2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★30

1 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 22:32:11.86 ID:VtqycfNi.net
不登校の中学・高校生のお子様がいる【保護者専用の】スレ。

※【保護者以外の方は対象外です】ので
適切な場所へ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな【保護者のスレです】。
データの話はスレチになります。


不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。



次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。



★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

【★スレチは華麗にスルーでお願いします。】



前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626044998/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633758306/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1645355091/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1649940042/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653789357/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656078906/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669553684/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682261115/

479 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 23:01:45.03 ID:KDNOCj9Z.net
毎日毎日テレビばかり見る生活が何年も続いて今まであらゆる事を試したけど全て無駄に終わり、次第に親の資金や気力まで無くなってもう諦めの境地だわ。
こうやってニートが出来上がっていくんだな…と。
止まない雨はないって言うけどウチはどちらかが死ぬまで雨は降り続けるんだろうな。

480 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 06:47:27.97 ID:Xtha0gr4.net
無理やり学校行かせたり生活整えたりするとジシ選ぶとかいうけど
ニートで親の資産食いつぶして犯罪者になるのと
同じくらいの選択だと思うけど
結局もう未来決まってるんだし

481 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 06:53:20.54 ID:Xtha0gr4.net
>>456
>失敗作
これが不登校の親か…やはり…

482 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 10:11:38.98 ID:WOkruLwv.net
>>480-481
あなたみたいなのが失敗作なんでしょw

483 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 12:14:40.51 ID:JDwgebSf.net
>>478
レスありがとうございます!
このスレ卒業出来ると良いですよね
478さんの、自立という言葉を見て、今までべったりだったなあと今更ながら気付きました
お互い自立して、どうにか子供を社会に出られるようサポートしていきたいです
ありがとうございました

484 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 13:29:21.17 ID:Xtha0gr4.net
自分のガキ不登校にしといて失敗作はどちらでしょ?

485 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 13:56:44.70 ID:EDVvjACE.net
>>484
おたくも失敗作の親だからここにいるんだろうにwww

486 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 19:25:33.40 ID:co0ttgQZ.net
まさか我が子が不登校になるとは思ってなかったな
中学は成績上位、生徒会、合唱ピアノ伴奏など目立つ子だったから本当に信じられなかったけど、かなり無理に無理を重ねてしんどくなったんだなと今なら思う
長い人生のうちの少しぐらい別に休んでて良いと思った

487 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 23:19:58.81 ID:MZ41tbNB.net
>>486
中学ではお山の大将できたけど、高校では同レベル以上の子ばかりなのですっかり落ちぶれて諸々嫌になって逃げたのでしょうね

488 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 00:30:13.70 ID:N7OlHnOl.net
【幼稚園、小学校低学年くらいだと……】
・イヤなものを避ける
・代わりに親にやってもらう
・物事は簡単に進むものと捉えがちになる
・踏ん張りがきかない
・飽きっぽい
・簡単にあきらめる
・失敗に弱い

【思春期になると……】
・自分で決められない
・自己管理が苦手
・親のせいにする
・やってもらうことが愛情だと感じている
・実年齢よりも幼い印象を与える

489 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 00:30:49.97 ID:N7OlHnOl.net
>>488
↑「問題の〇〇ペアレント」が子どもに与える影響がこれ!

ヘリコプターペアレントとカーリングペアレントに共通するのは、
・子どもに失敗をさせたくない
・イヤな気分にしたくない
・のびのび楽しく過ごしてほしい
・できた!という体験をたくさんしてほしい
という思いです。

これらは間違っているものではありません。しかし、それが過度になってしまうと、子どもの成長にも影響を及ぼしかねません。
https://www.shinga-farm.com/parenting/helicopter-parents/

490 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 00:32:31.92 ID:N7OlHnOl.net
「過度な自尊心が要因と考えられる。」

491 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 10:07:27.82 ID:qNf3Tmkz.net
>>487
ちなみに今は毎日行けてます
自己受容出来たんでしょう

492 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 01:27:35.52 ID:ijDuluMi.net
東京の水道水がセシウム入りとか憧れない?
飲めば飲むほど被曝できちゃう
規制値は下回ってるけど被曝できるからゆっくり早めに死にたい人には理想的な環境
飲食店で水道水使ってるから嫌でも被曝できちゃうな
なかなか自殺願望って実行できんよ
それが自然に生活でできちゃう
夢の国だわ

しかも買ってるミネラル水はピーファス汚染とか発がん性を子供に飲ませてて踏んだり蹴ったりで哀れ

493 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 03:38:56.00 ID:xk3Ndb4r.net
こんな時間に目が覚めてしまった
明けない夜はないなんて言うけどほんとなんだろうか

494 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 03:39:23.79 ID:xk3Ndb4r.net
秋のせいか落ち込むわ

495 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 05:03:31.91 ID:L8ktOzzT.net
逆だわ
私は暑い時の方が鬱になる
冬のキリッとした空気で頭が冴えて鬱傾向が減るわ

日照時間が少ない時、鬱発症してたこともあった

長生きするといろんなことが180°変わる…

496 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:50:30.25 ID:di78VcBz.net
「気に食わないことがあるとまくし立てるところは、元夫とそっくりだと思った」

 ■自室に引きこもるようになり

 青葉被告は自室に引きこもるようになり、母親は部屋の前に食事を置くなどしていた。
青葉被告は半年後「仕事を見つけたい」と言って家を出た。
 青葉被告は茨城県や栃木県内で職に就いたが、いずれも長続きしなかった。
「もう面倒は見ていられない」
 以来、母親は被告と会うことも、連絡を取ることもやめたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7602d87cb7f19c9b7e3db048be86ffc551cf5359?page=2

497 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:52:18.79 ID:di78VcBz.net
「ここでだったら最高のアニメーションを作れるので、最高のシナリオを作れば最高の作品になる」

2019年、アニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオが放火され社員ら36人が死亡した事件の裁判が11日も京都地裁で開かれ、殺人などに罪に問われている青葉真司被告(45)への弁護側による被告人質問が行われています。

青葉被告は、京アニの作品を見て、「ここでだったら最高のアニメーションを作れるので、最高のシナリオを作れば最高の作品になる」と感じたことを明らかにしたほか、自身が書いた小説を京アニの賞に応募した理由について、「京アニ大賞は立ち上がったばかりで、自分である程度意見を出せる。足跡を作っていける場所ではないかと思った」などと、自身の中で京アニへの思いが強まっていったいきさつを語りました。

498 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:52:55.93 ID:di78VcBz.net
「気に食わないことがあるとまくし立てるところは、元夫とそっくりだと思った」

499 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:53:55.29 ID:di78VcBz.net
「自立してはどうか」

500 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:53:59.52 ID:di78VcBz.net
「自立してはどうか」

501 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 22:37:33.11 ID:V5ILH+bI.net
>>493
明けない夜はないとかやまない雨はないって終わったから言えることだと思う
夜である今が不安だから雨に打たれている今が辛いから何とかしたいんだよね

502 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 00:37:46.27 ID:AV6cVGY9.net
祖父:そうなんだよ。俺が「過保護じゃないか」って言うと怒られるんだ。「おやじは古くせえからすぐ過保護」って。普通に行けば大切に育てたらそうならんけど。
父親が娘の行動に、一切口を出せないほどの、歪な関係だったのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27843e297374ceab3c8af04d9a8fcfca561afbcc?page=3

503 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 07:10:28.76 ID:5oSW6ZxW.net
>>501
禿同
そして夜が開けないまま終わる人生てあると思ってる

504 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:36:35.38 ID:wXqDXBZY.net
>>493
不登校問題をかかえたら数年はその問題と向き合う覚悟をしたほうがいいですよ
中学でそうなったら高校、その後の高等教育までは覚悟しましょう
社会にでても職を転々とする覚悟が必要です

でもちょっと考えてみてください
こんなのは別に不登校じゃない子でもあることです
親ならずっと心配するんです
だからなんというか、親の向き合い方を変えるしかないんです
これは間違いなく言えると思いますが、数年もすればなにかが変わってきます
そのとき夜が明けるとか雨がやんだと思えるかどうかは親の考え方次第ともいえます

ま、こんなのは実際に体験しないとわからないことですけどね
なるようになると思えるまでは大変てことです

505 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 12:49:49.80 ID:KqvMRKmF.net
ちゃんと病院通ってるならずっと同じなんてありえない
1〜2年はかかるけどだいぶよくなるよ
通院してないなら知らんけど

506 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 14:39:39.16 ID:0qHt70EK.net
不登校多いよねなんて話してたけど前年度比22%増だって
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3d58fc920cb9d841aa04fc86351643dd1c2808b

こういうことをしてくれるそうだけど
学校以外に学べる場所を作ってくれてもうちの子の場合その気がないし行く気もなさそう
https://i.imgur.com/SIqTbIj.jpg

507 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 14:58:14.61 ID:KqvMRKmF.net
人のいるところが苦手なんだから行けないよね
少人数だったら大丈夫というわけでもないし

508 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 15:21:19.70 ID:HGOu6evW.net
不登校の急激な増加はどう考えてもいじめだけが原因ではないからなぁ
認知件数が増えてるのは今まで頑として認めなかったのが学校的に認めても大丈夫(むしろ認知件数が少なすぎる方が揉み消してるって批判される)な潮流の影響があるのは明らかだし

509 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 15:45:07.76 ID:0qHt70EK.net
>>507
うちの子の場合なんだけど人がいるところが苦手と言うより
気力(エネルギー)がない感じ
元々無欲でこれがしたい!とかあれがしたい!って原動力がない子で
内なるエネルギーを振るい起こさせるにも
火を点ける芯がなさそうな感じ

>>508
今は休みやすいってのもあるかもだよね
私たちの頃なら不登校は許されなかった

510 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 16:43:36.71 ID:aO6+DKFc.net
>>509
無理に行かせるのは絶対NGとにかく対話して子供の話を聞きましょうって何見ても書いてあるしね…
一昔前なら親に厳しく言われたり先生が家に来たりしたら行けてたような子まできっかけがなくなってズルズルと行けなくなってる子も結構いると思うわ
見極めが凄く難しいし何かあっても責任取れないから専門家も下手なこと書けないし仕方ないんだろうけど

511 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 16:55:22.18 ID:0qHt70EK.net
>>510
まさに私もそう思う
昔は行っちゃえば何とかなるって言われたし実際行ってみたら
朝のモヤモヤも忘れて放課後までジュキ受けられて普通に家に帰れたよね
無理矢理にでも「あーハイハイ行け行け」も結果的に良かったこともあると思うんだよね
行きたくなかったら行かなくてもいい、のハードルを下げすぎな気がするよ

512 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 17:13:54.55 ID:KlOGRW9z.net
昔より周囲が不登校を受け入れるようになったけど、それなら自殺は減ってもいい気がするんだけどな

513 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 17:38:52.00 ID:ujMup0fo.net
不登校を受け入れるようになったというよりよく聞くようになったから珍しくないと認知度が上がっただけだと思う

不登校と一口に言っても学校なんか行きたくないと本心から思っている子もいるだろうけど行きたくても行けない子もいる
前者には「学校行きたくなければ行かなくていいよ他の道もある」でいいけど行きたいのに行けない子には言えない
本人にもなぜ行けないか理由がわからない場合も多いしいつになったら行けるのかいつか行けるようになるかもわからない
そんな子たちにとっては「不登校増えたから大丈夫」とか「学校行かなくても別の道ある」なんて余計に苦しいと思うんだよね
行けないときに無理に行かせるのはよくないけど行かなくてもいいよと言うのもなんかちがうというか

514 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 17:57:08.48 ID:5DObGheG.net
不登校になれない子が死を選んだりしてるのもかもと思ってる
不登校を選ぶのも勇気がいるって言うしね

515 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 18:49:34.35 ID:KqvMRKmF.net
グループワークやコミュニケーションが増えたから昔より学校が行きづらい場所になったとか?

昔は昔で大変だった気もするけどね

学校の外ではなく中に適応教室みたいな居場所というか学び場があれば良いのかな?
それなら行けたかもなとは思う

516 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 23:14:47.34 ID:l0vUv7d2.net
うちのスレタイは高3で、夏にオーキャン行ってきたんだけど、社会学部の模擬授業で家庭内の問題について取り上げられて、不登校や引きこもりは家庭内が良好だからこそ起きる問題と習ったらしい
確かに不登校出来る子って親が許さないと出来ないもんね
不登校を選ぶ勇気ってそういうことなのかも
受け止めてくれる相手がいるからこそ出来る訳だし

517 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 23:56:29.36 ID:aO6+DKFc.net
>>516
基本的にはそうだね
親が許してくれる、受け止めてくれると思うから出来ることではある
ただ中には『「子供を殺してください」という親たち』に出てくるような親がひたすら事勿れ主義やただのバカ親で子供と向き合わなかったり家族関係ぶっ壊れてての引きこもりもあるから皆が幸せな環境の引きこもりってわけでもなかったり…

518 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 00:20:18.68 ID:yobDrVjj.net
>>516
確かにそうだよね
不登校児の親の会で会う人みんな優しいわ
うっせーはよ行け!って蹴り出すタイプはいなさそう

519 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 18:53:17.33 ID:nIxfiVak.net
書き込めないね

520 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 19:22:21.29 ID:yobDrVjj.net
>>519
書けとるやないかい!

521 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 21:20:32.95 ID:HuEMEdpf.net
「あんな訓練校、辞めてやった」

声だけでも、怒りに震えているのが分かるほど、佐藤さんは興奮している様子だった。話を聞くと、落ち着いて訓練校に通っていたのは、ほんのわずかな期間だったようだ。

以前のように、遅刻や無断欠席を繰り返す、注意する職員に逆上する、他の女性に連絡先の交換を迫る、受講中にスマホやタブレットで動画を視聴する……など、やりたい放題の生活に戻ったところ、他の訓練生や職員などから訓練生としての態度が悪すぎるとの指摘があったのだそう。

「あんな年下の奴らに注意されるなんて我慢ならない。年上を敬うことができないし、頭が固くて許容範囲も狭い。正直、俺も居心地悪いなって思ってたところだから、ちょうど良かったですよ」コース期間は1年であったが、わずか半年で退校する形となった。最後まで自分の非を認めることはなかった佐藤さん。

50歳男性が暴言・セクハラで「“職業訓練校”を退学」…28年間働かなかった男性の「衝撃の言動」
https://gendai.media/articles/-/113148?imp=0

522 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 21:26:14.31 ID:HuEMEdpf.net
「精神的な不調で、大学を中退したという青木容疑者。正道氏は息子に農家をやらせようと、新たに畑を借りてブドウ栽培に乗り出した。当時、青木容疑者は正道氏の会社が運営するジェラート店の店長でもあったが、そこでは母親の過保護が目立ったという。

「そもそも母親がフルーツカッティングを始めたのも、ブドウ栽培を始めた長男を助けるため。彼がジェラート店の店長というのも名ばかりで、母親が積極的に店頭に立ってアピールしているのを、



政憲はいつも横でボーッと見ているんです。



 しかし、そうした親バカっぷりも実らず、政憲は最近は自宅周辺から離れず、ほとんど引きこもりのような状態でした」(別の近隣住民)

https://news.yahoo.co.jp/articles/76bd84cacf702df4d92941bca5e612e4d21c6354

523 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 21:31:58.27 ID:HuEMEdpf.net
「夫妻はご自宅近くの家々を謝罪してまわっていました。正道さんは、憔悴した様子で、少し痩せたようにも見えました。奥さんは頭をあげることもなく、とにかく『申し訳ありませんでした』と繰り返すばかり。その日以降、2人の姿は見かけません」(近隣住民)

https://bunshun.jp/articles/-/65084

524 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 21:37:23.48 ID:HuEMEdpf.net
「接見中、青木容疑者と目が合うことはありません。両親によれば、以前から目を見て話すことはなかったようです。『昨日はよく眠れた?』と聞くと『はい』とだけ答える一方通行の会話がほとんど。今でも『ぼっち』という声が聞こえているようで、接見中に『ぼっち』という言葉を口にすることもあります」

 思い込みに取り憑かれているともいえるが、以前から、その傾向はあった。

「両親は幼稚園の園長から『彼は多動傾向がある』と伝えられたが、受け入れられなかったといいます。しかし、青木容疑者は大学生になると、下宿先を盗聴されている、パソコンの内蔵カメラで監視されているといった被害妄想を持つようになっていた」

https://bunshun.jp/articles/-/65084?page=2

525 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 07:08:08.18 ID:jqX2auUI.net
みんなの学校は不登校に対して何かしてくれる?
うちは講演会w

526 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 10:24:50.55 ID:scqyUb0K.net
不登校に対してなんでもケアしてくれる全日制の学校なんてないよ
ついていけなきゃ卒業できないだけ

527 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 12:16:24.35 ID:qAvI7Mwi.net
自傷行為してるお子さんいますか?
何を言っても本人に届かないとは思いますがどう接したらいいんでしょう

528 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 13:12:49.81 ID:scqyUb0K.net
うちの娘はしてました
そうなんですよね・・・
やめてほしいと伝えても悲しいと伝えてすぐにはやめないんですよね
精神科の先生にも相談しました
親は自殺と結びつけて考えてしまうけれど、自傷行為で死ぬことはまずありません
ストレス解消のためにやっているので、生活が安定してくればやめることが多いです
とのことでした
実際、落ち着いてくるとともに回数は減りました

どう接すればいいかといえば、過剰にヒステリックにならないでいることしかないのかもしれません
自傷行為についてリアルで相談できる方はいますか?
まずは親が相談できる相手を見つけることが第一かもしれませんよ

529 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 14:04:22.63 ID:qAvI7Mwi.net
>>528
ありがとうございます
いたずらに刺激してはいけないと思い、ばい菌が入ったら大変だよ切ったら跡が残るよとは話してます
以前と比べ目に見えて元気になってきたところに自傷が始まったので余計にショックです
子供も私も精神科にかかり児相などにも相談してますが、我が子ながら理解できなくてどうしたらいいのかわかりません
なんで切ったかと聞けば「以前に私に色々怒られたことがトラウマだ」と何もかも私のせいだそうで(当たり前のことを叱っただけで虐待はしてない)
もう傷跡がどうなろうと放置したい

530 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 14:32:56.18 ID:scqyUb0K.net
そうやって他人のせいにする傾向ありますよね、わかります
まともに相手するとこっちもイライラしちゃうので、そういうのはスルー気味でいいんだと思います
結局あまり干渉しないくらいがいいのだと思います
自傷行為はかまってほしいからって側面もあるのだと思うし

531 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 14:47:33.02 ID:qAvI7Mwi.net
ありがとうございます
妙に優しくしても冷たくしても無理にやめさせようとしてもダメですよね
転んでケガしたくらいの気持ちで見るようにします
今は自分のメンタルを優先します

532 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 15:45:54.69 ID:scqyUb0K.net
正直なにが正しいのかはわかりません
人それぞれでしょうし
でも大事なのは親のメンタルだと私は思っています
こっちがつぶれちゃったらどうしようもないので
そうやってだんだん慣れて図太くなってきています笑

533 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 18:06:25.35 ID:75mpcfzq.net
うちも一度だけ自傷ありました
軽いものを何箇所もしていて驚いて、どう対応するべきかと調べたりもしましたが、あれこれ言うのは逆効果だったりもするようで、結局言葉では特に触れず、傷をなでたりして気づいていることだけは行動で示しました
その後はしてないように思います

本当に何が正解なのかわからない
学校の話題を出してもいいのか悪いのか
今は何も言わずに、いわゆる見守ってる状態と言えるけど、いつまでも対話なしにこのままってわけにはいかないし、でも話さないし
昼ごはん何作ればいいのか困るし修学旅行の申し込み期限も来るし状況変わらなすぎて先生と話すことももうないし
推しのグッズ発売の情報だけはLINEで写真送って知らせてくるのどうなのと思うけどw何かに心が動く状態なのは良いのかなと思ったり

534 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 20:56:27.66 ID:JaCfP2Vd.net
>>525
うちは私立高校だけど担任が毎日電話くれた
クラスの様子とか、あとどのくらいで留年ですとか色々話したわ

電話が辛いと思う時もあったけど、親も子も電話が登校刺激になって結果的に再登校できたから良かったと思ってる
結構な進学校だけど進級もかなりおまけしてくれたし(受けてないテストをそれまでの平均点を付与してくれたり)
学費も高いから生徒はお客様だからできるだけ辞めてほしくない感じだった
担任の熱意も伝わってきたしこの学校いれて正解だったわ

535 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 21:25:59.25 ID:cgrxw4tu.net
「娘の顔を見ると、怖くて動悸がするんです。私は長女と長男の3人暮らしで、主人は2年前に亡くなりました。動悸がするようになったのは主人が亡くなってからです」

一緒にテレビを見ていても急にスイッチが入って、母親である私を罵倒してきたりします。最初は叱っていたのですが、ワーッと言われるうちに、“自分が悪いんだ、自分が我慢すれば”と思うようになって……
都内の心療内科医の女性だ。近年、“娘が怖い”といった内容の相談が増えているという。

宮田さんのケースに限らず、娘に特化して怖いという親御さんが多いです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5a3d3fb37e368c92ed4a200b7a5bbdc0165e0f

536 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 21:27:11.95 ID:cgrxw4tu.net
>給食に1ミリでもなんか着いてたら先生に何か言ってこんあの食べられない!って変えてもらってた

>田村瑠奈容疑者は、自分の思い通りにならないと「もういい」という態度になり、社会に馴染めず

https://newnormaltourism.jp/tamuraruna-wiki/

537 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 21:28:11.18 ID:cgrxw4tu.net
自立促す手紙、ビリビリに 容疑者が反発か 川崎殺傷

県警によると、伯母は1月2日と7日に「自立してはどうか」という趣旨の手紙を渡した。岩崎容疑者は8日、「自立しているじゃないか」と反論。2日の手紙はビリビリになって家の中で見つかった。

小学6年生のころから不登校になり、中学校にもほとんど通学していなかった。

https://www.asahi.com/articles/ASM6W567BM6WUTIL021.html

538 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 21:28:47.83 ID:cgrxw4tu.net
「自立してはどうか」

539 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 07:03:44.27 ID:9Qyju8Cq.net
>>527
小6の時に先生が娘の自傷気づいて本人と話してくれた時「お母さんに言わないで」と言われたとのことで私は知らないふり
通院している児童精神科で相談したら、娘は気づいて欲しいタイプでは無く罪悪感からやっているタイプだから敢えて言及しなくてもいいと
少しでも学校に行けたら褒めるとか進学できそうな高校を見つけたりするうちにやらなくなった

540 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 09:06:55.43 ID:iME8EqNJ.net
>>533
>いわゆる見守ってる状態と言えるけど

いいえ、見守ってなんかないです
ただ単に眺めてるだけ、放置してるだけの状態ですよ

541 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 15:31:07.53 ID:wqyK+6uH.net
何もせず見殺しにしてるだけなのに見守るって言葉で言い繕って現実から目を逸らすのは良く無い

542 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 16:37:16.72 ID:nWaMs6/1.net
>>541
ではあなたならどうします?
ぜひご教示願います

543 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 17:22:57.47 ID:84XE75Cy.net
>>542
荒らしに構わなくていいんだよ

544 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 17:39:14.29 ID:ZB6TmYix.net
>>542
凄くイライラしてそう
落ち着いてくださいね笑

545 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 20:02:53.68 ID:1Sy0PrJT.net
ひきこもり娘(29)が豹変した“狂気の瞬間”「家では娘の天下」

>瑠奈容疑者がそういう‟プレイ”を持ち掛け、誘導した可能性がある」
>事件後には修容疑者が近所のコンビニやスーパーで、大量の氷を買う様子が目撃されていました。
>ある動画には、手袋をはめた何者かがAさんの頭部を触っている様子が映っていました。瑠奈容疑者が頭部に触れた時の様子を、修容疑者が撮影したものと思われます」
>長い黒髪の瑠奈容疑者が、女装したAさんとみられる人物と笑顔で抱き合ったり、顔を近づけたりしていたのです。ただ、異様なことに、瑠奈容疑者とAさんが踊っているのを後方で見守る修容疑者の姿も動画に収められていた

https://news.yahoo.co.jp/articles/c62e13445f43ea13cbda427b709247c24f1939d7?page=1

546 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 20:03:59.23 ID:1Sy0PrJT.net
事件は今年6月1日に起きた。英一郎さんは大学進学と同時に実家を出たが、卒業後も進路が定まらず、長らく定職についていなかった。また精神疾患を持ち、投薬治療を続けていた。

12月12日の公判では被告人質問に先立ち、英一郎さんの主治医が証人出廷し、英一郎さんの抱えていた精神疾患や生前の様子について語られた。英一郎さんは中学2年生の頃から熊沢被告人の妻に暴力を振るい始めた。統合失調症と診断されたのは、本人の生前のSNSによれば、18歳~20歳の頃だったようだ。

この病院は熊沢被告人の義弟が会長を務めており、もともと英一郎さんの主治医は義弟だった。

2015年11月、主治医が証人に変わったが、その後、英一郎さんの病名が変わる。

547 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 20:04:27.15 ID:1Sy0PrJT.net
「もともと会長からは、統合失調症として引き継ぎを受けました。私の診断はアスペルガー症候群です。空気を読めない……。相手の言っていることを被害的に捉える傾向がありました。コミュニケーションが一方的で、いいたいことを言うだけでこちらの指示を守れない。こだわりの強さもありました。ゲーム依存の状態で、環境を変えることが苦手でした。アスペルガー症候群の方は感覚過敏が症状としてありますが、英一郎さんの場合は聴覚過敏がありました」(証人)

引き継ぎから実際に英一郎さんに会って確定診断を下すまでの約3年間、病院に来たのは熊沢被告人だった。被告人の説明により病状を把握し、薬を処方していたそうだ。

「医師法には直接診断しなければならないとありますが……」と、検察官が疑問を呈する場面も見られ、証人自身もそれを理解しているためか、尋問は終始、歯切れが悪く語尾が聞き取れないことも多かった。

「統合失調症として引き継ぎを受けた。統合失調症の患者さんは通院にこないことも多いので……」と、直接の通院なしに薬を処方し続けたことを弁解した。

https://www.bengo4.com/c_1009/n_10606/

548 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 23:37:04.54 ID:y9htNDFu.net
>>512
自殺の原因はハッキリしてますか?
してないのでは

549 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 23:44:52.02 ID:u9ZyNQZN.net
>>506
中3に聞いたらクラスにも常に来ない子いるって言ってたな
他クラスの旧同級生も修学旅行に行ってないって言ってたし、本当に実感として多いな

32年前の私の中学校では不登校児は1人だったわ
中学校の頃なんて学年全員の顔も名前も知ってた
付き合いが広く浅くが標準だった気がする

>>515
学校の中に適応指導教室作る取り組みしてる学校もあるみたいね、NHKで見た程度だけど
子が小学生の時にそれお願いしたら、盛大に突っぱねられてもうすっかり引きこもり

550 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 00:31:09.45 ID:eW1S8KW9.net
>>549
うちの学校も長期で来てない子が学年じゃなくてクラスに数人いるし
他のお母さんと話すと短期間の行きしぶり程度の子は結構いるみたい
中学校でのことって親からはほぼまったく見えないから何が引っかかって行けないのかがさっぱり分からないよね
ここで悩んでるお母さん方も発達障害由来で行けない可能性の人もいればイジメ由来の人もいると思うし
うちの場合ですが、本人は学校に行きたい勉強がしたいのに外的要因で行けないタイプじゃないから
どうすればいいか⋯って感じです
下手に刺激して自傷も怖いし

551 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 09:07:13.85 ID:61rfdg3M.net
周囲が優秀に見えて自信をなくしていたところに、ケガで学校生活に制限がかったのが合わさって不登校に…かと思って、周囲にもずっとそう説明してきた
なのに、実は部活内でいじめと感じる出来事があったのがきっかけというのを、1年半たって知ったよ
ケガをしてなくて、それをいじられることがなかったら、オレはまだ頑張れてたかもしれないって
今はもう次へ動き出しているから、話を掘り返すつもりはないけど、いじめだったら最初から違った対応をとれたかもしれないのに…と思うと悔やまれる

552 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 11:53:14.82 ID:xN/hUNAk.net
>逮捕医師“娘への愛”「親なら全力で子供守る」 家庭に“異変”も?すすきの切断遺体

>「娘さんはね、2年間くらい見ていないの。不登校って言ってましたよね。小学校来て、学校変わったから、大丈夫かなと思っても、やっぱり不登校で。中学校も行けなくて」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000308747.html

553 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 11:54:28.78 ID:xN/hUNAk.net
「あんな訓練校、辞めてやった」

声だけでも、怒りに震えているのが分かるほど、佐藤さんは興奮している様子だった。

話を聞くと、落ち着いて訓練校に通っていたのは、ほんのわずかな期間だったようだ。

以前のように、遅刻や無断欠席を繰り返す、注意する職員に逆上する、他の女性に連絡先の交換を迫る、受講中にスマホやタブレットで動画を視聴する……など、やりたい放題の生活に戻ったところ、他の訓練生や職員などから訓練生としての態度が悪すぎるとの指摘があったのだそう。

50歳男性が暴言・セクハラで「“職業訓練校”を退学」…28年間働かなかった男性の「衝撃の言動」
https://gendai.media/articles/-/113148?imp=0

554 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 11:34:56.15 ID:zJE9mXtO.net
荒らしはなんの意味もなく嫌がらせをするだけなんだけど
なんでそんな風なゴミになってしまったんだろうね
その経緯を聞いてみたいもんだ
やはり不登校から立ち直れなくてこうなったんだろけど

555 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 14:09:39.04 ID:FbJu64It.net
どっちかっつーと、荒らしは>>554だよね
不登校から立ち直る必要なんかありませんので。
生涯独学主義者

556 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 14:50:43.69 ID:zJE9mXtO.net
>>555
はいはいw

557 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 09:41:41.97 ID:eOPFq2Q1.net
「子の自立」を妨げる日本社会
「引きこもり」の問題以前に、日本で暮らすと親子の密着度が高いと思うことがたびたびあります。例えば大学生が企業に内定すると、その学生が親の反対を受けて内定を辞退しないように、企業が学生の「親」を説得し囲い込むこともあるといいます(いわゆる「オヤカク」)。こういったことが完全に悪いことだとは言い切れないのかもしれませんが、少なくとも「子の自立」とは遠いところにいるのは間違いないでしょう。

ドイツを含むヨーロッパの10代や20代は大学の進学先や勤め先について親に報告することはあっても、「親の同意を求めなくてはいけない」と考える人はあまりいませんが、日本では成人後も「親に相談する」ことが世間でも当然視されているようです。

そういったことが、子が成人後も実家に住み続けたり、引きこもりを続けても、そのことが問題視されながらも、どこかで容認されてしまっていることにつながっているのではないでしょうか。

「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
「親元を離れないこと」は社会的に格好悪い
https://toyokeizai.net/articles/-/302387

558 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 09:42:53.79 ID:eOPFq2Q1.net
> □ 学校や先生へのお願いが個人的で平等性を欠いていないか
> □ 塾や習い事で「お金を払っているのだから何でもあり」の姿勢になっていないか
> □ 子どものご機嫌取りに奔走していないか
> □ “甘えさせる”と“甘やかす”を混同していないか
> □ 子どもに注ぐ目が“見守り”ではなく“監視”になっていないか
> □ 子どものあらゆる行動を親が決めてしまっていないか
> □ 「あなたのため」と言いつつ、自分の理想像を押しつけていないか
>
> こちらのチェックリストで今一度、自らの関わり方を振り返ってみましょう。

559 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 08:00:52.50 ID:J6TjAb4w.net
通信制高校ってなんであんなに高いの
転校じゃなくてもう就職してほしい

560 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 10:51:04.88 ID:oeaGJhdn.net
>>559
全国区の通信制は高いです
公立や地元私立の通信制はそんなにしないはずですよ

561 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:50:04.57 ID:7NT8Cb4A.net
ウチは大阪の私立だけど3年で100万、授業料全額補助で11万の予定

562 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:50:13.21 ID:7NT8Cb4A.net
ウチは大阪の私立だけど3年で100万、授業料全額補助で11万の予定

563 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 13:56:10.24 ID:STtxMsK4.net
一回就職してみるのもありだと思うよ
その後、やっぱり学生のほうが楽だって思って復帰するかもしれないし

564 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 15:40:21.48 ID:oeaGJhdn.net
実家からフリーター暮らし、月10万くらい稼いだらそっちのほうがいいとか思っちゃいそうだよね
せめて20代半ばまでに目が覚めればいいけど
中卒でいい職場につける率なんてほぼないような気がする
ま、わからんけどさ

565 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 15:55:01.32 ID:+i5Qc+ze.net
不登校児の親の会に行くことがあるんだけど当事者の子どもも結構来るんだよね
親も子も皆の前で1回は自己紹介する(「○○ですよろしくお願いします」だけでもいい)んだけど
結構長く喋った子が「その時はタヒねばいいし」って言って場がシン⋯となったの思い出した
~たらどうするの?って言われて来たんだろうし本人も思うんだろうけど実際どうしたら分からないんだろうな

566 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 16:15:25.44 ID:oeaGJhdn.net
人前でそれ言う子は典型的なかまってちゃんだろうね
どうしていいかわかんなくてそうなる
10年後くらいに思い出したら、顔真っ赤になるやつだと思うw
そうなれればいいんだけどね

567 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 16:18:27.58 ID:+i5Qc+ze.net
子が不登校になるまで不登校児だなんて遠い世界の話だと思ってた
まさか我が子が不登校になるなんて何かの天罰かと思うしお寺さんだの悪魔祓いにすがりたくなる気持ちは分かるようになって来た

568 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 16:23:12.76 ID:+i5Qc+ze.net
>>566
場が凍ったのに気付いてアッこれは人前で言うべきじゃなかったと気付いてくれたらいいんだけどね
大抵来てくれるお子さんって元不登校児で自分に求められてること(親側が何を聞きたいと思ってるか)を考えて話してくれるんだけど
その子の親御さんは一事が万事これなら会話大変だろうと思ったな

569 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 22:51:10.65 ID:xgnaAphI.net
>>567
お寺なら良いけどインチキ整体師とかインチキ歯科医とかに騙されないように気をつけて
身近に実例ありだから

570 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 22:51:10.99 ID:xgnaAphI.net
>>567
お寺なら良いけどインチキ整体師とかインチキ歯科医とかに騙されないように気をつけて
身近に実例ありだから

571 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 00:18:42.06 ID:tTxuyx2V.net
私も子は私を罰するために不登校を選んでるんだろうかと思ってる
家では普通だもん
このままでどうするつもり?は禁句だそうだけどこのまま月日が流れて手遅れになる未来しか見えない

572 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 00:23:18.74 ID:tTxuyx2V.net
相談先を探しては話すことをまとめて人様に会ってお話することに疲れるけど現状は改善も回復しない
学校に行くなんて当たり前勉強するなんて当たり前なのにそう思うことから変えましょうだなんて言われる
同年代の子たちの登下校の姿や声を聞くのがツラい
長期化してきた今では小さい子を見かけるのさえ希望に溢れてた数年前を思い出してバカみたいだと悲しくなる
それでも母なので泣き言は許されずお母さんが頑張らないとと言われる
ツラいわ

573 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 01:20:37.79 ID:ne1yyaVv.net
>>571
わかる
発達障害とか統合失調症とかイジメとかわかりやすい原因ある方が対策もとれそうだよなーと思う
今が一番軌道修正しやすいのにね
このままズルズル成人してどうすんだろ?
もっと社会復帰大変になるよ?
学校にも行けなくてほぼ遊んでるような内容のフリースクールもまともに行けず、社会に出て働けるわけがない
将来のこと一緒に考えようって優しく言っても暴言はいて物にあたって部屋に引きこもるだけでうちはもう詰んでる…

574 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 01:32:31.22 ID:tTxuyx2V.net
>>573
わかるって言ってくれただけで嬉しい
週末新しい相談機関に行くんだけどこれで何かが変わるなんて期待してなくて
どうせ疲弊するだけなんだろうと分かってる
相談なんて親が何をしたらいいか分からないから、その穴埋めのためだけに存在してるんではと虚しくなる
理由がハッキリしてるならってのも分かる
例えば勉強が難しいのなら違う箇所で頑張ったりランクを落として偏差値の可愛い学校に行けばいい
だけどうちの子意欲がなくて
得手不得手は誰しもあるけどじゃあこっちの道で頑張ろうってエネルギーも意欲もない
どうすれば

575 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 05:36:35.64 ID:nu2IvrDg.net
>>573
メンクリに行って診断名貰って、それで出来る治療法を仰いでみたら?

576 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 07:28:19.10 ID:EzQ6+HH7.net
>>573
暴言吐いてものに当たって話にならない時点であなたの言う発達由来などなんらかの「わかりやすい原因」ありに見えるが

577 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:36:49.99 ID:tEjHEa42.net
>>574
学校に行くなんて当たり前勉強するなんて当たり前なのにそう思うことから変えましょう
これを言われるってことはやはりそういう固定観念にとらわれているんでしょうね

>例えば勉強が難しいのなら違う箇所で頑張ったりランクを落として偏差値の可愛い学校に行けばいい
これをみてもやっぱり学校さえ行けばと思っているんだというのがわかります
気持ちはすんごくわかります
けど、親がその気持ちをもっているかぎり子にそれが伝わっちゃうんだと思います
それができなくて苦しんでいるのは子ですし・・

将来を悲観しちゃうのはほんとわかります
けれどチャンスは必ずいつかくると思います
今は、通学することに期待しすぎず、いつか通学する気になったときのために備えよう、くらいがいいのかもしれません
追いつめて一生引きこもりになるよりはいいかなと思います
ま、どうなるかなにがいいか、ほんとにわからないんですけどね

578 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:42:59.87 ID:Cxaahd+4.net
でも最近は今は休ませて、ストレスない環境でじっくりエネルギー溜めましょうって奴はひきこもり長期化させるって言われてるよね…
学校が原因なら一度遠ざけて休養する必要性はわかるけど、年単位となってくるとそれだけじゃ駄目なんだろうな

579 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 11:24:30.66 ID:FtCm2HPj.net
>>578
ストレスない環境でエネルギーためようっていうのは学校へ戻すとか普通の道に戻すためのものではないように思う
無理させて命まで取られることを思えば引きこもりでも学校戻るでもなんでもいいってことだと思う
そもそも子どもを学校に戻す特効薬みたいな方法はないし誰にも正解は分かってないから
死なせるか生き延びさせる(方法や結果は問わない)かで後者を選ぶには無理させないしかないよねってだけ

総レス数 1001
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200