2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】

1 :名無しの心子知らず :2023/07/17(月) 06:14:42.19 ID:Dtrmp/31.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1〜10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ242【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686747968/

517 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:42:41.33 ID:X7eQUQ/z.net
>>516
有料でも扱ってもらえてるだけで有りがたいのに、無料で提供してもらえる離乳食に何を期待してるの?
流石に図々しいと思うよ

518 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:44:52.66 ID:+7f0K957.net
ネントレって効果切れとかあるんですか?

519 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:47:07.54 ID:gg/p2KPj.net
>>516
いろんな離乳食無料提供があるよ
IKEAとかは瓶でくれるし100本のスプーン系列は調理品でくれる
調べてから行くといいよ大体Googleマップの口コミに載ってるし

520 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:47:32.82 ID:wLijkPbt.net
>>516
無料でしょ?普段は普通量の手作り離乳食食べてる子が、たかだか1食がおかずだけになったところで健康が損なわれるわけでもなし、足りないなと思ったら親の裁量で追加注文なり退店後なり自由に足せばいいだけではないのかな
全ての無料離乳食がその量その質ではないけれど、無料サービスに過度な期待は禁物じゃない?1食雑になることが気になるのなら、どんなものが提供されるのか先に聞いておけば良かったね

521 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:49:31.57 ID:XM8KmWp2.net
>>516
そういうもんだよ
主食系の瓶をひとつのところが多いと思う
どちらにせよ足りないし自分で用意はしておいて、貰えたらラッキーくらいの気持ちの方がいいよ
ビッグボーイとかの離乳食売ってる飲食店とかも基本瓶ひとつ
一食賄える量は出てこないし飲食店はバイトが作るから異物混入とかのミスがないように未開封の瓶のところが多い
お子様セット食べられるようになるまでは持参するか取り分けかだね

522 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:57:46.84 ID:EZ5tDAH9.net
>>518
効果切れというか、何かをきっかけにそれまでの方法で眠れなくのはあるある
ネントレ継続するならうまく眠れるように親が対処したらいいし、もう抱っこでいいかと思えるなら抱っこで寝かせてあげたらいい

523 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:58:41.53 ID:ApMEMZPO.net
>>516です
回答ありがとうございました
別に無料で良いもの出せと言いたい訳ではなく
外食の離乳食提供が普通どれくらいのものかを確認したくて質問しました
行く前は離乳食持ち込みの方が失礼なのかなとかも思ったので…
追加注文もまだ軟飯しか食べれなかったりおつゆとか塩分どうなのかなとか試行錯誤です
またうちは3食きっちり量食べる方なので想像できてなかったのですが
一食分雑になっても平気ってのはなるほどと思いました
瓶提供は安全性からというのも納得です
その他諸々参考になりました
ありがとうございました

524 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 23:08:58.58 ID:8KUCB8Ir.net
>>518
旅行で同室したらそれからは両親二人揃って添い寝じゃないとイヤイヤとか普通にあるよ
ネントレガチな人は旅行しない
あと二人目産まれたらとかもある

525 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 10:00:11.82 ID:3G5My/tJ.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

526 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 10:51:08.62 ID:bmcRMazL.net
11ヶ月でベビーカー乗せると寝てしまうのですが夜寝付かず困っています
午前10~11時頃まで散歩しますが大体寝てます
一応13~14時に寝かしつけて30分ほど昼寝してます
今日は所用で午前は出かけていませんが勝手に30分ほど寝ました
昼寝カットした方が良いでしょうか?

527 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:05:44.30 ID:OLN+j4Rt.net
動物の本能として、移動中は寝るのです

528 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:11:31.62 ID:AZ+9+5yI.net
それくらいの昼寝だったら影響してる程じゃないと思う。どちらかというとトータルの運動量が少ないのかも?
ちなみに夜って何時に寝かせようとしてる感じだろう11ヶ月だと体力ついててあまり運動しなかった日は平気で10時過ぎまで起きてた気がする
ベビーカーでお散歩するよりはハイハイやらずり這いをさせるために広い安全なスペースが欲しくて児童館とか体育館みたいなとこに通ってたなー

529 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:11:56.25 ID:z4SRPr5K.net
>>526
11ヶ月なら寝たいだけ昼寝させたら?この季節はゼロ歳も1歳2歳も昼寝有無に関わらず夜寝つき悪いよ

530 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:15:35.33 ID:dckEU25x.net
この季節に1時間もおさんぽしてるのすごい
夜寝るかどうかは個人差
何歳になっても昼寝しようがしまいが寝るやつは寝るし寝ないやつは本当に寝ない
朝起きる時間が固定されてるならもうそれでいいよ

531 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 13:37:29.44 ID:yn1W3L6d.net
526です

>>528
お風呂入れてからの流れで昔は19時半には寝てました
今は寝かしつけに手こずった場合で20時くらいです
部屋が狭く運動らしい運動と言うとつかまり立ち伝い歩きとおもちゃぶん回しぐらいです確かに運動不足なのかもですね……
児童館が電車使わないとなのでなかなか行けてないです

>>529
散歩カットした時も部屋で寝たり寝なかったので気分なのかもしれないです

>>530
私の買い物やランチついでに往復30分程度の商店街やモールなんかに行ってうろうろしてるだけなので大したことは無いです
よく考えたら散歩とも言えないですね……

532 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 13:39:04.19 ID:yn1W3L6d.net
ちなみに朝起きる時間は私が7時半なのですが最近は6時前後に起きてちょろちょろしてます
意地でも横になって踏まれています

533 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 14:05:11.95 ID:EXCeb+D7.net
>>531
遅くて20時なら十分早寝だよ
11ヶ月なら体力も付いてきてるし、もう19時前半に寝かしつけは難しいと思う
まだ昼寝は必要な月齢だから、カットせずにこのままのリズムでいいんじゃないかな

534 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 15:03:30.42 ID:i42GNBfT.net
>>531
午前中頑張って寝かさないで、昼食早めにして、昼寝を12時くらいからの1回にしたらどうかな

535 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 19:35:38.21 ID:rqQHSt4t.net
>>531
20時に寝るならいいんじゃない?ただ、わざわざ昼寝を寝かしつけをしてまでして行う必要は無いと思う
眠くてグズるなら寝かしつけするけど
もう少ししたら昼寝をしなくなり、朝の移動時にも寝なくなるかも、そうするとまた18時台に寝るくらいの早寝になると思うよ
そして幼児になると体力ついてきて昼寝無しで20時近くまで起きるようになると思う
日の長い今時期に朝7時30分まで寝ているのはだいぶ遅いから、子供が6時に起きるのはごく普通の現象だと思うので一緒に起きてあげたら?

536 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 08:49:54.10 ID:v0iK/9an.net
心配です
1歳クラスで入園して4ヶ月が過ぎましたが、毎週何かしらの薬を飲んでいます
2週にいっぺんは発熱し、そこから一週間薬を飲んで、治ったと思ったらまた咳しだす…の繰り返しです
子どもにもよるんだと思うんですが、毎週のように薬を飲むってよくあることなんでしょうか?
あとどのくらいしたら、忘れた頃に風邪を引くレベルに落ち着くのか…年休も半分なくなり上司から子どもの体調管理どうなってるんだと呆れられ…疲れました

537 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 09:36:56.56 ID:qb3Ur8FZ.net
まだ1歳で入園4ヶ月だったら、子の体の強さにもよるけど1年くらいはそんなもんだと思う

538 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 09:59:24.60 ID:boUetrul.net
>>536
年齢違うけど3歳で入園してそれがほぼ一年続いて年中になって三週間に一回のペースまで落ち着いてきた
本当に入園してから一年はひどかったし今もひどい
子供によると思うよ

539 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 10:07:33.49 ID:v0iK/9an.net
>>537-538
ありがとうございます
しばらくは覚悟します

540 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 10:50:10.23 ID:ciybh7fU.net
531です

>>533
苦労するとはいえ寝かしつけ30分ならまあ楽な方なんだろうなとは思ってましたがもうそんな感じで大人の予定は組んだ方が良さそうですね

>>534
散歩が私の買い物なども兼ねていてベビーカーにはどうしても乗せるので寝かせないというのが難しそうで……
起こして泣かれるのもつらいですよね

>>535
昼の寝かしつけが最近大変になってきたので目からウロコです
昼は寝かしつけず自由にした方がお互い楽なのかも…

あと日の長さ関係してたんですね
旦那の出勤とぶつかって諸々渋滞するので様子見つつ早起きも頑張ります
踏まれてるだけなのも無駄な時間ですし

541 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 13:42:32.78 ID:6to5fdXG.net
https://pbs.twimg.com/media/F3NpsBHa0AAVG23.jpg
 

542 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 14:42:07.57 ID:QO596/8/.net
>>541
TikTokから見れば5000円は小銭か

543 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 13:00:08.87 ID:6WB34cvd.net
【朗報】日本の漫画家レジェンドはだいたい共産主義者

【悲報】手塚治虫
「日本の将来、子供の将来を考えているのは共産党だけです」
https://itest.5ch.net/swallow/test/read.cgi/livejupiter/1563346433
【社会】水木しげるさんの随筆見つかる 「ぼくが書きたいのは
敗(ま)け戦(いく)さの話だったんだが、それはゆるされないのだ」
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1505042294
やなせたかしは共○主義者?
アンパンマンショップ運営元
「共に産み出し、共に助け合い、共に栄える」
https://itest.5ch.net/engawa/test/read.cgi/poverty/1382242837
松本零士さん
「ガンダムとナウシカは、ワシが考えたのをパクられた。まあいいいけど。」
https://itest.5ch.net/engawa/test/read.cgi/poverty/1337778820/
【ちばてつや氏】「権力者にを堂々とものを言える国であって」
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/seijinewsplus/1534121367
赤塚不二夫の器がデカ過ぎてワロタ→事務所の経理担当が2億円着服
→赤塚「仲間だから許してやろう」
[311252936]
https://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1454676164

544 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 13:00:55.01 ID:6WB34cvd.net
【温故知新】日本の漫画、アニメに含まれる共産主義(反戦、反機械化、反権力、反自然破壊など)、日本のアニメ漫画はだいたい共産主義

【手塚治虫】火の鳥の最強編は未来編じゃなくて太陽編だよな?ニワカは未来編押すけど [368723689]
https://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1441195460
ナウシカに出てくる巨神兵を製造したのは日本企業と判明(画像あり)
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1621848944
天空の城ラピュタって単純に住みづらそうだよな
https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1673559512
【話題】『銀河鉄道999』の謎多き美女、メーテルの正体は?
少年を導いた「理想の女性像」★2
[砂漠のマスカレード★]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1612054782
【日中友好】 ちばてつや、水木しげるさんら漫画で「反戦」伝える 
北京郊外の中国人民抗日戦争記念館で12月1日まで 
https://itest.5ch.net/kamome/test/read.cgi/newsplus/1288159528
鈴木敏夫「平成狸合戦ぽんぽこは左翼運動の話。内ゲバしたり権力に勝てない姿を描いた。」
[549071714]
https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1526008401
もののけ姫意味不明すぎワロタww
なんで神様の首欲しかったの?そもそもシシ神って何だよww
https://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1404484737
『千と千尋の神隠し』とかいう意味が全く分からない映画
https://itest.5ch.net/swallow/test/read.cgi/livejupiter/1593272708
アンパンマンって共産主義者だったんだね…🥺
https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1679216344

545 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 18:32:52.15 ID:2e+HRU0S.net
3歳でオムツが外れなくて焦って子どもに怒ってしまいます
今やってるのは時間を決めてトイレに行く、ちゃれ⚪︎じの付録やアンパンマン補助便座を駆使、パンツの時間を作る
ですが、全然進みません
普通に何も言わずにトレパンでするのでオムツのが楽なレベルです
この前トイレ嫌と言われてついイライラしてしまいました
何か良い手はありませんか?焦りがすごいです育児が思い通りに行かないのは分かってますが焦ってしまうんです

546 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 18:38:24.34 ID:URhTx/zK.net
今幼稚園とか行ってないのかな?
行くようになっておもらしすれば、本人も恥ずかしくなってトイレに行く習慣も付きそう

547 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 18:52:24.97 ID:8YGq0XZj.net
>>545
3歳?全然気にする年でもないし、幼稚園や保育園行きだしたら自然と取れると思う
うちの上の子は6歳までオムツ使ったから何とも思わないな

548 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 18:54:33.81 ID:sZ5DX/hD.net
>>545
どういう理由で早くオムツ外したいの?上の子はいるの?男児女児?幼稚園?保育園?

549 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:11:55.04 ID:DeXfRn/N.net
トレパンだと漏らした感じが足りないのかも
普通のパンツにしたらどうかな

550 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:24:59.87 ID:2u6F03WG.net
育児は思いどおりにいかないのだからね、諦めなさい

551 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:28:30.71 ID:+sxKPZk1.net
>>545
あせることないよ
トイレ自立は個人差激しいから、きっちり○歳でできるものではないよ
トレパン洗うのが嫌なら、しばらく紙パンツでもオーケーオーケー
あとは夏だし、普通の布パンツにして漏らし放題でもオーケー
なんなら、家の中はお尻丸出しでもオーケー

552 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:38:12.40 ID:Ih9UGrjk.net
体験談
うちの一人目男子を見ているようで心苦しくなるわ
4月生まれでどちらからも初孫だったから周囲の目を気にしすぎて未就園3歳夏からトイトレ始めたけど
遊びに夢中になるとおもらしの水溜まりに平気で座り込んだままの子だった
みかねた義母が息子だけお泊まりさせておむつ外しにチャレンジするも惨敗
ほぼ4歳で年少入園した当初も毎日汚れ物のおみやげつき
それでも園生活が続くうちにプール遊びの前には嘘のように漏らさなくなっていた
そんな子でも普通に育って普通に受験して普通に学生しているから焦らなくて大丈夫

553 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:44:12.82 ID:hMGd3I/u.net
3歳という年齢で
外そうとするのは無茶な話だよ
親がそんな態度だと
ますますトイレ嫌になっちゃうよ

554 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:53:47.93 ID:BJaPZ/Nr.net
トレパン乾かないし普通のパンツでよくない?
うち早々にやめたわ

555 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 20:05:27.95 ID:Ih9UGrjk.net
今は無理にはずさないのがトレンドだよね

556 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 22:36:44.22 ID:uojF8xIb.net
>>545
トレパンだから漏らした感じがあんまりしないっていうのはある気がする
私が上の子をトイトレしてた時は保育士さんに最初から普通のパンツで漏れると気持ち悪いって思ってもらいましょうって言われたよ

でも下の子の時は別の保育士さんにオムツで見てる感じまだ間隔が定まってないし、お母さんも大変だからこのままオムツで。トイレには座るようにして、自分の意思で溜めて出せるようになってからパンツにすればいいって言われた

557 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 23:03:11.88 ID:hZjGmU+Z.net
板チだったらごめんなさい

子どもがぬいぐるみをしゃぶるんですが何度洗ってもしゃぶられた所がガビガビで戻りません
そんなもんでしょうか?
せっかく洗うなら元通りにしたいのですが良い洗い方ご存知ありませんか?

558 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 23:15:38.55 ID:n5ymZFwS.net
トイレの件ありがとうございました
レス見て泣けてきました
本当に泣きたいのは息子なんだと思うんですが
うちも4月生まれ未就園児で、年少になる前には日中のオムツは絶対外さなくてはと決めつけていました
本当にダメな母親、情け無いです
ありがとうございました

559 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 23:48:23.16 ID:hMGd3I/u.net
>>558
真面目できっちりしたママさんなんだね
性格変えるのは難しいと思うけど
あんまりがんばりすぎないでね

560 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 05:10:06.53 ID:0vYrSu3a.net
>>557
ぬいぐるみの毛流れを元に戻す方法としてペット用ブラシで梳かすって方法があるんだけどどうかな?
ペット用ブラシは百均にも売ってるよ

561 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 08:24:19.09 ID:Iw9ilPxB.net
>>558
一人目はみんな一生懸命になるものだよ

562 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:12:53.67 ID:YdUldOpd.net
補助便座について教えてください
補助便座+踏み台を用意した場合、
子が大きくなるにつれて踏み台だけ必要、もしくは補助便座だけ必要になってきたりしますか?
トイトレ完了する頃にはどちらも必要なくなるのなら足つきタイプにしようかなあと思っています
3歳4歳くらいの子は補助便座や踏み台使いますか?

563 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:17:10.46 ID:YdUldOpd.net
最後の文おかしかった
トイトレ完了後、補助便座か踏み台どちらか片方だけ使う時期はありますか?です

564 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:19:20.09 ID:OT8kl4Q5.net
補助便座いらなくなっても●の時に脚がつかないとふんばれないって踏み台だけ長く使う子もいるよ

565 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:28:11.18 ID:UlUmsJ7T.net
>>562
上の子は補助便座のみ使う時期が一年くらいあったよ
身長は伸びて踏み台はいらなくなったけど、お尻がしっかりフィットする補助便座がないと出しにくかったみたい

566 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:45:40.09 ID:iJU0goNO.net
>>562
2歳手前でトイトレ完了し、そこから3歳手前かそれ以上補助便座使い、補助椅子
は年少の間は使ってた

ちな、親がトイレに一緒に行って座らせている間は補助椅子に持ち手が着いているタイプが便利だったけど、トイトレ終わって子供が自ら1人でトイレ行くようになってからは、持ち手なくただ座面のみタイプのほうが便利だったから買い換えた

567 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:57:55.10 ID:YdUldOpd.net
>>564-566
ID変わってるかもしれませんが562です
どちらのパターンもあるのですね
足つきタイプは止めて補助便座と踏み台を用意しようと思います
補助便座を買い換える可能性もあるのは知らなかったです!
皆さまありがとうございました!〆ます

568 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 12:59:36.53 ID:ID/JqtP9.net
ボーネルンドのキドキドってどんな感じですか?
自治体の出産祝いの選択肢にキドキドのチケットあって興味あります

569 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 13:13:24.88 ID:hRcm0EZk.net
>>568
今は似たような施設たくさんあるし活用できるのはまだ先だし忘れてチケット利用期限すぎてしまいそう
そういうのより消耗品のほうが良いと思います

570 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 14:12:19.21 ID:RvdYTrC+.net
>>568
ベビー向けコーナーもあるけど割高
上の子連れてくののおまけで仕方なくって人が多そう
満喫できるのは4歳くらいからだと思う
大きくなるまでとっておけるならいいんじゃないかな
有効期限とか施設の存続とか考えて

571 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 14:21:06.15 ID:Ts9cP/Oz.net
>>568
1歳までの無料券で子どもが11ヶ月頃に行ったけど、別にここじゃなくても感があったな。
3~4歳すぎてからのほうが楽しめると思う。
うちのほうはキドキドなくなってしまったので、その手のチケットはすぐに使わないならやめておいたほうが無難だよ。

572 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 16:33:35.30 ID:xDp6Lp8A.net
キドキド聞いたものです
なくなる可能性は盲点でした
まだ0歳なのでやめておきます
ありがとうございました

573 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 19:13:20.89 ID:eu1pKKgZ.net
ベビービョルンのお食事スタイについて教えてください
1歳になって食べこぼしが増えたので小から大にサイズアップしたのですが、いつも留め具の部分で首が傷ついて赤くなってしまいます
緩めに着けたりキツめに着けたりしても変わりませんでした
どなたか首の傷を防ぐ方法を知っていたら教えてください
もしくはシリコンスタイ等の柔らかめのスタイに変えた方がよいでしょうか?

574 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 23:47:34.03 ID:vlgk/PID.net
>>573
ネガティブになるけど、ヒナ鳥のように親があげてるうちは痛がる程度ですんだけど、子供椅子に机つけて自分で食べるようになってからは机と干渉して子供自身非常にいやがり、使うのやめた
ビニル製(?)や防水生地のエプロン、特に腕まで覆うタイプが非常に便利で、3枚用意し毎食使い回すのに落ち着いた

575 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 00:04:14.81 ID:LwRSd1JA.net
>>573
首の後ろにガーゼ挟んだらいいんじゃない?

576 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 06:40:56.69 ID:dj1nLyCA.net
シリコンスタイ使う人ってそこに落ちた固形物はもう1回食べさせるのかなそれとも捨てるのかな
うちは百均のシリコンスタイ使ってみたけどすぐ嫌がったので2回しか使わなかった
出産時に病院で買わされた短肌着を前後ろに着せて割烹着みたいにして汚れたら捨てていた

577 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 07:24:53.24 ID:YQjn1RRw.net
シリコンスタイ使ってるけど食事ごとに食器洗剤で洗ってるから落としたのも食べさせるよ
あくまで自分はだけど食器の延長みたいなイメージ
ありえない汚い!って言ってる人たまに見かけるけど軒並みシリコンスタイ洗ってない人だったな

578 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 07:28:18.68 ID:Lei9zq3l.net
>576
食洗機または手洗い毎度していたけど落ちたものは基本上げなかったよ
机やお盆に落ちた食べ物食べないのと同じ、ただ食後に食べこぼしがポロポロしてないから多少楽になる程度

579 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 07:44:17.66 ID:oZi6HXf7.net
ベビービョルンので皮膚に傷がつくのは
座り方がちゃんとしてないとか皮膚がもともと弱いとかないのかな
自分はすごく便利だったからうまく使えるといいと思う

580 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 08:33:13.94 ID:7+/cHjG7.net
私もシリコンスタイは毎回食洗機かけて、落ちたらものによっては救出してた
季節の果物やツナと野菜のごはんのツナ、みたいなそこ逃したらつまらんよなみたいなものは助けてた

581 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 08:54:57.62 ID:QszlNpFW.net
この形の使い捨ての紙皿入れとくとかサランラップ敷き詰めるとか
ケーキ型のバウンド型が入りそう

582 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 08:56:57.43 ID:bUBWwX9A.net
おいしいものは本人がスタイから救出するようになるよねw
2歳だけどベビービョルンの大は机にひっかけちゃうからまだ小だわ
買ったとき小は大小セットじゃないと入手できなかったけど大って3、4歳からのサイズに感じる
食べこぼし激しいなら割烹着タイプのエプロンと小を併用したらどうかな

583 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 10:04:22.38 ID:R33jcjrI.net
>>576
100均のシリコンのスタイは一度だけ使ったけど日頃シリコンスタイを使っている子でも違和感があるみたいで嫌がったから、メーカーものなら違ったかもしれないね

584 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 10:28:43.96 ID:h2B4G/pH.net
食事エプロンは母乳パッド首のとこに引っかかると保護にもなるし水分も吸収するってよくいうよね

585 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 11:01:13.46 ID:6+U6t3Sv.net
シリコンスタイは端っこの処理甘くて首が痛そうなのがある

586 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 12:11:11.75 ID:h2B4G/pH.net
1ヶ月の子です
検診のためにNUKの0〜6m用のおしゃぶりを買ったんですが、吸いついたのを外す際に食い込んでいるのか口元におしゃぶり本体の外側?の輪っか形の跡がつきます
こういうものですか?合ってないですか?

587 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 12:32:58.67 ID:3d8jp3U4.net
>>586
うちも跡ついてたよ
かぶれてるわけじゃなくただ跡がつくだけなら大丈夫じゃないかな

588 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 15:10:09.85 ID:DMfbUzwk.net
ボブルスのゾウがあるんですが、ここに更にロディあっても邪魔ですか?

589 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 15:24:25.44 ID:2uQHGC5v.net
>>573です
めちゃくちゃ参考になるレスありがとうございます
そうです皮膚弱めです
皆さんの方法を試してみてうちの子に合った方法でやっていきたいと思います
本当にありがとうございました

590 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 17:29:00.56 ID:h2B4G/pH.net
>>587
ありがとうございます!一安心しました
かぶれないようなら気にせず使いたいと思います

591 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 09:36:08.91 ID:YoQsMYJy.net
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンについて質問です
当方身長120cm未満の小一2人
関西住みの義親から、息子娘家族みんなでユニバに行きたいと毎度言われます
私も子供もマリオハリポタ好きではなく、義親も絶叫系は「待ってるからいっといでー」な人達
孫たちを喜ばせたい、息子娘とも旅行がしたい、なので義親と私達家族と妹家族ど旅行したいということだと思います
ユニバでかかる費用は義親が出すとして、これは一緒に行くべきなのかな
私はディズニーだと3大マウンテンは行けるけどタワーオブテラー無理位のレベル
楽しめないけど行くべきか、苦手すぎるから回避し続けていいか悩んでる

592 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 09:58:10.88 ID:i/lPPyzR.net
>>591
費用は舅姑持ちなら一度行けばいいじゃん、絶叫系以外のミニオンやジョーズもあるよ
課金(エクスプレスパス)して効率良く回るか、雰囲気を楽しむ贅沢な園内散歩と割りきるか…
「良い嫁」を演じるのが嫌なら仕方ないけど、自分の得意不得意は置いておいて(祖父母と孫が遊んで嫁は荷物番でもいい)
願いをかなえてあげても良いとは思います

ちなみにうちもそういうドリームがあったけどユニバは姑が一度で音を上げたw 以降、関西にお邪魔するときは海遊館が定番

593 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 10:02:28.63 ID:CgORxC3e.net
>>541
試してみたい気がする

594 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 10:06:55.12 ID:HjUG+WL5.net
>>591
三大マウンテンいけるならジュラシックとフライングダイナソー以外はそんな大したことないような気がする
小1ならミニオン乗って4Dの映画みてSINGのショーアトラクションみてスペースファンタジーに乗ってハンバーガー食べて
って感じでそこそこ楽しいと思うよ
マリオもハリポタも(ハリポタは身長的に乗れないけど)原作好きじゃなくてもディズニーランドと同じで楽しめるようになってる

595 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 10:09:39.62 ID:WDX1aHkB.net
>>591
ライド系よりも劇場系の方が負担少ないよ
ウォーターワールドだけは観ておこう

596 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 10:41:19.23 ID:HwUZUcO5.net
>>591
妹家族は子どもいるの?
同い年ぐらいでそちらもマリオハリポタ絶叫系興味なくて費用は義両親持ちなら1度行ってみたらと思うけど、
マリオや絶叫系必須になると課金しないとキツいし、妹家族がユニバのそこらへん詳しいならいいけどそうじゃないなら大人数で行くとクソ面倒だから自分なら他の遊園地にしてもらう

597 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 11:14:22.09 ID:ZErmd7yz.net
3歳の息子が、「一緒に遊ぼう」って声を掛けてくれる特定の友達に対して「やだ!」「遊ばない!」を連発する...
 ただ機嫌が悪いだけかもしれないけど、相手の子や親御さんにも申し訳ない
 どうすれば仲良く遊んでくれる様になりますか?

598 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 11:49:41.24 ID:JMZjAbyU.net
>>597
どうして仲良く遊ばせたいのかな
遊びたくない息子の気持ちは尊重しない感じ?
本当は遊びたいのに遊ばないと言ってしまうなら「ごめんなさいね、天邪鬼な時期なの」と親がフォローするかな

599 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 12:01:37.70 ID:FsDO6ZuA.net
>>598
レスありがとうございます
ついつい相手の子の悲しそうな顔を見て、「意地悪しないの!」と息子を叱りつけちゃって、息子の気持ちはまるで考えてませんでした...
一応フォローはしてみたけど、充分ではなかったかも...

600 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 12:14:18.34 ID:0Ff3J0oH.net
>>599
多分あなたが自分の体面を保ちたいのだろうね
気持ちはわかるよ

601 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 12:25:28.16 ID:c871+ThT.net
>>600
本当におっしゃる通りです
最近第2のイヤイヤ期かと思うほど我儘が酷くて...
息子の気持ちを汲み取るよりも押さえつける事やまわりの目ばかり気にしてました

602 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 14:59:20.96 ID:GIBBdgcE.net
板チだったらごめんなさい
第一子妊娠中なのですがベビーベッドを買うかどうかで悩んでます
夜の寝かし付けは布団で添い寝、日中はベビーベッドを使いたいと考えているのですが育児経験者の意見を聞きたいです
ちなみに田舎の一軒家なのでスペース的には問題ありません
ペットはいません
よろしくお願いします

603 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 15:33:55.63 ID:FOV7GTNx.net
>>602
これは人によって考え方や生活環境や育てかたによるので正解はない

ちなみに私はベッド推奨派
場所とお金に困らないなら腐るものでもないし買っておけばいいのでは
私的にはせっかく買うのであれば夜は添い寝なんかせずに1人でベビーベッドで寝るようにした方が後々楽でいいのになと思うけど
昼寝って一日に何回ももするからその度にいちいち添い寝してたら面倒だし、添い寝しないと寝ない子になるし、踏んだりするの怖いし
あと日中は首が座ったらベッドでなくバウンサーとか転がしておくマットとかの方が
昼夜区別させやすくていいと思う
首が座るまではもちろんずっとベッドでいいしそれが便利でいいと思うけど

604 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 15:44:25.26 ID:A17MUH3D.net
>>602
前後に自動で揺らしてくれるベッドがいいよ

605 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 16:05:09.52 ID:W6mWkcP/.net
>>602
床から離れてる方がホコリ的にはいいけど夜添い寝だったら昼も添い寝になって物置場になりそう
最初のうちだけ利用してあとは触られたくないもの置き場お世話グッズ置き場と割りきれるならベッド買う
購入より処分が面倒andずっと放置は子供がよじ登ったりして危険

606 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 16:14:26.90 ID:YwQ/kUSA.net
>>602
日中だけ使うならネムリラとかのハイローベッドいいよ
あとはレンタルも視野に入れたらどうかな

607 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:08:37.91 ID:MM19XINQ.net
うちは上も下もレンタルで済ませたな
どっちも6ヶ月くらいかな?隔離したい時はサークルにいてもらって返却したあとは布団並べて一緒に寝たよ
日中はリビングの隣の部屋を赤ちゃん用に動き回れるようにして眠くなったらそこで寝かせてた
とりあえずレンタルしてみてから判断してもいいと思うよ~割とすぐグルングルン動き回って手足はみ出たりベッド狭く感じるようになるしw

608 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:08:53.41 ID:MM19XINQ.net
ごめんアンカ付け忘れちゃった

609 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:09:23.04 ID:GIBBdgcE.net
>>603-606
レスありがとうございます
夜もベビーベッドで寝てくれるならそれが一番良いかなと思ってます
処分が面倒という話はよく聞くのでレンタルも検討してます
日中は一人で家事をしているときにベビーベッドにいてくれると助かるという考えなのですが家事中は抱っこ紐が主流でしょうか?

610 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:13:24.46 ID:GIBBdgcE.net
>>607
リロードしてませんでした
レスありがとうございます
レンタルの返却は面倒じゃなかったですか?

611 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:13:48.32 ID:TFC4j++B.net
>>609
すぐ寝る子とか抱っこじゃないと寝ない子とか子による

612 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:20:49.35 ID:dHJ/wxTH.net
>>610
バラす手間はあるけど業者によって宅配&集荷に来てもらえるよ~
車があって直接お店に行けて旦那さんとかに頼めるならそのほうが手っ取り早いかな

613 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:21:14.04 ID:msCZg39X.net
>>609
買ったけど処分別に大変じゃなかったよ
組み立てたときより実にバラして粗大ゴミ出すだけ(うちの自治体だと600円)
レンタルじゃないから見守りカメラ固定するのにテープつけたりとか穴開けたりとか自由に出来て良かった

日中、うちは泣かない子だったから家事の間ベッドにいてくれたけど
そばにいないと泣く子ならベッドあってもなくても同じじゃないかな
料理は抱っこ紐だと危ないから泣いてるの無視で寝かせてやってていいと思うよ
ベビーベッドなら立てるように(つかまり立ち含む)なるまでなら柵しとけば安心だし
うちはメリーつけてたらそれ眺めててくれてた

614 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:21:15.17 ID:Xg/ZbvsS.net
>>602
うちも添い寝は危なくて嫌だったし一人で寝てほしかったからベビーベッド買って2歳まで寝せてたよ
腰をかがまずに使えるベビーベッドだったからオムツ替えでも腰痛くならずに済んで楽だった
田舎の広い家で置き場所あるなら買っちゃってもいいと思う

615 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:39:15.14 ID:L4Expu4G.net
>>609
うちはベビーベッド一人目なし、二人目は9ヶ月までレンタルだった
ベビーベッドに寝かせっ放しで家事はそれこそ子供の気質によるよ
一人目は近くにいないとすぐ泣く子でハイローチェアに寝かして移動させながら家事やってた
二人目は一人目が踏んでしまいそうで怖くてベビーベッドをレンタルした
つかまり立ちできるようになったら転落防止で使わなくなるから買うのは勿体ないと私は思ってしまう

616 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:52:00.06 ID:l4de/59W.net
床板の高さを下げられるものならつかまり立ち以降も使えるよ

617 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 18:12:34.22 ID:W/Oe4HC4.net
2時11ヶ月児が人前だけ騒がしくなります
騒がしいというか、やってほしくないことで普段はやらないようなことをやります
昨日もお盆で旦那の親戚が集まる中、水をスプーンですくって遊んだり、物を投げたり、走り回って迷惑かけました
普段は強く叱りますが、人前ではなかやかそうもいきません
結局、親戚に甘やかしてるの?と言われる始末
なぜなんでしょうか?本当に普段はしっかり怒ります
自分の側の親族には、そんなに怒らなくてもと言われるくらいです
自分の親族の前では大人しくしてます
イライラします

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200