2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小3】小学校中学年の親あつまれ part73【小4】

223 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 08:35:31.62 ID:rMwrf7d4.net
基本無料系のオンラインゲーはまだやらせたくなかったのに周りの友達がポケモンユナイトをやってて仲間外れみたいになったから可哀想で許可せざるをえなくなった
どのみちスマホもネットも解禁する日がくるのだから、言う事きいてくれるうちにルール作って守らせるしかないかな思ってある程度監視下の元でやらせてる

ただ親がある程度理解してオンラインやらせてる家はまだ良いけど、ただ無料だって聞いて〜って調べもせずほいほい解禁してる家にはモヤモヤした…

224 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 08:53:48.83 ID:OyXlRo1j.net
>>223
やらせてない家庭からするとどっちも変わらないから気にすんな

225 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 08:59:13.35 ID:KrP5djIS.net
子供四人くらいいる家庭の子とかほんと放置で適当だから低学年の頃からフォートナイトで知らない人と話してたりやりたい放題みたいだよ
こういう子が将来闇サイトバイトとかするんだろうなと思ってる

226 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 09:23:52.29 ID:nZJFcAoV.net
オンライン普通にやってる、フォトナ興味ないからマリオカートやスマブラのオンライン対戦いつも楽しそうにやってるわ

227 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 09:41:08.24 ID:nwk+9bXt.net
知り合いの子が未就学の時からプレステでオンラインで知らない人たちとゲームしてて、うちの子は全国に友達がいるの〜と自慢してたけど、全然自慢にならないしむしろ禁止さなきゃいけないんじゃ?と思ってる
ここまで何も知らないでいると犯罪の温床でしかないわな

228 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 12:22:21.96 ID:9fEV8vsL.net
学校で配られてるタブレットでスクラッチやってる?
うちの学校ではスクラッチのチャットを荒らした子がちょっと問題になったよ
親はチャット機能があることすら知らずに放置してたみたいで
プロフィール欄にも個人情報バレそうなこと書いてたらしい
親は禁止してるつもりでも知らぬ間にやってたりするからネットリテラシーは家庭で教えた方が良いと思う
学校では大した説明ないよ

229 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 12:45:08.70 ID:jz63ZMW+.net
>>218
>配信OKにする家庭なんてろくな家庭じゃない

正直に話せば?
多少はオブラートに包んで、でもはっきり教えてあげた方が子供は納得するよ

230 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 12:49:59.94 ID:jz63ZMW+.net
>>221
佐世保のネバダもネット上のトラブルが原因で友達だった子を殺しちゃったからね…

231 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 16:18:34.02 ID:Um1OXDUC.net
4年生になって、学校の滞在時間も宿題も増えてきて習い事に割く時間が無くなってきた…
昨日もグズグズ言いながらやってる国語の宿題見てたんだけど、漢字の書き取りがびっしり
音読の文字も小さくなって量も増えて、学校の宿題だけで2時間超
結局習い事の方の宿題は後回し
こんなんでも出来る子はそつなくこなせるんだろうな

232 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 16:49:48.84 ID:fYCqNwO2.net
うちはやっぱり宿題少なめなのかな
同じく4年生で、大抵は書き取りと算数問題集1ページずつ

放課後になると友達が宿題とジョイコンやらコロコロやら持ってわらわらと集まりリビングで過ごして5時前に解散
他所のお宅でもそんな感じ
6時半にスポ少サッカーでまた会うのがお決まりのパターン

30分以上宿題にかけてる子はいない印象

233 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:24:20.19 ID:Fx+0xKrw.net
宿題って友達とやってる?
LINEなのか何なのか知らんけどビデオ通話しながら宿題してる子達がいて私もやりたいと言われたけど
一人でやった方が早く終わるよって促したら「確かに」と納得してくれてよかったw
うちも習い事の宿題があるから学校のはサクッと終わらせたい

234 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:28:22.59 ID:T4ITQ4ZB.net
>>228
娘がお友達とマイクラやりだした時、お友達のキャラ名がフルネーム連想させるものだったので、さすがにやんわりと指摘したことならある。うちはネット解禁前から、ゲームのキャラ名は本当の名前をつけちゃいけない、愛称なんかもダメと教えたわ。

235 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 20:25:43.47 ID:IC7ONsbt.net
小3音読ちいちゃんのかげおくり始まったわ…辛い

ずうっとずっと大すきだよ
一つの花
大人になれなかった弟たちに…(これは中1)

このへんもう泣けてしまってだめだわ

236 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 22:22:55.37 ID:nCw+LMy8.net
フルネームはまぁ微妙だけどよほど珍しい名前じゃない限り下の名前だけとか愛称とかくらいは別に大したことないと思うけどね

237 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 07:22:35.84 ID:KWKEKsuL.net
>>231
書き取りをめちゃ丁寧に書いてるとか?
みんなどのくらいかかってるのかな
うちは小3の男児で30〜40分くらいかな
漢字ドリルや計算ドリルは、直接書き込みの時はいいけど、ノートに問題文やら写す時は嫌がるし時間がかかる
四年からは六時間授業増えるから大変だ

238 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 08:56:12.62 ID:Vjw2Cm2y.net
4年生になってから部活も始まるし6時間授業も増えるし
家に帰ってきてぐったりだよね

239 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 10:26:40.35 ID:6svXQOG6.net
部活てクラブ?
うちはクラブは月一しか無いけど毎週とかある地域なのかな
うちは帰ってきて習い事や塾が無かったらみんなで毎日公園で走り回ってるけどグッタリとかもないし、四年生になったらまた体力つくと思うなぁ

240 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 12:22:22.72 ID:extA9PqB.net
地域によって小学校でもクラブとは別に部活があるところがあるんだよね
私の故郷にはあったけど今住んでるところにはなくて、初めて知った時は驚いたわ

241 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 12:33:32.04 ID:W4u8Kklt.net
【速報】東京都 新型コロナなどの対策会議 感染者の4割が変異株「エリス」と報告

242 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 12:42:45.26 ID:GsqWQaTv.net
>>237
昨日の231だけど、見てると何度も書き直しして丁寧に書いてるわ
おまけにご丁寧にルビまで振ってる
もう少しスピード重視にしたら?と提案しても、雑だと先生からハナマルが貰えないとか何とか
ホントに6時間授業にクラブ活動とただでさえ時間がないから、適度に手を抜くテクニックを覚えてほしい

243 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 21:26:49.28 ID:Bx3mzPQ6.net
宿題、漢字ドリルか計算ドリルと音読というパターンしかないんだけど
学研通ってて毎日の宿題がこちらも国語と算数だから
ほんとはもっと社会とか理科の勉強もさせたいのに時間が取れない
宿題がない学校も増えてるみたいで羨ましいわ

244 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 22:57:07.72 ID:Vjw2Cm2y.net
>>239
クラブとは別に4年以上の希望者がバスケや体操、陸上とか吹奏楽といった
部活動に加入するシステムになってるの
6時間授業の後の練習だから、帰宅は5時過ぎでなかなかハード

245 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 22:57:53.66 ID:QBrCTkly.net
社会や理科やらせたいって中受に備えて?

246 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 23:45:53.64 ID:KWKEKsuL.net
>>242
めちゃ雑なうちの息子は、逆に丁寧に書いて欲しい…

247 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 10:18:21.05 ID:k06BkRTB.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

ご家族にも教えて、追加で¥4000を入手できます。
https://i.imgur.com/0juA0bj.jpg

248 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 11:31:51.06 ID:pb3x9Mvt.net
小3の息子が未だに薬の錠剤を飲めなくて粉にしてもらってる
でも粉は苦みが出るから嫌がるし、飲ますのに疲れる
錠剤にしたら、苦み感じないまま飲めるのに…

249 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 12:08:28.14 ID:/HvNubkH.net
>>247
絶対に試すべきだね。

250 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 16:32:26.15 ID:QnvDUpbr.net
>>248
うちもまだ錠剤そのまま飲み込めないんだけど持病の薬が錠剤で、わざわざ噛み砕いて飲んでマズいマズいと言ってる
かかりつけに相談したら、噛んで飲んでも大丈夫な薬だけどなるべくそのまま飲めるように練習してねと言われ、下向いて飲むとか色々促してるけど成功しないわ

251 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 17:09:21.61 ID:pgEntdt+.net
>>248
ラムネとかから試してみては?
ちなみに錠剤は錠剤を口に入れてから水を口に入れて、上向いて飲み込むイメージだけど、下向いて飲むように言うといいよ

252 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 21:40:09.26 ID:WZJ/gAXX.net
これマジなの???

【遂に中国に放射能ブーメラン!既に死亡者発生!被害者続出!中国ウラン鉱山から核汚染物質が大流出!北京含め中国全土の半分に放射能拡散か!『これ黄砂として日本にも降り注ぐぞ!』】これは笑えん!病院が被害者
https://youtu.

be/TrHFZ4xLnSE?si=Lyu6nfqUh-RIx296

253 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 15:04:35.71 ID:Ve9eCq27.net
>>250
>>251
とりあえず、森永のラムネで試してみる
今、ヨクイニンってイボの薬も飲んでるけど、それは噛んで良いタイプでそちらを噛むクセが着いたのも悪かったかも…

254 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 17:26:37.56 ID:dFOp2VG0.net
>>253
粉薬に水加えて団子状にして練習したらどうかな?
薬の種類によっては団子にしにくかったりすぐにドロドロになっちゃうから気をつけて

255 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 22:28:47.85 ID:fRVbkG2a.net
飲み込むのが苦手なんだから練習で飲ませるなんてことしないで、飲まざるえない時だけ頑張れじゃダメなのかな。
未だに錠剤苦手、断然粉派の私からするとかなりしんどいことに思う。
私自身は中学生頃まで医者に嫌味言われても粉派だったよ。
飲み込めないでいつまでも口の中にコロコロしてるんだもん

256 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 22:51:12.19 ID:Ulv506R0.net
単純に飲み込むコツを知らないから出来ないだけってこともあるからね
やってみて上手く出来るようになれば苦い味が広がるよりはこっちのがいい!って思うかもしれない

257 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 08:33:13.74 ID:jl+rTCr8.net
話かわるけどこの世代の男子ってしつこくちょっかいかけてきたり、叩いてきたりする子いない?
息子も「やめて、ダメ」とか「やめて、先生に言うよ」とかキチンと言えてるんだけど良く言えば優しく悪く言えば気が弱いのが滲みでてて
相手はおもしろがってもっとやってくる
空手とかやらせればいいって言うけどそもそもそういうのが苦手だから殴られてもヘラヘラしてるわけで、、、
やられない子ってあきらかにオーラと表情から気が強いのが滲み出てて、やられたらキッパリハッキリ言い返して殴りかえして2度とやられてない
見習ってこう言ってみなさいって言ってもできない
克服された方いますか?やっぱり空手なのかな

258 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 09:40:54.09 ID:LebXmw1Z.net
>>257
うちの子かと思ったw
2年生の時だけど、叩く子からは離れるか別の子と遊ぶ、先生に言うってしてたけど、それでもやめてくれなくてクラス替えで別々になってようやく解決?した感じになったな
親からも先生に言ったけど、ただの悪ふざけなので〜で取り合ってもらえなかった
息子にはクラス替えまで我慢するしかないし、限界がきたら学校休もうと言ってからは気が楽になったのか、叩かれることも減って3学期には仲良くなってたな
今のクラスはそういう子もいなくて平和に過ごしてるみたいで、毎日楽しそうにしてる

259 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 10:33:40.13 ID:j/NSr/0H.net
>>257
やられやすい子の事はよく知らないけど、ウザ絡みや汚言・ちょっかいをコミュニケーションの手段にしてる子はADHDの要素持ってる子だよ
10歳過ぎるとそういう子もだんだんウザ絡みやちょっかいをやらなくなる

260 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 11:04:27.54 ID:sw6EzbY3.net
>>257
男子の世界では「舐められない」ことはとても重要で「こいつ怒らせたらヤベーな」という抑止力の為に空手を習わせたい、男親はみんな賛同するけど女親にはそれがピンとこない、みたいなツイートが数ヶ月前にバズってたね
うちの子も非力で気弱で舐められやすいタイプなんだけど、旦那もそのツイートとほぼ同じようなことを過去に言っていたのを思い出した
うちは3年生まで一緒だったウザ絡み他害児が、4年進級時に支援級へ移って平和になったので結局空手とかはやらずに来ちゃったけど、また何かあったときには検討しようと思ってるわ

261 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 11:34:02.69 ID:ft6wMR/W.net
でも空手教室って言っちゃなんだけど他害児の巣窟だったりする
体験で最寄りの道場を見学したことあるけど同じ学校の発達臭い子とかdqn小僧が走り回ってたもの
他害児は他害児で、「有り余るエネルギーを空手で発散させたら?」みたいにアドバイスされて入会する子が多いんだと思う

262 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 13:04:25.75 ID:sw6EzbY3.net
>>261
ママ友の子も気弱なタイプで、上にあるような理由でテコンドーだか少林寺拳法だかの教室の体験に連れて行ったら、各学年のいじめられっ子がみんないた、という話をしてたのを思い出したわ
そこら辺は体験行けば大体わかるでしょ、周りからの口コミだってあるだろうし

263 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 15:30:54.03 ID:ovUXa8mB.net
舐められないようにと思って空手やらせてるけど寸止めだし実際に喧嘩とかで殴られたりしても役に立たないと思う
空手やってるから強そうという事もないし威嚇道具にすらならなさそう

264 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 16:14:49.68 ID:my9H5AD2.net
>>260
ウザ絡み他害児が支援級に移った経緯をききたいです
やはり周囲からのクレームがすごかった?

265 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 16:40:07.75 ID:QPhJP5fP.net
途中から支援級に移るって余程よね
大抵は支援級行くほどクルクルパーじゃないから厄介なのよね
でもウザ絡みや汚言が酷いちょっかい児って高学年になると確実に成績は下位層になるよ

266 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 17:00:05.14 ID:y+3HKIT6.net
ちょっといつの時代の人

267 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 19:51:10.32 ID:my9H5AD2.net
>>265
だよねーでもむしろ低学年の間はだましだまし生きてこれたのがもう誤魔化しきれなくなって支援級ってパターンを願ってる
うちの被害にあってる他害児も例えば傘や棒で殴りまくるけど彫刻刀やカッターを振り回すわけじゃない
特定の子に嫌がらせしまくるけど全員にするわけじゃないから被害が限定的
周囲の席の子に多大な苦痛を与えるけど一応席には座っている
学習障害か知的に何かあるんだけど勉強だけでいえば、他人に迷惑はかけないんだけど勉強だけ壊滅的にもっとできない子とかがいたりして
トータルで見たら支援級相当なんだけど決定打がないというか
学年が上がる毎に被害者が増えるから母親間では
有名なんだけど、おとなしい子の親っておとなしいから被害者の数に比べて学校に怒鳴りこんだりせず泣き寝入りパターンも多くて

268 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 20:03:59.80 ID:mGXbecRW.net
支援級移ったところで結局は授業ごとに普通級と行ったり来たりするから完全隔離とはならないのがね
下手したら普通級にいる時間の方が長かったり

269 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 22:12:17.96 ID:HNaWU5Vd.net
>>264
入学後、あっという間に学年中に名前が知れ渡ったくらいの問題児で、多動他害脱走授業妨害癇癪暴言などで年中トラブルを起こしてクレーム入りまくってたんだけど、本人の機嫌がいいときは陽キャというかめちゃくちゃ面白いらしくて、ヤンチャ系男子には結構人気があったんだよね
低学年の時は、うちや他の保護者が被害にあった報告をしても「今は自分の気持ちを抑える練習を一生懸命しているところです(なので長い目で見て下さい)」みたいなこと言われ続けて、ヤンチャ系の友人たちが「機嫌の悪い時に近寄らなきゃいいんだよ」と庇ったりもしてたようで、荒れてる時期だけ通級してたものの他に大した対応はしてくれず
そしたら去年の担任がめちゃくちゃ真摯に対応してくれる人で、ずっとグレーだと言い張っていたらしい他害児の親に授業妨害の様子をこっそり見学させて、それを元に説得して検査受けさせてそこからほぼ通級になり、今年度からは支援級在籍ということになったみたい
ちなみに一学期はほとんど来てなかった模様

270 :257:2023/09/19(火) 17:07:57.12 ID:6bwmhJ/0.net
みなさんいろいろご意見ありがとうございます
参考になります、空手もやはり微妙ですよね
ただ思ってる以上にみんなウザ絡みの子の被害にあってて嫌いなんだなって思って安心しましま
1、2年の時に重度のADHD他害児のターゲットにされて大変な思いをしてやっと離れたのに
3年の1学期に気を引くために叩く子がいて先生に注意してもらったらすぐ治って安心してたら
2学期に入ったら別の子が叩いてきたりカンチョーしてくるって
さすがにもうその子を排除しても違う子が出てくるだけだろうと思う

271 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 17:25:53.40 ID:6bwmhJ/0.net
>>265
ウザ絡みや汚言のADHDちょっかい児は10才以後やらなくなって成績が下位層になるとしたら
おとなしい嫌われ陰キャ系になるのかな
それともごく普通の子?
荒れてるマンモス校で5.6年とかは学級崩壊してるような校区なのでちょとかい児がエスカレートするのかなと思ってた
中受させるつもりだけどあと3年もあると思うときつい

272 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 17:43:06.74 ID:NG3f+Pht.net
通学班にうちの子より年上だけどそういう鬱陶しい子が居たので気持ち分かります
コロコロとかのギャグ漫画に影響されてるのか「仲間ならこんなおふざけやじゃれ合いかたするんだろ?これが面白いんだろ?」的な感じで下品だったり危なっかしいスキンシップを仲良くもないのに毎日ハイテンションで仕掛けてくる子がいて大人から見てもいかにも騒々しくて面倒くさい子でしたし当時はうちの子もストレスだったみたい
その子も高学年になると少し落ち着いて他害はやらなくなりましたけど、先生に反抗したりしてやさぐれた雰囲気にはなってましたね

273 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 18:50:39.75 ID:vAyXrAUF.net
話ぶったぎってすいません
4年生の勉強について

平日は宿題とポピー、休日は+市販のドリルという感じで内容は復習中心なので間違いもほぼ無い
休日は勉強した分だけゲームしていいルールなのでたいてい2時間近く自習してるんだけど、ドリルってもっと難しめのやつにしないと学習効果って少ないのかな?と最近ふと思うようになった

今のところ成績は申し分ないけど田舎で受験予定も通塾予定もないので、親としても学力をつけるということがいまいち良く分かってない

274 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 18:53:38.32 ID:vAyXrAUF.net
中学くらいから人並みに定期考査向けに勉強もして地元公立トップ高校くらいは狙ってくれたらなー、なんて希望してるけど呑気すぎるかなーって

275 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 19:07:33.10 ID:vAyXrAUF.net
何を聞きたいかというと、学校で教わった内容を復習してるだけじゃなくてやっぱり先取りしなきゃ駄目なのかなと

他県に住んでる実姉は姪に小学生の頃から自宅で中学の内容まで取り組ませ、中学で塾スカウトから県内トップ高という感じだったけど流石にそこまでは真似出来ないとしても

先取りとか予習とかしてます?

276 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 19:36:44.07 ID:pFlXQUCs.net
>>275
中受予定もないので全く。
スマゼミやってたんだけど、先にやっちゃうと学校の授業がつまらないと言い出したので止めたほど。旦那が実体験で先取り反対派なのもある。
今の所、同じように授業は理解できてるし、無理やり詰め込まなくてもいいかなと。
中受するならまた違うんだろうけどね。

277 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 19:37:27.03 ID:7L5xUvJK.net
地元トップ校の偏差値がわかんないけど、70前後目指すならポピーは弱いんじゃない??
通信がいいならチャレンジとかZ会とかハイレベルコースあるよね
でも中学受験しないならワーク増やすより体験とか運動とかに振るのもいいと思うし、英語は先取りしてもいいかも

278 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:07:28.32 ID:n9RlBDht.net
ID変わってますけど273です

>>276
同じ感じですね~
取りこぼしがないほうに注力してます

>>277
そういえば昔、自分も小4くらいから母にラジオ基礎英語を勧められてやってました
スポーツは本人サッカー頑張ってるんですけど正直イマイチw
地区トレセンも落ちちゃったし、中学年代のサッカーの進路もそろそろ考えないといけないなぁと

ありがとうごさいました
とても参考になったというか、英語やってみますw

279 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:07:58.77 ID:n9RlBDht.net
>>276
同じ感じですね~
取りこぼしがないほうに注力してます

>>277
そういえば昔、自分も小4くらいから母にラジオ基礎英語を勧められてやってました
スポーツは本人サッカー頑張ってるんですけど正直イマイチw
地区トレセンも落ちちゃったし、中学年代のサッカーの進路もそろそろ考えないといけないなぁと

ありがとうごさいました
とても参考になったというか、英語やってみますw

280 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:08:27.36 ID:vAyXrAUF.net
>>276
同じ感じですね~
取りこぼしがないほうに注力してます

>>277
そういえば昔、自分も小4くらいから母にラジオ基礎英語を勧められてやってました
スポーツは本人サッカー頑張ってるんですけど正直イマイチw
トレセンも落ちちゃったし、中学年代のサッカーの進路もそろそろ考えないといけないなぁと

ありがとうごさいました
とても参考になったというか、英語やってみますw

281 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:12:39.05 ID:w/N+IW+4.net
連投ほんとすいません…

282 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:57:07.38 ID:srMcmqN5.net
>>273
中受しないなら英検取ったりしないの?

283 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 21:53:54.20 ID:jYEbTy8S.net
>>275
田舎ならそんなもんじゃない?
適当にそれなりにやってれば地頭相当のところに落ち着くのが田舎のいいところかと

284 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 23:32:22.41 ID:KT5TUWL+.net
長文の相談失礼します
小4娘のウザ絡みとか度が過ぎるおふざけをいい加減辞めさせたいです

具体的には、買い物ついでにゲーセンで500円までで遊ばせても物足りないのおねだりをしてくる

ダメって言っても何度も何度も何度も何度もおねだりしてきて、帰ろうとすると不貞腐れで私を突き飛ばした挙げ句に大泣きする

とか、
外食に行ってテンション上がって大声ではしゃぎまくるからダメだよって制しするんだけど、調子に乗って益々大声ではしゃぐ

私が何度注意しても聞かないから、仕方なしに旦那がマジトーンで静かに「ええ加減にせえよ?」って一喝すると、大泣きして、

うあああん!隣の人だって大きい声で喋ってる!!お父さんだって大きい声したもん!!私ばっかり怒られる!!って店内で大声で叫んだりする

昔から我が強いタイプで距離感がバグってたり人の話を聞かないダイプな上に思い通りならないと大泣きしながら物に当たったり、暴力を振るったり、大声で喚いたり…

いい加減自制心と人との距離感を身に付けて欲しいけど甘やかし過ぎたのか、自分が人と比べて色々と過剰だと言う事が分からないみたいで、自分だけが悪く言われていると思っているみたいです

同じような悩みの方いませんか?
小4だとまだこの辺りのさじ加減を理解するのは難しいのでしょうか?

285 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 23:43:28.49 ID:oEQgXWfw.net
>>284
正直小4女児でそれはだいぶ幼いかと
うちの娘は歳の割に大人びてるから尚更だけど周りのお友達でもそんな子はいないな
お友達家族とランチとか行ってもみんな大人しくしてるよ
テンションは家族だけのときより上がるけど注意すればみんなすぐ静かになる
そういえばうちは最近痛いとか悲しい以外で大泣きしたのも見たことない
学校では困ってないの?
先生から何か言われてたりは?
ゲーセンや外食は約束を守らないのなら行かない、で徹底していくしかないのでは
賛否はあるけどお手伝いをしたうえでのお小遣い制とかにしてゲーセンとかはそのお金でやらせるとか

286 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 06:48:16.01 ID:Xd1MGY/C.net
この年代の男の子でスポーツしてない子って
公園遊びの時、例えばバスケのルール(Aチームがこっちのゴールに入れるなら、Bチームはそれを邪魔して反射側のゴールに入れるとか)
野球ならピッチャーが投げたボールを打つまでは見てわかっても、ただの広場や草むらだったら
打ったあとどちらに走って一塁は踏まなきゃいけなくてとか
常識的なルールは親と勉強したり説明したりしてるのかな
なんとなくルールもわからずワチャワチャ遊んでるうちに覚えるものだと思ってたけど
うちの子は何やっていいかわからないーと言ってただボーッと立ってて、わからないからもういいやみたいになって苦手意識を持つんだけど
最初はそんなものかな
勉強したり嫌がっても家で練習するべきかな

287 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 06:59:08.95 ID:OAG0jL7X.net
>>284
ウザ絡みというよりただのワガママ
小4でそこまでの子は周りでもいないけど、もっと小さい頃からそんな感じだったの?

288 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 07:33:11.69 ID:23ykNqdZ.net
>>286
WBCとかバスケワールドカップ見たりしなかった?
世界大会だと学校で話題になるから見てるよ~

息子さん運動に興味ないのか、間違うのが怖いのかどっちなんだろい?

289 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 07:53:03.41 ID:tWqz2oyy.net
言うこと聞けないうちはゲーセン行かないってしばらくやればわかるようにならないかな?

290 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 07:57:02.56 ID:ehF3tTS8.net
習うより慣れろだからね
経験値の高い子に合わせていくうちにルールというか楽しみ方を覚えていくものだと思うよ
球技やってる子はパパ主導で遊びの中で色んなスポーツ知ってる
ママ主導だとバレーやテニス、バドミントンなどのネット型というイメージ

291 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 08:05:19.71 ID:Xd1MGY/C.net
>>288
どちらも私が見てたので別のことしながらだけど見てた
義実家ではいつもプロ野球ついてるし
でも息子が打って二塁ランナーが三塁に走ったらつられて息子も三塁に向かって走ってた
言われてみたら間違うのが怖いのかも

292 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 08:06:00.04 ID:ehF3tTS8.net
単に色んなスポーツのルールをなんとなく覚えたいならSwitchのマリソニ東京オリンピックが簡単でいいよ

293 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 08:08:04.56 ID:3i1XKfmi.net
私も野球はパワプロ、サッカーはウイニングイレブンで覚えたからゲームいいと思う

294 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 08:24:47.85 ID:RvDTw832.net
>>284
小4で家の中ならともかく外出先で大泣きするとか叫ぶとか、かなり幼いし周りにも迷惑だと思うよ
学校ではうまくやれてるの?
甘やかしとかじゃなく何か他に原因がありそう

295 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 08:32:04.64 ID:2RWuocO0.net
泣き叫ぶ動画撮ってみれば?
客観的に見た自分に自分で引かないかしら

296 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 08:41:18.80 ID:23ykNqdZ.net
>>291
テレビで見ててルールがわかってても、反射的に体がついていかないなら回数こなすしかないかな。

みんながみんなスポーツやる必要はないけど、間違いたくないからやらない!とかになっちゃうと、新しい事を嫌になっちゃいそうなのが心配だよね

297 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 08:48:48.46 ID:D/QUTkls.net
昔って草野球ならベースに大きめの石を置いたり、草サッカーなら棒切れを横に置いてゴールネットに見立てたりして、テキトーにゆるゆる遊んでいたけど、今ってそういう空き地ないし、やるとなったら最初から校庭で本格的に道具使ってやるような感じだから初心者にはハードル高いのかもね
野球やサッカーやバスケ上手い子って大抵お兄ちゃんお姉ちゃんがクラブで習ってる子だし

298 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 09:25:37.76 ID:cYYLdSKo.net
>>284
小4でそれはかなり幼い
発達検査して苦手なところ把握して対策したほうがいいレベル
耳からの情報をキャッチするのが下手な場合は指示の出し方を工夫する
例えば、単に「駄目」というのではなく「お店では小さい声で喋るよ」(ジェスチャーあり)など
親が指示の出し方を学んだほうが幸せになれそう

衝動性が強い場合は、堪える練習をSST等でするしかないけど効果は人による
ぶっちゃけあまり効果ないことも多いので本人の成長を待つしか無いケースも多い

299 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 09:53:03.87 ID:YHSbS+FQ.net
SSTとは?

300 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 13:52:29.95 ID:hZg+gwyB.net
>>299
ソーシャルスキルトレーニングだっけ

301 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 16:50:05.80 ID:4dKVjsxj.net
学科後に親不在の自宅に友達呼ぶのは許可してますか?ずっとダメと言ってるだけど最近納得いかないみたいでそろそろこっそり呼びそう

302 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 16:50:59.75 ID:4dKVjsxj.net
学科後ではなく学校後です
誤字失礼しました

303 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 17:30:21.59 ID:ufytXPiQ.net
>>299
発達って平気で専門用語使うのよ

304 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:22:24.13 ID:cQc9kfBp.net
>>285
ありがとうございます
先生からはテンションが高い部分を元気と評価されてるみたいです
仲良しの友達もいますが大人びて落ち着いた感じの子なのでお友達の方が上手くいなされているのかもしれません

去年のクリスマスに約束やルールを守らないとプレゼント貰えないよ?ってやったんですが、どうしても我慢が出来なくて、プレゼントが見送りになりました
クリスマスにサンタさんからのお手紙でお正月までにいい子にしてたらプレゼントあげるってしたんですがそれでもダメでした

305 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:29:27.78 ID:cQc9kfBp.net
>>287
もっと小さい頃は力も弱く物に当たったり暴力に出たりは無かったんですがワガママを言って気に入らない事があれば泣いたり叫んだり拗ねたりは昔からです

>>294
昔からワガママの度が過ぎる傾向がある気はしていましたが年齢と共に落ち着くのを期待していましたが、やはり幼い感じがありますよね

306 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:38:52.77 ID:cQc9kfBp.net
>>298
私も旦那も発達の可能性は感じているのですが本人がああいう性格なので病院に連れていくと間違いなく拗ねるので行けずに様子見をして今に至ります

外でも家でも単に叱るだけではなくて最初は軽く声掛け程度から始まって、注意、強めに注意、それでもダメならそれをするとどういう事になるかとかきちんと説明する、と、段階的にしてますが

自分がそこまでの事をしている自覚が無いのか、我慢が出来ないのか分かりませんが、声掛けや注意などが耳を素通りして、度が過ぎて怒られて拗ねる不貞腐れる、泣き叫ぶというのが毎回のパターンです

307 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:42:18.97 ID:cQc9kfBp.net
>>289
ゲーセンと言ってもスーパーにある小さい奴なんですが、いい子に出来なかったから今日は行かないよなんてって言ったら間違いなくブチ切れて暴れますね…

308 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 23:46:44.39 ID:5KPZMVID.net
>>304
じゃあ学校でルールが守れないとか我慢が効かないみたいなことを指摘されたことはないのね
クリスマスプレゼントのことも聞く限り甘々で我慢をさせてないってこともなさそうだし
兄弟は?
なんか根底に自分だけにみんな厳しい、まわりはずるい、自分は可哀想っていう考えがありそう
注意が注意として聞こえてないんだろうね、それか自分はちゃんと出来てると思い込んでる
だから急にきつく言われると言われた内容より私可哀想!!の部分だけを強く感じて相手の悪いところを探してそっちばっかり主張するんだろう

309 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 00:00:28.97 ID:v+CaQ22W.net
>>307
ブチギレて暴れたとしてそういうときどうするの?
買い物へ連れて行かなければいいと思うんだけどそれは無理なのかな?
四年生ならお留守番できるよね
スーパーのゲーセンに行く頻度はどんな程度なの?
毎回スーパー行くたびに500円って週1回だとしても月2000円だしまあまあやらせてるって思うけどな
クリスマスプレゼントは目の前にないから、ないよって言われてもあんまり実感がなくて響かないのかもね
ゲーセンでしかもゲームを数回した後だと目の前にあるから我慢できない
しかもゲーセンのゲームはどれにしたって射幸心を煽るものばかりだから余計我慢出来ないんだと思う

310 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 00:17:51.15 ID:zZcVzuw7.net
>>305
学校ではうまくやれてることに驚くわ
親にだけ甘えてるのかな
うちも人の話を聞かなくて我が強くて癇癪起こして泣く、すねる子だけど、癇癪起こしたら相手にせず寝室に一人で行かせて落ち着くまで居間に戻らせない、出先なら即刻連れ帰る、というのを徹底して、泣いてグズっても無駄、損するだけだとわからせた
一人で感情をコントロールする練習にもなったと思う
癇癪は起こさなくなったけど、思い通りにならないときにグズグズすねるのはまだある
この手の子にたとえばゲーセン500円までね、なんて難しいと思うから、うちは一切やらせてない
ゲーム、YouTubeもまだ
クリスマスや誕生日はいろいろ思うところがあっても必ずプレゼントしてる
〇〇しないと××しないよ!と脅すのは私があまり好きじゃないし、うちの子の場合効果も感じないので
それよりも、頑張ってたもんね、よかったね、と褒めておだてる方が効果あるような気がする
精神科に連れて行ったこともあって、うちも子供がショック受けないか心配だったけど、理由は一切説明せず、お母さんが先生と話してる間にあっちの部屋で遊んでてね、で何も問題なかったし、発達検査も楽しく遊び感覚で受けてたみたい
結果通院の必要はなかったけど、検査の結果を踏まえてアドバイスはもらえたし行ってよかったよ
4年生だとどうかわからないけど、まずは地域の相談窓口やスクールカウンセラーに相談してみたら?

311 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 00:39:59.27 ID:quvQ+Db1.net
>>306
最初は優しく注意、徐々にきつくとか特定の発達相手には意味ないから

もしお子さんが発達に凸凹ありそうなら、親が指示出しや子どもとのコミュニケーションのコツ学んだ方が幸せになれるよ
ペアトレに関する本を数冊読んで実践してみることをおすすめする

312 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 02:08:16.75 ID:Jqvbtwhw.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

313 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 08:14:01.28 ID:o+1152k4.net
>>311
スレチ

314 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 09:50:50.10 ID:jhM+E6f3.net
この前参観日があって和気藹々と授業が進んでる事にハッと違和感
4年までどのクラスにも立ち歩きや騒がし子がいたけど、
1学期に比べて授業やってる感があるなと思った
常に騒いでた子は「今日は親が来るから頑張った」と話していたらしく、これまで親は来てなかったそうだ
それから1人だけ席を離されて定期的に先生が課題?を指示されていた子がいた
だから今までのような騒がしさがなかったんだ…
明らかに授業内容と違う事をしていて他の子達も一切触れない感じだった

流石に4年になると「そういう子もいるから」では済まされない雰囲気と実際のクレームが増えたようで、
うちの子も授業中に絡まれたり席を離すと側に来るらしくて集中出来ないと悩んでた
夫が1学期に参観日に行って目の当たりにしたので担任に相談したりもした
担任は相当苦労してるんだろうなと思ったけど頼るしかないもんな

315 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 09:58:00.10 ID:is9EhLZs.net
>>301
うちは不可にしてるよ
学校から大人のいない家で遊ばないよう指導されてるからそれを盾に貫くつもり
家族ぐるみで付き合いがある子ならまだいいけど、親の不在時に知らない子にあがられるのは抵抗がある
学校で禁止されてたりしないの?お友達はみんな家で遊んでるとか?

316 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 18:00:45.80 ID:ZybSUTit.net
普通の公立小に通っていて3年生から外国語活動が始まったけど
英語習ってる子ばかりだから基本はわかっていて
何もやってこなかった真の初心者はなんで私だけわからないのって自信なくすし
スイミングも習ってる子ばかり以下同文、
最近スクラッチの授業も始まったけどこちらも…もう習ってないと差がつくのおかしいじゃん
親の経済力で差がつくのはおかしいと思う

317 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 18:17:04.30 ID:j60BXA4z.net
自信なくすかどうかはまた別問題かも
勉強でもスポーツでも出来る子に囲まれてたほうが環境的にはプラスだと思うし

数日前に先取り学習について質問した小4親だけど、さっそく英語をはじめてみたよ
旺文社の「小学生のための英検5級~」を毎日10分いっしょに取り組むことにした

318 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 19:39:34.90 ID:S6mznOU+.net
>>316
5ちゃんねるできるなら、スマホぐらいは持ってるよね? 英語もプログラミング教育も無料のサイトやアプリでやろうと思えばやれる。スクラッチはパソコンかタブレットないと無理かもしれんが。
金が~と嘆く前に検索ぐらいしてみては?

319 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:06:56.85 ID:GniPOypg.net
>>316
だから教育費考えて子供作るんじゃないの?

320 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 20:24:42.76 ID:6U+TcO2U.net
英語もスクラッチも、今までやってないからって授業でやる程度の事が理解出来ないって事はないでしょ
水泳だって泳げる組と泳げない組でグループ分けして授業進まない?
うちの子は習い事してない科目で◎付くと自信がつくみたいで自己肯定感上がりまくりだよ

321 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 22:43:21.86 ID:268OGUxi.net
何もやってなくてもすぐに習得する子もいる
習い事で先取りして自信ついて自己肯定感高くなりそうだけど、習い事してないからといって不利な訳ではないよ
すべては本人のやる気と親次第

322 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 23:24:06.06 ID:RRhDWgSu.net
水泳はやってる子に追いつくの難しいけど
英語は追いつけると思うで

323 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 00:08:31.58 ID:KEBpoDWm.net
水泳って学校ではろくに教えてくれないから習いに行く子が多いけど、でも逆に学校でのプール授業って昔ほど泳力求められてないよね
そこまで泳げなくても許される。
英語やスクラッチもそんな難しい事やってなくて楽しむレベル
自信なくしてるより、できる範囲で前向きに取り組む、練習や努力するしかないと思うんだけどな
習ってる子だってお金払ったから自動的に出来るようになったんじゃなくて、色々努力してきたと思うよ

324 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 05:43:54.14 ID:M/rTHUq2.net
その英語が楽しむレベルだからとゆったりしてると中学では何故が小学校でガッツリ習った事にされて置いていかれ、初っ端から英語苦手科目になる子が続出してるって話だっけ…?

325 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 06:46:49.59 ID:NLAR3bV1.net
そうだね
お遊びみたいな英語からいきなり文法的になって
間が結構飛んでる感じ

326 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 07:01:48.44 ID:lCH2/P+r.net
小学英語と中学英語のミゾ でググると納得

327 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 08:59:47.56 ID:+Sk+aBRY.net
小5.6年の英語の授業ってどんな感じなのか知らないけど
本屋でワークとか見るとbe動詞がどうとか過去形の文章書かされる感じで
お遊びには見えなかったけど
実際にはそこまでお勉強感がないってどんな感じなのか想像できない

328 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 10:58:01.52 ID:k70Kd9WW.net
うちは年中夏休みからスイミング始めたのに未だにクロール出来ないから、そろそろ止めてもいいかも
合格してやる!って意気込みもないし、落ちても悔しがらない。前から…。

329 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 11:38:22.97 ID:DAupCITN.net
年中から今でまだクロールってそれは教室側も酷くない?

330 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 13:25:03.86 ID:uYYzXmrp.net
>>328
うち、去年から習い出したが、今クロール習ってるよ…。ボチボチ受かるんじゃない? って感じ。

331 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 15:53:29.86 ID:t6Tspelj.net
参考にならない自分語りうざ

332 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 17:14:52.76 ID:Blh9Zu4i.net
知り合いが年少からスイミングやってて2年生の時にけのびやってると言ってて、そんな長く通ってるのに出来ないんだなと思ってたけど、うちの3年は4月から通ってて今クロール息継ぎの練習してる
同じ系列のスイミングだから、本人が単純に出来ないだけなんだろうなと思ってる

333 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:00:05.52 ID:lHKvb5CH.net
単純によくわかってない園児の頃より大きくなってから習った方が習得までの期間は早いと思う
もちろん本人のやる気や資質によるだろうけど

334 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:05:20.26 ID:iHdp2Z0F.net
昔からスイミングスレで言われてるけど、コスパだけを考えたら小学校入学後からはじめたほうが進みは早いんだよね。

335 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:23:34.06 ID:N46xNzz9.net
それは本当にそうだと思うわ
年中から始めたけど、園時代は特に泳力よりも体力作りと暇潰しが目的だったし周りもそんな感じだった
3年生だった去年に4泳法終わって今はタイム級だけど、同じくらいに始めた子の中では一番遅かったし入学後に始めた子達にもガンガン追い抜かれてた

336 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:26:19.62 ID:6UOqLr8w.net
追いつかれるならともかく、追い抜かれるなら本人がどんくさいだけでは
追い抜かれるタイプが遅く始めた所でさっさと進むとは思えない

337 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:42:33.16 ID:+Sk+aBRY.net
結局のところ学校ではろくに泳ぎを教えなくなったということは
今後中学高校と体育の成績には影響しないということかな

338 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:45:21.88 ID:lHKvb5CH.net
プールの時期って梅雨でプールの授業数回できればいい程度だからせっかく泳ぎに自信あっても披露する機会があまりないし成績にもさほど影響なさそう

339 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 18:52:27.10 ID:uYYzXmrp.net
>>337
高校だとプール無しって珍しくないよね?
自分、公立高校出身だがプールなかったし。なんでも『夏しか使えない設備はいらん。プール作れ言うなら室内プール作れる金寄越せ』と言って、プールの予算で格技場作ったそうな。

340 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 19:23:23.75 ID:6DV9PzNB.net
イトマンと元イトマンは進級厳し目で遅い

341 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 21:49:25.47 ID:biUdMyC4.net
今まできっちり宿題をやらなかったことなかった3年女、今日はなんだかんだ理由つけてやらずに寝てしまった 明日の朝早く起こしてやらせるべきか、このまま忘れて叱られる経験をすべきか…
多分本人からしたらそんな大したことじゃないのかもしれないけど、私がソワソワする

342 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:00:52.50 ID:I9blhkZe.net
>>341
疲れてたのかも知れないよ
大人でもあるじゃん、そういう時
今までちゃんとやってきたなら、あら珍しいと先生も叱らないんじゃないかな
とりあえず今回はゆっくり寝させてあげたら?

343 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:13:59.76 ID:thMITuMQ.net
>>341
風邪とかひいてない?

344 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 22:31:22.74 ID:cV6beTN2.net
いまどき宿題やってないぐらいで叱ってくれるような先生いるのかな

345 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 04:59:34.52 ID:edMP/cW7.net
今まで真面目に宿題やってた子が初めてサボったくらい許してあげなよ

346 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 12:25:43.67 ID:D7vj7KQS.net
なぜ男は書斎で不倫相手と通信しようとするのか?

347 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 13:04:41.61 ID:B5kZhmEG.net
結局朝プリントを一枚だけして登校しました。そうですよね、そんな気分のときもありますよね。たまにはまぁいっかー

348 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:02:41.75 ID:sF0fCNQH.net
これぐらいの年齢の子って学校以外の勉強時間ってどれぐらいが普通なんだろう
SNSの見過ぎで感覚がバグってきた
朝5分、夕方30分、お風呂後に30分ぐらいしか時間取れないのだけど少なすぎるかな
宿題がなければもっと時間取れる気がするけど

349 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 14:36:25.74 ID:1llG+iSK.net
うちの学校は宿題以外に学年✕10分の学習時間が目標って言われてる
でも半分近くが中受するからそんな少ない訳がないだろうな

350 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 15:19:40.49 ID:j8LEEfFj.net
>>349
この学年なら、中学受験するといえど学年×20分行くと行き過ぎちゃうかな?
6年時に毎日4時間勉強しようとすると、3年なら30分4年でも1時間程度で片付ける位じゃないと追いつかないと思う。

351 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:16:06.53 ID:HaHPK7fV.net
そんなに勉強する時間取れるのすごいな
四年生だけど
帰宅が16時前
おやつ食べながらだらだら宿題して16時半
すぐに習い事や塾
帰宅が19時半から20時
ご飯お風呂であっという間に21時は過ぎるわ
21時半就寝だから平日はほぼ何もしてない

まぁそもそもうちは大学もマーチ程度で良いかって思ってるから勉強なんかいらんのかも

352 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 07:34:26.59 ID:44m6495i.net
>>351
塾で勉強してるならそれで良くない?
学校以外での勉強時間だから

353 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 08:24:00.98 ID:U+79dZ0c.net
>>351
マーチ程度でいいのに塾行かせて勉強いらんとかやってること支離滅裂

354 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 09:26:09.64 ID:sA4YzUdU.net
塾無い日は朝と夜に各一時間程度、塾ある日は朝だけだ

355 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 12:00:49.55 ID:uWvGv1Wa.net
>>351
勉強しなかったらマーチなんて当然無理よ
日東駒専も余裕落ち

356 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 12:13:09.45 ID:WWUPz7EO.net
私大の定員絞られてるの知らんのかな?

357 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 13:21:19.13 ID:l7Ca2Hyg.net
>>351
MARCH程度っていうけど、MARCHクラスって同世代の上位10%に入ってないといけないぐらいだよ。

358 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 14:00:45.96 ID:Jdv4mKOX.net
私らの頃とは大学受験は全然違うよね
推薦比率がめちゃくちゃ上がって一般入試枠はかなり減ったし、推薦の方式自体も様々だし、一般入試の科目も変わってたりするし
中学生~高校入学の時点で国英社のどれか1つでも上位層で安定してて他2科目も上の下レベルで文系学部狙いなら、高一から私文科目に全振りすればGMARCH以上は普通に受かるけどね

359 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 14:06:30.64 ID:1zWYfSWO.net
学校にもよるけど普通の公立中なら
クラスで上位数人くらいしかMARCH受からない

360 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 14:30:22.32 ID:WWUPz7EO.net
指定校推薦枠取るのこそ、高校選びの時点から気を抜けないしギャンブルだと思うよー
勉強だけじゃなく内申も高キープしなきゃいけないしね
トップ校だと指定校狙いの子がわんさと居て熾烈な戦いだから
頭の良さはまだしも中学年のこの時点で内申点が取れる子になると決めつけて将来の道筋なんて立てれないや、怖くて

361 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 16:10:23.28 ID:WpM0BW9Q.net
>>360
トップ高に指定校狙いの子はそういないんじゃない?
出身県のトップ高はほぼ試験結果だけでしかも絶対評価じゃなく相対評価で試験の得点で上から10は何%、9は何%って内申つくけど、例えばその高校が指定校持ってる慶應は指定校推薦だと平均評定4.3以上必要
でもその学校で4.3取れる子(全教科7~10)は東京一工や国立医学部狙うレベルの子だから指定校推薦なんて毎年余ってると聞くよ

362 :470:2023/09/26(火) 16:40:58.21 ID:8qtelhNY.net
私立受験スレでやって

363 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 17:11:45.61 ID:P2SO+swC.net
流れ読まずに

4年生男子
寝室で家族4人川の字で寝てたけど来週いよいよ本人専用のベッドが届く
これまでは自分の部屋を全く使ってなくて友達が遊びに来てもリビングで過ごしてたけど、次第に自分のプライベートを確立?していくんだろうなー

364 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 17:57:32.60 ID:aX35Csgw.net
>>359
中学受験で全国の1割が公立以外に抜ける。その内の7割がMARCH以上に行くとすると全体の7%。
MARCH以上の世代内に占める割合は最近高くなってて15%弱。
つまり公立中からだと9%/90%で上位1割がMARCH以上に行ける。
一般入試の割合は6割切ってるから、試験で入れるのは上位4%位ちゃうかな?
30人学級の中で推薦で2人、一般で1人行ける感じ。これを努力すれば余裕じゃんと思うかどうかは人それぞれ。

365 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 21:02:51.23 ID:wlVru7Lr.net
自分の頃はMARCHなんか過去問でも数回解いてれば受かるって感じだったから今との違いにびっくりする
コロナで私立中学の人気が上がったと言うし今の子は受験大変だね

366 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 21:40:59.27 ID:wKi7d52x.net
田舎はオール公立で塾もろくに行かずに難関大学受かっちゃう層がいるのは変わらずなのかな
都心は塾行ってて当たり前だからのびのびと育てたいなんて言ってられない時代よね

367 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 23:04:02.73 ID:+6VdDxTA.net
中受率低い地域だから自分が受験生だった20年前とそんなに変わってないよ
うちの県はまともな私立一貫校が少ないから頭いい子でもオール公立
今でも塾なしで難関大受かってる子は多いよ

368 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 00:07:39.97 ID:xvOrSk9S.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

369 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 01:05:15.19 ID:g+J0Pug8.net
>>364
中学で私立に抜けた7割以上がMARCH以上に行くのは現実的ではないよ
中受人口が桁違いに多い首都圏の進学実績見れば分かるじゃん
全国の私立中進学者の中で首都圏の人口が多くを占めていて、この層が大きくMARCH以上の進学率を下げる

370 :470:2023/09/27(水) 06:47:39.47 ID:eO4gqXR4.net
いい加減よそでやって

371 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 07:26:47.44 ID:1k5Hd+rK.net
そろそろ中受か高受かのルートを決めないといけない時期ではあるよね
高受の子だと小5あたりから難関高校向きのコース始まるし

372 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:02:53.29 ID:MmqNy0jr.net
高校受験のための小5からの塾ってあれ意味あるのかな
囲い込み?

373 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:37:30.49 ID:JubgZkyG.net
都会の高校受験なら難関な私立高校があったり公立も上位校は独自問題が出るから高学年からの通塾は有効みたいね
試験問題が簡単な田舎っぺは中学から通塾とかチャレンジとかでもいいんじゃない?

374 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 10:01:28.16 ID:KsLAocy2.net
地方都市郊外に住んでるけど高校の上位校は公立しかないから内申対策の為の塾は必須
進学実績高い塾は6年夏休みから中学の内容先取りしてやってる
別の人気の塾でも中学からだと入塾テスト厳しくなるから高学年から入る子が多いよ

375 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 10:32:49.88 ID:hVuB4zHW.net
昨日、息子を誘いに友達二人が家まで来たけど、そのうち一人が息子のことをお前バカじゃん!
って言ってきてびっくりした。
確かに勉強も運動も得意じゃないけどさ
親の私の前でも言うなんて。
嫌な気持ちになるから言わないでと本人に伝え、息子にも嫌ならやめて!とちゃんと伝えるようには話したけど、言いにくいみたい
だからって、一緒に遊ぶのは嫌がってないんだよね…。
(みんな小3です)

376 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 10:36:44.08 ID:pfQLhFfq.net
この年頃の友達同士の「バカ」って「ウケるww」程度の意味しかなくね
大袈裟に捉えすぎなんじゃ

377 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 10:51:51.48 ID:hw1kPuIQ.net
小3男児の「お前バカじゃん」はまぁまぁあるよ
親としては不愉快だけどね

378 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 10:52:36.28 ID:DLq6FJeR.net
そのぐらい流せない子は遊びにくい
「親の私」が気にしてるだけだから男の子の遊んでるとこなんてなるべく見ない方がいい

379 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 10:59:53.50 ID:5DypyOzJ.net
でも男子でも言わない子は言わないよね
やっぱ賢い子は言わない傾向
言う子はナチュラルにバカとかヤバ!とかキモ!とかすらすら口に出るけど

380 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 11:48:27.39 ID:rOLX3tmC.net
10年後の受験方法なんて今考える意味ないっしょ
子供がこれだけ減ってるんだから…

381 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 13:50:24.61 ID:hVuB4zHW.net
宿題が終わる前に遊びに来たから宿題が終わったら行くよ!
と、話したら、どうせ答え見てるんだろう?
バカじゃん。
みたいに言われたんだよね…
私がそばにいるから、答え見たりズルなんてしたことがないし、そんなこと言わないでね…とは伝えた
ちなみに共通の仲良しの子はその子を乱暴だから好きじゃないと嫌ってはいた
(前にうちに遊びに来た時に言ってた)
とりあえず、嫌なら嫌と言えるようにはなって欲しい

382 :470:2023/09/27(水) 14:07:03.06 ID:gEdNJwxO.net
これから先もそういう言葉使いの悪い子とは山ほど出会うと思うから本人が気にしてないなら気にしすぎだと思う

383 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 14:29:45.86 ID:1k5Hd+rK.net
>>381
それ言ってるのを想像したら凄く感じ悪い子だなぁと思ったよ
冗談半分でツッコミ風に言うのは男子の間ではあるあるだけど
それとは違うよね

384 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 16:09:48.67 ID:DLq6FJeR.net
世の中嫌なやつなんていっぱいいるんだから流したほうがいいよ

それよりもバカにされないよう(言われても気にならないよう)勉強がんばろう
勉強できないとバカにされる数が増えます、ってあのちゃんも言ってたよ

385 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 16:24:45.75 ID:/Nwb1f69.net
>>381
なんか性格悪いコだね
親や兄弟にバカバカ言われて育って自己肯定感低そうな感じ
そういう人に罵詈雑言ぶつけて優位に立とうとする子は学年が上がるにつれまともな友達は離れて孤立するよ
その子のサンドバッグになる前にお子さんにも距離置くように言ったら?

386 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 18:05:15.98 ID:f+u/WPiw.net
>>372
大阪は中1一学期のテストから内申に含まれるから、当然小学校から高校受験塾当たり前。
そんな事するなら中学受験すれば良いのにとは思うけどね。

387 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 20:34:57.78 ID:hVuB4zHW.net
>>385
本人は遊びたい気持ちもあるのが難しいです…
ただ、余り続くようなら距離を取りたいです
同じマンションに住んでるのがまたネックです…。
習い事、学校の決めた門限(冬は五時)。六時間授業などもあって、これからは遊べる時間は減るといいけど。
(相手の子は習い事してなくて完全フリーです)

388 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 20:37:07.45 ID:hVuB4zHW.net
>>384
私自身が不器用で鈍臭いから、それはよくわかります。
標的にされやすいと言うか。

389 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 11:03:15.20 ID:18VxZXTj.net
担任が三十代前半男なんだけど、参観日や行事で見る度に、その担任に腕を絡ませて歩いている女子がいる
両腕にそれぞれ違う女子が絡みついている時もある
他の学年では見た事がないけど、普通なのこれ

390 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 11:11:00.42 ID:QD2Bm1QP.net
>>389
普通の教師なら妙な誤解受けたりトラブルになるのを避けるために距離取るよ
だから底抜けの馬鹿かそのケがあるタイプかどっちか

391 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 11:16:29.99 ID:zFWjuJpK.net
>>389
習い事でそれよりもっと激しい女子がいて、若い男性の先生はされるがまま
シンママ家庭なのかなと思ってシラーっと見てるわ
自分が子供の頃、養護施設から通ってる同級生女子もやたらと男性の先生に甘えてたし、父性愛に飢えてんのかなと
普通とは思わない
制止しない先生にも問題あるよね
役得とか思ってんのかな、キモい

392 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 14:14:19.51 ID:j6NzF2DB.net
>>389
普通じゃないけど珍しくもないって感じかも
うちの子の同級生にもスキンシップ過多な子がいるけど、一人は言動も幼稚で人との距離感が掴めてなさそうなタイプで、一人は親が厳しめなタイプの子

393 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 14:50:05.32 ID:xa0DQNdy.net
昔から一定数そういう子っていたよね
参観や行事でもやってるってことは先生自身はあんまり深く考えてないんだと思う

394 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 07:21:14.68 ID:6atY0/AP.net
3年男子
普段女子とばかり遊んでるんだけど、流石に最近は女の子たちから仲間に入れてもらえなくなってきたらしく無視される…と落ち込んでる
男子と遊べば?と言っても乱暴だから嫌らしい
女の子たちだって同性同士で遊びたい年頃だろうから、もうそろそろ空気読んで男子と遊ぶようにして欲しいんだけど本人が納得しない
それで自分はいらない人間なんだ!とかクラス中から嫌われてる!と言い出して悲劇のヒロインみたいになって親としてもウンザリしてる
休憩時間に1人で本読んだりパソコンしたりも寂しいから嫌だというし、どう言えばわかってくれるのか悩んでる

395 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 08:57:50.55 ID:ft4vByy/.net
弱者男性
LGBTやロリコンの本質らしいね
分かる気がする

396 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 09:33:28.50 ID:jdaJYzOb.net
4年生男子
さっき唐突に「未来って言葉から何を思い浮かべる?」と聞かれうまく返せず
逆に質問してみたら「タイムマシン」だって
ちなみに過去は「鎧」らしい
現在は?と聞いたら「スイッチ」と言いながらマイクラやり出したわ

たわいのない会話もつねに即答
>394さんちと正反対なタイプでかなり鈍感に見える
自分のミスでサッカーの公式戦負けても全く気にしない

最近ネットで「内なる言葉を持ってる人とそうでない人がいる」みたいな記事を見かけたけどうちの子は間違いなく後者という気がする

397 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 15:10:50.18 ID:Vn67IxF2.net
>>396
うちも多分同じタイプだけど繊細すぎるよりは幸せになれるタイプだと思うw

398 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 15:53:39.06 ID:vQz/JeCn.net
>>394
ずっと女子の友達が多かった小4男子だけど、あまり活発じゃない男子の友達もクラスに少しはいるからそういう男子とは遊んでるよ
乱暴な男子ばかりじゃないだろうから少数でも気の合う子もいると思うよ
ちなみにまだ女子とも遊んでるけど

399 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:14:43.41 ID:WB5QDeSf.net
息子のクラスは女子なのに女子とつるまず男子のグループに入ってくるコはいるみたい
眉毛がカモメみたいに繋がっていて鼻の下も濃い産毛がみっしり生えているらしいからサバサバ女子とか性格的に男まさりなのを通り越してもうホルモン的に男性成分が濃ゆいんだろうなと思った

400 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:25:02.36 ID:6atY0/AP.net
>>398
学校では男女で遊ぶことも男子同士で遊ぶこともあるんだけど、特定の子達に無視されることが多いみたいなんだよね
で、その子たちと仲良くしたいみたいなんだよ…

さっき近所でお祭りやってたから一緒に行ったら、その子たちがいて、話しかけるも無視してどこか行くをされてて見てて切なくなったからもう帰ろうって言って帰ってきたよ

学校の様子とか今度先生に聞いてみようと思ってる
乱暴じゃない男子もいるのはわかってるけど、もうある程度グループが出来てるから入りにくいみたい
2年生の時に仲良かった男子と別々のクラスになったのが痛手だったかも…

401 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:26:14.98 ID:iGJq9i7F.net
>>394
うちは真逆で娘が男子とばかり遊んでる
男の子たちはまだ誘いにきてくれるからいいんだけど、周りの女子が体育で着替えするときに
娘が女子が着替える部屋に入ると
あー、男子がいるー!と毎回言うらしい
嫌だから言うのやめて!と言っても毎回言うらしいので、そろそろ親が先生に言うべきか悩んでる

402 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 19:41:32.00 ID:IZuchubQ.net
4年女子
最近一人称を迷走してる感じがある
低学年までは小さい頃から呼ばれてた〇ーちゃん(名前の頭一文字)
去年辺りからあたし
ここ最近はあたしとうちを行ったり来たり
周りの友達もそういう風に一人称が変化してるんだろうけど聞いてるこちらは何か落ち着かないというかそわそわする

403 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 20:06:12.84 ID:kcfWqFle.net
>>400
なんでその無視する子達と仲良くしたいのかな
無視までされてるのに仲良くしなくても良くないかと思うし、
無視してる子に声掛けを続けるとより嫌われると思うんだけど
無視に至った経緯とかあるのかな

404 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 20:29:10.61 ID:6atY0/AP.net
>>403
園時代から一緒だから気心知れてるんだと思う
クラスに同じ園出身の男子いるけど支援級だし
遊んでる中で無視されたりするから、最初は問題ないんだけど女子だけで遊びたいとなっても、うちの子が空気読めず一緒に居続けて、それで無視とか仲間外れみたいにされるっぽい
私もそうなったら一緒に遊ぶのはやめようと言ってるんだけど、みんな仲良くって言ってるのになんで男はダメなんだ…となる
女子はそんなもんだから気にすんなと言ってもまだ理解できないし、このままじゃ嫌われるのにと思ってるんだけど伝え方が難しいなーと思って

405 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 20:47:31.58 ID:v6y+o9Gq.net
>>404
男とか女とか言わなきゃいいんじゃない
その子達とはもう遊び方が変わってきたんだってことじゃん
うちの四年生男子はまだ女子と遊んでる
保育園から一緒のこと小学校で仲良くなった子
女子3.4人とうちの息子で夏休みはほぼ毎日遊んでたよ
今も毎週遊んでる
だから男とか女とかじゃなくて、合わなくなったってことじゃないかな

実際合わなくなった理由の一部に性差があるとは私も思うけど、息子さんが男女の違いでは納得してない以上、そこの理由だけを繰り返しても意味がなさそう

406 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 20:49:42.70 ID:jdaJYzOb.net
>>404
「学校では教えてくれないこと 友達関係」とか「イラスト版子どものソーシャルスキル」とかその手の本をさりげなくリビングに置いておくとか

無視や仲間外れってこの年頃では日常茶飯事だよ
それを引きずるかどうかは本人の問題
親が「気にするな」といってもこの手の悩みは当の子どもより親の方が気にしちゃってるから言葉で説明しても伝わらないと思う

407 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:00:15.11 ID:02g2PcU+.net
というか単純に嫌がられてるのに付きまとうの良くないのでは
男女関係なく
男児だって乱暴な子ばかりじゃない
仲良くなれる子を見つけるか、相手批判ばかりせず自分がその女の子たちに好かれるような人間になるか

408 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:19:16.37 ID:hLqYZbyZ.net
対等に遊べないから、女の子と遊ぶんでしょ
低学年と遊ぶ子も同じ理論

409 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:34:00.65 ID:QHU1O1rD.net
>>401
先生に言っていいと思う
そんな事言われたら傷つくよね

でもこの先も女子より男子とばかり遊んでると、この先もそういう事言う女子は居ると思うけど
難しいよね

410 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 22:07:04.54 ID:zzeM0twH.net
>>404
男子と何か共通して話せる話題ないのかな?
例えばポケモンとかゼルダとか
ゲームとかはやっぱり男の子が好きなイメージあるから与えるのありだと思う

411 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 22:24:45.47 ID:fJquoOvg.net
>>401
男子の中にいる女子の悪口言うのは女子あるあるだね
年齢上がると男好きとかヤリ◯ンとか言い出すけどたいていただの妬み

412 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 23:01:36.51 ID:5EZiKYw6.net
弱々しいんでしょ
年上としか付き合えないデブスとかいるでしょ
そんな感じ

413 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 01:24:11.30 ID:wf5BbxYJ.net
私も東京みたいに重度の被曝したかったなー

子供にも被曝させたかった
家族で被曝して子供が白血病とか憧れるわ

414 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 01:41:09.55 ID:JAQZ1fOg.net
男子の中にいる女子って網浜さんみたいなイメージしかない
可愛い子達やモテる子達は同じような子達でつるんでるから嫉妬とかじゃないと思うw

415 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 08:55:26.73 ID:j1LAPEqP.net
20代男子からすると、20代女子ってだけでは何の価値もないからね
年齢に価値を見出すのは外野だけ

416 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 10:31:08.40 ID:L79HhjJP.net
元々成績優秀で算数も国語も完璧だった筈なのに、
算数の文章題がサッパリできないってのはどういう事?
四則演算能力は完璧で国語の成績も良い癖に算数の文章題やらせると難しそうな顔して手が止まる。
これに関しては元々成績悪いアホそうな親戚の子の方が賢いって言って茶化すと泣き出す。

417 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 10:39:10.32 ID:kRXuDLEk.net
>>416
釣りですか?

418 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 10:48:35.31 ID:O2nUwmcZ.net
いわゆる9歳の壁ってやつでしょ
そのうち国語も出来なくなるのでお楽しみに

419 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 12:03:08.84 ID:DL0KzZZg.net
久々の先取りさん?

420 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 12:03:38.78 ID:DL0KzZZg.net
久々の先取りさん?

421 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 12:48:43.93 ID:xXnHZUMs.net
気の合うこと仲良くすればいいとは思うけど親としては同姓の友達がいないとちょっと心配よね

422 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 13:43:16.80 ID:/9ygOCvZ.net
>>416
甘くて全然釣れませんね

423 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 13:58:11.69 ID:L79HhjJP.net
>>418
>そのうち国語も出来なくなるのでお楽しみに

いやいや国語出来なくはならないよ。
そもそも、>>416 は子どもの話ではなく小3時の自分の思い出話だ。
それで元々成績悪いアホそうな親戚の子と言うのは自分の事だ。
いつも自分よりもずっと成績優秀だけど変な事を難しがって受験時偏差値が上がらない同級生が居た。
それを見て「なんで普段あんな優秀な癖にコレわからないの?」みたいな事を思っていた。
本人にこの話すると不機嫌になるから5chで聞いている。

例の優秀な同級生が難しがっていた事↓

〇文章題(算数)、広範囲の受験勉強、mol計算(化学)

424 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 14:41:23.27 ID:kRXuDLEk.net
>>423
で?

425 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 14:44:26.17 ID:D+Gm7EZm.net
>>423
あなたのお子さんがその成績優秀だけど文章題苦手な親戚とやらと似たタイプだから偏差値上がらなさそうで心配って事?

426 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 14:49:49.23 ID:r/CKmfhA.net
>>423
発達スレ行ったらいいんじゃないの?

427 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 15:46:20.99 ID:L79HhjJP.net
>>424-426
「なんで出来ないのか?」ってネタの話題は育児で有意義だと思うけど、
こういう話題には乗らないの?

428 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 17:00:20.02 ID:jXREfR0N.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

429 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 10:00:22.66 ID:g304qmcI.net
何故「なぜ勉強しないのか?」って話は良くて、
「なぜ勉強できないのか?」って話はタブーなの?

430 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 20:05:10.47 ID:YNGI+oqE.net
>>427,429
あなたが馬鹿じゃなければ、半年もROMれば自分が場違いだったと理解できるよ

431 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 22:07:33.13 ID:pmbNgdNK.net
低学年じゃないし、そんな悩みないよ
塾に入って親は粛々とサポートするだけ

432 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 23:41:46.18 ID:AVN39ZA7.net
最近急に状況を思い出しながら説明する時にドモるようになった
「初期の、初期のポケモンで、で、カスミが釣りをして、てた時に大物がかかった!た、と思ったら、ら、それがサトシで…なーんだ人間さんか!って驚きもせずに言ってたの笑えたwそれが2人の出会いだよ」
前半はドモってて後半はスラスラ
気になりすぎるけどスルーしてる
10歳女子、夫の叔父が吃音だ…
しばらく様子見しよ

433 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 07:49:17.32 ID:53CUICzn.net
最近一部の女子の間でピグパっていうアバターアプリが流行っているらしく
うちの娘も誘われては断っているんだけど
学年上がるとTikTokとか他のSNSへの誘いも出てくるよね
都度断らせてハブられないのか、とりあえず登録させて親が見るって言ってるからあんまりできないかもと言わせるか
親のせいにしておいた方が上手くいくのかな
断ってばかりも子どももストレスになるだろうし私立中受験すれば解決する問題でもなさそう(逆にスマホ率高いと聞く)

434 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 07:49:19.94 ID:53CUICzn.net
最近一部の女子の間でピグパっていうアバターアプリが流行っているらしく
うちの娘も誘われては断っているんだけど
学年上がるとTikTokとか他のSNSへの誘いも出てくるよね
都度断らせてハブられないのか、とりあえず登録させて親が見るって言ってるからあんまりできないかもと言わせるか
親のせいにしておいた方が上手くいくのかな
断ってばかりも子どももストレスになるだろうし私立中受験すれば解決する問題でもなさそう(逆にスマホ率高いと聞く)

435 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 17:45:52.97 ID:3kUE7Ybl.net
>>408
これはあると思う
女子なら色々汲み取ってくれるよね
親はうちの子穏やかだから女子と遊ぶのって言ってるけど、男子の中では一方的とか距離が近いとか言われてる子いる

436 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 20:10:33.81 ID:6Z0z5Tdf.net
娘が給食を食べる時にパンを床に落としてしまい、それを残そうとしたら先生に「払えば食べれるよ」と言われて残せなくて嫌々食べてきたみたいで、先生に話を聞きたいところなんですがみなさんだったらどうしますか?
ちなみに、トイレも上靴のまま使うし、毎週末持ち帰る上靴の裏は真っ黒でお世辞にも綺麗とは言えない教室です

437 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 20:46:06.16 ID:d0x/NKKz.net
>>433
男子だとロブロックスやってる子多くて
これもアバター作ってゲームするみたいだけど
うちもやりたいやりたいうるさい
アプリものは課金したくなる作りだからできるだけ避けたいしSwitchでゲームしてくれた方がマシなきがする

438 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 21:01:27.87 ID:TApx7PJh.net
>>436
ありえない…同じことされたらクレーム入れるわ

439 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 21:01:34.82 ID:TApx7PJh.net
>>436
ありえない…同じことされたらクレーム入れるわ

440 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 21:02:52.54 ID:5fEJDmKq.net
>>436
私なら詳細を知りたいので担任に電話して聞く
パンを落としたのももしかしたらひざの上だったかも知れないし、本当に不衛生な床に落ちたのかもしれないけど、先生に聞かなければ答え合わせができないから
その上で本当に床に落ちたパンを強制的に食べさせられたなら、

441 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 06:05:19.12 ID:nlXQw+dJ.net
塾でイタズラしたみたいで先生からお叱りメール来たわ
明日、謝りに行く
自分の子供がやったこととはいえ憂鬱だ

442 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 10:05:46.49 ID:tf1xgS2p.net
>>430
大学の話をするよりも、9歳の壁の話をする方がスレタイ通りの話題だろ?

443 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 12:28:06.67 ID:t9BCnN1m.net
幼稚園のときの同級生、下の子も同じ学年で一年生なんだけどいまだに親同伴で週一で誘われる
同じ学年の組み合わせでも兄弟毎預け預かれの人はいる
正直面倒くさいけどまだ我慢かなぁ
その家、親の連絡先知らない友達は庭で遊ばせてるらしいけど、家に入れないから一回きりで終わることが多いみたい。それでかこちらへの依存度がすごく高い気がする
もっと軽く付き合いたい、もしくは子のために連絡先くらい聞いてくれ

444 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 15:38:45.48 ID:g3YF0UgO.net
436です
先生に電話したところ、床に落とした事は間違いなく、ただ強制したわけではなく床に落としたものでも子供は気にしないと思って軽い気持ちで言ったのと、クラス全体での完食を目標としていた為残さない事だけを気にしすぎていたと能天気な謝罪はされました
2年目の若い女性の先生なので色々と感覚が違うのかな…なんかモヤモヤが晴れない
娘の話だと、床に落としたものも気にせず食べちゃう子も確かにいるみたい

445 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 06:31:30.63 ID:Arym3HYq.net
>>443
自分で連絡先教えて子供だけで遊ばせる提案はしないのかな

446 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 18:14:51.06 ID:BreAh1hU.net
>>444
先生なら食べられますか?と聞きたいわ

447 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:18:32.32 ID:GkIC9Uau.net
まだ二年目なら学年主任か教頭に
話通す
学校の床ってめちゃくちゃ汚いよ想像するだけで吐き気する

448 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:21:57.98 ID:rixAgvEp.net
>>440
それモンペですやん

449 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:23:54.67 ID:GkIC9Uau.net
軽い気持ちで言葉を発するのもやばいと思う
子供からしたら先生は絶対って思う立場なのを自覚してないよ

450 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:27:40.19 ID:oM+TbGwd.net
>>447
それやったら学校からクレーマーリスト乗るよ
特に教頭なんかに言ったら

451 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:48:24.98 ID:v5QJ7yiz.net
子供が今図工で書いてるモチモチの木の絵が上手く描けないと凹んでる
いつも図工は得意で上手に出来てるのに、聞けば担任が描いてきた模範絵の色や構図どおりに描かされてるらしくて、先生みたいに上手に描けないとかで悲しんでるみたい
別に担任が絵の専攻してるわけでもないのに、なんで真似をさせて自由に描かせてあげないのかモヤる
しかもそれが今年の県展出す題材になるみたいで、毎年入賞してて今年も!てかなり意気込んでいたのになんか可哀想
県展なんて子供らしくのびのびと描けてるとかが評価の対象なのに、クラスの皆同じような絵ばっかりらしいから今年はクラスでの受賞者出るのかなって感じ

452 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:58:42.14 ID:W6TFfOt+.net
>>451
同じ行程で描いてみるとか模写とか大事よ
賞にこだわらずにやってみよう

453 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 20:03:36.89 ID:W6TFfOt+.net
書き初めなどで顕著だけど同じものを同じように描いたからこそ違いや際立つ個性が出たりするものよ

454 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 21:21:06.06 ID:1rKeMA+J.net
>>442
いい加減しつこいわ
黙ってROMってろアホ

455 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 21:48:53.55 ID:LhGycGR9.net
>>454
自演かあ笑

456 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 22:26:29.84 ID:k8ctSTFm.net
>>116
いいね、うちの小学校は放課後無料塾やってるけど、底辺の子どもだけ対象で全く平等じゃないわ。

457 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 22:28:15.02 ID:1UW29zeC.net
底辺って学力がって意味?
さすがに収入ではないよね

458 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 23:31:08.66 ID:GkIC9Uau.net
床に落ちた食べ物食べさせられるなんて
完食とか今どき目指してる学校あるんだ

459 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 00:58:29.54 ID:jFK4awq4.net
>>457
頭の悪さ出てるね〜

460 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 01:05:35.82 ID:AppHaTKS.net
>>459
いや答えろよ

461 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 01:09:08.04 ID:xR0KbpyC.net
>>447
食べ物だけじゃくて子供なんてそこらの床座ったりしてるから
学校いけなくなるんじゃないの?

462 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 01:14:02.68 ID:nto/lWAd.net
完食云々は今でもあると思う。
ただそもそも最初に減らして良いし、かなりゆるい感じ。
まあ担任次第だとも思うわ。
しかし学校の床何であんなに汚いのか。
保育所の頃はそうでもないのに

463 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 01:15:15.58 ID:9ztNT1xz.net
>>459
お前がな
流れ的にはどちらか不明だからそれ理解できないお前は知恵遅れ

464 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 07:10:50.62 ID:q/GzJuAd.net
>>456
うちの自治体も算数だけやってる
希望者多いと先生が選ぶみたい(最底辺から優先ということ)
クラスの底辺なら無料で教えてもらえるが下から5番目くらいだと駄目だろうね

465 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 09:11:05.45 ID:yQ811yDb.net
>>463
相関関係あるから
また暗算の人かなw

466 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 09:18:35.92 ID:uw2Jzh7e.net
学力なのか収入なのかは確かに気になるわ

467 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 10:16:20.32 ID:E/Wlzhi/.net
>>465
そういう意味じゃなくて
単に塾開いてるのが学力が収入どっちで分けてるか不明ってことでしょ
たしかに分からない書き方だし

468 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 10:27:11.40 ID:FWYgwSkt.net
>>463
語彙力増えないねw

469 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 10:44:26.45 ID:PUu4F13D.net
義務教育で収入によって受けられない補習時間あったら大問題だと思うのだがw
バカだとそんな事もわからないのかな

470 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 10:47:06.59 ID:k47yL3Nl.net
大問題だから聞かれてるんだろ
バカにはそれすら理解できないのか

471 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 10:48:41.00 ID:0MP2Gtgk.net
実際小学校で貧乏人対象の募集塾とかやってるところあるの知らないんだ
無知って悲しいね

472 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 10:51:12.03 ID:Y4QsM0Uy.net
自治体主催でやってる無料塾は経済的理由で塾行けない子向けのものが多いよ

473 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 10:55:20.59 ID:iQAibhf5.net
>>469
区で低所得対象に補充開いたりあったけどね
応募したら所得も審査されて
あなたが知らないだけですある所にはあるんですよ
勉強になりましたね

474 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 10:59:30.48 ID:csRPgdQW.net
>>468
煽り方のバリエーション増えないねwださっwwww

475 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:10:55.37 ID:5sJFuuSA.net
>>467
何で分からないの?収入が高くて、学力が低いならそれは境界知能
小4レベルで躓くとでも思ってるの?

476 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:12:48.91 ID:8AY7zT1s.net
無料塾って言っても誰でも行けるのと
自治体に申し込んで所得見るのがあるからねぇ
うちの自治体は小学校でやるのは自治体で申し込んで
低所得の人しか行けないようになってる
まあ正確に言うと小学校がやってるわけじゃくて自治体ではあるけれど

477 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:14:22.79 ID:FWYgwSkt.net
>>474
思考力が足りてないと、煽る事でしか対応出来ないのね
小4のワークで思考力と語彙力鍛えたら?

478 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:15:38.90 ID:2DVRQ/oB.net
>>477
糞ブーメランやんお前

479 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:18:07.83 ID:sLoVEr3y.net
>>477
煽以外りしてみてよ

はいよーいどん!

480 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:27:46.33 ID:Zs9dv/lm.net
>>475
収入高くて学力低い子四年生はみんな境界知能なのか
あなたが境界知能以下なんだろうな

481 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:29:49.62 ID:VUTmEqOg.net
おーい早く煽り以外にもしてみてくれよ~

はい、よーいどん!

482 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:35:36.75 ID:8jkx60Os.net
相関関係の意味知らないんでしょ
相関なんて絶対じゃないんだから高所得者の子で勉強しなくて成績悪い子がいてもおかしくない

483 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:38:40.39 ID:sLoVEr3y.net
煽り以外できなくてこまっちゃってるかんじですかぁ?

484 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:43:24.73 ID:FWYgwSkt.net
>>482
例外で語って対抗するのやめたら?
最終学歴の話じゃないのよ
小4よ

485 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:48:23.11 ID:nE5baDib.net
>>475
何で分からないの?
相関関係=絶対 じゃないんですよ
知恵遅れなんだから理解できないんですか?

486 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:50:01.60 ID:VUTmEqOg.net
>>484
なんでそれが例外なの?
所得高い家の子で小4で躓いてる子は例外なんですか?
ソースは?もちろんソースあるから書いてるんですよね?
ソース教えて下さいー

487 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 11:58:27.83 ID:FWYgwSkt.net
>>486
小4の問題で躓く?問題解いた事すらないの?
ソース?そんな事を調査している人がいるとでも思ってるのかな?
仮説すら立てられない時点で頭弱いよ

488 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:00:12.96 ID:VUTmEqOg.net
>>487
煽ることしかできないんですか?
早くソースくださいよ
なんで調査しないのに分かるんですか?
はい早くソースくださいー

489 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:02:42.93 ID:sLoVEr3y.net
>>484
煽以外りやってみて
漢字読めないのかな?
あおりいがいやってみて
いちねんせいのひらがなからやりなおそっか?
いらいらしててもひらがなかけるようにはならないよ?

490 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:04:36.96 ID:FWYgwSkt.net
>>488
同じ事を繰り返すだけの思考力
子供は自分で教育を選択出来ない
躓いているのなら、それは親の責任
将来その責任を負うのは子供だと理解出来ないのね
もう手遅れかも

491 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:07:31.47 ID:6AurPfcM.net
金持ちの家の子で小4で躓いたら頭に問題あるとか書いてるほうが極論だわ
子供の勉強見ない金持ちだっているだろうに

492 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:11:23.53 ID:FWYgwSkt.net
>>491
共働きならタブレット与えてるでしょ
学童で1時間勉強するでしょ
経済、時間に余裕があれば家庭教師にお願いするでしょ
想像力が足りてないのね

493 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:13:34.11 ID:VUTmEqOg.net
>>490
早くソースくださいよー
ソースないのになんで書けるんですかぁ?
あなたの仮説なんて聞いてないんですよソース聞いてるんですよぉ
はいソースお願いしますー

494 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:14:49.41 ID:FWYgwSkt.net
>>493
終わったのすら理解出来ないのね
ポイッ

495 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:17:30.15 ID:VUTmEqOg.net
>>494
はい早くソースくださいよー
逃げないでくださいよー

496 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:19:10.70 ID:UWAdw8ow.net
学童行って勉強時間あろうがタブレット渡そうが
やらない子はやらないよ
金持ちとか関係なく
それすら想像できないなら頭悪すぎるとしか

497 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:33:56.24 ID:sLoVEr3y.net
>>494
みなさんこれを敗走といいます

498 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:37:27.44 ID:F2YnWN6J.net
高学歴親ほど特別に他の勉強しなくても普通に学校行ってるなら小学校でつまづくわけがないと思ってるからね

499 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:40:06.25 ID:F2YnWN6J.net
収入と学歴の相関関係は明らかなので言ってみました

500 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:42:51.62 ID:UWAdw8ow.net
相関はあるけどあくまで傾向だからねえ

501 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:50:58.61 ID:VI1lBU1k.net
>>492
金持ちがみんな
タブレット渡して家庭教師頼むとでも思ってんのか
少しは外出ろよ引きこもり

502 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:54:11.57 ID:VUTmEqOg.net
アホだから理解できないんですよ
脳内そーすでしか語れない人だから
今もスレ見てるんだろ?悔しかったら出てこいよ負け犬wwwwwww

503 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:59:44.96 ID:sLoVEr3y.net
みんなやめてあげて!
ID:FWYgwSkt は底辺だから金持ちはみんな家庭教師頼んでるとおもいこんでるのよ!
金持ちとあったことすらない底辺なんだから察してあげて!

504 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 13:01:17.95 ID:UWAdw8ow.net
高所得でも子供の学力に興味ない人はいるでしょう
だから小4でついていけなくなる子供がいてもおかしくない

505 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 13:04:13.94 ID:VI1lBU1k.net
まーまじでやらんやつは健常者でもやらんからな
貧乏でも金持ちでもそんな子供はいる

506 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 13:05:03.25 ID:SI2Gg2au.net
>>469
大問題どころか今増えてるの知らないのかな
生活困窮者自立支援法で調べてみたら
所得は見るとこと見ないとこある

507 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 13:11:28.13 ID:eSMIOJGU.net
東京で貧乏かつ成績優秀だけいける無料塾を区がやってたよ
世帯収入と成績両方見て選ぶと

508 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 13:13:39.72 ID:VUTmEqOg.net
はい低能のID:FWYgwSkt 消えました~
惨敗しました~
悔しくて消えちゃいました~
これから嫌なことがあるたびこのスレを思い出し悔しくて
たまらなくなるんですよね~ 
負け犬くんばいばーい

509 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 13:19:24.44 ID:LAdJ7qle.net
>>469
こんだけどやって自治体が貧困層むけに小学校で無料塾を開いてるの知らないのクソ受ける
M1グランプリでも出たら?誰も笑わないか馬過ぎて

510 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 13:25:09.88 ID:mJSV+pm0.net
そういや所得階層別の成績分析で
頑張ってる低所得者層より
ろくに勉強してない高所得者層の方が賢いって身も蓋も無い結果出てたな

511 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 13:46:07.26 ID:tHMe2QyQ.net
貧乏人ではとても行けないようなFラン大も世の中にはあるしな
そういう層もいるんだよ

512 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 14:41:18.64 ID:tLqDs1BY.net
IDコロコロしてる人、バレてないとでも思ってるのかな

513 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 15:38:29.15 ID:1MoAxr05.net
>>498
確かに小学校で躓くわけないし大学も当たり前にいけると思ってたわ

514 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 16:53:14.89 ID:FWYgwSkt.net
>>505
やらないのは何でだと思ってる?

515 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 17:00:49.53 ID:mrI9+iG5.net
>>492
いかにも貧困層が金持ちはこうだろうと決めつけてる感じで草過ぎる
哀れやのぉ

516 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 17:39:52.19 ID:kHzClUS8.net
>>469
その収入によって受けられない補習が最近増えてるのすら知らないんですね
バカだとそんな事も知らないのかな

恥かく前に調べてから書こうよおバカちゃん

517 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 19:37:18.98 ID:butGvYzA.net
>>476
場所は小学校の放課後空き教室で、算数だけならうちの区でもやってる。うちの区は底学力層のみが相手だけど。

518 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 19:42:26.98 ID:OCnnZqod.net
>>516
コロコロバレてるのにしつこい

519 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 19:45:13.93 ID:butGvYzA.net
>>507
機会平等を重んじる公立小なら、せめてこの道も作るべきだと思います、いい区ですね。
うちの区は低学力=低収入がまんまの区だから、稀にいるだろう高学力=低収入の家庭は存在しない扱いなのは分かるけど

520 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 21:19:19.29 ID:FWYgwSkt.net
>>515
主語から間違ってるでしょ
491の読解力どうなってんの?

521 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 21:49:56.58 ID:f0tlBj6H.net
小3なんだけど勉強どころか宿題もなかなかしないのでせめて本だけでもと思って毎週20冊ほど借りて読んでるんだけど自分から図書館には面倒だからって行きたがらない…
私が図書館に借りに行くのをやめたら小学校の図書の時間に2冊借りて読むていどになる
本当なら子どもも行くべきなんだろうけどそのうち自分から借りに行くようになるかぁ…宿題を何も言わずにしてくれたり勉強を少しでもしてくれたらいいんだけど何もないとテレビかYouTubeなので子供の自主性に任せきりにもできなくてひたすら本を借りてきてあげるってのがいいのかどうか葛藤してる

522 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 21:57:26.12 ID:OMpbRXbb.net
週に20冊なら1日三冊
そんだけ読まされたらそりゃ宿題も勉強もしなさそう
三年生の読む本ならもう一般小説に近いボリュームでしょ

523 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 22:01:37.25 ID:FWYgwSkt.net
>>521
小3で自分の人生背負える訳ないよね
小3の成績は親の責任
本を借りる前に、本を読む為には何が必要なのかググったら如何?

524 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 22:04:15.58 ID:KWkBdZoe.net
>>521
自主的に学校の図書館で本借りまくる(クラスで表彰されたらしいので間違いない)うちの娘でも、週2~3冊だよ。無理やり読ませてたらそりゃ読むの遅いだろうし、宿題やらする時間もないだろうね。
ネタだと思いたい。

525 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 22:17:12.64 ID:f0tlBj6H.net
521です
無理矢理は読ませてないです
元々本を読むのは好きなのですが借りてくるの面倒だからママ借りてきて!って感じ
本をまったく借りてこない期間を作ったけどそれでも宿題はしないし、YouTubeかテレビになるからそれならまだ本を大量に借りてリビングに置いてたらテレビやYouTubeより本を読む感じ
宿題しないのは親の責任なんですかね… フォローやサポートはしてきたつもりなんですができなくて、夫と先生と相談して最悪しなくても仕方ないってことであまりしつこくさせるのはやめました

526 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 22:33:53.30 ID:juyGFnSf.net
>>525
うちは小1の頃から帰っておやつ食べたらまず宿題だ
もうそれが当たり前になってる
自分は勝手に宿題やってたけど子どもは自発的にやらないから毎日声かけてルーティンにしてるよ
それ終わったら本読んだりゲームしても良いって決まりにしてしまえば良いと思う

527 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 22:33:54.26 ID:1MoAxr05.net
宿題をしないというのがなぜ起こるのかわからない
今から宿題してね、でやらせたら良くない?
習い事が毎日10時くらいまであるとかそういうの?

528 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 23:00:07.58 ID:f0tlBj6H.net
521です
週3は外部の無料塾みたいなところで仲の良い友だちと宿題をして帰るのですが(これもたまに全て終わらない)、家に帰ってから宿題が終わらないならゲームもテレビも友達と遊ぶのもダメだと一年生の頃から言ってますが、子どもは「だったらテレビもゲームもYouTubeも友だちとも遊べなくてもいいから宿題しないー」となり、それでも何とか宿題をさせようとしても最後は喧嘩になるか癇癪起こすしでこっちの気持ちが折れました
ひとまず、宿題に関してはもう夫婦と学校で話し合ってできる範囲でやるというやり方に変えてますのでそこはもういいんです。今はこのまま図書館の本を私が借り続けるほうがまだマシなのか逆に子供のためにならないのか悩んでるところです。

529 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 23:15:38.12 ID:j6vg7BSw.net
無料で請け負う塾講師?
今話題の嫌な予感
もしくは時代遅れの詰め込み教育

530 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 01:18:36.98 ID:U65vKrZw.net
>>525
うちのは図書館で借りてこさせてる。
理由も同じ、テレビYouTube対策。
眺めてるだけなようだが、とりあえず読んでる。
宿題やらないのも同じ。

成績はほんとゴミ。このまま行けば偏差値30台は間違いないなw
幼少期から色々やらせてみたが、何も身にならなかった。

531 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 01:44:03.67 ID:COE4QiJl.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

532 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 06:48:08.74 ID:UgmCqevC.net
>>528
癇癪あるしそれはもう発達障害じゃないの?
うちも宿題で癇癪起こすし会話が下手すぎて友だちあまりいなくて心配だから今度精神科で診てもらうよ
ただ宿題しないだけで学校の勉強にはついていけて他に困り事ないならそのままで良いと思うけど

533 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 08:11:59.49 ID:mPVz1+aI.net
発達親なのかしら?直ぐに発達認定したがるけど
成功体験が乏しくて、無気力なんでしょ
客観的に見れる事で自分自身の能力の低さを感じてしまう
劣等感から来る、所謂10歳の壁
本を借りるのでさえ母親を頼る状態では…
本好きな子は図書館に行って選ぶ事も含めて好きなのよ

534 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 08:50:13.45 ID:TS81QVIN.net
とりあえず学ぶ楽しさを教えたらいいんじゃない?
うちも小3だけどお風呂に日本地図ポスター貼って
毎日入る時にこの県ではこういうお祭りがあってその由来とか説明したり、こういう武将がいたんだよーとかこの山脈のおかげで台風がそれるんだよーとか
簡単なことをお話ししてあげるとなんでなんでと食いつくから、答えられないことは一緒に調べるようにしてるよ
あとは頭良くて活躍してる人を見せるとか…

535 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 09:27:23.38 ID:UgmCqevC.net
ごめん宿題はもう諦めてて借りてきた本を読むだけだけどそれで良いかっていう悩みだったね
お母さんがしないより良いよねと思うならそのままで良いと思う

子どもが図書館行くのが面倒くさいと思ってるならチャレンジタッチですぐ色んな本が読めるから自分で選んで読ませるのはどうかな?
チャレンジタッチ宿題嫌いなうちの子もすすんでやってるよ
勿論あくまでもうちの例なので合う合わないがあると思います

536 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 11:17:30.65 ID:WnxAaklE.net
521です
夫とも話をしてひとまずこのまま私が図書館で本人希望の本とそれ以外を借り続けることにしました。何もしないよりマシかなって…興味も持つ時は必死にそのことについて本を読んだり調べたりはするんですが…
発達の検査は受けましたが知的含めて特に問題ないという話で終わりました。
チャレンジタッチは本人希望で始めましたが2年目の今は放置状態です。タブレットからたまに読んで気になった本を借りてきてっこともありますが目の負担もあるのとチャレンジタッチにまったく触れてないので最近は読んでないみたいです
引き続き図書館で私が借りながらサポート続けます

537 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 11:55:58.26 ID:FUC10p+O.net
電子書籍導入したら自分で選ばないかな?

538 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 13:28:19.15 ID:fLw5ybRj.net
チャレンジタッチやっているならまなびライブラリー見られるよね
電子図書館みたいなものだから本人が読みたければいつでも利用出来るけど知っているかな?
でもお母さんが図書館から借りてきたら読んでいるならそのままで良いと思うなー
本に興味ない子は全く手をつけないしYouTubeやゲームより読書は有意義だよ
勉強苦手でも英語だけは課金した方がよいけど英語嫌いにならないさじ加減が難しいのよね…

539 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 15:17:34.16 ID:KAyullHN.net
オタマジャクシに足が生え、親はサポートでしか対応出来ないと言われてるけどね
もう手遅れみたいに専門家は言っちゃうのよ

540 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 16:11:38.36 ID:y63pwQB/.net
>>521
良いお母さんだね
続けてあげていいと思う

541 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 19:37:36.88 ID:LakOsQrV.net
4年生男子あらわれ、21項目中◎15
昨年と大した変化なし

542 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 20:04:53.96 ID:1lSp9AL4.net
静岡の方では通知表のことをあらわれと呼ぶのかな?

543 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 22:14:57.07 ID:kZSQoFm5.net
何か臭い

544 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 03:03:57.21 ID:V9769cXF.net
>>533
冷たく見えるけどこれ
もう諦めたほうが楽になると思う

545 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 18:02:32.28 ID:Kykq3KjQ.net
>>499
>収入と学歴の相関関係は明らかなので言ってみました

大学の授業料凄く高いから低収入だと受験嫌がるのは自然な事だろ?

546 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 22:25:47.48 ID:oX3VCrEI.net
>>545
は?
親自身のこと言ってるんだけど
高収入は高学歴の傾向があるってこと
すなわち高収入親は高学歴が多いから、小学生で勉強につまづくなんて不登校など特別な環境でないかぎり想像すらしない

547 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 23:53:31.32 ID:LhuZKYlM.net
子供の教育に興味ない高学歴もいるだろうに

548 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 06:41:15.10 ID:Hy9Z/HR7.net
頭の良し悪しはある程度は遺伝というし
高学歴親は自然と子どものためになるようなことを家庭内でやってると聞く
知識も豊富だから会話の内容すら違う
極端な話、最底辺家庭だと47都道府県すら言えないだろうし世界情勢にも興味なさそう
多分日々の生活で差がついてる
(私は高学歴親ではないですが)

549 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 07:22:50.20 ID:L/AzzvHw.net
衛生要因と動機付け要因

不満の要因になる「衛生要因」は、
いくら取り除いてもやる気を引き出すことにはつながらない
勉強のモチベーションを上げるためには「動機付け要因」にアプローチしなくてはいけない

ヤングケアラーとか文具を揃えられないとか騒音で勉強どころではないとか、そういった余程酷いケースでもなければいくら大枚はたいて環境を完璧に近づけたところで意味は薄い

課題のレベルや量が本人の能力に見合っているか、心理的リアクタンス(やれと言われるとやりたくなくなる)を刺激する声かけをしていないか
振り返ってみましょう

決め手は素直さ
成績の良い子はやはり素直
子どもがどんな時に素直であるか
そこにやる気スイッチのヒントがあるらしいです

550 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 08:27:57.15 ID:B9kpXm5m.net
高学歴親は小2で九九がまともに暗唱できなくてもまあ誰でもいつか言えるんだからいいでしょとあまり気にしなかったりする
確かに小5とか小6にはいつの間にか言えるようにはなるんだけど、その頃には小2で言えていた子たちはもっと高い学力がついてるし言えなかった子は計算間違いが足を引っ張って他の単元の理解が浅いままだったりする
それが表面化するのが中学校
慌ててその財力をもってカテキョや塾をどっさりやらせたりするんだけど、子どもはキツいよ
良い選手が良いコーチになるとは限らないというのが高学歴親なのよ
家庭内で子どもの教育目線で会話があるかどうかも人それぞれ

551 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 08:43:29.15 ID:kYVmjXak.net
その先が、どんな世界か分かってるのに?
境界知能かな?

552 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 08:57:13.81 ID:KQZv6YUl.net
おそらく高学歴金持ちの親の子供のほうが低学歴の家の子よりも勉強できる傾向にはあるだろうけど
それでもありえないって言うほど小学校でつまづく子が金持ちにいないとは思えないな
障害でも境界でなくてもあまりに勉強嫌がる子ってはどの家費にも存在するだろうし

553 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 09:03:19.55 ID:dT8+h0cr.net
そりゃ居るとは思うけど、家で何してるんだろうね?
YouTubeとゲームかな?

554 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 09:17:53.28 ID:Q4hbYznr.net
そりゃそこらの子供がすることじゃないの
テレビユーチューブゲームスマホ

555 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 09:23:41.02 ID:kYVmjXak.net
YouTubeとゲーム漬けにしといて、勉強やりません
そりゃそうでしょとしか笑

556 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 09:31:41.90 ID:0NLMhCx3.net
高学歴親の子がyoutube漬けはあり得るなぁ

557 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 09:36:32.93 ID:8ukI99mS.net
>>555
あれ?金持ちで小4でついていけなくなるのは境界知能なんじゃなかったっけ?

558 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 09:48:40.51 ID:kYVmjXak.net
>>557
躓くの基準が違うのかなと思ったら、本当に躓いたって話なんだ
発達親なら虐待も有り得そうだね
自己紹介ありがとう笑

559 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 10:06:30.61 ID:DA7OS426.net
子供に教育しない親って一定数いるんだよ
本当びっくりするけどね
子供が低い点数を取っても自己責任で片付けてしまう親
怖い

560 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 11:22:07.70 ID:6QB0lTpQ.net
高学歴の放置親なんて湊かなえの小説にしか出てこなくない?
リアルだと高学歴親のほとんどはむしろガッツリ子供の教育に介入してるくせに他人の目には自由のびのび教育派に映るように振る舞っているものよ
佐藤ママはバカ正直に過保護過干渉な鬼畜教育ママぶりを晒したから世の中の教育ママに支持された

561 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 13:30:26.60 ID:uWi3KNAp.net
うちの両親、ふたりとも国医出だけど娘の私は好きな趣味に全振りで最終音大出だよ
百科事典30巻とか本棚にあったけど見向きもしなかった
高学歴親って音楽好きが多いからそういうのにも際限なくお金出してくれるし音大も喜んでくれたけど、学力学歴は全然よ
音大にはそんなお金持ちのボンクラが多かったよ
まあ、自分で稼がなくても生きていけるちゃ生きていけるからね

562 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 15:42:37.16 ID:jxcDzV3q.net
>>454
なんで「9歳の壁」の話題でここで語ってはいけないの?

563 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 15:45:23.73 ID:kYVmjXak.net
自身の教育がベースになってしまい、同じ様に育てたらポン○○になってしまったって話ね
話が逸れてると思ったけど、こう繋がるのか

564 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 05:39:21.79 ID:EHdpe67X.net
   ||
   ||
   ||  シ・・・シィノ、ベビチャン
   ||
   |∧∧゜。゜
   (*゚ 0゚)
 (( / つ つ ))       見ろ。子猫が
 〜(  _つ   アニャー     ゴミのようだ。
   し'゛〃   ハ,,ハ∧_∧      はっはっは
       c(゚0゚n) ・∀・)つ__________
       c,,,;;;o)ヽ     /|| ハ,,ハ      ハ,,ハo  ||
           | | | ||o(゚0゚*oそ //o゚ -゚)  :||
  ::::::::::::::::    (__)_):|| o,,;;;o)~/  ~(o;;,,っ  ||
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

565 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 05:39:41.17 ID:EHdpe67X.net
   ||
   ||
   ||  シ・・・シィノ、ベビチャン
   ||
   |∧∧゜。゜
   (*゚ 0゚)
 (( / つ つ ))       見ろ。子猫が
 〜(  _つ   アニャー     ゴミのようだ。
   し'゛〃   ハ,,ハ∧_∧      はっはっは
       c(゚0゚n) ・∀・)つ__________
       c,,,;;;o)ヽ     /|| ハ,,ハ      ハ,,ハo  ||
           | | | ||o(゚0゚*oそ //o゚ -゚)  :||
  ::::::::::::::::    (__)_):|| o,,;;;o)~/  ~(o;;,,っ  ||
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

566 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 05:40:17.45 ID:EHdpe67X.net
   ||
   ||
   ||  ヤメテェェェェェェェ!
   ||
   |∧∧゜。゜
   (*>O<)
 (( / つ つ ))                              good bye
 〜(  _つ                   λ              forever♪
   し'゛〃                    (6)-  ミ      ∧_∧
                 __________     ( ・∀・)
                 || ハ,,ハ   ハ,,ハ ハ,,ハo  ||   と     )
                 ||o(゚0゚*oそ(゚ //o゚ -゚) :||     人  Y
  ::::::::::::::::          || o,,;;;o)~/,,;;o)~(o;;,,っ  :||    し' (_)
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

567 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 05:40:51.45 ID:EHdpe67X.net
   ||
   ||
   ||  
   ||  イヤァァァァァァァァァァ!!!
   |∧∧゜。゜
   (*゚'O゚)
   / つ つ::}}    (  ,,,;;;;;::;::メ,,,,;;;;:..,.;ノ ;;;:;;;:::;;::;:ヾ;;:;:;;;:;:,,,,.,.,., ノ                         
 〜(  ノ          (;;;;:::;::;;::;:::;:;;:;:ノ;;;:;:;:;;;;;:;:;::;;;:);;:;;:;;;:;:;:;ノ                      
   し'し'            (;;;;;::;: ;;;:;:メヾ;;;;,,;;:;:ノ;;;::;:;::;メ;;;::)
                 __(;;;;;;;;;;;)___ノ;;;::;:);;;;;;)     
                 || ハ从;;;;::;:ハ,,ハ ハ,,ハ;;:;:;:),,;;:|| 
                 ||从゚0从メ从0゙//o゚ 从;;;:|| 
  ::::::::::::::::          ||从;;;从;;:;:/,从~从从;;:;:从:||  
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

568 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 05:41:31.84 ID:EHdpe67X.net
   ||
   ||
   ||  
   || エヘヘヘ・・・     
   |∧∧          ll=]lll[===]lll[====]lll[===ll|||
   (;;;゚';-゚)           ||   :||    ||    ||   || 8
   |U;;;U            ||  ハ|ハ   ハ|ハ   ハ|ハ   || 8     こんがりできあがり♪           
 〜(;;;;;;;;;;|          || (゙p;゙;;)  (゙p;゙;;)  (゙p;゙;;)  || 8             
   し'゙`J          || (;;::;:ノ  (;;::;:ノ  (;;::;:ノ  || 8   ∧_∧
                ∩__________∩|||=(~)(・∀・ )    
                 ||                    ||    ヽ    )
                 ||       //         ||     |  |  |
  ::::::::::::::::          ||       /           ||     (__)_)
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

569 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 08:25:32.47 ID:L8Ffx1e+.net
>>561
親の承認欲求の道具にされたのに、
本人病んでなくて良かった

570 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 09:54:59.76 ID:DTpTxuuv.net
>>559
反論できなくて逃げるんだw
躓いたのが境界知能ていったのどうしたの?w
嘘かいたの?w

571 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 10:26:38.24 ID:620nY0m+.net
埼玉県警蕨署は7日、不同意性交等の疑いで、さいたま市桜区田島6丁目、バングラデシュ国籍の自称会社員の男(34)を逮捕した。
 逮捕容疑は6日午後11時20分過ぎから11時半ごろまでの間、JR埼京線の列車内で、県内に住む10代後半の大学生女性の体を触るなどした疑い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4cca4dca96bd539e438da225186a6c0d3f6ae16

572 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 10:42:06.20 ID:1sT2cXik.net
>>555
つまり勉強しなかったら境界知能でなくてもできないわけね
はい自己矛盾乙

573 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 10:53:08.07 ID:rFFE3Ntz.net
>>560
高学歴の親なんてよのなかたくさんいるからいないってこともないと思うけど
耳には入ってこないよね
そんな話にそもそもなりにくいっていうか

574 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:14:02.17 ID:uUoOqL2g.net
>>569
ん?親の承認欲求なんて仕事や社会的地位で満たされてるからわざわざ我が子使ってなんてのはないでしょ
むしろ自分が難なく出来ることなのに出来ない我が子に戸惑い(いつかやるだろうと)諦めてとりあえず好きなことさせてたってかんじ
仕事忙しいし金はやれるけどまあ手は回らないわ

575 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:20:34.38 ID:rFFE3Ntz.net
>>569
承認欲求でもなんでもないじゃん
なんでもかみつけばいいってもんじゃないよ

576 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:22:42.10 ID:/LRYOcVM.net
過剰な自己投影すら気付けないのね…
自分の能力も素直に認めててgoodです

577 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:30:11.84 ID:uMebn25l.net
境界知能とか承認欲求とか書いてる人ひとりまじ相手しないほうがいいよ
言葉の意味わからず使ってるから

578 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:36:19.44 ID:RLFuf4zI.net
禁止事項として、自己投影や共依存は最低ラインにあるけれど、そんな知識すらないのかな?

579 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:43:25.64 ID:u/kifCOG.net
とは言え、子供の能力が高いと、
自分の承認欲求も満たされてしまうから怖い

580 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:43:47.40 ID:uMebn25l.net
>>558
言い訳見苦しー

581 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:56:48.97 ID:F22Ns5zN.net
5人くらいでずーっと同じ話をしてるのかな
衣替えの話とかしたいなーとか思ってたらもうすっかり秋

582 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:06:00.78 ID:RLFuf4zI.net
>>580
言い訳?何か変なのに絡まれたw

583 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:08:33.37 ID:uMebn25l.net
>>582
境界知能じゃなくてもyoutube漬けならできなくなるんだろ?
矛盾してんじゃん

584 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:09:59.31 ID:RLFuf4zI.net
>>579
某スポーツで有名な子の家族なんか、全員子の成功体験に縋ってるわよ
極端な例だけど、戒めになるわ

585 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:16:34.11 ID:QWINPd+u.net
高学歴の親の子で4年からやばいのも中にはいるだろ
その程度の話

586 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:24:59.87 ID:F0J1sJLa.net
生まれつき知能高くてもやらないやつは通分からできない
授業ほとんど聞かないとかね

587 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:25:55.40 ID:F0J1sJLa.net
小4でついていけないのは不登校か境界知能とか思ってんならタダの勘違い

588 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:28:34.41 ID:6G9YGEhM.net
それは、ずっと同じ話をしてしまう親の子だからでは?

589 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:33:23.91 ID:NeZOsXU3.net
ID変えたんですか?

590 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:36:43.30 ID:2+q7P8SW.net
idコロコロ息してるー?

591 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:37:44.98 ID:DkiLLoSO.net
>>588
一般的な話と理解できない知的障害者の方ですか?

592 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:45:48.83 ID:PRDIGrBW.net
>>558
君のお陰で世の中には本当の馬鹿がいることがよーくわかったよ
勉強になったよ
馬鹿ガキの子育て頑張ってな!
知恵遅れ親子!

593 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 12:53:22.35 ID:DFDk7yzU.net
まあ頑張れw

594 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 15:00:21.36 ID:7EqACwOL.net
>>581
もう秋だというのに、いまだに夏の制服でいいって言われる。
見てるこっちが寒そうだわ。

595 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 15:08:17.41 ID:CdUkzGRq.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

596 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 15:09:01.85 ID:XMUx8nEZ.net
>>559
世の中には物凄く物分かりの悪い子が居るんだよ。
例えば、映画「おもひでぽろぽろ」のタエ子は一生懸命分数を理解しようとしてけれど、
結局大人になっても理解できなかった。
それに無理に覚えさせても明日になったら綺麗さっぱり忘れているかもしれない。
早い話が馬鹿は簡単には治らない。

597 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 15:09:03.26 ID:5/21idoT.net
うちは帽子だけ冬用
連絡来る迄夏服だよ

598 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 15:22:33.34 ID:b4YsRASI.net
うちの子も竹中平蔵のようになれるのを夢
まずは慶応義塾大学が登竜門

599 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 16:41:02.34 ID:vzYnPP4r.net
>>594
うちは制服無いから一年中半袖w

600 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 18:10:49.83 ID:U0p0QtLl.net
関係ないけどおもいでポロポロって実話なん?

601 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 21:30:34.33 ID:fOOTHZTA.net
教員免許取る為の大学の講義で「おもひでぽろぽろ」がネタになっていた。
「こんな子が出てきたらどう教えますか?」って・・・
それに実際に公立小学校時代の授業風景を思い出すとタエ子みたいな事を言っている子が居たきがする。

602 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 21:55:12.02 ID:xVN23Zvc.net
あれってひっくり返してかけるを単純にやれば良いだけなのに
ちょっと捻くれてたり深く考え過ぎる子はそこでちょっと止まってしまうって話かと思ってた
違うの?

603 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 23:27:38.84 ID:mbp3PFTY.net
>>602
>深く考え過ぎる子はそこでちょっと止まって

「深く考えすぎる」と言っても自然数しか扱いなれていないような様子だったし、
日頃からの数への哲学が足りない感じもしたけどな・・・
そもそも納得できない事を無理にやり方だけ覚えて目先の試験に対処しても
すぐ忘れて入試等の広範囲試験で碌な点数取れないよ。

604 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 23:38:08.48 ID:mzbmLyE8.net
何様ですかw

605 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 07:47:56.14 ID:2wX9IktE.net
問題意識を持たない普通人の欺瞞みたいなものに引っかかるシーンだからね
そういう思想の映画だし

>馬鹿は簡単には治らない
自己紹介になってて切ない

606 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 08:35:32.55 ID:lzEGUO0p.net
躓いた人々

607 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 09:32:20.65 ID:68c5KB4Z.net
ちょっとタエ子の台詞調べてきた。

タエ子「2/3を1/4で割るっていうのは・・・
2/3個のリンゴを四人で分けたら、一人何個かってことでしょ?だから答えは、一人1/6個」

なんで1/4で割る話が4人で分ける話に置き換わっているんだ?
1/4で割る話に対応するのは1/4人で分ける話だろ?

608 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 09:32:30.86 ID:68c5KB4Z.net
ちょっとタエ子の台詞調べてきた。

タエ子「2/3を1/4で割るっていうのは・・・
2/3個のリンゴを四人で分けたら、一人何個かってことでしょ?だから答えは、一人1/6個」

なんで1/4で割る話が4人で分ける話に置き換わっているんだ?
1/4で割る話に対応するのは1/4人で分ける話だろ?

609 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:28:36.79 ID:D5iVYZ9F.net
2/3÷1/4というのは
2/3(≒0.667)の中に1/4(0.25)が何個あるか?って問いだから
タエ子の4人で分けるという考え方は間違いだよね

610 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:33:58.67 ID:D5iVYZ9F.net
卑小な自慢だけど、うちの子小1で分数の掛け算割り算完全に理解してたわ
分数は円の割合で示すと教えやすいよね
ちょっと飲み込みの早い子は低学年でも理解できる

611 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:49:46.35 ID:j0RT09dX.net
>>609
多分当時授業でひっくり返しかけるしか習わなかったんじゃないかな
四分の一で割るってなんなのよで分からなくなったんだと思う
1より小さいものをもっと小さいもので分けたら数は多くなるのをピザの絵とかで見せたら分かりやすいんだけどね

612 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 11:36:40.77 ID:68c5KB4Z.net
小学校時代を思い出すけど、こういう事は割と時間をかけて丁寧に教えていた気がする。
タエ子の話とは違うけど↓
先生「プールの水を1/2リットル汲んできてと言われたらどうしますか?」
これを聞いて多くの生徒は、プールの水を半分汲んでくるのだと勘違いして困惑する。
「プールの水を1/2」と「プールの水を1/2リットル」の意味が全然違う事を教えるのに30分くらいかけてた気がする。
それに算数と言うよりは国語の授業みたいだ。

613 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 16:51:13.77 ID:EYZtE7kZ.net
小4、10歳の娘がワキガっぽい…
お子さんがワキガの人いますか?もしくは自分が。なにか対策あるかな

614 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:03:15.31 ID:+xKwv2dq.net
>>613
医院でミラドライ
20万くらいで出来る

615 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 19:39:16.64 ID:Bqo0m++7.net
>>613
デオナチュレのクリームタイプを脇に塗り込む
冬は店頭からもAmazonからも消えるから今のうちに買っておくこと
白いシャツは脇が目に見えて黄ばむので毎回ウタマロでゴシゴシっと軽く擦っておく、特に制服でワイシャツを着るようになったらよく見ておく
化繊の服は臭いを増悪させるので絶対に綿100%
ユニフォームなどまわりが1枚で着ている服でも、絶対に中に綿100%のインナーを着ること
デオナチュレクリームと綿100を心掛けると全然違うよ
あとは本人に自覚させることだね

616 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 19:44:48.49 ID:Bqo0m++7.net
ごめん、自覚については中〜高校生でいいかもしれない
臭い対策を面倒がって反抗するようになったら教えてあげて…

617 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:15:05.22 ID:EYZtE7kZ.net
>>614
ありがとう。手術じゃなくてそんな方法もあるんだね。高校生位になって本人もいろいろ大変そうだったら検討する!

618 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 23:24:51.98 ID:EYZtE7kZ.net
>>615
今デオナチュレのスティックタイプ?を親子で使っていたけどクリームタイプ買ってみる!
やっぱ化繊のもの臭いが増悪するよね。なるべく綿のもの探してみる。
なかなか本人を傷つけずに伝えるのが難しくて…
元々汗っかきで、本人も人より汗をかきやすいのは自覚しているんだよね。
去年までは汗をかいても特に臭いは気にならなかったんだけど、10歳になって2次性徴が始まったら急に違う臭いがしてきてびっくりよ…
だから「ママも汗っかきで(私は多分ワキガではない)、娘も汗っかきの体質で、他の人より汗をかくと臭いが出やすいから、制汗剤とか塗ったほうがいいかも!一緒に塗ろう!」って感じで塗ってる。
もう少し成長したらそういう体質の人がいるってこととか、自覚ができるよう言ってみようと思う。
詳しくありがとう!長々とすみません。

619 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 11:03:31.18 ID:2kQijWZg.net
うちの息子(小4)は股関が臭いらしく、よく手をパンツにいれて臭いを確かめるクセがある
毎日のばして洗ってはいるのに、、

620 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 11:30:40.39 ID:0BYiyTcS.net
>>612
30分で理解できない子は半分くらいいそうだなぁ

621 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 16:04:27.43 ID:KrURNpW9.net
>>620
公立小学校時代の授業風景思い出すと、世の中には大勢の馬鹿が居る事を実感するんだよな。
多くの大人はその事を忘れている。
高校受験以降馬鹿に会う機会が無いから忘れるんだろうけどな。

622 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 17:40:26.96 ID:nbyY+eRj.net
とは言えこの年齢だとそこまで勉強できない子っていないよね?
高学年あたりから脱落していく子が増えるのかなーって思っているんだけど

623 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:26:18.79 ID:KteqQ+6q.net
3年生の1学期で30人クラスで5人6人九九できない子いますって先生言うてたわ

624 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:33:06.40 ID:DboJR27C.net
>>622
あるけど自分の子が普通だとできない子がいることに気が付かない

625 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 19:36:35.43 ID:mkdbmuTG.net
>>623
具体的な人数などは言わなかったけど、私も個人懇談で、『九九で躓く子は結構いるので、しつこいぐらいに暗唱の宿題出しますけど、しつこくやってくださいね。とにかく覚えないと後々大変ですから』とかなり念押しされたわ。で、本当にしつこいぐらい宿題出たわ。

626 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 20:46:24.33 ID:eM5JAFM1.net
九九なんて時間かければ誰でも覚えるのに出来ないっていうのは親も放置してるのかな?

627 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 20:59:50.15 ID:HWoR+ken.net
障害ある子以外は放置
小学校の教師から見ると3年生で九九言えない子がいるのは恒例らしいので
放置する親も結構いるんでしょうね

628 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 21:22:32.78 ID:6cGs43JP.net
>>626
時間をかければ誰でも出来るってのを、誰でもいつかは出来ると変換して該当学年では放置ってのはある

629 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 22:28:39.87 ID:eM5JAFM1.net
>>628
なるほどそっちか
でもさ、大体自分の子があんまり賢く無さそうだなーとかって小1でも分かると思うんだけど
だったら尚更早めに取りかかるとかもしないのが理解出来ない
子供に興味無いんだろうか

630 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 22:32:37.35 ID:jo4TROdx.net
>>622
七五三の法則と言われるように、小学校履修内容を完全に理解出来るのは7割、中学は5割、高校は3割だから中学年で躓いてる子はもう2割近くいるはずだよ
3年生までで既に数の位や時間(時間・分・秒)や単位(km、cm、mm)、□を使った計算や小数など、完全に定着させないとその後に大きく影響するのに躓きやすい単元出てくるし

631 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 22:33:09.57 ID:UmclzHyX.net
育児してないオッサンだと小一なんだろうねえ

632 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 23:02:53.26 ID:xPZAUReg.net
>>629
早めも何も、まずは10の合成あたりで引っかかるんだよ
常に遅れてる状態なんだから、早めに対策なんて無理なんだと思うよ
できる子なら5分で終わる宿題ですら、1〜2時間かかったりするし
先生には計算カードやらせろ、とかごく当たり前のアドバイスしかもらえないし、親もしんどいだろうと思うわ

633 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 23:36:46.01 ID:mfZgWxmY.net
九九おぼえるのもそれやりに大変だもんねえ
放置されたら覚えなくても不思議ではないね

634 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 23:57:26.10 ID:qfx7FAL/.net
小学2年生の時に九九暗唱できるまで居残りさせられてた覚えあるぞ。
ただ、小学3年生以降の算数はわりとよくできた。

635 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 00:05:41.52 ID:OReYa+Gf.net
>>622
>そこまで勉強できない子っていないよね?

答えを暗記して、できるフリしている子もいるかもよ?
>>416 でもそれっぽい話しているけど、
計算の答えは暗記していて完璧にできるけど計算の意味を分かってないから文章で聞かれるとサッパリわからなくなる子とか居ても不思議じゃない。
「子どもには勉強よりもちゃんと遊ばせろ」みたいな主張をしている人がたまにこういう話を語っていたりする・・・

636 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 00:28:37.78 ID:P4+Xsjrm.net
>>635
実体物と計算式がリンクしてないタイプでしょ。
計算式は誰かが作った一定ルールの数字遊びだから、このルールだけをいち早くマスターしちゃったタイプ。
今だから目立つだけで、後々の微積分とかだって、本当は物理的な意味があるから先人は作った訳だが、そんな必要に迫られない単に数字のルールに強いだけの人は計算式は解けても応用はできんって話よね。

637 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 01:39:45.71 ID:EiZer/ew.net
>>634
そこらへんは時代と学校による
残す残さないは

638 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 09:47:05.59 ID:YxlYwRmd.net
九九があやふやだと通分や小さい公倍数ぐらいで疲れちゃうからね

よく成績は勉強時間より親の収入と相関関係があるみたいな話を聞くけど、勉強に時間がかかっちゃうのは基本が出来ていないからだし、低学年の内容の定着は親次第ってところがあるからそんなの当たり前の話だよねって思ってる

639 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 09:53:47.12 ID:VkOwDiIL.net
中受の予定はないので塾には入れてないが、ずっと折を見てちゃんと身に付いてるかは確認してるよ。通知表や個人懇談にちゃんと行って先生から学校での様子を聞いたりもだけど、本人に学校で何してるの~?と問いかけて話ししたりね。
中学生ぐらいからは親と遊んでくれなくなるだろうし、今は今できることをやっていくほうが大事かなと。

640 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 10:05:09.97 ID:YxlYwRmd.net
理社は積み上げ教科ではないとはいえ、たとえば中学年の天体の日周運動のとこを完璧に理解しておくと後で内惑星の朔望もすんなりいくからちゃんとやっておいた方がいい
後々のため

641 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 10:47:44.84 ID:JG9OyuYZ.net
>>635
416はよくある釣りですよ

642 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 13:36:21.90 ID:/1ERpcyV.net
一体誰の話してるの?

643 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 17:55:50.95 ID:OReYa+Gf.net
「小学中学年の勉強で脱落する子は居ない」って話を否定しているだけだ。
上には上が居るように健常者を集めた公立小学校のクラスにも下には下が居る。
たとえ今良い成績を取っているように見えても答えを暗記して分かっているフリしているだけで、
質問形式を変えたり受験勉強になったりすると急に失速して馬脚を露わすようになる子だって居る。

644 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 17:58:06.59 ID:mWygEkzC.net
突然九九が出来ないとか言い出してんだけどw

645 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 18:01:17.59 ID:nE6MWWI6.net
答えを暗記してってどういうこと??

646 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 19:08:56.01 ID:KRzqIQeM.net
子どものクラスは猫も杓子も中学受験するって「開成」とか「都立」とか公言しているのばかりらしい。ちなみに塾はスクールI○とかで、普段カラーテストでさえ80点もいかない子達が、、

647 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 19:33:07.53 ID:OReYa+Gf.net
理解の伴わない暗記だけによる得点は、後の脱落の原因になるという意味だ。

648 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 21:13:28.63 ID:u56eg94s.net
発達スレかと思ったw

649 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 11:19:08.56 ID:YLYYcCAN.net
>>646
本当にできる子は中学受験することすら隠させようとするし、よしんば受験バレしても、志望校何か絶対言うなと教育されとるはず。
学校で開成行くんだ!とか言うようなのはその程度のレベル。
能ある鷹なら普通は隠せる

650 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 19:42:22.70 ID:DdPuKBiD.net
息子(小3)が先々週から学校に行きたくないと言い始めた
理由は給食
パンが飲み込みにくいらしい
あと、時間が15分ほどで時間内に食べられなくて休憩時間に食べるのも苦痛らしい
1〜2年の頃は30分はあったから、給食をそこまで嫌がることは無かった
一度、パンを口から出してしまったのが嫌だったのもあるらしく…
食事をすると気持ち悪くなってしまう(口内に唾や痰がたまるのも嫌)
今はかなーり量を減らして貰って完食(パンは一口程食べて持ち帰る)することで、なんとか頑張ってる
小児科、歯科(歯を矯正中)耳鼻咽喉科を受診したら、喉などに異常があれば他の物も食べられないし水も飲めなくなるから様子見となりました
小児科の先生は給食が原因で登校を嫌がる子は割りといると話してたけど…
家では多少、気持ち悪くなる時もあるけど、困り感は無い状態で。
困りました。同じような状況、体験をした方はいますか?

651 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 21:57:11.84 ID:yz/tD4Gj.net
給食が嫌で不登校になってしまいそうなぐらいなら、毎日お弁当にさせてもらえば?
うちの学校には毎日お弁当の子いるよ
対応してくれるかは学校によりそうだけど

652 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:51:38.66 ID:W7dQYeib.net
今小4の娘がちょうど去年の今頃給食食べられなくて毎日泣いてたよ
一学期は頑張って食べてたみたいなんだけど、夏休みゆっくりの食事に慣れちゃった+夏バテ気味で食が細った+運動会の練習で食べる時間が15分無いときが多かったのが一気に来たっぽい
担任が熱心ないい人で、量を減らしたりパンだけ残したり半分だけ食べたりしながらちょっとずつ食べられるようになっていったんだけど、
最終的に解決したのは、娘が友達から「パンと一緒に牛乳を飲めば飲み込みやすくなる」って聞いたことでした…
もともと娘は牛乳も好きじゃないから、味とか丸飲みにならないのかとか色々気になるから650にオススメしにくいのだけど、
娘にとっては時間内に食べられたことがめっちゃ嬉しかったらしい
私自身は早く食べることにそこまで重きを置かなくていいと思ってるからパン持ち帰りでいいと思ってたんだけど、子どもにとっては時間内に完食するってめちゃ大事なんだなっ思いました
あまりアドバイスになってなくてごめんなさい

653 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 22:55:52.53 ID:sNVXMNXR.net
ドラマとかで「学校の勉強についていけないなら塾に通え」みたいなセリフが出てきたりするけど、
塾ってバカが学校の勉強を理解するために行く場所ではなくて、
元々賢く学校の勉強が簡単すぎて退屈に感じているような子が行くところなんじゃないの?
そもそも学校は物分かりが悪い子に勉強分からせる為に非常に丁寧に教え込んでいる。>>612

654 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 23:06:15.28 ID:DdPuKBiD.net
>>651
ありがとう
一応、かかりつけの小児科の先生からはパンが無理ならご飯だけ持たせるとか
必要なら書面で書いてくれるそうです
お弁当も検討してみます
様子見て学校にも聞いてみます
それにしても15分って短い気がするけど皆さんの学校も同じくらいですか?
幼稚園の頃から少食ですが、127センチ21キロで小柄で痩せてるし、給食をもっと食べて欲しいけど…。

655 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 23:14:20.46 ID:DdPuKBiD.net
>>652
詳しくありがとう
うちも運動会がやっと終わったから、いつもの環境に戻るし疲れも違うから、なんとか乗り越えてくれたらと思ってはいます
息子は口の中で水分と一緒に飲み込むのは苦手みたいで…。 
パンを食べたら牛乳(スープ)と交互に食べてみよう!とは話したけど、実践してるかは分かりません。
牛乳飲みきったら水筒のお茶を飲んでもよいそうですが、許可を取らないとだめで、先生に自分から言いに行くのが嫌みたいです。

656 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 23:45:18.80 ID:Pansr0G7.net
>>653
補習塾って知らないの?

657 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 23:52:46.54 ID:sNVXMNXR.net
>>656
学校よりも丁寧に時間をかけて教えるのか?
しかし、他の子よりも時間と金をかけて勉強しているのに成績が悪いと自己肯定感に悪影響が出ないか?

658 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 23:59:22.83 ID:EgZy+Lvy.net
うちも少食だから参考になる

659 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 00:37:50.63 ID:rdrsP6XE.net
>>650
小4女子だけどうちとまったく一緒だ
30回くらい噛まないと飲み込めないし牛乳で飲み込んだらと言ったけど上手くできないらしい
そもそもよく噛んで食べなさいと言う割に給食の時間が短いのが問題だと思う
ただ私なんて超早食いで子どもが食パン一口食べてる間に一枚食べきるので早食いの子は時間が余って暇かもなと思う
子の学校は少なくしても残しても大丈夫だからまだ良いけど遅い子が早く食べられるようになるコツがあったら知りたい

660 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 01:49:20.64 ID:UWnIqDU/.net
小4の娘がちょっとした事で泣く
家の中で調子に乗り過ぎて怒られて泣くをほぼ毎日繰り返してる

調子に乗った時点で注意指摘はしてるし本人も返事はするものの気に停めず取り合わないから、度が過ぎるまで行って旦那に怒られて大泣きして癇癪を起こしてヒステリーってのが毎度のパターン

昔からそういう傾向はあったけど子供のやる事だからで流していたけど流石にこの年で度が過ぎて無いかな?って不安…
認めなく無いけど発達障害を疑ってる

661 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:04:48.23 ID:SRJH1eSu.net
>>657
賢いのならご存知ですよね? ご謙遜かしら?

662 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:10:42.88 ID:1M7mZznF.net
>>646
都内?カラーテスト満点取れない子なんかが中受するの?びっくり

663 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:29:02.44 ID:gpjLtiq/.net
>>660
前もどこかで相談してなかった?
小4どころか小1でも幼いレベルだと思う
今まで相談したりしたことはないの?
一度見てもらうべきだと思う
本人の生きづらさもだけど親も困ってるなら尚更

664 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:42:05.09 ID:Ork/Yjcs.net
「癇癪を起こす」って、小学生でもあるものなの?
泣くことはあっても癇癪っていうのがうちは全くないからわからない

665 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:42:20.95 ID:HKux2/fx.net
>>660
そろそろ学校から呼び出し食らって通級勧められるかもね

666 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:46:58.44 ID:YrrO1pyT.net
>>664
普通にあると思うよ
あまりにも酷いのは情緒面とか発達面で心配だけど
学校では優等生のあの子が家では甘えて暴れてたりとか赤ちゃん返りで別人⁈とかあるある

667 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 09:29:35.06 ID:gtPUBL97.net
常に小出しでブツブツグズグス言ってるか、我慢して溜めて爆発するかの違いよね
子どもなんだからどちらも自分の感情が制御不能になってることは同じだし大人からしたらウゼェとなるのも同じ

668 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 09:39:49.68 ID:5IJVan1a.net
まーたお腹痛いって言い出した
休み明けいつもこれ
いつも登校してしまえばなんともなくなるのに今日はいよいよ休みやがった
勘弁してよ仕事行けないじゃんよ

669 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 09:40:53.69 ID:OpnuS39T.net
うちも癇癪ないから共感出来てない
まあ、いても少数だろうけど

670 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:07:08.06 ID:phFe5fhD.net
うちの4年生男子も癇癪ないけど調子のりウザキャラだよ
「うちの子って変?」は親の一般的な悩みらしいからそういう意味では普通だと思うよ

泣くまではいいとしてあまりにも気持ちの切り替えが出来ないとかだったら先生に学校での様子を尋ねてみるのも良いかも

671 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:15:10.97 ID:phFe5fhD.net
何の慰めにもならないかもだけど、調子に乗るってことは基本的に家の雰囲気も楽しい感じなんだと思うよ
親も空気を悪くしたくなくてやんわり諫めているうちにストレス溜めてドカーンとなるタイプかも
もしそうなら、助長させないように親も最初からピリッとしてた方が良いのかも

外や子供同士だと家の人みたいに忖度してくれないからさほど調子には乗らず上手く過ごしてるかもね

672 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:17:52.23 ID:pS0YqTkA.net
>>661
いや、何も知らないよ。
「金持ちは塾通えて成績良くて良いよな」みたいな台詞が飛び交ってるから興味を持って質問しに来ただけだ。

塾通えるから成績良いのか?
それとも成績良いから塾に通うのか?
馬鹿は簡単には治らない物だから後者が正しいと思うんだけどね・・・

673 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:18:50.03 ID:phFe5fhD.net
読み返したらかもかも言い過ぎですごい恥ずかしい

674 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 13:39:39.51 ID:vBPEeEYE.net
>>668
不登校の始まりになりそう

675 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:52:12.03 ID:EOF254CK.net
>>663-673
>>660です
皆さん回答ありがとうございました
グズる分には旦那も口で叱りますが、娘が癇癪を起こして床を何度も踏み付けたりテーブルを叩いたりすると旦那もゲンコツしてます

家では気を抜いてるのかもしれないですが、ほぼ毎日ゲンコツされて痛い思いしてるのに自制が効かないので心配してます

本人は切り替え出来ているつもりみたいですが、先生やお友達からそれっぽい事をチクっと言われるみたいでそういう日は娘の機嫌は余計に悪いです

676 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 20:04:31.21 ID:FAA4WLbq.net
>>675
げんこつは脳を揺らすからやめた方が良いと思う
うちは家の中だけ癇癪起こすし色々あるから今度初めて発達障害の検査に行くよ
お互い何か良い方法が見つかると良いね

677 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 20:37:27.65 ID:9ptFmq8U.net
>>672
>「金持ちは塾通えて成績良くて良いよな」

そもそも塾は、記憶力が良くなる秘薬を売っている店ではない。
塾に行っても試験で100点取る為に必要な暗記事項が減る訳じゃないから、
学校で習っている事を覚えきれなくてヒィヒィ言っている子を塾に通わせても成績アップを期待する事はできない。
「金持ちは塾通えるから・・・」なんて言っているのは無能の言い訳だ。

678 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:00:22.03 ID:n6uQeTfT.net
釣りだよね?ほぼ毎日父親に暴力振るわれててそれが当たり前なの?

679 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:23:07.22 ID:GRkTFkk0.net
男親が娘にゲンコツってきょうび聞かない
しかもちゃんと痛くしてるなら、間違って怪我でもさせたら虐待や傷害で逮捕もあり得る

680 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:42:09.41 ID:kFE4kkzu.net
毎日ゲンコツは有り得ない
虐待

681 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 07:49:56.96 ID:BRgWXExj.net
体罰を禁止する法令出来たの知らないのかしら
ゲンコツもアウトだよ

682 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 09:50:48.23 ID:5Fq0WsN1.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

683 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:19:52.62 ID:xrfKdsDA.net
このくらいの子の暴力癖って大人になったら治るの?
学校にとって子どもの不法行為は恥だから学校は子どもの不法行為を隠蔽しようとするけれど、
社会は隠蔽に非協力的かもしれない。

684 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:59:20.69 ID:CZ4McO38.net
>>683
何の話?

685 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 21:35:00.83 ID:FDPuQa9D.net
>>672
塾にも色々あるから
補習塾は所謂学校で分からない部分を補填して、送れないようにする
進学塾は中学受験を念頭において
より質と量を増やして基礎のレベルを引き上げていく

塾に行っても行かなくても、結局は家での勉強量で変わるんだよね
塾に行くと必然的に家での勉強も増えるから
低学年でどれだけ勉強してきたかで3年後半~4年で差が出る
頭が良くて知的好奇心が高いから塾に行って勉強をするってのが正しいかな

686 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:41:01.93 ID:TBbV2Zu5.net
>>684
学生時代クラスメイト等に何時も暴力を奮って先生に指導されている乱暴者がクラスに一人は居た。
大学以降そういう人には会わなくなったけど、大人になると子どもの暴力癖は自然に治るのか?
暴力的な小中高校生は見た事有るけど、暴力的な社会人は見た事が無い。

687 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 10:57:01.77 ID:X49cAwsD.net
はー四年生の上の子、虫歯になってしまった
もともとエナメル質形成不全で歯は欠けやすかったから気をつけてたつもりだったけどダメだった
定期的に検診はかよってて、歯磨きは綺麗にできてると言われたけど虫歯…
ショックだ

688 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 11:20:03.79 ID:kPr3BtmD.net
診断済?
うちの子は久し振りに仕上げ磨きしたところ奥歯に虫歯を発見→ショックで受診したら、矯正具の接着剤の剥がし残しだったよ

689 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 12:58:05.26 ID:osirGUjP.net
たまにショッピングモールのフードコート行くと親子で回し飲み、回し食べしてる人たち大杉
虫歯気にしないのかな

690 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 12:58:52.13 ID:X49cAwsD.net
>>688
定期検診で診断済み
綺麗に磨けてますが乳歯の歯と歯の間に虫歯があります
だって
悲しい

691 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:03:22.19 ID:oYJGk9Ii.net
>>689
いるよね
歯医者さんでは3才以降は気にしなくていいって言われたけど習慣でまだ出来ないw

692 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:17:44.65 ID:YsVVkmgh.net
うちは自分で歯磨きさせると二分あるかないかでサーッと終わるから、今でも仕上げ磨きしてる。フロスも私が。
後は歯科で定期的にフッ素塗布
仕上げ磨きいつまですればいいのだろうか
よく10歳までとは聞くけど

693 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 18:58:03.88 ID:nl+IDKgk.net
佐藤ママとか廣津留真理とか家庭教育で成功してる人の本読んだけど高学歴ママばかり
中卒の元ギャルママが育てた子が東大とかハーバードとか入った本があったら読みたい

694 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 19:17:09.50 ID:KcWQnq49.net
>>693
高卒のキャバクラ店長の息子が東大入ったのなら本出してるよ

695 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 20:11:31.22 ID:AP1OH94A.net
>>693
知能指数は母親から遺伝しやすいうえに
5-6歳で脳細胞の絶対数が決まっていく
そこから10歳位までに脳が不要と思った回路を消去してしまうから
賢い母親は本を読んだり勉強したりしてるから、日々の生活から
勉強や経験と言ったたくさんの勉強に関する回路を使ってるから
子供の脳が劣化することなく鍛えられている

知能指数の低い母親で環境が悪いとそりゃ東大なんて無謀だろう
金のある家なら、自分が馬鹿だからと幼少から勉強やらしてるから優秀になる

696 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 20:19:03.67 ID:C0ue6LFU.net
佐藤ママとか夫が東大卒の時点でそっ閉じですよ

697 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 22:08:27.48 ID:I/L/G8cm.net
>>689
最近になって問題ない事だったってわかった研究結果の記事見たよ幼児の時に凄い気を付けていたのに

698 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 06:37:09.81 ID:HR35MicA.net
高卒キャバクラ店長の記事読んできたけど
家庭環境が複雑だった故に勉強できなかっただけかもね
子どもに対して勉強の楽しさを教えたようだからそれができる時点でできる側の人間かと
低学歴親だとそもそもそれができなくて子どもが勉強してないと怒るだけ
だから勉強嫌いになる

699 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 06:51:01.17 ID:v3k6hACw.net
>>698
家庭の事情で進学出来なかったとか、割といるしね。

700 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 07:22:02.64 ID:7axlhpmP.net
>>698
そりゃそうだわな
低学歴ってよりも、知的好奇心が低い知能指数が低いと勉強の楽しさなんて微塵も分からないし必要性すら感じないだろうから
楽しいなんて全く思わないから子供に伝える事は出来ないからな

701 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 08:41:06.55 ID:gxdyl/22.net
>>686
住む世界が別になるからじゃない?
あとは単に他人にやらなくなっただけでパートナーや子供、親にやってる奴は多そう

702 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 08:42:59.24 ID:gxdyl/22.net
>>689
>>697
回し飲み回し食べは虫歯よりピロリ菌が気になる

703 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 09:20:29.24 ID:RRiUeQ3v.net
>>686
そういうのは、ぶつかりオジサン(犯罪者)になったり、よく電車で騒いで連れていかれるヤバい男になるんだよ。

704 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 15:20:31.27 ID:3GFtHhEY.net
>>685
>塾に行っても行かなくても、結局は家での勉強量で変わるんだよね

塾に行かなくても家で勉強すれば成績上がるのに、
「塾に行けない貧乏人は勉強で金持ちに適わない。学歴至上主義社会は不公平だ」
みたいな主張をする奴が世の中には居るんだよな。塾を過大視し過ぎだ。
金持ちの子が良い大学進学しやすいのは遺伝の所為だろ?

705 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 16:40:47.20 ID:kDMWXYwU.net
むしろ受験や学歴重視は貧乏人が金持ちに逆転できる機会平等だよね

706 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 22:14:34.95 ID:7axlhpmP.net
低学年スレからして見れば分かるだろw
本来平等で出来るはずの勉強を否定して
小さい頃から勉強の楽しさを教えて無い家が圧倒的に多い
そして4-5年から塾に入れて中学受験を目指して偏差値上がらないとか言う
極1部の成功体験を過半数や自分の子供もそうだと思ってる奴

知的好奇心が高い子ほど、なんだかんだ1年から総勉強時間が人より多いんだよね

707 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 23:41:21.33 ID:J2Xl/tRD.net
学校で金持ちと同じ土俵で競える現代社会は、異常なほど平等だ。
他の時代では、身分は一生固定されている。

708 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 23:56:10.78 ID:A/c0loER.net
金持ちは小学校も私立いってるよ

709 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 06:35:54.88 ID:SNrzXF3/.net
東京はそうだろうけど地方都市だと医師家庭でも中受が多いよ
サラリーマン家庭でも中受はできるけど入ってからお友達の金銭感覚についていくのが大変になる(特に女の子)
お友達と遊ぶのにタクシー使うし
高級ホテルで友達の誕生日パーティーしたり
その他色々と普通の感覚がズレてる

710 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 00:02:28.80 ID:7SZvFE/A.net
コロナ5類になったあたりから小4娘がちょいちょい体調崩しやすくなった。
入学してからはコロナにもかからずちょっとした体調不良とかもなかったんだけど、GWに熱出したあたりから急に。(この時はコロナインフル陰性)
軽めで治るんだけど鼻水とか咳とか、今回も昨日から少し咳出始めて本人も乾燥っぽいと言ってたけど今日夕方からだるさと頭痛38.5発熱。
1時間後くらいには37.5に急に下がって元気になってたけど、学校でインフルも増えてるらしいんで明日病院行ってくる。
陽性だよなきっと…。クラスでも今日35人中7人欠席だったらしいけどどんな状況なのか、うちがクラス初インフルだったら申し訳ない。

711 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 00:02:48.05 ID:7SZvFE/A.net
コロナ5類になったあたりから小4娘がちょいちょい体調崩しやすくなった。
入学してからはコロナにもかからずちょっとした体調不良とかもなかったんだけど、GWに熱出したあたりから急に。(この時はコロナインフル陰性)
軽めで治るんだけど鼻水とか咳とか、今回も昨日から少し咳出始めて本人も乾燥っぽいと言ってたけど今日夕方からだるさと頭痛38.5発熱。
1時間後くらいには37.5に急に下がって元気になってたけど、学校でインフルも増えてるらしいんで明日病院行ってくる。
陽性だよなきっと…。クラスでも今日35人中7人欠席だったらしいけどどんな状況なのか、うちがクラス初インフルだったら申し訳ない。

712 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 00:02:51.09 ID:7SZvFE/A.net
コロナ5類になったあたりから小4娘がちょいちょい体調崩しやすくなった。
入学してからはコロナにもかからずちょっとした体調不良とかもなかったんだけど、GWに熱出したあたりから急に。(この時はコロナインフル陰性)
軽めで治るんだけど鼻水とか咳とか、今回も昨日から少し咳出始めて本人も乾燥っぽいと言ってたけど今日夕方からだるさと頭痛38.5発熱。
1時間後くらいには37.5に急に下がって元気になってたけど、学校でインフルも増えてるらしいんで明日病院行ってくる。
陽性だよなきっと…。クラスでも今日35人中7人欠席だったらしいけどどんな状況なのか、うちがクラス初インフルだったら申し訳ない。

713 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 00:03:52.85 ID:7SZvFE/A.net
うわぁ連投してしまった。ごめんなさい!

714 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 00:04:11.87 ID:7SZvFE/A.net
うわぁ連投してしまった。ごめんなさい!

715 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 00:04:30.25 ID:7SZvFE/A.net
うわぁ連投してしまった。ごめんなさい!

716 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 00:13:15.43 ID:SuTYOAFf.net
>>710
1/5欠席でもまだ学級閉鎖になってないんだ?
まだインフルやコロナの診断降りてる子がいないとかなのかなぁ
熱あったのに学校行ったとかでもなきゃ申し訳ないとか思う必要はないよ
もう今の流行り具合ではどうしようもない

717 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 06:09:49.38 ID:EQmomgJh.net
>>716
うちの子の学校基準緩めなんだな…。20%以上休んでても学級閉鎖になってないクラスがある。
今、インフルエンザが凄いらしくて、学級閉鎖になってるクラスもあるんだけどね。

718 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 06:17:53.64 ID:vnbEfzHv.net
陰性だったけど体調不良、みたいな子が混じってるからなのでは?
私も数週間前に子供のクラスがインフルやコロナ込みで8~9人休んだのに学級閉鎖にならなかった
その後私は子供から何かもらったのか胃腸風邪になったわ

719 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 08:19:45.12 ID:YE50QSGY.net
>>710
先月子供→私と旦那で家族皆かかったインフルAの症状と似てるかも
軽い咳からの高熱で喉はあまり痛くなかったよ
後から段々と咳や鼻、痰が増えてしつこかった
インフルだったとしても>>716の言う通り気にする事ないよ

しかし学級閉鎖ってなかなかしないんだね
うちの地域は平日昼間に親の買い物について来たらしき小学生を結構見かけるからあちこちで閉鎖してるっぽい

720 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 12:37:10.69 ID:7SZvFE/A.net
>>710です。みなさん温かいお言葉ありがとうございます!
やはり陽性でした…今まで保育園の時もどんだけ流行ってもかからなかったけどさすがに今回はダメだったー。私も娘から聞いて学級閉鎖レベルじゃないか?と思いましたが、違う理由で休んでる子もいるのかなと思ったり。あと来週土曜に運動会があるし下手に検査して運動会に差し支えると、とか考える人もいるかもしれない? 病院で確認したところ水曜まで休みなんで運動会にはギリ間に合いそうです。

721 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 22:37:31.28 ID:3Vw2hDIg.net
>>710
小4で体調崩しやすくなったの全く同じ
下にも小学生がいるから4月から2人で毎週交互に風邪をひかれて大変だった
寝付きが悪い日があると即、風邪に繋がってるなと気付いたからメラトニングミを購入した

20:30に食べて21時にはスヤァ…と入眠、6:20自然覚醒のサイクルができあがったら全然風邪ひかなくなったよ

寝付けない日は消灯してても22:30過ぎてやっと眠るなんて時もあって、数日後に喉が痛いだの始まってた
今それが全くなくなったから睡眠ってやっぱり大事なんだな

722 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 08:50:59.94 ID:+rOyEQNO.net
うちもかも
風邪引くと一週間は治らない
免疫力低下した大人みたいになってしまった
コロナ禍での過度な消毒とマスク生活のせいだと思う
もう免疫力上げていくしかない

723 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 10:04:49.10 ID:hEAtqNdZ.net
>>722
普通に生活してて消毒とマスクしてる程度で免疫下がると思ってるならちょっと勉強し直した方がいいよ

724 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 10:14:30.49 ID:cBa7MRC8.net
>>723
横だけど先日行った小児科医も同じこと言ってたよ
小学校でインフルエンザがすごく流行っていて、うちの子もインフルだったんだけど、その話の流れで、3年無菌状態だったから、現在8歳なら5歳程度の免疫しかないのでかかりやすい、と言われた

725 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 10:32:40.01 ID:lWcRul8S.net
学年やクラスでインフルやコロナに一番最初にかかる子って大概いつも一緒だわ
年がら年中薄着で鼻マスク又は顎マスクで落ち着きない子

726 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 10:44:39.12 ID:vCoyEume.net
え、いまだに常時マスクしてるの?

727 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 12:04:06.80 ID:Vmx9m06h.net
>>724
他の感染症ならわかるけど、インフルエンザなら予防接種しようがが罹患しようが獲得免疫の持続力は半年程度なんだから、3年間無菌状態は関係ないと思うけど

にしても、コロナ禍で怠惰な生活になって自然免疫が下がっちゃってる人にはマスク緩和した今はいろんなもんが一気に来てキツいだろうね

728 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 12:19:54.46 ID:fu+ZOsH+.net
うちの息子
マイクラ
GTA的なゲームの動画
戦争の戦闘シーン
戦艦の動画
船の沈没シーン
スキビデイトイレ
進撃の巨人
鬼滅の刃
などが好き
くもんの国語算数に通っているがそれらが苦手で家庭学習をしない
動画ばかり見てる
菓子ばかり食い肥満

時代の空気を読んでるのかな
高等工科学校に行きたいのかな
将来まともに自立できるかな

こんな子周りに全くいなくて
誰にも相談できない

729 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 12:44:12.87 ID:fu+ZOsH+.net
>>728
高等工科学校の紹介ビデオ見せたら「行かない」と言ってた
何の意志もなく、やり遂げる力もなく
家でただ寝っ転がって残酷な動画見てるだけの
ぐずぐずのぐちゃぐちゃの何の生産も行わない人って
なんか需要あるのかな
本当にどうするつもりなんだろう
どうなっちゃうんだろう

730 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 13:26:55.04 ID:fu+ZOsH+.net
GTAみたいじゃなくてGTAだった

運動はしない
偏食する
1学年下の公文1単元に1時間かかる
勉強しようとするとブルブル震えたり
急に空腹になつたり
目が異常に痒くなり10分以上掻いたりする
好奇心もなく地元から離れることを異常に嫌がる
こんな子にできる仕事って何かあるのかな

731 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 13:28:13.44 ID:fu+ZOsH+.net
高等工科学校みたいな強い自律心が必要な場所でうちの子が生きていけるわけなかった
勘違いしてました

732 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 14:20:15.86 ID:SeaTis7S.net
>>727
あるよ。
コロナにしろインフルエンザにしろ、生活の中でどこかで体に入ってきたのを免疫力で撃退できれば、自然に抗体ができたりもする。それが3年間の極度の抗菌除菌でてきなかったから、爆発的に感染者が増えたりしてる。

733 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 14:37:34.34 ID:fu+ZOsH+.net
>>731
子供が宿題をなくした
くもんやドリルをやらない
9月の提出物がまだ出てないことに今気づいた
車検受けたのに車の調子が悪い
などに妻は腹を立ててギャーギャー怒鳴ったあと絶望して子供を放って寝室にこもってしまった

734 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 14:46:01.07 ID:fu+ZOsH+.net
>>731
子供はようやく机についたかと思えば
爪の垢をほじくったり
ヘソのゴマをいじったりしている
こだわりが強く、漢字の書き取りの間違いの直しでも、横に手本を置くのではなく何ページか前の印字をパラパラめくりながら少しずつ書くことにこだわっている
あたまいいとは思えない

735 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 15:21:42.66 ID:SDw6Fivk.net
くもんは合う合わないがあるから辞めさせたらどう?
マイクラ好きな子多いし戦闘シーン好きなのは昔武士だったのかも(知らんけど)
お菓子の食べ過ぎで肥満ならお菓子買わなきゃいいのでは

736 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 15:28:59.28 ID:fu+ZOsH+.net
>>735
まともなレスどうもありがとうだけど
子供が将来ジゅウ○射とかやらないか心配になる
人様や動物を傷つけたりなど今まで一度もないが
心配しすぎかな

くもんはやめさせる勇気が出ない
今より悪くなると困るので

737 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 15:37:14.05 ID:fu+ZOsH+.net
菓子は妻も子も大好きで
妻は自分より体重あってなんでもかんでもストレスのせいにして菓子を食いまくっている
妻と息子は遺伝的に太いのだと思う
妻はただ怒鳴るだけ

738 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 15:38:09.17 ID:Vmx9m06h.net
>>732
いやいや、前年の曝露で自然に抗体ついてるから大丈夫なら、なぜインフルエンザワクチンは毎年打つの?
確かに毎年予防接種してると免疫の底上げされる主張もあるけど、それならコロナ禍の除菌マスクよりワクチンの接種率の低下のせいでの獲得免疫不足よね
プラス感染対策の緩和での感染爆発でしょ

739 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 16:21:28.78 ID:5V+zDFkb.net
>>724
広義の意味での免疫(自然免疫)と感染抗体の意味での免疫がごっちゃになってるね
自然免疫はどれだけマスクや消毒しようが普通に社会生活してたら落ちない
そもそもマスクや消毒したって自然免疫が刺激される程度の量のウイルスや細菌には晒されてるし、家族と同居してる時点で家族が持って帰ってきた別の環境のウイルスや細菌も取り入れてる
今の子供が持ってないのは感染抗体の方だよ
で、インフルみたいに感染抗体が意味をなさない感染症は沢山あるし感染抗体が有効な感染症もあるけど、何で今同時に色んな感染症が全部爆発してるかって、一気に全部対策やめたから少数ながらも燻ってたウイルスや細菌が爆発的に広がって皆が順番にまとめて色んな病気にかかってるだけの単純な話
コロナ前だって季節外れでも誰かが何かを持ち込めば特定の学校内やクラス内や地域だけみたいな局所的な流行はあったでしょ
例えば地域的な流行だと2019年にラグビーW杯開催でインフルがかなり早く流行したし、クラス内の流行だと夏休み明けに海外帰りの子が季節外れのインフル持ち込んで学級閉鎖になったこともあるし

740 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 16:24:54.45 ID:mXK9eAWE.net
>>736
個別教室か家庭教師のほうがいいかも知れない

741 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 16:38:32.11 ID:fu+ZOsH+.net
>>740
ありがとう、個別指導っていいのかな
意欲ない子でもやる気ださせるのかな

742 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 17:02:27.97 ID:k/HjL7jn.net
学研教室は近くに無いのかな?
公文はピアノ、学研はスイミングって例えられるぐらい毎日の親子の負担が違うよ
学研教室は補修塾としても使えるし子によっては先取りもできて宿題の量も加減できる
公文はどちらかというとひたすら作業して覚えるだから合わないなら辞めた方が良いと思うな

743 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 18:28:14.58 ID:WLs8DGB2.net
お触り禁止な人だと思うけど

744 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 19:00:11.95 ID:fu+ZOsH+.net
>>742
学研教室あります!
たしかにそうですよねピアノ習わせてたことがありましたが練習させるのが大変で。公文も宿題が大変で。
スイミングはたしかに送るだけ。
少し光が見えたような、親身にありがとうございます
>>743
別に絡みませんよ

745 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 21:18:11.59 ID:udE3SW+T.net
免疫とかも関係あるんだろうけど、それより人の多いところに行くことが増えたり前より手洗いや消毒しなかったりすることでウイルスを撒くことやウイルスに触れることが圧倒的に増えたんだろうね
外出してもなるべく他人の近くには寄らないようにしようとか触るところも気をつけたりしてたけど、今も完璧に前のまま対策してますって人いないでしょ

746 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 01:44:33.99 ID:Dc8KBNYU.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

747 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 09:02:52.62 ID:PEx1d4AT.net
>>728
遺伝みたいですよ
ブーメランじゃないですか?

748 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 10:15:35.91 ID:uxGPL/7F.net
>>741
うちの息子は(小3)個別教室のトライへ週一通ってる
正直、週一だと時間が足りない感はあるけど、他社2つと比べて完全1対1なのと担任制が気に入って通ってます(受験対策ではなくて苦手分野克服として通ってる)
個別だと、その時々で苦手なところを伝えたら集中して教えてもらえます
息子の先生は優しくて分かり易いみたい
(国立大生の女性)
宿題も負担なら減らしてもらえるよ
学研も教えてもらえるなら良さそう
くもんだと先生から教えて貰えないんだよね…

749 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 10:18:42.65 ID:tm711+LS.net
>>744
学研通ってるけど宿題毎日あるよ
(一教科一枚裏表)
公文に比べたら少ないけど学研も自分でプリント読んで考えて解くのが基本
間違えたら先生がヒントはくれるけど最後まで答えを出すのは自分だから
自分で勉強できないなら向いてない

750 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 10:24:54.45 ID:lDKdYWgq.net
子供の学力が低くて、お金ない人はどうすればいいの?

751 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 10:32:09.15 ID:+JpNJOVd.net
メルカリで各種テキストあるから
家でやらせろ

外食、酒、タバコ、衣服、交流費
に毎月つかってるなら
生活見直せ
まずは家計簿つけろ

752 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 10:35:58.57 ID:1CBiDmRk.net
>>750
親が教えるか無料塾みたいなところに行けせるかないんじゃない
親が教えるのは双方に甘えや負の感情が湧きやすいから大変そうだけど

753 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 10:43:26.75 ID:rg+fTl7A.net
>>750
まずは漢字と計算力
ちびむすなどの無料の学習サイトから問題をプリントアウトして学校の宿題の他にコツコツやらせる
難しい問題はやらなくていい
むしろ簡単なことを繰り返してやる
1年生から該当学年までの漢字と2桁(無理なら1桁)程度の足し引き、九九を親がしっかりやらせておくだけで、学力の底上げできてその後がだいぶ違うよ
あと1日10分でもいいから本を読んであげて

754 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 10:48:21.89 ID:KRLMZG2o.net
学力低いの基準が分からないけど、
ゲームでコミュ力鍛えて、ひたすら縄跳び等させて身体を作る事
異性とも積極的に関わる事
そんな感じかな

755 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 12:19:52.01 ID:jLJT/wYe.net
学力が低いってどの程度なんだろう
とりあえず基礎を徹底的にやるべきなんじゃないかな
解けそうな問題を与えてできたら褒める
学校で習ってきたことを思い出してノートに書き出すとか?
勉強苦手な子って復習してないんだよね
授業でわからなかったことがあるならその日のうちに親が教えたらいいよ

756 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 12:41:07.61 ID:uxGPL/7F.net
復習させるの理想だけど、宿題やったらその後は嫌がるから大変だ(我が息子)
帰宅後は難しいから朝、学校に行く前にプリントやスマイルゼミを20〜30分できたらしてる。
でも、最近スマイルゼミ嫌がる。そして適当に選択ボタンタッチしてる…
漢字50問テストも来月ある。
うちはプレテスト無いから私が予想してさせる予定だけどキツイな…。
深い谷…が書けても深海だと書けなかったりするし。

757 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 12:42:57.89 ID:PmZHElp3.net
皆さん、饒舌ですね!

758 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 12:43:40.57 ID:D0Jn0T0n.net
学校の教室は体育館のバレーボールのように
分割して使わなければならない
黒板と相対してフルに使うと
気圧の関係で身体も頭がろくに働かなくなる
理科室や給食でグループ分けをしたとき気持ちが幾分開放される
ゲロを吐く子供に注意しましょう

759 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 12:53:18.07 ID:2jz5DScG.net
ぶっちゃけチャレンジタッチやってるだけも平均点以上は取れてるんだけどね

あの値段でハイレベルと無料のAI学習やるだけで
下位ランクならプラスα程度の勉強で届くと思う出来だから

やらせる価値あるよ

760 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 12:55:58.06 ID:GsK6JIIH.net
学力低い子って、そもそも勉強しろと言い付けて勉強するの?
根本的に抜けてると思うんだけど

761 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 13:48:47.42 ID:FBrUbopO.net
>>760
勉強の仕方が間違っているか
親の働きかけが下手で勉強への意識が低いか
本人のポテンシャルはあっても学力低い子もいるのよ
まあ、放っておくと本当に学力低いままの子になっちゃうけど

762 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 13:53:50.06 ID:6eqfEeFz.net
しないよね
ゲームの誘惑に負けて怠惰な生活を送ってるからこそ学力が低い訳で

763 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 14:12:58.68 ID:6Fl1loos.net
>>760
やらないわ
ついてないと無理
最低限宿題だけはやらなきゃという自覚はあるみたいで、1人だとやる気出ないから横で見ててくれと頼まれる

764 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 14:41:18.31 ID:Rov1jpkn.net
>>754
まあ知的労働だけが仕事じゃないから
頭悪そうでもアルファードのエグゼクティブラウンジに乗れるし(経費だろうけど)
昨日そんな人がPAにいたわ

765 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 14:43:19.62 ID:rg+fTl7A.net
親が口だけで勉強しなさーい!と言っただけで最初からひとりで勉強する子なんてほとんどいないと思うけどなぁ
低学年のうちからちゃんと横について、こうしたら分かりやすいよとかこうやったら覚えやすいよとか言いながら、1日でこれとこれを必ずやってねとうまく勉強のサイクル回してあげてはじめて自分ひとりでもやれるようになるわけで…
そもそもなぜ勉強しないとゲームしちゃ駄目としてないのか分からない
そりゃ子どもは誘惑に勝てないよ、子どもなんだから

766 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 14:54:12.73 ID:SPxMLfCj.net
>>765
誰に言ってるの?

767 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 15:03:20.69 ID:m+971XWg.net
Fランでサービス業か
頑張る意味?

768 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 15:27:12.67 ID:rg+fTl7A.net
>>766
我が子が勉強しないって言ってる人に

769 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 15:33:44.94 ID:4ObAXKcT.net
レス番は?

770 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 15:42:24.22 ID:QTlg6Ilw.net
>>767
頑張らなかったらそれ以下だよ

771 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 15:56:08.19 ID:rg+fTl7A.net
>>769
レス番ないと分からなくなる知能の人には言ってないから安心して

772 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 16:03:15.20 ID:2jz5DScG.net
>>765
まさにその通りだからねぇ
1番重要な低学年での勉強の意識付けに失敗してままきてるから
無理だろうと

773 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 16:13:38.56 ID:hRFsNUlB.net
なんでそんな変な改行するの?
気持ち悪い

774 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 16:17:43.64 ID:2jz5DScG.net
そういう事しか書けないあんたの方が気持ち悪い

775 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 16:20:19.51 ID:qEuBD+85.net
最後の行だけ強調したいのかしらね

776 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 17:23:58.95 ID:jtuDb5QJ.net
>>771
誰がそんな事言ってるの?
まさか読解力不足からの妄想かなw

777 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 17:38:05.02 ID:wQ2Lc7Lx.net
ほっときなよ
下を見て安心したい人なんでしょ

778 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 18:03:56.79 ID:TxC2OEvV.net
安心したいんじゃなく、なんでそんなになるまでほっとけるのか不思議でしょうがないの

779 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 18:26:49.13 ID:rg+fTl7A.net
>>776
760から762、763の流れを見てだけど、どこが妄想?

780 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 18:57:56.53 ID:/MPtscPk.net
ID真っ赤な人構っちゃダメよ

781 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 19:53:32.96 ID:4MoYnZbw.net
真っ赤だとかコロコロだとか言い始める人こそスルーした方がいいよ

782 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 20:07:31.84 ID:ppirm+Zl.net
弁当見て「おばあちゃんみたい、冷凍食品ばかり」…中1女子生徒が入学まもなく6人から嫌がらせ 大阪・堺市がいじめ公表 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698041827/

783 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 20:56:53.01 ID:hRFsNUlB.net
もう赤い人出てこなそう

784 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 21:01:29.58 ID:ee0dPOqj.net
>>779
我が子ってどこに書いてんの?
認知に歪みでもあるの?

785 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 21:15:26.92 ID:rg+fTl7A.net
>>784
>763は他人の子のこと言ってるの?
勉強しろと言いつけても勉強しない子の話は

786 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 21:33:23.56 ID:3T2k0HRS.net
>>785
なにかが異様に刺さっちゃって
何でもいいからケチつけたかったんじゃない?
こういうタイプはしつこいよ

787 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 21:41:18.65 ID:hdgxYUD3.net
>>785
何で我が子の話に変換してんの?
下見て安心したいレベルなんだねw
撒き餌にすら気付かないで程度の低い話して気持ち悪くならないの?

788 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 21:45:21.72 ID:od8OnxwX.net
中の下が多いんかな?

789 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 21:55:04.34 ID:snGN1/r7.net
ここはFラン養成所みたいだな

790 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 22:29:33.95 ID:rg+fTl7A.net
>>787
なんで我が子に変換してんの?って
あの書き方で他人の子の話とは思わないでしょ
横についててくれと誰が誰に頼んでると読み取ってるの?
国語苦手なの?
つーか、撒き餌って何の話よ
妄想ぶっちぎってて引くわ

791 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 22:34:09.01 ID:CneZZ3HI.net
くだらない争いで程度がわかる

792 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 22:34:27.31 ID:vdvasjOZ.net
くだらない争いで程度がわかる

793 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 22:34:59.76 ID:D9KkR2iq.net
いい加減絡み行ってくれないかな

794 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 23:08:31.59 ID:0IfHtDsl.net
763読んでなぜ765まで飛躍するのかが分からない
口だけとかゲームとかどこから出てきたの

795 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 23:11:36.70 ID:X6G5ueIv.net
にほんごわかりますか?

796 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 00:26:47.94 ID:yt4Qkocy.net
750も他も全部俺が釣ったんだわ
何か揉めててワロタ

797 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 00:28:50.36 ID:yt4Qkocy.net
メルカリとか底辺が考えそうな事でワロタ

798 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 00:29:59.31 ID:yt4Qkocy.net
誰も自分の子の話なんかしてないだろw

799 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 01:53:10.61 ID:+Cz+OQ3j.net
ニンゲンノコトバワカル?

800 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 08:08:52.41 ID:Ja4HQOXn.net
カタカナの方が分からないだろw

801 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 08:17:50.07 ID:qCQ7BYXk.net
低中学年スレ特有の荒れ方ではあるからね
通塾していないと、偏差値スレには微妙に書けないし
難関私立レベルの勉強してるけど中学受験する気がない家もあるし

高学年スレになると、通塾して偏差値もでるし、中受組か公立1本かハッキリするから、勉強に関しては学年スレ来ないし
頭の片隅では勉強の必要性は分かりつつも、やらないやらせてないから
不安感もあり妬むから荒れる

特に近年は環境買いたい中受がメインになりつつあり
幼稚園~低学年の幼児期の教育の重要性が問われてるから尚更だろう

802 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 08:23:31.35 ID:S9Lp3SmU.net
子供が学校で特定の子から空気と言われてるらしい
存在がないからという理由
子どもは気にしてる様子はないけど、いじめの芽だと思ったほうがいい?

803 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 08:33:14.82 ID:qFH/YY2r.net
いじめの芽ですね
双葉まで出てます

804 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 08:33:55.18 ID:qCQ7BYXk.net
特定から粘着して言われるならいじめだけど
その程度で実害ないなら無視でいいかと
周り全体からそういう扱いされてるなら別問題

805 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 09:48:56.87 ID:AaQejE2m.net
>>801
酔っ払ってる?

806 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 09:57:11.99 ID:cHK81Mj5.net
小1の時は1.2.3学期に個人面談あったけど2年3年は最初の一学期だけ。
皆さんの所は個人面談どんな感じですか?
(参観日は各学期ごとにあります)

807 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 10:10:49.22 ID:bnxlFdCF.net
家は前期後期制だけど、参観は年2回。個人懇談も年2回。
コロナ前は自由に観に来て週間だったけど、今はかなり制限ある。
クラス懇談が年度初めにあったけど、あんまり親交は深まらず。クラス懇談の参加者は1年は沢山、2年は割と子に不安がある家庭が多く、3年は学校行事に乗り気な親が多い感じ

808 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 11:43:08.12 ID:bqF6l8OI.net
そろばんスレを追い出され、公文スレでエアプとバカにされ、低学年スレでも相手にしてもらえなかった中受の話しかできないワンパターンのやつだから
下手に絡むより、無視すること推奨

809 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 13:25:07.16 ID:xt/0Y8dv.net
うちは参観は年3回、個人懇談は一学期と二学期終わりの計2回のみで三学期の終わりにはない
個人的にはこの一年での総括が欲しいから三学期こそして欲しいのに学年変わると担任も変わるから?なんかもう終わりだし後は次の学年で~と言われてるようで残念

810 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:27:28.21 ID:vxA01ekL.net
>>807
>>809
ありがとう
やっぱりせめて、うちも二回は個人面談をして欲しいな

811 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:50:09.19 ID:8dJWU/Kv.net
授業参観は去年までコロナの関係で直前になって中止が続いて
個人懇談も一週間続くんだけど初日だけやって二日目からコロナで中止とか多かった(初日の人だけ先生と話せて不公平という意見は出たけどその後再開なし)
今年度からやっと授業参観も個人懇談もある
運動会も去年まで保護者不可だったし
低学年の頃は全く何も見学できなかったなーと思い返すと悲しくなる
子どもも凄く楽しみにしてて直前に中止で何度も泣いてた
隣の学区はやってたから校長によるとわかって余計にモヤモヤが抜けないわ
今年は授業参観全部行く

812 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 09:31:16.53 ID:QWD7iRb2.net
>>809
うちもそう。
一学期なくてもいいから、三学期にやってほしいわ。一学期の懇談なんて、担任もまだよくわかってなくて当たり障りのないことしか言わないし。

813 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 21:25:36.89 ID:Qzo3/liH.net
うち個人面談ない
家庭訪問も先生が家をチェックするだけのものになったし、参観日も学期ごとに1回
先生の顔うろおぼえだわ

814 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 22:59:29.25 ID:vxA01ekL.net
>>813
面談全くなしの所もあるんだね

815 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 12:46:17.75 ID:YYZQ73FQ.net
10分の面談では当たり障りないことしか話せないから、何かあるなら個別に連絡したほうがいいと思ったわ

816 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 13:49:23.36 ID:W7GK41dl.net
しっかり話し込みたいことがあるならそれでいいけど、わざわざ時間作ってもらうほどでもなくちょっと普段の様子とかを聞きたい場合には10分ほどの面談だとしても貴重なんだよね

817 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 17:50:42.62 ID:h/vvvfk5.net
先生と話すことなんて毎回何にもないわ
先生も頼りなさそうな人が多いし

818 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:20:40.98 ID:rqZ3AQa7.net
消しゴム投げて取りに行くふりして、毎回テストでカンニングする女子がいるらしい。先生さすがに気付いていると信じたいが、特に注意しないらしい。聞くと、知的ボーダーっぽい子で許されているみたいだけど、他の子どもは納得しないよね。

819 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:21:59.13 ID:sbjnU8gP.net
そんなことしてても自分のためにならないだけだしなぁ

820 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:27:01.84 ID:rqZ3AQa7.net
>>819
いや、それが本人にはなるらしく、その子のおうちは、テストの点数でお小遣い額が決まると言っていから。

821 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:35:13.12 ID:NO54EnwS.net
>>820
そんな短期的な話ではなくてねw

822 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:48:32.55 ID:Unq94ElB.net
>>820
そんな目先なもんじゃなく
これからの学力が全く付いて来なくなって
ボロボロになるだろうからほっとけよw

823 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:40:20.91 ID:65JEkzuX.net
あえて逆張りするけど、カンニングしてでも得点をとろうという意欲は評価してもいいような
太宰治もたしか「乞食学生」のなかでそんなことを書いてたような気がする

824 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:43:31.82 ID:65JEkzuX.net
落第してもなんか堂々としちゃってるとか、落第しても「でも自分はカンニングなんて汚いことはしないよ」みたいに開き直るのが最も救えない阿呆みたいな文脈で

825 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:02:01.13 ID:Ri6TeOTL.net
そういや、うちの子
カンニングしてくる奴が居るからって
わざと少しずつ答え変えておいて
カンニングさせて
ギリギリで正しい答えに直したら

カンニングしてきたやつは10点
自分は100点とかで
カンニングして来なくなったらしい

826 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:48:23.81 ID:qlYA8cp/.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

827 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:14:14.84 ID:YE6Cx8zi.net
インフル学級閉鎖ちらほら出てきた
兄弟インフルなのに遊びにきたり学級閉鎖でも集まって遊んだり家庭によってルール違いすぎる
兄弟インフル、実際どこまで行動してる?

828 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:31:43.52 ID:k1Dal1oN.net
学級閉鎖の場合は基本的に学童休んで自宅待機してくださいと言われてるから
親が仕事に行ってしまったのか子どもだけが家の前に集まって座り込んで遊んでるところは見かける
親に黙って遊んでるのかはわからないけどうちは遊ばせないよ

829 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 20:03:49.66 ID:CIkHWF8I.net
>>827
学級閉鎖になったら基本自宅にいてねって言われてるし、近所の児童館なんかも出入り禁止って貼り紙あるのでお友達とは遊ばせない
兄弟の片方がインフルなら、元気な方だけをすぐ近所の人がいない公園で遊ばせるのがせいぜいかな
元気でも飲食店や屋内施設には行かない

830 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 23:51:28.16 ID:lTc3NcwJ.net
今日参観日行ったら教室がめちゃくちゃ汚くてびっくりした
床にプリントやチリ紙は落ちてるし、絵の具セットとかもバラバラに置かれてて、
担任の机はプリントや段ボールが積み上がって雪崩おこしそう

子どもが言うには授業中でも私語がうるさいらしいけど、
そりゃこの環境じゃ落ち着かないわけだと思った

学校って整理整頓されてるのが普通だと思ってたけどそうでもないのかな
隣のクラスは綺麗にしてあったからうちのクラスだけかもしれないけど、それはそれでなんか嫌だな

831 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 01:10:03.86 ID:U06ksytm.net
>>830
担任か児童の誰かが発達障害(片付け苦手)のパターン

832 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 03:40:34.16 ID:Qh+jGDnF.net
>>827
同じ塾のクラスメイトが、学級閉鎖でも塾に行っていた。一応塾の先生は小学校同じクラスって知っていたはずなのに。
注意とかは帰らせるとかなかったみたい。
なんか塾への信頼揺らぐわ

833 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 05:19:32.84 ID:S86U6qTn.net
>>832
塾は振替出来ないし(web講座対応)毎週テストあるし本人に症状が無ければ行かせるわ
塾側もさすがに帰らせるのは無理じゃないかな

834 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 07:22:16.39 ID:kx78hVFg.net
法的強制力がある訳でもないのに、金払って通ってるものを来るなって言えないでしょ

835 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:11:43.75 ID:potFZYuk.net
習い事は保護者から聞かないとわからないケースも多いから、そこが心配なら学区内のところに通うとかしないとね。
金払ってるしうちの子大丈夫だし、で送り出す親は珍しくもないから。

836 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:28:57.54 ID:5Hz9wAZy.net
>>835
そういう親いるねー
子の習い事先は規約にもはっきりと、同居家族が1~5類の感染症になっている場合と所属クラスが学級閉鎖になっている場合は欠席してくださいって書いてあるのに連れてきてたのいたわ(迎え待ちの時に親同士で少し雑談してて発覚)
そこにいた一同「え…?」って引いたけど全く伝わってなさそうだった

837 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:35:02.03 ID:2eW6wRf0.net
>>836
明確に禁止されててそれはヤバいねw

838 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:36:54.51 ID:5Hz9wAZy.net
>>837
子から聞く様子だと連絡なしで遅刻欠席もかなり多かったらしいし(練習開始時間に先生が確認の電話かけてるから連絡してないんだなって周りも分かる)
その他にも色々あったようでどうもやんわりと先生の方から退会を促したっぽいから今はいないんだけどね
子供さんは可哀想だけど周りに迷惑かける親では仕方ないよね…と思った

839 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:43:26.42 ID:rYlxmKCf.net
学校からのお便りも読まない保護者多いからなー
授業参観日は自転車で来ないようにとお便りに書いてあるのに堂々と乗ってきて校庭に止めてる保護者が多くてびっくりした
ただでさえ校舎改修中でプレハブ建ってて狭いのに自転車が邪魔で体育できないクラスがあったと聞いた
こういう保護者は塾のルールなんて読んでないと思うわ

840 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:56:09.24 ID:5y4n4ogL.net
水飲み場が少ないと判断力に乏しい子供の方から
意識的に水分を取る必要が発生して学業どころでない致命的なマイナスになりますよ
塾に行く途中でなんとか摂取して命を繋ぐことにもなりかねません

841 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 14:31:09.94 ID:NFesz9bc.net
>>839
いるいる、本当に多い
台風で一斉に保護者引き渡しの時や遠足のバスが入る時は送迎用駐車場は使用不可になるんだけど、無視してとめる親の多いこと
そんな親が子供に対して先生の言うことは聞くようにとかルールを守ろうとか言ってんのかと思うと笑える

842 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 15:52:02.19 ID:e2xWHyLG.net
学級閉鎖になってしまって、課題も少ないしやることなさすぎてヒマしてる
私は仕事だから一人で留守番だしあまりにヒマで狂いそうだと
アマプラも見たいものないしYouTubeも見すぎると頭がボワーンとする感じが嫌でもう見ないと
小4女子が時間を潰せるものって何かありますか?
オススメのゲーム要素がある本とかパズルとか…?
とりあえず今は樹脂粘土こねて何か作ってる

843 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 16:01:50.65 ID://45OmtU.net
>>842
うちもインフルで学級閉鎖、学年閉鎖がバタバタと…
うちは工作・折り紙・アクアビーズ・簡単なビーズアクセ作りが結構ハマった
材料はだいたい100均で揃えてる
飽きたら子供も100均連れていって一緒に何作るか相談しながら本人に選んでもらう
工作ネタが尽きたらYoutubeで探す(うちは自由に作るより設計図がある方が好きみたい)

844 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:29:24.46 ID:vOhoeRDk.net
友達A、Bがハロウィンやりたいと言って友達Cの家に6人くらい集まったけどCとうちの子以外お菓子持ってこなかったらしい
ハロウィンやる=人んちでお菓子食べるって発想なのがやばい
親は多分なにも聞いてないんだろうな

845 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:10:05.12 ID:gUYJEAho.net
>>844
本来のイベント的にはお菓子はCの家が用意するんじゃないの?
お菓子持ち寄ってたべるイベントではないし

846 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:34:40.92 ID:potFZYuk.net
>>845
さすがにイベントのために集まるなら、おやつは持ち寄りじゃない? 誕生日パーティーでお呼ばれとかならおやつは持っていかないのは普通だと思うけど。

847 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 21:11:53.82 ID:7Pu/64Eg.net
>>845
普通は持ち寄って交換したりするよ
Cがうちでするから集まってって誘って持ち物の指定が特になかったとかならまだしも、AとBが言い出してるのに何でCだけがもてなさないといけないのよ

848 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:36:34.35 ID:V8rTmobT.net
1年生の時も2年生の時も3年生になっても、うちの子がいるクラスだけインフルやコロナで学級閉鎖を経験しているわ。
うちの子はどの時もピンピンしているけど。

ママ友の子は毎年途中で担任がかわってて、今年は怪我で担任が長期離脱中(復帰時期不明)らしい。

849 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 12:13:33.95 ID:/M6HuXIV.net
うちは毎年学級崩壊クラスばかり
しかもうちの子としか喋らない超おとなしめ女子とも毎年同じクラス
そして担任はベテラン先生
仕組まれてるのは気付いてるけど言えないでいる
授業中騒がしくてストレスが溜まると言ってるし来年こそは普通のクラスに入れて欲しい

850 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 12:57:44.26 ID:eLAAMv/x.net
授業中騒がしくてまともな授業していないのも、学級崩壊してるのも全く同じ。
学校側が、原因となっている複数の児童らに、このままなんの処分対策も取れないなら、一緒のクラスにならないように、保護者面談で釘指しておかないと
せめて授業をしっかりやって欲しい

851 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:43:02.86 ID:LR594fg9.net
>>848
今のうちに担任と学年主任と、なんなら校長教頭に話したほうがいい気がする
大げさにでも、学校に行きたくないという日もある、お腹が痛くて朝起きられないときがある…、とか話してさ。

852 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 16:24:13.07 ID:4E368A9d.net
自閉症の子供は正常です 学校や工事がうるさすぎるので死にそうになっています
騒音撒き散らして平気なママさん犯人かつ聴覚障害
子供は逃げ道がないので狂うしかない いつもどきどきです
掃除機ゴリゴリゴリ ドアの開け閉めバタンバタン スリッパぱたぱたぱた

853 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 16:26:10.59 ID:4E368A9d.net
子供の頃の感覚なんてもう覚えていないのでしょう
ひどい制度を作りましたね

854 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:34:02.00 ID:8Yo/+a85.net
>>841
いるわー廊下や見学中に私語は慎むようお願いされているのに、授業参観で話し出す保護者たち。

855 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:45:14.03 ID:rBWHGx+s.net
いまどきは自分の家に友だち連れて来ないのが当たり前なのかな。最近、よその子がよく遊びに来たり、突然の訪問も増えて戸惑ってる。突然来る子なんて男の子で娘と遊びがあまり合わないのに暇だからってよく来るんだよ。
子供がずっと仲良くしてる子とうちの子がインドアでほぼ毎日家で遊んでるから他の子も仕方なく入れてたけどなかなか上手くいかない。
相手の親はノータッチ、ノーリアクション、さらに我が家ならいいよとか、無料で入れるしねって勝手に言ってると娘経由で今聞いて腹立ったのもあって出禁というか特定の子以外は出禁にしようと思ってるんだけどクラスが一つしかないから友達を選別していいのか悩んでる。

856 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:53:13.87 ID:5RI/6piM.net
>>855
アパート住まいだったら、友だち呼ぶのは無理だし、マンションでも大人数は難しい。
あと今は、家の人が働いていて親が留守とか、リモートで仕事してるとかもあるからね。

857 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 20:46:02.23 ID:rBWHGx+s.net
>>856
各家庭事情あるのは分かるけど、相手の親が勝手に我が家なら遊んでもいいよとか無料だとか言うのは意味分からんから夫とも話してお断りしていくことにした。

858 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 07:54:08.63 ID:UXKhl5NH.net
小学校近くに住んでるママ友は溜まり場にされそうな雰囲気だったからもういっそ全員家に上げない事にしたそうな

859 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 19:55:52.33 ID:flz+LiOM.net
>>857
無料とか言われるとか有り得ないね
てか、そんな不躾なこという親の子どもだから、我が子の友だちも大丈夫な子か疑ってしまうレベル

860 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:06:35.64 ID:sNZQ5cy4.net
最近の子は公園か児童館で集まるものだと思っていて雨の日はなしという気持ちでいたら、
クラスが変わって1人の親が〇〇君の家に行けばいいよ、
保育園の時は友達呼んでたらしいから大丈夫!
と子供けしかけてからルールが狂ってしまった
保育園の時の親同伴でお邪魔するのと子供だけ来るのではまた違うだろうに
外ではお菓子とか食べてなくても平気だったのに
家だとお菓子食べながら遊びたがる子が増えたのに持ってこない
家でゲームしてる方が楽しいからと入り浸るようになってるらしい
うちは初回に連作先とお菓子持たせて挨拶したけどこの事態に困惑気味だったからそれ以降は行かせてない
子供達が約束してきたから仕方ないって言ってたけどけしかけた親がいるって言っていいものか…

861 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:48:33.56 ID:fmsLnKCn.net
○○君の親は何て言ってるんだろう

862 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 18:11:09.77 ID:sNZQ5cy4.net
>>861
面識なかったからこちらの連絡先教えてそこからちょっと話したけど、
雨の日以外も家に来てるし下の子もいるから騒いで困ってる様子
でも自分ちの子も誘ってるみたいだから来ないでと言えないって
お菓子もジュースも出るから自分ちみたいにくつろいでるらしい
うちの子は晴れの日に公園行こーって誘ってるけどその子達は家でゲームしたいから来ないみたい

863 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 22:29:52.13 ID:L+at16b6.net
連休中の町会イベントで来年度のこども会役員にと声かけられてしまった。
コロナ禍で活動機会少なくやってたけど来年度から本格的に再開するらしく、そのためには更に役員増員させなきゃらしい。最近は外人の親も増えてきてるし子供だけで参加してる子も多いし、しょっちゅう顔出してる私がロックオンされたのかも。
小4息子はいつも楽しんで参加してるから辞めるのもかわいそうだし、確かにいつも子供お任せしてばかりで申し訳ないと思ってるんでいずれはやらなきゃと腹括ってはいたけど、もうすでに現役員さんたち仲良しグループみたいになってるからそこに入りずらいというのがネック。 

864 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 07:40:09.24 ID:hunr0I9X.net
就寝中の女児を強姦した韓国籍の男、日本に再び入国して逮捕 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698961554/

865 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:23:53.27 ID:C4IHT1pV.net
登校するときに「今日からなわとび週間だった。昼休みまでになわとびもってきて」って言われて慌てて買いに走った
もうちょい早く思い出してくれ

866 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:13:12.12 ID:z6V/Th6N.net
低学年では縄跳び使わなかったのかな?せめて前日に言ってほしいよねw

867 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:56:33.70 ID:5awsCVD6.net
普段全然なわとびしないタイプで、最近身長がぐんぐん伸びて前のは短かそうだったんだ
去年調整した時点で買っておけばよかったw

868 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 19:48:59.30 ID:GHJaHxXD.net
小3娘がいて今まで在宅ワークだったのが
来月から13時半まで出勤になったんだけど、
仕事のかた長期休みの子の昼ごはんってどうしてるの?

レンジは使えるから、チャーハン、
おかず作りおきとご飯、卵かけご飯(子の好物)
とか?レパートリー全然思いつかないよ…

869 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 19:50:37.67 ID:LuQeLv7c.net
>>868
うちは学童なので、自分でお弁当作るか学童に頼むかの2択。

870 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 21:02:03.76 ID:t9m06qQR.net
>>868
お弁当作るんじゃ駄目なの?
いくらでもレシピあると思う

871 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 21:12:12.17 ID:HJcjpZAi.net
>>868
お家用の弁当は持ち出すわけじゃないから割り切って考えると楽だよ
食中毒リスクとか見た目とかそこまで考えなくていいし、余り物も使えるし

872 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 21:58:43.06 ID:4HPKN3eh.net
>>868
ずっと出勤してるけど、学童はお弁当、上の子はランチプレートみたいにお盆にお昼ご飯用意して冷蔵庫いれてるよ
お弁当とか夕飯とかと同じようなもの

873 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 22:09:50.05 ID:3vkDRljS.net
>>868
フタ付きランチプレート使ってるけど深めだから前夜の肉じゃがとか入れられるしお弁当箱みたいにきちっと詰めなくて良いから楽だよ
あとはレトルトのカレーや牛丼の具、冷凍ライスバーガーとかあるともしものときに良いよ
寝坊したときにとても助かった

874 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 09:21:11.68 ID:1fTB4yiz.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDn7kW/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

875 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 11:48:52.56 ID:GC76aR0f.net
>>874
これなら楽しんでポイントを稼げそう

876 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 16:38:31.96 ID:vcJLb23D.net
868です。返信くれた方ありがとう。

弁当は作りたくない!(詰めるの苦手)どーしよう!て思ってたけど、
メイン作って前日の副菜添えて、とかワンプレートランチ的な感じならいけそうな気がしてきた。
汁気あるものでも大丈夫だし、弁当よりは制約少ないもんね。
夏休みに毎日、栄養とか衛生面気をつけて学童弁当作ってる方、本当に本当に尊敬してたのよ。

877 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 06:55:27.96 ID:6CRjFHmH.net
家で食べる用の弁当ならワンプレートと変わらないけどね
持ち運ばないから隙間あってもいいし彩りや何種類も入れてとかかわいさも考えなくていいしただの四角い器

878 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 17:55:43.03 ID:coop2BJb.net
確かにそうだね。
隙間オッケーだと思うとかなり気楽に思えるわ。
あんまり難しく考えず、割と何でもいけそうね。
ありがとう。

879 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 12:50:07.55 ID:zutyZ9Gb.net
スレタイ児、早くクリスマスに欲しい物決めてくれないかなぁ。
去年までは何ヶ月も前から決めてたのに今年は、決めてないらしい。

880 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 14:20:15.16 ID:soEUNBKA.net
うちのは「サンタさんには何頼んでも大丈夫だから親には買ってもらえないものにする!」と両手大のダイヤモンド頼むと決めてるみたいで、ゲームやドールハウスに誘導しようとしてるけど頑なに変えなくて困ってる…

881 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 14:35:34.72 ID:ijQI+3fb.net
>>880
ダイヤモンド型のオブジェやペーパーウェイトで騙されてくれないかな
手のひらサイズのやつ

882 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 14:45:03.73 ID:soEUNBKA.net
>>881
喜びそうだけど、割れたら厄介だから最終手段にするわ
ありがとう

883 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 19:48:41.25 ID:M4C1qHaQ.net
イオンでサンタクロース弁当買おう🍱🎅🎄

884 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 22:17:45.40 ID:cPhW5Ki8.net
うちはとっくに廃盤になってるプラモみたいなやつお願いしてて困ってる
Amazonとか見たらめちゃくちゃプレミア価格ついてる…
それはサンタさんも難しいんじゃない?って言ってるけどどうなることやら

885 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 22:17:47.98 ID:P9sVbn3r.net
私がおもちゃ好きで、レゴやらラキューなんかのブロックは園児の時に10万以上買っちゃったし、ボードゲームなんかも数十種類ある
平日は学童に習い事と時間もないから、兄弟で普段遊ぶ分には困ってないみたいで欲しい物が出てこない

誕生日にリップスティック買ったしキックボードもある
結局スイッチのマリオを頼まれそうだけど、一つなら良いけど、子供2人ともゲームだと、二つもやる時間もないしなぁ

886 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 06:23:05.16 ID:TTCnXKOp.net
ウチみたいに幼稚園の頃から仙人みたいで、物欲が無いよりマシだよ
クリスマスなんて、欲しいの特に無いからパパ適当に頼んでおいてとか
誕生日も特にないで終わちゃうし

しまいにゃ、漢字や算数のテキスト頼むとかだし

887 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 15:27:59.77 ID:MIkSqElF.net
うちも一人っ子で最初から何でも揃えていたから物欲が全くない。
あえて言うなら大人っぽい?ものを欲する。
読む本とか観たい映画とかも。
あと旅行には行きたいと言われる。

888 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 15:45:55.29 ID:I9BTpKQj.net
うちも物欲なくて毎回ネイルとか文具セットだったわ
今年ようやくスライドボードというプレゼントらしいものを欲しがったから嬉しい

889 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 16:03:59.75 ID:I9BTpKQj.net
ブレイブボードだった↑

890 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 16:29:06.64 ID:YNwJjDLQ.net
885だけどそんな感じで、物欲がない
私が好きで先々おもちゃたくさん買ってしまったから
マリオのCMみて興味示してたから、一つはそれになると思うけどもう一つどうしようか悩ましい

891 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 16:57:51.47 ID:u6oeKGAe.net
電脳サーキットに興味があるみたいだけど、どのシリーズにするかは決めてない
すでに持ってる人はプレゼントをして良かったですか?

892 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 23:53:46.35 ID:nPv/rEry.net
https://i.imgur.com/5I4Poz8.jpg
https://i.imgur.com/xa8lHjV.jpg

893 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 10:19:26.06 ID:WgXtsMzz.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

894 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 18:12:25.17 ID:tpHQuxOA.net
うちの子の勉強フォローするのが限界…
毎回、漢字のミニテストで20〜50点だから何とかしようと思って声を掛けて一緒にやろうとするんだけど後で、後でー、机の前に座ってもすぐ意識があっちこっちに飛ぶし、立つしで中々やらない。たった数文字の漢字のために30分かける。
もう諦めたい…

895 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 18:12:28.41 ID:tpHQuxOA.net
うちの子の勉強フォローするのが限界…
毎回、漢字のミニテストで20〜50点だから何とかしようと思って声を掛けて一緒にやろうとするんだけど後で、後でー、机の前に座ってもすぐ意識があっちこっちに飛ぶし、立つしで中々やらない。たった数文字の漢字のために30分かける。
もう諦めたい…

896 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 18:42:40.63 ID:3/E2IOij.net
諦めればいいじゃね?
低学年からの流れみて、別に中学受験考えてるわけでもなさそうだし

897 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 19:32:37.48 ID:LBQui2HF.net
>>894
LDとかADHDなのでは
後者は投薬でなんとかなったりするよ

898 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 21:27:15.73 ID:tfQH8Vff.net
>>895
諦めるというと言葉は悪いけど家だけでどうにかしようとしない方がいいかもしれない
勉強が苦手な子向けの個別塾や補習塾は近くにない?
うちもどちらかといえば苦手な方だから今リサーチしてるところ

899 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 21:44:22.08 ID:nIbJI7e1.net
個別ならまだしも集団塾なら漢字はやっぱり宿題で出されるだけだし、スマイルゼミなどのタブレット学習やゲームアプリで楽しくやって苦手意識を軽減してから、徐々にドリルに移行するとかどうかな?

900 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 22:00:47.75 ID:Gg40LGfg.net
>>894
うちのADHDの子は診断下りてて投薬もしてるからそこまで酷くないけど、もし発達診断を受けず放置してたらそんな感じだったかも?と思うわ
薬が切れる夕方以降は落ち着きなかったり離席が多いから
今まで園の先生や学校の先生から発達に関して指摘してもらった事はなかったのかな?
余計なお世話だけど、一度発達相談ができる病院で診察してもらった方がいいよ
あなたの為じゃなくお子さんの為に

901 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 06:00:46.17 ID:LsR6zVri.net
ゲームをしていい時間はどうやって決めていますか?

902 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 08:58:39.49 ID:BtZvvkQV.net
>>901
宿題、勉強、明日の準備が終わったら1時間

903 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 09:00:07.42 ID:dQeth7O/.net
>>901
自分で決められない状態なんでしょ
もう無理じゃない?

904 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 09:18:03.68 ID:Sh/nx9c5.net
>>901
宿題や勉強、入浴や明日の用意や当番の手伝いなどやるべき事が全部終わってから就寝時間までは自由時間にしてる
でも習い事も塾もあるから全く出来ない日の方が多いし何もない日もやっても1時間くらいかな
ゲームだけじゃなくて本読んだりパズルしたりボードゲームしたり何か作ってたりと色々好きなことあるし

905 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 09:19:30.73 ID:5sVI/chj.net
>>894
漢字だけの問題ならいっそ何かのゲームに嵌まらせて攻略本でも置いとけばええんちゃう?
ゲームしたさに勝手に難読漢字も読めるようになったりするで。
結局のところやらされる勉強だから覚える気もなくただただ手を動かすだけで、結果何遍やっても覚えもしないだけで、それが大好きな事なら必死に覚えるよ、モチベの問題

906 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 09:27:06.67 ID:arv8YGbb.net
うちは1年だけど
そこいらの中学年よりも、勉学の量やってるから
やることやってるなら、好き勝手にやらせてる
やること遅れてたら、終わるまで制限する程度

907 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 09:38:48.84 ID:IZiKSOze.net
時間ないよね
9時に寝て6時半に起きるけど、ゲームやる時間がそもそもない
朝と夜で勉強2時間、習い事の予習復習やってたら自由時間が1時間ぐらいしかない
その自由時間も本読んだりするからな
一体いつゲームしてるんだろ?

908 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 10:50:17.91 ID:6ZZ1G/SH.net
>>901
うちは近視が気になるから1日30分程度で毎日はさせないで曜日を決めている
もちろん宿題などやることやってから
厳しいかなと思うけど、ひとりっ子だし自分の欲望を抑制する訓練も必要だしね
その代わりその30分をなるべく有効に使おうと攻略本を見たり友だちから聞いたりして必死に戦略練ってるw

909 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 11:59:03.80 ID:SvzlNbUe.net
>>908
いや、それはどうなの?結果依存してる

910 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 12:39:31.67 ID:CweS73sW.net
ゲームはまだ買ってなくて、今回のクリスマスプレゼントの予定
日曜だけ無制限でOK、他の曜日は禁止っていう、佐藤ママお勧めのやり方にしてみようかな

911 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 12:54:34.85 ID:6ZZ1G/SH.net
>>909
極端に取っちゃった?
個人的には依存してる状態とはやめないといけない状況でゲームをやめられなかったり、ゲームしたくて嘘ついたり泣き叫んだりする状態だと思ってるから
誰だって好きになったり夢中になったりするものはあるでしょ
それにゲームする以外をすべて攻略に費やしてるわけじゃないからw

912 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 13:13:47.47 ID:wv2m+rMz.net
うちは平日は宿題とスマイルゼミやったらゲームかYouTube1時間、土日はある程度自由でやらせてる
でも月水金は習い事あるからほとんどできてないな
ゲームしたい時は宿題や勉強をササッと片付けてくれるし、ダラッとしてしまって時間がなくなったらゲームできないだけだしこっちとしてはwin-win

913 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 13:28:04.80 ID:Pey/skT4.net
うちは帰宅した時点で疲れてそうだからまず休憩させる
ゲームしてもいいし本読んでもいいしとにかく好きなことしなって言ってる
そのあと宿題
学校が遠いのもあるけど、学級崩壊してて騒がしい中必死で授業聞いたり、やんちゃ男子に暴言吐かれてストレス溜めてるので
まず帰宅したらリラックスしてほしいのが大きい

914 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 13:35:07.90 ID:vBB/ozya.net
緩めるときは緩めないと
反発が他より強くなるから注意した方がいいよ
子供ばかり我慢させて制限させてるのり
親もなにかしら、努力したり我慢したりって姿見せることも必要だし

中学受験を親の希望でやらせたらそれこそ腹の中で爆発する子も居るし
入試で全部白紙で出して報復とか

915 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 13:37:01.01 ID:OqWKa7iv.net
ゲームに興味無いらしく欲しがらないからまだ買ってない

916 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 13:47:20.83 ID:duCiaKfN.net
統計だと、1時間が39%、2時間が24%なんだけどね

917 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 14:01:17.14 ID:LbV2a3GS.net
ゲームとYouTubeは一緒の括りだね
YouTubeでゲーム実況見てるパターンもあるし

ルール作って、それを守れてるって凄いね
本当なのって思っちゃった

918 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 14:35:28.00 ID:pkqawubL.net
>>915
うちもまだ買ってないわ
欲しいって言われてから買えばいいかと思ってたら言われないままここまで来ちゃった
興味持たないタイプもいるんだな

919 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 14:44:52.45 ID:Sh/nx9c5.net
>>917
やること全て終わらせてから型は守るの簡単でしょ
ていうかやることやらなきゃゲームに辿り着けないんだから守るも守らないもないよw

920 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 15:01:51.08 ID:16IyHAqi.net
時間の制限をしてもうまくいかない原因として、子どもに時間感覚が身に付いていないことが考えられます。

時間感覚の発達は記憶力の発達と関係しています。記憶力がいい子や、ある程度の年齢の子でないとルールとして活用することは難しいのです。

守れてるかと言うと、実際どうだろうね?
まあ1〜2時間もやれば飽きて眠くもなると思うけどね

921 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 15:22:43.30 ID:iq+5pH70.net
>>919
だよね
やることやらなかったらゲームできないだけ
シンプルだし子どもも守りやすいと思う
うちも同じ感じで今のところ問題ない

922 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 15:30:16.28 ID:5sVkON+V.net
ここの人は、大丈夫だけど?

実際はルール無視したり、宿題やった事にしたり、答え見たりしてる子が大半だと思うわ

923 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 15:53:09.44 ID:7gIKqcOy.net
宿題やったことにしたって出してなきゃ後からバレるじゃん
そんな下らない嘘が発覚したらゲーム出来なくなるだけだし
それにこの年齢だとリビング学習の子が殆どじゃないかなぁ(周りで聞いてる限り今の所みんなそう)
それで答え写すって無理でしょ

924 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 15:57:23.60 ID:F+wLlIMn.net
テストの成績があるからズルしててもバレるような
逆にズルしてて今の成績(基本満点)ならそれは別にいいかなと思ってる
答えわかってるのにやるのはダルいし

925 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 16:47:04.63 ID:/O9D1vEc.net
そもそもその日に親が宿題チェックしていない時点で親はなにやってんの??ってレベルだから

926 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 16:52:10.15 ID:FeQHj4EA.net
親に、そんな強制力あるのかな?
勉強しないとゲーム出来ないってのも、そもそも勉強効果あるんだろうか?
報酬与えてるみたい

927 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 16:57:59.39 ID:EpE4C2X8.net
宿題のチェックなんかしてたの1年生の頃だけだわ
自主的に終わらせてるのが当たり前だから
隙あらばサボろうとするお子さんの親は大変だね

928 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 17:24:32.62 ID:N46b3oxu.net
忙しいなら仕方ないけどチェックはなるべくしたほうが良いよ
ちゃんと出来る子でもね

929 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 17:45:11.37 ID:6slfG7pR.net
>>927
その当たり前が正しいと思ってるなら、下手なマウントなんて取らずに堂々としてりゃいいのに

930 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 17:57:39.00 ID:W0BSS/8m.net
インスタのインフルエンサーがチャレンジタッチやったら10円とか、英語の勉強したら20円とか勉強の種類ごとに単価決めてて
お給料と称してお小遣い渡してるって載せてて
「私も真似します」ってコメントで溢れてたから
お小遣いで釣ることに抵抗ない人多いんだなーと思ったんだけど中々踏み切れないでいる
一度始めたら撤回難しそうで…

931 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:04:57.20 ID:OqWKa7iv.net
>>930
そうしないとやらないのかな?
勉強なんてするのが当たり前、にしておけば楽なのに

932 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:22:26.14 ID:/O9D1vEc.net
>>927
苦手な単元、強い単元の把握を拒絶するとか親の鏡ですw

933 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:22:44.73 ID:0uc9lNdM.net
>>927
苦手な単元、強い単元の把握を拒絶するとか親の鏡ですw

934 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:25:36.21 ID:okugq5N9.net
>>900
検査したけど問題なしって言われた

>>905
読むのは問題なくて本だけはアホみたいに飲むから中学、高校レベルの本も読むんだけど書くの嫌いすぎて漢字のミニテスト終わってる。諦めたいと書いたけど今日も引き続き頑張ります…

935 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 18:50:00.04 ID:UpmNyctn.net
>>930
うちもお小遣いでつってるけど学校のカラーテストの表が100点だったら10円裏は5円お小遣いに上乗せ
そしたら子の友達のお宅は1000円だそうで中学年に渡せる金額の感覚ってご家庭によって様々だわぁと思ったよ

936 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 19:20:52.20 ID:yMT/in2x.net
ゲームやりたければ、勉強やりなさいって何か変だね
それに勉強やらないと、ゲームは出来ないってのも子の心が歪みそう
自分の為にやるのにね

937 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 19:22:22.97 ID:yMT/in2x.net
結果で対価変えるのも何だかねえ

938 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 19:36:08.61 ID:8RV7ejE/.net
対価でお小遣い渡すのは一番やっちゃいけないらしいね。金渡さないと何もやらない子になると。

939 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 19:58:29.95 ID:6ZZ1G/SH.net
東大生や東大生を育てた親のブログやXなどを見ると、小中学生の時にテストの点数や勉強量に応じてご褒美があった(ポイント制も含む)話はわりと聞くけどなー
理三YouTuberの人は小学生の時に模試の結果が良いとゲームソフト買ってもらえるシステムで、途中からあまりに優秀すぎてまだ未開封の新しいソフトが積み上がってきたと言ってたし
もちろん何にしろ万人通じる手法とは思わないけど

940 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 20:15:06.63 ID:zL+v7Q5h.net
私も今お金のために働いてるから別に子どももお金のために勉強したら良いと思うw

941 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 21:20:47.17 ID:dmfM8Ki9.net
逆効果だって広く認知されてるのかと思ってたけど、このスレの人達とは様相が違うね

942 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 21:27:20.44 ID:gVcI5dhz.net
その子に合ったやり方なら何だっていいのよ

943 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 21:28:32.23 ID:wv2m+rMz.net
宿題や勉強やってからゲームっていうのとテストの点数や勉強時間でお金あげるっていうのは似てるようで違うと思うけどね
やることやらないとダメっていうのは普通のルールじゃない?
手を洗わないとおやつダメみたいなもので
宿題が死ぬほど嫌で毎日そのルールが元で揉めまくるならまた別だけど、結果的に帰宅後のルーティンとして当たり前になったしうちはこのルールで平和にやれてるよ

944 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 21:30:06.45 ID:XYbBNNmQ.net
合ってる?
即効性はあるけどね
持続しない、歪むってだけで

945 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 21:30:48.97 ID:D/zApBXi.net
やることやったらゲーム30分にしてるんだけど、まさに見直そうか悩んでた
宿題・家庭学習プリント2枚なんだけど、早くゲームをやりたいがために漢字とか雑になってることが結構ある
早くやろうが時間がかかろうがゲームの時間は30分って決まってるんだけどね

宿題はともかく家庭学習はご褒美がないとやる気出ないのはこれくらいの年の子だったら仕方ないかなぁって思ってる
勉強は自分のためにするもの!って本気で思ってる子なんてなかなかいないんじゃないかな

946 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 21:36:39.45 ID:ZiSletcs.net
目的がゲームやる、お金を貰うになってるから意味不明な事になってると思う
違うよね

947 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 21:44:59.40 ID:6ZZ1G/SH.net
>>941
いや、結果ではなく努力に対してご褒美を与えるなど、ご褒美は与え方次第だというのが今の主流でしょう

948 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 21:54:13.54 ID:nle2Il1f.net
めちゃくちゃゲームやりたいんだねw

949 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 22:01:56.06 ID:bvrhLnlR.net
>>948
めちゃくちゃ5chやりたい人が何言ってんだか

950 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 22:14:59.87 ID:hKTswicm.net
>>949
うん?

951 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 22:46:22.47 ID:/sNX69nG.net
大人だって「自分へのご褒美」で日々頑張れたりするんだからご褒美ってのは大事だよ
むしろ、何かを目的にして頑張るってのは必要な事
むしろ何の目標も無く頑張っている子は何のために頑張っているのだろう?と疑問を抱いた時がこわい

952 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 23:07:17.83 ID:zEASmS1O.net
手段重視って話ですね

953 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 23:52:38.64 ID:MVyegEel.net
>>945
自分の為というか将来の目標の為に自らやってるよ
ゲームする子は将来の目標がまだ決まってないんだろうねって言ってたわ

954 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 06:42:05.06 ID:0jWGmRMr.net
東大生が子ども時代に学年トップになったらゲーム買ってやると言われたことでやる気アップしましたと言う話は聞いたことがあるけど
元々東大に入れる地頭と学力があったからだよね
佐藤ママの子どももだけどそのまま真似するのは違うのかなーと思う
勉強嫌いな子ならお金あげるのではなくて、勉強自体が楽しくなるような工夫が先にないと
嫌いなままお金もらえるからやるになってしまってもらえなくなったらやらなくなるかもしれない

955 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 07:00:27.17 ID:fhp+kf/j.net
>>954
しっかりした予備校通って、必要な勉強してるかどうかって方が左右されるから
結局通塾でどれだけ金掛けてるかで大学はかなり左右されるし
そこまでそれなりに勉強して程度ではMARCHすら届かないのは必然

1番の基礎となる低中学年の過ごし方、勉強量がなんだかんだ左右される

956 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:11:19.51 ID:J4uMHn9V.net
てことは、ご褒美で釣ろうが諭してやらそうが基礎学力をつけたら可能性が底上げされるってことよね
大学受験にしろ資格試験にしろ、勉強できなかったり何度も落ちる奴は、基礎学力不足に加えて勉強に対しての努力の仕方が分からないってことが多いというもんなー
基礎がしっかりしてれば、本人の少しのやる気でエンジンがかかるものだからね

957 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:12:42.85 ID:b5dsk2ID.net
>>953
決まってない子の方が多いよ
中学受験する子でさえ、将来の為って1割程度だから

958 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:39:21.48 ID:fhp+kf/j.net
>>956
結局そうなのよ
褒美で釣ろうが、本人のやる気とモチベーションを上げさせてやらせようが
1番重要なのは中学年までの学力基礎となる勉強のあり方、量と質であって
そこに至るまでの動機なんてどうでもいいわけで

だから、国立や東大の人間ってゲームに限らず、何かに熱中して
その褒美に釣られて勉強していたやつが多い

959 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:42:50.17 ID:MRATP5Oc.net
量と質?公文信者かな

960 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:47:06.69 ID:fhp+kf/j.net
>>959
公文なんて
本を全く読まない子のみ国語以外はほぼ意味無いとすら思ってるから
公文なんてやるなら幼稚園から珠算やらせてる方が遥かにマシ

961 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:59:03.42 ID:7GNU4tWO.net
>>945
宿題と勉強やってからゲーム、のルールで始めたけど、基本が真面目で宿題はきっちりしっかりやるタイプだから早くやりたいからって雑にやることはないな
自宅学習も一応これくらいはやって欲しいって目安はあるけどそれが過ぎたらすぐやめるとかではなく切りの良いところとか乗ってきたりしたら自分でその目安以上にやってる
だからってゲームに興味が薄いわけではない
公立の中学にない種類の部活をしたいからって中学受験をするつもりでいるから勉強するのはそのためって気持ちもあるんだと思う

962 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 09:20:44.67 ID:C5Cxarqp.net
>>960
何やってるの?
中学年迄が重要って、真新しい論調だし

963 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 09:30:26.99 ID:fhp+kf/j.net
>>962
時代遅れ丸出しよ(笑)
近年の低学年の塾の内容と重要性を全く知らないでしょ

そうやって古い人間の意見を真に受けて
情報を更新しないのは可哀想

964 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 09:35:11.11 ID:C5Cxarqp.net
>>963
分からないって事?

965 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 09:37:59.51 ID:GFg1uNBO.net
いつもの髭?おこパパ?って言われてる人?

966 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:01:59.39 ID:C5Cxarqp.net
消えちゃいましたねw

967 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:03:30.18 ID:fhp+kf/j.net
>>964
それあんた(笑)
時代遅れでアップデート出来ない老害は無視よw

968 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:08:22.03 ID:C5Cxarqp.net
>>967
まだいたんだ
具体的に言えないの?
今は◯年生が重要って言われてるんだけどね

969 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:20:23.22 ID:GFg1uNBO.net
たぶんスレタイ児育ててないね
幼稚園児や1年生ぐらいで、親の言う事をきちんと守る子なのかな?
もしくは力で捻じ伏せている

小3、4の壁すら無視してるし、学年の単元すら理解出来てないよね
だから強い言葉でしか煽れないんだろうなと予想
あまにりにも酷い

970 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:30:49.70 ID:C5Cxarqp.net
あーなるほど

触っちゃいけない人でしたねw

971 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:32:08.55 ID:fhp+kf/j.net
壁(笑)
はっきりいて1.2年から計画的にやってないからでしょ(笑)

972 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:35:27.44 ID:fhp+kf/j.net
低学年も中学年もスレも
いつまでも古臭い考えで、子供の将来潰してるだけ
意に返さない意見は頑張ってやってる家を妬んで叩きたいスレw

973 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:40:32.10 ID:vHf83IYs.net
勉強の壁だと思ってる草

974 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:48:11.86 ID:hsqPwZpe.net
スレタイに該当しない人は他のスレへどうぞ

975 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 11:32:53.46 ID:k7CwYZ0B.net
赤い人たちまとめて他所へ移動してくれませんか?

976 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 13:29:56.44 ID:WegMMrPS.net
クラス担任が一学期からさみだれ登校状態で来たり来なかったりしていて保護者も子供も不満が溜まっていってる
運動会前の週に連休挟んで10連休して運動会前日も欠勤、もう来ないかと思ったら運動会の日だけは来てまた欠勤
遠足もその3日前から連続欠勤して遠足に来たと思ったらまた欠勤
一学期から分かってるだけでも30日は余裕で休んでる計算なんだけど休職はしないんだよね
子供は担任が休むと教え方が上手い他の先生が来てくれるからずっとその先生がいいのに、って言ってる
いっそきっちり休職してくれたら代わりの先生が来てくれるからそのほうが助かるのに

977 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 13:38:46.96 ID:7GNU4tWO.net
>>976
イベントだけ来るとかちょっとおもしろいな
二学期からならまだしも一学期から傾向があったなら二学期になるタイミングで手を打って欲しかったね
その教え方のうまい先生に担任してもらって副担任にでもしてくれたらいいのに

978 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 18:11:55.65 ID:vrYZbWin.net
>>956
ところがどっこい。
勉強する習慣のある貧乏家庭より
勉強しない金持ちの方が成績が良いというそっとじ調査があったりする

979 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 19:40:15.52 ID:1sjy0RBr.net
>>978
金持ちだと親の知能が高い傾向にあるから地頭がいいんだろうね

980 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 19:45:16.08 ID:MJ86G4fJ.net
>>979
自分もそれだと思った

981 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 19:46:53.09 ID:Eb5mhxJe.net
>>980
スレ立てよろ

982 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 20:18:12.40 ID:MJ86G4fJ.net
>>980
ですがホスト規制で立てられませんでした
すみませんがどなたかよろしくお願いします

983 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 20:29:56.81 ID:zhDi7lbU.net
>>977
本当にそう思う。3、4年って人間関係も学習面でも難しい時期だし、しっかりしたベテランの強い先生が必要。
このまま、教え方のうまい先生のままで変えないで欲しいよね。

984 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 20:32:14.91 ID:wWXbQJpX.net
>>983
高学年の方がベテランじゃないとまずい。中学受験の書類とか慣れていないと、かなりやばいことになる。

985 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 20:42:46.16 ID:zhDi7lbU.net
>>976
本当に教師の力量あると思った。この際、学年終わるまで休職していて欲しいよねマジで

986 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 21:20:33.42 ID:o8DC6pRS.net
>>978
勉強の定義からして間違ってるんでしょ
またそれを簡単に信じてしまうのは勉強出来ない貧乏人だろうな

987 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 21:38:58.85 ID:DRa8YVzk.net
>>979
それもあると思うけど、それだけじゃないとも思うよ
小さいころから日本中旅行に連れて行ってもらっていれば自然と地理にも強くなるし、
外国人と接する機会が多ければ英語を覚えようというきっかけにもなる
同じことを繰り返す(旅行や特別なイベントにお金を費やすことができない)生活と、
日常的に刺激を受ける生活を送っていたら、地頭関係なく脳の活性化も変わってくるでしょう

988 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 21:49:27.11 ID:TfhBdzVt.net
皆さんって1日何時間勉強してますか?子供の話じゃないですよ

989 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 21:57:54.05 ID:GFg1uNBO.net
分かる

990 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 00:23:48.69 ID:CquOz22m.net
>>939
まあ言っちゃうと東大入った成功者がそうだったってだけで
その人次第ってのが全てだよね

991 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 06:44:38.16 ID:dufDCjG4.net
次スレが立ってないのにスレ埋める奴らが何言っても説得力ないなー

【小3】小学校中学年の親あつまれ part74【小4】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1700689249/l50

992 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 07:03:40.03 ID:dufDCjG4.net
>>978
その研究データって総学習時間に対して国語のみの学力差だから微妙
国語は勉強しても出来ない子とまったくしなくてもある程度点数取れてしまう子と両極がいる科目だからね
なぜ算数で比べたものもを出さないのか不思議

993 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 07:08:18.70 ID:gaIlGfLC.net
>>991
980です
スレたてありがとうございます

994 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 09:02:27.39 ID:OK1Xz5b0.net
塾習い事にいくらかけてる?
来年4年なんだけど塾を調べても段階
月々の塾代➕テキスト代、テスト代、光熱費とか上乗せがあるよね
悩ましい

995 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 09:25:21.67 ID:MdiBdViC.net
>>991
スレ立てありがとう

うちは子どもが中学受験をしたいと言い出してずっと悩んでる 金銭面もあるけど親子の負担大きすぎるように感じるし、小4から週3、そして小5には21時って時間割を見ると安易に首を縦にできないまま

996 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 09:39:53.78 ID:WL2BEglV.net
>>993
もう踏むなよ

997 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 09:42:56.92 ID:biL6oCA1.net
>>995
金銭面があるなら答えは出てるはず
小5になったら仕事辞める人もいるよ

998 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 09:48:07.45 ID:gaIlGfLC.net
>>996
はい!次は気をつけます

999 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 10:07:16.17 ID:jf0E8uRz.net
>>997
仕事してないからそこは別にいいんだけど、中学受験ってストレスすごそうで私が先に爆発しそうだなって
中学受験の本を読めば読むほど子どもの気持ちも大事だけどこのまま公立がいい気もしてりして悩み続けてる

1000 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 10:11:58.73 ID:JgljLZni.net
1000ならおこパパ大好きおばさん大敗走

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
326 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200