2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】

1 :名無しの心子知らず :2023/07/17(月) 06:14:42.19 ID:Dtrmp/31.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1〜10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ242【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686747968/

432 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 15:26:21.03 ID:ve/CiR22.net
>>431
1歳過ぎたら月齢をあまり聞かなくなるような気がするけど、会話のきっかけなら「何ヶ月ですか?」でも「何歳ですか?」でも「1歳位ですか?」でも良いんじゃないかな

433 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 15:28:38.37 ID:AEF9UYC1.net
>>431
小さめor大きめに見えるパターンもあるから、こちらから具体的に年齢を出さずに「何歳ですか?」とかでいいような
月齢まで気になるなら、その後聞けばいいし
話の取っ掛かりが欲しいなら必ず質問じゃなくてもいいと思うけどね
おもちゃで遊んでるなら「そのおもちゃお気に入りなんですか」とかでもいいし、「その服可愛いですね」とか子供を見て感想を言うでも何でもいいんじゃない?

434 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 15:29:07.88 ID:Vh57yMBT.net
>>431
お子さんおいくつですか?→○歳ですか、何ヶ月になります?でいいんじゃないかなあ
二歳の子に一歳ですかと聞いちゃっても変だし

435 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 15:41:55.06 ID:GnDYseVr.net
ID違いますが426です

確かに質感その他はわかるはずと思われるのでたまたまの可能性もありますよね
食べないから下げようとすると食べ出すのあるあるなんですね、どっちにしろちょっと気が早すぎるので緩く構えておきます!

436 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 21:55:31.12 ID:GvmkSkqy.net
>>432-434
ごちゃごちゃ考えず、シンプルに何歳ですかが良さそうですね
お三方ありがとうございました!

437 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 01:55:42.60 ID:j2SYUENN.net
彼女がシンママで息子は現在小学校5年生です。自分は独り身です。正直子供に、どう接していいかわかりません。1日中ゲーム、ユーチューブ三昧、TV破壊、TV台破壊、、、子供ってこういうもんなんですか?

438 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 07:05:23.53 ID:DtTADuFS.net
>>437
精神的に不安定かつ思春期だから多感な時期なんじゃないの?
YouTube三昧ゲーム三昧は学力平均以下の子はそんなもんだと思う、受験組は一日中塾の年齢だけど

439 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 11:56:14.34 ID:ghRfJIsD.net
>>437
テレビ破壊はさすかまに発達障害はいってない?

440 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:26:01.88 ID:dIERu9Sw.net
>>437
そのシンママ自身に関わらない方が良いと思う
離婚か死別か知らんけどかなり不安定な子供だし今さら出てきたあなたは何もできない
自分が親だったら体動かすスポーツのチームに入れる
今小学生だからそんなもんで済むけどこれからますます体力有り余る時期に体動かさない男児とか悪夢でしかない
家壊れるかもね
中学生、高校生とそのシンママ地獄見ると思うわ…
まあ仕方ないね自分がそう育てたんだから

441 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:30:48.48 ID:hMV0gn+Y.net
釣られんなよ

442 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:36:47.30 ID:Navywf65.net
>>437
これ、家に居すぎてストレスが溜まっている状態。
友達と遊んだりしないなら尚更。
子供連れ出して、家以外の場で遊ぶと変わる。

443 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:08:45.26 ID:4dCz1pG4.net
彼女の子供って赤の他人じゃない?
結婚しようと思ってるのかな
思ってないなら関係なくない?と思うのだけど

444 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:15:42.62 ID:hMV0gn+Y.net
釣られんなよテイク2

445 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:39:03.67 ID:/C3rGYNL.net
>>381
うちの旦那一人で3時4時に起きて洗濯物の取り込みや畳んで収納、朝食用意など朝から分単位で動いて私にも同じようにやれと怒ってた
早く起きて下に降りるとすぐに子供たちが起きて5時くらいから騒がしくなる、そうすると旦那不機嫌になる
だから私は6時半まで子供たちと2階で過ごすスタイルになったんだけど私が家事を何もしないとよく怒ってた
で、耐えられなくなって子供連れて家出したら旦那一人になって倒れた
強制されなければ優しくて良いパパだったな

446 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:44:04.50 ID:VgjhMU6W.net
>>445
旦那一人なのになんで倒れるの?
子ども連れて出てるから完全に自分のことだけやってるんじゃないの?

447 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 14:21:56.73 ID:cpXi+cfm.net
いつもの愚痴髭が視点変えて書き込んでるのかと疑っちゃうな
倒れるほど頑張ってた良いパパ()
アンカ先もアレだし自演でしょ

448 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 15:07:33.14 ID:CoMwserh.net
1人分の家事しかないなら3時4時に起きてやらなくても早々に終わって倒れる要素なさそうだけど

449 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 17:49:37.79 ID:XL+6T4Mo.net
>>445
この人はオムツさんっていう有名な人だよ

450 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:13:25.12 ID:KvKGTovj.net
育児板を案内されました
よろしくお願いします
高校生男でひとりっこです
父は60歳で再就職して、母は50歳でずっと専業主婦です
大学費用は500万しかなくて私立なら奨学金と言われてます
母の気持ちが分かりません
お尋ねしたいのは、専業主婦のお母さんがいたら、どう思って働いていないか
と、
父か母が40歳くらいで子どもを産んだ家庭の方がいたら、子のためにどんな備えをしてるか(出来たら大学費用の額も)
です
母は「習い事を好きなだけやらせたかったから専業主婦だった」と言ってましたが、僕はお金のことで将来が不安で、このままだと母に「どうして少しでもお金を増やそうとしなかったのか」と言ってしまいそうです
言ってはダメだと分かってるので、他のお母さん方に話を聞きたいです
僕は育児してないので、ここではダメだったらすみません

451 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:16:52.96 ID:8bQDQWnC.net
>>450
500万用意してくれてるならその金で行ける範囲の大学行ったら
私立行きたいなら足りない分は自分でバイトするなり奨学金借りなよ
親には親の人生があるんだしもう高校生なら自分のことは自分で決められるしできるでしょ

452 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:36:43.38 ID:e44h5hX1.net
>>450
500万あれば充分親としての役割果たしているよ
私立文系自宅通学なら足りる
私立理系なら150万くらい足りないし、更に院に行くならまたかかるけどそれはさすがに自分で何とかしたら?
うちは下の子供が中学生までは専業してたけど中学生からはフルタイム共働きしてる
けど別にそれが普通とも思わないし旦那も年収1000万超えてるけど節約して暮らして何とかなってる
上の子は今大学生だけど進学校に入ったその日に先生から大学進学の資金について全員に話があったよ
あなたは何故高校生にもなって自分の進路先の授業料の額すら知ろうとしないの?
ネットでいくらでも調べられるよ
何でも誰かのせいにするにはもうさすがに大きすぎるってw
高校生ならこっそりバイトでもなんでもできるでしょ
金の心配するくせに自分ではなーんにもしないんだね

453 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:48:08.11 ID:3hnmfj+T.net
>>450
専業主婦を好きで選んだんじゃないと思うよ…と言いたいところだけど
ほんとに働くのが向いてなくて専業の人もいるし夫に言われて家に居る人もいるし
ほんとは働けるけどダラダラしてたのか
子どもか自分の身体が弱くて働かなかったのか

みんな理由は違うと思うから
お母さんに聞いてみれば?
責めるんじゃなくて率直に聞いてみたらいいんじゃないかな
暴言吐いたりするのはNGだけど

お母さんの考え方が尊敬できるものじゃなかったとしたら、それはもう親離れの時期だから
自立のプランを考えたらいいと思うよ

454 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:55:09.23 ID:vsd61Tsd.net
>>450
ワロタ
アフィなんだろうけど500万で足りなーいwって釣りにも程があるだろ
義務教育プラス高校まで出してもらっただけありがたいと思えよ甘え穀潰しw
これで嫌儲にスレ立てられるレベルだしアフィ

455 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:56:00.14 ID:K+rKom81.net
>>451,453
ありがとうございます
僕の学校は進学校でバイト禁止です
専業主婦のことはありがとうございました
あとはもし父か母が高齢になって産んだ方がいたら、どんなことを備えているか聞きたいです
老後いくらくらい備えてもらったら、大丈夫なのか、わからないです(父は退職金1500万をまるまる貯金してくれたみたいです、足りるんでしょうか?)

456 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:09:37.30 ID:XZjfUU+3.net
>>452さんもありがとうございました
レスがうまくできなかったです
学費と一人暮らし代では足りないと思ったんですが、お金のことはありがとうございました
あとは2つめの将来の不安のことで、どなたかお願いします

457 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:17:13.89 ID:zv9zQQDd.net
>>450
500万「しか」っていうなら同じ額自分で働いて貯めてみたら?
500万の価値もわかってないように思える
旦那40の時の子供だけどうちも大学入学までに500万くらい貯める予定
国立大費用があれば親としては十分
あとの貯金は自分ら夫婦の老後の蓄えとしてとってある

私立に行きたいとか下宿したいとかならその理由次第だけど
(どうしても〇〇先生に教わりたいとか成績的に東大入れるとか)
学力不足だったり東京行きたいだけなら足出た分は奨学金つかえ、かな

専業主婦だった分家事はしっかりやってたとか習い事や塾の送り迎えしてもらってたんじゃない?
子供の時母親が家にいてくれる安心感は当の本人はピンと来ないのかも
共働き親の友達に共働きの何が嫌だったかとか聞いてみるといいかも
そういう共働きの親ができないことをやるために専業主婦してたのでは?

458 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:18:33.42 ID:nSLP1RIe.net
なんかもう本当に自分のことしか考えてなくてびっくりするんだけどそんなもんなのかなあ

459 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:26:02.67 ID:zv9zQQDd.net
>>456
お金の将来の不安ってのは自分のお金?親の老後?
自分のお金なら自分で稼ごうね
稼ぐためにはどんな働き方をするのがいいか調べるのは高校生の今がいいとき
資格を取れる大学もいいと思うよ
親の老後のお金なら親自身の責任なんだから親が何とかする、足りないなら親が慎ましく生きればいいだけ
(子供に500万用意してくれる親なら自分達の老後資金もきちんとしてそうだけど…)
あなたに老後は金銭的援助よろしくねなんて常々言うような親なら自立したら距離おこう
この辺は成人して就職して経済的に親離れしたはまた見えるものが違ってくるから
そのときまた考えてもいいと思う

>>458
高校生ならそんなもんじゃない?
進学校だと裕福な家庭も多いから友達の話とか聞いて裕福なところと比較してるのかもだけど
500万用意してもらってる時点できちんとした親だと分かってくれるといい

460 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:36:42.18 ID:ZYg3xK4V.net
私、途中まで子どもは基本シッターにお願いして仕事祭りの兼業だったけど、賢者タイム到来で専業になったから子供は専業でいて欲しいってメチャクチャ言ってくる
450は釣りでなければ、多分母専業のメリットも兼業のデメリットも分かってないのだろう
釣りであれば専業VS兼業の火種を巻きたいだけだからスルーだ

461 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:44:48.26 ID:XZjfUU+3.net
>>457,459
一番優しく答えてくださりありがとうございます
あなたがお母さんなら子どもも幸せだろうなと読んでて思いました
僕も母にしてもらったことを思い出して、改めます
まさにそうで、周りの友人の親は40代で私大医学部分まで積み立てがあったりして、うちは大丈夫なのか不安になってました
でもそれは普通とは違うって分かり安心しました
親の老後は不安ですが、がんばります
皆さんありがとうございました

462 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:46:39.44 ID:vsd61Tsd.net
いやアフィでしょ

463 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:48:51.37 ID:0VXjvftL.net
アフィ指摘に顔真っ赤にして反論してないって時点でむしろアフィ丸出しなのウケるよね

464 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:49:01.04 ID:QWY4CRwc.net
もしお母さんが共働きで不在だったら「家にいて『おかえり』と迎えて欲しかった」と文句言うタイプ

465 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:50:04.04 ID:rXHfwMcH.net
ここからもアフィ、これからもアフィ
そして絡みでもアフィするぞアフィするぞ!

466 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 11:10:43.20 ID:URxJZQCK.net
>>450
親叩いてほしいならガルちゃん行ったら叩いてもらえるよ

467 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 12:35:48.16 ID:AzO64r0R.net
心配になるのは分かるけどね
40歳の父親が年収500万だとしてもあと20年あれば額面1億分違うわけだし
老後1500万はちょっと…とも思うし

468 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 12:36:59.78 ID:uzPhc1zm.net
釣られるやつ多すぎない?

469 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 12:43:38.99 ID:OO+OULCD.net
アフィよ!

470 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 13:14:19.87 ID:e44h5hX1.net
国公立入れない程度の学力なら企業学園入った方が稼げるし安定してるよ

471 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 18:12:31.94 ID:ucKmt6Ja.net
>>470はもう話さない方が良いと思うよ
質問に答えず人を上から目線で否定するのが楽しいのかな
レスが不愉快

472 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 18:14:24.29 ID:ucKmt6Ja.net
3歳児いくら軍艦やたらこ軍艦が大好きで困る
塩分過多にならないようにいくらは1貫までにしてるけど、もっと食べたいと泣かれると辛い
子どもが好きな軍艦だと思うんだけど、他の人はどのくらい制限してますか?

473 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 19:51:31.92 ID:eKGvDcdH.net
>>472
うち2皿ぐらい食べさすよ
たまにだし

474 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 20:56:45.46 ID:WBiM2x4l.net
>>472
そもそも食べさせない
多めに摂りすぎると体に良くないけど、子供が好んで多く食べたがるようなものは分別つける年齢になるまで与えないようにしてる
一度味占めちゃってるなら、「食べたいものは全部○皿ずつね」と約束した上で食べさせるしかないんじゃないの?
個人的には一皿までが限度かなと思うけど

475 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 21:13:08.73 ID:OLHO6Zw8.net
>>472
うちも基本一皿だけど、欲しがっだら二皿食べさせることもあるよ。
うちは「色んなもの食べてみよう~!」と勧めてみるよ。
タマゴやおいなりさん、エビ、いくら、サーモン、マグロになるけどね。

476 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 22:13:27.00 ID:bDUxraW8.net
3歳児に生物与えることに驚いた

477 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 22:18:52.48 ID:n2wfN7Ng.net
そう言えばうちも3歳ではお刺し身まだ食べさせてなかったかも

478 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 22:24:23.79 ID:PuXi8hJ6.net
お腹痛いとか気持ち悪いとか具合悪い事を言葉で言えるようになったら生モノも食べさせていいって小児科医に言われたよ
3歳だとまだ言えない子もいる?

479 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:04:27.02 ID:KL7BHNwr.net
>>478
言えるのは当たり前w
言えるからって痛くなるのは可哀想だからね
言えるなら何してもいいの?

480 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:05:09.33 ID:gUBswFVI.net
3歳にあげていいっていう小児科医はアップデートされてない古いおじいちゃんがなんかかな

481 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:11:54.48 ID:XC9a7ioS.net
子供は胃酸分泌もまだ少ないから、絶対駄目とは言わないけどもナマモノは出来れば控えめに

482 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:12:32.20 ID:aeCFPFW9.net
言葉としては言えても、実際に具合が悪くなった時にちゃんと説明できるかどうかは不安
すごく痛かったら泣いてしまって何も言えない気がする

483 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:13:30.03 ID:d9yaz+ZZ.net
痛くなるだけてん済めば良いけどねw

484 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:20:34.46 ID:lFMTPVK4.net
いつから食べる食べないは個人の判断によるからここであーだこーだ話すの無駄でしょ
元の質問とズレてきてるし絡みでやれば

485 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:22:28.05 ID:n0LV8hMk.net
専門家も2-3歳からって言ってんだけどここの人たちはどのような資格をお持ちで?

486 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:26:23.95 ID:ZvgjOlP6.net
>>485
なんの専門家?
名前出して

487 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 06:38:57.32 ID:UF+3duKP.net
そもそも与えるキッカケって何だったんだろうね
生物に限らずジュースでもガチャガチャでもさ
与える必要ないものを何故だか親が率先して与えた結果なんじゃないの?
そんなの子供は好きに決まってんだから次からは泣いて欲しがる子もいるよね
で、泣かれるのが辛いとかどの口が言う?

488 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 06:44:58.32 ID:nImzpZRJ.net
上に子供がいたり祖父母と暮らしてたら止められないんじゃない?
回転寿司は行かないようにしてる。宅配寿司で一貫だけイクラを頼んでちびちび食べてるわ

489 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 07:16:24.37 ID:zRSRY6dD.net
>>473-475
ありがとう
やっぱり控えめにするに越したことないか
助かりました

490 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 09:50:33.05 ID:AiKBMhBz.net
お昼1人でスシロー行こうかな

491 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 11:33:45.26 ID:XIcMphuo.net
>>490
つ[株主優待券]

492 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 18:25:37.46 ID:lR8fkTQ1.net
外出中知らない人(特にお年寄り)から許可も得ずに勝手に子供を触られるのが不愉快なんですが上手く回避できる方法はないでしょうか?
今のところ触られても特に異常ないですがもし危害加えられたらと思うと怖くて怖くて・・

493 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 18:36:16.10 ID:z2qiJtzr.net
>>492
お子さんの年齢が分からないけど小さいなら抱っこ紐に入れてカバーかけとく
お母さんの見た目も派手で感じ悪そうにしておくとなお良し

494 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 18:54:15.10 ID:lR8fkTQ1.net
>>493
ごめんなさい、子供は8ヶ月です
腰痛肩凝りが酷く外出中はベビーカーに頼りっぱなしで・・
やっぱり抱っこ紐使うのがベストですよね

495 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 18:56:58.82 ID:/YTk4ao5.net
悪口じゃなく舐められそうな地味でおとなしい親なんだろうなって思う
気強そうな親の見た目にすると少しはそういうの避けられるよ

496 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:07:50.03 ID:jHJLsPjw.net
声かけられることはあっても触られたことは無いなぁ
地域性かな?都心ではないけどギリ23区内ではあるから多少距離感わかってくれてるのかな
転勤で住んでた田舎だとその頃は子供いなかったけど、少しの誤解を招く言い方でも速攻噂広まったから
触られるの断るのも断り方難しそうだよね
触りたく無くなるような武装を親子共した方がいいのかもね

497 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:21:43.70 ID:782PbTV+.net
>>494
ベビーカーなら幌を全閉にしとく
通気窓があるならそこだけ開ける

498 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:37:43.26 ID:lR8fkTQ1.net
皆さんありがとうございました
挙がった対策でなんとかやってみます。効果あるといいな
そして仰る通り地味な見た目です・・・金髪とかタトゥーシールとかやってみようかな

499 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:41:00.83 ID:Gy6XjRxa.net
>>498
すぐできるのは黒マスク、あとはダイソーでカラーエクステ買ってつけるのも簡単だよ

500 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:44:08.94 ID:QBuvkd+W.net
ベビーカーと抱っこ紐兼用で使えるカバーあるよ、足元がゴムになってて覆えるやつ
もろもろの自衛も兼ねて冬用夏用使ってる

501 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:54:38.66 ID:Oo4R8QvV.net
ベビーカー用の日傘、蚊帳、不織布(マスクみたいの)
どれか着けてみては?
この季節だと自分的には虫からも守れて風通しは良いから蚊帳オススメ
合わせ技で日傘も
どれも物理的に触れなくなる

502 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:57:28.57 ID:UykYqPx6.net
ごめんリロってなくて閉めてたすみません

503 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 21:59:53.93 ID:mrmdTZ37.net
年長の予防接種、おたふくとMRだけじゃなく三種混合とポリオってみんなやってるのかな

504 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:16:03.06 ID:/tufXJ6E.net
>>503
どっかのスレで同じ話題見たような気がするけど受けたよ
うちは四種混合で先に終わってたからおたふくとMR

505 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:29:42.99 ID:mrmdTZ37.net
>>504
4種混合は必要分は受けてるんだけど百日咳の予防のために三種混合の接種を推奨とか書いてあったんだよね
かかりつけに相談してみようかなありがとう

506 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:43:02.56 ID:eZ/Ij0nT.net
>>505
ほんとだ予防接種アプリ見たら書いてあった
かかりつけでは取り扱ってなかったから知らなかったよゴメン

507 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:55:01.19 ID:mrmdTZ37.net
>>506
とんでもないよ
ありがとう

508 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 02:23:12.99 ID:BUtj3kDD.net
>>503
うちはまだだけどやる予定
予防接種スレみたいな予防接種意識高めの人たちの間ではやるのが定番な感じだったけど
取り扱ってない小児科も多いみたいだから世間ではまだまだやらないのが多いのかな

509 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 06:44:54.32 ID:sAhJmbMf.net
>>503
質問がみんなやってますか?ならアンケートスレでどうぞ

510 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 09:01:20.80 ID:I6RIj8Jw.net
もう締めてるよ

511 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 18:49:44.08 ID:H54GAvEY.net
3歳近い女の子ですが、いまだに大人しく出来ません
最初は場所見知りがあり5分くらいは大人しくしていますが、慣れてくるとちょろちょろ動いてしまいます
多動かどうかは、いつ頃分かるんでしょうか?
まだ幼稚園には行っていませんが、3歳になったら満三歳クラスに入園予定です

512 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 19:21:29.74 ID:v1tt2GVY.net
3歳なんてそんなもんでしょ

513 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 19:44:30.27 ID:rxypSMct.net
>>511
普通です
色々興味があるのかな
可愛いね

514 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 20:31:54.83 ID:hPnw4rCT.net
>>512-513
普通なんですね…
ありがとうございました

515 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 21:26:06.29 ID:oNLL6/5n.net
幼稚園に行って集団に入れば多動かどうかわかるよ
それから悩んでも間に合う

516 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:29:57.95 ID:ApMEMZPO.net
離乳食無料で出しますというお店に初めて行ったのですが
9-11ヶ月の子のをお願いしますと言ったら
出てきたのはキューピーの真空瓶詰めのおかず系のもの一つでした
(白身魚のクリーム煮とかチキンと野菜の煮物とかの奴)
離乳食出します=そういうものなんですかね?
主食もないし量も足りないしと思ったのですが
もうその月齢ならうどんとかを親のものから取り分ける感じですか?
子供産まれてから外食ほぼしてなかったので赤ちゃんにお店のものを食べさせる勝手がわかっておらず
元々離乳食はお弁当タイプのものを一食分持ってきていて事なきを得たのですが
持ってなかったら焦るところでした

517 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:42:41.33 ID:X7eQUQ/z.net
>>516
有料でも扱ってもらえてるだけで有りがたいのに、無料で提供してもらえる離乳食に何を期待してるの?
流石に図々しいと思うよ

518 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:44:52.66 ID:+7f0K957.net
ネントレって効果切れとかあるんですか?

519 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:47:07.54 ID:gg/p2KPj.net
>>516
いろんな離乳食無料提供があるよ
IKEAとかは瓶でくれるし100本のスプーン系列は調理品でくれる
調べてから行くといいよ大体Googleマップの口コミに載ってるし

520 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:47:32.82 ID:wLijkPbt.net
>>516
無料でしょ?普段は普通量の手作り離乳食食べてる子が、たかだか1食がおかずだけになったところで健康が損なわれるわけでもなし、足りないなと思ったら親の裁量で追加注文なり退店後なり自由に足せばいいだけではないのかな
全ての無料離乳食がその量その質ではないけれど、無料サービスに過度な期待は禁物じゃない?1食雑になることが気になるのなら、どんなものが提供されるのか先に聞いておけば良かったね

521 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:49:31.57 ID:XM8KmWp2.net
>>516
そういうもんだよ
主食系の瓶をひとつのところが多いと思う
どちらにせよ足りないし自分で用意はしておいて、貰えたらラッキーくらいの気持ちの方がいいよ
ビッグボーイとかの離乳食売ってる飲食店とかも基本瓶ひとつ
一食賄える量は出てこないし飲食店はバイトが作るから異物混入とかのミスがないように未開封の瓶のところが多い
お子様セット食べられるようになるまでは持参するか取り分けかだね

522 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:57:46.84 ID:EZ5tDAH9.net
>>518
効果切れというか、何かをきっかけにそれまでの方法で眠れなくのはあるある
ネントレ継続するならうまく眠れるように親が対処したらいいし、もう抱っこでいいかと思えるなら抱っこで寝かせてあげたらいい

523 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:58:41.53 ID:ApMEMZPO.net
>>516です
回答ありがとうございました
別に無料で良いもの出せと言いたい訳ではなく
外食の離乳食提供が普通どれくらいのものかを確認したくて質問しました
行く前は離乳食持ち込みの方が失礼なのかなとかも思ったので…
追加注文もまだ軟飯しか食べれなかったりおつゆとか塩分どうなのかなとか試行錯誤です
またうちは3食きっちり量食べる方なので想像できてなかったのですが
一食分雑になっても平気ってのはなるほどと思いました
瓶提供は安全性からというのも納得です
その他諸々参考になりました
ありがとうございました

524 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 23:08:58.58 ID:8KUCB8Ir.net
>>518
旅行で同室したらそれからは両親二人揃って添い寝じゃないとイヤイヤとか普通にあるよ
ネントレガチな人は旅行しない
あと二人目産まれたらとかもある

525 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 10:00:11.82 ID:3G5My/tJ.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

526 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 10:51:08.62 ID:bmcRMazL.net
11ヶ月でベビーカー乗せると寝てしまうのですが夜寝付かず困っています
午前10~11時頃まで散歩しますが大体寝てます
一応13~14時に寝かしつけて30分ほど昼寝してます
今日は所用で午前は出かけていませんが勝手に30分ほど寝ました
昼寝カットした方が良いでしょうか?

527 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:05:44.30 ID:OLN+j4Rt.net
動物の本能として、移動中は寝るのです

528 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:11:31.62 ID:AZ+9+5yI.net
それくらいの昼寝だったら影響してる程じゃないと思う。どちらかというとトータルの運動量が少ないのかも?
ちなみに夜って何時に寝かせようとしてる感じだろう11ヶ月だと体力ついててあまり運動しなかった日は平気で10時過ぎまで起きてた気がする
ベビーカーでお散歩するよりはハイハイやらずり這いをさせるために広い安全なスペースが欲しくて児童館とか体育館みたいなとこに通ってたなー

529 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:11:56.25 ID:z4SRPr5K.net
>>526
11ヶ月なら寝たいだけ昼寝させたら?この季節はゼロ歳も1歳2歳も昼寝有無に関わらず夜寝つき悪いよ

530 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:15:35.33 ID:dckEU25x.net
この季節に1時間もおさんぽしてるのすごい
夜寝るかどうかは個人差
何歳になっても昼寝しようがしまいが寝るやつは寝るし寝ないやつは本当に寝ない
朝起きる時間が固定されてるならもうそれでいいよ

531 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 13:37:29.44 ID:yn1W3L6d.net
526です

>>528
お風呂入れてからの流れで昔は19時半には寝てました
今は寝かしつけに手こずった場合で20時くらいです
部屋が狭く運動らしい運動と言うとつかまり立ち伝い歩きとおもちゃぶん回しぐらいです確かに運動不足なのかもですね……
児童館が電車使わないとなのでなかなか行けてないです

>>529
散歩カットした時も部屋で寝たり寝なかったので気分なのかもしれないです

>>530
私の買い物やランチついでに往復30分程度の商店街やモールなんかに行ってうろうろしてるだけなので大したことは無いです
よく考えたら散歩とも言えないですね……

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200