2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小3】小学校中学年の親あつまれ part73【小4】

1 :名無しの心子知らず:2023/07/17(月) 08:37:01.59 ID:tANNGN8E.net
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part72【小4】
https://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/baby/1686213376/

184 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 18:45:28.59 ID:Hp0IiU8w.net
担任の先生に連絡したいことがあるんだけど子供には内容知られたくないときってどうしてる?
やっぱり電話かな

185 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 18:56:01.95 ID:YAySepfU.net
>>184
うちはメール。先生の個人メールはないが、学校のに送ればちゃんと担任が見るので。

186 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 21:57:30.09 ID:FYn+fK28.net
>>184
私は外に出て電話
学校と家庭でメールでのやり取りはできないから、直接学校に行って話すか電話で話すしか手段がない

小3の娘が月曜日に社会見学なんだけど必要な持ち物が書いてあるプリントを持ち帰らず、学校に確認できる時間も過ぎてしまったから困ってる
一般的な中学年の社会見学に必要な物って、筆箱、弁当、水筒、ハンカチ、ティッシュ、レジャーシート
必須じゃないけど絆創膏、消毒、予備のマスクくらいでいいよね?
何か抜けてるのがあれば教えて欲しいです
こういう時ママ友がいないと情報を得られないから困る

187 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 22:04:54.10 ID:ZuO5vr5j.net
>>186
バス移動だったらエチケット袋がいるかも
おやつはなし?
あとはお手拭き

188 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 22:06:26.96 ID:YAySepfU.net
>>186
うちだと雨が降りそうなら雨具の用意があったわ。

189 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 08:39:37.95 ID:XdJ5xUni.net
>>186
体操服で行く場合もないかな
去年までが違ったら大丈夫だと思うけど

190 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 09:08:47.62 ID:T13EqRRW.net
まぁ体操服なら月曜に体操着持っていっときゃ自分で着替えるわよ
多少の忘れ物があっても弁当さえあればなんとかなるなる

191 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 09:46:15.14 ID:hzx0gsAQ.net
そういやうちの子は、今月になってから、夏休みの心得が書かれたプリント出してきたわ…。

192 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 14:11:17.18 ID:6TNQukwO.net
うちは半透明なチャック袋にお便りや連絡帳や宿題プリントやワークを全部入れて持って帰ってくるしくみになってるからそういう忘れ物はないな
それでも忘れる子は忘れるんだろうけど

193 :186:2023/09/09(土) 21:43:13.49 ID:z+q71kAu.net
レスくれた人達まとめてでごめん、ありがとう
3年生になってから持ち帰るプリント等を>>192が言う連絡袋に入れて持ち帰る事が明らかに減ってきてた
夏休み明けで更に作業が雑になった所に社会見学の詳細のプリントを持ち帰って来なかったから、何をどう準備したらいいか分からなくなって質問しました
近所に同級生の友達がいるから、明日何気なく遊びに誘って何気なく聞き出すしかないわ
それが無理ならうちの子が忘れ物等をする事になるけど自業自得だよ、と言っておいた

194 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 20:16:36.47 ID:OAr5Z5fn.net
小3の息子、半透明の連絡袋はうちも持たせてるけど、それに入れずにランドセルの底でグチャグチャになってる
何故か教科書をその連絡袋に入れてる時もある
し…
図工で使った絵の具セットの持ち帰りを忘れたり…やめて欲しい
算数は10000より大きい数が苦手。
特に数直線。一目盛りがいくつ?を読み取るの苦手

195 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 17:37:01.88 ID:SYXvnTKh.net
小3女子だけどチラホラとスマホ持つ子が増えてきた
上の方でも話題になってたけど最近はほんと早まってるんだね
持たせるにしてもどこまで許容すべきか決めて親がLINEのチェックするってことでOKにすべきよね?

196 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 18:02:22.68 ID:xC/wx5tO.net
女子の場合持ってないだけで不安になりそう

197 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 18:05:55.50 ID:z9+FJUoP.net
>>195
娘の友達も持ち出したが、どこかの契約の関係で、代えざるをえなくなって、どうせならとスマホにしたと聞いたわ。
なので、うちの子も欲しがってるが、とにかく物をなくすので、そこが良くならない限り無理だよと言ってあるわ。
今も、買ったばかりの傘なくしてるし…。

198 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 19:20:44.90 ID:Nls6Vznk.net
>>195
小3にラインなんてさせるつもりなの?

199 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 20:01:27.48 ID:2QUFyPnv.net
キッズ携帯自体が生産やめてるか減産してるよね
うちはスマホの方が制限かけやすいからスマホにした。LINE禁止、YouTube禁止だけどYouTube kids1時間OK、ゲーム30分OKとか細かくできる。

200 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 20:18:28.86 ID:J3cdsYNY.net
LINE禁止って使えないように?
それとも使わないように?使えるけど

201 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 21:08:32.19 ID:bm23wO9t.net
4年生男子スマホ持ち
よく遊ぶ同じサッカーチームの何人かと電話番号交換してるぐらいでLINEもゲームもやってない
むしろ英語とか勉強に活用しててなかなかえらいと思う

202 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 21:35:40.67 ID:+orbyoWS.net
この歳でラインなんていらん
友達と繋がる為じゃなくて保護者との

203 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 21:36:30.89 ID:+orbyoWS.net
途中送信してしまった
保護者との連絡と、子供がどこにいるか認識する為の物でしかないわ

204 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 21:56:56.77 ID:9TS6RBOs.net
うちの周囲はLINEのグループ通話繋げながらマイクラやったりしてるよ
学校アンケートの結果、スマホ持っててLINEやってるのは7割らしい

205 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 21:58:35.04 ID:2QUFyPnv.net
>>200
使えないように。
アプリdlも許可制だから夫が解除しないと好きにできない。

206 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 22:04:41.81 ID:qeOKjPdX.net
>>195
民度低すぎ
絶対付き合いたくないお宅だわ

207 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 22:33:21.86 ID:9obLIlGn.net
>>204
スレタイ児でそれは民度低すぎ

208 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 22:48:17.68 ID:H+uTt0K6.net
民度低すぎさんここに爆誕

209 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 00:20:22.30 ID:P6nS1yIk.net
>>204
うち4年男児もLINE通話で友達とマイクラやスプラやってるけど、みんなスマホじゃなくて家用タブレットとか親のLINEアカウントでPCから(親がスマホでLINE使ってても子はPCで通話出来るらしい)とかだな
雨の日とか、通話しながら一緒にゲーム出来るの助かるなぁと思ってるけど、スマホLINE垢所持率7割はすごいね

210 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 01:52:29.06 ID:T9fZ9qsC.net
習い事あるから3年生からキッズ携帯持たせてる
LINEは親とのやりとり専用にして家のみ使用させてる
親戚付き合いみたいになってる家族の子(キッズ携帯もなし)だけ親のスマホにLINE許可だけしてる
それでも送って良い時は両方の親が許可してからかなあ
他の子はキッズ携帯からスマホに移行始めてたりもしてる
塾のアプリとかスマホでやるみたいで変えたとか言ってた
うちの塾もアプリから問題質問出来ると言ってたなぁ

211 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 11:26:03.73 ID:P9kAqqMi.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

212 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 12:54:23.92 ID:V5BV3R2Q.net
LINEの音声繋げてゲームやるのは割と流行ってる
お互い習い事やら予定合わなくて遊べない子でもLINE通話でちょっと空き時間にゲームできるから
スピーカーにしてるので会話丸聞こえだし
親も内容把握できるからいいんじゃないかと思う
民度は確かに低めかもしれん

213 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 14:46:15.36 ID:YwcK6P0l.net
民度低いところは髪の毛染めてたりピアスしてる子がクラスに数人いるよ
TikTok撮るのもはやってるし
スマホ持ってるぐらいならかわいいもんよ

214 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 18:35:50.12 ID:/EmUBtNW.net
たまーにスマホ欲しがるけど、放課後も休日も子供単独で遊びに行くことがないから必要性がないんだよね
それを言うとすぐ納得するから今のところ与える予定はない
こないだスマイルゼミ始めたら親とラインっぽいやり取りのできる機能があって、それがすごく嬉しかったらしくそれで満足してるっぽい

215 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 18:51:52.46 ID:9oz9+6xt.net
子どもにスマホ持たせるって人数いたらお金かかるよね
民度低い地域って貧困層の子沢山イメージだけどスマホ代は捻出できるのかしら
毎月の支出が増えるからできるだけ持たせたくないけど女子なので周りに合わせるしかないかな
小学生のうちからスマホのこと考えなきゃいけないとは思ってなかったよ

216 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:09:43.06 ID:rIUmZZ20.net
小4男児 Switchあるけどオンライン対戦はNGにしてる
何でうちはネットに繋いじゃいけないの?クラスのみんなネットでフォートナイトとか一緒にやってるのにって今日ちょうど言われたよ
ゲーム廃人になりそうでオンラインはまだ解禁したくないんだよなあ

217 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:23:48.50 ID:LNJPXUR5.net
うちもゲーム好き小4男児だけどオンラインはまだ解禁してない
ここでも定期的にフォトナのオンラインの話が出るけど、いつ解禁したらいいか悩むね

218 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:24:02.17 ID:SQKhWz3z.net
子供だけで動画配信してる友達もいて自分もやりたいって言われたけどネットはやっぱり恐いし反対したらなんで自分はだめなのかって泣かれた
正直この年齢の子に配信OKにする家庭なんてろくな家庭じゃないと思ってるけどそんな事子には言えないし嫌な時代だなー

219 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:27:02.08 ID:BM5Bc9YI.net
>>216
知ってるだろうけど、スイッチは親側からスマホのアプリで時間制限掛けたりできるので、ある程度は許容するのもありかと。
去年、うちでスプラトゥーンやろうと4人Switch持参で来たんだけど、ひとりだけオンライン許可されてない子がいて、ちょっとかわいそうだったのでね…。親御さんも許可しないならしないで、オフラインで遊べるやつだけ買ってあげたらいいのに…とも思ったし。
ゲーム自体はアドホックモードでみんなで仲良く対戦はしてたらしいが。

220 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:46:16.94 ID:vWNnslTF.net
うちはあつ森だけオンラインOKにしてるんだけど周りも飽きて誰もやらなくなったw
マイクラ好きでよくやってるけど、1人でじっくり派らしい
フォートナイトはオンラインでやってる人のトラブルはたまに聞くし、本人もやりたがらないかな
最近はスマホ持ちたがってるからどうしようか悩み中

221 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:59:32.85 ID:WuJrbGE9.net
うちもフォートナイトよく誘われるけど断ってるわ
オンラインチャットで友だち同士でそれやって、口が悪くなったり喧嘩したり仲が悪くなったり、そういうの本当によく聞く
スプラとかどうぶつの森とかチャットなしでならOKにしてる

222 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 21:56:57.69 ID:/ZAHXVaM.net
4年生男子
1学期に初めてのケータイとなるスマホを持たせたけど行動範囲が広がるタイミングだったので結果的にちょうどよかった
夏休みにプチ一人旅しまくってたから

Switchはオンラインやりたいと言えば許可してあげるのに本人そこまでゲーム好きでもないらしく
妹に合わせてマリオやったりするぐらいで、よく遊びに来る友達もゲームやり込んでる感じの子でも家の空気にあわせてくれて遊んでる

223 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 08:35:31.62 ID:rMwrf7d4.net
基本無料系のオンラインゲーはまだやらせたくなかったのに周りの友達がポケモンユナイトをやってて仲間外れみたいになったから可哀想で許可せざるをえなくなった
どのみちスマホもネットも解禁する日がくるのだから、言う事きいてくれるうちにルール作って守らせるしかないかな思ってある程度監視下の元でやらせてる

ただ親がある程度理解してオンラインやらせてる家はまだ良いけど、ただ無料だって聞いて〜って調べもせずほいほい解禁してる家にはモヤモヤした…

224 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 08:53:48.83 ID:OyXlRo1j.net
>>223
やらせてない家庭からするとどっちも変わらないから気にすんな

225 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 08:59:13.35 ID:KrP5djIS.net
子供四人くらいいる家庭の子とかほんと放置で適当だから低学年の頃からフォートナイトで知らない人と話してたりやりたい放題みたいだよ
こういう子が将来闇サイトバイトとかするんだろうなと思ってる

226 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 09:23:52.29 ID:nZJFcAoV.net
オンライン普通にやってる、フォトナ興味ないからマリオカートやスマブラのオンライン対戦いつも楽しそうにやってるわ

227 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 09:41:08.24 ID:nwk+9bXt.net
知り合いの子が未就学の時からプレステでオンラインで知らない人たちとゲームしてて、うちの子は全国に友達がいるの〜と自慢してたけど、全然自慢にならないしむしろ禁止さなきゃいけないんじゃ?と思ってる
ここまで何も知らないでいると犯罪の温床でしかないわな

228 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 12:22:21.96 ID:9fEV8vsL.net
学校で配られてるタブレットでスクラッチやってる?
うちの学校ではスクラッチのチャットを荒らした子がちょっと問題になったよ
親はチャット機能があることすら知らずに放置してたみたいで
プロフィール欄にも個人情報バレそうなこと書いてたらしい
親は禁止してるつもりでも知らぬ間にやってたりするからネットリテラシーは家庭で教えた方が良いと思う
学校では大した説明ないよ

229 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 12:45:08.70 ID:jz63ZMW+.net
>>218
>配信OKにする家庭なんてろくな家庭じゃない

正直に話せば?
多少はオブラートに包んで、でもはっきり教えてあげた方が子供は納得するよ

230 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 12:49:59.94 ID:jz63ZMW+.net
>>221
佐世保のネバダもネット上のトラブルが原因で友達だった子を殺しちゃったからね…

231 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 16:18:34.02 ID:Um1OXDUC.net
4年生になって、学校の滞在時間も宿題も増えてきて習い事に割く時間が無くなってきた…
昨日もグズグズ言いながらやってる国語の宿題見てたんだけど、漢字の書き取りがびっしり
音読の文字も小さくなって量も増えて、学校の宿題だけで2時間超
結局習い事の方の宿題は後回し
こんなんでも出来る子はそつなくこなせるんだろうな

232 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 16:49:48.84 ID:fYCqNwO2.net
うちはやっぱり宿題少なめなのかな
同じく4年生で、大抵は書き取りと算数問題集1ページずつ

放課後になると友達が宿題とジョイコンやらコロコロやら持ってわらわらと集まりリビングで過ごして5時前に解散
他所のお宅でもそんな感じ
6時半にスポ少サッカーでまた会うのがお決まりのパターン

30分以上宿題にかけてる子はいない印象

233 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:24:20.19 ID:Fx+0xKrw.net
宿題って友達とやってる?
LINEなのか何なのか知らんけどビデオ通話しながら宿題してる子達がいて私もやりたいと言われたけど
一人でやった方が早く終わるよって促したら「確かに」と納得してくれてよかったw
うちも習い事の宿題があるから学校のはサクッと終わらせたい

234 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:28:22.59 ID:T4ITQ4ZB.net
>>228
娘がお友達とマイクラやりだした時、お友達のキャラ名がフルネーム連想させるものだったので、さすがにやんわりと指摘したことならある。うちはネット解禁前から、ゲームのキャラ名は本当の名前をつけちゃいけない、愛称なんかもダメと教えたわ。

235 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 20:25:43.47 ID:IC7ONsbt.net
小3音読ちいちゃんのかげおくり始まったわ…辛い

ずうっとずっと大すきだよ
一つの花
大人になれなかった弟たちに…(これは中1)

このへんもう泣けてしまってだめだわ

236 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 22:22:55.37 ID:nCw+LMy8.net
フルネームはまぁ微妙だけどよほど珍しい名前じゃない限り下の名前だけとか愛称とかくらいは別に大したことないと思うけどね

237 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 07:22:35.84 ID:KWKEKsuL.net
>>231
書き取りをめちゃ丁寧に書いてるとか?
みんなどのくらいかかってるのかな
うちは小3の男児で30〜40分くらいかな
漢字ドリルや計算ドリルは、直接書き込みの時はいいけど、ノートに問題文やら写す時は嫌がるし時間がかかる
四年からは六時間授業増えるから大変だ

238 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 08:56:12.62 ID:Vjw2Cm2y.net
4年生になってから部活も始まるし6時間授業も増えるし
家に帰ってきてぐったりだよね

239 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 10:26:40.35 ID:6svXQOG6.net
部活てクラブ?
うちはクラブは月一しか無いけど毎週とかある地域なのかな
うちは帰ってきて習い事や塾が無かったらみんなで毎日公園で走り回ってるけどグッタリとかもないし、四年生になったらまた体力つくと思うなぁ

240 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 12:22:22.72 ID:extA9PqB.net
地域によって小学校でもクラブとは別に部活があるところがあるんだよね
私の故郷にはあったけど今住んでるところにはなくて、初めて知った時は驚いたわ

241 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 12:33:32.04 ID:W4u8Kklt.net
【速報】東京都 新型コロナなどの対策会議 感染者の4割が変異株「エリス」と報告

242 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 12:42:45.26 ID:GsqWQaTv.net
>>237
昨日の231だけど、見てると何度も書き直しして丁寧に書いてるわ
おまけにご丁寧にルビまで振ってる
もう少しスピード重視にしたら?と提案しても、雑だと先生からハナマルが貰えないとか何とか
ホントに6時間授業にクラブ活動とただでさえ時間がないから、適度に手を抜くテクニックを覚えてほしい

243 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 21:26:49.28 ID:Bx3mzPQ6.net
宿題、漢字ドリルか計算ドリルと音読というパターンしかないんだけど
学研通ってて毎日の宿題がこちらも国語と算数だから
ほんとはもっと社会とか理科の勉強もさせたいのに時間が取れない
宿題がない学校も増えてるみたいで羨ましいわ

244 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 22:57:07.72 ID:Vjw2Cm2y.net
>>239
クラブとは別に4年以上の希望者がバスケや体操、陸上とか吹奏楽といった
部活動に加入するシステムになってるの
6時間授業の後の練習だから、帰宅は5時過ぎでなかなかハード

245 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 22:57:53.66 ID:QBrCTkly.net
社会や理科やらせたいって中受に備えて?

246 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 23:45:53.64 ID:KWKEKsuL.net
>>242
めちゃ雑なうちの息子は、逆に丁寧に書いて欲しい…

247 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 10:18:21.05 ID:k06BkRTB.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

ご家族にも教えて、追加で¥4000を入手できます。
https://i.imgur.com/0juA0bj.jpg

248 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 11:31:51.06 ID:pb3x9Mvt.net
小3の息子が未だに薬の錠剤を飲めなくて粉にしてもらってる
でも粉は苦みが出るから嫌がるし、飲ますのに疲れる
錠剤にしたら、苦み感じないまま飲めるのに…

249 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 12:08:28.14 ID:/HvNubkH.net
>>247
絶対に試すべきだね。

250 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 16:32:26.15 ID:QnvDUpbr.net
>>248
うちもまだ錠剤そのまま飲み込めないんだけど持病の薬が錠剤で、わざわざ噛み砕いて飲んでマズいマズいと言ってる
かかりつけに相談したら、噛んで飲んでも大丈夫な薬だけどなるべくそのまま飲めるように練習してねと言われ、下向いて飲むとか色々促してるけど成功しないわ

251 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 17:09:21.61 ID:pgEntdt+.net
>>248
ラムネとかから試してみては?
ちなみに錠剤は錠剤を口に入れてから水を口に入れて、上向いて飲み込むイメージだけど、下向いて飲むように言うといいよ

252 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 21:40:09.26 ID:WZJ/gAXX.net
これマジなの???

【遂に中国に放射能ブーメラン!既に死亡者発生!被害者続出!中国ウラン鉱山から核汚染物質が大流出!北京含め中国全土の半分に放射能拡散か!『これ黄砂として日本にも降り注ぐぞ!』】これは笑えん!病院が被害者
https://youtu.

be/TrHFZ4xLnSE?si=Lyu6nfqUh-RIx296

253 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 15:04:35.71 ID:Ve9eCq27.net
>>250
>>251
とりあえず、森永のラムネで試してみる
今、ヨクイニンってイボの薬も飲んでるけど、それは噛んで良いタイプでそちらを噛むクセが着いたのも悪かったかも…

254 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 17:26:37.56 ID:dFOp2VG0.net
>>253
粉薬に水加えて団子状にして練習したらどうかな?
薬の種類によっては団子にしにくかったりすぐにドロドロになっちゃうから気をつけて

255 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 22:28:47.85 ID:fRVbkG2a.net
飲み込むのが苦手なんだから練習で飲ませるなんてことしないで、飲まざるえない時だけ頑張れじゃダメなのかな。
未だに錠剤苦手、断然粉派の私からするとかなりしんどいことに思う。
私自身は中学生頃まで医者に嫌味言われても粉派だったよ。
飲み込めないでいつまでも口の中にコロコロしてるんだもん

256 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 22:51:12.19 ID:Ulv506R0.net
単純に飲み込むコツを知らないから出来ないだけってこともあるからね
やってみて上手く出来るようになれば苦い味が広がるよりはこっちのがいい!って思うかもしれない

257 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 08:33:13.74 ID:jl+rTCr8.net
話かわるけどこの世代の男子ってしつこくちょっかいかけてきたり、叩いてきたりする子いない?
息子も「やめて、ダメ」とか「やめて、先生に言うよ」とかキチンと言えてるんだけど良く言えば優しく悪く言えば気が弱いのが滲みでてて
相手はおもしろがってもっとやってくる
空手とかやらせればいいって言うけどそもそもそういうのが苦手だから殴られてもヘラヘラしてるわけで、、、
やられない子ってあきらかにオーラと表情から気が強いのが滲み出てて、やられたらキッパリハッキリ言い返して殴りかえして2度とやられてない
見習ってこう言ってみなさいって言ってもできない
克服された方いますか?やっぱり空手なのかな

258 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 09:40:54.09 ID:LebXmw1Z.net
>>257
うちの子かと思ったw
2年生の時だけど、叩く子からは離れるか別の子と遊ぶ、先生に言うってしてたけど、それでもやめてくれなくてクラス替えで別々になってようやく解決?した感じになったな
親からも先生に言ったけど、ただの悪ふざけなので〜で取り合ってもらえなかった
息子にはクラス替えまで我慢するしかないし、限界がきたら学校休もうと言ってからは気が楽になったのか、叩かれることも減って3学期には仲良くなってたな
今のクラスはそういう子もいなくて平和に過ごしてるみたいで、毎日楽しそうにしてる

259 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 10:33:40.13 ID:j/NSr/0H.net
>>257
やられやすい子の事はよく知らないけど、ウザ絡みや汚言・ちょっかいをコミュニケーションの手段にしてる子はADHDの要素持ってる子だよ
10歳過ぎるとそういう子もだんだんウザ絡みやちょっかいをやらなくなる

260 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 11:04:27.54 ID:sw6EzbY3.net
>>257
男子の世界では「舐められない」ことはとても重要で「こいつ怒らせたらヤベーな」という抑止力の為に空手を習わせたい、男親はみんな賛同するけど女親にはそれがピンとこない、みたいなツイートが数ヶ月前にバズってたね
うちの子も非力で気弱で舐められやすいタイプなんだけど、旦那もそのツイートとほぼ同じようなことを過去に言っていたのを思い出した
うちは3年生まで一緒だったウザ絡み他害児が、4年進級時に支援級へ移って平和になったので結局空手とかはやらずに来ちゃったけど、また何かあったときには検討しようと思ってるわ

261 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 11:34:02.69 ID:ft6wMR/W.net
でも空手教室って言っちゃなんだけど他害児の巣窟だったりする
体験で最寄りの道場を見学したことあるけど同じ学校の発達臭い子とかdqn小僧が走り回ってたもの
他害児は他害児で、「有り余るエネルギーを空手で発散させたら?」みたいにアドバイスされて入会する子が多いんだと思う

262 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 13:04:25.75 ID:sw6EzbY3.net
>>261
ママ友の子も気弱なタイプで、上にあるような理由でテコンドーだか少林寺拳法だかの教室の体験に連れて行ったら、各学年のいじめられっ子がみんないた、という話をしてたのを思い出したわ
そこら辺は体験行けば大体わかるでしょ、周りからの口コミだってあるだろうし

263 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 15:30:54.03 ID:ovUXa8mB.net
舐められないようにと思って空手やらせてるけど寸止めだし実際に喧嘩とかで殴られたりしても役に立たないと思う
空手やってるから強そうという事もないし威嚇道具にすらならなさそう

264 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 16:14:49.68 ID:my9H5AD2.net
>>260
ウザ絡み他害児が支援級に移った経緯をききたいです
やはり周囲からのクレームがすごかった?

265 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 16:40:07.75 ID:QPhJP5fP.net
途中から支援級に移るって余程よね
大抵は支援級行くほどクルクルパーじゃないから厄介なのよね
でもウザ絡みや汚言が酷いちょっかい児って高学年になると確実に成績は下位層になるよ

266 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 17:00:05.14 ID:y+3HKIT6.net
ちょっといつの時代の人

267 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 19:51:10.32 ID:my9H5AD2.net
>>265
だよねーでもむしろ低学年の間はだましだまし生きてこれたのがもう誤魔化しきれなくなって支援級ってパターンを願ってる
うちの被害にあってる他害児も例えば傘や棒で殴りまくるけど彫刻刀やカッターを振り回すわけじゃない
特定の子に嫌がらせしまくるけど全員にするわけじゃないから被害が限定的
周囲の席の子に多大な苦痛を与えるけど一応席には座っている
学習障害か知的に何かあるんだけど勉強だけでいえば、他人に迷惑はかけないんだけど勉強だけ壊滅的にもっとできない子とかがいたりして
トータルで見たら支援級相当なんだけど決定打がないというか
学年が上がる毎に被害者が増えるから母親間では
有名なんだけど、おとなしい子の親っておとなしいから被害者の数に比べて学校に怒鳴りこんだりせず泣き寝入りパターンも多くて

268 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 20:03:59.80 ID:mGXbecRW.net
支援級移ったところで結局は授業ごとに普通級と行ったり来たりするから完全隔離とはならないのがね
下手したら普通級にいる時間の方が長かったり

269 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 22:12:17.96 ID:HNaWU5Vd.net
>>264
入学後、あっという間に学年中に名前が知れ渡ったくらいの問題児で、多動他害脱走授業妨害癇癪暴言などで年中トラブルを起こしてクレーム入りまくってたんだけど、本人の機嫌がいいときは陽キャというかめちゃくちゃ面白いらしくて、ヤンチャ系男子には結構人気があったんだよね
低学年の時は、うちや他の保護者が被害にあった報告をしても「今は自分の気持ちを抑える練習を一生懸命しているところです(なので長い目で見て下さい)」みたいなこと言われ続けて、ヤンチャ系の友人たちが「機嫌の悪い時に近寄らなきゃいいんだよ」と庇ったりもしてたようで、荒れてる時期だけ通級してたものの他に大した対応はしてくれず
そしたら去年の担任がめちゃくちゃ真摯に対応してくれる人で、ずっとグレーだと言い張っていたらしい他害児の親に授業妨害の様子をこっそり見学させて、それを元に説得して検査受けさせてそこからほぼ通級になり、今年度からは支援級在籍ということになったみたい
ちなみに一学期はほとんど来てなかった模様

270 :257:2023/09/19(火) 17:07:57.12 ID:6bwmhJ/0.net
みなさんいろいろご意見ありがとうございます
参考になります、空手もやはり微妙ですよね
ただ思ってる以上にみんなウザ絡みの子の被害にあってて嫌いなんだなって思って安心しましま
1、2年の時に重度のADHD他害児のターゲットにされて大変な思いをしてやっと離れたのに
3年の1学期に気を引くために叩く子がいて先生に注意してもらったらすぐ治って安心してたら
2学期に入ったら別の子が叩いてきたりカンチョーしてくるって
さすがにもうその子を排除しても違う子が出てくるだけだろうと思う

271 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 17:25:53.40 ID:6bwmhJ/0.net
>>265
ウザ絡みや汚言のADHDちょっかい児は10才以後やらなくなって成績が下位層になるとしたら
おとなしい嫌われ陰キャ系になるのかな
それともごく普通の子?
荒れてるマンモス校で5.6年とかは学級崩壊してるような校区なのでちょとかい児がエスカレートするのかなと思ってた
中受させるつもりだけどあと3年もあると思うときつい

272 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 17:43:06.74 ID:NG3f+Pht.net
通学班にうちの子より年上だけどそういう鬱陶しい子が居たので気持ち分かります
コロコロとかのギャグ漫画に影響されてるのか「仲間ならこんなおふざけやじゃれ合いかたするんだろ?これが面白いんだろ?」的な感じで下品だったり危なっかしいスキンシップを仲良くもないのに毎日ハイテンションで仕掛けてくる子がいて大人から見てもいかにも騒々しくて面倒くさい子でしたし当時はうちの子もストレスだったみたい
その子も高学年になると少し落ち着いて他害はやらなくなりましたけど、先生に反抗したりしてやさぐれた雰囲気にはなってましたね

273 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 18:50:39.75 ID:vAyXrAUF.net
話ぶったぎってすいません
4年生の勉強について

平日は宿題とポピー、休日は+市販のドリルという感じで内容は復習中心なので間違いもほぼ無い
休日は勉強した分だけゲームしていいルールなのでたいてい2時間近く自習してるんだけど、ドリルってもっと難しめのやつにしないと学習効果って少ないのかな?と最近ふと思うようになった

今のところ成績は申し分ないけど田舎で受験予定も通塾予定もないので、親としても学力をつけるということがいまいち良く分かってない

274 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 18:53:38.32 ID:vAyXrAUF.net
中学くらいから人並みに定期考査向けに勉強もして地元公立トップ高校くらいは狙ってくれたらなー、なんて希望してるけど呑気すぎるかなーって

275 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 19:07:33.10 ID:vAyXrAUF.net
何を聞きたいかというと、学校で教わった内容を復習してるだけじゃなくてやっぱり先取りしなきゃ駄目なのかなと

他県に住んでる実姉は姪に小学生の頃から自宅で中学の内容まで取り組ませ、中学で塾スカウトから県内トップ高という感じだったけど流石にそこまでは真似出来ないとしても

先取りとか予習とかしてます?

276 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 19:36:44.07 ID:pFlXQUCs.net
>>275
中受予定もないので全く。
スマゼミやってたんだけど、先にやっちゃうと学校の授業がつまらないと言い出したので止めたほど。旦那が実体験で先取り反対派なのもある。
今の所、同じように授業は理解できてるし、無理やり詰め込まなくてもいいかなと。
中受するならまた違うんだろうけどね。

277 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 19:37:27.03 ID:7L5xUvJK.net
地元トップ校の偏差値がわかんないけど、70前後目指すならポピーは弱いんじゃない??
通信がいいならチャレンジとかZ会とかハイレベルコースあるよね
でも中学受験しないならワーク増やすより体験とか運動とかに振るのもいいと思うし、英語は先取りしてもいいかも

278 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:07:28.32 ID:n9RlBDht.net
ID変わってますけど273です

>>276
同じ感じですね~
取りこぼしがないほうに注力してます

>>277
そういえば昔、自分も小4くらいから母にラジオ基礎英語を勧められてやってました
スポーツは本人サッカー頑張ってるんですけど正直イマイチw
地区トレセンも落ちちゃったし、中学年代のサッカーの進路もそろそろ考えないといけないなぁと

ありがとうごさいました
とても参考になったというか、英語やってみますw

279 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:07:58.77 ID:n9RlBDht.net
>>276
同じ感じですね~
取りこぼしがないほうに注力してます

>>277
そういえば昔、自分も小4くらいから母にラジオ基礎英語を勧められてやってました
スポーツは本人サッカー頑張ってるんですけど正直イマイチw
地区トレセンも落ちちゃったし、中学年代のサッカーの進路もそろそろ考えないといけないなぁと

ありがとうごさいました
とても参考になったというか、英語やってみますw

280 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:08:27.36 ID:vAyXrAUF.net
>>276
同じ感じですね~
取りこぼしがないほうに注力してます

>>277
そういえば昔、自分も小4くらいから母にラジオ基礎英語を勧められてやってました
スポーツは本人サッカー頑張ってるんですけど正直イマイチw
トレセンも落ちちゃったし、中学年代のサッカーの進路もそろそろ考えないといけないなぁと

ありがとうごさいました
とても参考になったというか、英語やってみますw

281 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:12:39.05 ID:w/N+IW+4.net
連投ほんとすいません…

282 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 20:57:07.38 ID:srMcmqN5.net
>>273
中受しないなら英検取ったりしないの?

283 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 21:53:54.20 ID:jYEbTy8S.net
>>275
田舎ならそんなもんじゃない?
適当にそれなりにやってれば地頭相当のところに落ち着くのが田舎のいいところかと

284 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 23:32:22.41 ID:KT5TUWL+.net
長文の相談失礼します
小4娘のウザ絡みとか度が過ぎるおふざけをいい加減辞めさせたいです

具体的には、買い物ついでにゲーセンで500円までで遊ばせても物足りないのおねだりをしてくる

ダメって言っても何度も何度も何度も何度もおねだりしてきて、帰ろうとすると不貞腐れで私を突き飛ばした挙げ句に大泣きする

とか、
外食に行ってテンション上がって大声ではしゃぎまくるからダメだよって制しするんだけど、調子に乗って益々大声ではしゃぐ

私が何度注意しても聞かないから、仕方なしに旦那がマジトーンで静かに「ええ加減にせえよ?」って一喝すると、大泣きして、

うあああん!隣の人だって大きい声で喋ってる!!お父さんだって大きい声したもん!!私ばっかり怒られる!!って店内で大声で叫んだりする

昔から我が強いタイプで距離感がバグってたり人の話を聞かないダイプな上に思い通りならないと大泣きしながら物に当たったり、暴力を振るったり、大声で喚いたり…

いい加減自制心と人との距離感を身に付けて欲しいけど甘やかし過ぎたのか、自分が人と比べて色々と過剰だと言う事が分からないみたいで、自分だけが悪く言われていると思っているみたいです

同じような悩みの方いませんか?
小4だとまだこの辺りのさじ加減を理解するのは難しいのでしょうか?

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200