2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】37

1 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 17:01:51.52 ID:RhQ9VCf6.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686559271/

475 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 10:50:21.30 ID:kToxg3vb.net
468みたいな毒○

476 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 11:55:33.78 ID:BhxIIWH5.net
>>469
同じ音楽聴き続けるのうちもだわ
世界陸上のテーマだった星野源の曲をここ数日延々と聴き続けるからせめて何曲かのプレイリストにしてくれと言ってそうして貰った
でもそのプレイリストも聞き飽きた曲ばっかり…

477 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 11:56:27.46 ID:Qi3PLJSP.net
障害者雇用って勤続年数短いよ

厚生労働省が2019年に発表した「障害者雇用実態調査」によると、障害のある人の平均勤続年数は、身体障害者が10年2カ月、知的障害者が7年5カ月、精神障害者が3年2カ月、発達障害者が3年4カ月。

478 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 12:29:22.09 ID:DAlt9egC.net
クローズで行けそうな人は是非その路線でお願いしたい
枠は限られてるから

479 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 12:50:24.09 ID:YI6Mfhek.net
>>477
契約社員だからでは?5年ルール
働きたくても働けないんじゃない?

480 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 13:20:23.96 ID:xBeeoXXX.net
>>408
まあやってみるか

481 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 14:47:18.61 ID:kzEBVm7n.net
同じ歌をきくのはasdですか?

482 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 14:47:20.94 ID:kzEBVm7n.net
同じ歌をきくのはasdですか?

483 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 15:07:10.57 ID:96p7eNPI.net
自閉の人が同じことの繰り返しを好む傾向はあるけど同じ曲を聞くからと言って自閉とは限らない
自閉の診断は専門医がDSM-5の診断基準に従って問診や発達検査を総合的にみて診断を下すよ

484 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 15:09:31.10 ID:xdo9bfH2.net
うちの自治体の情緒級はIQ90、知的級はIQ70が目安
じゃあ70~90は?っていうのがまさにグレーゾーン
あくまで目安だから絶対その数値に合わせないと!ではないけど
このグレーゾーンの子は行き場が難しいなと思う

485 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 15:18:50.74 ID:LNQjAToa.net
知的グレー自閉ありなら単調な作業は?工場とか農作業とか
うちは自閉あり知的には高いけどこれも行き場難しいよ

486 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 16:02:59.19 ID:oJ+gpS0D.net
クローズでもパートだと年数ルールあるから同じだよ
正社員はやっぱりちゃんと支援校でてそのルートで就職しないと難しいんじゃない?
グレーだとそこがきついよね・・
いっそ無理くり二次障害診断もらった方が良いのかなとすら思えてくる

487 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 16:30:21.68 ID:lw8s/bwk.net
親と周囲がいくら筋道を考えても本人にその気がないと難しい
境界域だからこそ見通しが甘く想像力もないのに周囲に影響されて「普通」を望むから厄介
学校生活を何となく無事に送れてきちゃってる場合は余計にね

488 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 16:54:49.45 ID:oJ+gpS0D.net
結局本人が望むようにやってどうしようもなくなったときに親が支えてあげるしかないんだよね
持ち家が一番大事な気がする、家あればパートと年金でもやっていけるから
精神疾患の方だけど兄弟がそれで自活出来てる

489 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 17:39:44.96 ID:V7m65c0h.net
うちは持ち家プラス副業してる仕事の一部を任せようかなと淡い構想がある。だけど、願わくば親と別の職場で、いい人間関係を構築してほしい。親の仕事の手伝いなら、家族しか人間関係のつながりがないので、それもまたかわいそうだし。

490 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 18:07:17.41 ID:WL39ycvH.net
うちも持ち家あるから10万ぐらい稼げればいいかな
グレーだし年金は貰えないだろうから、なんとか出来るバイトか仕事があればいいな

491 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 18:14:32.50 ID:SVanF/uR.net
>>490
親死んだあとどうやって家維持して税金払うの?

492 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 18:18:32.38 ID:LNQjAToa.net
うち田舎だから固定資産税は年間10万くらいかな
維持費は積み立ててあるからそこから自分でやってくしかないけど私たちが生きてるうちは管理できるからいいけどその後だね
後見人制度使うかな

493 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 18:28:29.37 ID:P1vNnc8r.net
あと、今日は中学の夏休み中の出校日で、午前だけだったけど、帰ってきたら荒れてすごく不機嫌だった。行きたくないなら無理して行かなくていいよと言ったら、大丈夫だから!とキレられた。一学期に人間関係構築が壊滅したからだと思う。たぶん不登校への道を進むけど、明るい不登校になるまでの道のりも険しいんだろうな。夏休み中は平和だったのに…。

494 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 19:28:19.76 ID:fowyQHW/.net
持ち家売って引っ越ししようかと考えてたけどやっぱり死ぬ気で守って子供に相続するほうがいいか
夫はもういないから先が心配

495 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:05:35.24 ID:0rMvU7Lq.net
>>468
知的でも境界域でもないって書いてるけど

496 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:11:01.38 ID:96p7eNPI.net
下辺だけど境界域じゃないなら86↑くらい?100以下70以上てそんな違いない気もするけどな…

497 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:11:08.26 ID:Lh2gCncE.net
生きづらさってIQでは括れないから知的障害でないならグレーも高IQも診断持ちなら大差ないんじゃないかと思う
普通科を選んだらクローズで社会でなんとか生きていけることを目指すけど
無理なら早々に障害雇用に繋げる判断も必要
その辺までは親が口出しできるけど以降は難しくなるからね年齢的にも

498 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:12:08.02 ID:Lh2gCncE.net
>>496
おたくのお子さんのIQは該当なの?

499 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:14:44.18 ID:Lh2gCncE.net
>>496
数値より下位検査凸凹の箇所や差の開きの方が生きづらさの問題だから
そういう大雑把な考えはやめたほうがいいよ

500 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:48:22.13 ID:lS3Vu0+Q.net
まさに
うち高IQで130以上あるけど上と下で50近く差があるからもう大変
IQ高くたって勉強出来るわけじゃないし
頭の回転は早いから口ごたえだけはものすごい
特定教科だけはやるけど大抵の先生には嫌われている

501 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 21:52:34.25 ID:nIgsrzMN.net
>>500
50もある極端な子ならそうでしょとしか

502 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:03:21.68 ID:s2Ws6Uf2.net
>>501
有意差は15とか20とか言われてるからその程度で充分生きづらい
診断済みの子はほぼ有意差あるよ
生きづらさがあるんだから診断済みなんだしね

それにしてもほぼ平均から知的障害域ギリギリまで大して違いがないって夏休みのお客さんなのかな

503 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:22:28.38 ID:xJyYmRMA.net
>>500
総合で130↑なの?ギフテッドってやつ?

504 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:31:51.10 ID:+z1CtaoO.net
>>502
50なんか余程のキチじゃないと出ないからね
そりゃ生きにくい
当たり前

505 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:39:02.71 ID:0Rv8BpsN.net
130~高知能≠ギフテッド≠発達障害

506 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:53:17.73 ID:lS3Vu0+Q.net
>>503
そう
いわゆる2Eというやつ
上はまさかの150以上だよ
でもTVで見るようなギフテッド感はほぼない

507 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:57:23.44 ID:3bYZvbWL.net
処理高くて言語低いとか?
それで診断済みなら、特殊な障害絡んでそう

508 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 23:02:33.59 ID:V7m65c0h.net
以前ビジョントレーニング通ってたときに、天才的に頭いい子いたな。カードとか瞬時に暗記できるタイプ。その子は高IQだったんだろうけど、今どうしてるかな。

509 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 23:10:19.62 ID:xJyYmRMA.net
>>506
差が50で上が150超えなら一番低くても100以上なんだね
それだけ高くても生きづらいのか…

510 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 23:29:23.12 ID:4SP2vHUW.net
>>509
夏の終わりにウィスクを受けるけど、前回のウィスクが下が100で上が145だった。
入学時から支援級で生きづらそうだし、先生にも扱いづらいと思われてるわ。

511 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 00:15:57.36 ID:PlPIsMrE.net
>>509
大概はIQ130なら、1つだけ80みたいな感じ
言語だけ80って普通におかしい
ネタで実際は処理速度低い一般的な例で境界知能だと思う

512 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 00:43:19.18 ID:cJzqEk7S.net
IQ高くても脳では処理してるのに表出が能力に比べて低いと成績に繋がらないとか
短期記憶低かったら…とか普通に生きづらい
逆にIQが全体的に平均以下でも凸凹なければそこそこの大学に行けたりする
人間はバランスが全てってことだよ

513 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 00:43:41.02 ID:3h90S3tJ.net
自分自身がIQ130で上と下で40差あるわ
ギフテッド感0だし
勉強も別に得意だった覚えもない
高卒だし…

514 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 07:01:48.22 ID:+AIX67h2.net
小3ADHD男子にはじめての財布を買おうかと色々見ているのですが、今2つの商品で悩んでいます
ひとつは小銭入れが札入れとは別になっていてファスナー式、中に仕切りがあって小銭を種類でわけられるタイプ
もうひとつはファスナーで財布を開くとマジックテープで開ける大きな小銭入れがあるタイプ
こちらどの小銭がどれだけあるかパッと見て分かりやすいのかなと思うのですが、開ける時もしまう時もファスナー+マジックテープの2アクションになってしまい、他にすぐ気を取られるタイプなので面倒かな閉め忘れたりするかなと思い迷っています
アドバイス、オススメなどありましたらよろしくお願いします

515 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 07:04:48.87 ID:tTE+tf8J.net
うちの子も他は高いのに1つだけ平均以下だよ

516 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 07:42:54.86 ID:BY36v1SM.net
うちは差が60あるわWMが境界域
ここを鍛えるのってどうすればいいんだろう?
鍛えるよりも関連づけて覚えればいいってのは聞くんだけどその状況にならないと難しいのかな

517 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 08:06:13.20 ID:IGk/FCdx.net
発達障害の傾向持つ「グレーゾーン」児童が増加、診断名つかず…悩み抱える保護者たち(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d052d6cb7d42aef0e420ddbb34d228ac48d4522d

518 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 08:20:53.52 ID:zmbQqmoJ.net
夏休みで割りと落ち着いてたと思ったのに、朝食の配膳がちょっとずれただけで小一時間パニックかよ…
自分で並べかえればいいのに、違うってなった途端何も耳に入らなくなって泣き叫んで
壁とか床とかドカドカ蹴りまくるから煩くてしょうがない
田舎の一軒家だから放置してもなんとかなってるけど、アパートとかマンションだったら苦情殺到だろうなぁ…

519 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 08:41:58.80 ID:uiCWP5Av.net
>>514
子供が長年使ってるのは二つ折りでお札と小銭は別
お札とカード入れはマジックテープをベリっして広げる
小銭入れは二つ折りのままファスナーで開ける、仕切あり

小さい頃は滅多にお札を持たせないから
普段は小銭入れしか使ってなかったと思う

520 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 09:05:28.73 ID:ql1Nn2uY.net
とある有名人が100均のビニールポーチを財布がわりに使ってたのを見て合理的だなと思ったわ
小学生だったらダセエとなりかねないから微妙だけど

521 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 09:33:08.71 ID:FyQvBlA4.net
財布位、子どもの好きなの選ばせてあげれば良いんじゃない?
そこまで親が決めてあげる必要ある?

522 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 10:48:22.10 ID:uOmFJok+.net
励ましのつもりなんだろうけど帰省すると色々言われて辛い
「親の育て方が悪い」→だから育て方を変えればよくなる
「投薬するほどじゃない」→これくらいどこにでもいる普通だから心配するな
って意味らしいけどもう触れないで欲しい

523 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 11:44:14.95 ID:Oqt2CseT.net
>>516
うちは知覚WMが凹
でも漢字や歴史上の名前は繰り返し読んだりしてよく覚えてるから反復練習して記憶を長期記憶に叩き込めたら勝ちだと思って忘却曲線に基づいた反復練習をさせてみてる

524 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 12:49:10.98 ID:OOk7M3vg.net
うちの子は見事にオタクなんだけど
発達の子って絵を描くのが好きだし、同人やってる人の中でも経験上おそらく発達の子は多い
上手いか下手かは別として、なんで発達の子って絵を描くのが好きなんだろうね
処理凹でも絵は好きなの不思議
言語凸の子は小説作りとかの方向に行くのかな

ちなみに米津玄師もジャケ絵自分で描くくらい好きだよね
絵だけで成功者になれるほどかって言うとまた違うだろうけど

525 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 13:29:54.82 ID:hRYkn9f0.net
>>524
それはどうだろう
とても得意な人もいるのと正反対で、同じくらい苦手な子もいると思うよ
うちの子DCDの傾向もあるから描くことは好きじゃない
発達検査受けたきっかけもそこだし

526 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 14:19:21.73 ID:c5Ea5wpv.net
IQ130以上って人口の2%と言われてるから、まぁまぁその辺にいるよ
ギフテッドというのはもっと特殊な能力、天賦の才を授かったしまった人たち
ただの高IQとはぜんぜん違う

527 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 14:52:51.75 ID:VobH2ZWM.net
>>526
>IQ130以上の子どもをギフテッドとしています

一般的にはこういう定義だって
50人に1人だから2クラスあれば1人はgiftedいる計算になるね

528 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 15:11:00.21 ID:7fP6aVvE.net
>>524
うちは絵はあまり得意じゃないな
数字覚えたての頃は数字ばっかり描いてて、道路標識にはまってた時は交通標識ばかり描いてた

529 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 15:21:10.56 ID:Dl6UdlDe.net
ワーメモ80台他は130台
上下50差があるのはもうどうしようもないんでしょうか
親が自宅でできることってありますか?

530 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 15:45:41.67 ID:Sl9i9fR3.net
うちもワーメモ凹だけど視覚優位のせいか漢字は繰り返しやればそれなりにできるようになってきた
本人に苦手意識はない
耳からの指示が抜けるのはいかんともしがたいけど、興味のある内容だとわりとちゃんと聞いて覚えてるから意識の差も大きそう

531 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 16:31:19.85 ID:FnTJ8vjP.net
>>518
それくらいだと普通級でがんばる感じなの?

532 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 17:42:53.96 ID:uiCWP5Av.net
>>524
絵を描くのは一人遊び
得意な子は1日中絵を描いて苦にならずどんどん上達する
うちではいろんな紙を大量にストックして毎日大量に消費してる
それでたまに流行のアニメのキャラなんかにはまるとクラスの子に声かけてくる
共通のアニメを見てるのが分かって仲良くなったりと、絵がきっかけでオタク的な友達は作れるよね

533 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 18:08:24.88 ID:imRPy5Gh.net
音読が脳のトレーニングとして優れているとは随所で聞く
俺自身かなり効果を実感してる
でも、発達障害の小学生にやらせるなら工夫が要るかも
そもそもどうやらせるかとか、何読ませるかとか、漢字が読めなかったり詰まったりした時に癇癪起こさないかとか

534 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 18:18:57.80 ID:AQfUlHJH.net
癇癪の薬出してもらってる人いる?

535 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 18:19:48.82 ID:kXANHUJ3.net
エビリファイ、リスパダール、ルボックスは飲ませたことある
今はエビリファイで癇癪落ち着いてる

536 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 18:26:55.50 ID:/3v4yy+J.net
うちもリスペリドン飲んでる
怒りの山が緩やかになったからか癇癪は減ったかなって印象

537 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 18:30:32.76 ID:RJDI+mm9.net
エビリファイのんでる。
本人の意志で少しの間薬をやめてたら、このままいくと家の壁に穴あくなっていうぐらいイライラしてて、結局薬を再開した。
そしたらまた落ち着いたよ。

538 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 21:13:28.18 ID:dQEmpyM/.net
>>527
130以上に加えて特定の能力に秀でているって定義もある
定義は不安定みたいだね
特定の能力、が評価されるかされないかは世代や文化によるからかな

539 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 23:10:30.81 ID:jJMtBwhc.net
てす

540 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 00:05:25.42 ID:uaJHlICS.net
>>527
1〜2クラスに1人程度はギフテッドとは言わんと思う
IQ130程度はゴロゴロいる

自分もWAIS-?で130あるけど
何もギフテッド要素ない
ごく普通どころか勉強含めて色々と平均以下…

541 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 01:33:31.48 ID:pui32wSI.net
>>540
あなたの見解は誰も聞いてない
確実な定義はなく一般的にこう言われていると書いてあるのにその意味が分からない人はむしろIQ100あるの?という感じするけど

542 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 01:47:41.08 ID:w7/ZQcaf.net
ギフテッドとかはあまり期待しない方がよさそうね
一芸で食っていける天才なんてそうそう産まれてこない

543 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 02:59:16.42 ID:iOB48rP9.net
>>541
ギフテッドの定義がIQ130以上とは限ら無いけれども…
IQはあくまで指標の一つ


IQで判断できるの?

IQとは、言語能力や記憶力などの知的能力を数値化したものです。ギフテッドの判定方法の代表的なものに、IQ(知能指数)を測るウィスクラー式知能検査(WISC-IV)があります。
IQが130を超えると、ギフテッドとされていますが、人の知能にはIQで測ることのできない芸術や創造性なども含まれます。
そのため、IQはギフテッドの目安のひとつになりますが、総合的に判定するのが現実的です。

https://miraii.jp/others-19

544 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 09:47:16.64 ID:IdrenDTR.net
ギフテッドは国際的に定義された医学的な診断基準が無いからね
アメリカでも州によって基準が微妙に違うらしいよ

545 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 10:08:32.56 ID:fxOTYaL2.net
定形の子が何もなく知能テスト受けるとかあまりないなら
数値化された結果のIQが高かったから希望を持ちたい、むしろ選ばれし特別な子供と思いたい気持ちはわかるけど
傾向と対策を分析するためのものと割り切ったほうが無難よ

546 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 11:03:21.97 ID:wFbQLh/1.net
IQが普通より高いことが唯一の希望だからね
勉強以外は殆ど人より劣ってるからこれに縋るしかないんだわ

547 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 13:13:34.06 ID:Jn3N3BVW.net
>>546
これには共感だな。うちも130はないけどそこそこ高いが、周りとうまくいかず、友達から疎外されて元気なくなった。得意なこと、好きなことには過集中、嫌いなことはやらないとアンバランスで、IQ低くても集団うまくできてて、あまり忘れ物しない子の方がうまくやれてる。
IQの高低よりも、今が元気で楽しく過ごせているかの方に早くから舵を切るべきだったと後悔してる。

548 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 13:18:39.72 ID:OiKmTWob.net
IQの数値で実態は知的の子より色々できないのに配慮が受けられないのが問題なんだよ
口ばっか達者で宿題如きで泣き喚いて癇癪の小6見てため息しかでない

549 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 13:30:51.35 ID:cdxG17ql.net
本当に、口ばっかり達者なんだよね
だから嫌になる

550 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 13:39:57.60 ID:RwcRS4x2.net
宿題は親も子も苦痛
もうわかってる事をくどくど何度もやらされてると癇癪を起こす子供を前にどうすればいいのか
世の中とはそういうものだと押し付けて二次障害へ
ため息しか出ない

551 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 13:52:42.90 ID:XNhu+C3D.net
分かってる宿題を何度もするのが苦痛はわかる、癇癪起こすのもわかる。
それで二次障害になるってのは、
他の勉強できる定型の子は分かってる宿題を気持ちを抑えてこなせるのに、自分はそれができない故の自己否定感ってこと?

552 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 13:58:02.67 ID:XNhu+C3D.net
宿題で二次障害になりそうなほど抑うつ状態になるなら、主治医に一筆書いてもらって内容を変えてもらったら?

うちは、LD持ちだから診断書出して対応してもらってるよ。

553 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 14:08:01.90 ID:C4PVuSrR.net
宿題はやりたくないならやらないで良いって事にしてる
一応声掛けもするし宿題やらないデメリットは伝えてるけど
本人がウザいと思ったり反発するまでは言わない

そんなだから小学校入ってからずっと宿題やらなくて
小3までは多分出された宿題の9割以上やってなかったけど
小5の今は何も言わなくても9割の宿題はやるようになった
それでもあと1割はどうしてもやらないね…
言いたくなるけど我慢して見ないフリしてる

554 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 14:16:11.29 ID:XNhu+C3D.net
小学校は別に評価関係ないし、中学も内申を捨てて私立専願にするなら
宿題は無理する必要ないよね。

うちは勉強する習慣付けと将来の内申のためにやらせてる。
投薬と宿題の内容配慮が前提だけど。

中学の提出物の内申比率高過ぎだよ。

555 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 14:52:12.21 ID:C4PVuSrR.net
>>554
むしろ習慣付ける為に宿題無理にやらせてない
厳しくやって習慣付けられるなら定型の範囲なんだと思う

特性考えると小学生のうちに勉強楽しい!って思い込ませる事が大事かなと
だから勉強や宿題を嫌いにならないように少しでも楽しいと思ってもらえるように全振りしてて
お陰で今のところ勉強楽しい!とは言ってくれてる

中学も出来ればのびのび系の私立入れてこのまま勉強楽しいキープさせて高校からは留学かな多分
多分日本の大学受験はウチの子には無理だと思う

自分自身を振り返っても特性持ちが嫌いな事や興味ない事を習慣付けられるようになるとはとても思えない
自分も一応分別はつくようになったから本当に最低限だけはやるけど
それでも大人になった今でも苦労してるもの…

556 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 15:50:41.10 ID:opKTI4yL.net
スレチだったらすみません

11才の小学5年生の長男は、トゥレット症候群、場面緘黙、強迫性障害があります。
夫が長男に恫喝するようにキレるようになってしまいました。発達障害や強迫性障害の特性に由来すると思われるものでもキレます。(ゲームが上手にできない、チックが出る、ぶつかりやすい、手を長く洗う)あとは「ご飯食べてるのに話しかけるな・今テレビ見てんだろ!」みたいなことも言います。
本当は夫に発達検査を受けてほしいのですが、とりあえずは子供達(3年生の次男もついでに)に発達検査を受けさせる予定です。結果の報告の時に夫を連れて行こうと思うのですが、医者から夫に発達障害について説明してもらうことことはできますか?できれば強めに(怒鳴るな)みたいなことを言ってほしいです。
6月に3人で家を締め出されて辟易しています。

557 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 15:57:32.74 ID:09cC0IEB.net
>>556
家を締め出されてってDVじゃん
DVも精神科領域だからそこも含めてアドバイスというか自分が精神的に問題があるって気付かせる方向に持って行ってもらうように医師にお願いするのは全然ありだと思うよ

558 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 16:04:21.48 ID:LbFOfuA/.net
>>556
初診時の困りごとを聞き取りすると思うからそこで相談しよ
頭ごなしに怒るのは意味がないって医者から言われるのは効くと思う
うちは心理検査したときに父親からの叱責がストレスって書かれて物凄く落ち込んでそれからだいぶ変わったけどあれがなかったら今も怒鳴ってたかもしれない

559 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 16:06:37.59 ID:opKTI4yL.net
>>557
ありがとうございます。
怒鳴るということは伝えてあるのですが、前もって締め出されたことも伝えておけばいいですかね。

560 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 16:13:55.53 ID:WYfMgHZL.net
旦那さん自身も発達障害の可能性と、発達障害の人と生活していると周囲の人達がカサンドラ症候群になることが多いので、旦那さんがカサンドラ症候群になっている可能性と、両方が絡まっている可能性でしょうか

561 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 16:25:27.35 ID:opKTI4yL.net
>>558
やはり本人に気づかせるのが1番ですよね。私が特性のことを言っても「嘘だ」と言われてしまうので・・

>>560
ありがとうございます。
カサンドラの可能性もありそうですね。子供の検査だけで終わらないようにうまく夫に繋げられるようにします。

562 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 23:03:48.69 ID:FoI19TEB.net
うちの中2男子は今でも辛いとか寂しい、怖いことあると、父親に一緒に寝室に来てほしいという。同じ布団で寝るわけではないけど、ベッドの横にいてほしいそうだ。こんな子でいいのかと思うが、拒否しては駄目ですと前にカウンセラーに言われたので、付き合ってます。いつか卒業してほしいなあ。

563 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 23:04:26.47 ID:seyJXw7K.net
ドン引き

564 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 23:13:31.21 ID:Cd43r1Mx.net
愚痴スレがIQ区切りになったのは高IQ親がマウント取り出して揉めたからなんだよなってのを思い出したわ
なんせ10年以上関連スレ見てるからねぇ

565 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 07:00:25.28 ID:YGWuDwqj.net
診断されてからずっと支援や特性のことについて検索してしまうし夜中に起きて不安になって眠れなくなってしまった
ご飯もあまり食べれなくなって将来が不安で不安で吐き気がする
二学期始まるのが怖い

566 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 08:04:44.01 ID:l9+E3kRv.net
二学期が近づくにつれ、子が不機嫌でやさぐれはじめ、親も疲弊して衝突し…。ハードモードすぎる。子供に手がかからないイージーモードの人にはわからないだろうな。

567 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 08:15:33.38 ID:xj7Jnito.net
>>564
けどそのあと嵐が高IQスレ荒らしまくってたよね
よそに移動したみたいだけど

568 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 08:46:56.35 ID:waHSQZgu.net
ここ見てるとうちはまだマシな方なのではと錯覚しちゃうけど
改めて現実を見ると全くそんなことはなかったわ

569 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 10:12:39.34 ID:xFyVCqjC.net
IQとか日によって上下するようなのは目安くらいにはなるけど
その数値を掲げて人生を決めるような代物ではないですよ

570 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 10:21:06.44 ID:OlTSQp9j.net
>>568
わかる

571 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 12:43:08.57 ID:SC+fWntc.net
読書感想文が絶望的に書けなくて頭を抱えた
一通り読ませて感想聞いても「ない」
主人公がかわいそうだなとか悲しいなとか思わなかった?と聞いても「分からん」
想像力が弱いなとは前々から感じてたけどここまで壊滅的だったとは…

572 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 12:49:44.66 ID:PStC7Gp9.net
テンプレ使おう

573 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 12:50:39.90 ID:0unGg/jp.net
>>571
読感は感想を書くんじゃなくて読感のテンプレでマスを埋める作業だから
感情を呼び起こさなくても別にいいのよ

574 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 13:19:03.70 ID:N53qOQ5J.net
読書感想文はむしろ感想文じゃなくて本をダシにした自分語りの文だと思う
それを伝えて感想文書かせたら今年始めてほとんど自分で書くことができたよ
まだ添削は必要だけど中身はあまり弄らずに済んだ
もう5年生だけどね

575 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 13:50:15.60 ID:BfWWBBHS.net
読書感想文うちも大変だった…
小3だけど文章を書くこと自体苦手すぎて、主語だの何だの抜けまくってたり文の途中で脱線しまくったりで内容の良し悪し以前に解読不能
しかも1文書くごとに疲れた、休みたいと繰り返すから励ましたり煽てたり休み休みで2日がかりでやっと完成したわ

総レス数 1001
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200