2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■幼稚園児を見守る親のスレ その139■

1 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 16:42:32.82 ID:oyDd+q/5.net
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ(タイトル検索)
幼稚園の役員スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様
【育児】園に対しての不満・愚痴を書くスレ
【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】

【プレ】幼稚園の年少未満【年少少・年年少】
幼稚園の年少児を持つ親のスレ
園児の年中児を持つ親のスレ
園児の年長児を持つ親のスレ
新一年生の保護者


※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その138■
https://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/baby/1682897209/

623 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 20:59:56.86 ID:PxZBLsox.net
大して親しくないもないママ友同士でちゃん呼びが無理って話してるんだよね?
30代~40代で間柄とか関係なくちゃん呼びされてるのが無理って話じゃないよね?
自分は仲良いママ友?友達?とはちゃん付けで呼び合ってるよ
逆に何て呼ぶの?仲良くても名字で呼ぶわけ?
旦那な親戚にもちゃん付けで呼ばれるときは普通にあるしそれで勝手にゾワゾワされるの訳分からん

624 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 21:39:41.30 ID:GdMatD82.net
>>623
関係性と距離感によるけど夫の親戚からちゃん付けで呼ばれるのは別に普通じゃないの
あと親戚の話は今全く関係ない、論点逸れるしスレチ

625 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 21:54:21.42 ID:DfW1wchV.net
>>623
そうそう、親しくもないのに幼稚園に入った途端に「私のことは〇〇ちゃんって呼んでね~♪♪」ってアラフォーのおばさんがやってることがキモいって話

626 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 21:58:42.27 ID:qNHRqzID.net
まぁママ友とちゃん付けで呼び合ってる人からしたらイラッとする話題よね

627 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 22:02:26.59 ID:X3MscB4q.net
長男の時のママ友からは名前+りん呼びで、次男のママ友からは名前+さん呼びだよ
ちゃん呼び通り越して「りん」だよ?!
初めは抵抗ありすぎてしんどかったけど、今は慣れたw
感じ方はそれぞれだよね

628 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 22:06:02.82 ID:aBMyrxix.net
どうしても名前で呼び合うならちゃんじゃなくてさんがいいな
20代で出来た友達もみんなさん付けで呼んでるからそっちのが自然に感じる

629 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 00:58:59.23 ID:+63adsxi.net
大して親しくない人は「ママ友」ですらないのでは?そりゃちゃん付けなんてしないでしょ…

630 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 01:28:26.10 ID:OmTxVCgm.net
ちゃん呼びって子供かよって思っちゃう
昔からの付き合いならわかるけどママ友の状態でお互いちゃん呼びは違和感しかない

631 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 09:58:51.01 ID:0B5wA3QF.net
話の流れ切るけど園でインフルが流行ってる
インフルってだいたい5日間の登園自粛だけどこれってインフルの薬を5日間飲んでなくても登園可能なの?
味覚過敏持ちの子が薬を飲めなくて薬は飲ませなかったけど5日間登園自粛をしたからって登園してたけどインフルのウィルス自体は本当に残ってないのだろうか…

632 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 10:06:04.79 ID:gIx6nG21.net
>>631
出席停止の要件に服薬の有無はないし、発症後と解熱後の日数経過してれば問題ないでしょ
タミフル5日間飲み切るのはウイルスをゼロにするためではなくて耐性菌を出さないためだし

633 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 10:21:16.25 ID:0B5wA3QF.net
>>632
そうなんだ、ありがとう
じゃあ発熱期間と解熱後の日数をちょろまかしてなければ大丈夫って事なんだね
そこは親のモラルが問われるね

634 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 10:55:26.06 ID:PR2VTNXM.net
>>631
薬飲んでなくて1日で解熱したの?

635 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 14:03:17.12 ID:8jS8owK7.net
解熱してから5日間だから最低6日は休まないといけないよね

636 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 14:53:52.63 ID:SG/ZbWuf.net
医者が症状なかったら出席して大丈夫って言う日以降にも薬飲まなきゃいけない時に出席する場合って出席して薬飲ませてってお願いする?それとも欠席?

637 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 14:55:31.38 ID:3WjhuusC.net
>>634
>>635
解熱後5日間出席停止の園なの?厚労省のガイドラインでは3日だよ?

現在、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)では「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています(ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません)。

638 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 14:59:29.55 ID:FUAvy23P.net
>>636
インフルエンザの話?

639 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 14:59:44.50 ID:g4S9W4yO.net
>>635はちょっと誤解してそう
https://i.imgur.com/LbgLufx.png

640 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:24:57.73 ID:JAdaMhp6.net
金曜日に餅つきがあって今日風邪やインフルで休む子多数
うちの子も若干風邪っぽい

641 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:27:44.61 ID:+mz6lAka.net
>>640
怖いこのご時世無理に餅つき会やらなくてもいいのにね

642 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:28:51.14 ID:Y5cvNR0b.net
もはやバイオテロ

643 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:30:21.25 ID:JPFROFRb.net
うちは餅つき大会やるけどそれは食べないでシャトレーゼの餅を持ち帰ってくるわ

644 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:34:05.45 ID:8E9V1vgP.net
インフルエンザなら大部分は注射してるでしょ

645 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:38:49.37 ID:+mz6lAka.net
風邪で幼稚園休んでるんだけどだいだい15時頃担任先生から電話かかってくる
でも必ずかけますってわけじゃないからヤキモキ欠席が多かったら連絡無しなのかな
息子は先生からの電話まだかなーなんて言ってるけどアプリ連絡にコロナインフル陰性でしたって書いたから
先生が絶対電話しなきゃいけない理由ないのよね

646 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:39:51.32 ID:4ItUIjgm.net
>>644
予防接種しても完全には防げないし型が違ったらほぼ予防効果ない

647 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:54:29.86 ID:FRUUeKLX.net
>>644
予防接種してない家庭はわりとあるよ
理由は費用が2回かかる、感覚過敏で注射が打てないとかそんな感じ

648 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 16:27:36.22 ID:SG/ZbWuf.net
>>638
インフルエンザじゃなくて出席停止とかない病気
抗生物質って症状とか関係なしに最後まで飲まなきゃダメじゃない

649 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 16:28:32.54 ID:SG/ZbWuf.net
>>643
うちもそのタイプなんだけどついた餅はどうしてるのか気になる

650 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 16:32:50.09 ID:oQY0Tlt3.net
>>648
抗生剤も園で飲ませてくれないから家で飲ませるしか無いわ
2回処方のに変えてもらうか、それがなくて3回処方だと朝・帰宅直後・就寝前に飲ませることになる(薬剤師確認済み)

651 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 16:47:46.64 ID:boHxB76H.net
>>647
園児無料じゃないの?

652 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 16:51:21.28 ID:fmG1mc+n.net
>>649
うちの園は大きな鏡餅にして飾るらしい
去年までは大福を持ち帰りしていたらしいけど予算の都合で今年は何もなしに…

653 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 16:57:39.99 ID:NGpZv/gn.net
>>651
自治体によるはず
うちのとこは年寄りにしか助成ないから幼児だろうが小学生だろうが大人と同じ値段
2回打つから大人より高くなるけど…

654 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 17:05:05.50 ID:JAdaMhp6.net
予防接種の予約入れてたけど2回とも風邪っぽくてやめてそのまま打たずに行くしかない

655 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 17:09:35.42 ID:mc9MJtzr.net
まさにインフルで学級閉鎖になったよ
明日園での課外教室の日なのに行けないの辛い
振替とかないし

656 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 18:54:32.08 ID:YLjqy4mj.net
>>612
遅レスだけど、ベビーマッサージならまだ赤ちゃんだし子供同士が友達になるわけじゃなくて
母親同士の付き合いになるから別に名前にちゃん付けでもおかしくなくない?
職場で知り合ったわけでもないし、それを気持ち悪いって思う方が気持ち悪い

657 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 18:58:33.14 ID:hRHf3FDk.net
今年はインフルエンザの予防接種しなかったな
上の子が人生初のインフルエンザに罹ったけどピークは発熱2日目で、2日目に病院でもらった薬飲んだら3日目で徐々に体調良くなって4日目には「元気になった!」と完全復活してた
下の子や自分、発熱1日目に実家に行ってたから両親への感染を心配してたけど何故か誰にも伝染らなくて良かったわ

658 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 18:58:48.99 ID:SPj9oLaY.net
母になっても個人の名前を大切にするとか少女のような扱いをする意識高い系こじらせた感じなんじゃない?

659 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 18:59:22.17 ID:K9tEg675.net
>>656
亀レス気持ち悪い
あんたはちゃん付けで呼び合えばいいじゃん

660 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 19:39:38.96 ID:JVZdGstD.net
>>656
必死過ぎて気持ち悪いわ
いつまで友達気分で頭お花畑なんだよ

661 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 20:53:11.30 ID:uj9LKs0c.net
>>647
わりと?そりゃしない人もいるとは思うけどわりとはないわ
感覚過敏ってw

662 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 21:02:17.47 ID:cykkl55z.net
うちはしないわ
自分自身が過去に予防接種して何度もインフルかかってるから意味ないなって思って
全部経験則なので医学的な根拠ないけど

663 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 21:03:32.86 ID:A72Xw63B.net
今年はタイミング逃してやってない人は多いっぽい
うちもそのパターンだけど10月にインフルエンザになってしまって回復してから予防接種と思ったら原因不明の熱やら溶連菌やらで
まだ接種できてないわ

664 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 22:18:05.54 ID:ZtKzV92c.net
>>661
横だけど実際わりといる感じする
うちは打ったけど

予防接種の話になった時、同じクラス、同じバス停、習いごとでそれぞれ1人は兄弟含め打ってないしもう打たないかもーっていうママいるから
わりとって言っていいくらいの割合かなと

665 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 22:49:40.06 ID:hRHf3FDk.net
ママ友に聞いたら打たないって言ってたし、別のママ友も考えてる間にアデノや溶連菌に兄弟で次々罹って結局打たずにここまで来たって言ってた

666 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 23:03:13.05 ID:tgDCy4SB.net
>>661
厚生労働省の統計だと小児で50~60%らしい
年齢でばらつきあるだろうけど高くて7割くらいかね

667 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 23:03:47.09 ID:vJuWayJu.net
>>640
うちも金曜餅つきだったよー

668 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 23:09:56.94 ID:JAdaMhp6.net
>>667
一緒の幼稚園だったりして



小学校の頃は学校でインフルの予防接種やってた記憶あるんだけど3回くらい罹った記憶もあり
今は薬もあるし予防接種しなくてもいいのかね

669 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 23:13:37.23 ID:N7tJFm+E.net
予防接種ってかからない為じゃなくて重症化しにくいのと脳症予防が一番の目的じゃないの

670 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 23:21:11.51 ID:C3tAftAj.net
>>669
小児は低めだけど発症予防効果もある
https://i.imgur.com/jpgBRI1.png

671 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 23:44:02.65 ID:A8rVXi+9.net
>>669
そうだと思うよ
何かズレてるよね

672 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 08:09:11.34 ID:0GIZR3xS.net
子供一回しかまだ受けてないんだけど、一回でもそれなりに効果あるのかなぁ?

673 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 08:32:19.15 ID:qiEkpB6C.net
そう予防接種は重症化と脳症の予防で毎年受けてる
それと先月インフルエンザかかったけど本当にしんどいし治っても他の病気続々と貰ってなかなか体調安定しなかったから辛すぎて辛すぎて先週やっと家族全員接種したよ

674 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 08:43:49.74 ID:qwALJsl0.net
金曜日に楽しみにしているクリスマス会があるからそこまでは頑張って欲しいと思いつつ、他の組で学級閉鎖が出てイベント参加できない組が出てきて心配
子供のクラスも休み増えてきたらしいけどどうにか今週は学級閉鎖にならないで欲しい

675 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 09:38:05.93 ID:6LZ+jyQ6.net
発症予防?

676 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 11:02:09.07 ID:XX9p+g+B.net
>>651
えっそんなところあるんだ…めっちゃ羨ましい

677 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 11:52:44.25 ID:jj+o7cnE.net
園バスのこない範囲のちょっと遠い幼稚園にしたんだけど
ここら辺ではほかに満3からやってるところがない上に設備が綺麗で先生方もいい感じでそこにした
通ってみたら送迎は苦じゃないしなにより子供も合ってるようで毎日楽しそうに通ってるから
ここにしてよかったーと心底思っていたんだけど

小学生になったら園のお友達とはさよならになってしまうの寂しいのと
小学校の子達は幼稚園同じ子達がいてグループとかできてたら入れるのかなという心配が出てきた
今から私ができることって、近所の友達と土日公園などによく通ってある程度仲良くしておく以外に何かあるかなぁ
うちは社宅で転勤族が多いのと、すごい近い幼稚園というのがないから
3~4園に分散されてるからクラス全員同じ幼稚園ってことは無いと思うのだけど

678 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 12:02:59.69 ID:mGM4yZVx.net
>>677
入学してしばらくは同じ幼稚園の子同士固まるかもしれないけど、別に子供はすぐに友達作ると思う
しかもいくつかの幼稚園から来るならなおのこと気にしなくていいかと
あとうちの方はスイミングさせる親が多いからスクールで自然と将来同じ小学校になりそうな友達できてる

679 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 12:23:45.56 ID:2UAY6VU1.net
>>678
ありがとう!
社交的なタイプだから大丈夫だと信じたい
あとスイミングいいね!
習い事の中でもスイミングはグループだしうちのエリアだと1つしかないからさらに良さそう

680 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 12:25:06.85 ID:ngB1VvcT.net
>>677
上の子は同じ幼稚園出身の友達何人かいたけど、1年の時うちの子だけ別のクラスにされたことがあった
だけど自分で友達作れたし毎日楽しく学校通えてたから、子供の性格によるのかなぁと

登校はその同じ園の子と行ってたけど、下校はクラスの子と帰ってた

681 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 12:27:19.56 ID:cXWtnkIG.net
>>680
そうか、園同じでもクラスに同じ園の子いるとは限らないか
園の時の友達とも新しい友達ともどちらも仲良くできてていいね!
子供は柔軟だなぁ

682 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 15:38:32.75 ID:jKVF3cxJ.net
息子インフル初陽性でた私も微熱出てきた
息子水分補給以外ずっと寝ててしんどそう
自分も熱上がってきたらインフルの子供連れて病院行くのしんどいな

683 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 18:05:59.29 ID:SVrnRRiL.net
>>682
特効薬は早く飲まないと効果出ないから頑張って行くのよ

684 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 21:18:33.75 ID:0GIZR3xS.net
>>678
スイミングなんで多いの?
水泳盛ん?それとも他に習い事ないのかな?

685 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 21:21:42.69 ID:jKVF3cxJ.net
>>683
ありがとうオンラインでタミフル持ってきてもらって麻黄湯と一緒に飲んだ高熱あるけど今の所結構大丈夫
子供は1日中寝てる

686 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 21:46:52.47 ID:JLcJ6pCz.net
>>684
普通に人気の習い事だからじゃないの
こっちの地域もスイミングさせてる人多いけど逆にスイミング珍しい地域あるの?
他に習い事ないのかなと訳わからない事言い出すくらい珍しい?

687 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 21:58:48.03 ID:7bu5kM8e.net
スイミングスクールすらないんだよきっと

688 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:03:04.96 ID:Y+vYj4Um.net
スイミングほど一般的な習い事ないよねってくらいスイミングっていちばん多いと思うけどな
小学校になればサッカーか野球が多くなるだろうけど
ピアノやバレエのような大きいお金も掛からず誰でもできて
溺れなくなり体も丈夫になりと、昔から普通に当たり前にやってるよね

689 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:10:45.91 ID:6ST6SyHJ.net
音楽系と勉強系とスポーツ系で一つずつ習わせてる人が多いけどスポーツ枠はスイミングの人が多いな

690 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:13:08.04 ID:0GIZR3xS.net
>>686
お前に聞いてない
他にスポーツとかあるでしょ

691 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:13:38.92 ID:0GIZR3xS.net
>>687
2ヵ所ある

692 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:16:43.88 ID:1zeTkHFJ.net
他にスポーツたくさんあるけどスレタイならスイミング多いよね
なんでスイミング?なんて疑問持つ意味が分からないわ
実は習い事すらない地域なのかな

693 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:16:45.81 ID:0GIZR3xS.net
>>688
ピアノとバレエと同じ位の金額だよ

694 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:19:23.34 ID:0GIZR3xS.net
>>692
聞いただけでなんで習い事がない地域とか言われなきゃいけないわけ?

695 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:21:53.80 ID:Xr8eofJk.net
うちはサッカーとダンスは幼稚園でやってるからスイミング通ってるけど他の幼稚園の子もまあまあいるからそれなりに人気かも
他の曜日は知らないけど

696 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:23:02.44 ID:n14JUmGN.net
>>694
スイミングが多いってだけで他に習い事ないのかと素っ頓狂なこと言うからじゃない?

697 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:24:46.71 ID:0GIZR3xS.net
>>696
うざ

698 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:25:25.79 ID:YfVGp/w6.net
>>693
月賦はそんなもんだけど、全然違うよw
初期費用からしても違うし

699 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:25:55.93 ID:NPKTxgWa.net
触ったらいけない人じゃないのこの人
以降スルーで

700 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:27:17.94 ID:C720qBv2.net
ピアノやバレエと同じ金額とか言ってる時点でお察しなんだよな

701 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:48:31.22 ID:z/OXJqVa.net
インフルエンザ、アデノウイルス、溶連菌、胃腸炎
良いタイミングでもらってくるから日本脳炎のワクチンもインフルエンザ予防接種も全然打てない
また延期の手続きしなきゃなって、これ年内に2回接種完了するの無理じゃん

702 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 23:01:02.54 ID:C9wedOgz.net
日本脳炎は生後6ヶ月で1回目打ったから
入園前に3回打ち終わってたわ
インフル子供はギリギリ2回とも無事風邪のあいまを塗って打てたけど
私が子供の看病とその後自分が移るってので全然打てるタイミングがない
と思ったらインフルになった
予防接種してた子供と夫は超軽症なのに私は超高熱出たしかなり長引いてる
だからワクチン打ちたかったのにー
来年絶対はずせない自分の大事な予定があるからその前2週間子供幼稚園休ませようかなと思うくらい
行けばすぐなにか貰うしそして必ず私に移る

703 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 23:34:37.61 ID:NvUIVaUs.net
>>700
安いとこしか知らんのねw

704 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 23:40:53.91 ID:4RZItWYZ.net
>>684
スイミングは0歳、1歳からできる数少ない習い事でそのまま続ける人が多いんだと思うよ
大抵の習い事は3歳以上からのものが多いからね
うちも自宅保育で暇だったからスイミング教室の体験はしごした
1番習わせたかったダンスは3歳以上のところがほとんど

スイミング、リトミックが0,1歳でもできる人気の習い事だけどリトミックは3,4歳になるとピアノ教室にシフトする子が多い

705 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 23:45:24.44 ID:4RZItWYZ.net
スイミング教室は3,4歳くらいまでは親子で通えるところが多いから幼稚園に通わせるような時間にゆとりある家庭にも親子で楽しめる習い事としてピッタリだしね
うちは身長高くて発達早かったからダンス教室に相談したら2歳でもオッケーもらえて入れたけどダンス教室入れなかったらスイミングにしてたわ
ただスイミングの体験で娘が泳ぐの大好きになったからもう少し暖かくなったらスイミングも通わせようと思ってる

706 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 23:55:03.03 ID:+dNEKaZG.net
>>693
ピアノやバレエは月謝以外のお金がかかるんだよ…

707 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 01:27:36.72 ID:yKsq2GMO.net
はじめまして

我が子は幼稚園に通いだし、我が子怪我の報告とともに、先生の対応や、加害者側の対応に少し不信感しかなく、皆様の考えやまたアドバイスを参考にしたいなと思います。

4月から幼稚園に通いだし早、8ヶ月になりました。年少(4歳)の我が子が

@友達に噛まれた
(担任から見ていなかったと報告)

A友達に噛まれた
(お迎えの時間まで残る歯型)
(この時も担任は見ていなかったと報告)

B顔に引っ掻き傷
かなり血が出てらしく瘡蓋になり、1ヶ月以上経過したが傷痕がはっきり残っている。
担任はその場の状況を把握している
我が子はただ座ってただけで、何も悪くなかったと説明は受けているし、相手の子の爪が長く、すぐ保護者に電話して説明をしていると担任から連絡はあった。

AとBに関しては同じ子がしていて、
担任からは、誰がやったとか言わないけど
子供が名前を言うので知っている状態です。

まだ年少だし、子供同士特に男の子同士なら傷の1つや2つは出来るのかなーって感覚でした。

相手側から謝罪はなく。
相手も誰に傷つけたか分からない状況かもしれないので、それはそれで仕方ないのかなとは思うし、幼稚園の方針で言わないっていうのかもしれないです。

ただ、保育参観日があり我が子はまだかさぶたも取れてなく、顔に15センチ以上かすり傷があるにも関わらず、誤りも確認もせず、むしろ、他のお母さん達がどうしたの?と聞いてきてくれました。
一言でもあったらいいのにって気持ちと、その子多動傾向があるので親が開き直りなのか、気づいてるはずなのに?とモヤモヤした気持ちです。

担任にも目が100個あるとは思わないけど
担任1人、フリー1名の15人クラスで、2回ともトラブル見ていなく、傷をつけられた際は、相手が興奮してたと言っておりならなんで事前に対象できなかったのか?と気になりモヤモヤしています。

708 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 01:41:54.17 ID:Uv81wplY.net
ピアノって発表会やコンテストにがんがん出してく教室じゃなければそんなお金かからんよ
初期費用が嵩むのと調律や楽譜代くらいはあるけど

709 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 01:49:21.06 ID:FVE9gBa7.net
自分の子は年中だけどトラブルを先生が最初から最後まで目撃するってことは不可能に近いと思ってる
親1人子1人でも公園で子が転ぶなんてことありえるでしょ?先生が二人いたとしても、例えば着替えの補助をしていた、とか、おもちゃの片付けを指導していた、とかで全員に目を光らせるのは無理
気がつくのはトラブルが起きた後、なんてことはざらだよ

あと親同士での謝罪をさせない幼稚園は多い(という印象)
直接謝罪がなかったとのことだけど、幼稚園側が相手がわかってもこの件に関しては直接話さないでくださいと言ってる可能性がある

不信感があるのなら一度面談してみては?
席が近くてトラブルになりやすいとかなら、席を離してもらうように対応してほしいとか言ってみるといいよ

710 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 01:52:23.70 ID:FVE9gBa7.net
ごめん
親1人子1人で公園のくだりがわかりにくかったわ
言いたいのは一対一の場面でも家事をしていたり、他のことに注視していたりで、子が怪我をしたりすることあるでしょってこと
一対一でもそんなことあるんだから幼稚園などの集団の場では見逃すなんてことも普通にあり得るってことが書きたかった

711 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 01:59:30.07 ID:pg0miPAf.net
>>707
15人クラスで先生二人なら見てなくても無理はないけど、可能なら転園しては
障害傾向児NG園に行った方がトラブルの可能性は格段に下がる

相手の保護者の対応は仕方ない
園から限られた情報しか与えられず確証がない状況で謝罪はできないでしょう
相手子の爪が長かった点はだらしない親だなとは思うけどね

転園できないならモンペ覚悟で意見して先生に気を張らせるしか
子から相手の名前を聞いているし叩かれたのは一度二度じゃないようだ
うちの子に近づけないように配慮してほしい
と強く言うとかね
現実離すのは無理でも意識はしてもらえるよ

でもこれはあなたの子が本当になにもしていないの前提だからね
実は仲が良くて自分から近付いていってるのなら話が変わってくる

712 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 07:34:43.28 ID:8W7Xsq/b.net
>>707
私他害児親側だったことがある満3クラスの時はじめての集団生活貸してとか言えずに相手を噛んだ
先生からも注意され家で必死で動画や絵本で教え込んだけどやっぱり衝動的に噛んでしまって(半年後には言葉が追いついておさまったけれど)
相手の電話番号教えていただいて平謝りした。参観日の時被害者親子見かけたけど確信がもてずタイミング見計らって声掛けようとしたけどスルーされた
わざとなのか我が子の撮影で忙しかったのか心折れてしまいずっと避けるように過ごしてしまった
幼稚園の対応としては我が子だけを常に見ている担当が張り付いて小競り合いがはじまる前に隔離されてたよ

713 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 07:58:41.41 ID:U+B+gmHr.net
>>707
幼稚園の方針で言わないっていうのかもしれないです。

それなら相手も何も言えない。ただそれだけ。事態次第で介入する幼稚園もあるとは思うけど、今回はそのケースじゃないと思いますけどね。

714 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 08:59:51.42 ID:oqIr6oiV.net
幼稚園の方針で言わないっていうのもわかるけどもう加害児名を親に言える時点で破綻してるよね

715 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 09:54:13.89 ID:Tre2H+n1.net
うちの子年長は標的にされがちだったんだけど他害する子はどんどん辞めていったよ
辞めさせられたのか自らなのかはわからないけど今は一人もいない
先生はうちの子は何もしてないって言ってたけどわからないところで何か刺激してたのかもしれないし小学校行ったらもっといそうだから避ける練習だと思ってた
でも残る様な大きい傷が出来たら嫌だよね

716 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 09:56:38.28 ID:6DvrWQDS.net
>>714
破綻してないでしょ
ズケズケと踏み入れて良い訳じゃない

717 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 09:59:56.71 ID:ZRYmQWUr.net
年少で名前を言えないって視点なの?

718 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 10:14:37.36 ID:1dgKdY0K.net
うちの園でも顔に大きな傷作られてお休みしてた子居たよ
親は内心色々思ってるだろうけど兄弟喧嘩で慣れてる、こっちこそいつもすみませんって振る舞ってたよ
やられた方は許せないだろうし先生に不信感持つのも分かるけど他害って何処に行っても可能性はあると思うなあ
うちは今回の事例なら両方に名前伝える園だけど小さなケンカは言わない
先日もお迎えの時にお友達に「〇〇君に叩かれたことママに言うからね!」って言われた
すかさず先生に〇〇君はお友達を叩いたり相手が嫌がる事を言ったりしません、今後もするような子じゃないと思います!って言われた
嬉しい反面、隠れてしてるのかは分からないしこの子は親に叩かれたと報告してて他害するのに謝らないって思われるかな?とかも思う

719 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 10:33:37.22 ID:1Ik2xVal.net
>>718
普通の親なら「〇〇くんはどうして叩いちゃったのかな?」とか「何してるときだったの?」とかいろいろ聞くんじゃないかね
聞き取りしてくうちに矛盾?というか違和感出てきて「“叩いた”じゃなくて“手が当たった”だけ」とか
「先に〇〇(強く注意したとか失敗を笑ったとか)したから思わずお友達は手が出た」とか、「戦いごっこやじゃれ合いの延長で強く手が当たった」とか状況が見えてくる
そしたら親も状況を確認しながらお友達の気持ちを想造しながら代弁しつつ、自分ところの子どもを諭すと思うわ

720 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 10:34:10.43 ID:1Ik2xVal.net
想造しちゃダメだわ、想像

721 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 10:58:41.75 ID:yKsq2GMO.net
皆様

様々な考え方を言って頂きありがとうございます。
転園は現在考えておらず、先生にもう1度
最近その子とどういう感じですか?と聞いてみようと思います。
相手の親も、わからない状態を前提に
こちらから特に話するつもりはないし、
割り切って年少クラスを過ごそうと思います。

皆様ありがとうございました。
旦那に相談しても、旦那は自分の子の顔に傷をつけたのが許せないとしか言わず、私もママ友にも相談できない内容でしたので、こちらに書き込みし第三者目線で意見が聞けてよかったです。
またご相談させてください。
ありがとうございました

722 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 11:00:57.84 ID:1dgKdY0K.net
>>719
ありがとう
とても心が軽くなった
うちの子普段「おにごっこして楽しかったー!」くらいしか言わないから何か話した時はよく聞いていくわ!

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200