2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】37

1 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 17:01:51.52 ID:RhQ9VCf6.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686559271/

402 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 15:32:58.65 ID:zDvkNUmB.net
大きくなってからだと拒否反応でる場合もあるから小さいうちから通わせるのは良いと思う合わなければ辞めればいいんだし
うちの自治体の場合だと定員オーバーの所が多いからとりあえず申し込んでおかないと行きたくなっても行けなくなる場合もあるし

403 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 15:35:30.98 ID:ain8ZeUC.net
放デイ、学童で過ごすのが難しくて居場所づくりを主目的にするなら良いと思う
地域にもよるだろうけどしっかりSSTとか療育・トレーニング受けたいってなると事業所が限られてくるよね

404 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 17:32:59.42 ID:BdtUjh1A.net
療育主体の所は基本送迎してくれないし、小3で終わりの所がほとんだね
だから>>398の今やるべきことは放デイを見つけることかな
SSTしてもらうなら通級は考えてないの?

405 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 17:41:16.82 ID:mAWUKXOn.net
>>404
通級は小1から通っててSSTも多少はやってもらってるんです
ただ冷静な時は正答率100%だし教師と一対一だから怒ったりとか一切なくて通級だと不器用な面をサポートしながら自信をつけて帰ってくるって感じになってるんだよね
みなさんからのレスもらって居場所作り目的で探すことにします
ありがとうございます

406 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 05:54:59.97 ID:Z9VQBQFi.net
391です。
皆さんアドバイスありがとう。悩みがあって勉強やらないのはあるかもしれないですね。ホントは夏期講習受けさせたかったんだけど、夏休みの初めはかなり凹んでて、勧められなかった。
友達が離れてスマホに連絡くることもほぼなくなり、相当寂しい思いしてたのですが、夏休みということもあって、ここ数日辺りから少しずつ回復してきました。家庭では一緒に料理して味を褒めたり、好きなことの話したり、夜に家族で散歩して、アイス買いに行ったりとか、できるだけ友達のことは触れず過ごしてきたら、明るくなり始めました。そろそろ学校始まるけど、不登校になってもまあしゃーないと考えて気楽に過ごします。

407 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 06:59:53.19 ID:V9UMKSCT.net
本当に
スレタイは学校で過ごす時間が成長に繋がるみたいな考えに当てはまる範囲がすごく狭いと思うんだよね
むしろ親や支援者とマンツーマンで過ごして心の平穏やその上で吸収する知識が後々大きく活きてくる
学習意欲はありそうだから気が向いたらあまり知ってる子の来なそうな個別塾とか勧めてみては
放デイも学習支援やってる所もあるし
ひとりで勉強したいなら通信制、
みんなで楽しくやっていきたいと思えるならその時の学力に合わせた全日制でいいと思う
今はとりあえず心がけ元気になることだけ考えれば大丈夫
>>406

408 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 13:53:27.35 ID:6to5fdXG.net
https://pbs.twimg.com/media/F3NhvDkbYAAr8a7.jpg
        

409 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 15:09:42.99 ID:AJCTFd1J.net
5ちゃんで宣伝は重罪です。

410 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 15:13:27.22 ID:QO596/8/.net
>>408
これはやるべき

411 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 15:42:26.56 ID:D6whXypI.net
>>408
マルチポスト

412 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 22:50:14.09 ID:qXM2zkco.net
三年生。様子見
人が亡くなるニュースで、喜んだり、
サッカーや野球で、勝つとか、負けて泣いたりとか何が楽しいの?わかんねーとか
賞状?もらい、何が嬉しいの?とか、前も歯医者にお礼しなさいと言うと
痛い治療になぜお礼を?しない!と
言動や心理が心配
来週病院だかサイコパスかアスペか何か疑いはありますか?

413 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 23:46:06.62 ID:olevwjiS.net
>>412
ただの逆張り思考、厨二病では

414 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 23:49:24.83 ID:ZTe0+CNj.net
>>412
いつからそんな感じなの?

415 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 00:17:50.58 ID:J00J3JN4.net
家族どころか友達でもない他人のスポーツの結果に喜んだり怒ったりするのはどういうモチベーションなのか謎だなとは思うけどな

歯の治療をしてもらったらお礼を言うことには不思議はないけど

416 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 00:35:00.81 ID:ZLXQLnDJ.net
>>415
>家族どころか友達でもない他人のスポーツの結果に喜んだり怒ったりするのはどういうモチベーションなのか謎
WBCみたいな世界大会やプロの試合や甲子園などは物語を感じるから他人のでも一喜一憂するんだよ
私にはその感情は分かりませんってのは分かるけど

>>412
お子さんは露悪的に振る舞うのがカッケーって思ってる時期ってだけじゃないかな
そのうち収まるといいね

417 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 13:02:21.13 ID:8YGq0XZj.net
>>412
うちも3年生男児、診断済みだけど同じ感じで朝起きた瞬間からイライラする

418 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 14:58:13.37 ID:pYo582hc.net
夏休みの宿題、出さなくてもいいかな
基本はやったけど、苦手なものが残った
手伝うのも面倒

419 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 17:06:45.64 ID:gCs9ZLYl.net
支援級所属だけど今年は交流級と同じ内容の宿題が出た
毎日やるドリルは何とかやってるけど、自由研究とか読書感想文とかイレギュラーなもの手付かず
去年までは「出来たらでいいですよ~」ってゆるい感じだったので今年もそれでいいのか指示が分からない
本人も聞いてないって言うしさあ…

420 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 17:28:16.66 ID:+l22L1tj.net
>>418
うちの子は出さなくても催促しないようにしてもらってる
評価は下がるけどね

421 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 17:49:46.62 ID:ZDwVeO79.net
提出物は評価に直結するから手伝える部分はさせるかな
低学年だったらそこまで考えないけど

422 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 19:21:02.56 ID:mo+XOQMt.net
小学校の評価とか気にする?
うちは中受で内申とか調査書とか必要無い地域だから全く気にしてない

423 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 20:30:14.49 ID:Vz0leke9.net
評価と言うか先生からの印象も気になる

424 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 21:12:13.04 ID:laxzzj0u.net
こっちから見た先生の印象が最悪です

425 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 21:46:58.07 ID:gbtqjqzU.net
今やらない子が中学生高校生になったからといって急に出来るようになるわけでもないので決められてる分は出来上がりが雑でもいいからやらせてる
小学生の時点では出来はともかくやって提出するっていうのが大切だと思ってる
普通級で将来的にも障害者枠での就職は難しそうだからそうするしかないんだけどね

426 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 21:59:34.95 ID:KI0nS/md.net
ドリルは大丈夫だったけど読書感想文が国語苦手だし初めてだしでほぼ私が言った通り書いて終わりになってしまった
一応書き方のプリント貰ったけど2枚書かなきゃいけないのに何故か一枚で終了しててどうしていいかわからないと言われたからどうしようもない
初めてだから手伝うけど来年からは自分で考えて書くんだよとは言っておいたけど出来なさそう

427 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 06:43:46.14 ID:d4iO49yW.net
中2だけど、宿題が年々増えてきて内容も難しくなってきてるから、今年はまだ宿題が大量に残ってる。言わないとやらないから、ちょこちょこ促すと、何が悪かったのか泣くときもあった。これは負担大きいんだろうなと思って何も言わないでいると自分からやってたりもするんだけどね。そろそろ出校日でそれまでに全教科提出だから、ギリギリ間に合うかどうかの瀬戸際で、親としてもそんな出さなくても、うちはいい学校狙ってませんので、お気遣いなくという感じなんだけどなあ。

428 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 12:36:04.50 ID:x71Dc6mw.net
>>423
私は診断書とウイスクの結果見せて説明してる
今のところどの先生もわかってくれてると思う

429 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 18:03:18.88 ID:MjCk2bXG.net
話しかけても返事しない。過集中プラス意図的だからまあ酷い。地蔵に話しかけてるかのようだ。夏休みがしんどいけど、夏休み明けに学校行くのかもわからないのもまた辛い。親のメンタルも助けてほしいなあ。

430 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 19:04:39.55 ID:RDLOKth0.net
宿題やろうと言うだけで激ギレ
どうしよう

431 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 22:36:31.40 ID:coerSet7.net
あきらめちゃえ

432 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 23:04:04.48 ID:ubXHOhKc.net
うちは一学期ボロボロだった漢字を毎日10問だけやってるんだけど
まずやりたくないと癇癪
分からない問題で癇癪
間違えたら癇癪
そして何回やっても同じ問題を間違える
し覚えようとしない
諦めたらお互い楽なんだろうな

433 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 00:45:16.79 ID:7agbPHHl.net
>>432
お疲れ様
もう諦めてもいいんじゃないかな?

434 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 04:49:43.66 ID:TJ05Dz+r.net
>>432
もう子どもが勉強嫌いになってるんじゃない?
そうなっちゃうともうどうにもならんよね

定型の子もそうだけど
勉強できる子は勉強が好きじゃなくとも嫌いじゃない子なんだよね
特性持ちはただでさえ勉強向いてないから
勉強嫌いになっちゃうとリカバリー難しいよね

435 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 08:00:43.98 ID:3bGUEfRH.net
>>432
短期記憶に問題がある等なら頑張っても負担になるだけで定着難しいかも
それを言葉にできないから
本人も辛くて癇癪になるのかもしれないし

夏休みは楽しく過ごした方が絶対にいい

436 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 08:04:39.59 ID:iECR2kMK.net
興味もってないのをやらせても無理だよね
急にやる気になる場合もあるけど

437 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 08:47:34.58 ID:x9TKZZfc.net
小3まで宿題だけやればいいスタイルでほっといた
チャレンジタッチやスマイルゼミ、公文、学研色々試したけどダメだった
4月から放デイに入れたら夏休みの今はドリルあと少し、ポスターも終わり、去年まで最後の2日で答えうつしてやらせてたからすごい進歩だわ
しかもたまたま放デイのスタッフと相性が良くてよく話を聞いてくれるので興味の範囲が広がってきた

438 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 09:14:54.52 ID:xglMkhNw.net
>>437
これだよね
相性よく上手く関わりもってもらえる大人や友だちとで会えると驚く程伸び代あるよ
漢字にしても出来ないところやダメなところを指摘するんじゃなくて少しでもできたことをまず褒めてあげるのはどうだろう
それか本田先生も言ってたけどやりたくないことはそんなに無理にさせなくてもいいように私も思えるようになってきた
グッと飲み込む親の忍耐が試される

439 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 11:27:28.79 ID:DhhY8A2y.net
432だけど皆さんありがとう
一回覚えてしまえば次回から楽なのでまだ諦められない自分がいるのよね
(覚えてないから頭の中がうわーってなってるけど覚えられるとうわーっがなくなる)

夏休みからチャレンジタッチ始めてこれは子どもに合ってるみたいで毎日楽しくやってるから他の勉強はこれに丸投げしてる

440 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 12:30:00.60 ID:ASKg4ZqS.net
小学校卒業するまでに九九、割り算、分数だけ出来れば良し
国語は読めればOK
英語に関しては英語が公用語の学校に突っ込んで終わり
勉強に関しては多くを求めない事にした

ただでさえ苦手な勉強無理させて勉強そのもの嫌いになられて中学以降お手上げになるのが一番困る

441 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 13:09:07.51 ID:7850t9df.net
英語が公用語の中学って、合わなかったら不登校一直線だろうにかなりのギャンブルしたんだね

442 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 15:48:48.72 ID:A17MUH3D.net
不登校になる要因は、勉強そのものよりも、人間関係なんだよね。とどのつまり

443 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 22:41:56.14 ID:XF1Ym1Eg.net
勉強は困ってないけど片付けできない忘れ物落とし物が多い6年女子で同世代と遊べなくて年下とばかり遊ぶタイプ
支援級にも情緒級にも対象外と言われて入れないけどどうしたらいいのか困ってる
学校が対象外と言うから相談教室とかも使えないし個人的にデイとか相談口を探すしかないのかな

444 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 22:57:04.45 ID:tFNdBdZo.net
正直その程度なら別に気にしないレベル
ふーんって感じ

あくまで私の価値観の話しだけど…

445 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:21:09.94 ID:v9m1DloQ.net
女の子で年下としか遊べないタイプはキツいね
対象外といわれたのはwiscの結果?

446 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:28:10.65 ID:iECR2kMK.net
>>443
勉強が困ってないならね
頭良いなら私立も良いかも

447 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:30:57.27 ID:uVN4GQHB.net
>>443,445
>片付けできない
>忘れ物落とし物が多い
>6年女子で同世代と遊べなくて年下とばかり遊ぶ
私もこの辺しんどいだろうなって思う
性別で括るなと言われそうだけど上2つは女の子だと女の子同士のなかでヒソヒソされるし
下のも同学年の子には相手されず要は幼いってことだよね
学校が対象外(おそらく「そんな子いますよ!」と相手にしてくれないのかな?)ダメだとしたら相談所どこがあるだろう

448 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:45:49.36 ID:teebMfzy.net
人付き合いが上手ければ忘れ物や落とし物は周囲に助けてもらえるけど、そういう人間関係を構築できないならかなりしんどいと思う
放デイで職員に介入してもらいながら人間関係の練習ができたらいいかなと思うけど、高学年の放デイ探しって結構大変だよね

449 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:59:59.04 ID:uVN4GQHB.net
>>448
6年で今8月の中旬だもんね

450 :443:2023/08/17(木) 00:14:09.87 ID:R19k+PpR.net
>>445
教師が曜日ごとに四校を回って支援級を運営している形だから人数制限だと思う
確かにコミュニケーションに困ってるけど気にするようなレベルじゃないですよーと担任に言われ続けてもう6年になってしまって

451 :443:2023/08/17(木) 00:16:38.60 ID:R19k+PpR.net
>>447
まさに幼いタイプで女子に相手にされないから休み時間は男子と外でバスケしたり低学年の世話をしてるらしいのが切なくて
中受予定で塾には友達がいるから中学からは誰か友達ができればいいと思うんだけど

452 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 00:22:02.13 ID:J5m0iNNW.net
>>450
今すぐ支援に繋げた方がいいと思う
もう放デイとか言ってないで小児精神科で主治医を見つけるとか
スクールカウンセラーはいないのかな
半年後にはもう中学、中学入ったら周りの女子はもっと大人びてくるから今よりさらにキツいと思う

453 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 00:27:35.31 ID:IKXE12os.net
>>450
横だけどあるある
先生によっては「そんな気にしなくてもー」ってあるよね
年はだいぶ違うけど私もうちの子が幼稚園時代「男の子はそんなもん」と一笑に付されたけどガッツリ黒だったし
情緒級判定ももらったしムカッと来た思い出
先生が壁になっちゃうパターンあるよね

454 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 00:31:52.09 ID:nTArjn9x.net
中学行ったら年下と遊ぶってこともあまり出来なくなるしね
うちの方だと異年齢で遊ぶデイ結構あるんだけどなぁ
中1でデイ変えたし
すぐ見つかってラッキーだったのかな

455 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 01:02:28.73 ID:6Y5dcspN.net
我が家もまさにこれです
同年代女子の会話についていけない
だらしなくて落とし物無くし物多い
中受予定ですが女子校は避けてレベルの低い共学の方がいいのか悩んでいます
幼稚な男子とは揉めるからどうしたものかと
ADHDでもコミュ力高い子もいるのか羨ましいどうしたらそうなれるのかな知りたい

456 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 06:35:00.66 ID:GFXrm+yT.net
ASD/ADHD併発でIQが100程度の小学校高学年なら、忘れ物管理術の本をプレゼントするといい
まずはお母さんと一緒に読んで

457 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 08:13:18.41 ID:xHQLXa37.net
>>8

458 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 08:56:12.38 ID:6m25FFNC.net
夏休み平和だわ
宿題も少ないし自由研究もポスターも任意だし
早めに宿題終わらせて毎日ゲームか友達と遊ぶかたまにデイでどっか連れて行ってもらったりしてる
学校始まるの憂鬱

459 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 12:41:37.44 ID:EVhRjiP5.net
障害オープンにして学校説明会で聞けば
中学でも高校でも学校が障害をどこらへんまで受け入れてくれるか分かるよ
物の管理と孤立しがちな性質にどんな配慮が考えられるか
前例があったり提案が出るような学校がベスト
安請け合いする学校は怖い

460 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 14:18:51.15 ID:sBhBk8B9.net
男子校だと、大丈夫ですって返ってくるけどね
スレタイは共学は避けた方がいいのかな

461 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 15:28:24.08 ID:U1eV++fN.net
6年生自由研究が決まらなくて地獄
できないもの(文章まとめられないのに研究してまとめる)か死ぬほど簡単なもの(紙粘土で野球ボール)しかやろうとしない…

462 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 15:30:06.92 ID:vo5z1q9X.net
NHKの自由研究55をネタパクリすりゃええで
テーマ自体はパクッてもかまわん
地道に実験をやることが大切

463 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 16:37:06.00 ID:z0HssHiS.net
>>456
正直そんなんで解決するなら苦労しないけどね…

464 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 17:27:57.03 ID:CCuYWuWg.net
>>455
うちは女子校で良かったよ
男子の目がないとこでオタ系グループに混ぜてもらえた

465 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 18:00:21.07 ID:14VtgV51.net
>>463
だよね
大人でも本読んだくらいで改善するのは難しいのに

466 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 21:37:06.64 ID:9Xn8G2ib.net
会話できるし運動神経も悪くないけど自分の思い通りにならないとすぐ癇癪起こす子って何かの障害?

467 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 21:54:19.76 ID:UaM1ySRV.net
>>466
それだけだとなんとも言えないけど予想通りにならないとパニックで癇癪起こすというのはASDの特性の1つだよ

468 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 00:05:13.15 ID:6kP5c3mw.net
進路といえば中3の時の担任が知的障害がある子向けの学校を執拗に勧めてきて(うちは下辺だが境界域でもない)
その資格がないので…とやんわり断ったのに「え?だってあんなに勉強できないのに?」
と言いやがったの一生忘れない
今普通科の高校で楽しくやってるけどその受験も最後まで反対してた
全部卒業前に教委にチクってやったけどね

469 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 09:19:32.41 ID:xY8lTl5N.net
夏休みだんだん疲れてきた
学童で泣いた、ラジオ体操で低学年にちょっかいを出された、2学期はグループ授業があるから学校行きたくないとかぼやいてる
どれも背景は推測できるけど聞いててしんどい
家族と出かける以外は家にずっといて同じ音楽を流しっぱなしでノイローゼになりそう

470 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 09:33:51.43 ID:VGzKOuC+.net
同じ音楽…

471 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 09:51:18.65 ID:96p7eNPI.net
>>468
その後の進路はどんな予定ですか?
知的境界域の子って高校卒業した後どうすればいいのかな
専門学校とか?

472 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 10:15:05.82 ID:LrrD47Es.net
Fランなら知的でも受かると思いますよ

473 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 10:25:08.57 ID:NjoR+r3P.net
Fラン→就職→引き籠もり→8050問題→DQNが運営する引き出し屋→貧困ビジネスのターゲットにすらならない

煽りじゃなく、仕事で優位性がなければこうなる思う
大半はこんな感じだと思う
グレーなら知的あった方が人権は保てるかも?

474 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 10:48:02.59 ID:P1vNnc8r.net
障がい者枠で働いて、楽しく趣味持てたらそれでいいのでは。親は少しお金残してあげて、就労と障がい者年金合わせればまあ暮らせるよ。そのために、鬼門である学校時代をどう過ごすかだね。

475 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 10:50:21.30 ID:kToxg3vb.net
468みたいな毒○

476 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 11:55:33.78 ID:BhxIIWH5.net
>>469
同じ音楽聴き続けるのうちもだわ
世界陸上のテーマだった星野源の曲をここ数日延々と聴き続けるからせめて何曲かのプレイリストにしてくれと言ってそうして貰った
でもそのプレイリストも聞き飽きた曲ばっかり…

477 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 11:56:27.46 ID:Qi3PLJSP.net
障害者雇用って勤続年数短いよ

厚生労働省が2019年に発表した「障害者雇用実態調査」によると、障害のある人の平均勤続年数は、身体障害者が10年2カ月、知的障害者が7年5カ月、精神障害者が3年2カ月、発達障害者が3年4カ月。

478 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 12:29:22.09 ID:DAlt9egC.net
クローズで行けそうな人は是非その路線でお願いしたい
枠は限られてるから

479 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 12:50:24.09 ID:YI6Mfhek.net
>>477
契約社員だからでは?5年ルール
働きたくても働けないんじゃない?

480 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 13:20:23.96 ID:xBeeoXXX.net
>>408
まあやってみるか

481 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 14:47:18.61 ID:kzEBVm7n.net
同じ歌をきくのはasdですか?

482 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 14:47:20.94 ID:kzEBVm7n.net
同じ歌をきくのはasdですか?

483 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 15:07:10.57 ID:96p7eNPI.net
自閉の人が同じことの繰り返しを好む傾向はあるけど同じ曲を聞くからと言って自閉とは限らない
自閉の診断は専門医がDSM-5の診断基準に従って問診や発達検査を総合的にみて診断を下すよ

484 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 15:09:31.10 ID:xdo9bfH2.net
うちの自治体の情緒級はIQ90、知的級はIQ70が目安
じゃあ70~90は?っていうのがまさにグレーゾーン
あくまで目安だから絶対その数値に合わせないと!ではないけど
このグレーゾーンの子は行き場が難しいなと思う

485 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 15:18:50.74 ID:LNQjAToa.net
知的グレー自閉ありなら単調な作業は?工場とか農作業とか
うちは自閉あり知的には高いけどこれも行き場難しいよ

486 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 16:02:59.19 ID:oJ+gpS0D.net
クローズでもパートだと年数ルールあるから同じだよ
正社員はやっぱりちゃんと支援校でてそのルートで就職しないと難しいんじゃない?
グレーだとそこがきついよね・・
いっそ無理くり二次障害診断もらった方が良いのかなとすら思えてくる

487 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 16:30:21.68 ID:lw8s/bwk.net
親と周囲がいくら筋道を考えても本人にその気がないと難しい
境界域だからこそ見通しが甘く想像力もないのに周囲に影響されて「普通」を望むから厄介
学校生活を何となく無事に送れてきちゃってる場合は余計にね

488 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 16:54:49.45 ID:oJ+gpS0D.net
結局本人が望むようにやってどうしようもなくなったときに親が支えてあげるしかないんだよね
持ち家が一番大事な気がする、家あればパートと年金でもやっていけるから
精神疾患の方だけど兄弟がそれで自活出来てる

489 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 17:39:44.96 ID:V7m65c0h.net
うちは持ち家プラス副業してる仕事の一部を任せようかなと淡い構想がある。だけど、願わくば親と別の職場で、いい人間関係を構築してほしい。親の仕事の手伝いなら、家族しか人間関係のつながりがないので、それもまたかわいそうだし。

490 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 18:07:17.41 ID:WL39ycvH.net
うちも持ち家あるから10万ぐらい稼げればいいかな
グレーだし年金は貰えないだろうから、なんとか出来るバイトか仕事があればいいな

491 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 18:14:32.50 ID:SVanF/uR.net
>>490
親死んだあとどうやって家維持して税金払うの?

492 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 18:18:32.38 ID:LNQjAToa.net
うち田舎だから固定資産税は年間10万くらいかな
維持費は積み立ててあるからそこから自分でやってくしかないけど私たちが生きてるうちは管理できるからいいけどその後だね
後見人制度使うかな

493 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 18:28:29.37 ID:P1vNnc8r.net
あと、今日は中学の夏休み中の出校日で、午前だけだったけど、帰ってきたら荒れてすごく不機嫌だった。行きたくないなら無理して行かなくていいよと言ったら、大丈夫だから!とキレられた。一学期に人間関係構築が壊滅したからだと思う。たぶん不登校への道を進むけど、明るい不登校になるまでの道のりも険しいんだろうな。夏休み中は平和だったのに…。

494 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 19:28:19.76 ID:fowyQHW/.net
持ち家売って引っ越ししようかと考えてたけどやっぱり死ぬ気で守って子供に相続するほうがいいか
夫はもういないから先が心配

495 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:05:35.24 ID:0rMvU7Lq.net
>>468
知的でも境界域でもないって書いてるけど

496 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:11:01.38 ID:96p7eNPI.net
下辺だけど境界域じゃないなら86↑くらい?100以下70以上てそんな違いない気もするけどな…

497 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:11:08.26 ID:Lh2gCncE.net
生きづらさってIQでは括れないから知的障害でないならグレーも高IQも診断持ちなら大差ないんじゃないかと思う
普通科を選んだらクローズで社会でなんとか生きていけることを目指すけど
無理なら早々に障害雇用に繋げる判断も必要
その辺までは親が口出しできるけど以降は難しくなるからね年齢的にも

498 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:12:08.02 ID:Lh2gCncE.net
>>496
おたくのお子さんのIQは該当なの?

499 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:14:44.18 ID:Lh2gCncE.net
>>496
数値より下位検査凸凹の箇所や差の開きの方が生きづらさの問題だから
そういう大雑把な考えはやめたほうがいいよ

500 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 20:48:22.13 ID:lS3Vu0+Q.net
まさに
うち高IQで130以上あるけど上と下で50近く差があるからもう大変
IQ高くたって勉強出来るわけじゃないし
頭の回転は早いから口ごたえだけはものすごい
特定教科だけはやるけど大抵の先生には嫌われている

501 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 21:52:34.25 ID:nIgsrzMN.net
>>500
50もある極端な子ならそうでしょとしか

502 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:03:21.68 ID:s2Ws6Uf2.net
>>501
有意差は15とか20とか言われてるからその程度で充分生きづらい
診断済みの子はほぼ有意差あるよ
生きづらさがあるんだから診断済みなんだしね

それにしてもほぼ平均から知的障害域ギリギリまで大して違いがないって夏休みのお客さんなのかな

総レス数 1001
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200