2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★30

1 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 22:32:11.86 ID:VtqycfNi.net
不登校の中学・高校生のお子様がいる【保護者専用の】スレ。

※【保護者以外の方は対象外です】ので
適切な場所へ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな【保護者のスレです】。
データの話はスレチになります。


不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。



次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。



★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

【★スレチは華麗にスルーでお願いします。】



前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626044998/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633758306/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1645355091/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1649940042/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653789357/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656078906/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669553684/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682261115/

405 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 12:15:26.48 ID:bjjEV0Vw.net
うちは、なんで不登校になったか?よりも不登校になるまで頑張ってた自分を認めて欲しいように見えた
だから何も否定しないで親は受け身の状態で話は聞くようにしたら学校へ行きだした

406 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 12:50:49.70 ID:hRvYg7JN.net
>>403
実際、診察室から叫びながら出てくるパワー系の知的障害者を見たことあるよ
先生が急いで診察室からでてきて『まぁまぁまぁ・・・』と必死でなだめてた
やっぱりたいへんな職業だなと思ったよね

けどそれはやはり稀な例だと思う
そういうちょっと重度な患者は別の時間帯や隔離された部屋での診察になるし
精神科では、なにか起きたときに身を守る対策するのは当然だよね

407 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:20:10.12 ID:3Hjggbyk.net
確かにね
そこら辺のクリニックだといたって普通の人しかいないけど、(ただし18以下は診られない)
子どもや若者診れる大きな病院には騒がしいタイプがいるわw
知的のある人や認知症のある人もいるから何かその人らが朝からやけに元気な日がある
繊細なタイプの子には少し怖いみたいだ

408 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:48:55.01 ID:D0NnXj9i.net
>>405
登校再開までどのくらいの期間かかりましたか?
うちも同じような感じに思えるので教えてもらえるとうれしいです
以前まだ順調だった(ように見えていた)頃
「私学校でうまくいってる!なんでかわかる?」って聞かれたから
「たのしいから?」って聞いたら「すごくがんばってるから」ってぽつりと言われたことがあって
その数ヶ月後から徐々に不登校になり今は完全不登校
あのときは全然気付いてやれてなくて本当に後悔してる

409 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:17:28.03 ID:KaBLFAAa.net
>>408
横だけどそれはツラい

不登校だと米の消費が速い!とか書きに来たら
ツラいねえ

410 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:23:15.36 ID:aRbRZgmK.net
>>409
完全不登校なのに毎月教材費に2000円取られてること知ってツラいw
年間24000円✖3
ドブに捨てる前に止めなきゃ…

411 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:26:20.47 ID:KaBLFAAa.net
>>410
給食費もよ!

412 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:54:13.95 ID:9KKpvBX+.net
給食費が無償化された
うちの区に引っ越しておいでよ

413 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:13:54.07 ID:bjjEV0Vw.net
>>408
うちは高校生なので留年かかるってのもあり動きました。夏休み挟んで4ヶ月休んでました。
6時に起きて準備する日もあれば、大いに遅刻しながら行く日もあり、ボチボチです。

414 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:24:35.66 ID:OgzCoi/C.net
事件は今年6月1日に起きた。英一郎さんは大学進学と同時に実家を出たが、卒業後も進路が定まらず、長らく定職についていなかった。また精神疾患を持ち、投薬治療を続けていた。

12月12日の公判では被告人質問に先立ち、英一郎さんの主治医が証人出廷し、英一郎さんの抱えていた精神疾患や生前の様子について語られた。英一郎さんは中学2年生の頃から熊沢被告人の妻に暴力を振るい始めた。統合失調症と診断されたのは、本人の生前のSNSによれば、18歳〜20歳の頃だったようだ。

この病院は熊沢被告人の義弟が会長を務めており、もともと英一郎さんの主治医は義弟だった。

2015年11月、主治医が証人に変わったが、その後、英一郎さんの病名が変わる。

「もともと会長からは、統合失調症として引き継ぎを受けました。私の診断はアスペルガー症候群です。空気を読めない……。相手の言っていることを被害的に捉える傾向がありました。コミュニケーションが一方的で、いいたいことを言うだけでこちらの指示を守れない。こだわりの強さもありました。ゲーム依存の状態で、環境を変えることが苦手でした。アスペルガー症候群の方は感覚過敏が症状としてありますが、英一郎さんの場合は聴覚過敏がありました」(証人)

引き継ぎから実際に英一郎さんに会って確定診断を下すまでの約3年間、病院に来たのは熊沢被告人だった。被告人の説明により病状を把握し、薬を処方していたそうだ。

「医師法には直接診断しなければならないとありますが……」と、検察官が疑問を呈する場面も見られ、証人自身もそれを理解しているためか、尋問は終始、歯切れが悪く語尾が聞き取れないことも多かった。

「統合失調症として引き継ぎを受けた。統合失調症の患者さんは通院にこないことも多いので……」と、直接の通院なしに薬を処方し続けたことを弁解した。

https://www.bengo4.com/c_1009/n_10606/

415 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:27:45.87 ID:OgzCoi/C.net
熊沢被告人にとっては、家族ぐるみの付き合いで融通の利く病院という感覚があったのだろうが、治療は適切だったのかという疑問は残る。早い段階で別の病院で、医師など専門家に意見を仰いでいれば、違う未来があったのではないか。

主治医の尋問直後に行われた熊沢被告人の被告人質問では、英一郎さんの進路から就職、住居や老後のことまで、熊沢被告人が様々に気を配っていたことが明かされる。この年代の男性としては珍しいほど、子どもの世話をしていたようだ。過保護といっていいほどだが、家庭内暴力やうつに苦しむ妻には任せられない事情もあったのだろう。

高校卒業後、日本大学に進学した英一郎さんが「製図の授業に拒否感があった」ため、代々木アニメーション学院へ進学させた。卒業後、日本大学を退学、別の大学に編入させたのち、再度の代々木アニメーション学院への入学。

卒業後は先述の病院会長が経営する関連施設に就職させたが、熊沢被告人がチェコ大使を退任する頃、退職した。

416 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:39:20.11 ID:c7r1OjIy.net
中学の不登校で高校も行かないと思うんだけど、高校で不登校の人は大学は行く気あるの?
もし自分に置き換えたら…大学中退など考えたこともなくて

417 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:46:55.83 ID:OgzCoi/C.net
青葉被告は16年1月から、さいたま市の精神科クリニックへの通院を開始し、訪問看護を受けるようになった。供述調書によると、看護師は18年5月に訪問した際、玄関先で青葉被告から胸ぐらをつかまれ、「しつこいんだよ、いいかげんにつきまとうのをやめろ。やめないなら殺すぞ」などとすごまれた。

 青葉被告は夜にゲームをするなど昼夜逆転の生活を送り、騒音で警察沙汰になることもあった。通院していたクリニックに不満を漏らすこともあったという。検察側の証拠によると、青葉被告は19年3月下旬以降、訪問看護に対応しなくなった。事件はこの4か月後の19年7月に起きた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230907-OYT1T50139/

418 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:53:52.00 ID:OgzCoi/C.net
少年時代は活発な野球少年だったという青木政憲容疑者(31)は、大学中退を機に内向的になり、他者との関わりを無くしていったとされる。住民女性を襲った動機として「(独り)ぼっちとばかにされたと思った」と話しており、ある捜査関係者は「『ぼっち』に敏感に反応する」と指摘。長野県警は青木容疑者の生い立ちについても解明を進めている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053100907&g=soc

419 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 22:53:50.89 ID:3Hjggbyk.net
>>416
うちは高校で不登校になったんだけど昔から学びたい分野があったから大学に行きたいと
そのために高校受験も本人が頑張ったから

でもメンタルが安定してきたとは言えまだ波があるから一年遅らせるか、通信制大学になるかもだけど
一番悪い時は無理しないで就労支援などを利用すればいいと私は思っていたけど、カウンセラーにまずはやってみたらと言われて最近は本人にやる気がある様子

420 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:02:15.46 ID:q7JVXJS3.net
最近フリースクールで仲良しができて楽しくやってるなと思ってたらリスカしてた
私に対する不満というか苛立ちからやったみたいだけど私自身はもう白けてる
去年の方がめちゃくちゃに荒れ狂っててリスカしてもおかしくなかったのに、今やるんだ?って感じ

421 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 11:01:35.17 ID:cK2Y4z7m.net
●「1対1」の関係しか結べない幼児=不登校児

保護(親)―被保護(子) 

同年代とは付き合えない。「自分を保護してくれる相手」と1対1の関係しか築けない
「仲の良い」は「保護してもらう」ことにすぎない



●成熟し、様々な関係において適切な「仲の良い」状態をつくれる青年
「バイト先の店長に彼女を紹介する」といった「1対多」の関係を築ける

      親戚      学校の教師
        \    /            
同年代の友人―「自立した青年」―彼女
        /    \
     バイトの店長  親(旧保護者)
27
名無しの心子知らず
07/29(土) 23:51:43.51
ID:L2tQc9QX 6/7
「不安だから」ではなく、親以外とのコミュニケーションの型が身につかない
だから、親の保護がある家から出られない

これが不登校の原因

422 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 12:01:10.21 ID:pBPQqN5T.net
字ちっさw

だから社交不安症は不安だから幼いからダメとかじゃなくて要受診だっつーの

親が何とかしようとしないことだよ

リスカも病院へ
>>420さんもだいぶお疲れのように見受けられる
疲れて当たり前の状況だよね

423 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 13:07:21.93 ID:zciNhQDD.net
>>422
ありがとう
病院にはずっと通っててだいぶ元気が出てきたと思ったら手首に傷だもん
疲れ果てていて騒ぐ気にもなれないよ
自分を守るのに精いっぱい

424 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 13:54:23.92 ID:6fP6aOln.net
不登校娘が通信に転校したいと言い出した
通信っていくら位かかるの

425 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:12:46.24 ID:u7iomlyC.net
>>424
N高校で50万弱だね
2年目は30万円強

426 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:20:41.06 ID:cK2Y4z7m.net
「娘の顔を見ると、怖くて動悸がするんです。私は長女と長男の3人暮らしで、主人は2年前に亡くなりました。動悸がするようになったのは主人が亡くなってからです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5a3d3fb37e368c92ed4a200b7a5bbdc0165e0f

427 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:21:03.95 ID:cK2Y4z7m.net
一緒にテレビを見ていても急にスイッチが入って、母親である私を罵倒してきたりします。最初は叱っていたのですが、ワーッと言われるうちに、“自分が悪いんだ、自分が我慢すれば”と思うようになって……
都内の心療内科医の女性だ。近年、“娘が怖い”といった内容の相談が増えているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5a3d3fb37e368c92ed4a200b7a5bbdc0165e0f

428 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:41:03.18 ID:cK2Y4z7m.net
宮田さんのケースに限らず、娘に特化して怖いという親御さんが多いです。

429 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:52:17.16 ID:cK2Y4z7m.net
「相談に来る方々はそれぞれケースは違いますが、成人した娘に、自分のこれまでの育て方を責められている、ということが共通しています」

430 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:19:28.83 ID:cK2Y4z7m.net
一度は1人暮らしをしていた英一郎氏。 しかし、その生活はゲーム中心だった。 2019年5月からは再び実家で暮らし始めたものの、同居を始めた2日目に問題は起きた。 「『ごみを捨てろと言いやがって』と言って襲われました。髪をつかまれてサイドテーブルのところまで引きずられました。必死に逃げました。でも玄関まで追いかけられて、ドアやコンクリートにたたきつけられました」

「肋骨にヒビが入ったり、顔に青あざ、鉛筆の芯を思い切り手に突き刺したりもありました」

熊沢英一郎に「死」以外の救いはあったのか?
https://parupunte-life.com/archives/8350

431 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:23:25.46 ID:cK2Y4z7m.net
>746
>>745
てか、不登校家庭ってほとんどがそういう状態でしょ

「いじめがきっかけ」って良くいうけど、「いじめそのもの」がきっかけではなく、
「いじめに気付かなかった(認めなかった)親」が過剰に反省し、その後親子の力関係が入れ替わって不登校になるケースが多い
まるっきり親が奴隷状態なのよね

>747
>>746
親が奴隷か
それはあるかもな
よきアドバイスありがとう
何とか子供を腐らせないようがんばる

>755
>>746
長年謎だった「不登校の原因」がはっきりした
驚きを隠せない

432 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:28:23.00 ID:XqFarW0T.net
>>424
公立の通信制高校はないですか?うちの市にはある

433 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:44:32.82 ID:cK2Y4z7m.net
通信制高校53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1687646261/
>16
進路データの捏造という詐欺まがいの宣伝をして生徒を集めて補助金を受け取るとか不正受給にならんのですかね?
>34
高校2年の子供が、通信制とサポート校に転校予定。
サポート校との契約で気をつけることはなんでしょうか?
>35
しないことが一番です
サポート校は正規の教育機関ではありません
平たく言えば論外です
高い金が掛かるだけです
>47
通信制高校やサポート校の宣伝を真に受けてるのだろうよ
サポート校は無認可民間業者なのに
人ってこんなに簡単に騙されるんだな
そりゃあんな悪質な詐欺も流行るわ
そして行政も対応しないし単位や卒業の取り消しもないから無法地帯にもなるわな
>48
溺れる者は藁をも掴む
>72
あまりにも進路不明者が多すぎる
大学進学率も低い
本当に馬鹿げてるな

434 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 07:49:16.98 ID:JR5Bg08b.net
>>424
我が家が見たところは年間30万くらいで補助金もあるよ

435 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 15:39:33.62 ID:cCrpMnA7.net
>>424
ピンキリですよ
全国区のとこは高いです
でもはっきりいって通信制にそこまで金をかける必要はないと思います
地元でそこそこのとこで十分
弱みにつけこむ不登校ビジネスは儲かりますわな

436 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:07:39.26 ID:8fYcpd4h.net
最近は不登校というより発達障害の受け皿として通信制増えている気がする
サポート校はよほどのことがない限り必要ないと思われ

437 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 22:47:48.18 ID:suqkXzm/.net
最近書き込みなくて皆さん順調なのかしらと思っていたけど
書き込むのにも労力いるね
先生から受け取ってきたプリント類片付けしてたけど
溜まり行く未提出物に気持ちが暗くなった
これが提出物は間に合わせてるとか毎日自習してたり
後から追い掛けて学習するお子さんの母だったなら気も楽だったかなあ

438 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 22:48:58.18 ID:suqkXzm/.net
本人の様子を先生に話し義両親に話し、窓口役も疲れる
私だって何も分からないのに

439 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:00:18.48 ID:V+wanzla.net
義両親に報告するのは夫だけどさ、それまでの話し合いや決定や情報収集や、やる気スイッチ探すとか押すとか宥めるとかの苦労は全部こっちで、見学説明会試験面接に連れて行くの必死なんだよ
「通信決まったよ」って言うだけで父親やってますって顔されちゃたまらんわ

440 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:06:17.07 ID:dS7qCbdP.net
わかるわあ
こっそり観察する様子見る声掛けするだけど地雷は踏まないようにって地味に疲れる
情報収集もほんとはやりたくない
>>408さんの「たのしいから?」もさ、お子さんからしたら母さんは分かってくれてなかったって思ったんだろうけど
こういうの聞いてるだけでツラくて⋯
早く楽になりたいよ

441 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:06:35.07 ID:TAPEDOHd.net
だが、15年には株式会社立の「ウィッツ青山学園高校」(三重、17年閉校)による国の就学支援金の不正受給や不適切な教育活動が発覚。その後の同省などの調査でも、単位修得に必要な面接指導(スクーリング)の未実施や教員以外による添削指導など複数の通信制高校で不適切な教育活動や学校運営が確認されている。

急増する通信制高校、設置認可を厳格化へ…不登校生らの「受け皿」20年間で2倍以上に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8936f17dce3f91f5a7302dd732135eaf55a81e8f

442 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:08:27.28 ID:dS7qCbdP.net
下校中の学生を見るのがツラいし学校案内に載ってる輝かしい生徒さんを見るのもツラい
何でって思うことばっかり

443 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 08:12:50.31 ID:O8yyLlcx.net
>>437
わかる
毎日ただ家にいるだけ
先生がたまに持ってくるプリントは溜まる一方で、そこに「◯日までに提出がないと評価に入りません」とかの文を見つけたりなんかして暗澹たる気持ちになる
テストも受けてないし
学校は行かないけど勉強は好きとかだと全然親の心持ちも違うよなー

444 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 08:22:51.39 ID:pS6+FVLw.net
>>251なんだけど留年カウントダウンでタヒタヒ言ってる
周りで最善尽くしたのになんなんだって思う
昨日母子各自で未遂して我ながらアホすぎる
ちなみに家族全員メンクリもカウンセリングも通い中
共振して追い詰められる一家らしい笑

通信制転入の手続き進めるけど学校があり過ぎて選ぶの大変ね
うちは今から転入できるところに制限されちゃうけど、通信制通われた方でどういった点を重視された点を教示いただけたら嬉しいです
本人真面目でメンタル弱々だから辛くないところなんだろうな
私自身は学校から勧められた公立通信一択だったのだけども
ビルテナントの学校もギャル系通信制もあって驚いてる

445 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 08:40:24.04 ID:WBz0Jwhp.net
電車通学勢のみなさん定期どうしてる?
6ヶ月定期買ってたのがもうすぐ切れるけど2学期入ってから1回も登校してないしできそうな雰囲気もない
でも定期継続しないと(おかあさんも登校しないって諦めてるんだ…行かなくていっか)になりそうで迷う
でも乗りもしない定期に何万も?
こうなってみて今まで思いもしなかったことに悩んだり迷ったり不安になったりしてなかなか落ち着けない
ため息ばっかり出てしまう

446 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 08:53:32.47 ID:pS6+FVLw.net
>>444 不登校や高校中退でタヒないと自分の経験でわかってるけれども親の立場だと揺れまくるのは何だろう、登校は残り2カ月なのに苦行コースを選ぶのだろう、子の選択なのに苦しくてたまらない
中学時の不登校が、周囲の目や進路、同級生に置いて行かれる、未来が塞がれる気がして、当事者としても親としても本当本当に辛かった
高校なったらどちらも少し楽になった
日中外に出てもおかしくないし、バイトや趣味で自身の世間の広さが変わったのかも
仕方ないので通信制探そう

447 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 09:03:44.80 ID:pS6+FVLw.net
>>445
通院や他用途に使えるのでうちは買います
用途ありや高額でなければ本人を信じて買うも有りだと思います

448 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 11:30:46.60 ID:16o/U8z/.net
高3、今までもちょいちょい行かない事あったけど夏休み明けから一切行かなくなった
人と話したくないと言ってるけど詳しい理由はわからない
自室に引きこもり、YouTubeやゲーム三昧
夕飯も数年前から自室で食べるようになりコミュニケーションあまりなし
カウンセリング行こうと言っても行きたくないと
今週いっぱい休んだら成績つかなくなるって本人もわかってる
とにかく何も話してくれないので、親に何ができるのか全然わからない

449 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 12:04:33.76 ID:pS6+FVLw.net
>>448
連投でごめんなさい
うちも高3で1学期からぽつぽつ行って2学期から休んでばかりです。あと数日で留年になりそうな状況です。コロナワクチン打ったばかりなので数日発熱で出席停止扱いにしてもらってます。
↑これ数日稼げる

カウンセリング行ってもすぐには効果ないのと、しばらくは本人も欠席理由を言葉に出来ないと思うので、親が動けることを。
本人に発達傾向があるようであれば児童精神科も。大人になると受診予約が難しいのと小児医療費補助があるかもしれないので。

うちは高卒認定試験の申し込みに間に合わなかったので通信制転入を狙って探しています。カウンセリングと併せて通信制などの保険も是非。

450 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 13:49:55.30 ID:+H4434Ou.net
>>448
高3まで通えていたとすると、卒業に必要な単位はほぼとっているかもしれませんね
今お子さんを無理に動かすことは難しいように思えます
まずは学校と卒業について相談されるのがよいかと思います
もしだめなのであれば、その現実をお子さんを話しわないといけない
最終的には、若いうちの数年は取り返せる!と割り切る強さが必要です
親のメンタルを変えるのは重要だと思います、ていうかうちはそうしたしそう思わないとやってられませんw

451 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 18:19:45.81 ID:TAPEDOHd.net
「昭仁くんのご両親は本人のやりたいように自由にさせるような、そういう教育方針だったように思います。」

452 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 18:25:08.16 ID:TAPEDOHd.net
通信制高校53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1687646261/
>79
声優コース
ゲームクリエイターコース
ネイルアーティストコース
イラストレーターコース
プロゲーマーコース
esportsコース

こいつら将来のこと考えてんのかよwwww
>83
有名なとこでもサポート校はヤバいかと
通信制高校本校ですらヤバいのばかりなんだし
神村とかでもあれだぜ
>94
神村の事件は酷えわ
サポート校に全責任を押し付けたのが最高に痛々しかった
>98
サポート校は詐欺みたいな宣伝をして生徒や保護者を騙すからなあ
神村のケースがいい例だ
>118
生徒が金を払わなくても補助金たっぷり
一種の貧困ビジネスが成り立つ
>150
進路実績どころかそもそも卒業にこぎつけられる生徒がせいぜい2割であることを公開しなくても、何も言われない公立通信制

453 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 21:39:01.78 ID:ipLRErrs.net
>>450
で、結局その「若いうちの数年」とやらは取り返せましたか?

454 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:36:29.64 ID:3/IxX2XE.net
>>445
春から週4登校型通信制高校入学
4月末で通学回数券発行終了だったのでそれまで数十枚購入し、一学期は殆ど登校出来ず回数券だけで行けた
9月11日に二学期が始まって定期証明申請したけどまた休んだので19日に定期やっと買ってこれた
週2回くらい行けたけど、もう行く元気なさそう。
一応、1ヶ月にしたけど継続する予定
もったいないと思うけどね…

起きなきゃいけないと分かってるけど嫌だから起きれないって
来月始めに学校に派遣されてる精神科医の受付予約してる

455 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:46:03.60 ID:k3kIpXPU.net
久しぶりに午前中だけど学校に行ってくれた涙
行ってくれれば手帳になんだって書いてやるw

通信制見学に行った 通える場所があると安心したみたい
ネット見るだけだといろいろあり過ぎて自分とは違うとビビってたわ

456 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 09:25:15.95 ID:Je+i4cHT.net
>>453
取り戻してる人多いんじゃない?
大学卒業してもこんなはずじゃなかったって人も多数いるわけだし
少なくともあんたみたいなこというのは人間としては失敗作だろうけどw

457 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 11:45:49.19 ID:vtbxDMM8.net
2度目の精神科入院の息子
こっちが精神病みそう
でもメンタル強いのが取り柄だから頑張らないと

458 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 12:00:09.17 ID:dtndo93x.net
>>455
午前中だけでも行ってくれるなんて夢のよう
いいなあおめでとうございます
うちも通信制の見学検討してみようかな
家で勉強する子ではないから卒業できるのか分からないけど

459 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 12:15:04.72 ID:dtndo93x.net
高望みなんかしてなかったのにな
エリート進学校でもなく普通の公立高校に行ってくれればいいと思っていたのが底辺私立が射程に入り通信制を検討しないといけないようになり
そもそも本人にやる気があるかも分からず
そんなに多くは望んでなかったのに普通の親が普通に、何とも思ってない当たり前が私たちにとっては
一体私たちが何をしたって言うんだろう

460 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 12:18:07.35 ID:35Y6w1ET.net
今までにモメすぎて、子供にとって私という存在がもう無理みたい
何を言ってもやっても「私が悪い」ことにされるのが私にとっても無理
別居することになると思う
疲れた…生まなきゃよかった

461 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 12:20:43.66 ID:dtndo93x.net
元々頑張るとか踏ん張るってことは出来なくて、ちょっと難しいってなったらじゃあいいやと手放す子で
こういう粘る力はもうどうしようも

462 :sage:2023/09/27(水) 20:26:24.78 ID:ckdc7Mpw.net
>>449
余計なお世話かもだけどもし通信制高校に転入を検討してるなら2年生までに修得できた単位は担任に確認しておいた方が良いよ

転入時期が冬とかになると転入先で履修できる上限単位が下がるから、場合によっては同世代と同じ時期での卒業は不可能になるから

463 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 20:27:08.46 ID:v1NtFyc0.net
>>461
他の子の成長についていけない、発達とか境界知能の類でしょ?
そう産んだのは親のせいだし、悪いのは親だよ

464 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 20:59:26.89 ID:HPTkX5Bh.net
>>461
粘りとしなやかさが無い

ポキンと折れる

465 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 21:44:28.38 ID:HC1s83No.net
同じ親から生まれても気質の違いってあるからなあ
うちの子の一人はポジティブでガッツがあり友達も多いけどお勉強は得意じゃない
一人はお勉強はまあまあだけどスレタイ
正反対のタイプだよ

466 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 22:49:37.51 ID:/QGUaLVx.net
高等学校通信教育の現状について 文科省

全日制高校進路 進学・就職以外のもの 4.4%
通信制高校進路 進学・就職以外のもの 32.3%

記以外の者とは、家事手伝いをしている者、外国の学校に入学した者、上記の※1~5に該当しない者で進路が未定であることが明らかな者を示す。

467 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 22:50:27.90 ID:/QGUaLVx.net
高等学校通信教育の現状について 文科省
https://www.mext.go.jp/content/20210226-mxt_koukou01-000013082_04.pdf

468 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 23:51:16.45 ID:s/LhfIbJ.net
うちは上の子がなんでもできるタイプでストレートで旧帝
人間関係もうまくやれるタイプ
下の子にとっては自慢の存在だけどどうしてもコンプレックスにもなってるんだろうなと思う
本人が気にしてる節があるときは気にしすぎる必要ないよって意味でそれぞれの道があるし得意不得意もそれぞれだよって感じで接して来たけど
そうすると「どうせ自分には期待してないんでしょ」って思ってしまうみたいで難しい
成績は心配しなくてもいいっていうのも同じく期待してないんだねって受け取ってたみたい
何か言っても言わなくても傷つくみたいな感じ
登校も背中を押せば無理をさせることになってしまうしそっと見守れば諦めたみたいに感じさせる気がして匙加減が本当に難しいわ

469 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 00:21:50.35 ID:fQXdOCWs.net
>>468
>「どうせ自分には期待してないんでしょ」って思ってしまうみたい
これ分かります
>>445さんの定期の件もだけど不登校の子はこういうところの判断が難しいよね
うちもそうなんですが定期を買わなければもう見放したんでしょと取られそうだし
買ったら買ったでしんどいのに無理強いする!と思われそう
差し出された白と黒のカードの、どちらを選んでも爆発しそうだから
毎日カード選びたくない

470 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 07:56:07.84 ID:4OB32aTs.net
がんばれって言ったら私はお姉ちゃんorお兄ちゃんとは違うとまた文句
うちの妹がそれだったわ

471 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 08:57:50.73 ID:SNp/nQ01.net
>>458 ありがとう 何とか通学できたようで午後教科は単位全滅なので昼食がないと少し楽なよう
高3で休み時間に勉強してる人が多いようで感心持たれないのが気楽のようです
サポート校の見学にも行って励まされたので午前通学続きそう
458のお子さんも良いきっかけがありますように

>>462 ありがとう 通知表で単位確認できて不足は数単位ほどでした。見学校では12月転入からでも間に合うみたい。ただ申し込み時期が11月で微妙、悩ましくも本人の動向次第になりそうです

サポート校では望んで入学した学校と離れなくてはいけない
自分で考えて後悔しないようにしてくださいと言われた
親の言葉は響かないけど他者の声は届くんだと、もやもや

472 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 15:51:26.49 ID:CB6GLO5S.net
何を言っても言わなくても傷つくってめんどくさいよね
じゃあ離れて暮らそうその方がいいでしょうって言っちゃったことある
親と合わないならばあちゃんち(近い)に下宿しなって

473 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 17:21:56.36 ID:e2HHVfsa.net
スレタイの高3
高1のときに完全不登校を経験し、復学したものの辛いことがあると休む
先週内部進学の為のテストがあって、無事受験出来た
受けられさえすれば何処かの学部に入れてくれるらしい
大学はとりあえず決まってホッとしてるけど、卒業までが長いわ…
これから外部に出る子(進学校なので内部進学は負け組の風潮)との気持ちのすれ違いとか出てきて辛いと思うんだよね
既にそんな感じの理由で休んでるし
あと数ヶ月頑張って欲しい

474 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 17:42:08.94 ID:fMqF3zK8.net
>逮捕医師“娘への愛”「親なら全力で子供守る」 家庭に“異変”も?すすきの切断遺体

>「娘さんはね、2年間くらい見ていないの。不登校って言ってましたよね。小学校来て、学校変わったから、大丈夫かなと思っても、やっぱり不登校で。中学校も行けなくて」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000308747.html

475 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 17:43:51.41 ID:fMqF3zK8.net
祖父:
そうなんだよ。俺が「過保護じゃないか」って言うと怒られるんだ。「おやじは古くせえからすぐ過保護」って。普通に行けば大切に育てたらそうならんけど。

父親が娘の行動に、一切口を出せないほどの、歪な関係だったのか。

被害男性と瑠奈容疑者を知る人:
数日後に「やっちゃった やらかしてしまった」っていうのを、友達にLINEで連絡をしたと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27843e297374ceab3c8af04d9a8fcfca561afbcc?page=3

476 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 17:44:33.82 ID:fMqF3zK8.net
> 父親と娘、どちらが主なのか、どちらが従なのかということに関してですが、一般的な家庭であれば、主が父親で、従が娘になる。
> しかし、娘は祖父の話なども出ているが、不登校であるなどの状態だった。
> 私も少年係をやっていた関係もあって、そのような関係性においては、どうしても父親、両親が溺愛をするということがある。
> その溺愛の結果として、主と従が入れ代わってしまう場合があります。

477 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 17:45:16.76 ID:fMqF3zK8.net
自立促す手紙、ビリビリに 容疑者が反発か 川崎殺傷

県警によると、伯母は1月2日と7日に「自立してはどうか」という趣旨の手紙を渡した。岩崎容疑者は8日、「自立しているじゃないか」と反論。2日の手紙はビリビリになって家の中で見つかった。

小学6年生のころから不登校になり、中学校にもほとんど通学していなかった。

https://www.asahi.com/articles/ASM6W567BM6WUTIL021.html

478 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 22:18:36.83 ID:CB6GLO5S.net
>>473
大学入ったらここのスレも卒業ですね
我が家もそうです
大学の方が楽という意見も聞くけど
縦横ななめのつながりが大事とも聞くので
どうなのかなあ?と思いますがもう18歳、成人になるので色んなことに折り合いつけたり
体調のコントロールをしたりという意味で
自立してくれればと思います
473さんのお子さんも皆さんも幸多かれと願います

479 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 23:01:45.03 ID:KDNOCj9Z.net
毎日毎日テレビばかり見る生活が何年も続いて今まであらゆる事を試したけど全て無駄に終わり、次第に親の資金や気力まで無くなってもう諦めの境地だわ。
こうやってニートが出来上がっていくんだな…と。
止まない雨はないって言うけどウチはどちらかが死ぬまで雨は降り続けるんだろうな。

480 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 06:47:27.97 ID:Xtha0gr4.net
無理やり学校行かせたり生活整えたりするとジシ選ぶとかいうけど
ニートで親の資産食いつぶして犯罪者になるのと
同じくらいの選択だと思うけど
結局もう未来決まってるんだし

481 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 06:53:20.54 ID:Xtha0gr4.net
>>456
>失敗作
これが不登校の親か…やはり…

482 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 10:11:38.98 ID:WOkruLwv.net
>>480-481
あなたみたいなのが失敗作なんでしょw

483 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 12:14:40.51 ID:JDwgebSf.net
>>478
レスありがとうございます!
このスレ卒業出来ると良いですよね
478さんの、自立という言葉を見て、今までべったりだったなあと今更ながら気付きました
お互い自立して、どうにか子供を社会に出られるようサポートしていきたいです
ありがとうございました

484 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 13:29:21.17 ID:Xtha0gr4.net
自分のガキ不登校にしといて失敗作はどちらでしょ?

485 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 13:56:44.70 ID:EDVvjACE.net
>>484
おたくも失敗作の親だからここにいるんだろうにwww

486 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 19:25:33.40 ID:co0ttgQZ.net
まさか我が子が不登校になるとは思ってなかったな
中学は成績上位、生徒会、合唱ピアノ伴奏など目立つ子だったから本当に信じられなかったけど、かなり無理に無理を重ねてしんどくなったんだなと今なら思う
長い人生のうちの少しぐらい別に休んでて良いと思った

487 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 23:19:58.81 ID:MZ41tbNB.net
>>486
中学ではお山の大将できたけど、高校では同レベル以上の子ばかりなのですっかり落ちぶれて諸々嫌になって逃げたのでしょうね

488 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 00:30:13.70 ID:N7OlHnOl.net
【幼稚園、小学校低学年くらいだと……】
・イヤなものを避ける
・代わりに親にやってもらう
・物事は簡単に進むものと捉えがちになる
・踏ん張りがきかない
・飽きっぽい
・簡単にあきらめる
・失敗に弱い

【思春期になると……】
・自分で決められない
・自己管理が苦手
・親のせいにする
・やってもらうことが愛情だと感じている
・実年齢よりも幼い印象を与える

489 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 00:30:49.97 ID:N7OlHnOl.net
>>488
↑「問題の〇〇ペアレント」が子どもに与える影響がこれ!

ヘリコプターペアレントとカーリングペアレントに共通するのは、
・子どもに失敗をさせたくない
・イヤな気分にしたくない
・のびのび楽しく過ごしてほしい
・できた!という体験をたくさんしてほしい
という思いです。

これらは間違っているものではありません。しかし、それが過度になってしまうと、子どもの成長にも影響を及ぼしかねません。
https://www.shinga-farm.com/parenting/helicopter-parents/

490 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 00:32:31.92 ID:N7OlHnOl.net
「過度な自尊心が要因と考えられる。」

491 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 10:07:27.82 ID:qNf3Tmkz.net
>>487
ちなみに今は毎日行けてます
自己受容出来たんでしょう

492 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 01:27:35.52 ID:ijDuluMi.net
東京の水道水がセシウム入りとか憧れない?
飲めば飲むほど被曝できちゃう
規制値は下回ってるけど被曝できるからゆっくり早めに死にたい人には理想的な環境
飲食店で水道水使ってるから嫌でも被曝できちゃうな
なかなか自殺願望って実行できんよ
それが自然に生活でできちゃう
夢の国だわ

しかも買ってるミネラル水はピーファス汚染とか発がん性を子供に飲ませてて踏んだり蹴ったりで哀れ

493 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 03:38:56.00 ID:xk3Ndb4r.net
こんな時間に目が覚めてしまった
明けない夜はないなんて言うけどほんとなんだろうか

494 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 03:39:23.79 ID:xk3Ndb4r.net
秋のせいか落ち込むわ

495 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 05:03:31.91 ID:L8ktOzzT.net
逆だわ
私は暑い時の方が鬱になる
冬のキリッとした空気で頭が冴えて鬱傾向が減るわ

日照時間が少ない時、鬱発症してたこともあった

長生きするといろんなことが180°変わる…

496 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:50:30.25 ID:di78VcBz.net
「気に食わないことがあるとまくし立てるところは、元夫とそっくりだと思った」

 ■自室に引きこもるようになり

 青葉被告は自室に引きこもるようになり、母親は部屋の前に食事を置くなどしていた。
青葉被告は半年後「仕事を見つけたい」と言って家を出た。
 青葉被告は茨城県や栃木県内で職に就いたが、いずれも長続きしなかった。
「もう面倒は見ていられない」
 以来、母親は被告と会うことも、連絡を取ることもやめたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7602d87cb7f19c9b7e3db048be86ffc551cf5359?page=2

497 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:52:18.79 ID:di78VcBz.net
「ここでだったら最高のアニメーションを作れるので、最高のシナリオを作れば最高の作品になる」

2019年、アニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオが放火され社員ら36人が死亡した事件の裁判が11日も京都地裁で開かれ、殺人などに罪に問われている青葉真司被告(45)への弁護側による被告人質問が行われています。

青葉被告は、京アニの作品を見て、「ここでだったら最高のアニメーションを作れるので、最高のシナリオを作れば最高の作品になる」と感じたことを明らかにしたほか、自身が書いた小説を京アニの賞に応募した理由について、「京アニ大賞は立ち上がったばかりで、自分である程度意見を出せる。足跡を作っていける場所ではないかと思った」などと、自身の中で京アニへの思いが強まっていったいきさつを語りました。

498 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:52:55.93 ID:di78VcBz.net
「気に食わないことがあるとまくし立てるところは、元夫とそっくりだと思った」

499 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:53:55.29 ID:di78VcBz.net
「自立してはどうか」

500 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:53:59.52 ID:di78VcBz.net
「自立してはどうか」

501 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 22:37:33.11 ID:V5ILH+bI.net
>>493
明けない夜はないとかやまない雨はないって終わったから言えることだと思う
夜である今が不安だから雨に打たれている今が辛いから何とかしたいんだよね

502 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 00:37:46.27 ID:AV6cVGY9.net
祖父:そうなんだよ。俺が「過保護じゃないか」って言うと怒られるんだ。「おやじは古くせえからすぐ過保護」って。普通に行けば大切に育てたらそうならんけど。
父親が娘の行動に、一切口を出せないほどの、歪な関係だったのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27843e297374ceab3c8af04d9a8fcfca561afbcc?page=3

503 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 07:10:28.76 ID:5oSW6ZxW.net
>>501
禿同
そして夜が開けないまま終わる人生てあると思ってる

504 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:36:35.38 ID:wXqDXBZY.net
>>493
不登校問題をかかえたら数年はその問題と向き合う覚悟をしたほうがいいですよ
中学でそうなったら高校、その後の高等教育までは覚悟しましょう
社会にでても職を転々とする覚悟が必要です

でもちょっと考えてみてください
こんなのは別に不登校じゃない子でもあることです
親ならずっと心配するんです
だからなんというか、親の向き合い方を変えるしかないんです
これは間違いなく言えると思いますが、数年もすればなにかが変わってきます
そのとき夜が明けるとか雨がやんだと思えるかどうかは親の考え方次第ともいえます

ま、こんなのは実際に体験しないとわからないことですけどね
なるようになると思えるまでは大変てことです

505 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 12:49:49.80 ID:KqvMRKmF.net
ちゃんと病院通ってるならずっと同じなんてありえない
1〜2年はかかるけどだいぶよくなるよ
通院してないなら知らんけど

総レス数 1001
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200