2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】37

1 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 17:01:51.52 ID:RhQ9VCf6.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686559271/

243 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 23:22:04.42 ID:tNLTeivA.net
>>238
普通は先住猫との相性確かめるために1週間とかだから真に受けないようにね

244 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 23:26:14.98 ID:fCSdSbCQ.net
年齢によるけどクラス学年学校が同じだからって「外で見かけたときに」挨拶するかは中々難しい問題だよね
外では気付かなかった振りしてくれ!とか大人でもあるもんなあ
ただどの範囲の子になら声をかけていいか子に聞かれたらそれは中々答えられないな

245 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 23:27:38.07 ID:fCSdSbCQ.net
うちの子はクラスの子の顔が覚えられないわ私服にマスクだとハードル上がるのでそもそも声はかけないんだけどね
どこまでの範囲って明確な基準ないから難しいよね

246 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 06:38:03.21 ID:9SKJQPVG.net
まぁ顔知ってる程度であまり話したことない人をスーパーで見かけたら私も気づかないふりして挨拶しないかもしれない

247 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 08:59:03.84 ID:4IznKUB+.net
>>242
ここは特性持ち多いからあれだけど
定型であればあるほど挨拶程度は仲良くなくても顔見しりなら皆んなするよ
別にかしこまって挨拶する必要なく
会釈やこんにちは、お疲れ様位で充分だけども…

248 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 09:16:25.27 ID:0U0pH22D.net
挨拶は普通にしたらいいと思うけど目の前で塩対応されてるの見た親があーだこーだ言うのはわからなくもない

249 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 09:54:13.69 ID:vp+uzT6S.net
挨拶は礼儀、は分かってるけど高学年ともなると反抗期も入ってやらなくなるんじゃないかな
そしてもっと成長して揉まれてくると「嫌な奴でも最低限挨拶ぐらいはしよう」と穏便に済ます処世術を覚える

我が子が自分の目の前で塩対応されたりおちょくられたりするのは親としても傷つくけど、親の前だけいい子ぶって影でコソコソされるよりはいいかも…と思うようにしてる

250 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 11:00:18.34 ID:dLfP1vCO.net
できないのは仕方ないけど頑張ればできることやろうとしないの本当に腹立つ…

251 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 11:09:56.68 ID:3c+tqns1.net
なんだっけ
「できる」と「できない」の間に「頑張ればできるけどめちゃくちゃ疲れる」がいっぱいある
って専門家の人が言ってたね

252 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 11:11:00.07 ID:/y/77h8a.net
頑張り方をまず教えてあげて

やってみせてあげて

253 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 11:26:18.00 ID:TgqeoXmq.net
こっちが説明しても明後日の方向いたり手遊びしたりでほんと嫌になる
(良くはないけど)出来ないならもういいから、出来ない事で癇癪起こさないでくれ
それで教えても上記の有様で心底疲れる

254 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 12:30:19.62 ID:cHY4Aqh2.net
わかる
説明聞かずに勝手に始めて、上手くできなくて癇癪起こして、壊したり投げたりしちゃって、もうこっちが何言っても聞く耳持たない

255 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 13:59:48.75 ID:vp+uzT6S.net
>>251
これ、分かりやすい表現だなと思う
うちの子は支援級だけど交流級の授業もそれなりにこなすので、最初は構えてた担任が拍子抜けする
でも交流の時間は相当気を張って頑張ってるらしく、回復ポイントとしての支援級は重要だと感じる

256 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 14:08:03.61 ID:wCPLd7wc.net
>>251
うちの子はそれプラス「頑張ればできるけどめちゃくちゃ疲れるのがわかってるからやりたくない」もあるんだろうな。

257 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 14:12:29.29 ID:dLfP1vCO.net
状況や程度が違うから愚痴ってもしかたないね

258 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 14:21:20.69 ID:Z3uJIVm/.net
小学生男女27人にわいせつ疑い、知的障害の23歳男逮捕 大阪府警

> 男には中度の知的障害があるといい、「小学校の男子と女子どちらにも興味がある。体を触ったり、触ってもらったりすると興奮した」と供述。

https://www.sankei.com/article/20230803-ZILXSTBDYNIE5KFXW4UA2G4B4U/

259 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 14:21:36.53 ID:Z3uJIVm/.net
小学生ら27人にみだらな行為か 検挙の男(23)「触ってもらったら、自分で触るよりも興奮した」

> 大阪府内に住む作業員の23歳の男は、2019年4月からことし4月までの間、大阪府内にある自宅に当時6歳から10歳の小学生、合わせて27人を連れ込み、みだらな行為をさせたほか、服を脱がせて身体を触るなどのわいせつな行為をした疑いです。

> 男は、調べに対し「小学生の男子と女子のどちらにも興味がある。男の子を触ったら興奮した。自分の身体も触ってもらったら、自分で触るよりも興奮した。」などと話し、概ね容疑を認めているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/53ec597e5da553ee0144efcc3bc69b4c4fbb591c

260 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 14:21:52.29 ID:Z3uJIVm/.net
小学生27人にわいせつ疑い 「ゲームしよう」23歳男逮捕―大阪府警

> 府警捜査1課によると、男は公園で遊ぶ児童に「ゲームを一緒にしよう」などと声を掛け、自宅に誘い込んでいたという。
> 男には中度の知的障害があるが、大阪地検は刑事責任を問えると判断。これまでに5人への強制性交罪などで起訴している。

> 男には中度の知的障害があるが、大阪地検は刑事責任を問えると判断。
> 男には中度の知的障害があるが、大阪地検は刑事責任を問えると判断。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023080301128&g=soc

261 :830 4:2023/08/05(土) 03:31:14.41 ID:JFRuSz+s.net
>>1
>>1粘着してスレの進行を複数回線を使った、自演のレスバトルで妨げてる安藤隆行
髭発もこいつ

自分に言われて、図星で、傷ついたことを、オウム返しの、猿真似で、会ったこともない人に対して、牙を剥き出して、いきなり、延々と粘着して、罵倒しはじめる

友達がいない、演技性人格障害と反社会性人格障害と虚言癖と躁鬱だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害で小型性器だけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で、生活保護受給者で実年齢は44歳だけど精神年齢は4.4歳児の底辺のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (頻繁に変えるが基本的にFD830は死守。自閉?)
fc2でトラックのアフィブログやってる

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下や、初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でモヤモヤしたマニア向けの話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

寝ても覚めても、口にするのは「死ね!」

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告

その利益で得た、役所には未申告の収入と、私たちの税金から出ている生活保護費を使って、トラックやプラモデルの色んなイベントに行って、写真撮りまくったり、廃車置き場めぐりをしたり、
通販でオナホを買って、暇さえあればシコりまくったり、ヤフオクでトラックのプラモデルや、実物のカタログを売り買いしたり、
他人が納めた血税を使って、働かずに人生をエンジョイしている、糞尿以下の本物

発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない底辺の粉塵

連日の綾人サロン叩きに続き、メンタリストDaiGoとトラックめいめい叩きを追加
件の、生活保護受給者は死ね!発言がかなり効いたり、
好きなトラックでチヤホヤされて金を儲けてる若い女が気にくわないらしいw

262 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 08:40:41.05 ID:tNRIgRcT.net
受給者証を無事に取得できて、昨日、初めての放課後等デイサービスに参加した
体操や電車でお出かけ、そうめん流しなどをして楽しく過ごせたみたいだった
今の放デイは皆んな穏やかな性格の子だけみたいだけど、気の強い子がいると、合わなくて対処する子も多いみたいだね

263 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 09:06:02.10 ID:ubAU2tI2.net
ママ友が欲しいと思うけど、子供は通級を隠したがってるし、深い話は出来ないから、無理
中受するし、それでいいと思いながら、仲良いグループを見るとやはり寂しい

264 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 09:27:37.20 ID:1HlMK8+W.net
パート出たり習い事始めて
子供以外の人間関係作ると楽だよ

265 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 09:43:30.30 ID:yBX603+a.net
子ども優先して欲しいって夫に懇願されて仕事辞めたけど憂鬱になるね。
夫にも習い事したら?ランチでもなんで気にせず行きなよって言われるけど習い事に行くための用意も通うのも嫌だし友人もいないから気持ちが晴れない。毎日不幸だなぁって生きてる。
パートもシフト制ばっかで何かあったら代わりの人を見つけないといけないのが学生時代のバイトで死ぬほど嫌な思いをしたからしたくないし。
けど子どもと1:1の状況は本当に不健康だからどうにかしたいけどやりたいこともしたいことも、子どもが独立した後のためのプランも思いつかないからたまに自殺が頭に過ぎる。楽に死ねる方法ないかなぁとか。でも死ぬくらいなら離婚して1人になって質素に暮らした方がマシかなぁとか。

266 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 09:43:33.39 ID:yBX603+a.net
子ども優先して欲しいって夫に懇願されて仕事辞めたけど憂鬱になるね。
夫にも習い事したら?ランチでもなんで気にせず行きなよって言われるけど習い事に行くための用意も通うのも嫌だし友人もいないから気持ちが晴れない。毎日不幸だなぁって生きてる。
パートもシフト制ばっかで何かあったら代わりの人を見つけないといけないのが学生時代のバイトで死ぬほど嫌な思いをしたからしたくないし。
けど子どもと1:1の状況は本当に不健康だからどうにかしたいけどやりたいこともしたいことも、子どもが独立した後のためのプランも思いつかないからたまに自殺が頭に過ぎる。楽に死ねる方法ないかなぁとか。でも死ぬくらいなら離婚して1人になって質素に暮らした方がマシかなぁとか。

267 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 09:43:59.84 ID:yBX603+a.net
すみまそん、重複してしまった。

268 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 10:25:31.57 ID:QTkMPBYX.net
>>267
ご主人はあなたの気持ち知ってるんですか?
そこまで精神的にきてるならお話した方が良いと思いました
私の場合だけど精神状態が良くなかったら子供に良い対応するの難しいから
お仕事復帰した方が結果的に子供の為になるんじゃないかなって

269 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 11:12:10.46 ID:5G0/ucZ1.net
子供のことで悩みすぎて、親自身が精神科や心療内科に診て貰ってる方はいますか?
私もふと…死にたくなる
飛び降りたら死ねるな…首吊るならここかな…とか考える事もよくある
近所に3件、心療内科あるけど、口コミは悪い
あと近所すぎて、知り合いに見られる事を考えると、躊躇したり

270 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 11:29:26.27 ID:x6ImBMhw.net
分かる
家族が可哀想だから死ねないけど、なんかの事故で運良く死ねないかなって毎日考えてる
でもただでさえ生きづらいのに母親がいないと更にハードモードだよなぁと思うと死ねない
地球が爆発したらいいのに

271 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 11:42:09.51 ID:VBVCfe+8.net
カサンドラ症候群の本を読む方が心療内科行くより安くつく

272 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 11:51:17.50 ID:vFe7mrRQ.net
>>269
もう5年以上前ですが、心療内科行きました
すぐ初心予約が取れた、電車に乗る距離のチェーン?の心療内科
正直診察やカウンセリングは何の意味もなさなかったけど、不安障害?の薬出してもらっただけでちょっと楽になった

273 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:29:16.19 ID:EpHYMliK.net
>>269
精神的に疲れて抗不安薬を飲んでます
死にたいと思った時期もあったけど、今は憂鬱と不安が強い
合う合わないは人それぞれだから口コミはあんまり信用しないで、雰囲気が良さそうなところに行ってみた方がいいと思いますよ

274 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:30:13.00 ID:ubAU2tI2.net
時短だけど、正社員は続けているよ
テレワークだし、あまり飲み会もないから

受診時にいつまで投薬するのかきいたら、中学生になったら判断と言われた

275 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:37:40.71 ID:VuNr94Ex.net
薬は副作用とか怖くない

276 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:42:06.69 ID:VuNr94Ex.net
薬は副作用とか怖くない?

277 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:00:39.19 ID:tNRIgRcT.net
>>270
自殺したら、子供が後ろ指さされるだろうからな。って思って踏み止まってる
不慮の事故で亡くなったら、回りから責められる事は無いよね
私も事故で死んでしまいたいって思うよ
不謹慎で申し訳ないけど、鉄骨落ちてこないかな…トラック突っ込んで来ないかなって
薬飲んだら少しは楽になるかな
心療内科と精神科があるけど、とっちがいいのかな?
本当は子供が就学前にもっと早く、診てもらった方が良かったのかもな

278 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:07:31.81 ID:RyvamJDv.net
>>276
薬無しで家や学校で暴れたり泣き叫んだりで先生から呼び出されてたから、飲ませない選択肢が無かった
こっちが参っちゃって怪我させたこともあるし…
あのとき、警察や児相によく通報されなかったなと思うくらい毎日怒鳴りあってた

279 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 15:09:02.86 ID:Ozlm1BJA.net
>>275
副作用より失敗体験からの二次障害の方がヤバいと思う

280 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 19:14:16.96 ID:CMG6aKet.net
小学生10人に1人が発達障害だが…あまりに安い「将来の手取り額」に焦る親たち「どう生きていけと?」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f18311b0809c34c0f010711d1090b2f8a76a9624?page=1

「仕事をする発達障害者の平均月収は平均12万7,000円。手取りにすると、9万~10万円程度です。また週所定労働時間が通常の30時間以上に限定すると、月16万4,000円。手取りにすると、12万~13万円程度となります。」

ま、こんなもんでしょ

「日本人の平均給与は月30.7万円」てのも

281 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 23:04:16.85 ID:/C3rGYNL.net
小3自閉+ADHD、小1から投薬開始
私自身も同じ時期から不安薬飲み始めた
今は毎日ではなく頓服で週1、2回飲むか飲まないか程度
やっぱり色々不安

282 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 23:29:44.49 ID:u8B7C2lr.net
>>279
ほんとそれ
うちもサプリメントとか食事ででどうにかならないかと思ったけど全くダメで、就学してから多動衝動のトラブル増えて服薬に踏み切った

小競り合いで衝動的に人を叩いたりして後で「またやっちゃった」的に自己嫌悪に陥るタイプだったから「イライラを抑えるお薬飲む?」と聞いたら二つ返事だった

283 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 23:40:44.56 ID:wxuXbhp+.net
>>282
それは自閉症なの?薬で改善した?

284 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 00:19:03.90 ID:baKqo9RE.net
ADHDなら投薬治療がメインになるから、そこか他の発達障害とは違うとこだよね。

で、薬でADHDが抑えられたと思ったらそれまで隠れてたASDが前に出てきて困り出すまでがあるある。

285 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 05:58:33.79 ID:2gjJi/4W.net
まさしくそれで困ってるよ
薬強くすると、全然関係ない話してる子達が自分の悪口言ってるって悩んで泣き出したりとかの被害妄想が酷くなって登校してもずっと保健室
減らすと基本普通に過ごせるけど、特定のクラスメイトと大喧嘩して殴られて泣き喚いて飛び降りしようとする
クラス離してほしいけど同学年情緒だから無理…

286 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 06:26:40.20 ID:COW6YeWZ.net
>>283
ADHDとASD併発だよ
薬飲ませ出したら結構ち着いた

287 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 06:43:42.54 ID:KW0+erxv.net
小3で投薬始めたけど遅すぎたなって思う
元々小1の途中で気づいたってのが遅すぎたんだろうけど受診まで旦那の同意が得られなかったり半年待ちとかで時間かかった
その間の失敗経験多すぎて何かやる前にできる気がしないって口癖になってしまった
ここからどうケアしていくか悩んでる

288 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 06:58:03.38 ID:BGrvgHPc.net
うちはASD、ADHDありの通級中2で、小5あたりから服薬してる。コンサータ、インチュニブと試し、食欲落ちて背も伸びず…と失敗もあったけど、中1からアトモキセチンにして今も飲んでる。コンサータ、インチュニブはこの子には飲ませるべきてはなかったと後悔してる。不注意行動はほとんど残ってて、正直効いてるのかわからないけど、前に比べて何かにぶつかったりとかはなくなったし、副作用もないから一応飲んでる感じ。本人も効いてるかわからないと言ってる。高校に入ってからも続けるべきか悩むね。てか高校入れるかあやしいけど。

289 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 07:10:13.95 ID:ch5fE5Xy.net
一ヶ月ほど前から初めて服薬開始してインチュニブを飲んでるんだけど
服薬してから逆に癇癪がひどくなったりイラついている感じ
医者いわくどうもそういう副作用が出る人もいるらしい
同じような副作用があった人でその後ちゃんと効果が得られた人います?

290 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 08:20:36.63 ID:6ES8ql1X.net
>>289
自分がインチュニブ飲んだことあるけど、イライラが抑えられないほど強くなったよ
あと眠気が凄くて学校なら起きてるの大変だったりするかも
2ヶ月ほど飲んだけど副作用に慣れることはなくて止めた

291 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 08:33:16.33 ID:ch5fE5Xy.net
>>290
ありがとう
眠気はなさそうなんだけどね
体が薬に慣れてきたら副作用が収まるかもしれないと言われて続けてるけど合ってない感じなのかな

292 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:02:51.42 ID:6ES8ql1X.net
>>291
子供のことだから分からないよね
私は自分が自分じゃないみたいで運転中に子供に怒鳴り散らしてアクセル全開で踏み込んだことがあって止めた
お子さんがお友達とのトラブル起こすなどの怒りの衝動がなければしばらく様子を見てもいいのかも

293 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:32:25.73 ID:dT6VQ7OR.net
>>289
半年ほど前からインチュニブ飲み始めた
最初の一週間ぐらいは眠気があって授業中ウトウトしてたのと頭痛があったけどその後は副作用は出てない
でも多動・衝動に効いてるかは正直分からない
咄嗟に手が出るのは減ってきたけど、人の話を最後まで聞けないとかテレビや動画見ながらずっと一人で喋ってるとか気になるところも逆に出てきた
衝動性は抑えられてるけど多動性は増幅したように感じる

294 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 16:01:08.81 ID:bAE0uwej.net
>>220
遅れて質問スミマセン
療育手帳を貰えないと、就職に繋げるの難しいですよね
障害枠ではなく、一般枠での戦いになるので(支援級の先生からそう話を聞きました…)

295 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 21:27:47.71 ID:ctQ5X+/v.net
療育手帳はIQ70以下を基準(実際は80以下なら貰える場合あり)で
それ以上のIQでも発達障害の診断がでてるなら精神障害者手帳なら貰えるからそっちで障害雇用いけないのかな?

296 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 22:51:37.24 ID:SfsMr8PX.net
>>294
私(>>220)への質問でいいんですよね
うちの県の特別支援学校は多分入る際に療育手帳や精神保健福祉手帳を取るよう勧められるって聞いた
だから手帳は持ってるのが前提になってるんじゃないかな
うちの自治体はASDの人は療育手帳ちょっとだけとりやすくなってるけど、そうじゃない自治体もあるよね
療育手帳の基準外だと>>295の言うように精神保健福祉手帳になると思う
病院いく必要はあるけど、どっちみち障害者枠で生きていくなら年金とかで診断書書いてもらうことになるからかかりつけの病院見つけといて損はないと思う

297 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:03:15.97 ID:AxzUOGOT.net
六年 中学は支援学級に入れたいが本人が、なせ?と
判定や先生は支援学級進めるから本人に障害を、告知しろと、言われました
皆さん。お子様に、障害を伝えますか?伝えずの方もご意見お願いしたいのですが
私は娘に伝えるの言いづらい
ショック受けないか

でも言わないと なぜ中学からなかよし学級に行かないと行けないのか
納得しないと、思います
揺れています

298 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:13:05.47 ID:117gO1Dl.net
通級通ってて告知はせず特性だけ本人に伝えてたけどいつの間にか自分は発達障害なんだと理解してた
今時テレビなんかでも結構特集してるし、スマホやタブレットでも検索すればいくらでも情報得られるからね
なぜ自分は通級に行くのか、時々変な病院に連れていかれるのか、疑問に思えば調べる手段はいくらでもある

娘さんにもまずは特性を伝えてみたらどうかと

299 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:31:37.24 ID:WQRm6gDC.net
このスレの人たちは
今やってる初恋、ざらりってドラマ見てる人いないの?
身につまされる話多くて…

300 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:38:02.15 ID:Ird9+UdZ.net
>>297
うちは伝えてない
何となく分かってるだろうと思ってるけど先生たちには「分かってるだろう」は良くないと言われた
でも中学年くらいで転籍したので未だ言ってない
娘さんの件だけど中学から支援級なのであればもう言うしかないと思う
中学の支援級は小学校の支援級とは違うので⋯
あと告知する時は絶対に泣くなってそれだけは絶対に止めろと言われたよ

301 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:40:28.27 ID:KW0+erxv.net
>>297
うちはもう察してるよ小3だけど
通級はみんなと仲良くするための勉強時間、怒りを抑えてみんなと仲良くできる薬を飲んでるんだってクラスの子らに自ら説明してるらしい
まだ診断はついてないけど高IQで私と主治医との会話もおそらく理解してるから発達障害でしょうってことになったら私に聞いてくると思う
そうなったら説明しなきゃいけないだろうなとは思ってる

302 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:00:29.99 ID:v/Xh5e+/.net
>>297
中1男子、自閉ADHD併発で小学校は通級
中受で予定より遅れたけど担当医に相談して高学年で伝える予定たててたよ
うちは最終的に担当医からを選択したけど子どもの性格によると言われた
今回の検診ではわざとADHDの単語が見える状態にして薬の説明してもらってたよ

303 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:02:46.08 ID:736q2cDD.net
あんまり関係ないかもなんだけどうちの子は幼稚園からそういうところにお世話になっててど田舎なのもあり
ほぼメンバーが変わらないからクラスの誰が発達障害なのか知ってるんだけど
同じ発達障害児でも親の私から見てもお利口な子もいれば障害児絡みの場で会わなかったけど問題児な子もいるのも知ってるから
自分が発達障害児だからどうとかそういうのはなかったっぽい
担当医もぼくも発達障害ですよって言ってたし

304 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:19:58.16 ID:4CrI7YZY.net
>>299
第一話サブタイトルに軽度知的障害者の恋って書いてあるけど、発達障害はあるの?ないの?

305 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:27:15.49 ID:r/qBNO4r.net
>>299
マンガを途中まで読んだ
自己評価低くて求められたら(結果的に)誰とでもしてしまう女子…
泣けるわ

306 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 01:11:24.46 ID:GAnsjbpf.net
>>303
うちも田舎で捉え方が似た感じ
特性は見るけど障害の有無はスルー

我が子は小学校入学から支援級で今年3年目
だんだん在籍理由が気になるようになるのかな

307 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 01:11:28.05 ID:qWX8VzwZ.net
ASD/ADHD併発だけど、自己肯定感がめちゃくちゃ高い
褒めて育てられたおかげだと思う

308 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 01:26:07.24 ID:HZ9pE+Y+.net
>>304
漫画の方読んだけど漫画ではIQ60台+自閉症だってさ

309 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 07:00:26.42 ID:CxgVjoxa.net
>>305
幼い頃は褒めて育てなあかんね

310 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 07:08:50.12 ID:GDCe44Z1.net
うちは中学生だけど自己肯定感低いな。親自身と環境、両方のせいだと思う。本当に申し訳ないことした。定型の中で学ぶこと、友達付き合いが逆にマイナスに働いてる気がする。高校からは不登校理解のある定時制にしようかと思ってるんだけど、定時制選択した方いますか?

311 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 08:28:54.39 ID:eUUPihSs.net
>>299
先週たまたま少しだけ見た
色々身に詰まされて辛くなって、チャンネル変えてしまった

312 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 09:41:20.83 ID:CGdihEIr.net
家族仲はうち良いけど学校で友達できないから自己肯定感は低いよ
知的なくて静かな子だけど定型から好かれたことない

313 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 10:27:45.97 ID:R0YmH+Lf.net
ある程度大きくなると、自己肯定感ってほんと友達に左右されるよね。
定型でも友達関係がうまくいかないと病むんだから
避けて通れないとはいえ、学生時代は世界が狭くて卒業すれば世界が広くなるってことを繰り返し伝えてる。

314 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 10:33:15.15 ID:qWX8VzwZ.net
中1から学校内でアニオタと連めた自分はラッキーすぎた
自己肯定感の塊

315 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 12:51:34.90 ID:/pGi8ugX.net
子供の話じゃなく自分の話してんのか

316 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 12:52:41.33 ID:Fadn/IjJ.net
このスレ書き込んでるのは母親が多いと思うんですが、旦那さんの理解度ってどうですか?
父親もペアトレするともう少し理解してくれるのかな?

317 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 13:05:10.58 ID:qWX8VzwZ.net
子供の療育に夫が付き合ってくれないあるあるですよ
発達の遅れを心配するのも私
発達検査の申し込みも私
療育施設申し込みするのも私
療育施設の付き添いも私
夫に何か言うたび「考えすぎじゃない?」
誰が蒔いた種なんだろうね、一体
考えるたびに死にたくなる
結局自分のせいなのかと
誰のせいとかじゃなくて受容して欲しいんだけど

318 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 13:06:45.18 ID:R5bLG4MF.net
うちは3歳の初診から夫が同席してるよ
私が何かありそうだから受診したいと言ったら、自分もうっすらそう思ってたと同意された
医師の説明聞きながら「息子のことなのに、全部俺のこと言われてるみたい」と言って最初は落ち込んでたな
療育の送り迎えしてくれてたし、今も児童精神科の診察はなるべく一緒に行くようにしてる
うちは私も夫もお互い特性ありと自覚があるからだと思う

319 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 13:13:37.90 ID:1fkDm3iB.net
療育も受診も私が独断で進めたけど送迎や付き添い頼んだら普通にやってくれてる
最初は少し懐疑的というかあまり乗り気じゃない感じはあったけど、医師の診断が降りたり療育で明らかに成長が見られたりで今は納得してるみたい
判断は私任せではあるけど、私が自分の判断に口出されるの嫌なタイプだからむしろちょうど良いかな

320 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 13:53:03.07 ID:bSH70l8N.net
睡眠障害でようやく寝たのが朝方5時。
その間に暴れて汗だくになり2回目のシャワー浴びさせた。
そして今日が現状届出さないとだからそのまんま徹夜で役所まで行って買い物して帰ってきた。
この後ご飯食べて子供の歯医者へ行く、死ぬかも

321 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 13:55:32.81 ID:2/Nu8vkn.net
>>318
理想的だね

322 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 14:08:27.88 ID:mHdewfDW.net
>>316
普段は父親だってバレると問答無用で叩かれるから母親のフリしてるけど実は父親
ウチは俺が発達カミさん定型だからカミさんはあんまり発達に理解がない
出来ないのは努力が足りないで終わっちゃうから事あるごとに娘がガン詰めされて結構大変

理解のある無しは男親か女親かってより
親に特性あるかどうかの方が大事だと思う

323 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 14:40:56.70 ID:kkypKfp2.net
療育や通級の送迎は協力的だけど、相談相手にはならない
夫はASD傾向ありだと思うんだけど、自覚なく、子供に対しても楽観的

324 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 14:48:51.00 ID:K4CCs5ks.net
親にも特性があるからこそ子供の行動は普通(自分も子供の頃はこうだった)
だから療育なんて必要ないっていう親もいるよね

先日、コロナ前に参加してた特性持ちの子の集まりが再開したので行ってきたんだけど、父親の参加がすごく増えててびっくりした
20組くらい来てて2/3は父親同伴(以前はいても1人か2人)だったよ

325 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 14:58:53.29 ID:OXoXu+B8.net
親が家で環境作って褒めて育てても園や学校で定型の子にズバズバ言われて自己肯定感低くならない?
高学年になって定型の子達がオブラートに包むようになってきたからか大分ラクになった
発達同士だと揉めるからそろそろ情緒級止めたいと思えてきてる・・
定型の子達に迷惑かけたらいけないのはわかるんだけど、別に実害あるタイプでもないし
良くも悪くも空気読めないだけだから放っといてくれたらいいし
何か作業の時も何でもできるタイプだから困ってないし・・
そんなに気にしなきゃいけないもんなのかね・・現実じゃ言えないけど

326 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 15:46:27.69 ID:cJod/IUx.net
>>325
うちは勉強もスポーツもクラスで一番出来るし休み時間は得意分野で上の学年の子からも一目置かれて人気者だから特に何か言われるとか無いわ

327 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 16:39:19.57 ID:rWpzcknN.net
>>325
学校で自己肯定感下げられるのが怖いからウチはインターというか個性を伸ばす系の私立に入れた

そういう学校だから
誰が定型で誰が発達なのか全く区別つかない…

328 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 17:09:55.82 ID:OXoXu+B8.net
>>326
凄いねー定型でも中々そこまで完璧な子って少ないのでは?

迷惑かけるとかじゃないと思うんだけど、
小さい時はトラブルとかじゃないけど何か言われる事はあったよ
声が大きくて嫌いとか、ひとりで楽しく遊んでるのが気に障るとか
園児の時に先生が隠してた壊れたおもちゃを探し出して遊んでるのを告げ口されたりとか
壊れたから隠してると思い当たらなくて悪気0だから先生に怒られたりは無かったけど
告げ口されたり正義感から糾弾してくるのが無理だった
こういう系の正義感から糾弾がめっちゃ多くて自己肯定感が低くなっていったよ

329 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 17:21:08.61 ID:CGdihEIr.net
面と向かって何か言ってくるわけじゃないけど1人で群れずにいる風景はリーダーシップ取れるような性格や
スター性がある子以外は受け入れられ難いと思った方がいいかも
裏で何か言われてたり高学年から自由にグループ組む行事も増えるから仲間外れにされる感じかな
気にしないならいいけど

330 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 17:45:41.29 ID:OXoXu+B8.net
どうすれば良いと思う?
一応そういう性格では無くて、小さい頃は服薬もしてなくて多動だったからなんだけど
小学校に入って服薬したり療育を続けたりでこつこつ頑張ってきたんだけどな
知能普通だから手帳取れませんって言われてて、精神の方も二次障害出てないと取れないと言われてるから
普通級にあと3年以内には絶対に行かなきゃいけないので
無理ってなっても行くしか無いんだけどね・・

331 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 20:05:24.42 ID:UFwfXh/6.net
>>330
親のあなた以外は何て言ってるの?

332 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:08:05.38 ID:OXoXu+B8.net
>>331
書いたとおりでいつかは普通級に行くしかないって言われてるけど?
親が勝手に言ってるとでも?

333 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:25:59.33 ID:C0jiA3+I.net
なんか感じ悪いな

334 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 01:15:46.77 ID:pxEappu7.net
何か言ってあげたかったけど>>328がよく分からなくて⋯
わざわざ関わってくれなければ何の問題もないのにってのは分かるけど
こればっかりは普通級に行ってもこの手の子かいるとどうにも
いちいち言ってくるタイプの子とクラス一緒にしないでくださいってお願いしとくくらいかな

335 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 05:33:44.77 ID:QrGddfqG.net
発達障害の子にとっては学校は鬼門だね。友達できない、集団強いられて疲れる、できないことバカにされるとあれば、行かないほうがいいなと思う。もともと登校渋りあったので、夏休み明けは不登校でもいいと、今から自分に言い聞かせてる。

336 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 08:25:34.68 ID:MZBnphdX.net
今1年生で特に問題なく通えてるけど周りとの差が顕著になってくるのって三年生くらい?
1年生からの不登校もネット上だと良く見かけて怯えちゃうわ

337 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 09:09:48.09 ID:wGx9Pfnj.net
主治医には学校に行くことが一番大事って言われな
居場所として放デイはすすめるけど、通級はどっちでもいいって
もちろん子供の状態によって違うと思う
いずれ手帳もなく社会に出ていくしかない層は学校でやってくスキルを身につけるしかない

338 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 10:52:44.29 ID:x5SgQpa5.net
>>336
10歳くらいで余分な経路が削ぎ落されて思考が高速化して脳の構造が大人とほぼ同じになるのと
勉強も概念的な話が多くなってきて、付いていけない子が出てくるので
落ちこぼれる子が出てくるようになるのがその辺りですね

339 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 12:00:06.03 ID:BtzrYGBW.net
>>338
それは定形の子も同じ?

340 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 12:19:07.78 ID:sfK5E7vL.net
高学年になると周りの子と違うって分かりやすくなるっていうね

341 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 12:19:37.95 ID:ZniK81E1.net
定形の子も同じというか定形の成長の話でしょ?
だから情緒面の成長がゆっくりなスレタイ児はその辺りで周りとの差がより顕著になってくる

342 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 12:27:32.67 ID:BjRC8ZwI.net
小4くらいで明確に勉強できる子とできない子に分かれてくるのは感じる
定型含めてね
でもIQが健常域なら家庭のフォローさえあればまだついていけるはずなので、どちらかと言うと家庭のスタンスがはっきりしてくるという感じ
スレタイは明らかに精神年齢が違うね
特に女子は定型なら高学年だと大人と変わらないような会話できる子が増えてくるからその中でスレタイだと幼さが目立つ

総レス数 1001
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200