2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★30

1 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 22:32:11.86 ID:VtqycfNi.net
不登校の中学・高校生のお子様がいる【保護者専用の】スレ。

※【保護者以外の方は対象外です】ので
適切な場所へ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな【保護者のスレです】。
データの話はスレチになります。


不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。



次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。



★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

【★スレチは華麗にスルーでお願いします。】



前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626044998/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633758306/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1645355091/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1649940042/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653789357/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656078906/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669553684/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682261115/

242 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 21:57:49.58 ID:bZ0RWYyQ.net
「自立してはどうか」

243 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 08:40:35.33 ID:X60Mxd6S.net
通信制見てみて、やっぱり全日制がいい!がんばるってなるパターンもあるしね

244 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 10:46:50.22 ID:uq0sGvtD.net
>>243
うちの子がそれ
退学する気満々で登校型通信の見学行ったら良い学校だったのに本人は気に入らなくて、復学するって言い出してほんとに再登校した
今は時々休む程度になった
いつまた始まるかわからないけどね(兆候あり)

245 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 15:39:42.82 ID:R2OC/Opa.net
>>244
兆候キツいね
親からすると何となくわかるしその通りになるから胃が痛いわ

246 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 22:49:03.59 ID:uevd8qXh.net
うちはもう全日制は無理って学校から言われちゃったからな
本人の調子に合わせて登校日数を調整できる通信制に行ければ万々歳かな
ただ人のいる教室に入れない状態の子が1人で混雑する公共交通機関に乗って登校出来るんだろうか

247 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 11:46:56.92 ID:1B9eQSEo.net
>>246
対人恐怖や不安障害ない?
ゆっくり治療していけば波はあるかもしれないけど、だんだんと電車にも乗れるようになるよ

248 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:32:38.86 ID:3FHoGmSk.net
新潟県見附市の2階建て住宅で、衣類に放火して家を燃やそうとしたものの
火が燃え広がったのが怖くなり自分で火を消し止めたとして、この家に住む

無職の男

が逮捕されました。

警察によりますと、男は10日午後6時ごろ、自宅1階にある台所近くに干してあった父親の洗濯物1着にライターで火をつけ
家を燃やそうとしたものの、思いのほか火が燃え広がり怖くなったため、自分で消し止めた疑いが持たれています。

調べに対し、男は「洗濯物に火をつけたが、怖くなって自分で消しました」と容疑を認めているということです。
この家には両親と男の3人で住んでいて、男は火をつけた動機について

「夕食を一緒に食べていたが、親の夕食がおいしくなくていらいらした」という趣旨の供述をしているということです。

続きは 走り出せ夢たち新潟放送
2023年9月11日8:08
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/713974

249 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:32:58.89 ID:3FHoGmSk.net
「自立してはどうか」

250 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:39:07.62 ID:3FHoGmSk.net
「過度な自尊心が要因と考えられる。」

251 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 16:18:25.93 ID:ER5cu1MB.net
>>154 うちも高3
中高一貫中1〜不登校でだましだまし来て何とか進級
1学期休みまくって既に卒業単位ぎりぎり 担任に登校促しをお願いしてる
本人は卒業が目標で、みな受験モードだから模試とか辛いらしい
一応共通テ払込んだけどどうするんだろ
浪人してもメンタル弱くて予備校すら行けなさそう
それでも周りに合わせて大学行かないとさらに病みそうなので
内進できる環境うらやましい

252 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 17:00:42.87 ID:EXBnbl3D.net
>>251
だましだましでもなんとか登校できているなら卒業できそうな気はしますね
万が一を考えて通信制とかも準備だけはしておいたほうがいいかも
うちは高3の夏で通信制に転入し、なんとか元いた全日制の子たちと同じ年に卒業できました
ちなみに中高一貫校でした
卒業目前で転入は、正直親としてはもったいないと思っちゃうよね
しかたないけどさ

253 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 17:42:36.02 ID:3FHoGmSk.net
「ここでだったら最高のアニメーションを作れるので、最高のシナリオを作れば最高の作品になる」

2019年、アニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオが放火され社員ら36人が死亡した事件の裁判が11日も京都地裁で開かれ、殺人などに罪に問われている青葉真司被告(45)への弁護側による被告人質問が行われています。

青葉被告は、京アニの作品を見て、「ここでだったら最高のアニメーションを作れるので、最高のシナリオを作れば最高の作品になる」と感じたことを明らかにしたほか、自身が書いた小説を京アニの賞に応募した理由について、「京アニ大賞は立ち上がったばかりで、自分である程度意見を出せる。足跡を作っていける場所ではないかと思った」などと、自身の中で京アニへの思いが強まっていったいきさつを語りました。

254 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 17:45:38.68 ID:3FHoGmSk.net
そうすると、『あれ?こんなもの?』と、そのギャップに不満を抱くわけですが、努力して現状を変えるとか、他に楽しみを見つける、みたいな発想がないんです。辞めていった人たちのなかで、いちばんびっくりしたのは『彼女ができないから』というアホみたいな理由でしたが、インフルエンサーになりたいといって中退したヤツも、その後は何もしていませんね。

https://www.moneypost.jp/970445/2/

255 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 17:46:12.79 ID:3FHoGmSk.net
Fランは、基本的に推薦が多かったり、大した勉強をせずに来ていたりするので、切磋琢磨という発想は全くない。学校も学校で、結局推薦じゃないと人が集まらない、という側面もあるんですよね。偏差値の高い学校に行く人たちは、そこに至るまでが大変だから、なかなかその座は手放したくないじゃないですか。でもFランは簡単だから、そこに『もったいない』ともあまり思わないんでしょうね。

256 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 18:18:56.22 ID:ER5cu1MB.net
>>252
夏に転入されたんですね
同級生と同期であることは大きいですよね
自分も不登校中退通信制ルートを辿ったのでわかります

保険として大検に申し込みしておけばよかったと思いました
中高一貫に惨めったらしくも親がしがみついています
思い切らないといけないんですけども
登校は2学期までなので残り頑張ります

257 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 10:25:53.31 ID:9IwUHp3T.net
進学校だと卒業に必要な単位のほとんどは2年までで取得済だったりします
もし2年までは通学できているのであれば、3年で卒業に必要なのはわずかな単位と出席数
不登校だとその出席でひっかかるんですよね
残念ながら保健室登校ではだめでした

258 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 23:14:38.46 ID:K3F4lEpT.net
愚痴
スクールカウンセラーへの相談が近付いて来てるけど鉄面皮と話すの嫌すぎ
わざとなのか知らないけど表情ない相手と話すの地獄

259 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 06:55:37.00 ID:60cDhqoX.net
鉄面皮の意味間違えてない?

260 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 07:22:34.56 ID:zMFP6T7L.net
仏頂面だな

261 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 09:20:29.70 ID:CfzsFUd3.net
鉄面皮と感じてる可能性もあるかも
というか合わないカウンセラーと相談する必要はないですよ
ほかを探したほうがいいと思うけど

262 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:58:19.38 ID:Gp+GBnOC.net
鉄仮面じゃない?

263 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 11:05:19.57 ID:TssBKV/t.net
合う合わないはあるんだからどんどん色んなところで相談すれば良いよね

264 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 16:05:12.45 ID:Vb4oU04y.net
学校の欠席連絡これまで電話のみだったので、不登校になって1週間くらいで次からは行く時に連絡しますって言ってもう連絡してなかったんだけど、明日からメール連絡システムが導入されるとかで逆に毎日欠席連絡入れないといけなくなった
アラームかけないと忘れるなこれは

265 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 17:21:58.91 ID:CfzsFUd3.net
電話よりはストレスないかもですね

266 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 01:54:11.60 ID:HZ4z98XR.net
>>233,240
今更ですがありがとう
受験せず中卒のまま成人になったお子さんの親御さんのポストを見て血の気が引いてました
通信制でも頑張ってくれたらいいんですが
元々易きに流れがちでやる気やバイタリティには欠ける子なんですよね⋯

267 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 02:40:26.16 ID:HZ4z98XR.net
待ったら好転する日はいつ来るのか
待つしか出来ないけど胃が痛い

268 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 06:56:42.03 ID:zVLQdNk7.net
>>266
血の気が引くって…嫌な表現
たとえ将来受験せず中卒のままだったとしたってその時その時できることをすれば良いだけだし今は今必要なことをするだけなのに

269 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 09:58:34.26 ID:r7YefHr3.net
>>266
高認に合格すれば高卒と同等とみなされることになってるから

ちょっとネットで調べればわかりますが、これはまったくの間違いです
高卒認定は、「高校卒業者と同程度の学力がある」と認められることです
その結果、大学や専門学校、公務員試験、資格試験の受験資格が得られますが
高等教育を卒業しなければ最終学歴は『中卒』のままです

ま、高認があることでできることが増えるのは間違いないので、ないよりはずっといいと思います

270 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 10:56:06.60 ID:3aYEOROP.net
>>267
以前ここに、不登校の約8割は不登校のまま、というきちんとしたデータ貼ってくれた人いた
待ってるだけでは何も好転せず不登校のままだと思います

271 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 11:27:53.08 ID:HZwTZWlH.net
>>270
待ってるだけで何も変えてないなら、そりゃ状況が変わる事も無いわな
原因は外じゃなく内にあるのに

272 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 11:30:28.37 ID:r7YefHr3.net
>>270
それは復学率ではありませんか?
今ではその学校で復学できなくとも通信制などが充実してきています
また不登校から将来大学等に進学する子もいます

なので正しくは『今の学校では』不登校のままである可能性が高い、だと思います
その覚悟はあったほうがいいでしょうね

273 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 13:51:53.35 ID:dTdqyKds.net
不登校の子が本当に受け入れられない
どうしたら

274 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 19:45:32.86 ID:s4xA8e4A.net
うちは全日制高校から通信制に編入したけどちゃんと卒業できそうだよ
自分でレポートをこなせないようならサポート校が充実しているところが良いかも
今は支援級からでも入れるサポート校があるらしい
そもそも家から出られないとなると学校ではなく医療のサポートが必要だと思う
うちもお勉強はともかく鬱症状に対しては医療の力も借りました

275 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 06:22:37.29 ID:eq4J/j7z.net
>>268
血の気が引くにどんな印象をお持ちなんですかっっ

276 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 08:55:53.03 ID:Vl0v1j52.net
高等学校卒業程度認定試験に合格すると、最終学歴は高等学校卒業になるのですか?

(答)なりません。合格者は高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められますが、高等学校を卒業しなければ最終学歴は高等学校卒業とはなりません。

文部科学省  教育 > 大学・短大・専門教育に関すること > 高等学校卒業程度認定試験 > 1 高等学校卒業程度認定試験とは

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703/001.htm

277 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 18:00:51.58 ID:IiBkTkOE.net
担任の先生が理解ある人で自分も中学の時に学校に行けなくなったと打ち明けてくれた。その時親に迷惑かけたけど、親は学校に行け、行かなくてもいい、どちらも言わずに学校のことはあなたの好きなようにしないと言われたと。それから色々考えて、ヤバイ、学校行かなくちゃと思い出したと言っていた。

278 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 22:18:37.38 ID:bILc/Tp6.net
>>269
高認に合格すれば公務員試験を受けたり大学や専門学校に行ったりできるんだから、今高校受験しないだけで将来を悲観しなくてもいいよ気を楽にしようよという意味でしょう
(もちろん公務員なり大学なりに見合った勉強をする必要はあるでしょうが)
あと、高認で合格した科目は高校の単位として使える学校もあるようだから、将来気が変わって通信制や定時制に行こうとした時にも役立ちそう

279 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 23:16:09.11 ID:GrHeDwgq.net
自分の周りは中学から不登校になるけど高校または専門学校で復学
就職まで出来る子が多かった

280 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 23:27:04.77 ID:kNw9HrYH.net
不登校経験者のうちその後もそのまま完全な引きこもりになってしまう人の割合って2割だか3割らしい

281 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 23:33:39.73 ID:kXbJIjjk.net
>>279
そうなれるといいな
引きこもりコースだけは避けたい

282 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 01:13:50.51 ID:Q6Uoz4d1.net
米国の心理学者・サイモンズは親の養育態度の方向性を「支配」(子供に命令や強制する態度)
服従」(子供の言いなりになる態度)
保護(必要以上に保護しようとする態度)
拒否(子供を拒否するといった冷淡な態度)-と4つの方向性に分類。
支配-服従」という縦軸、「保護-拒否」という横軸で整理すると、
①支配×保護=過保護型(子供を支配し、保護する)
②服従×保護=甘やかし型(子供の言いなりになる)
③支配×拒否=高圧型(子供を受け入れず、支配的にふるまう)
④服従×拒否=無関心型(親自身の生活が中心で、子供への関心が低い)-と4つの子育てタイプに分類ができる。

283 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 01:24:57.32 ID:50PEzZIE.net
>>280
その2割~3割は小学校からの不登校でしょ。
こいつらは次元が違う。生きるのに向いていないタイプ

284 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 11:47:58.70 ID:yClDb2dE.net
>>278
高認と高卒は別物
これは事実だよ
高認と高卒は同等てのは完全に誤りだから指摘されるのはしかたない
だからといって高認の有用性が否定されるものではまったくないけどね

285 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 15:29:49.22 ID:4pyURkaP.net
中学校行ってないのにイジメアンケート出しに学校行かないとダメだって。誰にも会ってないし、ラインも来ないからイジメ受けることすらできないんどが…。アンケート渡したらハイどうもと受け取って、子の様子も聞かれず立ち去った担任てなんなん。

286 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 17:20:35.02 ID:ZE7S2AEF.net
>>285
そんな機械的な対応多い
めちゃくちゃ心折れるよね
もちろんそうじゃない先生もいらっしゃるけど少ない
もう不登校や休みがちな生徒への対応は担任と切り離して不登校専門の先生配置して欲しい

287 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 18:12:47.32 ID:LZxxlLv2.net
おつです
ちょっとその辺は臨機応変にしてほしいよね
いじめが原因の不登校でないなら未提出でもよしとして欲しい
紙を提出しに学校までって無駄な時間すぎる…
うちの学校はアンケートはGoogleフォーム送信だよ

288 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 20:43:28.73 ID:KCYV+jzv.net
>>285
それは寂しいわ。せめてお子さんどうですか?とか子供の様子聞いてくれるだけでも学校側が気にしてくれてると思うと救われるのにね。

289 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 20:59:00.26 ID:Q6Uoz4d1.net
□ 学校や先生へのお願いが個人的で平等性を欠いていないか
□ 塾や習い事で「お金を払っているのだから何でもあり」の姿勢になっていないか

290 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 20:59:37.75 ID:kEUgejcl.net
一度レールから外れると戻れないのが日本の公教育。
行政はいわゆるハコモノ増やすぐらいしかしてない。
チームワーク、仲間意識、クラスの結束を高めるみたいな教育からドロップした子の立場無いんだよ。

291 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 23:50:44.73 ID:PM9vlcK2.net
>>290
真面目な子は家で勉強、高校も通信できちんとやって大学行ってるけど?

でも不登校の太宗は家でも勉強せず、ゲームと動画でダラダラ過ごすだけのゴミなんだからそりゃ立場もなんもないよね

292 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 01:01:08.69 ID:m2u3Ostr.net
太宗?
中華皇帝来ちゃった!

293 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 08:30:57.37 ID:u54+6MwZ.net
子供に中国の歴代皇帝の話の本でも読ませたら、奮起して登校しそう
YouTubeにも動画たくさんあるけど

294 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 08:53:37.28 ID:PPmv3MD0.net
285です。皆さんありがと。
前に不登校の親集めた教育委員会の勉強会みたいなの行ったのね。したら、円になってトークタイムみたいなのあって、他のお母さんが泣きながら学校に見放されたと言ってた。そんで教育委員会に相談したら、次の日からお子さんの様子はどうですか?話したいと思ってたんですよと担任の愛想がよくなったそうな。
うちの担任は放課後にプリントだけ取りにいかせてくださいと言うと、私の家庭の都合もあるので、いつも居ませんからと言われる。5時くらいに行くし、何も担任いなくてもプリントだけほしいので、他の先生は誰かしら必ずいるし置いといてくださいと言っても、そこは頑なに自分で渡したがるんよね。これが謎なんよね。いつか登校するかもしれないし、そんとき我が子が担任に嫌われないように、ここは文句言わずただただプリントもらうしかないのよ。
不登校はマイノリティもいいとこで、学校来てる普通の大多数の子が中心なのはわかるけど、不登校の家庭はホント置き去りで相手にされんのやねってつくづく思いました。

295 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 08:57:26.35 ID:4Ftfkr07.net
ヘリコプターペアレントかを判断するチェックリスト

子どもを思うあまり、ヘリコプターペアレントやその予備軍となってしまうママやパパも、そんなに少なくないかもしれません。チェックリストを確認し、自分がヘリコプターペアレントの特徴に当てはまっているかを振り返ってみてください。

子どもが困っていたら助けを求められなくても助ける
子どもが失敗したり傷ついたりしないように先回りする
身の回りのことを自分でやらせるのはかわいそうだからやってあげる
友達とのトラブルは間に入って解決している
子どもが決めるのは難しいので親が選んだり判断したりしている
待てない・せっかちだ
子どもに限らず尽くすタイプだ

296 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:01:59.65 ID:4Ftfkr07.net
子どもと距離をとる
見守ることも大切ですが、見守りすぎていると、ついつい口を出してしまうことも。家の中など安全なところでは、子どもから離れて別のことをしてみては? 物理的な距離が離れることで、心の距離も取れ、自分の子育てを客観的に見られるかもしれません。

297 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:02:19.89 ID:4Ftfkr07.net
親自身が自立する
親自身の自立って関係ないのでは? と思うかもしれませんが、実はとても大切。親が自立せず子どもにべったりでは、子どもに自由はありません。
自立した親の姿を見せることで、子ども自身の自立心が育ち、自主的に行動するようになっていきますよ。また、親が自分自身を大切にすることで、子どもを一人の人間として見ることができ、子どもを個として大切にすることに繋がります。

298 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:04:52.97 ID:4Ftfkr07.net
心理学に基づいた育児メソッドを提唱している佐藤めぐみさんによると、「過保護は “わが子への愛情ゆえ” と好意的にとらえていた時期もありますが、最近のアメリカの研究では、その傾向が否定されつつあるといいます」とのこと。

研究の結果わかったことは、次の通りです。

親としての温かみがないうえに過保護だと、子どもはのちのち、自己否定感に悩み、問題行動のリスクも高まる。
親としての温かみを保った過保護の場合、1のケースと比べれば確率は減るが、自己否定感や問題行動のリスクはなおも残る。

つまり「いくら愛情あふれる温かい接し方をしていても、決して過保護による悪影響がなくなるわけではない」らしいのです。結論として、子どもへの “愛情ゆえに” 過保護が容認されていた時代は、確実に変わりつつあるのだといえます。

299 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:05:26.74 ID:4Ftfkr07.net
>逮捕医師“娘への愛”「親なら全力で子供守る」 家庭に“異変”も?すすきの切断遺体

>「娘さんはね、2年間くらい見ていないの。不登校って言ってましたよね。小学校来て、学校変わったから、大丈夫かなと思っても、やっぱり不登校で。中学校も行けなくて」

>旦那さんが帰ってきても、家の中に入らない。だから、きっとお湯を沸かすキャンプ道具みたいなのがあるから、家の中には入れてもらえなくて、外でコーヒーを飲むお湯を沸かしたりとか。カップ麺食べるとか、キャンプみたいに生きてましたね」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000308747.html

300 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:12:32.04 ID:oV/y4+z7.net
>>290
一匹狼タイプには辛いよね
大学なら授業ごとにメンバーが変わるので当たり障りのない距離感でそれなりに人間関係を続けられるかもしれないけど、そこまでの12年が長すぎる

301 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:21:23.24 ID:l9AqesSJ.net
>>300
大学こそ履修登録から授業課題テスト進級まで協力ゲーだよ

302 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:14:39.79 ID:4Ftfkr07.net
【家族の貧困】「同伴登校、大学の履修登録も母…」息子に愛を注いだヘリコプターペアレントの過保護人生の末路~その1~

北海道札幌市で精神科医の夫とその妻が、一人娘(29歳)と殺人を共謀したとされる事件が連日報道されている。それとともに、「ヘリコプターペアレント」という言葉が話題になっている。

「どこが必修だとか教職課程だとか、あんな複雑なことはウチの息子には絶対にできない。それに、レポートや授業態度が厳しい先生の授業を受けて、息子のやる気がなくなったら困る。私がいろいろ調べて、一番息子に向いている、楽に卒業できる科目を選んだんです」

ここまで息子に手をかけていたら、長女どころか、夫もほったらかしにされる。人間関係は与え・受け取ることで成立している。親子であれ愛情の応酬がなければ維持は難しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf8b8e3d63d075e72ab949912fdcf12887e5068?page=2

303 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:23:23.51 ID:mPc1RBVy.net
不登校は最近多いし珍しくもないけど
何が原因なんだろうね

304 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:26:22.78 ID:s+G9fM4r.net
>>294
うちの教育委員会でもそういうのやって欲しい
不登校の親の気持ち直接聞いて欲しいです
どれだけ苦しいか

305 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:26:55.87 ID:4Ftfkr07.net
「いくら愛情あふれる温かい接し方をしていても、決して過保護による悪影響がなくなるわけではない」らしいのです。結論として、子どもへの “愛情ゆえに” 過保護が容認されていた時代は、確実に変わりつつあるのだといえます。

306 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:29:27.20 ID:4Ftfkr07.net
宣子さんは、息子が苦しいとか、悲しいとか、困難な状況に置かれることを心の底から心配し、全力で回避させてきたヘリコプターペアレントだ。息子は試練を乗り越える精神力を養う機会を奪われ、去勢されて室内買いされる猫のような人生を選んでしまった。もしものときのために、母・宣子さんは準備を始めている。

しかし、その方向は、仕事や人を紹介するなどの“生産”ではなく、ロボットや調理家電の購入など“消費”のほうに向かっている。それが息子が死ぬまでの長い人生に、どんな影響をもたらすのか、それは誰にもわからない。

https://serai.jp/living/1148059/2

307 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:30:37.44 ID:s+G9fM4r.net
担任の先生が大変なのわわかるので不登校対応の先生をください
不登校児がいない学校なんて今存在しないのではないですか
それくらいの大問題でしょ
本気で取り組んでいただきたいです
学ぶ権利はあるはずです

308 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:31:39.50 ID:4Ftfkr07.net
息子はとにかく、プライドが高い
益恵さんの夫は「働かなくては死ぬという思いもないし、家族もいない。向上心もないし、プライドだけが高い。おばあちゃん子はだからダメなんだ」と言った。

「カチンとくるでしょ! 自分は、仕事、仕事って子供に向き合わなかったくせに、問題が起こると私のせいにする。この一言で大ゲンカですよ。主人もちょっと心が痛んだのか、息子と少しずつ話すようにしているけれど、“あいつはプライドばかりが高くて、卒業大学や保有資格のランクで人間を判断している。あまりにも未熟で驚いた”と言っていました」

聞けば、祖母と母親から「かわいいね」「優秀だね」と言われて育ってきた。辛いことがあると、逃げかえる家があり、肯定してくれる母と祖母がいた。

https://serai.jp/living/1136051/2

309 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:33:19.63 ID:4Ftfkr07.net
住宅メーカーで「使えない奴」と言われながらも頑張り続け、息子は契約を取れるようになった。いきいきと会社に行くようになり、ホッとした24歳のときに痴漢で現行犯逮捕された。

「帰ってこないな、おかしいなと思っていたら、逮捕されていたんです。警察から連絡があり、知り合いの弁護士さんに相談したらすぐに行ってくれました。息子は自分の罪を認め、相手の方に対しても申し訳ないという態度を崩さなかった。初犯ということもあり、相手の方も許してくださったので、示談になりました。そのときのお金は50万円。弁護士さんには相場より高いと言われましたが、お相手が望む金額を出しました。主人には絶対に言えないので、私のへそくりでまかなったんです。息子に前科がつくことを思えば、安いものだと思いましたが、それから3回も逮捕されている今となっては、あそこで刑務所に入っておけば違う未来があったんじゃないかと思うんです」
https://serai.jp/living/1140304

310 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:33:44.39 ID:s+G9fM4r.net
荒らしの人は何がしたいのか

311 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:35:10.83 ID:4Ftfkr07.net
□ 学校や先生へのお願いが個人的で平等性を欠いていないか
□ 塾や習い事で「お金を払っているのだから何でもあり」の姿勢になっていないか

312 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:36:44.95 ID:4Ftfkr07.net
ヘリコプターペアレントとモンスターペアレントは、どちらも子どもを大切に思う親の過干渉からくる問題ですが、ヘリコプターペアレントが子どもへのかかわり方や過度な見守り(例:子どものデートについていく)なのに対し、モンスターペアレントは子どもを守るため、子どもの周囲の人に理不尽な要求をする(例:子どもが風邪をひいたので発表会を延期してほしいと学校に訴える)という違いがあります。

https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/21252

313 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:41:22.39 ID:4Ftfkr07.net
>政憲容疑者は正道氏の会社が運営するジェラート店の店長でもあったが、そこでは母親の過保護が目立ったという。

>「そもそも母親がフルーツカッティングを始めたのも、ブドウ栽培を始めた長男を助けるため。彼がジェラート店の店長というのも名ばかりで、母親が積極的に店頭に立ってアピールしているのを、




>政憲はいつも横でボーッと見ているんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07fe9d9631676dab4809c52ae877c4d8ba2e14c4

314 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:42:09.21 ID:4Ftfkr07.net
>政憲容疑者は正道氏の会社が運営するジェラート店の店長でもあったが、そこでは母親の過保護が目立ったという。

>「そもそも母親がフルーツカッティングを始めたのも、ブドウ栽培を始めた長男を助けるため。彼がジェラート店の店長というのも名ばかりで、母親が積極的に店頭に立ってアピールしているのを、

>政憲はいつも横でボーッと見ているんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07fe9d9631676dab4809c52ae877c4d8ba2e14c4

315 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:44:16.56 ID:s+G9fM4r.net
平等性て何?
不登校の子も平等に教育を受ける権利があるよね?

316 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 13:06:55.57 ID:X+/EsJG0.net
>>315
子供に教育を受ける権利はあるし親は教育を受けさせる義務がある
子供が教育を受ける権利というのは子供が教育を受ける機会を阻害されない・国家はそのための機会を用意するという意味であって、それを機能させるための最低限の受け皿として公教育が設置されてるわけだけどそれを放棄してるのは子供本人
他人の誰かが何がなんでも教育を受けさせるようにしてくれる権利ではない
逆に親は子供に教育を受けさせるのは義務なので公教育が沿わないのであれば何かしら代替手段を講じて教育を受けさせなければならない(登校させることは義務ではない)

不登校自体は親が義務を履行し子供が権利を享受するために最も楽な公教育というルートに乗れなかったという点では大変だけど、子供には教育を受ける権利があるから誰かが何とかして!っていうのは違うよ
何かしらの教育を受けさせるのは親の義務

317 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 13:41:07.48 ID:zEq3nknh.net
大人の義務より子ども権利の方が優先されるので
子どもに教育を受ける権利があるというのは間違いではないと思うよ
現行ではオンライン教育などが充実していないので授業を受けたいけど学校に行けない子には選択肢がないよね

318 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 14:23:17.73 ID:oV/y4+z7.net
現状の公教育は量産品の服のように多くの人に合うであろうと想定してるものに過ぎないから、合わない子が少数居るのは当然なんだよ
その子にあった教育の機会を確保するのが大人(親・行政)の義務であって、合わない所に押し込んでまで教育を受けさせる義務というわけではない
最近は公的なサポートがあって勉強できる所も増えてるけど、>>317さんの言うように選択肢が少ないのが問題だね

319 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 20:46:32.49 ID:4Ftfkr07.net
ヘリコプターペアレントは子ども同士のトラブルにも介入する
たとえ自分の子どもの方にも非があったとしても、「そんなつもりでやったはずがない」とはじめから決めてかかるので、円満な解決はできません。

ここまでは、「モンスターペアレント」と同じようですが、「ヘリコプターペアレント」はそもそもトラブルになりそうな友達とは遊ばせません。

「○○ちゃんとはあまり遊ばない方がいいよ」などと子どもを上手く誘導して、おめがねにかなった子どもとのみ遊ばせます。

子どもが学校へ行っている間にも、あれこれ心配しているので、「ヘリコプターペアレント」には、あまり自分自身の趣味がないのが特徴です。

子どもと自分を切り離すことができないので、ママ友も選ばれた友達の親ぐらいしかいません。

320 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 20:47:05.11 ID:4Ftfkr07.net
ヘリコプターペアレントに育てられた子供の特徴
自分に自信がなく、精神的に不安定
経験値が少なく、やってみたことがないことには挑戦しない
何事も自分では決められない
人間関係がうまく築けない
そんな子どもが成人して会社に入社しても、あまり仕事ができないような気がしますね。

321 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 20:49:05.17 ID:4Ftfkr07.net
《長野立てこもり》父が語った「ウチの農園主になってくれた」長男である容疑者の名前を冠した『マサノリ園』親子の関係性

> 本人は店の手伝いをいやいやしていた様子で、基本的にはお母さんがお店を仕切っていたそうです。実際のところ、彼は自宅に引きこもり状態だったようで、農園主ではありながらも実態はその名義だけだったようですね。直近では、お父さんが“息子がふさぎ込んでいる”と周囲に漏らしていたということも聞きました。

https://www.news-postseven.com/archives/20230528_1873948.html/2

322 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 20:57:43.10 ID:4Ftfkr07.net
「過度な自尊心が要因と考えられる。」

323 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 20:58:19.18 ID:4Ftfkr07.net
子どもへの “愛情ゆえに” 過保護が容認されていた時代は、確実に変わりつつあるのだといえます。

324 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 21:02:54.30 ID:4Ftfkr07.net
>政憲はいつも横でボーッと見ているんです。

325 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 22:42:00.62 ID:mPc1RBVy.net
どうでも良いがマサノリの家系は代々立派な職についている人が多いから
そういう期待が全くなかったとは言い切れないね

何で子供に任せなかったんだと思う
ここって子供の事に口出しすぎな人多かったんじゃないかな

326 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 01:31:24.59 ID:L/UKTa6t.net
てかマサノリは明らか受診案件だったやろ
大学生の時に医療機関に相談してたら違ったんじゃないの

327 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 10:55:56.77 ID:DC24uvC9.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に友人にも教えて、加えて¥4000をゲットできます!
https://i.imgur.com/qioWcWh.jpg

328 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 12:36:31.58 ID:0sHrXupO.net
>>327
へえこんな風にできるんだ

329 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 04:16:51.21 ID:T2gWzWDr.net
普通に考えて、登校→進学→就職ってかなりストライクゾーン狭いよ
だってそんなの本能にプログラムされた行動じゃないし

だからデタラメなオリジナル教育やってると、いとも簡単に不登校になる
「出し抜こう」って考えが多い親がこのパターンに嵌ってるのをよく見る

330 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 04:25:04.19 ID:CY5zidFO.net
>>310
すすきの事件以降水を得た魚のように貼りまくってるけど、寂しがり屋なのだろうか

331 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 04:36:59.81 ID:0YxK4aA/.net
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/research_collaborator.html
東京都でフリースクール行ってる子は調査費用として2万円もらえるけど、実際のところ何萬の出費があるのだろう?
うちはガチ引きこもりだから、1円の出費もないが、未来もない気がする

せめてスタサプとかやってくれんかな?

332 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 08:24:48.75 ID:zuaTRtZ7.net
中学三年間副教科せずに家で受験科目の学習ととゲームばかりしてた子が
当然のように都立落ちたのだが
学校と塾が悪いって訴訟起こすとか言ってんだけどウケる
誰かのせいにしたいのね
受験科目だけやってりゃ当日楽勝と思ったみたいだけどまともな子は全部やって当日楽勝なの
そもそも内申のことわかってない時点で…

333 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 12:30:18.86 ID:h9vWXcDC.net
内申点が満点の保護者だけが石を投げなさい

334 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 12:46:13.68 ID:vhmRXPie.net
神奈川だと内申見ない枠あるよ

335 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 13:36:37.74 ID:mDU9hc/p.net
春期講習も夏期講習も頑張るって決めたのに休みまくってお金をドブに捨てて学校の欠席日数も15日超えてる
学校は私立の通信にしようと決めたからテストも受けなかったのに今さら好きな人ができたから全日の高校行きたいとか抜かしてるんだけど
もう信じられないしそんなモチベーションで続けたところで好きな人がいなくなったらどうせまた塾も休むし学校も休むに決まってる
お前に払う金はもうない!ってキレ散らかしたわ

336 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 14:20:35.13 ID:61vPlbQn.net
>>334
都立って書いてあんだろ文盲
だからガキが不登校なんだろ

貧困子ガチャ失敗カワイソス

337 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 14:52:38.57 ID:vlqlx7o/.net
不登校児って呼び名はマジ理に適って無いわ
生涯独学主義者とかにならん??

338 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 14:57:31.27 ID:vlqlx7o/.net
義務教育ってのがそもそも変なんだよね
小学校レベルでもさ
単に勉強を教えて知識を与える塾みたいなとこだったらまだマシなのに、変な精神論で子供を押さえつけて不登校にさせる

おお怖い

339 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 14:58:49.44 ID:vlqlx7o/.net
「学校のやりかたが不満なら来なくていいです」

東京都の某区立小学校な
マジで恐ろしい

340 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 16:01:42.81 ID:S6LAYgBh.net
>>339
別に恐ろしくも何ともないでしょ
都内は私学もフリースクールもインターもなんでも選び放題なんだし
公立は必要最低限のサービスを提供する場なんだから

341 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 16:11:54.77 ID:rG+doP9+.net
>>340
東京だと適応教室も通級しやすい場所にたくさんあるでしょうから、そっち行ってどうぞ、って感じでしょうね

都立校も、不登校児は普通の全日制じゃなくてチャレンジ/エンカレッジスクール作っといたからそっち行ってどうぞ、って感じですし
東京はもう不登校児の相手なんか通常の学校ではケアせず、専用の所に集めて隔離する方向に舵を切ってる感じですね

342 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 16:25:42.75 ID:oWXsV/ah.net
>>336
お前のクソ貧乏都立なんて知るかよ底辺w

総レス数 1001
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200