見ても大人の男性見ても眩し過ぎて目を逸らしてどんよりするわ
普通に学生やれてる上の子のこと見てもそう
そして普通に頑張ってる上の子に迷惑がかかりそうなのも既にストレス感じさせてることも申し訳ない

728 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 13:52:45.39 ID:5NZp39rA.net
病気か障害なんだよ
将来は作業所に通ってもらえればいい
あと家庭で家事は手伝わせたほうがいい
家庭も一つの社会だしゴミ出し一つでも毎回やらせたら自宅警備員として少しは役に立つ

うちの子ももれなく無気力なタイプだけど思春期あたりから徐々にそうなっていった
その前は活発で明るかったんだけど
いわゆるアスペ女子なんだろうなと
皆さんのところは小さい頃から無気力でしたか?

729 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 14:01:46.84 ID:1HjzRPJX.net
>>723
不登校に直接関係しているのが当事者なら親も当時者でよくね?
と思うけどね

730 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 14:10:27.34 ID:1HjzRPJX.net
>>728
活発から無気力になったのなら統合失調症とかもありそうだよね
精神科で診てもらったことはありますか?

うちの子は幼少の頃から人付き合いが得意な方ではないと思う
小学校では3人グループの2:1という女子特有のいじめの対象にもなりました
親との会話でも、言葉で伝えることが下手な子だというのは感じていました
それでも学校の成績は悪くなく、偏差値高めの高校に行ってました
結局不登校になりましたけど
なんにせよ不登校になる子には発達障害の傾向がある子が多いような気がします
といってもボーダー的な感じの子ですかね
でも昔からこういう子はいたはずですよね
いままではそれらはただの個性として特別扱いはしなかったんだろうなぁ

731 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 18:01:48.92 ID:GFQHdArL.net
>>730
通院していて鬱と社会不安症の治療しています
進学校に入って高校から不登校になったの同じです
発達はグレーなんだろうなあと
昔はこのタイプの子にとって学校は行きやすかったのかも
今より過ごしやすかったというか

社会人になってから発覚しているタイプが前倒しになっている構造だと感じてる

732 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:52:22.60 ID:HgOvYuy7.net
もう夏休みもとっくに終わって世の中の母親は長期休暇から開放されているんだよね
最後に家で一人になれたのがいつだったのか思い出せない
日にちも曜日の感覚もおかしくなってカレンダーだけがいつの間にか勝手に進んでいる
色んな感覚が鈍くなった気がする

733 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 21:09:41.63 ID:he5010A5.net
>>732
分かるよ
家の学校は出欠はオンラインなんだけど平日も土日もうちはないから慌てて登録するときがあるわ
しんどいね⋯

734 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 22:03:58.45 ID:WkrGlM31.net
親子で毎日家の中にいると確かにどよーんとしそうだな
遊びに出かけたりしたら?異性だと難しいかな?
うちは買い物してオシャレして2人して髪の色を派手に変えて(校則関係ないし変えちゃえ!と) カフェに行ったり
平日にディズニーや旅行してラッキーって感じだった
お金かかるからそうしょうちゅうはできないけどたまにはいいよシーズンオフで安く色んなとこに行けるし

735 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 22:18:17.01 ID:he5010A5.net
>>734
明るいお母さんで羨ましい
叩かれる考えだろうけど私はそれを例えば10回やれば不登校が直るとかでもないのにと考えてしまって今は無理
子どもが不登校になってからあちこち相談に行ったけど
頑張っても結局お子さんを連れて来て下さいって話になって
確かに母とは言え他人が来た所で何も出来ることないと思う
それで本人に話すと会ってみると言うので何週間も前から予約して時間作ってもらって
いざ当日起きもしない
そして私平謝り
こんなんばっかり繰り返してるから成果も約束されないことをする元気がない
子のために動くことを強要されるけど母親は本人じゃない
それなのに母親ばっかり早く何とかしろって責められて母親って何なんだろと思うわ

736 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 01:50:55.74 ID:F+wF3Xx6.net
>>735
こっちだってただの人間だから何回も約束反故にされ続けたら学習性無気力にもなるわって感じだよね

737 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 05:00:08.12 ID:sXJRYMM5.net
まあうちも確かに明るく遊んだからといって本人が大きく変化することはないな
若いのにウジウジいられるとこっちまでうんざりしちゃう

738 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:41:16.08 ID:KS2iSO9o.net
>>735
そんなに母親ばかり責められる必要はないよ
ひとり親なのかな?
だとしてもそれは母親が責められることではない
おそらくだけど、あなた自身がやらなきゃと思いすぎているとこもあるのかも
たまには息抜きしてほしい
たとえそれが不登校解決に直接繋がらなくても
親が潰れるともっとこじれちゃうから

739 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:57:13.63 ID:w+gmYx3l.net
どうせ何やっても不登校なら、楽しくショッピングしたりイベント参加した方が自分もリフレッシュできるし好き
子どもとの相性ももちろんあるだろうし、そういうのが楽しくない親ももちろんいるだろうけど
不登校というか行き渋り当初は自分に余裕がなくて必死すぎて、学校行かないんだから楽しいこともナシでいいよね?と無意識に罰を与えるようにお出かけやレジャー無しにしてたのを反省してる

740 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:01:56.27 ID:ui6dylz7.net
>>739
無意識の罰ってあったよね
今それをやってる親がいたら、見直して、子に罰を与えるのをやめて欲しいと思う
私も引きこもり中学生に無意識の罰を与えるのはやめた

さて、これからどうしようという辺り

741 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 17:09:04.59 ID:HHPFREcw.net
子供がこれを見て、人生をがんばって生きる気になってくれたらいいんだけど

【2ch馴れ初め】誰も寄りつかないボロボロの弁当屋を必死に営む盲目の女の子→近くの現場仕事の俺が常連客になった結果...【ゆっくり】
https://www.youtube.com/watch?v=_0BimqZRJ_M

742 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:03:13.96 ID:/TYHoyuL.net
>>735
日常の家事に加えてやることがすごく増えるし体力的にも辛いね
相談するのも初対面の人に細々説明するのもすごく疲れるから私ももう誰にもしてない
最初はあちこち相談したけど消耗することの方が圧倒的に多くて疲れてしまった

743 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 21:40:11.47 ID:8yTDLoS4.net
うちもずっと家にいる
食欲だけは不登校前より何故かあるので、このままじゃどんどん太ってしまうよ
別に閉じこもってる必要ないから、でかけようと誘っても首を振るばかりで、散歩すら出られない
秋になったし服買いに行こうと言ってもダメ

爪を長く伸ばしてる
頑なに切らないからなんでと思ってたけど、それで自傷してるみたい
どうしたいかどうして欲しいか話してくれないし身動き取れない

744 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 02:10:15.87 ID:0KXlvwNK.net
>>720-722
ASD&うつ病
水が怖いんだって
ニキビもだんだん治らなくなってきた
以前はニキビ薬塗ってたんだけど追いつかないほど
洗髪は週一だけど、洗顔は困ったね
精神科医になんかいいアイデアがあるのだろうか?

745 :735:2023/10/31(火) 03:36:12.67 ID:lz4tB8Ui.net
>>742
>相談するのも初対面の人に細々説明するのもすごく疲れる
これほんとそう
初めてお会いする人でしかも何とかならないですかお願いしますっておすがりする相手だから
一生懸命仮面を付けて頑張るんだけどこれがしんどいのよね
人様に会えるよう姿形整えて話すのもこの親何言ってるか分かんねー!って思われないよう話すことまとめるのも
何とかしようと熱心な母親の顔を保つのもしんどい
相談してもしても何も得られないから帰って来たら毎回電池切れ起こすわ
私のことじゃないからやってもやっても徒労
虚しい

746 :735:2023/10/31(火) 03:38:25.49 ID:lz4tB8Ui.net
学校に行く顔を洗う爪を切る
当たり前すぎることすら私たちはやらせられない訳だけど
どうすりゃいいのよって打つ手ないよね
本人たちがどうにかしようと思って動いてくれないとさ⋯

747 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 04:21:23.57 ID:0KXlvwNK.net
各相談所にこれまでのことを滔々と話すと「お母さん頑張ってきましたねー」って褒めてもらえることが多くなった

小学校関係者は、ダメ出ししかしてこなかった…

748 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:07:36.69 ID:2Qxd3hcR.net
>>735
>>それを例えば10回やれば不登校が直るとかでもないのに
すごくわかる
6月辺りから嫌いな授業に参加したがらなくなり9月から不登校

週末は地域のお祭りとかイベントとか調べていろんなところに行ってたけど
日曜楽しく遊んで月曜は疲れたから学校行かない、となると本当にガックリ来る
どうせ労力使っても報われないし、そもそも「週末子どもを遊びに連れて行く自分」が好きなだけの独りよがりなんじゃ……と自信喪失
11月に子どもの大好きなアスレチックイベントが再開するんだよね
前回は8月で、仕事終わって一時間だけとかでも週5で連れて行ってた
学校は行かない、でもイベントは連れて行って、って言われたら冷静でいられるかしら

749 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:21:58.98 ID:sgz1faAD.net
気持ちはよくわかるけど1日中意識失ったように寝て起きてても顔色も表情もなくて…って状態を経験したから、その頃の私ならそんな悩みや不満も羨ましかったわ
好きなことやたのしいことすらできなくなったら本当の意味で終了だよ

750 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:55:31.53 ID:2Qxd3hcR.net
多分贅沢な悩みなんだよね
一学期に体育やプール見学し始めたときは、嫌だから休むって何?と思ってた
今は義務教育のプール授業なんて全休みで構わんから学校行きさえすればいいと思ってる
ゆくゆくは生きててくれたらそれでいいってなるのか、◯ねってなるのか

751 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:28:24.24 ID:1e5TqTfT.net
>>750
あなた、不愉快

752 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:25:48.18 ID:M/MCxXAW.net
>>748
あなたはまるで1年前の自分を見ているようだ

嗚呼、眩暈と吐き気が蘇る…

匿名掲示板じゃなくてブログにでも書けば、儲けられたのか?

753 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 13:58:49.34 ID:jmFdDHlk.net
ASDがあるなら支援級の情緒級に小学生から入れたら良かったと思うんだけどおとなしいタイプのASDはマジで発見できないよね

754 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 16:11:17.57 ID:nohCFLqo.net
うち不登校になってからASDと診断されたけどわからなかった
今でも本当にASDなの?と思っちゃう

755 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 16:14:02.43 ID:Hnskfrm+.net
親でもASD見抜けないとかあるんだ…
ASDをそもそもよく知らないとかではなく、そう言われてもピンとこないくらい特性が薄いってことだよね?

756 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:22:56.39 ID:0KXlvwNK.net
ウチは2人もASDいるけど特性違うよ
IQもかなり違うからそのせいかな

757 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:56:21.22 ID:lz4tB8Ui.net
>>755
グラデーションだしね
ASDでも高IQの子ならカバー出来たりもする(それがしんどくて潰れることもある)から
適応出来てるように見えたりもあると思うよ
皆が皆ASDならASDで判を押したみたいに同じなら分かりやすいだろうけどそうじゃないから

758 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:30:52.20 ID:vYEgZqeS.net
>>744
溜めた水に顔付けるのがだめ?
それとも水自体がアウト?

前者だけなら洗顔は拭き取り化粧水で代用できるよ

759 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:26:58.94 ID:JNZSVLPN.net
>ススキノの頭部持ち去り殺人事件。
おそらく主犯となる女性が、昔から不登校でとか、親が叱らなくて、とか。


https://twitter.com/eastwind_canon/status/1683652153372725250
(deleted an unsolicited ad)

760 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:27:24.71 ID:JNZSVLPN.net
>娘の方は小学校中学校で不登校だったこと。親は怒るということをしなかった、つまり放任主義で娘を育てた。それを傍で見ながらはがゆい思いをしていたという祖父の証言が出ています。

https://twitter.com/ktpfz/status/1683639423093866496
(deleted an unsolicited ad)

761 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:27:46.65 ID:JNZSVLPN.net
<瑠奈容疑者について、近くの住人>
・小学生のときから不登校
・中学校も不登校
・高校も入学はしたようだが、通学している様子は見なかった
・漫画が好きと言っていたので、専門学校にでも行ったのかと
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/622060?page=2

762 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:28:37.78 ID:JNZSVLPN.net
>745
あとは子供が王様、親が奴隷の家

>746
>>745
てか、不登校家庭ってほとんどがそういう状態でしょ

「いじめがきっかけ」って良くいうけど、「いじめそのもの」がきっかけではなく、
「いじめに気付かなかった(認めなかった)親」が過剰に反省し、その後親子の力関係が入れ替わって不登校になるケースが多い
まるっきり親が奴隷状態なのよね

>747
>>746
親が奴隷か
それはあるかもな
よきアドバイスありがとう
何とか子供を腐らせないようがんばる

>748
最低限のしつけはするべきなのにそれができなくなったり
やたら子のご機嫌伺いしちゃうんだよね
逆効果なんだけど

こどもはやっぱりこどもで、
一本筋の通ったリーダーを求めてる
こどもが自分で決めるべき事はこどもの意思を尊重して、
でもやってはいけないことはやってはいけないって
親として教えると、こどもは自分の不登校問題に集中して向き合えると思うよ

>749
>>746
そう、だからその状態が改善できない家は不登校長いよ
気づいて親が変わった家のは紆余曲折ありながらも
社会に戻ってってる

763 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:28:56.27 ID:JNZSVLPN.net
>755
>>746
長年謎だった「不登校の原因」がはっきりした
驚きを隠せない

>773
>>746
「いじめがきっかけ」=実はいじめ対策に失敗した親が子供に隷属ってパターン

ほかにも「離婚」ってのも多いよね
離婚なんて今じゃあたりまえだけど、「子供に申し訳なかった」って、妙に下手に出て、力逆転して子供のいいなりになって不登校
こういう人たちって自分が子供に隷属するだけでなく、妙な原罪主義者になって、他の親とか学校の先生も「子供の事を考えていない!」って批判しまくる
本当は自分の問題なんだけど気が付ないんだよね

764 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:29:16.41 ID:JNZSVLPN.net
> 102
> ウィズコロナの名無しさん
> sage
> 07/26(水) 04:44:08.01
> 3
> >>60
> 元刑事さんの読みに納得する
> こんな一家は見たことないけど
> 個人的に、飼い犬が主になった飼い主の姿がかぶる
> 血が出るほど噛まれても、しつけず、笑って許す

765 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:29:49.19 ID:JNZSVLPN.net
親子関係は「良好」なほうがいい!

https://mikobito.com/aokimasanori-gakureki/

766 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:35:48.48 ID:JNZSVLPN.net
神戸市発達障害者支援センターの職員にアクリル板を投げ、けがを負わせたとして、兵庫県警生田署は12日までに、公務執行妨害と傷害の疑いで、神奈川県に住む無職の女(37)を逮捕・送検した。調べに容疑を否認している。

逮捕容疑は2022年1月27日午後1時35分ごろ、神戸市中央区橘通3の総合福祉センターで、相談業務に従事していた女性職員(52)に机上のアクリル板を投げてけがを負わせ、職務を妨害した疑い。

 署によると、女は一方的に話をし、突然アクリル板を投げたという。女性は右足の甲を打撲する軽傷を負った。

神戸新聞 2023/10/12
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202310/0016910497.shtml

767 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 20:17:20.97 ID:nohCFLqo.net
>>757
そうなんだよね
一見普通でIQは高いので無理すれば合わせられるけど小さな出来事が積み重なって潰れちゃった感じ
不登校にならなければ気付くこともなかったと思う

768 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 20:26:49.64 ID:0KXlvwNK.net
>>758
化粧水いいね
ニキビづら専用とか探してみるよ…

769 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:48:44.83 ID:mzvIPF5E.net
>>748
もしかして小学生の不登校かな?
アスレチックイベントが好きで連れて行くとかなんとなく小学生ぽくて
高校生とかならなんかちょっと幼いような

770 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 12:54:29.70 ID:fejg3t72.net
うちなんざJKなのにまったくキャピキャピしてないわ
私なんざ最強ギャルJKだったのによぉw
まったく青春を謳歌していないインキャでござる
あーもったいない!体交換してほしい

771 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:08:09.62 ID:jKeFMwqZ.net
ギャルは時代遅れ
ぼっちザロックみたいなのが大人気なのに

772 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:11:24.76 ID:5F+1H7Gn.net
>>770
陰キャは陰キャ母からしか産まれないと思ってたけどそうでもないのね。

773 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 16:56:10.82 ID:GxpPdYTZ.net
ぼざろのぼっちちゃんみたいに登校してほしいよね

774 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:05:55.26 ID:AszdK6js.net
食事の用意しんどい
最近はスーパーの惣菜や弁当が増えた
不安定な子供の話し相手が誰もいないから自分に全てのしかかってくる
ストレスがひどい

775 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:17:34.36 ID:yWm/+ufq.net
私も食事作るのしんどい
お惣菜も増えたし外に連れ出すという名目での外食も増えたわ
前は自分の作ったごはんが何よりおいしくて料理好きな方だったんだけどね
最後の砦だと感じて学校行かなくてもお弁当だけは毎日作ってたけどそれが本当にしんどくてストレスだったから思いきってやめたら楽になった
でもしばらくしてから子どもから申し訳ないけどお弁当は作ってほしい(学校行けてなくてもお弁当が心の支えになってる)と言われて再開
ものすごーくしんどいよう

776 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 12:40:06.31 ID:NnXRCXeE.net
他生徒からのイジメや教師からの体罰で不登校になるパターンと、
本人の病気や障害が原因で不登校になるパターンのどちらが多いんだろ?

子どもが中学や高校生の段階で、持病の発達障害やらアレルギーやらが悪化して通学や学業が困難になりそのまま不登校と言うケースもありそう

777 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 12:49:11.01 ID:coAgQtMD.net
人間関係、学業不振以外の理由で不登校になる原因、起立性調節障害が多いと聞いたことがある
体調不良になって無気力化する

778 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:28:40.06 ID:V1HApp3E.net
>>776
イジメられても不登校にならない子が大半だろうから、突き詰めると本人の資質や性格、障害の問題になると思う
ドギツいイジメは別として

779 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 14:10:26.96 ID:NnXRCXeE.net
>>777
起立性調節障害は、ADHDやPTSDとかの二次障害でも起こるのでは?

>>778
毎日厳しい暴言や差別用語を聞かされたり、殴る蹴るの暴力を振われたり、物を壊されるなどしたら不登校にならざるを得ないよ
いじりやからかい程度ではイジメとは言えないね

780 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 14:29:59.88 ID:fu6Qe36r.net
>>779
殴る蹴るレベルなら警察沙汰にしたらいいんじゃないかな
学校がクソだとそうもいかないのかしら
そういうので半ば泣き寝入りで被害者が不登校になるケースは、学校や親の対応の不味さが目立つから残念で仕方がない

781 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:01:32.78 ID:H6Hudnjp.net
>>779
発達障害を持つ子が起立性調節障害(OD)を併発することは多いけどそれは日常生活でストレスを感じやすい→自律神経に不調を来しやすいからで、発達障害とODはそれ自体単体なら全くの別物だよ
多くのOD患者は発達障害の傾向なしだし全てのことがうまくいっていた子がある日突然不調に見舞われることもある

表にあらわれる症状的に似た部分が多いから誤解されやすい

782 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:21:36.50 ID:NnXRCXeE.net
>>780
殴る蹴るのイジメに陥ってしまうケースは、被害児童が境界知能や発達障害などで犯罪被害の証拠を記録して警察沙汰にする事が困難だからそうなるんだよね
この場合は学校や教師の対応もまずいし、被害児童の保護者も頭が弱くてイジメなどの問題の解決能力が低いパターンがほとんど

>>781
なるほどね
発達無しの子でも起立性調節障害になる事があるから、健常児でも油断できないって事なのね

783 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:57:03.99 ID:xucnzkov.net
起立性って自律神経失調症だから精神疾患の一部じゃね?と思ってる

さっき娘が「鬱出汁脳」みたいなこと言ってきたから、それは妄想なんだよ!思い込みなの!復興支援ボランティアでもして来い!治るから!
とゲキを飛ばしてやったら激おこ
ママにはわからないよね!大嫌い!余計に具合悪くなった!と。
とりあえず日光に当たって歩け!とコンビニに連れて行きファミチキを買ってやって食わせたら復活した
今は部屋で機嫌よくカラオケしている

784 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:01:29.53 ID:/ascG5BO.net
ファミチキにそんな効果が!

785 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:02:06.20 ID:/ascG5BO.net
ファミチキ100個買って不登校治るなら買うわ
治らないかなあ

786 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:04:35.89 ID:iiVcByOb.net
>>783
起立性調節障害は精神疾患じゃなくて身体の病気だよ

787 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:23:26.89 ID:gY/wnSMP.net
マジで日光浴と運動大事だと思う
朝日浴びろよと思うけど昼夜逆転生活で無理

788 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:37:19.31 ID:0+COwWQP.net
>>783
自律神経失調症は精神疾患じゃない
むしろ精神疾患がなく、はっきりとした身体疾患がないのに具合が悪い状態のこと
なんかいろいろ間違ってるのはあなただと思う
それで機嫌よくしてくれてる娘さんがよく我慢してるのかも

789 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:39:51.75 ID:+GXg+VxE.net
スレタイ卒業生だからスレチだけど
起立性調節障害の子は大学進学するしそのころには改善している
同級生も精神的に成長しているから人間関係もうまくいくよ

790 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:43:44.15 ID:02dYI4Mw.net
>>787
セロトニン重要だよね、と思うわ

791 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 18:10:56.16 ID:0+COwWQP.net
>>789
起立性調節障害の子は大学進学できるしそのころには改善している可能性がある
同級生も精神的に成長しているから人間関係もうまくいくかもしれない

おたくはうまくいったのかもしれないけど、みんながそうとは限らない
断定する書き方はちょっとね

792 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 18:43:22.18 ID:xucnzkov.net
>>788
めんごめんご!
なんか娘に言われているようだ
まあとにかく肉を食って日にあたってみてほしい

793 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 22:24:44.20 ID:s0TrsrgX.net
娘さんはあなたの性格を知ってるだろうから
なんとかなってるかもだけど
自分の常識で頭ごなしに話してると
親子関係が悪くなることあるよ
こっちもいろいろ勉強しないとね
正論かざしてなんとかなるもんじゃないから

794 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 22:50:53.48 ID:4eKL+dGn.net
>>793
お前書き方の方がウエメセで不快
もしかして気づいてない?

795 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 23:34:52.49 ID:/ascG5BO.net
>>793>>792に言ってるの?
まあ相性はあるよね
うちは主人が息子の地雷をナチュラルに踏み抜くときがあるわ
本人は悪気ないんだけどほんと口の前に戸を建てたくなる

796 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 23:42:50.22 ID:xucnzkov.net
|・ω・*)チラ


いや今回はさすがに私が悪かった
正直すまんかったと思う
いつも私はこうして娘の地雷を踏むわけだがしかし

信じらんねーかもしれんが…
ふざけてると思われても無理はないかもしれんが…

騙されたと思って真剣に聞いてほしい

あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!

「さっきまで暗く不機嫌だった娘が外に出てファミチキを食わせた瞬間に人格を豹変させた」

な… 何を言っているのか
・・・・・・・・・
 わからねーと思うが
・・・・・・・・・
 私も
・・・
 何が起きたのか
・・・・・・・
 わからなかった
・・・・・・・
頭がどうにかなりそうだった… 認知療法だとかSSTだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…


|彡サッ!

797 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 23:58:55.55 ID:I5zMKFII.net
>>794
俺は793の書いてることわかるわ
大人はどうしても自分のものさしで話しちゃうとこあるかなーと
そんで雰囲気悪くする
俺が悪いんか?と思うことは多々あるけど
親が変わらないといけないんかなと思うようにしてる

798 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 00:09:44.04 ID:mcBnUtYB.net
散々な言われようのファミチキママですが
私にもわかりますよ?
ガチでヤバい時とそうでもない時くらい…
それに一緒に暗くなっても仕方ない
デリカシーないと怒られるときもあるけど
明るいのが私のとりえなの
最終的に楽しく幸せになるのが一番でしょ
たとえ病気でも不登校でもさ

799 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 00:36:07.09 ID:8LKr/j2a.net
いやこれ>>796ふざけてるの?

800 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 00:39:03.71 ID:8LKr/j2a.net
>>798
連レス申し訳ないけど明るいとデリカシーがないのは違う
娘さんとは合ってるのか?と思ってたら地雷を"いつも"踏んでるんでしょ
そこは直したら

801 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 08:23:52.00 ID:EsAzfWfC.net
>>787
不慮の事故で引っ越ししたんだけど、娘が寝てる部屋にカーテンつけられなくて、2ヶ月ほど放っておいたら朝起きるようになった!
引きこもり歴10ヶ月
一日中ゲームしてるような子です

朝起きるのつらいご家庭はとりあえず「カーテン洗うね…」とか言って2ヶ月くらいカーテン無しの生活してみたらいかがでしょうか
冬だとちょっと厳しいか…

802 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:27:51.26 ID:DwN/qy91.net
>>800
まあこれだろうね
自分はいいことしてると思っているのがよくわかる
たしかに自分の長所なのだろうが
それが相手にとってしんどい時もあるのだろう

私にもわかりますよ?
ガチでヤバい時とそうでもない時くらい…
そのわかっているという認識がもう間違っている可能性あるんだよね
これは自分にも言えることだけど

803 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:18:29.73 ID:gwJ5BG/0.net
> □ 学校や先生へのお願いが個人的で平等性を欠いていないか
> □ 塾や習い事で「お金を払っているのだから何でもあり」の姿勢になっていないか
> □ 子どものご機嫌取りに奔走していないか
> □ “甘えさせる”と“甘やかす”を混同していないか
> □ 子どもに注ぐ目が“見守り”ではなく“監視”になっていないか
> □ 子どものあらゆる行動を親が決めてしまっていないか
> □ 「あなたのため」と言いつつ、自分の理想像を押しつけていないか
>
> こちらのチェックリストで今一度、自らの関わり方を振り返ってみましょう。

804 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:19:10.95 ID:gwJ5BG/0.net
自立促す手紙、ビリビリに 容疑者が反発か 川崎殺傷

県警によると、伯母は1月2日と7日に「自立してはどうか」という趣旨の手紙を渡した。岩崎容疑者は8日、「自立しているじゃないか」と反論。2日の手紙はビリビリになって家の中で見つかった。

小学6年生のころから不登校になり、中学校にもほとんど通学していなかった。

https://www.asahi.com/articles/ASM6W567BM6WUTIL021.html

805 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:19:41.35 ID:gwJ5BG/0.net
「娘の顔を見ると、怖くて動悸がするんです。私は長女と長男の3人暮らしで、主人は2年前に亡くなりました。動悸がするようになったのは主人が亡くなってからです」

一緒にテレビを見ていても急にスイッチが入って、母親である私を罵倒してきたりします。最初は叱っていたのですが、ワーッと言われるうちに、“自分が悪いんだ、自分が我慢すれば”と思うようになって……
都内の心療内科医の女性だ。近年、“娘が怖い”といった内容の相談が増えているという。

宮田さんのケースに限らず、娘に特化して怖いという親御さんが多いです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5a3d3fb37e368c92ed4a200b7a5bbdc0165e0f

806 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:21:42.29 ID:gwJ5BG/0.net
「昭仁くんのご両親は本人のやりたいように自由にさせるような、そういう教育方針だったように思います。」

807 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:24:36.41 ID:gwJ5BG/0.net
>逮捕医師“娘への愛”「親なら全力で子供守る」 家庭に“異変”も?すすきの切断遺体

>「娘さんはね、2年間くらい見ていないの。不登校って言ってましたよね。小学校来て、学校変わったから、大丈夫かなと思っても、やっぱり不登校で。中学校も行けなくて」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000308747.html

808 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:27:52.99 ID:gwJ5BG/0.net
>給食に1ミリでもなんか着いてたら先生に何か言ってこんあの食べられない!って変えてもらってた

>田村瑠奈容疑者は、自分の思い通りにならないと「もういい」という態度になり、社会に馴染めず

https://newnormaltourism.jp/tamuraruna-wiki/

809 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 10:49:17.03 ID:onAe9Fv0.net
今週のナイトスクープ評価真っ二つでなかなか興味深い

810 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 10:54:20.43 ID:4HUxizpJ.net
うちの学年、学年の10人に1人は不登校なんだけどいくら何でも多くない?
皆さんのとこはどれくらいお仲間がいる?

811 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:17:17.35 ID:GmGDBR2i.net
>>810
言葉は悪いけど「引っ張られる」ってあると思う
不登校してる子や休みがちな子がいると自分もそうすることへのハードルは下がるというか選択肢の一つとして入ってくると思う
うちは兄弟とも私立中高一貫だけど上の子の学校は不登校はほとんどいなくて1学年300人いるうちのひとりかふたりくらい
下の子の学校はクラスに2人とか3人くらいいるから桁違い
上の子の方は中学から進級に影響があるからというのもあるかも
下の子の方は進級には問題ないし高校進学もできるからその辺は安心して(?)臨めるというのもありそう

812 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:26:43.40 ID:gD98rGK+.net
中〜下レベルの中高一貫で、ここしか受からなかったからしょうがなく来てる子が多い学校

813 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:37:14.48 ID:Y1daY3oQ.net
>>810
学校全体じゃなくて学年単位だと、その学年の授業を受け持つ教師に、つまらない授業をする教師が多いとか
授業がつまらないと生徒にストレスが溜まってクラスでいじめが起きたりする

ある現象が偏って起きていたら、その原因が必ずある

814 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:38:08.37 ID:onAe9Fv0.net
>>809
ごめんこれ誤爆

うちの中学は学年10クラスくらいで不登校は学年10人前後じゃないかと推測

815 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:43:41.05 ID:HyUfrgMD.net
外見が醜悪で気持ち悪い子とか、世間一般で許容できる範囲を超えて臭くて汚い子が不登校になるまでイジメられるのは当然では?
子どもたちにとって、嫌な子や不快な子と一緒に毎日同じ教室で授業や実習を受けないといけないのはストレスだから

816 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:21:33.36 ID:Kxio0UFJ.net
>>811
周りに多いとハードルが低くなるのは確かにあるよね
今子供のクラスは3人も不登校いる(五月雨登校入れたらもっといる)
高校には一応上がれるというのも大きいかも
でも別の学校の上の子の所も不登校でも上がれるけど不登校ほぼいないんだよなぁ…
前もこのスレか前スレかで言われてた気がするけどやっぱ偏差値の違いなのかな(上の子と下の子の所で10以上違う)
811さんのお子さんの所はそれぞれ偏差値の違いある?

817 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:30:12.31 ID:M/21cKoO.net
ここって中高一貫多いよね
中受して入ったの?

818 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:48:39.52 ID:4HUxizpJ.net
>>813
他所の学年に知り合いがいないから学校全体でどうなのかは分からないわ
聞いてみたところで絶対濁すか本当に知らないだろうし

皆さんの話聞いてるとやっぱりうちの子の学年不登校児が多いよね
30人クラスなら3人、40人クラスなら4人が登校して来ないってことだけど
うちは公立中なんだけど学年全体平均が赤点スレスレで何かの間違いかと思うくらい低くて覇気もないんだよね
中受しないと入れないような学校の子は何クソ!ってガッツも闘争心もあると思うんだけど
それが欠けてるのが不登校の要因たと思う
うちの子にはそれは昔からなかったから公立中にいるんだけどね

819 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:50:47.68 ID:4HUxizpJ.net
学校には行けないけど高校受験で頑張るぞとかコツコツ勉強しておこうとかそういうのがないわ
どうするつもりなのと思うけど⋯
中学の先生からは通信制の話もされるんだけど課題溜めてたまの登校もすっぽかす未来しか見えない

820 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:00:42.46 ID:qz0OlL4P.net
>>818
たとえば起立性調節障害だけでも10人に1人かもっといる(4人に1人とも)と言われてるし
その全員が不登校になるわけじゃないけど他の理由で不登校になる子ももちろんいるわけだから
クラスに3人4人いても全然おかしくないと思う

821 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:45:47.45 ID:xYvzi19/.net
>>810
娘のクラスは40人中6人が不登校
上の子の時もクラスに7人いて不登校の多い中学校みたい

822 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:06:06.58 ID:e7XEj2KZ.net
うちの子の中学の時のクラスも35人中6人不登校で「毎日が学級閉鎖w」とか言われてたわ(感染症欠席率20%で学級閉鎖なので…)
でも先生に別に普通で何度も卒業生送り出して経験ある先生だし、少なくとも子の話では、ひどいいじめがあったわけでも、すごい問題児がいたという訳でもないんだよね。
同じ学年でも、不登校他のクラスはひとりとか、せいぜいふたりとか。
先生は「僕もこんなことはじめてで、原因もわからず申し訳ないです」とか謝ってたけど、気の毒なぐらいだった。
ほんとにたまたま、学校嫌いとか朝に弱いとか、珍しくもない因子を持った子が集まって、それがひとり休みがちになると、つられて休みはじめたんだと思う。
うちは通信になったけど、高校あがって普通校にちゃんと通ってる子もいるみたいだし。

823 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:15:49.13 ID:T6L2122O.net
うちの子のクラスは35人で4人不登校
うちの子は去年から不登校になったけど、その前から3人来てなかった
他のクラスも数人ずつはいるみたい
担任は起立性の子を受け持った経験もあったし、珍しいものでもないとは思う
まあだからといって気が楽になるわけではないんだけど

824 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:26:17.64 ID:gTWTrGib.net
>>822
>珍しくもない因子を持った子が集まってそれがたまたま1人が~
これすごい分かるわ
小中と平凡な地域の公立だった(中学なんて7クラスあった)けど不登校は学年に1人いるかいないかってレベルだった
そういう朝弱いとか学校あまり好きじゃないとか友達間のトラブルとか色々因子を持ってる子は当然いただろうけど、あまりにも不登校の子がいなさすぎてある意味環境自体がストッパーになってたんだと思う

825 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 03:41:53.00 ID:XlxM1Ve6.net
>>821
橫からスマンが不登校確かに多いね。
失礼ですが821さんは都会にお住まい?
地域性とかあるのかなと思って。
うちは小学生の高学年からイジメで不登校になったんだけど地元は空気感の悪い土地柄で小さい間は普通に良い子でも幅を効かせてる素行の悪い子たちに引っ張られるように高学年ぐらいには性悪になるわ。
土地選び失敗して死ぬほど後悔してる。

826 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 03:47:45.25 ID:OJ7emDjN.net
>>825
それ分かるわ
うちは田舎で親世代にマイルドヤンキーが多く、やられたらやり返せやり返さないのが悪いって親世代も思ってる地域
療育でこういうことはやるなって習うことを周りの子はやるし親も殴られたなら殴り返せよって考えなので
子が習ったことと実際にギャップがあり過ぎてもう⋯
地域性ってのはあるよね

827 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 03:49:20.01 ID:OJ7emDjN.net
発達障害スレと間違えたゴメン
親が見てるところでその親の子が他人の子に洒落のならないことしても
やり返さないのが悪言って顔するだけなんだよね
ここ現代日本なんだけど

828 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 01:56:10.70 ID:aoBUJALL.net
うちの子のことではないから憤慨するのも筋違いなのかもなんだけど
虐めや揶揄いが酷くて学校に来れなくなった子が学年にいるんだけど
登校出来なくしたほどやった側の親って我が子が悪いことしたとか思うことあるのかな
虐めやった側はのうのうと毎日学校来て出席点ももらってるのにやられた側は不登校って理不尽よなあって思っちゃう

829 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 01:57:13.62 ID:aoBUJALL.net
当然だけど我が子も不登校です
田舎なので人間関係持ち上がりなんだけど昔から変わらないので溜め息出る

830 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 07:46:33.76 ID:Ja152/nc.net
インターネットでどこにいる誰かもわからない人とこっそり繋がってる
だから不登校でもやっていける
不登校児は相手を心の支えとまで思ってる


果たして、その支えとは、信じるに値する人なのでしょうかね…

831 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:14:34.48 ID:X4PVeGII.net
>>828
他人が言う言葉には「嫌な人がいるからってそんな事でいちいち逃げてどうするんだ、社会に出たら嫌な人とも付き合わなきゃいけないんだぞ」という魔法の呪文があるからね…
「そんな事」が本人にとって耐えがたいかどうかは他人が決める事ではないのに

832 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:26:41.76 ID:JitVNr1w.net
>>830
それな
うちのはそういう相手に酒を教えられ部屋でこっそり飲んでたわ
終いには友達のとこに泊まると嘘をつき、そのネットの相手に会いに行き暴行され警察沙汰になった
友達に、自分の嘘の口裏合わせまでさせ、その子の親にまで迷惑をかけた
ほんと最悪な結果でした
ネットなんてのは表面上で優しくするだけの場なのに、不登校児はとくにそれにすがってしまう
リアルで繋がりがない分ハマってしまうんでしょうね

とにかくよーーーく観察しておいたほうがいい
親としては、ネットの人間を信頼しすぎるのは危険だと伝え続けるしかありません
そういうニュースや経験談を使ったりしてね
それでも聞かないだろうけどさ

833 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:22:18.17 ID:NBKXA3cC.net
中学校の出前授業でインターネットリテラシーを教える講座、保護者も授業に参加できるということで行ってきた

ゲーム交流サイトで知り合った同い年の女子が実はおっさんで、巧みに誘導されて拉致されたというドラマが流れたんだけど、相手のビジュアルはどうであれ、立場を偽って接触してくる人間は現世の鬼よ
ドラマではいかにもな輩だったけども、たとえ女だって危険

これを中学生に気付かせるのはホント難しい
1回痛い目を見た時には生命まで落とすことになりかねないから…

834 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:47:39.23 ID:OZb3ShHK.net
適応教室に2ヶ月行ってたけど、今日からそれにも行けなくなった。人間関係で何かあったのかわけらないけど、もうそれもショックすぎて仕事でも頭回らん。

835 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:48:22.96 ID:OZb3ShHK.net
適応教室に2ヶ月行ってたけど、今日からそれにも行けなくなった。人間関係で何かあったのかわけらないけど、もうそれもショックすぎて仕事でも頭回らん。

836 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:48:47.80 ID:OZb3ShHK.net
連投ごめん

837 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:18:50.71 ID:6vEuSrnA.net
>>834
そんな日もありまんがな
昨日は低気圧のせいかうちの子もグズグズしてるよ
おやつでも食べて気楽にね

838 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:19:25.80 ID:6vEuSrnA.net
>>837
なぜか昨日になってる
今日の間違い!

839 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:56:23.42 ID:NBKXA3cC.net
うちも適応指導教室、2日行っただけで行くのやめたよ…
適応指導教室って入室認定受けるまでの道のりが大変だから、子が行き渋ると通常の中学校よりさらにダメージでかい

840 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:57:54.42 ID:JitVNr1w.net
>>833
まったくそのとおりです
うちのだって殺されててもおかしくなかった
にもかかわらず、その後に自らパパ活みたいなことしてまた警察沙汰ですよ
そのクソムシに会いに行った際の飛行機代を払えず、そのことを親にも言えずでやったそうで・・
嘘はつかないでと散々いったのにこれです
もう縁を切ろうと本気で思いましたね

こういうアホな行動もすべてネットからでした
偽造した身分証明書までつくって
ぜんぶ警察にばれてしっかり補導してもらいました
ここまでしないとわからないような馬鹿な子ですが、不登校前はごく普通の子だったんです
それが不登校になったらこれです
不登校児のようにリアルとの接触がない子には危険がいっぱいです
うちの子はとくにアホですが、みなさんの子にも可能性はあります
ネットがらみにはほんと注意してくださいね!

841 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:01:54.69 ID:JitVNr1w.net
>>835
不登校児は基本豆腐メンタルです
こっちとしてはちょっとなにかできると期待しちゃうけど、すぐにその期待は裏切られます
これの繰り返しですよ、ずっと
私の場合ですが、一喜一憂しないでかつ常に最悪を考えながら準備しています
そうしとかないとこっちがもたない
だめなときはやっぱりな、で対応できます

それでも心のなかではどこか期待しちゃうんですけどね・・・

842 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:14:24.89 ID:p06aLcfp.net
>>833
2年前の夏、群馬県の夫婦がSNSで知り合った東京の女子高生に車で会いに行って車に乗せて最終的に殺害した事件があったね
判決は夫が懲役15年、妻が12年だったか
報道されなかったけど、殺害前も殺害後にもエグいことやったらしい
女のお腹の子は流産

843 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:29:24.08 ID:J1G7ddAD.net
お母さんはわかってくれないとかどの口が言うんかな
しんどー

844 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:39:51.19 ID:k11edD76.net
>>841
>一喜一憂しないでかつ常に最悪を考えながら準備しています

そういう対応してると、あなたのところのような駄目な子どもに育つよ!という教訓なわけですね

845 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:15:09.56 ID:rP9yfCjd.net
「あんな訓練校、辞めてやった」

声だけでも、怒りに震えているのが分かるほど、佐藤さんは興奮している様子だった。話を聞くと、落ち着いて訓練校に通っていたのは、ほんのわずかな期間だったようだ。

以前のように、遅刻や無断欠席を繰り返す、注意する職員に逆上する、他の女性に連絡先の交換を迫る、受講中にスマホやタブレットで動画を視聴する……など、やりたい放題の生活に戻ったところ、他の訓練生や職員などから訓練生としての態度が悪すぎるとの指摘があったのだそう。

後日、佐藤さんとの面談を行い、職業訓練校での問題行動について本人に聞いてみると、呆れた答えが返ってきた。「いや、別に俺に問題があるわけではなく、周りがおかしいんですよ。年上の人間に意見するとか、社会ではまずありえないことじゃないですか。会社であれば、部下が上司を注意するなんて、見たことないでしょ? それに、女性に連絡先を聞くことだって、別に悪いことではない。しつこく聞いているわけではないし、どこに出会いがあるか分からないんだから、積極的になりたいっていう気持ちは当然だと思うんですけどね」

「あんな年下の奴らに注意されるなんて我慢ならない。年上を敬うことができないし、頭が固くて許容範囲も狭い。正直、俺も居心地悪いなって思ってたところだから、ちょうど良かったですよ」コース期間は1年であったが、わずか半年で退校する形となった。最後まで自分の非を認めることはなかった佐藤さん。

50歳男性が暴言・セクハラで「“職業訓練校”を退学」…28年間働かなかった男性の「衝撃の言動」
https://gendai.media/articles/-/113148?imp=0

846 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:16:25.46 ID:rP9yfCjd.net
息子はとにかく、プライドが高い
益恵さんの夫は「働かなくては死ぬという思いもないし、家族もいない。向上心もないし、プライドだけが高い。おばあちゃん子はだからダメなんだ」と言った。

「カチンとくるでしょ! 自分は、仕事、仕事って子供に向き合わなかったくせに、問題が起こると私のせいにする。この一言で大ゲンカですよ。主人もちょっと心が痛んだのか、息子と少しずつ話すようにしているけれど、“あいつはプライドばかりが高くて、卒業大学や保有資格のランクで人間を判断している。あまりにも未熟で驚いた”と言っていました」

聞けば、祖母と母親から「かわいいね」「優秀だね」と言われて育ってきた。辛いことがあると、逃げかえる家があり、肯定してくれる母と祖母がいた。

https://serai.jp/living/1136051/2

847 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:18:16.55 ID:rP9yfCjd.net
昭仁容疑者は「ちょっと欠けているようなところが見受けられる」タイプ

一方の昭仁容疑者の人となりについては「変わっていた」という。

「昭仁は、ちょっと欠けているようなところが見受けられるタイプではありました。結婚式で親戚が久しぶりに一堂に会したときには、みんなで挨拶したり、おめでとうと言い合ったりしますよね。ところが昭仁は、そういうときでも平気で本を読んでいたと僕の母親から聞いたことがあります」

「職にも就かずフラフラしていたところを、弘輝の母親が『だったら店をやらないか』と声をかけたと聞いています。開業後すぐではなく、少し経ってからだったと思います」

848 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:18:50.26 ID:rP9yfCjd.net
>>134
> 容疑者は、小中は不登校だったけど、実家は製麺所で
> 18ぐらいからラーメン店で働いて、その後、自分の店を持つがすぐに閉店
> いくつかのラーメン店で働いてから、現場になった親戚の店で働く
>
> 実家が製麵所だから、原価を安くすることができる

849 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:19:27.94 ID:rP9yfCjd.net
「私は昭仁くんの母親と仲良くて…お母さんはとっても昭仁くんを可愛がっていました。昭仁くんは小学校のころから不登校気味でした。性格的にというか、昭仁くんが何か言ったことに対して間違っていたときがあって、周りの同級生が『それは違うでしょ』って言ったらそれを受け入れられずに怒ってしまったというか…。なんとなくですがプライドが高かったんだと思います。普通なら笑ってすますようなことじゃないですか。それができない子だったと子どもから聞いています。いずれにせよそのまま中学も来なくなってしまったようなんです。それから高校にも行っていたのかどうかわかりませんが、自宅にずっといる状態だとお母さんがこぼしていました」

850 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:20:04.38 ID:rP9yfCjd.net
「昭仁くんのご両親は本人のやりたいように自由にさせるような、そういう教育方針だったように思います。」

851 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:20:25.35 ID:rP9yfCjd.net
瑠奈容疑者の友人
「こうするって決めたらこうする。だから何かがあって、親に相談したのかな。瑠奈が言うことが絶対、過保護というか」

父と母は娘の言いなりだったということです。

852 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:20:54.56 ID:rP9yfCjd.net
昭仁容疑者の母親
「弘輝さんの父親が『働かないか』と言ってくれた。弘輝さんの方が年下だけどしっかりしていて、昭仁のことを指導してくれて昭仁も信頼してやっていた」

853 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:21:13.67 ID:rP9yfCjd.net
スープ仕込みの現場でどんなやりとりがあったのか。激しい抵抗の痕を残した弘輝さんは腹や背中をメッタ刺しされて失血死し、血まみれの床には凶器とみられる包丁が転がっていたという。

854 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:21:27.01 ID:rP9yfCjd.net
「彼は昔からプライドが高かった」

855 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:22:37.74 ID:xLreKrQP.net
どこからの引用よ
アンカーまでコピペすんのやめてくれ

856 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:23:07.14 ID:xLreKrQP.net
IDブロックした

857 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:24:26.42 ID:rP9yfCjd.net
政憲はいつも横でボーッと見ているんです。

858 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:29:46.66 ID:UzfjEx/P.net
>>825
821だけど都会と言えるか微妙な政令指定都市
目立って素行の悪い子はいないかな
うちの子は元々集団行動が出来ないタイプで(検査受けたけど診断はつかず)人との接触が極端に苦手で不登校なんだけど、上の子の同級生はゲームしたいからとか趣味の自転車乗りたいからって子も結構いたみたい

859 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:34:41.76 ID:d+IyG9YX.net
>>841
ほんとこれ
何度も期待を裏切られてメンタル死にそうになって開き直った
子ども的にも過度に期待されるよりは気楽らしく精神的に好転してきてるし長い目で見守ることにしてる

860 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:08:43.60 ID:6yqRrvYx.net
不登校の理由を学校やクラスメイトのせいにしないで
他の大多数の子ができないことなんだから
それ相応の学校に行ってほしい
だいたい親も親で
問題児量産すないで

861 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 18:45:36.77 ID:xLreKrQP.net
最近、日本語崩壊、支離滅裂な書き込みばっかですなあ
日本語ネイティヴじゃないのか

862 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 18:55:24.59 ID:lAmxIU17.net
>>861
同じ不登校児を抱えてる保護者が集まるスレのはずなのに荒らしばっかだよね
ほぼ1日も休まず荒らすけど何がしたいんだろう

863 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:11:54.83 ID:xLreKrQP.net
でも2ちゃん時代からもう14年くらい育児板にいるけど、いつの時代もいるよ、荒らしは

864 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:13:34.93 ID:rP9yfCjd.net
祖父:そうなんだよ。俺が「過保護じゃないか」って言うと怒られるんだ。「おやじは古くせえからすぐ過保護」って。普通に行けば大切に育てたらそうならんけど。
父親が娘の行動に、一切口を出せないほどの、歪な関係だったのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27843e297374ceab3c8af04d9a8fcfca561afbcc?page=3

865 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:15:42.09 ID:rP9yfCjd.net
子どもと距離をとる
見守ることも大切ですが、見守りすぎていると、ついつい口を出してしまうことも。家の中など安全なところでは、子どもから離れて別のことをしてみては? 物理的な距離が離れることで、心の距離も取れ、自分の子育てを客観的に見られるかもしれません。

866 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:16:03.55 ID:rP9yfCjd.net
親自身が自立する
親自身の自立って関係ないのでは? と思うかもしれませんが、実はとても大切。親が自立せず子どもにべったりでは、子どもに自由はありません。
自立した親の姿を見せることで、子ども自身の自立心が育ち、自主的に行動するようになっていきますよ。また、親が自分自身を大切にすることで、子どもを一人の人間として見ることができ、子どもを個として大切にすることに繋がります。

867 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:16:30.62 ID:rP9yfCjd.net
心理学に基づいた育児メソッドを提唱している佐藤めぐみさんによると、「過保護は “わが子への愛情ゆえ” と好意的にとらえていた時期もありますが、最近のアメリカの研究では、その傾向が否定されつつあるといいます」とのこと。

研究の結果わかったことは、次の通りです。

親としての温かみがないうえに過保護だと、子どもはのちのち、自己否定感に悩み、問題行動のリスクも高まる。
親としての温かみを保った過保護の場合、1のケースと比べれば確率は減るが、自己否定感や問題行動のリスクはなおも残る。

つまり「いくら愛情あふれる温かい接し方をしていても、決して過保護による悪影響がなくなるわけではない」らしいのです。結論として、子どもへの “愛情ゆえに” 過保護が容認されていた時代は、確実に変わりつつあるのだといえます。

868 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:57:57.01 ID:TTjXgtLP.net
>>841
失敗事例の共有ありがとうございます
学校も行かない子にネット与えるだけ与えて放置し甘やかしてるとやはり危険なんですね
よく分かりました
肝に銘じます!

869 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 21:11:51.45 ID:lAmxIU17.net
>>863
だね
子持ちしかいないはずなのに何でこの板こんなに荒れるんだろう
うちの子は発達障害児だから発達障害スレにもいたんだけどそこを毎日毎日荒らしてたのが
療育されなかった当事者だったのがバレた時は辛かった
荒らしてるのと同じIDでママたちに馴染めないことやお子さんにも遺伝してることを書いてた
なのでここも親に理解されなかった元・子どもが荒らしてるのかと思うことある

870 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 21:47:05.47 ID:J1G7ddAD.net
>>869
揚げ足取るわけじゃないけど育児板自体は「育児中の親」のための板ではないんだよ
「育児」について語るのであれば親でも親でなくても子どもでも誰でもOKなの
このスレは保護者専用スレだけど板自体は保護者じゃなくてもいいんだよー

871 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 22:33:22.77 ID:Tgdzo6Wd.net
適応教室に比較的喜んで行ってたのに、何かあったらしくもう行かないとのこと。二度不登校を経験させられたようで疲れましたわ。もう日中過ごす場所ないじゃん。

872 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 23:05:57.92 ID:lAmxIU17.net
>>870
そうだったのか
知らなかった教えてくれてありがとう

うちの学校は校内に支援教室的な部屋があるんだけど
見学までは行けたけど⋯
行こうと思わない/行けない理由は何なんだろう

873 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:52:51.75 ID:6KqWWgrm.net
>>869
ひきこもりになってしまった元不登校児ってのはあるかなと思ってる
または、絶望して自分と同じように苦しんでほしいという願望を持つ保護者とか
なんにせよ妬み僻み嫉みでしょう
哀れな人だけど構わずにスルーかNGにするだけ

874 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:15:01.29 ID:5zPhQklI.net
>>872
子の言い分、基本的に「めんどくさい」

ソーシャルワーカーに頼めない?
どこへでも子供について行ってめんどくさがることをサポートしてくれるよ

875 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:32:06.10 ID:8IPabofH.net
>>872
うちの中学校も別室でパーテーションのついた机で自習したりリモートで授業受けたりできる教室があるけど見学のみで終わった
理由はそこに慣れたら教室に戻れなくなりそうだからだそう
昔からだけど娘はハードルが高くて上手くいかないことが多い

876 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:40:18.32 ID:EqPpsj+B.net
>>875
そこにいる人達と一緒になりたくない みたいな気持ちがあるのかな?
うちもそうだけど自分の中の理想が高くて余計にこじれてる気がする

877 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 21:26:48.93 ID:8IPabofH.net
>>876
単純に人が苦手なんだと思う
人のいる教室に入れないから移動教室で誰もいない隙に席に着いて何とか数時間だけ授業を受けてる
その他も人のいるところでは物が食べられなかったり場面緘黙だったり幼稚園の頃から集団行動ができない子だった
発達相談にも行って検査も受けたけど結局診断はつかず今は統合失調症で児童精神科に通院中

878 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 07:14:00.65 ID:4QStmqGI.net
高すぎるハードルは下をくぐればいい、と誰かが言ってた

879 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 10:07:13.45 ID:Vb7WQ4FL.net
ルール無視の無法者

880 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 20:06:45.50 ID:D8GiFava.net
中学でいじめにあい不登校→高校に進学するもまだ出席できず、という例は結構ある?軽い悪口程度じゃない酷いいじめの場合は、人やクラス自体が怖くなっていじめた人間がいない学校や通信制の高校でも行くのがしんどくなるものなのでしょうか?

881 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 22:29:58.12 ID:2oX2+uLU.net
通りすがりだけど、行く高校が全日制高校だとすると
入学式から2、3日ぐらいはSNS交換したりすぐイツメンのグループ作られて固定してしまうから
そこであぶれてしまうような雰囲気をまとってると、どのグループも入れてくれなくて
高校に行けなくなる子もいる
ボッチでも耐えて卒業まで通う子もそれなりにいるけど

882 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 00:22:08.38 ID:eQZUzYXc.net
>>881
入学式どころか合格発表直後から旧ツイやインスタでもう繋がらないと乗り遅れる雰囲気だよ
でもだからと言って普通ならちょっとくらい乗り遅れても挽回するけどね
スレタイ子は最初に流れに乗れたとしてもだんだんあぶれたりあぶれてもないのに勝手にしんどくなったりする

883 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 21:25:41.17 ID:HQyAxSiy.net
一人を好むタイプで、かつグループに属していないことによるいじめ的なものの被害にも合わない人ってたまにいるけど、何者なんだろうね

884 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 21:36:33.76 ID:eQZUzYXc.net
>>883
私自身は多分そういうタイプだった
別に何者でもなくひとりでいる方が気楽だからそうしてたって感じ
だからそのことに焦りや劣等感を抱くこともなかったしひとりだってことを悟られまいとしてるわけでもなかったから周りもそういうタイプなんだと認識してくれてただけだと思う
グループ活動や人間関係の構築が必要な場面では相応に振る舞ってたからかな?

885 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 23:18:17.13 ID:UATPBhSM.net
好きな子同士で机くっつけてグループになって食べる昼食時間が鬼門だけど1匹狼タイプでどうしてたの?
男子なら1人で食べててもありかもしれないけど

886 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 00:22:39.42 ID:QpRGR/LE.net
>>885
そこを鬼門なんて捉えたことなかったからあんまり覚えてないけど普通に食べてだと思うわw
中学の時は自席で食べる決まりだった気がするし高校は自由だったと思うけど
そういうのを苦痛だとか人からひとりだと見られたくないとか気にする人には辛いだろうね

ちなみに一匹狼タイプの人は周囲の誰彼なしに敵対したり感じ悪いとかってわけじゃないからひとりで行動してるってだけで変に思われたりはしないと思う
何か原因あって嫌われてるとか理不尽に仲間外れにされてるとか本人は友達が欲しいのにできないからひとりぼっちっていうのとひとりが好き(気楽)だからひとりでいることが多いっていうのとは本人の捉え方がやっぱり根本的に違うのでは?

887 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 01:47:39.35 ID:/6hRC4LV.net
スレチかもしれませんが...自分の高校時代のクラスは、捕食被食関係に無い生息地もバラバラの動物がひとつの教室に集められたような感じだったので、よそよそしい軽〜いゆる〜い雑談とほぼ業務連絡だけでした。何かに打ち込んでいる、あるいは将来その道で飯を食う!と決めている人が多い印象でしたが、何も見つかっていなくても今が精一杯でも準備期間、療養期間には最適。人の目を気にするタイプの人でも楽に過ごせそうな雰囲気でした。無駄に校則で締め付けてるつもりになって、開き直ってそれを売りにしてるような私立中堅〜下位高校は割とそんな感じの印象なので、色々しんどい人にもオススメです。逆に人付き合いをして楽しくやりたい人には地獄かも。

888 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 07:06:11.96 ID:Sxma1AR8.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfD3Euh/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

889 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 07:40:17.33 ID:IFEsxPJq.net
>>888 5ちゃんで宣伝は万死に値する重罪

890 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 09:11:29.12 ID:HQhspWHS.net
>>888
友人にも教えてくるわ

891 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 09:17:07.29 ID:AZ8W+8sg.net
死ねばいいのに

892 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 09:17:46.18 ID:oXVUlTzd.net
宣伝貼るやつは死ねばいいのに!!

893 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 10:31:46.72 ID:3YTOZXp4.net
専用の通報窓口あるから黙って削除依頼出せばいい

894 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 10:34:10.00 ID:ANS30GSk.net
>>888
鬼コスパだな

895 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 12:37:33.00 ID:aFfieaAy.net
何でこんなに怒っているのかと思ったら、あぼーんとはそういう意味だったのか。

896 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 15:30:31.15 ID:ZOpvS2n1.net
ちゃんと対処してくれるんだね
>>893さんが削除依頼だしてくれたのかな?
ありがとう

897 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 22:22:09.97 ID:ZOpvS2n1.net
不登校が始まった時は夏前だったのにもう冬が来そう
あちこち相談に出かけたけど何も改善されることはなくて
もう誰かに会う度この人は不登校の子供なんてものには無縁なんだろうなと思うようになった
学校に通っていて成績も良くて品行方正でキラキラした未来しかないお子さんしか持ってないんだろうなって
自分が惨めで惨めで仕方ない
悲しいけど泣いたって状況は変わらない
ただひたすら悲しい

898 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 01:02:59.33 ID:/nNdWFHc.net
自分が書いたのかと思うくらい半年前の自分と全く同じだわ
でも子供を変えようと必死でがんばっても状況は何も変わらなかったよ
自分はもうやること全部やって疲弊したあと、自分のカウンセリングをお金払って受けた
自分が変わったら状況はかなり改善してきたよ

899 :897:2023/11/13(月) 01:27:59.32 ID:PLuRWGmZ.net
>>898
同じと言ってくれてありがとう
母親が動揺すると子どもに伝わるからドンと構えてろと言われてるので泣き言はここでしか吐き出せない
泣くのも子どもが見てない時のみ
中三だから提出書類等もあり行かないといけないんだけど先生にお会いするのも嫌
出来損ないの親が来た、早く登校させろよと思われてるんだろうし悲しい

Xで不登校で検索してたら子は疲弊して家で休んでるのだから家庭は居心地の良いものにしろと書かれていた
力が溜まって学校に復帰できるのを待っているけど行ける日は来るのかな
卒業式にも出られないだろうなと思っている⋯

900 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 01:31:52.64 ID:4gUB1V9M.net
>>899
力を溜めて云々がうまくいかなかったら別のアプローチも考えたほうが良いかもね
ここの宣伝ではないけど、力を溜めて~ってろくなエビデンスもない感情論に騙されて不登校長引いてるケースが多い
ttps://sudachi.support/

901 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 01:37:41.81 ID:BCLhyssT.net
自分は少し前、心の不調を抱えた高校生と道端で出会いました。その時は心療内科を受信した直後で、学校にもどうしても行けずしんどさがぶち上がっていたそう。号泣しながらも頑張って自分から話してくれました。自分は897さんの仰るようなそういった方々と無縁の存在だったので、ごく短時間でしたが正しい関わり方が出来なかったと物凄く後悔しています。声をかけておいて何も出来ず、ただの偽善者で終わってしまった。それから1ヶ月程ですが毎日惨めで仕方ないです。助けられるとは思っていないけど、少しくらい楽には出来たはず...
話す側、聞く側、それぞれもどかしくやるせない思いを抱えているんですね。みんな少しでも気持ちが楽になって欲しい。非常に難しい問題ですね。スレ違いでしたらすみませんでした。

902 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 10:58:07.70 ID:f795Efbu.net
>>900
この手で問題解決できるならいいよね
余裕があるのならそれに頼るのもひとつの手段だと思う
ただこの手をするには、費用対効果がないことを覚悟しないといけない
むこうとすれば、こちらは一生懸命指導したがご家庭のほうではご理解いただけなかった・・・で終わるだけ
HPにはどこにも費用が書いていない
あるのは無料相談だけ
ま、そういうとこだろうというのだけは容易にわかる

903 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 19:47:04.74 ID:Js/V15Vz.net
>>902
この手のを使ってみた末の経験談でしょうか
具体的にどこの使いましたか?
列記してくれるとありがたいです

904 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 22:18:47.69 ID:/nNdWFHc.net
ス〇〇無料相談っていってもこちらの状況を一生懸命話した後
対応できるかどうか言われて料金教えてくれるだけだよ

親が直接受けるカウンセリング4件くらい調べたけど、3ヶ月間くらいで相場はだいたい30万~40万はかかる印象
ドン引きするよね

直接やりとりしない動画で学ぶものならそこまで高くないし、とりあえず親が落ち着けるよ

905 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 22:30:48.93 ID:xHtmNePU.net
昔は逸高等学院って名前で不登校支援やってたみたいだね
無料相談はともかくその後の有料相談とマニュアル代で38500円とからしいw
↑の個別カウンセリングよりは安いけどなかなか勇気のいる過客

906 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 00:25:11.06 ID:in5Q+3LY.net
芭蕉か!

907 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 05:31:54.76 ID:CtSUk6CS.net
旅人なり〜

908 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 10:11:03.17 ID:Ps30EK11.net
なんというか
ほんとにいいものなら不登校ビジネスでむしり取るのではなく
公的な教育機関でそのノウハウを使うべきだと思うんだよね
それをしないということは・・・としか思えないのよ

909 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 10:14:11.04 ID:I14k4XD6.net
親もリラックスできる時間や趣味などで~というアドバイスあるけど、家事も食事の世話も学校関係もすごく増えてグッタリしてそれどころじゃない
自分のケアが何もできない

910 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 10:19:03.21 ID:GPe2R5NP.net
不登校ビジネスに食い物にされてはなりません

>>909
自分のために今どんなことからできそう?

911 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 10:36:23.36 ID:FdzU7smV.net
>>898
>自分が変わったら状況はかなり改善してきたよ

これで思い出したんだけど、私が実践したこと
長文失礼

「今日も休む」と言ったら、理由を問わず「了解ー」と普通に返答するようにした
「部活だけ行く」と言った時に「じゃあせっかくなら7時間目から行くのはどう?」という言葉は飲み込んだ
これは思っていたより大変だった、反射的に口をついて出てきそうになるのをぐっと堪えるのだから
でもそれによって、母に何かいうとすぐ説教が返ってくる…という子供の思考を一旦止めることができた

もう一つ大事にしたのは「お母さん…」と声をかけてきたら、努めて明るく「なにー?」と返答すること
また具合悪いだのなんだのと言い出すんじゃないだろうかと、身構えそうになるところを明るく「なにー?」という
子供は母親の第一声のトーンが暗いと、瞬時にネガティブ思考の回路が立ち上がってしまうのだそうだ(黒川伊保子氏談)
これは私が実母と話す時も同様に感じるので確かだと思う
母親の様子が暗い→自分のせいでそうさせていると感じてしまうので、そうじゃないよという表示(実際は不幸のどん底だけど…)

こんなことから自分の思考を変えていったよ
次第に子供は自分の考えを話してくれるようになった
今まではそれらに対して、アドバイスという名の余計なこと(もはや否定)をしてきたので、
子供からは信頼されてなかったかもしれない

912 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 10:52:22.05 ID:/AeXdy0A.net
>>911
子供が何歳の時?
子が不登校になりだしてから何ヶ月目でそこに行き着いた?

913 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 10:54:45.77 ID:/AeXdy0A.net
と言うのも、私も全く同じことをやってるの
子は12歳
それに気づいたのは、子が不登校始めてから7ヶ月目
これはかなりのタイムロスだったと今は思う

もっと早く知ってたら、ちょっと違う今だったのかも?とパラレルワールドを想像するわ

914 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 11:30:00.52 ID:FdzU7smV.net
>>912
うちのは15歳の男子で、この心境にたどり着いたのは今年の5月だから9ヶ月目(遅い…)

去年の夏休み明けに不登校になり、復帰・五月雨登校・不登校を繰り返していた
中3になって復帰したけれど、結局GW開けからほぼ行けなくなったところで、上記を知った
おっしゃるとおりもっと早く、1~2ヶ月以内にできていればここまで長引かなかったかもしれない
でも不登校になって1~2ヶ月というと「何をしても学校に行ってくれない!」と親として一番落ち込んでいる時期だったから、知っても難しかったかな

ちなみに子供は、もう元の中高一貫校には戻る気はなく、通信制高校への進学が確定(本人が選択して決断)
メンタルは過去一安定している様子です

915 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 12:43:30.73 ID:DPDqcGmZ.net
多少は無理やり行かせればいいのか、ちょっと行きたくないと言ったらその通りにすればいいのか、本当にわからない。友達できず、輪に入れないのが辛いんだろうけど。

916 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 16:08:18.33 ID:Cbc/LxxC.net
>>915
思春期の頃の感覚とその親世代の感覚は違うもんね
それ気になる?理解不能、と思うこともその時の子からしたら
気にするに決まってる!!なのも経験則で知ってるしね
更にはその子その子の性格もあるし

917 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 16:17:20.68 ID:Cbc/LxxC.net
>>899
私もここで吐き出せるの有り難い
あちこちでスレ乱立させるスクリプトが暴れてるからいつかここもとビクビクしてるけど
>>911さんの言うような母親は気にしない風に!も言われるけど心と裏腹の仮面を被る訳だからしんどい
911を批難してる訳じゃないよ
母親のしんどさ
うちは主人が話をしても生返事だから(多分話したところで何も解決しない不毛さが嫌なんだと思う)
ここで、うちもそうよとか私も同じって言ってもらえるだけで有難い

918 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 17:07:40.87 ID:FdzU7smV.net
>>917
うちは一人っ子で私が過干渉気味(しかも無自覚)だったところに不登校が加わって面倒なことになっていた
だからこの方法が自分には効果があったんだと思う

本心と違った仮面をかぶるのはしんどいね
私も、この先また何かでつまづくんじゃないかという不安はぬぐえません

919 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 17:19:08.92 ID:+Onv0piu.net
>>917
女の会話は解決を求めるんじゃなくて共感して欲しいのが目的だから
男の会話は解決策を探るのが目的だから
そこですれ違うのでしょう

920 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 17:28:14.90 ID:+Onv0piu.net
>>917
会社で有能な部下は会話の最初に、

良し悪しを判断してほしいんですけど
雑談なんですが
報告ですが

のように、この会話は何を目的にしているかを最初に言うから、聞く方(上司)は何をアドバイスすればいいのか等、わかりやすくて良いんだって

なので、最初にご主人に、
共感してほしいんだけど、とか、解決策を考えてほしいんだけど、のように言ってみたらどうでしょうか

921 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 17:40:24.98 ID:Cbc/LxxC.net
>>918
同じ不登校に悩むお母さんのなかには感情をまんまお子さんにストレートにぶつける方や取っ組み合いや物を投げたりする方もいるそうで
そっちのほうが合う(物事はストレートに言って欲しい、本音は隠されるほうが嫌だ)親子もいるだろうと思ったりするので難しいよね
親子も相性、先生もクラスの子も
うちは不登校を何度か繰り返してるので、もし仮に高校行けてもまた⋯って悩みそうで
大学なんてもっと自由だから不安だし社会に出てもどうなるか分からずで怖い
同じです

922 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 19:28:37.52 ID:KoXjD28h.net
中学イジメで不登校、高校は環境が変わってのびのびという人と、多分知ってる人がいないところに進学したけど登校するのが怖くてまた不登校という人、何が違うんだろう

923 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 19:49:10.72 ID:/AeXdy0A.net
>>922
結局その子と親の関係性…外からは全く窺い知ることが出来ないもんね…

924 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 20:34:41.91 ID:KoXjD28h.net
>>923
心機一転のはずの高校でも、結局は親子関係によって左右されるのか...
中学不登校でその間しっかり勉強して進学校入学する人もいるようだし本当に千差万別だね。

925 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 20:36:35.03 ID:Flpe8a80.net
>>918
私の場合、本心を必死に抑えて子供に関わるのは長続きせず無理だったよ

本音の吐き出し方の動画↓

https://youtu.be/fa_bsLVFkRs?si=PTEMkQMeUbROQObD

これをやってみると自分はかなりしんどくなくなってきたのでオススメしたいです

926 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 23:55:15.02 ID:WSTLjO35.net
>>925
宣伝お疲れ様です!

927 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 00:54:49.63 ID:yFhCA0X3.net
用があって学校に電話したら(当たり前だけど常識的な時間です)
ハァ⋯もうウッザと言う応対をされてしまった
確かに担任の先生からしたら不登校児なんて評価を下げるだけの存在だし
働きかけようが梨の礫なんだろうけど顔だけは取り繕って欲しかった
凹む

928 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 06:24:28.12 ID:6QXcltBH.net
>>924
父親は居るの?
父親が変わらないと、結局…ってのもあるよ

929 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 06:25:50.28 ID:YEwu6Cvs.net
>>925-926
安直にURL貼らないで
宣伝の意思がたとえなかったとしても宣伝だから

925がかいつまんで書けばいいだけ

930 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 06:27:41.40 ID:6QXcltBH.net
>>927
私もそれで心折れて、教師の蛮行を通報する窓口を必死に探して電話した

愚痴を聞く係の人がいたわw
1時間くらい喋った

931 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 10:34:38.68 ID:dMAGcFQK.net
不登校の原因が親子の関係だけってことはないよ
要因は人それぞれ
親が自分を責めすぎるのもよくない
反省は大事だと思うけどね

932 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 11:05:44.82 ID:xIdMvFGH.net
口うるさく言われて潰された…というような子は信頼して口出しせず見守っていても構ってくれないとか感じて潰れるような気もする
不満や不安を感じやすい子は周りの対応がどうであれ結局そんなふうになって行く感じがするんだよね
絶妙なバランスで本人と周囲の上振れ部分だけをうまく引いてなんとかなるということはたまにはあるかもしれないけど

933 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 19:31:11.98 ID:eVT6iTn/.net
不登校の間に勉強して進学校って、実は余裕があるのかめちゃくちゃ気持ちが強いのかどっちなんだろうね。譲れない将来の目標があるのか...もちろん本人にしか分からない苦しみがあるんだろうけど。

934 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 19:40:37.93 ID:GGg7D780.net
イジメとか教師とか今の学校が嫌で、地頭よければ>>933みたいなケースも不思議じゃないね
もともと環境にはそこまで大きな問題がなく、メンタルが弱かったり発達障害があるなど本人の資質で不登校だと難しいと思う

935 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 21:53:29.65 ID:cw5iPvvz.net
>>934
そういう人は気持ちが苦しくなるというより、 イジメとかこいつらうぜー付き合ってられねー みたいな感じなのかな。多くの人は傷ついて、通信制とかで休みながら何とか踏ん張ってるイメージ。

936 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 22:01:15.18 ID:ANSvdwDr.net
まあ多くの人は多少イジメられても不登校にはならんだろうし

937 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 00:23:49.06 ID:V/Ec+s3V.net
>>935
不登校児の親だけどそれはほんと思うよ
は?それくらいのことで??って思う
本人からしたらそうは思わない(例えばセーターのチクチクが痛くてたまらない人みたいな)んだろうから
本人からしたら私はツラいのにシクシクなんだろうけど親からするとしんどいわ
顔には出さないけど

938 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 00:27:40.17 ID:V/Ec+s3V.net
>>937
937は935の多くの人は~以降について同意しました

939 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 02:42:31.19 ID:qpr4IdD4.net
毎日ちょっとずつ学校に戻れるよう気を遣ってるのに
家族がいきなりそれを壊すようなことを言うのがしんどい
登り坂をちょっとずつ登らせているのにその言葉だけでズガン!!と元に戻る
本人に言ってもらうと「良かれと思ってぇ」と言うんだけど
普段から無神経すぎるから要らないこと言わないで欲しい

940 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 14:56:46.41 ID:Ba605MuS.net
高校生だと髪染めたりクリニックに通院したりしてる人いるみたいだけど、そういう人たちって学校が怖いだけで、普段は外出したり普通に生活してるのかな?

941 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 18:39:58.68 ID:iyQZ5DkE.net
金曜日の午後だけ学校に登校してる
いつもは午後まで寝てるから早めに声掛けないと起きない
10分や5分毎に呼んで段々覚醒させていく
今日はその覚醒の途中で私が物を倒して音をたててしまった
そうしたら
大丈夫?ムニャムニャ
とまだ寝ぼけ中の子供が心配してくれた
いつも焦りとイライラで起こしてるけどちょっと緩んだわ

942 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 18:46:54.80 ID:dFTOKWGu.net
会社の上司の子が3姉妹で年末年始母親と娘3人で旅行行くんだ...俺留守番...ってこぼしてたの
うち姉妹だけど心当たりありすぎてごめんなさいって気持ちになったわ

943 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 19:28:41.25 ID:o1pxoKBM.net
虐め等で病んだり学校や社会が怖くなってしまった人で、髪色や服装が派手な人はどういう心境なんだろう?意外とそういう人多い気がする。

944 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 21:12:50.13 ID:dhAE7Jsd.net
自衛じゃないかな
素だと攻撃されるから髪色服装派手にして化粧もしてキャラ固定で自衛

945 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 21:16:33.78 ID:9cErjb4a.net
ドラゴンタトゥーの女みたいな?
でも大抵は社会がこわいのか何なのかいずれにしろドロップアウトしてて服装自由というだけなのでは
ヒマなんだろうし

946 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 23:47:45.56 ID:o1pxoKBM.net
>>944
その場合は考えてというより、ほぼ本能的な感じでやってるんだろうね。
>>945
自分が関わった事のある人は、まだ頑張って何とかしようとしてる状態だったから不思議だった。

947 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 11:55:31.21 ID:kbyohRtV.net
不登校児を社会復帰させて将来良い就職先に就かせる方法として、海外留学させるという手がある
留学費用はかなり掛かるけど
アメリカ、イギリス、フィリピン、シンガポール等
3年間英語圏の高校に通えば英語はペラペラになるから、日本に帰国後、英語を使う仕事に就ける
可能なら、海外の大学や日本の大学に行ってもいいし

英語を活かせる就職先としては、
貿易関係事務
在日米軍基地内の仕事

自分で海外から商品を仕入れてAmazon等で売る
(これはやろうと思えば、今すぐ始められるけど。英語は勉強しながら)

あと、在日米軍基地で2泊3日ほどの短期留学サービスがあるらしい
4万円ぐらいとか

948 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 13:58:35.94 ID:HURBONlO.net
>>947
それすりゃみんな立ち直ると勘違いしてませんか?w
そりゃひとつの手段ではありますけど

949 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 14:25:37.23 ID:Nzo5mj+g.net
日本の学校に行けない子が留学先の学校になら通えるとでも?

950 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 18:33:21.84 ID:8f6nc7iu.net
知り合いが居ない高校に進学してある程度変われるタイプの人しか無理だろうな。人間不信のようになっていてはどこへ行こうと、虐めてきた人間がいようといまいとしんどいのは変わらない。

951 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 18:37:31.48 ID:XW07906+.net
>>949
その可能性は大いにあると思う
日本は世界一小うるさい国
どこに行っても日本よりは気楽 
引き換えに自己責任になるけど

952 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 19:05:06.94 ID:VlaCWlzJ.net
日本でもおとなしいの極みなのに無理ゲーすぎる

953 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 19:32:05.62 ID:46kBEln+.net
>>951
いやぁ、欧米こそ究極の空気読め文化だけどね…
よく日本は空気読めってうるさいだの同調圧力がだの言われるけど、日本とは違う方向性で空気読まないとマジで居場所ないよ
暗黙の了解もめちゃくちゃ多いし

954 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 19:32:48.29 ID:rZ9k0u6y.net
親の育て方が悪いだけ

955 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 19:40:41.92 ID:g24x1BNJ.net
>>953
アメリカとドイツ留学経験あるけど本当にそう思う
アジア人ってだけでからかわれたりするし、それなりの語学力はもちろん自己主張できてコミュ力もないとたぶん無理
スレタイの子供を留学させる選択肢はないw

956 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 20:00:17.32 ID:SQvAV4TA.net
>>952
龍が如くみたい

957 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 22:12:13.44 ID:cKmITTfX.net
あれも駄目これも駄目
子供がただただ可哀想

958 :名無しの心子知らず:2023/11/19(日) 04:53:26.12 ID:8+StbvFe.net
ファッションメンヘラの定義とは

959 :名無しの心子知らず:2023/11/19(日) 05:12:21.80 ID:zTmqXt+S.net
>>958
都合の良いときだけ未診断で自称メンヘラを装う芸能人みたいなやつ
自称は、統合失調症や双極性障害や人格障害等の偏見があるものではなく、ADHDとかパニック障害とか、はたまた病気でもないHSP等の軽いやつを選択する傾向にある

960 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 22:26:44.62 ID:UEVs7MGf.net
中学で虐められ、高校もあまり行けていない人と話す機会があった。そういう人は親子関係はどうなんだろう?高校生だからもう放置?
凄惨な虐めを受け、消えない苦しみを抱えてそれでも頑張って外に出てクリニックで受診しているようで、その気概に感銘を受けた。そういう人からすれば普通のことなのかもしれないが、自分なら不貞腐れながら一日中好き放題徘徊している。

961 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 16:04:58.39 ID:DfSy7+Js.net
私も海外か山村留学にパーっと行ったら?と
思ってたけどそういう問題ではなかったw

今高3で小学校高学年〜中学校で行き渋りみたいな感じはあったけど完全不登校になったのは高1。高2から通信制に転校した
鬱と社会不安症がひどく治療しながらカウンセリングに通い、最近、デイケアにも少し通うようになった

大学は通信制にするらしい
本当は通学して欲しかったけど、今通っている趣味のサークル週一とボランティア週一でかなりいっぱいいっぱいそうだ

ここまで回復したのは良かったのかもしれないけどこれ以上は大変そうだ

962 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 16:57:37.04 ID:DfSy7+Js.net
というわけでこのスレも今年度で卒業だ
不登校になったわけでもさせられたわけでもない
この子が不登校を選んだのだ
と思うようになったよ
わりと問題はその先の自立にあって、ゆるゆるとぬるぬるとたどりつければいいかなという感じ
義務教育期間の皆さんは不安が尽きないと思うけど、うちの子の周りには元不登校で社会で活躍している大人がたくさんいることがわかった
心配しすぎず、できることから少しずつ少しずつやってみてください
ここで愚痴りながら
グッドラック!

963 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:03:09.30 ID:JD5/hykO.net
なんか…自己陶酔すごすぎてきついわ
加齢臭もきついわ
こういう親にはならんとこ

964 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:06:49.82 ID:TwDv2cHB.net
まあそこまでは思わんけど、今年度で卒業でその内容書くにはまだタイミング早くないかとは思った

965 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:26:06.00 ID:kJf3ZnH1.net
学校行ってなくて生身の人間と話してないからか私にガーッと話すのがしんどい時ある
基本付き合うけどまだ話すの??と思う時があり⋯
別室登校でもしたら人間と、しかも同世代と話せるのにまだ無理なんだろうか

966 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:28:09.02 ID:kJf3ZnH1.net
元不登校で社会で活躍している大人については知りたいわ
元不登校だろうが結果低学歴になったとしても社会人になって自立してくれさえすれば、
叶わない望みかもしれないけど

967 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:35:00.01 ID:1J1EudNm.net
あさイチの不登校特集の時に出てた人は本人も元不登校だった人だけど、「不登校だった人たちも今は普通のおじさんおばさんですよ」的な事を言って笑ってたな
このニュアンスが伝わるかどうかわかんないけど
その過去不登校だったけれど今普通の大人な人たちがそうなるまでのプロセスはまた人それぞれなんだろうけどね

968 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:38:10.90 ID:YrfEm/XD.net
いっぱいいるんじゃない?
私の従兄弟は中学から不登校だったけど高認取って同級生から2年遅れで大学行って就職したよ
大学時代も何度か行き渋りっぽくなってたけど
不登校児のグループカウンセリングで彼女出来て、彼女も大学進んでお互い励まし合ってたのがよかったみたい(彼女も元不登校)
お互いの両親でうちの子はひとりじゃダメだってタッグ組んで、就職と同時に彼女の実家のそばで同棲して彼女両親と従兄弟両親が助けつつ今は結婚して子供もいる

969 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:46:22.67 ID:B64Z9+6u.net
不登校経験者のうちそのまま引きこもり人生になってる人の割合は2割ほどというデータがあるから多くの人はどこかの段階で学校や社会生活に戻って行くんだと思う
そのまま引きこもりになってしまう人は福祉の支援の必要な人で本人や周りの努力が足りないわけではないって気がする

970 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 19:00:31.70 ID:IhKwXRYu.net
>>966
料理家のリュウジ、とか。

971 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 19:04:51.66 ID:kJf3ZnH1.net
>>969
だといいな
うちの子いま中学生なんだけど高校生になれたとして
そこでも行きしぶりに悩むのか大学なんてもっと不安だし就職してから行く行かないやり出したらもう
いつ心休まるのか

972 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 21:53:27.83 ID:DfSy7+Js.net
グッドラックが加齢臭放っちゃったかしら?w
もう今月18だからねうちの子
成人してまで心配しても仕方ないあとは子の人生じゃん
引きこもりになって困るなら今から医療に繋がればいいよ

973 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 00:17:05.35 ID:cOLqvwvq.net
大学はそこで勉強する意志や、最悪とりあえず大卒!という気持ちがないと進学しても続かないですね。自分がそうでしたが、学生の皮被って学校外でやりたいことやって、学生の身分が必要なくなったらさっさと辞めるというクソみたいな人間もいる訳で... 引きこもり期間長かったり心がしんどい人だと、せっかく関わりができてもそっちに引っ張られて次第に行かなくなるかも。

974 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 00:31:28.38 ID:LE6AP+YB.net
学校からプリント持ち帰って来たけど受験対策の紙がたっぷり
いただいてもファイリングするだけだけど他の子たちは受験勉強も
日々の課題もこなしてるのに不安で溜め息が出る

975 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 07:43:54.53 ID:dWHinh9N.net
>>972
むしろ成人してからこそ心配してやりなさいよ

976 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:48:45.29 ID:rv/YkBVY.net
通信制週4登校高一男子
実際週一しか登校してないけど、明日はネット繋がりの子(顔も知らん)と出かけるらしい
旦那がその為のお小遣いあげた方がいいかな?て聞いてきたけど今日も登校する気もなくまだ寝てる子に与えたくないんだけど

977 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:07:58.52 ID:drinH3uv.net
単純にネットで知り合った子と会うって、恐ろしくない?
万が一、事件に巻き込まれた時、被害者であるこっちの捜索もされるのかと思うと戦々恐々だわ
子供が家出するたびに警察のお世話になってるんだけど、いつ家の中に踏み込んでこないかと、ドキドキする
(いつもは家の外で対応)

978 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:36:25.36 ID:UPvcmBT9.net
子どもが家出…
しかも「する度に」って言うほど何度も、、
なんか不登校がどうのっていう問題じゃないよねそれ

979 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:40:05.39 ID:7NjuaUoR.net
>>978
同意

980 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:45:38.45 ID:dWHinh9N.net
しかもこっちの捜索されないか戦々恐々としてみたり家出のたびに警察の世話になりながら外で対応していつ踏み込まれないかと冷や冷やしてみたりおかしい
そんなに探られたくないことがあるのか尋常でないほど散らかってるのか知らんけど親の方がよっぽどおかしいし子供より親の方が問題抱えてて子供に影響が出てるんじゃないの

981 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 11:19:30.81 ID:czR2imkK.net
>>976
小遣いゼロはダメだけど
その為の必要以上のお金はバイトして自分でなんとかさせるほうがいいよ

982 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 11:45:45.96 ID:3ZkdkOFW.net
>>972
不登校児の元保護者としてここにいていいと思いますよ
たまにそういう方いますし
それに18になって急に社会復帰できるわけでもない
その後も心配があると思います
でもそれって親として普通のことだと思う
不登校児じゃない親でも心配するもの

983 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 11:54:10.33 ID:ProMIYKW.net
>>980
次スレよろしく

984 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 12:46:17.60 ID:4aZOEz18.net
>>975
病気があれば都度対応するが
心配はしないかな
なんかこのスレ悩むのが良い親だと思ってる人がちらほらいるよね
子のバウンダリー超えて自己陶酔はどっちだか

985 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 14:01:09.88 ID:pXwoiOrn.net
バウンダリーが流行語に

986 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 14:02:29.36 ID:rv/YkBVY.net
>>981
毎月お小遣いは渡してるよ
バイトはしたくないって…
ネットゲーム繋がりみたい

中国地方住みの子が関西に遊びに来るらしく、グリコのあの看板があるとこに行きたいらしく3人で行くらしい
明日は祝日で人混みで多いだろうし、道頓堀なんてガラ悪そうやし大丈夫かな
ここから1時間半かかるし行ったことないんだけど
スマホがあれば何とかなるかも知れんけど心配だな
隣町のお祭り行っただけで人が多くてしんどいといって座り込んでたのに
ぐったりして帰宅、金曜日は欠席コースだろうと予測するわ

987 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 14:43:31.27 ID:4aZOEz18.net
ネットの知り合いと会うのはOKなの?
うちはそれは許可しないな

988 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:32:59.34 ID:uLAYNjMm.net
>>986
戎橋でグリコ見るだけ?しょうもないで
ガラは良くないけど昼間何かあるほどではない
それより外国人だらけで心斎橋筋もどこも歩くのもままならないよ
せっかく不登校ならせめて平日の午前中とかに行けばいいのに

989 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:36:58.85 ID:uLAYNjMm.net

ネトゲ繋がりの初対面と慣れもしない大阪で会おうとしてるのか
悪い予感しかしないし親の神経を疑うわ

990 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:41:09.23 ID:LE6AP+YB.net
>>976
登校してないことに対する罰はダメとよく言われるけど最後の文気持ち分かります
頑張りに対してお小遣いあげちゃおうかなとか羽根伸ばしておいでって渡すのは分かるんだけど
普通の子が普通にやってたり堪えてやってることを
この子はしてないのにプラスアルファのお小遣いとか正解なのか?とは思います

991 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:43:25.75 ID:LE6AP+YB.net
>>980さん踏み逃げぽかったので次スレ立てました
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1700635316/

992 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:46:46.76 ID:2gascKe6.net
>>986
え、それっていわゆるグリ下目当てなんじゃ…
やばい気がする

993 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:46:58.14 ID:2gascKe6.net
>>991
おつです

994 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:50:21.74 ID:fxiYoDHr.net
普通の子は他の子はって言い出したらどうしようもないよ
そもそも普通とは閾値が違う我が子だからこうなってるんだから
毎日学校行って課題も課外活動も人間関係もって登校してる子たちも相当頑張ってると想像するけど
我が子だって無理して無理ができるなら今登校してるのでは?
大多数の人が頑張らなくてもこなせることも「できない」から困ってるんじゃないのかな

特別なお小遣いに限らず「普通の人が頑張ってることができてないのに」とか基準をきちんと定まらない理想の他人に置くのではなくて目の前にいる我が子を軸にしないと
学校行ってないけどこういう趣味があってお金使いたいとかどこか行きたいとか
今のその子にとって必要なら出すし出すべきでないなら出さない
他人は関係ない

995 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:51:52.83 ID:fxiYoDHr.net
>>992
看板の写真撮ったりするだけじゃないの?

996 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:56:07.26 ID:LE6AP+YB.net
>>994
本人には何も言ってないよ
愚痴ぐらい言わせて欲しいわ

997 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 15:59:44.63 ID:WRwm9lXZ.net
>>996
保護者の意識の問題でしょ
結局自分の子が異端の子であることを受容できない
子どもには伝わるよ

998 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 16:06:46.90 ID:5OytoQ42.net
>>986の子はそのうちODとかしそう
繋がる相手や繋がり方、遊び方が危なっかしい
まぁ昼間の明るいうちにいくだけなら平気だとは思う
夕方以降はあの辺は未成年がふらふらしてると危ない

999 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 17:17:25.32 ID:USWyCDEO.net
>>995
>>992が言ってるグリ下ってのは歌舞伎町のトー横キッズと同義
自分もネトゲ繋がりでグリコ看板行きたいなんてグリ下目当てじゃないかなぁと真っ先に思ったわ
986のお子さんがグリ下目当てじゃなくても相手はそうかもしれないし問い質してみたほうがいい気がするけどなぁ…

1000 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 17:45:53.29 ID:8m/ZzJMY.net
>>986はグリ下を知らなかったらググったほうがいいかと
今、tiktokとかで見て楽しそう~自分も撮りたいって面白半分で行って良くない遊び覚えるケースがあるから危険

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
380 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200