2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■幼稚園児を見守る親のスレ その139■

1 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 16:42:32.82 ID:oyDd+q/5.net
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ(タイトル検索)
幼稚園の役員スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様
【育児】園に対しての不満・愚痴を書くスレ
【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】

【プレ】幼稚園の年少未満【年少少・年年少】
幼稚園の年少児を持つ親のスレ
園児の年中児を持つ親のスレ
園児の年長児を持つ親のスレ
新一年生の保護者


※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その138■
https://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/baby/1682897209/

427 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:39:39.18 ID:vS5Gu94t.net
>>426
胃腸炎とかじゃなく疲れだといいね
うちの幼稚園で胃腸炎流行り始めてて、下痢嘔吐熱で早退してる子が何人かいるらしい

428 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 10:33:04.56 ID:CdGrRv5Q.net
子供の風邪がうつって咳つらいと思ったら熱出てきた迎えに行くまで寝よ

429 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 11:00:56.97 ID:A6YiD3vG.net
引っ越しで転園したんだけど、前の園は小規模園でお迎えの時保護者みんな揃ってから今日はドッジボールしました明日は工作するのでハサミ持ってきてくださいみたいなこと話して掲示にも同じようなこと書いてあった
今の園はマンモス園でお迎えは一人一人でさようならーだけで掲示も無くて持ち物とかは子ども本人が「明日ハサミ持ってきてだってー」みたいに言うのを聞いて準備する
どっちのほうがスタンダードなんだろう…前の園が手厚かっただけ?

430 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 12:17:21.17 ID:Vsa8zvf2.net
前の園は手厚いほうだと思う
お迎えがみんな揃ってからお話しなんてそんなにないんじゃない?
ただ今の園は次の日の連絡事項を子供経由のみっていうのは有り得ないかな
重要事項は手紙があって忘れても良いような連絡だけ子供経由なのかね

431 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 15:55:26.81 ID:A6YiD3vG.net
>>430
そうです、買わなきゃならないようなものとか遠足とかの重要事項は手紙が来るけど細々したものとかは当日の朝に子供に突然言われたりして焦る
前の園とのギャップがすごい…

432 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 18:07:50.97 ID:S0NhLbnk.net
持ち物に関しては、うちも年中くらいから子供経由で伝える練習が始まってる~同じくそんなに重要じゃない持ち物とか

433 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 18:21:48.79 ID:+DwLlSaL.net
年中で1クラス12人と少人数だけど
お迎えで皆が揃うことがまずないわ

そして本日の保育内容がアプリで毎日配信されるから
そこに翌日要るもの書いてくれてる

434 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 19:27:10.65 ID:lUee/dM7.net
うちはお便りにあるけど、私が把握してないことあって結局子どもから「明日芋掘りだよ」とか「明日の服祖は体操服だよ」と言われて思い出したり「え!?そうやっけ?」ってなってて下の子年少児にすら言われるわ
お迎え行ったときに他所の子に「明日〇〇だよ!」って言われたりする
うちも他所も子どもたちちゃんとしてるわ

435 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 20:53:20.22 ID:CdGrRv5Q.net
重要な事は手紙がメールだけど、ちょっとした持ち物や服装とかは子供から聞く感じ

436 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 23:09:14.40 ID:hA1EMz7O.net
うちは全部事前にお便りに記載してるし、直前にはご丁寧にメールでも配信してくれることがある
服装とか日時でしっかり固定してあるし、暑い人は上着なし可とかは許されるけど逆に自由が利かない部分もある
ハサミとか日常で使うようなものは全部園に置いてるし、そもそも特別に持っていかなきゃいけないものもそんなにないけど

437 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 23:19:25.92 ID:lIrfxVU1.net
リズム感なしだからお遊戯会が心配
去年も1人ずれまくってた家で練習したいけどそもそもの正解がわからないけど練習方法ないかなー

438 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 23:24:03.33 ID:yHM0lkkn.net
>>437
そんなの可愛いだけじゃん!

439 ::2023/11/04(土) 07:05:45.50 ID:tPsdGStI.net
教え子の小学女児7人の下着などを盗撮したとして、警視庁少年育成課は31日までに性的姿態撮影処罰法違反や東京都迷惑防止条例違反の疑いで、中学受験塾「四谷大塚」の元講師森崇翔容疑者(24)=懲戒解雇、東京都日野市=を追送検し、捜査を終結したことが捜査関係者への取材で分かった。

 これまでに別の教え子5人を盗撮した疑いで逮捕、追送検しており、盗撮の被害者は計12人となった。

440 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 07:26:24.56 ID:nXyq4csx.net
家庭の都合で年中8月に転園したのだけど、前の園では朝、教室までいつも一緒でバイバイが出来なくてお遊戯みたいなのも棒立ちだった
転園した幼稚園では朝、門のところでバイバイして教室まで一人で歩いて行くのだけど振り返りもせず、とっとと行く
運動会のお遊戯も全部ちゃんとやってた
前者の園はやりたくなければやらなくていい方針で後者はみんな一緒に頑張ろうって感じであまり踊らない子の後ろには先生がついて無理矢理踊らせようとしてる感じ
結局、子にとってどっちがいいんだろうなと最近分からなくなってる

441 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 08:25:52.49 ID:zOFS/xXe.net
>>440
両方経験出来たなら最高じゃんやりたくないと言って輪に入らずそれはそれで楽ちんだけど頑張れば達成感味わえる

442 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:17:39.41 ID:N6027B0P.net
>>440
就学前に集団生活を学ぶ場なんだから障害とかがなければ無理にでもやらせるのがベストだと思うよ
やりたくないならやらなくていいと学習しちゃうとそれが修正できなかった場合小学校に上がったときに地獄を見る

443 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:40:55.01 ID:GQOWFlwT.net
ちょっと指導すれば出来る子を放置してたって事だし前者の園の何が良いのか分からない
無料預かりじゃないんだから最低限の教育はしてもらわないと‥
行事で棒立ちとか親もツライわ

444 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:50:03.91 ID:HyUfrgMD.net
幼稚園でも、幼稚園教諭による園児に対する暴言、虐待、いじめ、暴力。
他の園児からの暴力やイジメは普通にあるからね。

我が子の健やかな成長を実現したければ、「ここは幼稚園だからイジメや暴力は無く安全。」とは思い込まない事だな

445 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:50:39.56 ID:xVVrziQx.net
>>440
強制しなくて良くない?って個人的に思うわ
発達障害故のこだわりや集団行動の苦手さ、特性から来るもの、
知的ボーダーでみんなと同じことが出来ない、理解出来ない、
かなりの少数派だろうけどMENSAの会員になれるくらい知的レベル高すぎて幼児教育をアホらしく感じてるとか、
そういうんじゃないなら、成長すればやるようになる
子どもの意思を尊重して自由にさせると>>443みたいな保護者からクレーム出るし、かと言って無理矢理にでも参加させると「やりたくないこと強制するなんて」って不満持つ親もいるだろうし本当幼稚園って難しいね

446 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:02:14.59 ID:P6GIBYFC.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

447 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:02:21.82 ID:P6GIBYFC.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

448 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:17:47.55 ID:nXyq4csx.net
>>440です
ご意見ありがとうございました
確かに両方経験出来たなら良かったですよね

449 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:56:55.17 ID:zOFS/xXe.net
連絡ノートについて相談なんですけど毎日書く園ではなく連絡があるときだけ記入し持たせます
満3歳の時から通わせていて自宅で怪我をした時膝の擦り傷だけだったのでそのまま行かせたら降園後幼稚園から電話がかかってきて
膝に擦り傷出来てしまって原因が分からず申し訳ありませんという内容で自宅からの怪我ですと言って気まずくて
以降自宅で怪我をしていたら連絡ノートに書いていました
年少になり半年たち怪我の理由を言えるようになってきたけどまだ連絡ノートに書いた方がいいでしょうか

450 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 17:51:28.29 ID:73LKSHab.net
子供と同じ組の園児とその母親達から保育士と園長から我が子がいじめで別の部屋に閉じ込められたりして泣かして、この子は障がいがあるから早退してくれって嫌がらせ報告されたよ。
何人か警察に来てもらって虐待で被害届出した。
子供はもう保育園には行きたくない、私と旦那以外には懐かない人に対して興味がなくなった後遺症が発症して成長に問題があり、と発達外来で診断されたから損害賠償請求も弁護士依頼して請求する。

私がきっと大人しい振りして演技していたから舐められたから、今はもうヤンキーよろしくテメェ殺してやるよって!怒鳴り散らしてる。
スーパーで保育士に会ったからその場で子供の復讐をしたら周りの人も同調してくれて街で買い物する出来ない状態にしてやってる。
街であったら、怒鳴り付けてよくもうちの子供を障害者にしてくれたなって行ってやったら周りがもう同情してくれて、どこの保育園かも聞かれるから答えてあげる。
その幼稚園、ついには今年度の入園児が三人しかいなくて潰れる。保育士も田舎街で怒鳴られてる噂が広まって県外に出るしか無くなってるけど、数人の虐待が認められて傷害で逮捕だから引っ越しも出来ないざまぁ

451 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 18:17:46.89 ID:2WcMFsr6.net
>>450
幼稚園なの保育園なの?
佐那河内村の保育所の虐待問題から思いついたんだろうけど、釣るならもっと設定練ってから書いてよ

452 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 18:36:37.65 ID:ZZ74kEx1.net
>>451
愛知さんに釣られるなよ…
ただの糖質の妄想だよ

453 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 23:14:37.00 ID:zci+PkhR.net
常駐アタ〇カ釣り師だったか
あぼんするわ

454 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 00:39:03.50 ID:eRd20jwc.net
一人称何て言ってます?
もうすぐ5歳になる男児だけど自分の名前で呼んでいる
母親のことはママと言っている

455 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 00:49:25.44 ID:KrypvVi7.net
名前ちゃんづけとか、わたしとか、ぼくとか、その時ハマッてるものに感化されてる
母親のことは基本的にはお母さんだけどたまにママって呼ぶ

456 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 07:21:24.66 ID:Kr2sw3IR.net
5歳男児、年中前半まで◯◯ちゃん→途中からオレだけど、オレのイントネーションがなぜかオ↑レ↓
3歳児クラスの弟は僕

457 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 09:03:43.86 ID:feq2ZRmI.net
年長女子だけど名前ちゃん付け
年中の時は私呼びだったのに何故か戻ってしまった…

458 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 09:28:18.16 ID:qUND6q0c.net
上の子年長女児、名前+ちゃん付け
自分の時代は自分を名前呼びしてる子少なかったけど、現代は名前呼びしてる子多いからあんまり気にしてない
下の子年少男児は名前+くん付けだけど、親戚の今高1と6年生の男の子が、少なくとも年長までは自分を名前呼びしてて、気づいたら“オ↑レ↓”になってたからこっちもあんまり気にしてない
お母さん呼びだけど、周りがほぼ“ママ”だから時々ママって言ってくる

459 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:17:13.89 ID:hVizZXAf.net
子供2人とも入園前には「わたし」呼び、私のことは「おかあさん」呼びしてたな
上の子は小1だけど、周りに「◯◯ちゃん」「◯◯」(◯◯は自分の名前)と言ってる子はわりといるから、スレタイ児では違和感ほとんどないよ

460 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:24:04.01 ID:9ziMs6FL.net
発達1歳くらい遅れてる年中男児だけど、名前+くん付けママ呼びだな
最近はお友だちの影響かオレ呼びがでてきた

461 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:31:58.04 ID:3e9fAujI.net
一学年1クラスなんだけど年少の頃の仲良しグループって今後もずっと続くのかな?
子は女子
少人数制だから同じ子達とばかり固まらず色んな子と関わって欲しいけどどんなもんなのかなー

462 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 21:11:50.66 ID:Cbmnhwst.net
>>461
うちは年少の仲良しグループで年長まできたよ
その時々で他の子とも遊んでるからそこまでガッチリ固定!ってわけではないみたいだけど

私もこの年齢でもうグループ化かって戸惑ったけど本人が楽しく通園してるならそれが一番だしそれだけ仲良い友達を見つけられた事は素直に嬉しいな

463 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 21:51:23.85 ID:snHtEZy6.net
>>461
「幼馴染」ってはっきり言える存在羨ましい
私の幼稚園は広く浅くって感じではっきり幼馴染と言えるのは一人二人で今では疎遠だし
わが子には幼馴染っていたらいいなとは思うけどねクラスで目立つ存在の双子と仲良くはしてるけど
双子にとっては沢山集まってくる子の一人ってだけ
濃い幼馴染がいたら素敵だろうな

464 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 00:26:59.73 ID:y7P85CAK.net
寝室が暑すぎる…
大人の私でさえ長袖で暑く感じて子どもたち汗かいてる
最低気温見てみたら18℃もある…ありえんやろ
子どもたちのパジャマ替えたんだけど、まさか11月に半袖に着替えさせるとは思わなかったわ

465 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:40:46.88 ID:9j5Uxy2W.net
上の子は一年生終わりまで「名前ちゃん」だったけど敢えて訂正しなかった
スレタイ年中女子も同じ方針で行きたかったけど、入園したらまず、「自分のことは僕、私と言いましょう」と指導が入ってあっという間に「私」になってしまって少し寂しい

466 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:41:50.01 ID:dTyRdClV.net
のびのび幼稚園がのびのび過ぎてキツイ
水道での水遊びモやりたい放題だから着替え半端ないし、手洗いとかやりたくないならやらなくていいし
お弁当も教室で座って食べるって習慣がないからそのあたりで食べてるし
何でも自由
もちろん制服なんてものはない
昭和の保育園でももう少しちゃんとしてるよね。

467 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:43:59.45 ID:Ux+lY2zK.net
名前呼びの流れで、親が他人に自分の娘をちゃん付けで話すのってまだ未就学児なら普通なのかな
会社の上司とかを他人に話す時同様、身内だし呼び捨てするものな感じが私はするんだけど
ジェネレーションギャップなのか総じてちゃん付けで話すママは若い人が多い

468 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:10:47.76 ID:tZB7srIy.net
あんまりいないなあ
若いママはやんちゃな人が多いので呼び捨てだし
自分の子を~さんとかこの人とか言うおばさんの方が昔は気になってたな

469 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:29:01.97 ID:oGfp5FRC.net
>>466
色々すごいね
風邪とかひきまくりなのか、逆に免疫ついて強くなるのか気になるわ

470 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:30:25.74 ID:sPtCZ+3e.net
幼稚園がのびのびすぎると小学生になった時に苦労しそう

471 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 12:43:43.72 ID:KDtf+Kgy.net
>>466
家での躾が諸に出る環境だね
幼稚園が悪いとかじゃなくて躾や教育を園任せにしたい家庭には向かなさそう

472 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:53:01.51 ID:yAZcn5Vz.net
本当にそうです、一斉保育無しのびのび系って意外としっかりしつけられてる子向けなんですね。
うちは発達遅めで集団活動が苦手だから選んだ幼稚園が逆効果だった。

473 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:12:54.07 ID:yzuk5QIJ.net
発達遅くめなのか発達障害なのかによるけど
発達遅いだけなら普通の園に転園したら?
身の危険もあるよ
発達ならアキラメロンだけど

474 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:50:33.20 ID:NmBvBqse.net
発達障害ならのびのび園の方が障害が分かりづらくなることはあると思うけど、お着替えや食事の身辺自立が遅れそう

475 :宅間超え青葉超えの無敵の人、1人より100倍返し:2023/11/09(木) 10:02:00.32 ID:NSALfJaP.net
宅間守の件で小学校だけ、防犯事情は改善されたけど
幼稚園・保育園は、なんであんな無防備なのか?www
腕っぷしが弱い、女性の保育士が多いしwww
近所の幼稚園は、退園時間時だけか歳を取った警備員を1人雇っているが
歳を取り過ぎて格闘すら出来なさそうw

476 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 18:35:42.44 ID:ql8N235I.net
年少女児、園で仲良しのお友達が出来て、とうとう園の外でも遊びたいと言い出した
こういう時相手の親御さんに声掛けてもいいのかな?たまに見かけるけど挨拶程度であまりママ友とコミュニケーション取りたがるタイプの人じゃなさそうだから迷惑だったらどうしようと躊躇してるんだけど

477 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 18:40:24.01 ID:eG1myZUA.net
>>476
上の子がいたりするともうママ友付き合いしたくないっていう人もいるよね
とりあえず挨拶した時にいつも遊んでもらってるみたいで~とか◯◯ちゃんの名前よく聞くんですよ~とか話かけてみて、相手も会話に乗ってきたら誘ってみるかなぁ

478 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 20:51:43.28 ID:DT0bxI6G.net
水筒を斜め掛けにしていて転んだ子が腹部強打し大怪我と言うニュースを見て怖くなり
以後ランドセル(園指定合皮リュック)に入れて子供にもそうするように言いましたが
担任の先生やバスの先生から再三注意されてしまったようで私も先生が言うならそうしようねとごめんねと
ニュースになるような事は滅多に無いしこぼれることの方が多いかしら
子供には水筒かけて転ぶと大変なことになるから走らないでと言い聞かせました
皆さんなら園にニュースの事故を伝えてリュックに入れるの許可してもらいますか?

479 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 22:24:56.29 ID:VXGVYgty.net
>>478
そんなに事故を気にするなら園に伝えてみては?
私もその事故は知ってるけど、園リュックが小さすぎて水筒なんて入らないしお散歩行くときは水筒のみ持ち歩くからどうしようもないなと諦めてる
あとは横向きに水筒を入れるポシェットみたいなカバーを自作するしかない
どんな角度にぶら下げてていても運が悪ければ腹にヒットする時はするんだろうけど

480 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 23:12:07.92 ID:Rxv9SFo3.net
>>478
あれは骨(肋骨)のない腹部に刺さる形で転倒だから、少し短めにして斜めがけにさせるか、引っかかる危険がなさそうなら首から下げるだけにすると防げると思う
もちろんそれでも転んだらどこかしら傷めるけど、ニュースでやっていたような臓器破裂(?)にはなりづらいと思う

481 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 23:49:52.88 ID:ZMOih8A2.net
>>477
ありがとう、ちょっと声掛けて様子見てみる
子供同士がもう勝手に口約束してて叶えてあげたい気持ちはあるんだけど如何せん親同士が知り合いじゃないから子供に申し訳ないんだよね

482 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 08:02:57.05 ID:AMGyhbTL.net
子ども同士の口約束なら忘れてるのもあるあるだよね

上の子が年中のとき同じ小学校区のお友達(仲悪くはないけど特別仲良しではない)と、たまたま園外活動のときバスで隣になって「今度の土曜日〇〇公園で遊ぼう」と誘われたらしい
〇〇のところ聞き取れてないからどこの公園か分からないわ、時間も分からないわで当日行くこともできないし、
その子のママはたまたま、子どもが0歳のときに行ってた月1回のベビーサークルで1年間一緒だった人だから連絡先は知ってたけど、サークル終わってから会ったことないし個人的に連絡取ったことないからすごく困った
翌日にとりあえず、園でお友達にどこの公園か聞くように言ったら、相手の子に「そんなこと話したっけ?」と言われたらしい
結局遊ばなかった

483 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 18:03:31.31 ID:eWCs4a7i.net
参観の度に何度も教室脱走する双子がクラスにいて、参観も毎回パパママ来てて双子で男の子だと活発で大変だなーくらいに思ってたんだけど
今回たまたま近くで見てたら脱走する子を追いかけて抱き上げて戻す、ダメよー程度にしか注意してないの繰り返しで
そりゃ子も面白がってやめないでしょ、相手しなけりゃいいのにと思った

484 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 19:00:35.86 ID:AMGyhbTL.net
>>483
知り合いがそんな感じ
テーブル登ろうが店の中走り回ろうが「駄目だよ〜」「こらー!」って言うだけ
それでうちの子のこと「お利口だよね〜(特別お利口ではない、本当に普通)」って言うから「そりゃそんな躾してたらそうなるわな」といつも心の中で言ってる 
叱り飛ばせばいいのにって思うことあるけど、発達障害あると叱ったり怒鳴ったりすると逆効果ってこともあるよね
「何やってるの!」なんて怒鳴るのはご法度だと思うし、
「教室出たくなっちゃったんだね、お外大好きだもんね。でも今みんな何してるかなぁ?お椅子に座ってるね?今は〇〇の時間だよ、さぁ椅子に座ろう云々」と長々諭しても耳に一切入らないだろうし、
駄目なことしたら「〇〇しません」と淡々と繰り返すしかない

485 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 08:18:35.98 ID:vQ2b9tUk.net
転勤できた、政令指定都市ではない関東圏の幼稚園なのですが母親同士役員から、何かあった時に直接連絡先を共有したいから
番号を任意で書いて欲しい←不参加
後日配られた連絡先の紙に、転勤族だけはほぼ連絡先書いて無かったのですが
こういった認定こども園って地元民ママ+ジジとババだけが盛り上がってる幼稚園って認識てわおkですか?
核家族化がこんなにも進んでいて、平日なんて行事のお手伝いなんて到底無理…
今は海外赴任してた旦那が日本にいる状態だけど、それでも難しい…
認定こども園って月1親出番普通?

486 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 10:38:00.64 ID:jluYTnvd.net
あなたも海外行ってて日本語忘れちゃったのかしら
何もやりたくないなら保育園行けば?

487 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 11:29:25.72 ID:agsc4i5F.net
うん、それが無理なら保育園の方が向いてそう

488 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 12:09:57.31 ID:FZ/9U5cU.net
>>485
 母親同士役員から連絡先聞かれた
→あなたも役員なの?それなら共有すべきじゃないの?
役員じゃないならなぜ聞かれたか謎、別に教える必要ないと思うけどわざわざ断るのは角は立つと思う、他の人がみんな教えてるなら尚更
 後日配られた連絡先の紙に、転勤族だけはほぼ連絡先書いて無かった
→どいうこと?転勤族多い園で、他の転勤族の方たちは連絡先書いてなかったってこと?
 こういった認定こども園って地元民ママ+ジジとババだけが盛り上がってる幼稚園って認識でおk?
→どいうこと?なんで連絡先云々が地元民とジジババが盛り上がってる園って話に繋がるの?

489 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 13:52:27.47 ID:7zzyRqDA.net
平日月1親の出番が無理っていうのは自身の仕事の都合なのか、下の子の預け先がないからなのか、どっちなんだろう
ジジババとか核家族がって言ってるから後者かな?
地元出身でもジジババに預けられない、転勤族じゃなくても他県出身でジジババ頼れないっていう家庭も、みんな夫婦で都合つけたり、下の子連れて行ったりして頑張ってると思うんだけどな(下の子連れてくるの禁止の園ならごめんだけど)

490 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 14:19:05.34 ID:Mu5H9xC5.net
日本語めちゃくちゃだから、とりあえず書き込む前に一度読み直してね

うちの幼稚園はかなり保護者のボランティアが必要だけど、園側が頼めそうな人を選んで声がけしてる
無理なら幼稚園に相談してみればいいんじゃない?

491 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 18:07:04.63 ID:M7hMmANr.net
園から勝手に情報渡されないで
保護者会は保護者会として連絡聞いてくれるの良くない?
役員やらなくても、お祭りの持ち物はこれですとか
そういう連絡くるよ

492 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 19:21:00.12 ID:ziGOs+wa.net
>>491
あんたも日本語不自由だな

493 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 10:59:23.72 ID:SHvm9Qto.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfstbHc/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

494 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 07:54:42.58 ID:yDbG/ssz.net
7時から予約開始のかかりつけ小児科
いつも8時過ぎに予約しても15〜6番に予約取れるのに、7時半頃に予約したら38番だった
インフルエンザ流行ってるとは聞いてはいたけどすごいね

495 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 13:07:39.25 ID:YcU/noKi.net
>>494
都内だけど、小児科は予約時間開始で1分経たずに予約締め切りになるくらい混んでるよ
周りでインフルエンザとアデノウイルスが流行ってて、うちの子もアデノウイルスでお休み中

コロナ5類後から治っては感染してをずっと繰り返していて、予防接種にいくタイミングも無いし親も体調崩すし、色々ときつい

496 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 13:33:48.19 ID:zy4qO5Xv.net
>>494
うちもこないだ小児科の予約開始時間ぴったりに予約したのに完了画面になったら30番近かったよ
皆どんだけタップ早いねん

497 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 15:22:47.05 ID:fSEd7c0V.net
うちのかかりつけもすぐネット予約パンクする
直後にアクセスしても100番とか

498 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 15:57:26.04 ID:IfdA6g+X.net
制服園の人達が多いと思いますが雪国以外のみなさんの幼稚園はアウターや羽織物は教室に置く所ありますか?
うちは私服園だけど今の時期はまだバスにのるまでと送迎の時まで着ていて親が持ち帰るのが望ましいらしい。
園庭で1日中遊べるような自由な園だけど、理由としては自分達で脱いだり着たりの管理できないからだとか

499 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 16:34:04.30 ID:d8tND8Qn.net
>>498
私服園で上着は個人ロッカーに入れてる
同じく自由に園庭で遊べる園
脱ぎ着しやすいものでチャックを一人で閉められるように練習してきてって年少の時にお手紙配られた
マフラーとか手袋も名前さえ書いておけばオッケー
でもなくなっても自己責任ってかんじ

500 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 16:44:45.32 ID:fSEd7c0V.net
制服園
アウターはフードなくて動きやすいものならOK(外遊びの時に着るから)
今の時期は朝夕だけ寒いからバス乗った後持ち帰ることもある
手袋マフラーなんかはバスに乗る前に外して持ち帰る
ちなみに傘、レインコートも持ち帰り
バスや教室は暖房きいてるから今はまだ暑くなってたまにブレザー脱いでるみたい

501 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 19:06:50.35 ID:zJrIfeLr.net
アウター雨具は全部行き帰りのみ持ち帰り
基本は冬も半袖半ズボンで過ごす(寒かったら園服のトレーナー、下は半ズボンの上からのみ私服ズボン可)
今どき乾布摩擦やってるような園なので…

502 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 20:03:18.11 ID:5Q/UUiNz.net
>>498
アウターは着用可で恐らくそれぞれ割り振られたロッカーに入れてる
園活動ではほとんど着ないけど、散歩とか凄く寒い日の外遊びでは着てるっぽい

確かに今の時期は帰る頃には暖かくて、下手したら制服のブレザーすらバッグに詰め込んで持って帰ってくるからアウター持ち帰りの方がいいと思う
その言い方をそのまま受け取ると、日中ずっと寒くなるようになればまた方針が変わりそうだけどね

503 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 21:29:28.65 ID:a+2qcIQW.net
2箇所通ってどっちも私服園だったけど前通ってた公立の少人数のところはロッカーにアウターかけてたし雨の日は玄関にフックスタンド置かれてそこにレインコートかけてた
今通ってる私立のマンモス園はアウターも雨具も親が持ち帰る方式

504 :名無しの心子知らず:2023/11/19(日) 16:23:57.20 ID:dt9ad2Pk.net
年中になってからネガティブな発言増えた
周りの子より上手くできない、誰かに負けるってのが嫌みたい
頑張りを褒めたり成功体験を積ませるように意識してるんだけど、性格なのか運動会や発表会前はネガティブだらけになる
幼稚園の課外で体操やってて、ここ最近はその体操ですら行きたくない辞めたいと言い始めた
甘えなのかヘルプなのか我が子ながら見極めるのが難しい

505 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 10:21:36.06 ID:WgXtsMzz.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

506 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 23:48:39.33 ID:T4Dv1uIC.net
鼻水だけドバドバ出てるけどすこぶる元気な時も登園しない方がいいのかな
一度鼻水出ると1週間はドバドバしてるんだよね
目安がわからない

507 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 06:30:53.45 ID:ynqqfPcv.net
毎回副鼻腔炎だから鼻水止まるの待ってたら一月に半分は休まなきゃいけないから、鼻水だけなら普通に行かせる

508 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 09:45:01.54 ID:rKk75OGR.net
熱もなく自分で鼻かめるなら行かせてる

509 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 09:47:39.46 ID:5Fb+6M9f.net
うちも鼻炎だから耳鼻科でアレルギーの薬出してもらってる
毎日鼻水垂れ流してるわけじゃないなら大丈夫なんじゃない?
自分で拭いたり処理できるんでしょ?

510 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 09:58:22.93 ID:kKqskriO.net
鼻水ドバドバレベルなら呼吸も苦しいだろうし休ませるわ

511 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 11:48:02.87 ID:Hoo7y2I+.net
鼻水ドバドバの子が来てたらさすがに嫌だな
少しまだ残っちゃってるくらいならお互い様だけど

512 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 01:38:03.03 ID:PQPxI20s.net
506だけど意見分かれるね
自分でかんでるよかみまくってるそしてめっちゃ元気なのよね
明日起きてどうなってるかかな

513 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 14:01:55.69 ID:VJTQh4VH.net
>>512
子供が鼻炎持ちかそうでないかで鼻水の基準ってわかれそう

うちの子も鼻炎持ちだけど、鼻水のサラサラドロドロ、色のあるなし、喉に絡むか否かで判断してる
あと咳が出始めたらサラサラ無色透明鼻水でも休むかな

514 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 16:00:02.02 ID:5JdaQ5MG.net
年中娘
保育園から転園してきた手が出ちゃう子にまた顔引っ掻かれて帰ってきた
他にもその女の子にやられてる子何人も聞いてるし
多分面談の時に先生から親に手が出てる話はしてるんだろうけど
もっと激しいきょうだいがいるらしく全く気にしない親っぽくて
来年はクラス離してほしいと言いたいくらい
障害児なんじゃないの?とか周りに言われてるなんてつゆほども思ってないんだろうな

515 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 16:10:42.89 ID:qo49FDrn.net
アメブロで年少の給食試食会がありましたって記事読んだんだけど
この時期に試食会やる幼稚園ってあるの?
1日4人で数日かけて教室で一緒に食べたらしい
うちの幼稚園は年少になったあとの4月末
知り合いの幼稚園は9月に未就園児向け見学会で試食会だった

516 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 16:56:58.51 ID:B+PPx9Zn.net
>>515
一学期って学級閉鎖や休園になったところもあるから本来は4月5月頃の予定が延期になってたか園特定されないようにカモフラの線も

517 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 17:08:36.24 ID:xLIqCoOJ.net
>>515
給食試食会をやったことないから時期を知らないけど、
給食試食会 幼稚園 11月 で検索したら普通に今月給食試食会やった園出てきたよ

518 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 20:20:14.79 ID:DpxiqqwG.net
うちが前通ってた園は先月やったらしい
軽く聞いただけだから詳細はわからないけど

519 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 20:21:40.31 ID:DpxiqqwG.net
>>518
自己レス去年まではコロナで試食会やってなかったから私は参加したこと無い
今年前同じクラスだった人が今日やったんだーって言ってたのを聞いただけ

520 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 21:48:57.68 ID:UK/G8Kyh.net
年少男児 最近事あるごとに「先生に言うからね」と
今日はトミカは買わないよ「もう!先生に言うから!」お風呂入ろう「今は遊ぶ時間!いいんだね先生に言われても」
普通に注意というか声掛けてるだけなのに「先生に言う」が最強の言葉らしい
「えー先生に言わないでー」と言っても「もう決めたの先生に言います!」で進展しないし
「先生に言ってもいいよどっちが悪いか聞いてみよう」と言うと火に油を注ぐ感じになるし
どう対応していいやらわからない「先生に言う」ってクソダサいっていつ気付くかな幼稚園でも言ってるのかな

521 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 23:26:56.53 ID:vksXtuit.net
>>520
むしろ園で周りの子供達が言ってるから真似てるだけなんじゃ
クラス内でトラブルが起こった時の最強ワード的扱いになってるのでは

522 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 12:57:44.74 ID:XMoURO4Y.net
幼稚園でマスクしてる?
インフルエンザの欠席が結構いるからした方が良いかなと思うけどマスクって防御の意味ないかなとも思う

523 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 13:00:52.83 ID:OPXo0CZv.net
年少さんなら自分たちで解決できないだろうし他の子供達は親からも何かあったら先生に言えって言われてるのでは

524 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 14:10:37.38 ID:0PN3wYuB.net
>>522
罹患してる側がマスクしてないと意味ないと聞くよね
でも予防でつけさせたい気持ちはわかるわ
うちは発表会前にインフルがすごい流行ってマスクを予防でつけて登園したけど、子供は暑い&マスク必須期間終了してるってんで、お迎え行った時にはマスクしてなかった
多分早い段階でマスク外してたと思う
子供がマスクを自発的につけられる(お外遊びや給食の時間に外してもその後つけられる)、マスクを手で触ったりしない、とか出来るならつけてく意味はあるかも

525 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 14:20:36.75 ID:bKFXVGCu.net
寒くなってきたからか行き渋りはじめたわ
去年も冬は行きたくない〜!!ってグズってたな、冬でも半ズボン園だし寒いし気持ちはわかる

526 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 14:25:07.56 ID:Z2eiF66M.net
下の子が熱出したりしてスレタイ児が元気なとき登園どうしてる?(インフルとかじゃなくただの風邪の場合)
元気な方は登園させたいけど体調悪い下の子連れて送迎することになるし、元気とはいえ家族が発熱してて登園はマナー違反?でも上の子いない方が下の子ゆっくり寝られるし…

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200