2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■幼稚園児を見守る親のスレ その139■

1 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 16:42:32.82 ID:oyDd+q/5.net
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ(タイトル検索)
幼稚園の役員スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様
【育児】園に対しての不満・愚痴を書くスレ
【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】

【プレ】幼稚園の年少未満【年少少・年年少】
幼稚園の年少児を持つ親のスレ
園児の年中児を持つ親のスレ
園児の年長児を持つ親のスレ
新一年生の保護者


※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その138■
https://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/baby/1682897209/

523 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 13:00:52.83 ID:OPXo0CZv.net
年少さんなら自分たちで解決できないだろうし他の子供達は親からも何かあったら先生に言えって言われてるのでは

524 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 14:10:37.38 ID:0PN3wYuB.net
>>522
罹患してる側がマスクしてないと意味ないと聞くよね
でも予防でつけさせたい気持ちはわかるわ
うちは発表会前にインフルがすごい流行ってマスクを予防でつけて登園したけど、子供は暑い&マスク必須期間終了してるってんで、お迎え行った時にはマスクしてなかった
多分早い段階でマスク外してたと思う
子供がマスクを自発的につけられる(お外遊びや給食の時間に外してもその後つけられる)、マスクを手で触ったりしない、とか出来るならつけてく意味はあるかも

525 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 14:20:36.75 ID:bKFXVGCu.net
寒くなってきたからか行き渋りはじめたわ
去年も冬は行きたくない〜!!ってグズってたな、冬でも半ズボン園だし寒いし気持ちはわかる

526 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 14:25:07.56 ID:Z2eiF66M.net
下の子が熱出したりしてスレタイ児が元気なとき登園どうしてる?(インフルとかじゃなくただの風邪の場合)
元気な方は登園させたいけど体調悪い下の子連れて送迎することになるし、元気とはいえ家族が発熱してて登園はマナー違反?でも上の子いない方が下の子ゆっくり寝られるし…

527 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 09:12:40.54 ID:F7SvFptC.net
>>526
マスクして登園させてるよ
上の子年中はお友達と8時集合で何して遊ぶか約束してるから行く気満々だし
下の子は幼稚園の1歳クラスだから上の子が休む時は休ませてる

528 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 12:06:33.38 ID:3vp/cAIx.net
>>526
それで休んでたらきりないし、下の子休んでて上の子登園、上の子熱で下の子は登園ってみんな普通にやってるから登園させてる
最近下の子年少児がインフルコロナ溶連菌陰性だけど熱が長引いて(多分アデノウイルス)1週間近く休んでたんだけど、実家の母にテレビ電話して話しながら上の子送迎してる間待っててもらった
幼稚園近くて徒歩数分だから短い時間だけど

529 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 17:03:44.31 ID:BPEv7EeW.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

530 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 10:37:37.79 ID:pQe7fHr6.net
連絡帳に「鼻水と咳が沢山でます」と1日置きに書かれるんだけど休めってことかな?
家で咳全くしてないから園では沢山してるって本当かなあと思ってしまう…
鼻水も家だと透明なのが垂れるけどそんな沢山か?と思ってる
普段は家で何か症状があれば先生に言われる前に休んでたからなんで今回休まないの?って思われてるのかな

531 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 20:11:57.47 ID:wwKPeCc6.net
受診はしたの?
しててそれなら薬は飲ませてますとかで納得しないかね

532 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 16:56:37.70 ID:CUv2FvNT.net
>>530
鼻炎アレルギーは診断されてない?
ハウスダストアレルギーの子は、園や学校に行くと子供たちがみんなで走り回ってるから埃とかで鼻水くしゃみが酷くなって帰宅してから落ち着く子もいるって耳鼻科で言われたよ

533 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 20:02:11.45 ID:wE7Cb9Lv.net
担任の先生への年賀状ってどうしますか?昨年(年少少)は担任が4人いたのですが住所は知らず
元旦に3人から届き個人の住所におくりました
なぜか1人からは届かず園から強制でも無いのかよくわからないまま
今年ももしかしたら届くかもしれないけど担任が年賀状書かない派なのかもしれないと思うと先に住所教えてもらうことは負担になる
去年の担任の先生方におくったら現担任より先に届いてしまうけど去年の担任3人におくったほうがいい?
1番聞きたいのは皆さん前年度の担任の先生に年賀状おくっているのかなって

534 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 20:37:53.15 ID:4oVU/z0B.net
今時自宅の住所から年賀状なんてあるんだね
うちは幼稚園の住所から年賀状と暑中見舞くるけどうちからは送ってない

535 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 22:22:58.33 ID:efLARn+7.net
先生個人の住所で来るのすごいね
うちは幼稚園の住所で「〇〇せんせいより」ってその年度の担任からのみ年賀状来る
なのでうちもその年度の担任の先生にのみ幼稚園の住所で年賀状書いてる
毎年写真付き年賀状作ってるから子供にあいてるスペースにハートとかお花とか描かせて
表面も差出人のところだけ自筆で子の名前書かせたりしてる

536 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 22:48:38.92 ID:wE7Cb9Lv.net
ゲスいけどアパート名から間取り調べて独身なんだけどそこそこいいとこ住んでるから両親金持ちかなとか
2LDK新婚さんかーとか全部わかってしまった
プレ担任四人全員から届いたなら幼稚園の方針なのか今年は先に担任の住所きいておこうと思えるんだけど
四人中三人からだしハガキの種類微妙にバラバラで幼稚園で支給じゃなく個人的に買ってるのかなって
「年賀状だしたいので住所教えてください」は若い今どき郵便?って世代の先生には負担かしら

537 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 06:49:51.13 ID:6XhASWK6.net
うわぁ…気持ち悪い
以下お触り厳禁でお願いします

538 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 08:01:37.92 ID:9MoUGVgH.net
キッショwww

539 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 09:33:57.10 ID:TuQHYDR5.net
年少初めてのお遊戯会が終わった
衣装から小物類まで親は何一つ制作に関わることがない
全て園児自身と先生方による手作り
全学年外注したかのような出来で、何クラスかインフルや胃腸炎で学級閉鎖がある中本番に向けてお遊戯の方も仕上げてくれた先生方には感謝しかない
うちの子はもちろん、他の園児たちみんなかっこよくて可愛くて本当に楽しいお遊戯会だった

540 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 10:05:11.75 ID:REaFAHbc.net
2歳児&満3歳児クラスに今月から入園した
日中の様子とかの写真や動画がアプリ等での配信ないのは普通?
保育園だとあるイメージ(友達の保育園がそうだから)
今までずっと一緒にいたから慣らしの半日ですら寂しい
来年の4月からの年少からの入園にすればよかったかな

541 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 10:26:44.72 ID:Mxy38rLV.net
>>540
無いよー姪の保育園は毎日一枚あったから羨ましかった
たまに日常スナップと言って業者が撮影に来る自分の子写ってるの探して買う
交換日記的なものも何もなし
毎日何してるやらさっぱりわからない給食食べれたのか うんちしたのかさえ本人に聞いてもわからないし徒歩迎えで先生と話しても特に問題無かったから食べたんじゃないですか?って
年少半ばになって本人が自分から細かく報告してくれるようになったけど

542 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 10:35:09.06 ID:+B62gWv1.net
ブログで様子が見れるところは多いけど、アプリで配信は近隣の園では聞いたことないなぁ
ブログもほぼ毎日更新だったら御の字で殆どは週1~更新、未満児クラスだと月末1回のみ更新とかの園もある
うちの園は写真に写りこんだ名前は全てモザイク、顔の公開に同意が貰えなかった園児は顔にもモザイクかけなきゃいけないなどなど決まりが多くてやたらにアップ出来ないみたい
通い始めた園もそういう手間があってあれこれと配信できないのかも

543 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 10:44:11.65 ID:BK7JibMt.net
>>540
前の幼稚園がツイッターやってたけど画像投稿はイベントの時だけだったよ
今の幼稚園は業者の写真販売だけだけど、遠足みたいなイベントが月一回以上あって有志の保護者が同行してクラスラインに投稿してくれてるからそこまで淋しくない

544 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 13:07:37.85 ID:E/BaJmZk.net
>>540です
ありがとうございます
幼稚園だとやはらないのが普通なんですね
逆に保育園だと毎日あるところが多いのかな

うちの園は毎日インスタは更新されてるけど、色んな学年の子だから満3歳児クラスや年少さんはあまりアップされてるのみたことがなく、もちろん顔はアップされないし
2歳半から母子分離のプレに週一で通っててそのときから何やったかは詳しくお話してくれるから何やったはわかるんだけど、園の様子の写真がやっぱりほしい気持はある
イベントのときはカメラマンさんが入って販売あるみたい

親としては日常の写真もほしいけど、保育の質を考えたら写真アップは先生に負担がかかるからしかたないですよね

545 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 13:24:20.53 ID:JJ0W9KSP.net
そこまで日常を知りたいなら家で見りゃいいじゃん

546 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 13:36:06.25 ID:GNU2X502.net
うちもイベント時はiPhoneで先生が撮ってたり、理事長?が360℃カメラみたいなので撮ってたりするけど今年は特にアップ本数が少ない
単に忙しいのかと思ったけど、>>542みたいに同意の問題もあるかもね
うちの子が映ってることが少ないのも周りを消したら…ってパターンもあるのか

547 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 14:41:15.27 ID:J6uADS/t.net
うちもイベントや作品作った時にLINEに載せてくれるくらいかな
この前は遠足の全体写真にうちの子だけ載ってなかったわ
年中なんだけど皆んなポーズや表情が個性的で全体写真見るの楽しい

548 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 17:41:34.30 ID:eEHXbEIY.net
ポーズ&決め顔の上手い子は写真の枚数も多いし親も選ぶの楽しいだろうなー
うちは下手な方だから上手い子見習ってくれよと思う

549 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 19:31:32.90 ID:nmEcZ7ZH.net
上の子年長児、写真に全然写ってなくてカメラマンが入る行事写真本当に少ない
アップ&ソロ写真の子も中にはいるんだけどなーでも1学年50数人、全園児になると百何十人になるわけだし仕方ないよなーって思ってたら、
下の子年少児はけっこう写ってて、春のいちご狩りや運動会などでソロ写真数枚ある
なぜなんだ

550 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 19:43:27.68 ID:RTnhxojA.net
うちも遠足で遊んでる写真、ソロ何枚もあるなって子が数人いたけどうちの子は1枚もなかった
クラスごとにとりあえず1人1枚ずつソロ撮りましたって感じだったのにまじでなくて
腹立つって思ったけど逆にうちの子何してたんだろうって心配になったわ
本人は滑り台とかやったって言ってたけど

551 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 20:08:31.15 ID:DV2fA+8j.net
決め顔の練習ってどうやってさせたら良いんだろうね
毎回糸目で明後日の方向向いてるわ

552 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 23:10:28.23 ID:8ufyD6nc.net
>>1
ナタリスト(親)は子供の未来の為などと嘯き、子供を産む事を貢献と宣うが、貢献させられるのは子供であり、ナタリストはその子供の未来の功績を皮算用しているだけです

子供の功績に集り、剰え、それを自分の功績として振る舞う親

これを毒親と呼ばず、何と呼ぶのでしょうね笑

ナタリストは出産と言う加害行為を働いた、その時点で等しく毒親にしかなり得ません

553 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 10:39:28.07 ID:R1/YY73J.net
顔立ちがはっきりしてる子はやはり写真率高いね
顔が目立つんだろうな

うちは平凡な日本人顔だけど、行事ごとはかならずクラスで並んでなんかしたりするときに前から順番に撮って行ったりするから満遍なくとれてる感じ

554 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 12:00:02.30 ID:DSnQfEQA.net
「どうせ大人(カメラマン)目線で顔の整ってる子の写真が多いんでしょ」って思ってたら、うちの子の同級生のふっくらというかぽっちゃりというか、令和の世で今どき珍しい太ってる女の子のソロ写真率が異様に高かった

555 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 12:23:39.36 ID:lEYf7bmN.net
明日行事ごとがあって今日は午前保育
バスでお迎えでそのまま目の前の公園で遊んで帰るのが日課なんだけど、お昼食べるからってみんな遊ばずすぐ帰って行ったけどうちの4歳だけまだ公園にいる…

毎回ストライダー乗りたがるから今回は迷ったけど持ってきたけど、他の親は手ぶらできても子も何も言わずみんなすんなり帰って行った

持ってこなかったらキレられてるだろし、うちも少し公園にいる覚悟できてるからいいんだけど…みんなはサプライズで手ぶらで公園きても怒らないもんなんだね

ささいな出来事だけど凹んでしまった

556 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 12:25:36.05 ID:ZVZRW//8.net
サプライズで手ぶらで公園に来ても怒らないの意味がわからん
みんな帰ったんじゃないの

557 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 12:50:59.29 ID:R1/YY73J.net
いつもはストライダーやら砂場セットやら持ってきて遊ぶのに、すぐ帰るからとみんな手ぶらで迎えにきたってこと

558 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 12:52:24.17 ID:R1/YY73J.net
ごめんバスお迎え時に親がいつも予めそういうの持ってきてるってことね

559 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 12:56:22.55 ID:yU+kRid9.net
事前に「この日は公園では遊ばないでまっすぐ帰るからね」って子供に伝えてたんじゃない?

560 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 13:06:26.40 ID:x+nJBKDF.net
サプライズはどれのことなの?

561 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 14:07:26.57 ID:ybQzQinD.net
もう4歳にもなってるんだから朝とか事前に「今日は早めに帰って来るから一緒にお昼ご飯食べようね。だから公園では遊べないよ」みたいに言っておけばサプライズで手ぶら()にはならんでしょ
特に何も言わず、更にストライダーなんて持って来られたら友達が帰ったとしても自分は遊べると思っちゃうだろうし
勝手に親に凹まれて>>555の子供が気の毒だわ

562 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 14:41:51.05 ID:R1/YY73J.net
みんな事前に言ってるもんなのかな?「自転車はー?」とか言ってる子もいたしそら事前に言ってる人もいるだろうけど言ってない人もいないように見えた

事前に言ったとしてもうちの子はキーキー怒ってただろうけどね…

563 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 15:27:05.30 ID:KK7iDFau.net
幼稚園のあとの公園って手ぶらで遊ぶもんじゃないの?
そんなガチの遊び道具持って迎えに行ってる人はじめて聞いたわ
大変だね

564 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 15:33:09.11 ID:R1/YY73J.net
いろんな住宅事情があるわね

565 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 15:34:27.36 ID:Yx7cx9uG.net
予め言うかどうかは、言わなきゃやばい子なら言えばってだけで
普通はその時言えば大丈夫なのでは
しかもお昼食べるから帰るだけでしょ
お昼食べたらまた遊びに行けばいいわけだし

566 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 15:41:47.14 ID:ZVZRW//8.net
今度は住宅事情ってほんと何なのw
降園後遊ぶだけなのに住宅関係ねえわwww
サプライズさんがちょっとおかしいからその子もちょっとおかしいってだけでしょ
次の方どうぞ

567 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 16:34:35.00 ID:lEYf7bmN.net
>>565
やっぱ普通はその時言えば帰るのが大半ですよね

568 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 16:46:30.90 ID:y6eKTWCn.net
>>567
事前に言い聞かせといてもダメな訳じゃないんでしょ?そこまで凹まなくて良いと思うけど
いつも通りに遊び道具持ってたら遊べるものと思っちゃうよ

569 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 16:47:54.55 ID:gTgAcW/D.net
サプライズの解釈が私と違うから戸惑ったけど無断というか持ってくよって言って持ってかないってことだよね
サプライズって内緒で誕生日会の準備していきなり電気を消してバースデーソング歌うイメージだった
そのうち周りみて皆は持ってきてないって気付くんじゃない?

570 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 16:54:07.57 ID:DSnQfEQA.net
>>555
「みんなはサプライズで手ぶらで来ても怒らないんだね」ってことは、他のママたちも普段は持ってきてるんだね
大変だ

>>567
うちの年少児も似たようなことあるよ
去年、次年度の入園児が月1回園で集まるやつ(なんて言えばいいの)に参加したとき、
他の子はさっさと帰るのにうちの子だけ「帰らない!!!まだ遊ぶ!!!!」とギャン泣きしてて恥ずかしかった
でもその代わり「お母さんが帰るって言ったら帰るからね」と少し園庭で遊ばせて、声かけたらすんなり帰ってた
この前の土曜日に作品展があって、帰ろうとしたら「園庭で遊ぶ!!!!」とギャーギャー言って聞かなかくて(久しぶだな〜これ…)って遠い目になってたわ

571 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 17:12:11.96 ID:GHpqyvi3.net
サプライズってプラスの意味以外でも使うの?

572 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 17:17:38.89 ID:2FEBGiAv.net
>>571
普通は使わない

573 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 19:09:34.71 ID:R1/YY73J.net
変なとこにずっと引っかかってる人いるなぁ

574 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 19:53:55.62 ID:r7GtIa31.net
(変なのはお前だろ…)

575 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 08:48:57.09 ID:ZR9f+x08.net
もうすぐ幼稚園入園で準備中なんだけど
バッグや袋類はキルト生地と普通のペラペラ生地どっちの方が使いやすいとかある?

576 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:07:23.59 ID:Nw4JKLEM.net
>>575
手提げバッグはキルト生地のほうが丈夫だしペラペラしにくいから物も入れやすい
ナップザックは生地が薄いほうが若干紐が締めやすい
うちのクラスは見た感じ手提げバッグはみんなキルト生地でナップザックはペラペラ生地とキルト半々くらいだった

577 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:07:28.12 ID:lOf5uwE4.net
>>575
指定は無いの?うちはキルティングはできるだけ避けて欲しいって
上履き袋などスーパーのカゴみたいなのにまとめてるんだけど
皆がキルティングだとかさばってしまうらしい
お下がりだったりもう用意されてる方は新調する必要は無いけどこれから用意する人は避けてくださいってさ

578 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:16:54.45 ID:XnV0FtOk.net
キルトはかさばるから使用不可の園もあるけど、生地の指定無しなんだよね?
乾きにくいし布よりもちょっと高めで絵柄も布に比べたら少ないらしいけど、キルトは丈夫だし裏地いらないから作りやすかったっていう人多かった

うちはリバーシブルにして気分で変えられるようにしたいと子に言われたのでバッグは中厚手の布で作った
大荷物を詰め込んで持ち歩いて、持ち帰る度に洗ってを繰り返して2年経つけど色あせは気になり始めたものの今のところはほつれとかのダメージは一応無し
だから指定ないならお好みでいいんじゃないかなとは思う
上履きも汚してくるから上履き入れも生地が厚いのがいいと思うけど、他の袋物はペラめの生地だとかさばらなくて使わない時の保管がラクだった

579 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:45:43.71 ID:bbokDQyc.net
うちは逆に絵本バッグ(とよばれてる何でも入れるバッグ)は丈夫なキルティングに裏地つけるか
2重にして下さいとの指定だった
それでキルティングとオックス生地の2重でリバーシブルにできるようにした
裏地を芯地にした方が楽そうだったけど開ける方が乾きやすいと思ったので
土曜夜に洗濯して室内で干すとき開いて干してるせいか日曜には乾いてる

給食袋やナフキンは乾きやすい薄い布でとの事だったから
干す時手でパンパン!とすればアイロンいらないようなシワにならない薄いオックス生地にした

生地とは関係ないけど、給食袋のサイズをコップとフォークスプーンセットが入るギリにしてしまったため
途中から箸を持っていくようになってはみ出てるので作り直さなきゃいけなくて
最初から大きく作ればよかったなぁと失敗した

580 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:45:56.85 ID:bbokDQyc.net
うちは逆に絵本バッグ(とよばれてる何でも入れるバッグ)は丈夫なキルティングに裏地つけるか
2重にして下さいとの指定だった
それでキルティングとオックス生地の2重でリバーシブルにできるようにした
裏地を芯地にした方が楽そうだったけど開ける方が乾きやすいと思ったので
土曜夜に洗濯して室内で干すとき開いて干してるせいか日曜には乾いてる

給食袋やナフキンは乾きやすい薄い布でとの事だったから
干す時手でパンパン!とすればアイロンいらないようなシワにならない薄いオックス生地にした

生地とは関係ないけど、給食袋のサイズをコップとフォークスプーンセットが入るギリにしてしまったため
途中から箸を持っていくようになってはみ出てるので作り直さなきゃいけなくて
最初から大きく作ればよかったなぁと失敗した

581 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:46:25.37 ID:bbokDQyc.net
二重カキコすまそ

582 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 10:02:56.57 ID:fB97fIDE.net
最近はきんちゃくとか弁当袋、弁当箱まで100均にあるから便利
しかも可愛いのもある

583 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 10:47:50.88 ID:l0a7291p.net
でも最初は同じ布で揃えたいから作るか、作らないにしてもセットのやつ買うなぁ
ユザワヤだかオカダヤだかしもむらとかはそこで買った布でオーダー受けてくれるんだよねありがたいわ

584 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 11:20:17.06 ID:olrbu+Iq.net
レッスンバッグはキルト指定で、指定が無かった他の袋類は普通の厚手の布で作ったよ
転園前の幼稚園もレッスンバッグ以外は布地自由だったから、普通の布代ケチろうと思ってキルト生地と普通の布地つなぎ合わせて作ったら乾燥させるのにとても時間がかかって面倒だったから今の幼稚園では布1種類にした
毎日洗うものはキルト必須でなければ普通の乾きやすい素材がいいと思う

585 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 04:32:43.62 ID:r+/lIN6N.net
>>575 です
素材指定無しのサイズ指定有りなんだ
ひとまずバッグだけキルトにして使い勝手見てみる
沢山レスありがとう

586 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 07:33:11.77 ID:Q6pa5GG9.net
今はちょっと過疎ってるけどこんなスレもあるよ
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?13【バザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593836475/

587 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 08:37:33.53 ID:kI18l4/1.net
>>563
うちも前住んでたところはみんなガッツリ砂場道具シャボン玉ボール持参だったよ…
一人持ってくる子がいるとうちも持ってきたい!になるしいいよー貸してあげるーとは言われても毎回だと申し訳ないからってみんな持ってきて…ってなるんだよね
そんでみんな貸す側に回るほうが楽だからってどんどんエスカレートしていく…

588 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 10:17:39.07 ID:3dPKW7XB.net
満3歳で今月から入園したけど、ママ同士で〇〇ちゃん呼び、タメ口は普通?

プレのときから一緒だった子のママAさんにLINE交換いわれてしてて、最近同じクラスに入った子のママたちと食事会しようと誘われた
いいですよ!って返事したらグループに誘われて
入ったら「私はママ友から〇〇ちゃんって言われてるので、〇〇ちゃんって呼んでねー」ってノリで、他のママも「私も〇〇ちゃって呼んでねー!」って
みんなアラフォーだし話したことないママもいるしキツーと思って

589 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 10:28:22.67 ID:DLbGiNRW.net
>>588
若作りのアラフォー母でそういう人多いイメージ
いることはいる
ちょっと個人的に苦手な人が多いw

590 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 10:50:45.40 ID:WSNzunph.net
>>588
第一子入園の若いママ同士ならまだあるかなーと読み進めてたらまさかのアラフォーw

591 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 10:58:10.52 ID:J4GILFLU.net
アラフォーママ世代が結婚前ドラマ見た時代にちょうどドラマで流行ったのよ
「私は〇ちゃんママじゃない!△子って名前があるの!」とか「私達ママ友だけど名前で呼び合いましょ今だけは誰かの妻でもママでもないの」とか
憧れてたんだろうね私は〇ちゃんママと呼ばれるのに憧れて頑張ったけど
名前で呼ばれたがる人はプライド高いから〇ちゃんママと呼ぶのは避けた方がいい

592 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 10:59:58.85 ID:3dPKW7XB.net
やっぱり普通ではないんですね
クラス20人中わたし含めて6人のママのグループで
AさんとAさんと仲良しのボスママタイプのBさんは上に小学生の子供が2人いるから、ママになったときは若がかったのかな
今はAさんもBさんも40代前半かなって感じ
私は高齢出産の第一子だからこれが普通なのかわからなくて
ただ下の名前でちゃん呼びとタメ口はキツーって
私だけは「〇〇さんや△△ちゃんのママで呼んでください」って返信はしたけど、他のママも「〇〇ちゃんってよんでねー」って返してた
合わないからフェードアウトしそうだけど、クラスの大半がこのノリだと厳しいわ

593 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 11:03:52.45 ID:YI7IuIE5.net
一応プレで一緒だった人達は下の名前でさん付けはしてるけど、タメ口はなかなか急には無理だわ

594 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 11:17:43.87 ID:qrrScwsD.net
プレから入った満3だけど、親の顔も名前も子供の顔も名前も全然一致しないままだわ
冬になってみんな上着着てるから名前見えなくて、
子供が〇〇ちゃーん!って呼んでくれるの待ちw

595 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 11:47:09.53 ID:lFIDIm0S.net
>>591
アラフォー(36歳)だけどそのドラマ分からん…なにそれ

うちの娘と仲良しのママさんは数回子ども同士遊ばせた事あるけど「〇〇ちゃんのママ」だし、
子ども抜きでお互いの家行ってお茶とお喋りしたことある唯一のママさんでさえ「(名字)さん」呼びだわ
下の名前で呼ぼうなんて考えたこともないしどんなタイミングで名前呼びにしよう☆ってなるの?

596 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 12:04:54.05 ID:PoPV3zEN.net
園バスが朝が8時10分帰りは2時で家の目の前まできてくれてるんだけど一番で早すぎる
来年度新たに新入生がはいるので、約歩いて10分くらいで自転車で行けばすぐの停留所も選択可能になった。
そうしたら9時迎えの帰りも3時過ぎになるので後者に揺らいでる
毎日お弁当一人っ子だから朝も帰りも遅いほうがありがたいんだけど近所には誰も幼稚園の子いないから4月に決めた場所からは1年変えれない
みなさんならどうしますか?

597 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 12:08:56.59 ID:7RLE3fX+.net
双子だったり兄弟で仲良いとあーちゃんいーちゃんママとかになって長いし
こうたろうくんママとかも長くてめんどいから名前で呼んでいい?ってなりがち

598 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 12:34:06.53 ID:ZQnJCWpe.net
子のクラスメイトの名前覚えるのに精一杯だから母親の名前+さん呼びは覚えるのがちょっと辛いw
せめて苗字+さん呼びにさせて

599 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 12:39:42.01 ID:84fwXl4C.net
>>596
雨の日めんどくさーってなるから私なら早くても目の前に来てくれる方がいいなぁ

600 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 13:28:27.18 ID:1JHwBZvJ.net
>>596
子供の足で10分?
朝支度させて10分歩かせるのは慣れるまで結構大変だと思う
上にもあるように雨の日とかは特に
大人の足で10分なら子連れで30分くらいかかる

601 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 13:58:58.14 ID:3CIoNkzr.net
>>596
時間よりも近さ優先のほうが良いと思う
結局子どもを停留所まで送迎する往復+待機時間で毎日かなり時間とられるよ
暑い日や雨の日は最悪

602 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 15:59:19.64 ID:ZedOxO6g.net
>>596
雨の日カッパ着脱とか大変だし絶対家の前のほうが良いよ
うちは徒歩10分通園してるけど夏も自分の日焼け止め塗ったり中々だるい

603 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 22:16:45.35 ID:f+LoXlT9.net
>>592
うちも〇〇ちゃん呼びだけど確

604 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 22:22:47.92 ID:f+LoXlT9.net
>>603
途中でした
うちも〇〇ちゃん呼びの園だよ
年下は年上に〇〇さんだけども基本的に皆んな下の名前だと思う
転勤だけど入れ替わりの家族も通ってたようで「〇〇ちゃんのかわりに転勤してきた△ちゃん」って自然に紹介されて△ちゃんって呼ばれてる

605 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 23:50:21.37 ID:NyyryQty.net
前に他スレで子供生んだ途端に◯◯ちゃんママになるのが辛いみたいに言ってるの見たことある
私はあまり親しくない人と下の名前で呼び合うのすごく抵抗があるからママ呼びがいいな

606 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 00:17:27.65 ID:DfW1wchV.net
>>592だけど他のコミュでも質問したら、特に古くからあって親の出番の多い幼稚園ではあるあるだという回答がたくさんつきました
そんでみなさん【ちゃん】呼びタメ口に違和感がないらしい

ネットで検索しても保育園から幼稚園に移ったらそういう文化でビックリしたという記事が色々あって
幼稚園ではこういう文化!?が全国的になりつつあるとか!?
私も幼稚園出身だけど母親同士にそんなノリはなかった
比較的最近広まった幼稚園特有の文化なのかな?
ちなみにうちは神奈川県です

607 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 00:42:00.45 ID:zsUdlAvR.net
文化だなんだってそんなに大騒ぎするような話かね…
幼稚園か保育園かというより、各幼稚園の中のもっと狭いコミュニティによる話だろうし
自分が子供のころと比べるのも馬鹿らしい…何十年前の話よ

608 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 00:51:47.07 ID:F2BO7adz.net
今って意外と保護者同士で「◯◯ちゃん/君ママ」と呼びあう場面って少なくない?
◯◯ちゃん/君のママは~という言い方のほうがはるかに頻出
アラフィフのうちの姉は、子供が小さい頃はママ友さん達とはがっつり「◯◯ちゃんママ」呼びしあってたらしいので
もしかしたらその呼び方自体が廃れつつあるのかもね
うちの子の園は◯◯ちゃんのママは~◯◯くんのお母さんは~がいちばん主流だと思うけど
◯◯ちゃん呼びしてる人もいるし◯◯さん呼びな人もいるし、色々な感じ

609 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 07:16:07.98 ID:qNHRqzID.net
>>608
どういう意味?
>「◯◯ちゃん/君ママ」と呼びあう場面って少なくない?
問いかけてるのに次の行では
> ◯◯ちゃん/君のママは~という言い方のほうがはるかに頻出
って言ってる
> アラフィフのうちの姉は、子供が小さい頃はママ友さん達とはがっつり「◯◯ちゃんママ」呼びしあってたらしい
って言うから「20年くらい前には“〇〇ちゃん(君)ママ呼び”はスタンダードだったみたいだね」的な具体例を出すのかと思ったら、
> もしかしたらその呼び方自体が廃れつつあるのかもね
冒頭で頻出って言ってるのに?
マジで何が言いたいか分からなかった
読解力高い人教えて

610 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 07:41:38.31 ID:VGBdpJdy.net
◯◯ちゃんのママ
◯◯ちゃんママ

の違いでは?

611 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 08:18:59.27 ID:MCBF2OyV.net
○○ちゃん呼びのママが何人かいるけど聞いててゾワゾワしてる
なんでそうなるのかは私にもわからないけど生理的に無理

612 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 08:32:49.60 ID:RSwIOcUG.net
昔、生後数カ月から参加できるベビーマッサージ通った時にそこで気があった人達は〇〇ちゃん呼びし合ってて
私は関係ないのに聞こえてきて何か気持ち悪かったな
先生もみんなを〇〇ちゃん呼びしてた
私は昔から友達できるのに時間かかるタイプだから先生からも✕✕ちゃんママとしか呼ばれなかったけど
先生がみんなの事を〇〇ちゃんって呼んでるのが違和感凄かったな
私は子供産んでから新しく友達出来てないから〇〇ちゃんで呼び合う経験がなくて感覚が理解出来ないだけかもしれないけど

613 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 08:42:26.91 ID:PeV4Nb0I.net
コピペ

ちなみに海外でも、○○’s mom という言い方はあるそうですが、それは最初だけで、仲よくなるとファーストネーム(下の名前)で呼び合うそうです。家庭内でも、夫からは、名前で呼ばれるのが一般的と聞きました。

以前フジテレビで『名前をなくした女神』というドラマがありました。幼稚園のママ友の間で、「お受験」などをめぐって繰り広げられる複雑な人間関係を描いたものですが、登場する5人の女性たちがみな「〇〇ちゃん(くん)ママ」と呼ばれることから、『名前をなくした女神』というタイトルがついています。

名字が変わり、下の名前もほとんど使われなくなって、“だれか”の“なにか”である時間が日本人女性は長いのです。そんなこと、あまり気にしたことない、という方も多いかもしれません。私もそうでした。でも、もしかしたら、自分の名前が呼ばれなくなっていくのと同時に、自分と向きあう時間も大きく減っているのではないでしょうか?

614 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 09:15:01.21 ID:iTJzjl3V.net
そういう人って子供繋がり以外の交友関係とか趣味とかないのかな

615 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 11:05:29.99 ID:aLvpMIMT.net
未就園児時代はよく支援センターとか行ってたけど、保育士さんとか他の親からは「◯◯ちゃんママ」と言われることがほとんどだった
連絡取り合って会うような間柄の人からは「◎◎(私の下の名前)さん」と呼ばれてるし、私もそう呼ぶようになった
子供複数人持ちだと直接名前や名字で呼び合う方がやりやすかったりする
でもさすがに親の名前をちゃん付けで呼んでる場面に遭遇したことはないな

616 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 14:09:51.49 ID:iEmifU01.net
他人が他人をどう呼んでるかがそんな気になるか?
ゾワゾワする意味がわからん

617 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 19:33:47.77 ID:gD4hdpG0.net
>>616
気になると言うより普通に耳に入らない?

618 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 19:45:50.38 ID:W5Nr8zrk.net
耳に入ったからってゾワゾワしないでしょ

619 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 19:54:07.51 ID:hToril+1.net
>>618
うわー…って引く人、いい年してキモッ…!って思う人、馴れ合いキツイって思う人、
仲良さそうで羨ましいって思う人、自分も読んでほしい!って思う人、親しみがあるって思う人、
他人の呼び方なんかどうでもいいって思う人
そこの感じ方は人それぞれってことで

620 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 19:58:11.36 ID:muiWJzk6.net
>>618
生理的に無理って感覚がわからない人?

621 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 20:26:24.26 ID:iEmifU01.net
なんか色んな人がいるんだなって勉強になるね
名前をちゃん呼びしてるだけで「生理的に無理〜キモッ!」て思うヤツのほうが無理だわw

622 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 20:53:18.25 ID:7tohzJPM.net
親しい仲なのかもしれないし当人達の勝手じゃない?友達とかには普通にちゃん付けの人も多いでしょ?
自分が呼ばれてゾワゾワするっていうのは分かるけどさ

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200