2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★30

1 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 22:32:11.86 ID:VtqycfNi.net
不登校の中学・高校生のお子様がいる【保護者専用の】スレ。

※【保護者以外の方は対象外です】ので
適切な場所へ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな【保護者のスレです】。
データの話はスレチになります。


不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。



次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。



★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

【★スレチは華麗にスルーでお願いします。】



前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626044998/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633758306/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1645355091/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1649940042/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653789357/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656078906/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669553684/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682261115/

344 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 17:19:15.41 ID:jzqOr17Q.net
>>343
私立の方がツライべ

345 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 17:19:50.24 ID:jzqOr17Q.net
>>341
別に集めてないよ?

346 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 17:58:41.92 ID:S6LAYgBh.net
>>341
そちらへ行ってどうぞで何か問題あるの?
教育を受けさせる義務は親にあるんだから公教育のシステムが合わないなら親が何らかの手段を講じて子供に教育を受けさせるしかない

347 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 19:27:30.06 ID:LWqdg/t/.net
>>336
>都立って書いてあんだろ文盲
>だからガキが不登校なんだろ
>
>貧困子ガチャ失敗カワイソス

348 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:52:05.35 ID:z3tlgPEE.net
何で突然荒れてるんだ?w


独学主義者はいいね
カッコいいw
うちの子大学も通信にするらしいからな
そう呼んでやろうかな

349 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 23:08:31.93 ID:61vPlbQn.net
>>342
都立御三家なんだけどw
そこらの私立より偏差値高いよw

350 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 23:17:45.97 ID:sYjtRTyL.net
嵐は相手しないで

351 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 06:06:59.76 ID:8nABE9gV.net
都立は日比谷以外はダメだよもう

352 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 07:25:55.86 ID:/wib5aoc.net
不登校のやつらって昼間家で何してるの?
45分×7時間とか勉強してるの?
運動とか人間関係とかどこで学ぶの?

353 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 08:26:14.73 ID:F34QEK/E.net
基本平日は勉強してる
45分×7なんて受験生じゃないんだからやらないよ
普段の勉強はもう少し要領よくできるでしょ
時間が余ったら趣味
運動と人間関係はボーイスカウトに週1〜2
テニス週2
高校生の居場所に月2
問題は上記以外に友達がいないことだw
友達は10人くらいしかいない

354 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 11:11:54.42 ID:fnHUS8M/.net
>>353
これが不登校の多数派なら未来は明るいな
実際は無気力にモニター眺めてるのがほとんどだろうけど

355 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 12:55:30.79 ID:TmUVeL17.net
>※【保護者以外の方は対象外です】ので適切な場所へ移動お願いします。



>そんな【保護者のスレです】。
データの話はスレチになります。

>【★スレチは華麗にスルーでお願いします。】

356 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 13:43:01.18 ID:fFZWJa5A.net
>>353
こういう生活なら単に一般的な学校生活が合わなかったタイプというだけで何も問題ないと思う
学習もしてるし社会的な交流も維持されてるし
実際はこんな不登校タイプは極わずかで、勉強もしてなきゃ社会的な交流も何もしてないパターンが殆ど

357 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 15:43:02.42 ID:x2j8oNLs.net
353だけどその10人くらいの友達と家族以外の人とは会話がほとんどできないのであと何年かはソーシャルスキルトレーニングが必要な感じだよ
勉強より問題はそっちなんだよね

358 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 16:19:44.62 ID:/wib5aoc.net
>>353
なんで転校しないの?

359 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 16:35:35.31 ID:aFHT5EQi.net
10人友達いるならいいじゃん

360 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 18:13:01.77 ID:x2j8oNLs.net
>>358
通信制高校だよ

361 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 18:14:18.05 ID:x2j8oNLs.net
>>359
友達はいるけど特定の人間としか喋れなかったら社会に出られないよ

362 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 18:39:06.13 ID:PLeVeA+2.net
今タブレット全員配布されているなら配信授業でも家で見られれば良いのにね
まぁ本人がやる気あるかは別として

363 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 18:44:09.68 ID:zsUy9OJW.net
>>335
まさに不毛…

364 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 19:30:18.71 ID:CZB0Rorq.net
うちの中学授業録画してて、1ヶ月分なら見られるようになってる
パソコンでもログインすればできるけど、使い勝手考えて担任に学校のタブレット持って来てもらった
でもまあ見ないね、勉強もしてない
情緒も不安定で、昨日は久しぶりに2人で出かけたけど、今日は暗い部屋でしくしく泣いてたわ
どうしてあげたらよいのやら

365 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 22:51:08.66 ID:hJRmd/H8.net
>>364
辛いなぁ、辛くて勉強どころではないんだろうな
美味しいものでも食べて欲しい

366 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 22:59:03.84 ID:R6Qhq3SH.net
>>321
次のコピペ予定ネタは、神奈川のラーメン店殺人事件の犯人の話で合ってる?

367 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:06:49.15 ID:7oA8KVxT.net
アメリカでは「両親が家を出て行かない30歳の息子を訴えた」ことが昨年ニュースになりました。

ニューヨーク州郊外に住むロトンド夫婦は息子に当初「2週間以内に家を出ていくように」という旨の手紙を書き、息子が自立するための援助も申し出ましたが、その後息子が家を出ていく気配がなかったため、夫婦はニューヨーク州最高裁に提訴したとのことです。

そして裁判所は「息子は家を出て行かなければならない」と判断をしたため、息子はようやく家を出て、その後Airbnb(民泊物件)で暮らしています。この場合は、両親が司法に訴えてようやく「子どもの自立」が実現した形です。

368 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:08:29.44 ID:7oA8KVxT.net
「子の自立」を妨げる日本社会
「引きこもり」の問題以前に、日本で暮らすと親子の密着度が高いと思うことがたびたびあります。例えば大学生が企業に内定すると、その学生が親の反対を受けて内定を辞退しないように、企業が学生の「親」を説得し囲い込むこともあるといいます(いわゆる「オヤカク」)。こういったことが完全に悪いことだとは言い切れないのかもしれませんが、少なくとも「子の自立」とは遠いところにいるのは間違いないでしょう。

ドイツを含むヨーロッパの10代や20代は大学の進学先や勤め先について親に報告することはあっても、「親の同意を求めなくてはいけない」と考える人はあまりいませんが、日本では成人後も「親に相談する」ことが世間でも当然視されているようです。

そういったことが、子が成人後も実家に住み続けたり、引きこもりを続けても、そのことが問題視されながらも、どこかで容認されてしまっていることにつながっているのではないでしょうか。

「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
「親元を離れないこと」は社会的に格好悪い
https://toyokeizai.net/articles/-/302387

369 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:10:58.17 ID:7oA8KVxT.net
「私は昭仁くんの母親と仲良くて…お母さんはとっても昭仁くんを可愛がっていました。昭仁くんは小学校のころから不登校気味でした。性格的にというか、昭仁くんが何か言ったことに対して間違っていたときがあって、周りの同級生が『それは違うでしょ』って言ったらそれを受け入れられずに怒ってしまったというか…。なんとなくですがプライドが高かったんだと思います。普通なら笑ってすますようなことじゃないですか。それができない子だったと子どもから聞いています。いずれにせよそのまま中学も来なくなってしまったようなんです。それから高校にも行っていたのかどうかわかりませんが、自宅にずっといる状態だとお母さんがこぼしていました」

370 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:11:55.78 ID:7oA8KVxT.net
「昭仁くんのご両親は本人のやりたいように自由にさせるような、そういう教育方針だったように思います。」

371 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:15:19.70 ID:7oA8KVxT.net
瑠奈容疑者の友人
「こうするって決めたらこうする。だから何かがあって、親に相談したのかな。瑠奈が言うことが絶対、過保護というか」

父と母は娘の言いなりだったということです。

372 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:19:47.79 ID:7oA8KVxT.net
昭仁容疑者の母親
「弘輝さんの父親が『働かないか』と言ってくれた。弘輝さんの方が年下だけどしっかりしていて、昭仁のことを指導してくれて昭仁も信頼してやっていた」

373 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:20:47.05 ID:7oA8KVxT.net
「彼は昔からプライドが高かった」

374 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:31:19.75 ID:7oA8KVxT.net
スープ仕込みの現場でどんなやりとりがあったのか。激しい抵抗の痕を残した弘輝さんは腹や背中をメッタ刺しされて失血死し、血まみれの床には凶器とみられる包丁が転がっていたという。

375 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:34:39.81 ID:TmUVeL17.net
>>364
情緒不安定はどうしたらいいんだろうね
中学のことなんて親は知り得ないし何が原因で気分が乱高下するのか分からないんだよね
家では普通に見えるときもあり行けるんじゃ?と思うんだけど364さんのお子さんと同じくシクシクしてる時もあるし

376 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 00:14:08.66 ID:yWj/TzLA.net
>>183
> やるニュースのコメントでも親族を自分の店や会社
> に雇ってトラブル起きた事例書いてて興味深かった
> ↓
>
> 職に就かず引きこもっていた義理の弟を何とかしてあげようと私の会社(零細企業)で雇ったのですが、これが後に大問題になるとは思いませんでした。
> 元々引きこもっていたため、フルで出なくていいので少しずつ出られる時だけ来てくれればいいと伝えていました。
> しかしほとんど出てこなくて、そのうちタイムカード偽装し仕事していない日まで仕事をしたことにしていました。
> そこで辞めてもらえばよかったものを、何とか助けてあげたいと引き続き来てもらうことにしたのが大間違いでした。
> その後も色々と問題発生、最後にはこの会社は問題だらけだ、会社のせいで人生狂わされた、くらいのことを言われました。
> 思考が普通ではないので、逆恨みで何かされないかしばらく不安でした。
> その前にも親族を雇ってトラブルになったことがありましたが、さすがにもう親族は雇いません。

377 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 00:20:39.61 ID:yWj/TzLA.net
>>134
> 容疑者は、小中は不登校だったけど、実家は製麺所で
> 18ぐらいからラーメン店で働いて、その後、自分の店を持つがすぐに閉店
> いくつかのラーメン店で働いてから、現場になった親戚の店で働く
>
> 実家が製麵所だから、原価を安くすることができる

378 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 00:22:51.80 ID:yWj/TzLA.net
>「そもそも母親がフルーツカッティングを始めたのも、ブドウ栽培を始めた長男を助けるため。彼がジェラート店の店長というのも名ばかりで、母親が積極的に店頭に立ってアピールしているのを、

>政憲はいつも横でボーッと見ているんです。

379 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 07:43:18.98 ID:4HY9njb9.net
>>364
うちの娘も家では明るく振舞ってても唐突にベッドの中で泣いたりしてた
学校に行けない罪悪感からっぽくて「大丈夫だよ」って背中トントンするくらいしか出来なかったけど
その前まではリスカしてたからこれでもだいぶ良くなった
人のいる教室に入れないし人前で給食食べられないから問題は山積みだけど、移動教室の時間に誰もいない教室に一緒に入ってなんとか午前中数時間の授業を週に2日ほど教室で受けられるようになって自信もついてきたみたい

380 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:42:12.73 ID:FCmNpMBp.net
会食恐怖症?

381 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:46:53.88 ID:fSrPwB2i.net
社交不安障害の症状の一つかと
うちもそう
そもそも人間が苦手
無理なく本当にスモールステップで少しずつ前に進んでる感じ
小さい頃は陽気でお茶目な人懐こい子だったんだけどなあ
10歳くらいから徐々にこうなっていった

382 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 12:53:47.77 ID:WpmZMt5D.net
>>381
ウチの子がもう一人いる感じ

どこにでもいるのかなあ?
昔はインターネットが無くて気づかなかっただけで

383 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:45:13.60 ID:fSrPwB2i.net
まず世界的に現代は不安症自体が年々増えている
昔のように自然の中で不便な暮らしの方が
心身の健康には良かったのだけど便利な暮らしになり
自律神経の調整が弱くなっていることが原因の一つ

加えてコロナ禍に、もともと素因を持った子ども達が不登校になったりメンタルを悪化させるだろうから
一斉休校の後はもう二度と一斉休校はやらない方が良いと医師達が皆口々に言っていた

確かに親の会で聞いてみるとコロナ禍をきっかけに不登校になった子が周りにはかなり多い

10代のメンタルヘルスの悪化も憂慮して国がこどもの居場所事業に力を入れることになり
ここのところ様々な団体が助成金を出すようになった

というわけで子どもの社会不安と不登校は増えていると言える

384 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 19:53:54.19 ID:SjUBURa7.net
今の子供はスマホばかり触って頭でっかち。
18歳以下はスマホやPCを法律で禁止したら不登校児は激減するよ(発達障害は除く)

385 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:25:51.05 ID:yWj/TzLA.net
昭仁容疑者は「ちょっと欠けているようなところが見受けられる」タイプ

一方の昭仁容疑者の人となりについては「変わっていた」という。

「昭仁は、ちょっと欠けているようなところが見受けられるタイプではありました。結婚式で親戚が久しぶりに一堂に会したときには、みんなで挨拶したり、おめでとうと言い合ったりしますよね。ところが昭仁は、そういうときでも平気で本を読んでいたと僕の母親から聞いたことがあります」

「職にも就かずフラフラしていたところを、弘輝の母親が『だったら店をやらないか』と声をかけたと聞いています。開業後すぐではなく、少し経ってからだったと思います」

386 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:28:11.28 ID:yWj/TzLA.net
「過度な自尊心が要因と考えられる。」

387 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:37:41.03 ID:yWj/TzLA.net
英一郎さんについて「引きこもりがちで家庭内暴力もあった」と供述していることが2日、分かった。警視庁は長年にわたる家庭内トラブルがあったとみている。ネット上には英一郎さんとみられる書き込みがあり、長くオンラインゲームを続けていることや親への反発などが記されていた。

https://www.sanspo.com/article/20190603-JQEYGEBYR5PELI7K5T222YHFIM/

388 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:39:09.10 ID:yWj/TzLA.net
熊沢容疑者は英一郎さんが「引きこもりがち」と供述しているが、それを裏付けるのが、ツイッターの英一郎さんとみられるアカウントの記述だ。自己紹介欄に「ドラクエ10はサービス開始初日から毎日ログインしています」とあり、オンラインゲーム「ドラゴンクエスト」を連日続けていたとみられる。

事件直前も投稿があった。1日正午過ぎに「マニアに人気のゲーム、ゼノサーガの主題歌にいい事が言われています。誰も一人では生きられない」と記した。両親に生活を依存していた状態であれば皮肉な書き込みだが、この3時間ほど後に事件が発生。このときはゲームにログインしたままだったようだ。

https://www.sanspo.com/article/20190603-JQEYGEBYR5PELI7K5T222YHFIM/2/

389 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:39:54.94 ID:yWj/TzLA.net
また「本名、熊沢英一郎と申しまして元事務次官の愚息であります。凄い人でしょ?W 国家レベルの人なんですW」などと父親を自慢したり威光を利用したりするような書き込みもある。

390 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:41:14.27 ID:yWj/TzLA.net
息子はとにかく、プライドが高い
益恵さんの夫は「働かなくては死ぬという思いもないし、家族もいない。向上心もないし、プライドだけが高い。おばあちゃん子はだからダメなんだ」と言った。

https://serai.jp/living/1136051/2

391 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:46:10.25 ID:yWj/TzLA.net
>逮捕医師“娘への愛”「親なら全力で子供守る」 家庭に“異変”も?すすきの切断遺体

>「娘さんはね、2年間くらい見ていないの。不登校って言ってましたよね。小学校来て、学校変わったから、大丈夫かなと思っても、やっぱり不登校で。中学校も行けなくて」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000308747.html

392 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 20:57:54.36 ID:yWj/TzLA.net
「あんな訓練校、辞めてやった」

声だけでも、怒りに震えているのが分かるほど、佐藤さんは興奮している様子だった。

話を聞くと、落ち着いて訓練校に通っていたのは、ほんのわずかな期間だったようだ。

以前のように、遅刻や無断欠席を繰り返す、注意する職員に逆上する、他の女性に連絡先の交換を迫る、受講中にスマホやタブレットで動画を視聴する……など、やりたい放題の生活に戻ったところ、他の訓練生や職員などから訓練生としての態度が悪すぎるとの指摘があったのだそう。

50歳男性が暴言・セクハラで「“職業訓練校”を退学」…28年間働かなかった男性の「衝撃の言動」
https://gendai.media/articles/-/113148?imp=0

393 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 23:40:27.53 ID:8JlIWPTk.net
>745
あとは子供が王様、親が奴隷の家

>746
>>745
てか、不登校家庭ってほとんどがそういう状態でしょ

「いじめがきっかけ」って良くいうけど、「いじめそのもの」がきっかけではなく、
「いじめに気付かなかった(認めなかった)親」が過剰に反省し、その後親子の力関係が入れ替わって不登校になるケースが多い
まるっきり親が奴隷状態なのよね

>747
>>746
親が奴隷か
それはあるかもな
よきアドバイスありがとう
何とか子供を腐らせないようがんばる

>748
最低限のしつけはするべきなのにそれができなくなったり
やたら子のご機嫌伺いしちゃうんだよね
逆効果なんだけど

こどもはやっぱりこどもで、
一本筋の通ったリーダーを求めてる
こどもが自分で決めるべき事はこどもの意思を尊重して、
でもやってはいけないことはやってはいけないって
親として教えると、こどもは自分の不登校問題に集中して向き合えると思うよ

>749
>>746
そう、だからその状態が改善できない家は不登校長いよ
気づいて親が変わった家のは紆余曲折ありながらも
社会に戻ってってる

394 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 23:40:56.00 ID:8JlIWPTk.net
>755
>>746
長年謎だった「不登校の原因」がはっきりした
驚きを隠せない

>773
>>746
「いじめがきっかけ」=実はいじめ対策に失敗した親が子供に隷属ってパターン

ほかにも「離婚」ってのも多いよね
離婚なんて今じゃあたりまえだけど、「子供に申し訳なかった」って、妙に下手に出て、力逆転して子供のいいなりになって不登校
こういう人たちって自分が子供に隷属するだけでなく、妙な原罪主義者になって、他の親とか学校の先生も「子供の事を考えていない!」って批判しまくる
本当は自分の問題なんだけど気が付ないんだよね

395 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 02:30:31.75 ID:64ttr/sB.net
情緒不安定なお子さんは投薬しないの?すごく落ち着くわよ

396 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 02:35:13.36 ID:KaBLFAAa.net
投薬に至るまで時間かかると思うよ
時間どころか日数だけど
病院に予約とってそれでさえ大分先なのに初診から薬出す医者なんていないし

397 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 08:48:09.02 ID:d3+bmQj2.net
>>396
普通に初診で薬でたわよ
むしろ周りで出なかった人を知らない

398 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 08:55:53.77 ID:q+EhVGer.net
かかる病院によって左右されるでしょう
あそこはすぐ薬出す医者だって知られれば薬目当ての人はいくだろうし、薬に依存したくない親は行かないだろうし
一回でも薬入れることを躊躇う親は少なくないと思う

399 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 09:15:52.87 ID:OgzCoi/C.net
【プロが語る】不登校、主従の逆転、溺愛

専門家に話を聞きました。

<元警視庁防犯担当刑事 吉川祐二氏>
その3人の役割分担について詳細に確認していかなければなりません。
父親と娘、どちらが主なのか、どちらが従なのかということに関してですが、一般的な家庭であれば、主が父親で、従が娘になる。
しかし、娘は祖父の話なども出ているが、不登校であるなどの状態だった。
私も少年係をやっていた関係もあって、そのような関係性においては、どうしても父親、両親が溺愛をするということがある。
その溺愛の結果として、主と従が入れ代わってしまう場合があります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/79efd1da3ecefb87cc02b55d5765c35008633a50

400 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:10:55.91 ID:RIVt0fIP.net
そこなんだよね
薬や病院に頼らない人多いけど非科学的にもほどがある
お子さんが病気なら早く対処した方が予後が良いよ
悪化しちゃうよ

401 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:19:56.09 ID:OgzCoi/C.net
> >>60
> 元刑事さんの読みに納得する
> こんな一家は見たことないけど
> 個人的に、飼い犬が主になった飼い主の姿がかぶる
> 血が出るほど噛まれても、しつけず、笑って許す

402 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:46:12.33 ID:hRvYg7JN.net
メンタルクリニックが普通の内科レベルに気軽にいける病院になればいいんだよね
日本は偏見がまだまだある
精神の病気の多くは気合とか精神力ではなく、脳の病気なのだという科学的な常識が認知されてないのよね

403 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 12:06:07.28 ID:9KKpvBX+.net
>>402
今年から子供のメンクリについていってるんだけど、
やっぱりメンクリってひどい報復を受けたり大変なことに巻き込まれたりするじゃない?
稀ではあるけど、可能性としては普通のクリニックより高いじゃない?
だから、先生も大勢かたまってるし看護師もかたまってるし、医療事務はそんなに多くないけど、何か起こったときに対応できるような牙城を築いている気がする。

気軽に行けるクリニックは確かに多ければそれに越したことはないけど、物理的にまだ無理かな

ひどく病む前に内科とかの先生でも相談は乗ってくれるよ…

404 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 12:13:33.65 ID:3Hjggbyk.net
大勢固まっている?なんてことはないな
思春期外来、児童精神科から老人部門まで幅広くある病院に通っているけど

ただ人が多いと行きにくいはあるのかもしれない
子どもや若者向けの気軽に行けるクリニックが増えると良いのかもね

小児科、内科も相談には乗ってくれるけどやはり専門ではないからさ

405 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 12:15:26.48 ID:bjjEV0Vw.net
うちは、なんで不登校になったか?よりも不登校になるまで頑張ってた自分を認めて欲しいように見えた
だから何も否定しないで親は受け身の状態で話は聞くようにしたら学校へ行きだした

406 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 12:50:49.70 ID:hRvYg7JN.net
>>403
実際、診察室から叫びながら出てくるパワー系の知的障害者を見たことあるよ
先生が急いで診察室からでてきて『まぁまぁまぁ・・・』と必死でなだめてた
やっぱりたいへんな職業だなと思ったよね

けどそれはやはり稀な例だと思う
そういうちょっと重度な患者は別の時間帯や隔離された部屋での診察になるし
精神科では、なにか起きたときに身を守る対策するのは当然だよね

407 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:20:10.12 ID:3Hjggbyk.net
確かにね
そこら辺のクリニックだといたって普通の人しかいないけど、(ただし18以下は診られない)
子どもや若者診れる大きな病院には騒がしいタイプがいるわw
知的のある人や認知症のある人もいるから何かその人らが朝からやけに元気な日がある
繊細なタイプの子には少し怖いみたいだ

408 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 14:48:55.01 ID:D0NnXj9i.net
>>405
登校再開までどのくらいの期間かかりましたか?
うちも同じような感じに思えるので教えてもらえるとうれしいです
以前まだ順調だった(ように見えていた)頃
「私学校でうまくいってる!なんでかわかる?」って聞かれたから
「たのしいから?」って聞いたら「すごくがんばってるから」ってぽつりと言われたことがあって
その数ヶ月後から徐々に不登校になり今は完全不登校
あのときは全然気付いてやれてなくて本当に後悔してる

409 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:17:28.03 ID:KaBLFAAa.net
>>408
横だけどそれはツラい

不登校だと米の消費が速い!とか書きに来たら
ツラいねえ

410 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:23:15.36 ID:aRbRZgmK.net
>>409
完全不登校なのに毎月教材費に2000円取られてること知ってツラいw
年間24000円✖3
ドブに捨てる前に止めなきゃ…

411 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:26:20.47 ID:KaBLFAAa.net
>>410
給食費もよ!

412 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:54:13.95 ID:9KKpvBX+.net
給食費が無償化された
うちの区に引っ越しておいでよ

413 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:13:54.07 ID:bjjEV0Vw.net
>>408
うちは高校生なので留年かかるってのもあり動きました。夏休み挟んで4ヶ月休んでました。
6時に起きて準備する日もあれば、大いに遅刻しながら行く日もあり、ボチボチです。

414 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:24:35.66 ID:OgzCoi/C.net
事件は今年6月1日に起きた。英一郎さんは大学進学と同時に実家を出たが、卒業後も進路が定まらず、長らく定職についていなかった。また精神疾患を持ち、投薬治療を続けていた。

12月12日の公判では被告人質問に先立ち、英一郎さんの主治医が証人出廷し、英一郎さんの抱えていた精神疾患や生前の様子について語られた。英一郎さんは中学2年生の頃から熊沢被告人の妻に暴力を振るい始めた。統合失調症と診断されたのは、本人の生前のSNSによれば、18歳〜20歳の頃だったようだ。

この病院は熊沢被告人の義弟が会長を務めており、もともと英一郎さんの主治医は義弟だった。

2015年11月、主治医が証人に変わったが、その後、英一郎さんの病名が変わる。

「もともと会長からは、統合失調症として引き継ぎを受けました。私の診断はアスペルガー症候群です。空気を読めない……。相手の言っていることを被害的に捉える傾向がありました。コミュニケーションが一方的で、いいたいことを言うだけでこちらの指示を守れない。こだわりの強さもありました。ゲーム依存の状態で、環境を変えることが苦手でした。アスペルガー症候群の方は感覚過敏が症状としてありますが、英一郎さんの場合は聴覚過敏がありました」(証人)

引き継ぎから実際に英一郎さんに会って確定診断を下すまでの約3年間、病院に来たのは熊沢被告人だった。被告人の説明により病状を把握し、薬を処方していたそうだ。

「医師法には直接診断しなければならないとありますが……」と、検察官が疑問を呈する場面も見られ、証人自身もそれを理解しているためか、尋問は終始、歯切れが悪く語尾が聞き取れないことも多かった。

「統合失調症として引き継ぎを受けた。統合失調症の患者さんは通院にこないことも多いので……」と、直接の通院なしに薬を処方し続けたことを弁解した。

https://www.bengo4.com/c_1009/n_10606/

415 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:27:45.87 ID:OgzCoi/C.net
熊沢被告人にとっては、家族ぐるみの付き合いで融通の利く病院という感覚があったのだろうが、治療は適切だったのかという疑問は残る。早い段階で別の病院で、医師など専門家に意見を仰いでいれば、違う未来があったのではないか。

主治医の尋問直後に行われた熊沢被告人の被告人質問では、英一郎さんの進路から就職、住居や老後のことまで、熊沢被告人が様々に気を配っていたことが明かされる。この年代の男性としては珍しいほど、子どもの世話をしていたようだ。過保護といっていいほどだが、家庭内暴力やうつに苦しむ妻には任せられない事情もあったのだろう。

高校卒業後、日本大学に進学した英一郎さんが「製図の授業に拒否感があった」ため、代々木アニメーション学院へ進学させた。卒業後、日本大学を退学、別の大学に編入させたのち、再度の代々木アニメーション学院への入学。

卒業後は先述の病院会長が経営する関連施設に就職させたが、熊沢被告人がチェコ大使を退任する頃、退職した。

416 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:39:20.11 ID:c7r1OjIy.net
中学の不登校で高校も行かないと思うんだけど、高校で不登校の人は大学は行く気あるの?
もし自分に置き換えたら…大学中退など考えたこともなくて

417 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:46:55.83 ID:OgzCoi/C.net
青葉被告は16年1月から、さいたま市の精神科クリニックへの通院を開始し、訪問看護を受けるようになった。供述調書によると、看護師は18年5月に訪問した際、玄関先で青葉被告から胸ぐらをつかまれ、「しつこいんだよ、いいかげんにつきまとうのをやめろ。やめないなら殺すぞ」などとすごまれた。

 青葉被告は夜にゲームをするなど昼夜逆転の生活を送り、騒音で警察沙汰になることもあった。通院していたクリニックに不満を漏らすこともあったという。検察側の証拠によると、青葉被告は19年3月下旬以降、訪問看護に対応しなくなった。事件はこの4か月後の19年7月に起きた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230907-OYT1T50139/

418 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:53:52.00 ID:OgzCoi/C.net
少年時代は活発な野球少年だったという青木政憲容疑者(31)は、大学中退を機に内向的になり、他者との関わりを無くしていったとされる。住民女性を襲った動機として「(独り)ぼっちとばかにされたと思った」と話しており、ある捜査関係者は「『ぼっち』に敏感に反応する」と指摘。長野県警は青木容疑者の生い立ちについても解明を進めている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053100907&g=soc

419 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 22:53:50.89 ID:3Hjggbyk.net
>>416
うちは高校で不登校になったんだけど昔から学びたい分野があったから大学に行きたいと
そのために高校受験も本人が頑張ったから

でもメンタルが安定してきたとは言えまだ波があるから一年遅らせるか、通信制大学になるかもだけど
一番悪い時は無理しないで就労支援などを利用すればいいと私は思っていたけど、カウンセラーにまずはやってみたらと言われて最近は本人にやる気がある様子

420 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 00:02:15.46 ID:q7JVXJS3.net
最近フリースクールで仲良しができて楽しくやってるなと思ってたらリスカしてた
私に対する不満というか苛立ちからやったみたいだけど私自身はもう白けてる
去年の方がめちゃくちゃに荒れ狂っててリスカしてもおかしくなかったのに、今やるんだ?って感じ

421 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 11:01:35.17 ID:cK2Y4z7m.net
●「1対1」の関係しか結べない幼児=不登校児

保護(親)―被保護(子) 

同年代とは付き合えない。「自分を保護してくれる相手」と1対1の関係しか築けない
「仲の良い」は「保護してもらう」ことにすぎない



●成熟し、様々な関係において適切な「仲の良い」状態をつくれる青年
「バイト先の店長に彼女を紹介する」といった「1対多」の関係を築ける

      親戚      学校の教師
        \    /            
同年代の友人―「自立した青年」―彼女
        /    \
     バイトの店長  親(旧保護者)
27
名無しの心子知らず
07/29(土) 23:51:43.51
ID:L2tQc9QX 6/7
「不安だから」ではなく、親以外とのコミュニケーションの型が身につかない
だから、親の保護がある家から出られない

これが不登校の原因

422 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 12:01:10.21 ID:pBPQqN5T.net
字ちっさw

だから社交不安症は不安だから幼いからダメとかじゃなくて要受診だっつーの

親が何とかしようとしないことだよ

リスカも病院へ
>>420さんもだいぶお疲れのように見受けられる
疲れて当たり前の状況だよね

423 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 13:07:21.93 ID:zciNhQDD.net
>>422
ありがとう
病院にはずっと通っててだいぶ元気が出てきたと思ったら手首に傷だもん
疲れ果てていて騒ぐ気にもなれないよ
自分を守るのに精いっぱい

424 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 13:54:23.92 ID:6fP6aOln.net
不登校娘が通信に転校したいと言い出した
通信っていくら位かかるの

425 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:12:46.24 ID:u7iomlyC.net
>>424
N高校で50万弱だね
2年目は30万円強

426 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:20:41.06 ID:cK2Y4z7m.net
「娘の顔を見ると、怖くて動悸がするんです。私は長女と長男の3人暮らしで、主人は2年前に亡くなりました。動悸がするようになったのは主人が亡くなってからです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5a3d3fb37e368c92ed4a200b7a5bbdc0165e0f

427 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:21:03.95 ID:cK2Y4z7m.net
一緒にテレビを見ていても急にスイッチが入って、母親である私を罵倒してきたりします。最初は叱っていたのですが、ワーッと言われるうちに、“自分が悪いんだ、自分が我慢すれば”と思うようになって……
都内の心療内科医の女性だ。近年、“娘が怖い”といった内容の相談が増えているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5a3d3fb37e368c92ed4a200b7a5bbdc0165e0f

428 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:41:03.18 ID:cK2Y4z7m.net
宮田さんのケースに限らず、娘に特化して怖いという親御さんが多いです。

429 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 14:52:17.16 ID:cK2Y4z7m.net
「相談に来る方々はそれぞれケースは違いますが、成人した娘に、自分のこれまでの育て方を責められている、ということが共通しています」

430 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:19:28.83 ID:cK2Y4z7m.net
一度は1人暮らしをしていた英一郎氏。 しかし、その生活はゲーム中心だった。 2019年5月からは再び実家で暮らし始めたものの、同居を始めた2日目に問題は起きた。 「『ごみを捨てろと言いやがって』と言って襲われました。髪をつかまれてサイドテーブルのところまで引きずられました。必死に逃げました。でも玄関まで追いかけられて、ドアやコンクリートにたたきつけられました」

「肋骨にヒビが入ったり、顔に青あざ、鉛筆の芯を思い切り手に突き刺したりもありました」

熊沢英一郎に「死」以外の救いはあったのか?
https://parupunte-life.com/archives/8350

431 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:23:25.46 ID:cK2Y4z7m.net
>746
>>745
てか、不登校家庭ってほとんどがそういう状態でしょ

「いじめがきっかけ」って良くいうけど、「いじめそのもの」がきっかけではなく、
「いじめに気付かなかった(認めなかった)親」が過剰に反省し、その後親子の力関係が入れ替わって不登校になるケースが多い
まるっきり親が奴隷状態なのよね

>747
>>746
親が奴隷か
それはあるかもな
よきアドバイスありがとう
何とか子供を腐らせないようがんばる

>755
>>746
長年謎だった「不登校の原因」がはっきりした
驚きを隠せない

432 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:28:23.00 ID:XqFarW0T.net
>>424
公立の通信制高校はないですか?うちの市にはある

433 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:44:32.82 ID:cK2Y4z7m.net
通信制高校53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1687646261/
>16
進路データの捏造という詐欺まがいの宣伝をして生徒を集めて補助金を受け取るとか不正受給にならんのですかね?
>34
高校2年の子供が、通信制とサポート校に転校予定。
サポート校との契約で気をつけることはなんでしょうか?
>35
しないことが一番です
サポート校は正規の教育機関ではありません
平たく言えば論外です
高い金が掛かるだけです
>47
通信制高校やサポート校の宣伝を真に受けてるのだろうよ
サポート校は無認可民間業者なのに
人ってこんなに簡単に騙されるんだな
そりゃあんな悪質な詐欺も流行るわ
そして行政も対応しないし単位や卒業の取り消しもないから無法地帯にもなるわな
>48
溺れる者は藁をも掴む
>72
あまりにも進路不明者が多すぎる
大学進学率も低い
本当に馬鹿げてるな

434 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 07:49:16.98 ID:JR5Bg08b.net
>>424
我が家が見たところは年間30万くらいで補助金もあるよ

435 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 15:39:33.62 ID:cCrpMnA7.net
>>424
ピンキリですよ
全国区のとこは高いです
でもはっきりいって通信制にそこまで金をかける必要はないと思います
地元でそこそこのとこで十分
弱みにつけこむ不登校ビジネスは儲かりますわな

436 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 18:07:39.26 ID:8fYcpd4h.net
最近は不登校というより発達障害の受け皿として通信制増えている気がする
サポート校はよほどのことがない限り必要ないと思われ

437 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 22:47:48.18 ID:suqkXzm/.net
最近書き込みなくて皆さん順調なのかしらと思っていたけど
書き込むのにも労力いるね
先生から受け取ってきたプリント類片付けしてたけど
溜まり行く未提出物に気持ちが暗くなった
これが提出物は間に合わせてるとか毎日自習してたり
後から追い掛けて学習するお子さんの母だったなら気も楽だったかなあ

438 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 22:48:58.18 ID:suqkXzm/.net
本人の様子を先生に話し義両親に話し、窓口役も疲れる
私だって何も分からないのに

439 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:00:18.48 ID:V+wanzla.net
義両親に報告するのは夫だけどさ、それまでの話し合いや決定や情報収集や、やる気スイッチ探すとか押すとか宥めるとかの苦労は全部こっちで、見学説明会試験面接に連れて行くの必死なんだよ
「通信決まったよ」って言うだけで父親やってますって顔されちゃたまらんわ

440 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:06:17.07 ID:dS7qCbdP.net
わかるわあ
こっそり観察する様子見る声掛けするだけど地雷は踏まないようにって地味に疲れる
情報収集もほんとはやりたくない
>>408さんの「たのしいから?」もさ、お子さんからしたら母さんは分かってくれてなかったって思ったんだろうけど
こういうの聞いてるだけでツラくて⋯
早く楽になりたいよ

441 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:06:35.07 ID:TAPEDOHd.net
だが、15年には株式会社立の「ウィッツ青山学園高校」(三重、17年閉校)による国の就学支援金の不正受給や不適切な教育活動が発覚。その後の同省などの調査でも、単位修得に必要な面接指導(スクーリング)の未実施や教員以外による添削指導など複数の通信制高校で不適切な教育活動や学校運営が確認されている。

急増する通信制高校、設置認可を厳格化へ…不登校生らの「受け皿」20年間で2倍以上に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8936f17dce3f91f5a7302dd732135eaf55a81e8f

442 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:08:27.28 ID:dS7qCbdP.net
下校中の学生を見るのがツラいし学校案内に載ってる輝かしい生徒さんを見るのもツラい
何でって思うことばっかり

443 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 08:12:50.31 ID:O8yyLlcx.net
>>437
わかる
毎日ただ家にいるだけ
先生がたまに持ってくるプリントは溜まる一方で、そこに「◯日までに提出がないと評価に入りません」とかの文を見つけたりなんかして暗澹たる気持ちになる
テストも受けてないし
学校は行かないけど勉強は好きとかだと全然親の心持ちも違うよなー

444 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 08:22:51.39 ID:pS6+FVLw.net
>>251なんだけど留年カウントダウンでタヒタヒ言ってる
周りで最善尽くしたのになんなんだって思う
昨日母子各自で未遂して我ながらアホすぎる
ちなみに家族全員メンクリもカウンセリングも通い中
共振して追い詰められる一家らしい笑

通信制転入の手続き進めるけど学校があり過ぎて選ぶの大変ね
うちは今から転入できるところに制限されちゃうけど、通信制通われた方でどういった点を重視された点を教示いただけたら嬉しいです
本人真面目でメンタル弱々だから辛くないところなんだろうな
私自身は学校から勧められた公立通信一択だったのだけども
ビルテナントの学校もギャル系通信制もあって驚いてる

総レス数 1001
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200