2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】37

1 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 17:01:51.52 ID:RhQ9VCf6.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686559271/

361 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 21:15:09.89 ID:BNeYxAjU.net
うちはADHDとLDと知的がボーダーちょい上ぐらいで3級の手帳取ってる。
書字が弱々で答えが分かっても正しく書けない。
LDセンターでは書くのは諦めましょうと言われた。
2年近くLDセンター通ったけど、コロナのせいで親へのフィードバックはほとんどなかった。
ADHDは投薬で改善するけどLDは凹は諦めてタブレットで入力するとか他の方法でしのぐしかない模様。

書くのを諦めると通常のテストが受けられなくて公立が厳しいんだよね。
何とか提出物で内申稼いでる状態。
電子工作に本人は興味があるから工業高校を目指したいんだけど、工業高校は公立ばっかで厳しいわ。

362 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 21:28:04.05 ID:ZaYnzGGe.net
>>360
ありがとう
ということは事業所が不正受給(?)してるのか?
その事業所には他にもモヤモヤする事があって、自己負担額がないのは安心したけどこれを機に役所に連絡してみようと思う
教えてくれてどうもありがとう

363 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 21:55:29.21 ID:PJ/yagL6.net
>>354
347だけど私も一度事業所の閉鎖で突然今の所に引き継がれてた
次を探してくれたのはありがたかったけど、閉鎖以降は連絡つかずで今の事業所にも迷惑かけた経緯があるので「ん?」と思う事があっても聞きにくいところがあって
そもそも今の担当が6月いっぱいで産休に入ったので7月から新しい担当者になってるはずなのに連絡が一度もないのも不安になってきた所だった
明日電話して新しい担当者に色々聞いてみる
>>362
うちの自治体では相談員に計画案を作ってもらって押印→相談員が自治体に提出して認められたら自治体から相談事業所に支払い、みたいな流れだった
ご自身で提出されてるなら役所に確認してみたほうがいいかも

364 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 21:58:28.36 ID:mC88Xvsq.net
>>358
うちは注意欠陥とLDなんだけど支援級には行けなかったから
学び直しと面倒見よさをうたってる底辺校に行った
底辺校だけに口コミが悪くて最後まで迷ったけどここでよかったと思う
そこが合わなかったら発達障害を積極的に受け入れてる通信制にしようと思ってた

365 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 00:52:11.86 ID:ipfdOSFe.net
>>109
4期制で3ヶ月に一度だけど少ないんだ?
他に近くにないんだよねスイミング
>>110
バタ足で詰まってるみたい、膝を伸ばしてバタ足するのが出来ないっぽくて曲がるから合格しないのかなと
本人に「先生の言う事聞いてやってる?」って聞いたら「伸ばしてって言われるけど自分でやるとうまく出来ない」って言ってた
水遊びじゃなくてスイミングって家では出来ないし、言われたことと体の動きをうまく合わせられない?どうすればそうなるのか分からない?のかなと思うけどどうしたらいいんだろうなぁ

366 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 01:50:15.81 ID:RFuMiGbY.net
>>365
プール連れて行ってプールサイドに掴まらせて脚持って教えるしかないよ

367 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 02:17:44.69 ID:arqRPeJj.net
スイミング出来なくてもしなないよってのは言っちゃダメ?
ちゃぷちゃぷ楽しい気持ちリフレッシュじゃダメだろうか

368 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 02:30:04.53 ID:zym7vAIM.net
スイミングは出来ないとガチで死ぬ事あるよね

369 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 08:06:44.08 ID:QytGO+h0.net
水難事故ならスイミングできてもしょうがないのでは
流れがあり水深が深く着衣のままだから

370 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 08:11:48.11 ID:JhiCXhIp.net
>>361
今は合理的配慮を申請できる入試が多いよ
配慮の実績ないと受けられなかったりするので準備するならお早めに

371 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 08:57:52.40 ID:4rxw1hr7.net
合理的配慮で考えると私立より公立の方が考慮して貰えるよね
公立は義務だけど私立は努力義務だから
東京なら公立高校にも通級あるし

372 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 09:10:56.85 ID:EZ5tDAH9.net
来年4月からは私立も合理的配慮が義務になるよね?

373 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 10:16:12.39 ID:oyKQkI1C.net
東京都は公立高校でも通級あるの?
いいね
全国的に公立高校にも知的なし情緒クラスとか通級クラスがあればな
そこで上手く立ち回る事をある程度習得出来れば将来のひきこもりへの移行人数を減らせそうなのに

374 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 11:00:58.25 ID:Sj3dCAH1.net
>>370
専門医から診断も受けてるからそこは大丈夫と言われてる。

配慮され過ぎたテストしか受けられなくて、いつか文章評価になりそうなことが問題で。
数字で評価貰わないと公立が受けられなくなりそ。

375 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 12:41:08.58 ID:utHFsjCI.net
>>364
返信ありがとう。
うちも地元では底辺と呼ばれる定時制or通信制を選択できる高校がある。定時制は午前、午後、夜間から選べる。通級という名の自立訓練をしてくれて、しかも公立だから、いい学校かもしれない。
一番駄目なのは自分たち両親の接し方だった。中1までは結構上位の成績だったから、比較的いい高校を選択肢にしてはと言って、本人もその気になっていた。中2からやる気が落ちたのかついて行けないのか、勉強をまるっきりしなくなり、成績も落ちて学校も不登校気味に。底辺校を勧めても今更感がすごくて、本人の自己肯定感も下がってしまった。自分たちの責任を痛感している。

376 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 12:50:12.08 ID:JhiCXhIp.net
>>375
元々成績の良かった子に
勉強できなくなったから底辺校行けはちょっと極端じゃない?
進学なら私立の通信で大学受験に強い学校を選ぶとか

377 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 12:58:36.08 ID:kgK9VG/l.net
大学付属ってどう?
面倒くさがりなので、大学受験が回避できるなら、本人的にはいいね!と思っている
でも、内申も求められるし、青田買いだから、バランスの良い子が求められてると思うんだよね

378 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 13:13:44.15 ID:EZ5tDAH9.net
>>377
高3とかで「この成績だと系列大学への進学は無理ですね」と言われるパターンが怖い

379 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 13:32:15.77 ID:pnRUcQKl.net
>>377
面倒くさがりの程度による
成績や態度が悪いと高校/大学に上がれないから定期試験を落とさない程度にはきちっと勉強できるのかどうかが重要

380 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 13:49:03.69 ID:4rxw1hr7.net
>>377
うちの子の学校(中高一貫付属校)はテストや外部模試の成績が良くても提出物出せないと高校も大学も上がれないのでADHDだと辛いかも
成績、提出物関係無しに大学まで確約されている学校なら行ったほうが楽だとは思う

381 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 14:45:00.46 ID:g3tVRiqM.net
>>377
大学付属行ってる
内部進学の方法は、内申点で指定校と同じシステムで行くのと付属校模試(高得点順に希望を振り分ける)がある
うちの子は落ちこぼれだから付属校模試で行く予定
付属校模試で行く方式なら、当日点が取れればどんなに落ちこぼれてても大丈夫らしい

382 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 15:05:53.07 ID:yObvBupC.net
>>356
支援級ですか?
普通級ですか?

大学や高校付属に進学できる子は、学習に遅れがない子じゃないと無理だよね…

383 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 15:51:08.65 ID:F5tziLgZ.net
"発達障害の原因は〇不足"…SNSの「#PR」投稿で真偽不明の栄養情報に不安がる親が増加 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691536987/

384 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 16:02:10.94 ID:kgK9VG/l.net
レスありがとう!まとめて失礼
ADHDなんだけど、今のところ忘れ物はあまりしないし、提出物も出していそう
出したくないと言って出さないものはあるけど
進学校でも大学付属でもコツコツ勉強するのは変わらないから、そこは説明を省いてしまったので、ちゃんと話さないと…

学校には特性があることは伝えてる?
個別相談で発達に理解があるか、内部進学の条件は確認してくる

385 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 17:46:55.33 ID:VkSlwcQM.net
>>373
東京の通級ある公立高、定時制の知ってるとこは確かにめちゃめちゃ手厚いらしいけど
数学は2Bすらやらないとこだから進学先は諦めるか個人的努力勝負覚悟で躊躇するよ
なら通信のほうがいい気も

386 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 18:16:49.53 ID:pk0Asx5H.net
NHK首都圏で発達障害の話題

387 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:24:12.54 ID:jYzyU0aM.net
>>375
接し方は別に間違っていないのでは
でも成績落ちた原因を追求することが高校選びの正解に近づくヒントだと思うよ
無理矢理頑張ってきたけど限界超えて疲れ切ってるのか
単純に怠けてるだけなのか

ちなみに底辺校でも勉強に力入れてるところもある
○○大(スレタイでは到底入れないレベル)に推薦枠あるのがウリとかね

388 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 22:26:04.33 ID:CTeX/WlZ.net
自閉スペクトラム
わたしの大切なのを、やぶいたり壊す
衝動性?仕方ないの?
叱ったらいけない?
詳しいかた、お願いです
悲しい

389 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 22:52:48.80 ID:9XvwvFhd.net
感情的にならずにわかりやすい言葉で注意するのが理想的と言われてるかな
私は感情的になってしまうからあとから怒りすぎた事を反省する
可能なら触られたくない物は隠しておく

390 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 01:13:18.40 ID:liVjO8dH.net
>>388
叱るのではなく「壊されて私はとっても悲しい。やめて。悲しいよ。私は傷ついてるよ」
のスタンスを崩さない

391 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 06:21:11.11 ID:dZq1kY0n.net
>>387
中1までは毎日とは言わずとも30分くらいは勉強してた。自分からはしないからこちらからするように言ってた。塾は行ってないからそこまで勉強を強いていたつもりはなかった。中2からはまるっきりやらなくなった。友達が自分からあからさまに離れていって、影で相当は凹んでいたことがわかったけど、それが原因で勉強しなくなったのか、ただ勉強が難しくてついていけなくなったのかはわからない。提出物も中2から出さなくなったから、通信簿の評価もかなり下がった。原因はわからないから、とりあえず無理させないよう、親としては家庭で楽しく過ごせることだけ考えてる。

392 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 08:56:14.63 ID:frqVGqHe.net
>>391
居場所があるって思えるのが一番大事だと思う
本人の自覚ない困りごとや友人関係の悩みがあると地頭良くても勉強に集中できないのはあるあるだよ
コミュ力ないから中学あたりの友人関係が一番むずいよね
うちは親密な友人はいないけど部活頑張ってるし学級活動も役割があるからそれでいいんだよってよく話してる
友達欲しいタイプだから切ないけど現状できる範囲でって感じ
あと夏期講習だけ塾に行ってみたら割と楽しかったようで、塾は学校ほどコミュ力なくてもいいし、居場所のひとつになるなら通わせてみるのもいいかなと
>>391の子も勉強に気が向けばするタイプなら学校以外の勉強できるとこもいいかもよ

393 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 10:54:17.10 ID:DtO6mnuP.net
>>391
おそらく友達と上手くいかなくなって無気力になっちゃったんじゃないかな
わからなくなったとしても提出物まで出さなくなることは考えにくい
中学からでも通える放デイ探してみては
通級の検討してもいいかもね

394 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 10:56:44.42 ID:jCgDB5G3.net
>>391
勉強やらなくなって提出物も出さず成績壊滅うちの子もです
先生からは学校に来さえしてるなら何も触れないほうがいいとアドバイスいただいてるんだけど
高校はそうは行かないんだし中退も覚悟しないといけないのかなと思っています
どうしたらいいかも分からない

395 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:46:46.54 ID:jbVapL5o.net
一昨日正式に診断名がついて学校にも病院から連絡しておきますね〜ってなったんだけどこの後ってどんな流れになるんだろう?
小3で知的がなく今は普通級
放課後デイを使うために役所との面談待ち
学校に連絡行ってるか聞きたくて電話したけどお盆休みだったからその間出来ることがあれば進めようかなって思うんだけど特にないのかな?

396 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 13:27:23.83 ID:ujGl/ygh.net
担任にいじめられないように、就学支援シートとか書いておく


今思えば、就学支援シートは毎年書かないとダメだったんだよね。 5年生になってから担任にめちゃくちゃいじめられたわ。

397 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 14:03:04.26 ID:Vi/HbrUN.net
小学生で診断出て今までずっと普通級だったなら放デイに行く必要ある?別に行かなくても放課後は過ごせるんじゃない?

398 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 14:09:02.26 ID:jbVapL5o.net
>>397
前スレとか上の方で書いてるんだけど学童で人数多すぎてうまくいってないからってのもあって医者からおすすめされたんだよね
小2まではあんまり問題なくやってこれたんだけど小3で人数倍に増えてイライラが抑えられなくて机倒したり出て行っちゃったりで成績いいけど支援級も居場所作りとして行ってもいいですよって話も出てたから
放デイを居場所作りとして利用しようかなと思ったんだけど不要かな?
SSTやらせたくてって思ってて

399 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 14:24:53.80 ID:V3zVAVld.net
放デイと通級の打診
困り感があるだろうからその調整を担任かコーディネーターの先生に相談
学校はお盆明けだね
今は放デイの選定でもしていればいいかと

400 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 15:20:31.36 ID:UA4PVVyh.net
>>398
居場所として放デイ利用でいいんじゃない?
STTとか言い出すと放デイ探すの難しくなるよ
人数が少なくて騒がしい子がいない事業所とかで環境を整える方向で考えてみては

401 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 15:21:54.01 ID:frqVGqHe.net
困り感が顕著に出始めるのは小3くらいからだからじゃない?
同級生たちが大人びてくる年齢だし小3まで普通級だったからって見方は危険だと思う
荒れてるのが学童だけならって思うのも分かるけどそれが学校生活にスライドしないって保証ないよ
学童が荒れてるとしてもは荒れてない子もいるわけで学童がっていうより本人の問題だと思う

仕事してて学童をやめるのはできないんだっけ?
それなら方デイ利用するのいいと思うよ

402 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 15:32:58.65 ID:zDvkNUmB.net
大きくなってからだと拒否反応でる場合もあるから小さいうちから通わせるのは良いと思う合わなければ辞めればいいんだし
うちの自治体の場合だと定員オーバーの所が多いからとりあえず申し込んでおかないと行きたくなっても行けなくなる場合もあるし

403 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 15:35:30.98 ID:ain8ZeUC.net
放デイ、学童で過ごすのが難しくて居場所づくりを主目的にするなら良いと思う
地域にもよるだろうけどしっかりSSTとか療育・トレーニング受けたいってなると事業所が限られてくるよね

404 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 17:32:59.42 ID:BdtUjh1A.net
療育主体の所は基本送迎してくれないし、小3で終わりの所がほとんだね
だから>>398の今やるべきことは放デイを見つけることかな
SSTしてもらうなら通級は考えてないの?

405 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 17:41:16.82 ID:mAWUKXOn.net
>>404
通級は小1から通っててSSTも多少はやってもらってるんです
ただ冷静な時は正答率100%だし教師と一対一だから怒ったりとか一切なくて通級だと不器用な面をサポートしながら自信をつけて帰ってくるって感じになってるんだよね
みなさんからのレスもらって居場所作り目的で探すことにします
ありがとうございます

406 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 05:54:59.97 ID:Z9VQBQFi.net
391です。
皆さんアドバイスありがとう。悩みがあって勉強やらないのはあるかもしれないですね。ホントは夏期講習受けさせたかったんだけど、夏休みの初めはかなり凹んでて、勧められなかった。
友達が離れてスマホに連絡くることもほぼなくなり、相当寂しい思いしてたのですが、夏休みということもあって、ここ数日辺りから少しずつ回復してきました。家庭では一緒に料理して味を褒めたり、好きなことの話したり、夜に家族で散歩して、アイス買いに行ったりとか、できるだけ友達のことは触れず過ごしてきたら、明るくなり始めました。そろそろ学校始まるけど、不登校になってもまあしゃーないと考えて気楽に過ごします。

407 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 06:59:53.19 ID:V9UMKSCT.net
本当に
スレタイは学校で過ごす時間が成長に繋がるみたいな考えに当てはまる範囲がすごく狭いと思うんだよね
むしろ親や支援者とマンツーマンで過ごして心の平穏やその上で吸収する知識が後々大きく活きてくる
学習意欲はありそうだから気が向いたらあまり知ってる子の来なそうな個別塾とか勧めてみては
放デイも学習支援やってる所もあるし
ひとりで勉強したいなら通信制、
みんなで楽しくやっていきたいと思えるならその時の学力に合わせた全日制でいいと思う
今はとりあえず心がけ元気になることだけ考えれば大丈夫
>>406

408 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 13:53:27.35 ID:6to5fdXG.net
https://pbs.twimg.com/media/F3NhvDkbYAAr8a7.jpg
        

409 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 15:09:42.99 ID:AJCTFd1J.net
5ちゃんで宣伝は重罪です。

410 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 15:13:27.22 ID:QO596/8/.net
>>408
これはやるべき

411 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 15:42:26.56 ID:D6whXypI.net
>>408
マルチポスト

412 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 22:50:14.09 ID:qXM2zkco.net
三年生。様子見
人が亡くなるニュースで、喜んだり、
サッカーや野球で、勝つとか、負けて泣いたりとか何が楽しいの?わかんねーとか
賞状?もらい、何が嬉しいの?とか、前も歯医者にお礼しなさいと言うと
痛い治療になぜお礼を?しない!と
言動や心理が心配
来週病院だかサイコパスかアスペか何か疑いはありますか?

413 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 23:46:06.62 ID:olevwjiS.net
>>412
ただの逆張り思考、厨二病では

414 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 23:49:24.83 ID:ZTe0+CNj.net
>>412
いつからそんな感じなの?

415 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 00:17:50.58 ID:J00J3JN4.net
家族どころか友達でもない他人のスポーツの結果に喜んだり怒ったりするのはどういうモチベーションなのか謎だなとは思うけどな

歯の治療をしてもらったらお礼を言うことには不思議はないけど

416 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 00:35:00.81 ID:ZLXQLnDJ.net
>>415
>家族どころか友達でもない他人のスポーツの結果に喜んだり怒ったりするのはどういうモチベーションなのか謎
WBCみたいな世界大会やプロの試合や甲子園などは物語を感じるから他人のでも一喜一憂するんだよ
私にはその感情は分かりませんってのは分かるけど

>>412
お子さんは露悪的に振る舞うのがカッケーって思ってる時期ってだけじゃないかな
そのうち収まるといいね

417 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 13:02:21.13 ID:8YGq0XZj.net
>>412
うちも3年生男児、診断済みだけど同じ感じで朝起きた瞬間からイライラする

418 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 14:58:13.37 ID:pYo582hc.net
夏休みの宿題、出さなくてもいいかな
基本はやったけど、苦手なものが残った
手伝うのも面倒

419 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 17:06:45.64 ID:gCs9ZLYl.net
支援級所属だけど今年は交流級と同じ内容の宿題が出た
毎日やるドリルは何とかやってるけど、自由研究とか読書感想文とかイレギュラーなもの手付かず
去年までは「出来たらでいいですよ~」ってゆるい感じだったので今年もそれでいいのか指示が分からない
本人も聞いてないって言うしさあ…

420 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 17:28:16.66 ID:+l22L1tj.net
>>418
うちの子は出さなくても催促しないようにしてもらってる
評価は下がるけどね

421 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 17:49:46.62 ID:ZDwVeO79.net
提出物は評価に直結するから手伝える部分はさせるかな
低学年だったらそこまで考えないけど

422 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 19:21:02.56 ID:mo+XOQMt.net
小学校の評価とか気にする?
うちは中受で内申とか調査書とか必要無い地域だから全く気にしてない

423 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 20:30:14.49 ID:Vz0leke9.net
評価と言うか先生からの印象も気になる

424 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 21:12:13.04 ID:laxzzj0u.net
こっちから見た先生の印象が最悪です

425 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 21:46:58.07 ID:gbtqjqzU.net
今やらない子が中学生高校生になったからといって急に出来るようになるわけでもないので決められてる分は出来上がりが雑でもいいからやらせてる
小学生の時点では出来はともかくやって提出するっていうのが大切だと思ってる
普通級で将来的にも障害者枠での就職は難しそうだからそうするしかないんだけどね

426 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 21:59:34.95 ID:KI0nS/md.net
ドリルは大丈夫だったけど読書感想文が国語苦手だし初めてだしでほぼ私が言った通り書いて終わりになってしまった
一応書き方のプリント貰ったけど2枚書かなきゃいけないのに何故か一枚で終了しててどうしていいかわからないと言われたからどうしようもない
初めてだから手伝うけど来年からは自分で考えて書くんだよとは言っておいたけど出来なさそう

427 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 06:43:46.14 ID:d4iO49yW.net
中2だけど、宿題が年々増えてきて内容も難しくなってきてるから、今年はまだ宿題が大量に残ってる。言わないとやらないから、ちょこちょこ促すと、何が悪かったのか泣くときもあった。これは負担大きいんだろうなと思って何も言わないでいると自分からやってたりもするんだけどね。そろそろ出校日でそれまでに全教科提出だから、ギリギリ間に合うかどうかの瀬戸際で、親としてもそんな出さなくても、うちはいい学校狙ってませんので、お気遣いなくという感じなんだけどなあ。

428 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 12:36:04.50 ID:x71Dc6mw.net
>>423
私は診断書とウイスクの結果見せて説明してる
今のところどの先生もわかってくれてると思う

429 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 18:03:18.88 ID:MjCk2bXG.net
話しかけても返事しない。過集中プラス意図的だからまあ酷い。地蔵に話しかけてるかのようだ。夏休みがしんどいけど、夏休み明けに学校行くのかもわからないのもまた辛い。親のメンタルも助けてほしいなあ。

430 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 19:04:39.55 ID:RDLOKth0.net
宿題やろうと言うだけで激ギレ
どうしよう

431 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 22:36:31.40 ID:coerSet7.net
あきらめちゃえ

432 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 23:04:04.48 ID:ubXHOhKc.net
うちは一学期ボロボロだった漢字を毎日10問だけやってるんだけど
まずやりたくないと癇癪
分からない問題で癇癪
間違えたら癇癪
そして何回やっても同じ問題を間違える
し覚えようとしない
諦めたらお互い楽なんだろうな

433 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 00:45:16.79 ID:7agbPHHl.net
>>432
お疲れ様
もう諦めてもいいんじゃないかな?

434 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 04:49:43.66 ID:TJ05Dz+r.net
>>432
もう子どもが勉強嫌いになってるんじゃない?
そうなっちゃうともうどうにもならんよね

定型の子もそうだけど
勉強できる子は勉強が好きじゃなくとも嫌いじゃない子なんだよね
特性持ちはただでさえ勉強向いてないから
勉強嫌いになっちゃうとリカバリー難しいよね

435 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 08:00:43.98 ID:3bGUEfRH.net
>>432
短期記憶に問題がある等なら頑張っても負担になるだけで定着難しいかも
それを言葉にできないから
本人も辛くて癇癪になるのかもしれないし

夏休みは楽しく過ごした方が絶対にいい

436 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 08:04:39.59 ID:iECR2kMK.net
興味もってないのをやらせても無理だよね
急にやる気になる場合もあるけど

437 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 08:47:34.58 ID:x9TKZZfc.net
小3まで宿題だけやればいいスタイルでほっといた
チャレンジタッチやスマイルゼミ、公文、学研色々試したけどダメだった
4月から放デイに入れたら夏休みの今はドリルあと少し、ポスターも終わり、去年まで最後の2日で答えうつしてやらせてたからすごい進歩だわ
しかもたまたま放デイのスタッフと相性が良くてよく話を聞いてくれるので興味の範囲が広がってきた

438 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 09:14:54.52 ID:xglMkhNw.net
>>437
これだよね
相性よく上手く関わりもってもらえる大人や友だちとで会えると驚く程伸び代あるよ
漢字にしても出来ないところやダメなところを指摘するんじゃなくて少しでもできたことをまず褒めてあげるのはどうだろう
それか本田先生も言ってたけどやりたくないことはそんなに無理にさせなくてもいいように私も思えるようになってきた
グッと飲み込む親の忍耐が試される

439 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 11:27:28.79 ID:DhhY8A2y.net
432だけど皆さんありがとう
一回覚えてしまえば次回から楽なのでまだ諦められない自分がいるのよね
(覚えてないから頭の中がうわーってなってるけど覚えられるとうわーっがなくなる)

夏休みからチャレンジタッチ始めてこれは子どもに合ってるみたいで毎日楽しくやってるから他の勉強はこれに丸投げしてる

440 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 12:30:00.60 ID:ASKg4ZqS.net
小学校卒業するまでに九九、割り算、分数だけ出来れば良し
国語は読めればOK
英語に関しては英語が公用語の学校に突っ込んで終わり
勉強に関しては多くを求めない事にした

ただでさえ苦手な勉強無理させて勉強そのもの嫌いになられて中学以降お手上げになるのが一番困る

441 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 13:09:07.51 ID:7850t9df.net
英語が公用語の中学って、合わなかったら不登校一直線だろうにかなりのギャンブルしたんだね

442 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 15:48:48.72 ID:A17MUH3D.net
不登校になる要因は、勉強そのものよりも、人間関係なんだよね。とどのつまり

443 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 22:41:56.14 ID:XF1Ym1Eg.net
勉強は困ってないけど片付けできない忘れ物落とし物が多い6年女子で同世代と遊べなくて年下とばかり遊ぶタイプ
支援級にも情緒級にも対象外と言われて入れないけどどうしたらいいのか困ってる
学校が対象外と言うから相談教室とかも使えないし個人的にデイとか相談口を探すしかないのかな

444 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 22:57:04.45 ID:tFNdBdZo.net
正直その程度なら別に気にしないレベル
ふーんって感じ

あくまで私の価値観の話しだけど…

445 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:21:09.94 ID:v9m1DloQ.net
女の子で年下としか遊べないタイプはキツいね
対象外といわれたのはwiscの結果?

446 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:28:10.65 ID:iECR2kMK.net
>>443
勉強が困ってないならね
頭良いなら私立も良いかも

447 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:30:57.27 ID:uVN4GQHB.net
>>443,445
>片付けできない
>忘れ物落とし物が多い
>6年女子で同世代と遊べなくて年下とばかり遊ぶ
私もこの辺しんどいだろうなって思う
性別で括るなと言われそうだけど上2つは女の子だと女の子同士のなかでヒソヒソされるし
下のも同学年の子には相手されず要は幼いってことだよね
学校が対象外(おそらく「そんな子いますよ!」と相手にしてくれないのかな?)ダメだとしたら相談所どこがあるだろう

448 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:45:49.36 ID:teebMfzy.net
人付き合いが上手ければ忘れ物や落とし物は周囲に助けてもらえるけど、そういう人間関係を構築できないならかなりしんどいと思う
放デイで職員に介入してもらいながら人間関係の練習ができたらいいかなと思うけど、高学年の放デイ探しって結構大変だよね

449 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 23:59:59.04 ID:uVN4GQHB.net
>>448
6年で今8月の中旬だもんね

450 :443:2023/08/17(木) 00:14:09.87 ID:R19k+PpR.net
>>445
教師が曜日ごとに四校を回って支援級を運営している形だから人数制限だと思う
確かにコミュニケーションに困ってるけど気にするようなレベルじゃないですよーと担任に言われ続けてもう6年になってしまって

451 :443:2023/08/17(木) 00:16:38.60 ID:R19k+PpR.net
>>447
まさに幼いタイプで女子に相手にされないから休み時間は男子と外でバスケしたり低学年の世話をしてるらしいのが切なくて
中受予定で塾には友達がいるから中学からは誰か友達ができればいいと思うんだけど

452 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 00:22:02.13 ID:J5m0iNNW.net
>>450
今すぐ支援に繋げた方がいいと思う
もう放デイとか言ってないで小児精神科で主治医を見つけるとか
スクールカウンセラーはいないのかな
半年後にはもう中学、中学入ったら周りの女子はもっと大人びてくるから今よりさらにキツいと思う

453 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 00:27:35.31 ID:IKXE12os.net
>>450
横だけどあるある
先生によっては「そんな気にしなくてもー」ってあるよね
年はだいぶ違うけど私もうちの子が幼稚園時代「男の子はそんなもん」と一笑に付されたけどガッツリ黒だったし
情緒級判定ももらったしムカッと来た思い出
先生が壁になっちゃうパターンあるよね

454 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 00:31:52.09 ID:nTArjn9x.net
中学行ったら年下と遊ぶってこともあまり出来なくなるしね
うちの方だと異年齢で遊ぶデイ結構あるんだけどなぁ
中1でデイ変えたし
すぐ見つかってラッキーだったのかな

455 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 01:02:28.73 ID:6Y5dcspN.net
我が家もまさにこれです
同年代女子の会話についていけない
だらしなくて落とし物無くし物多い
中受予定ですが女子校は避けてレベルの低い共学の方がいいのか悩んでいます
幼稚な男子とは揉めるからどうしたものかと
ADHDでもコミュ力高い子もいるのか羨ましいどうしたらそうなれるのかな知りたい

456 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 06:35:00.66 ID:GFXrm+yT.net
ASD/ADHD併発でIQが100程度の小学校高学年なら、忘れ物管理術の本をプレゼントするといい
まずはお母さんと一緒に読んで

457 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 08:13:18.41 ID:xHQLXa37.net
>>8

458 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 08:56:12.38 ID:6m25FFNC.net
夏休み平和だわ
宿題も少ないし自由研究もポスターも任意だし
早めに宿題終わらせて毎日ゲームか友達と遊ぶかたまにデイでどっか連れて行ってもらったりしてる
学校始まるの憂鬱

459 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 12:41:37.44 ID:EVhRjiP5.net
障害オープンにして学校説明会で聞けば
中学でも高校でも学校が障害をどこらへんまで受け入れてくれるか分かるよ
物の管理と孤立しがちな性質にどんな配慮が考えられるか
前例があったり提案が出るような学校がベスト
安請け合いする学校は怖い

460 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 14:18:51.15 ID:sBhBk8B9.net
男子校だと、大丈夫ですって返ってくるけどね
スレタイは共学は避けた方がいいのかな

総レス数 1001
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200