2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】

380 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 19:21:05.08 ID:8M/QcOI8.net
>>377
自営業ってほんとにいろんな種類あって繁忙期だけ馬鹿みたいに混んで手伝ってるのかもしれないし見た目じゃわかんないじゃん
時短なのにフルタイムって書いてもらってますも繁忙期残ってるかもしれないしね
希望の保育園に入りたいだけなら保活頑張るなり動けばよかったじゃない

381 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 19:50:40.89 ID:Sr+GwdBD.net
愚痴ね 家事に育児やってるだけまだマシだと思うがね
夕飯は俺が前日の夜に仕込んだ料理を解凍して食べさせるだけだろ 何がそんなにしんどいことあるんだ
休日なんて娘や息子の勉強や公園でクッソ忙しいのに呑気に寝てばかり 鬱なら受診して措置入院してろバカ
てか体外授精で腹の痛みも経験したことない奴がえらそーにヒトの子育てに口出ししてくんな ハァ−っつっかえ

マジで三行半下してぇ、まぁ子供達が成人するまでしないけど

4:50 起床
4:55 昨晩の洗濯取り入れ、畳み、収納
5:20 主にコロコロで掃除
5:55 歯磨
6:00 朝食の支度(自分はなし)
6:02 子供達起床
6:05 朝食
6:35 朝食の片付け、子供達歯磨
6:40 着替、トイレ
6:42 妻起床
6:48 妻朝食
6:50 保育園の連絡記帳
6:55 妻歯磨
7:00 妻着替、トイレ
7:10 出社
朝だけでもこんなんなんだが

382 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 19:56:59.47 ID:ZIgR/Qi5.net
ここは質問スレなのでただ愚痴りたいだけなら他に行ってね

383 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:10:27.93 ID:XaBVtUvA.net
>>377
うちの親が親の会社の幽霊社員やってて専業でも兄弟みんな保育園入れてたよ
世の中公平では無いからそんなもんだよ

384 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:17:16.67 ID:Sr+GwdBD.net
>>382
んなモノ知ったことじゃないから勝手にするわ

385 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:26:35.67 ID:xLzMvXnm.net
>>381
体外受精で腹の痛みってどういう意味?あなたは男性?不妊治療ってめちゃくちゃ痛いよね卵子採取とか説明聞いただけで卒倒しそうだった

コロコロ掃除や洗濯物収納は朝やらなくてもいいんじゃない?朝食だってもっと手を抜いてもいい
あなたが完璧に頑張れば頑張るほど妻は甘えるだろうし

386 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:29:39.97 ID:1x4234WF.net
>>381
こういうの見ちゃうとさ、やっぱ心の健康大事ね
仕事切羽詰まってきたけど仕事なんかどーにでもなるって思わないとね

387 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:30:18.21 ID:Dz+xEHKQ.net
スレチの荒らしに乗るなよアホか
そいつ居着いてる荒らしだよ

388 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:30:38.04 ID:AoBNMdIt.net
スレチに触らないで

>>377
職場の人で嘘の勤務体制に判子を押してもらって不正に利用してた人が何人かいたよ
自営の人も好き勝手申請してる人がいた
待機児童がいるような激戦区な地域じゃないから成立してたのかもしれないけど、地域によってはあり得ない事で、あなたみたいに許せないって人もいるかも?という認識でしかないわ、ごめん
あなた一人で動いてどうにかなる問題とは思わないけど、そんなに許せないなら役所や園に苦情を言ってみたら? 
よその子が虐待されてるかも?と通報しても救えない事が多々あるこのご時世に、たかが園の不正利用なんかで役所が動いてくれるとは思えないけど

389 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:33:19.56 ID:1x4234WF.net
>>98
どちらでも
ただ5センチでも溺れるから気をつけてね

390 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:43:09.78 ID:N1mkkitV.net
そんなに保育園入れてるのが妬ましいのかなぁ
お受験の幼稚園に入れてる人が羨ましいなら理解出来るけど

391 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:47:20.35 ID:Sr+GwdBD.net
>>386
そうそう心の平安は大事よ

392 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:51:26.72 ID:2+qqGRwR.net
女は朝大変なんだから夫が全部やって当たり前だし
妊娠出産もできないやつが何偉そうにしてんの

393 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:55:34.26 ID:Sr+GwdBD.net
>>385
レスありがとうございます😊
陣痛とか産後の痛みのつもりで書きました 確かに不妊治療の痛みはあると思います
妻の炊事はやる気がないのか、メシマズなんですよね 唐揚げも外ガリガリで内ボッソボソだし…
自分は良いけれど子供にあんな飯食わせると思うとゾッとする… 4歳の娘は「パパの作ってくれたご飯美味しい」って言ってくれるから死ぬ気でやってる感じですね

394 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 20:57:54.12 ID:Sr+GwdBD.net
>>392
朝だけじゃねぇし、表面上内容だけしか読解できないのか?
そう言うお前はロクに家事すら出来ねぇメシマズ石女の分際で何言ってんのw バカかな?😁

395 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 21:04:26.36 ID:xLzMvXnm.net
>>393
産後の痛みが無い人なんているの?10ヶ月かけて膨らませたお腹を1ヶ月位で強制的に元の状態に戻そうとするのよ骨も内蔵の位置も代わってるの
帝王切開だったとしたら傷が腸と癒着して食事の度に排泄の度にどうにもできない痛み後陣痛も辛かったし
それを2回もして子供を産んでくれた妻に対して酷すぎるわもうちょっと勉強しましょう
あと唐揚げ揚げるってすごいですね油の処理とか面倒すぎるし冷凍食品のでさえ揚たくないや
まして保育園児がいるのにそれでボソボソ言われたら二度とやらないわ

396 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 21:18:51.43 ID:maQ9lPSF.net
お弁当のご飯についての質問です。対象が小学生なので料理板ではなくここで回答が欲しいです

うちは夕方に炊いたご飯が余ったら一旦ラップで包んで翌朝まで放置して熱を冷まして、翌日の朝昼に食べなければ冷凍庫に入れるのが習慣です
このご飯を子供の昼のお弁当に使う場合、前日の夜から朝にかけて冷ましたご飯は冷えたまま弁当箱に詰めて持たせてもいいでしょうか?
私の母はいちいちレンチンしてから冷まして詰めていたのが無駄な気がしています

397 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 21:30:45.43 ID:p2QJe6gL.net
>>377です
変な流れなので締めます
レスくれた方ありがとう

398 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 21:36:07.55 ID:W5601QsI.net
>>396
流れ的に釣りに見えてしまったけど
ガチの相談ならセレウス菌でぐぐってみて
ベストはすぐに急速冷凍だと思うが冷蔵庫古いとかなら粗熱だけとって1時間以内には入れた方がいいと思うよ

399 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 21:36:29.41 ID:GY+H4UJK.net
>>396
そのご飯の扱いで今まで食中毒を起こしたことがないのはすごいね
・お弁当に入れるご飯は、ベストは朝、タイマー炊飯でかまわないから炊きたてをよくさましたもの
・冷えたご飯→レンチン→再度さますのは、室温で一晩冷やしたご飯の表面にいるかもしれない雑菌を減らす目的だと推測できる
・一晩室温に放置されたご飯を持たせるならば、前日の夕方に炊いて保温状態になっていたご飯をしっかりさました方がまし

400 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 21:36:48.83 ID:xLzMvXnm.net
>>396
ちょっと待って夕方に炊いたご飯をラップに包んでラップの中が水滴だらけですよね
その状態で朝まで常温放置したら菌繁殖しまくりですよ
お弁当のご飯は朝炊くのが基本ですが私が独身時代は夜のうちに弁当箱にご飯詰め蓋をしても水滴がつかないくらいに冷まして冷蔵庫へ
昼職場にあるレンジ熱々にしていました大人なので匂いがおかしいと思ったら食べるのを避けられるのと直前で熱々にできるという条件でやってただけでおすすめはしない
弁当箱ごと冷凍庫に入れて常温解凍は一番危険らしい

401 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 21:37:37.30 ID:p2QJe6gL.net
>>380
あなたは保育園の知識がなさすぎます
親切でもない回答にもなってない二度とレスしないで

402 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 21:50:24.37 ID:v4jfoBdz.net
>>396
中高生に弁当持たせているけど、朝早いので、前日に炊いたご飯をラップで包み、保冷剤で冷やして炊飯後30分以内に冷蔵庫に入れ、朝はこれでもかというほど熱々にレンチン加熱して、また保冷剤で冷やしまくってから弁当箱に詰める
もちろん保冷バッグに入れて保冷剤も大量投入
学校にはレンジもないしね
一晩常温放置とか、冬でもしないわ

403 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:03:43.34 ID:PElz/hXU.net
>>395
代理母じゃね? アメリカではできるみたいだし

404 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:12:30.92 ID:DR66rkWG.net
>>399
今の時期はタイマー炊飯も危ないよ
浸水させている水が夜の間に傷んでしまう

405 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:16:38.98 ID:Sr+GwdBD.net
>>395
だから何?w 針小棒大に喚くのが君の悪い癖だね😁
できる妻は自慢げに言わないし、感謝は要求するモノでもないから 突っかかってくるのは君が図星だからだろう
そもそもウチの妻は結婚する際も仕事場をブッチして家出という形で親元から逃げ出してきたんだよね 地雷も良いとこだったけど、惚れた弱みってヤツだよね

第一、唐揚げの処理ぐらい簡単でしょ、ウチの自治体は食用油は一斗缶か若しくは染み込ませた紙を袋に縛って捨てればいいだけだしそれ自体を「面倒」と言っても子供が満足する食事すら提供できないのは母親失格だし 親辞めたら? 子供が可哀想だわ
特にコレと言ったやり方はないけれど、揚げ時間が長すぎるのとフォーク刺したり揉み込んでないから不味くなるのよ
君みたいに二度とやってくれなかったら良いんだけどね 出来もしない上、後片付けもしないならやらんで結構、俺がやれば全て済む話

ハァ− 三行半下してぇ

406 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:25:13.52 ID:A76jwxni.net
誘導

https://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/baby/1657807581/

407 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:31:35.05 ID:ral5YqYp.net
>>405
大丈夫。あなたは頑張ってる。
子供はよく見ているよ。ファイト! 父ちゃん!

408 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:31:38.36 ID:ral5YqYp.net
>>405
大丈夫。あなたは頑張ってる。
子供はよく見ているよ。ファイト! 父ちゃん!

409 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:32:56.14 ID:8AjYfR/6.net
普通に前日炊いて炊飯器で保温にしておいて朝それをお弁当につめて冷ますじゃダメなの?

夕飯の時にご飯をよそおう時に綺麗に洗った手としゃもじでよそおって
開ける時間も出来るだけ短くおかわりのしゃもじは別の洗って乾かした物を使うってしたら保温のままの方が菌の繁殖は少ないと思う

>>402
そのお弁当のご飯
たぶん美味しくなくなってそう
それだけレンチンしまくったご飯は私は食べたくないなぁ

410 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:34:00.63 ID:ral5YqYp.net
>>381
一人家事や育児ができない癖に口だけ達者な夫なんか比較にならないぐらい優秀だと思った
中々できないよ

411 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:35:04.41 ID:8AjYfR/6.net
>>404
最近話題になったよね

412 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:39:23.95 ID:S7piV4v7.net
>>411
そうなんだ

413 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:41:52.17 ID:8AjYfR/6.net
>>381
体外受精して腹の痛み知らない
え?w
どうやって生まれたの?まさか試験管ベビーとか37週間試験管に入ったままはい生まれました!と思ってる?w
絶対周りにも自分にも子供いないやろ

414 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:45:05.32 ID:S7piV4v7.net
>>413
ハイハイヾ(・ω・ヾ) 焚き付けない焚き付けない

415 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:51:00.46 ID:sa1fIV0d.net
ここは育児にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、適切なスレを探して下さい。

416 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:51:12.18 ID:Sr+GwdBD.net
>>413
皆まで書かないと理解して貰えなかったみたいですね 代理懐胎での出産ですよ
ACRC Globalという機関にお願いして実現しました

あなたの妄想は事実じゃないので 残念でしたね😁

417 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 22:52:50.90 ID:Sr+GwdBD.net
>>407 >>410
ありがとうございます😭 辛いですけど頑張ります 子供達は夢の中です

418 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 23:33:11.63 ID:6llIfoHZ.net
子供2人代理母できるくらい金持ちなら家事も外注したら

419 :名無しの心子知らず:2023/08/03(木) 23:40:24.19 ID:MIpZiTMn.net
ここの親切な人達はスレチの荒らしにも構って差し上げるんですか?

420 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 00:49:58.88 ID:8jbDoS0E.net
>>418
子供達に接することは嫌いではないので
それにお金は少しでも子供の教育や教養に掛けたいですからね

>>419
あなたはお呼びではない

421 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 08:43:26.37 ID:baSAq2r1.net
お願いします。
2歳と4歳のきょうだい、布団を並べで寝るのは危ないでしょうか?寝相は2人とも普通だと思います
これまでは親が間にはさまって寝てたんですが並んで寝たいらしく

422 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 08:57:07.63 ID:Ma7eJnRI.net
>>421
親のあなたが頻繁に夜中に蹴られたり、乗っかられたり、腹枕されたりなどの経験がなければ
お子さんたちは寝相が良い方だと思うので、布団を親・子・子の順にしてまず今夜から試してみては?
寝入ってから観察して4歳が2歳にかぶさる、2歳が4歳を蹴るなど危ないなと感じたらあなたが真ん中に入って寝てしまえば良いさ

423 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 09:12:24.69 ID:fs39i2t0.net
>>421
2歳と4歳が一緒に寝たいとかかわいすぎる

424 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 09:14:53.36 ID:MZEZ77tj.net
2歳なりたての頃から
母 2歳 4歳 父 の並びで寝てる
部屋の真ん中にすのこベッドを置いてるので一応落下防止のため子供を真ん中にしてた
かかと落としするような子じゃなければ大丈夫じゃないかな

425 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 10:02:54.95 ID:Ghi73Okm.net
可愛いね
うちも4歳2歳だけど隣同士で寝てるよ
朝になったらそれぞれ
とんでもないところにいたりするけどw
赤ちゃんじゃないし大丈夫よ

426 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 12:57:28.59 ID:lu8NkuGf.net
10ヶ月の息子についての質問です
黄色いお皿におやきやバナナと一緒に黄色い蒸しパン置いたらスルーされ、これ嫌い?小さくしようか?と手に取ろうとしたらすごい勢いで食べ出しました
お皿と蒸しパンは色合いがかなり似ていたのですが、気づかないとかありますか?
というのも私の家系が軽い色弱持ちで息子もその可能性があるからです
昨今多少の色弱は個性認定らしいですし赤ちゃんの視覚のことですから気にしすぎとは思いますが……

427 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 13:02:05.73 ID:rLbKlB/G.net
家系的に色弱の可能性があるなら病院で医者に聞いた方がいいと思う
たまたまかもしれないから何回やっても気付かないか試してみてもいいかも

428 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 13:43:59.72 ID:x3xJGvR0.net
>>426
色弱って認識できる色が少ないだけで立体感はわかるでしょ?
だからもうちょっと成長しないと医者も判断できないんじゃないかな
うちの子も食べ悪いもの取り下げようとした途端食べだしたりするからそっちの可能性もありそうだけど

429 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 13:46:23.61 ID:q1y8VCyo.net
>>426
普通の色覚障害で黄色が見にくいってあまりないからたまたまじゃないかなあ
でもモノクロしか認識できない全色盲もあるし2才半ばになったら色が判別できて青とか赤とか言えるようになるからそのときまた考えよう
眼科でも早くて3才くらいにならないと診断できないよ
一才後半あたりで色が言えるようになっても色と言葉が一致しないこと普通の子でも結構よくあるから気にしないでね

430 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 14:05:36.78 ID:Y8sg6PAm.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

431 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 14:49:32.10 ID:GvmkSkqy.net
児童館とかで会う親子さんへの会話の取っ掛かりで何ヶ月ですか?って質問よくありますが、0歳台のときは良かったのですが、ヨチヨキ歩きくらいの明らかに1歳台であろう子にはなんて聞きますか?

432 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 15:26:21.03 ID:ve/CiR22.net
>>431
1歳過ぎたら月齢をあまり聞かなくなるような気がするけど、会話のきっかけなら「何ヶ月ですか?」でも「何歳ですか?」でも「1歳位ですか?」でも良いんじゃないかな

433 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 15:28:38.37 ID:AEF9UYC1.net
>>431
小さめor大きめに見えるパターンもあるから、こちらから具体的に年齢を出さずに「何歳ですか?」とかでいいような
月齢まで気になるなら、その後聞けばいいし
話の取っ掛かりが欲しいなら必ず質問じゃなくてもいいと思うけどね
おもちゃで遊んでるなら「そのおもちゃお気に入りなんですか」とかでもいいし、「その服可愛いですね」とか子供を見て感想を言うでも何でもいいんじゃない?

434 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 15:29:07.88 ID:Vh57yMBT.net
>>431
お子さんおいくつですか?→○歳ですか、何ヶ月になります?でいいんじゃないかなあ
二歳の子に一歳ですかと聞いちゃっても変だし

435 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 15:41:55.06 ID:GnDYseVr.net
ID違いますが426です

確かに質感その他はわかるはずと思われるのでたまたまの可能性もありますよね
食べないから下げようとすると食べ出すのあるあるなんですね、どっちにしろちょっと気が早すぎるので緩く構えておきます!

436 :名無しの心子知らず:2023/08/04(金) 21:55:31.12 ID:GvmkSkqy.net
>>432-434
ごちゃごちゃ考えず、シンプルに何歳ですかが良さそうですね
お三方ありがとうございました!

437 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 01:55:42.60 ID:j2SYUENN.net
彼女がシンママで息子は現在小学校5年生です。自分は独り身です。正直子供に、どう接していいかわかりません。1日中ゲーム、ユーチューブ三昧、TV破壊、TV台破壊、、、子供ってこういうもんなんですか?

438 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 07:05:23.53 ID:DtTADuFS.net
>>437
精神的に不安定かつ思春期だから多感な時期なんじゃないの?
YouTube三昧ゲーム三昧は学力平均以下の子はそんなもんだと思う、受験組は一日中塾の年齢だけど

439 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 11:56:14.34 ID:ghRfJIsD.net
>>437
テレビ破壊はさすかまに発達障害はいってない?

440 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:26:01.88 ID:dIERu9Sw.net
>>437
そのシンママ自身に関わらない方が良いと思う
離婚か死別か知らんけどかなり不安定な子供だし今さら出てきたあなたは何もできない
自分が親だったら体動かすスポーツのチームに入れる
今小学生だからそんなもんで済むけどこれからますます体力有り余る時期に体動かさない男児とか悪夢でしかない
家壊れるかもね
中学生、高校生とそのシンママ地獄見ると思うわ…
まあ仕方ないね自分がそう育てたんだから

441 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:30:48.48 ID:hMV0gn+Y.net
釣られんなよ

442 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 12:36:47.30 ID:Navywf65.net
>>437
これ、家に居すぎてストレスが溜まっている状態。
友達と遊んだりしないなら尚更。
子供連れ出して、家以外の場で遊ぶと変わる。

443 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:08:45.26 ID:4dCz1pG4.net
彼女の子供って赤の他人じゃない?
結婚しようと思ってるのかな
思ってないなら関係なくない?と思うのだけど

444 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:15:42.62 ID:hMV0gn+Y.net
釣られんなよテイク2

445 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:39:03.67 ID:/C3rGYNL.net
>>381
うちの旦那一人で3時4時に起きて洗濯物の取り込みや畳んで収納、朝食用意など朝から分単位で動いて私にも同じようにやれと怒ってた
早く起きて下に降りるとすぐに子供たちが起きて5時くらいから騒がしくなる、そうすると旦那不機嫌になる
だから私は6時半まで子供たちと2階で過ごすスタイルになったんだけど私が家事を何もしないとよく怒ってた
で、耐えられなくなって子供連れて家出したら旦那一人になって倒れた
強制されなければ優しくて良いパパだったな

446 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 13:44:04.50 ID:VgjhMU6W.net
>>445
旦那一人なのになんで倒れるの?
子ども連れて出てるから完全に自分のことだけやってるんじゃないの?

447 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 14:21:56.73 ID:cpXi+cfm.net
いつもの愚痴髭が視点変えて書き込んでるのかと疑っちゃうな
倒れるほど頑張ってた良いパパ()
アンカ先もアレだし自演でしょ

448 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 15:07:33.14 ID:CoMwserh.net
1人分の家事しかないなら3時4時に起きてやらなくても早々に終わって倒れる要素なさそうだけど

449 :名無しの心子知らず:2023/08/05(土) 17:49:37.79 ID:XL+6T4Mo.net
>>445
この人はオムツさんっていう有名な人だよ

450 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:13:25.12 ID:KvKGTovj.net
育児板を案内されました
よろしくお願いします
高校生男でひとりっこです
父は60歳で再就職して、母は50歳でずっと専業主婦です
大学費用は500万しかなくて私立なら奨学金と言われてます
母の気持ちが分かりません
お尋ねしたいのは、専業主婦のお母さんがいたら、どう思って働いていないか
と、
父か母が40歳くらいで子どもを産んだ家庭の方がいたら、子のためにどんな備えをしてるか(出来たら大学費用の額も)
です
母は「習い事を好きなだけやらせたかったから専業主婦だった」と言ってましたが、僕はお金のことで将来が不安で、このままだと母に「どうして少しでもお金を増やそうとしなかったのか」と言ってしまいそうです
言ってはダメだと分かってるので、他のお母さん方に話を聞きたいです
僕は育児してないので、ここではダメだったらすみません

451 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:16:52.96 ID:8bQDQWnC.net
>>450
500万用意してくれてるならその金で行ける範囲の大学行ったら
私立行きたいなら足りない分は自分でバイトするなり奨学金借りなよ
親には親の人生があるんだしもう高校生なら自分のことは自分で決められるしできるでしょ

452 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:36:43.38 ID:e44h5hX1.net
>>450
500万あれば充分親としての役割果たしているよ
私立文系自宅通学なら足りる
私立理系なら150万くらい足りないし、更に院に行くならまたかかるけどそれはさすがに自分で何とかしたら?
うちは下の子供が中学生までは専業してたけど中学生からはフルタイム共働きしてる
けど別にそれが普通とも思わないし旦那も年収1000万超えてるけど節約して暮らして何とかなってる
上の子は今大学生だけど進学校に入ったその日に先生から大学進学の資金について全員に話があったよ
あなたは何故高校生にもなって自分の進路先の授業料の額すら知ろうとしないの?
ネットでいくらでも調べられるよ
何でも誰かのせいにするにはもうさすがに大きすぎるってw
高校生ならこっそりバイトでもなんでもできるでしょ
金の心配するくせに自分ではなーんにもしないんだね

453 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:48:08.11 ID:3hnmfj+T.net
>>450
専業主婦を好きで選んだんじゃないと思うよ…と言いたいところだけど
ほんとに働くのが向いてなくて専業の人もいるし夫に言われて家に居る人もいるし
ほんとは働けるけどダラダラしてたのか
子どもか自分の身体が弱くて働かなかったのか

みんな理由は違うと思うから
お母さんに聞いてみれば?
責めるんじゃなくて率直に聞いてみたらいいんじゃないかな
暴言吐いたりするのはNGだけど

お母さんの考え方が尊敬できるものじゃなかったとしたら、それはもう親離れの時期だから
自立のプランを考えたらいいと思うよ

454 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:55:09.23 ID:vsd61Tsd.net
>>450
ワロタ
アフィなんだろうけど500万で足りなーいwって釣りにも程があるだろ
義務教育プラス高校まで出してもらっただけありがたいと思えよ甘え穀潰しw
これで嫌儲にスレ立てられるレベルだしアフィ

455 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 09:56:00.14 ID:K+rKom81.net
>>451,453
ありがとうございます
僕の学校は進学校でバイト禁止です
専業主婦のことはありがとうございました
あとはもし父か母が高齢になって産んだ方がいたら、どんなことを備えているか聞きたいです
老後いくらくらい備えてもらったら、大丈夫なのか、わからないです(父は退職金1500万をまるまる貯金してくれたみたいです、足りるんでしょうか?)

456 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:09:37.30 ID:XZjfUU+3.net
>>452さんもありがとうございました
レスがうまくできなかったです
学費と一人暮らし代では足りないと思ったんですが、お金のことはありがとうございました
あとは2つめの将来の不安のことで、どなたかお願いします

457 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:17:13.89 ID:zv9zQQDd.net
>>450
500万「しか」っていうなら同じ額自分で働いて貯めてみたら?
500万の価値もわかってないように思える
旦那40の時の子供だけどうちも大学入学までに500万くらい貯める予定
国立大費用があれば親としては十分
あとの貯金は自分ら夫婦の老後の蓄えとしてとってある

私立に行きたいとか下宿したいとかならその理由次第だけど
(どうしても〇〇先生に教わりたいとか成績的に東大入れるとか)
学力不足だったり東京行きたいだけなら足出た分は奨学金つかえ、かな

専業主婦だった分家事はしっかりやってたとか習い事や塾の送り迎えしてもらってたんじゃない?
子供の時母親が家にいてくれる安心感は当の本人はピンと来ないのかも
共働き親の友達に共働きの何が嫌だったかとか聞いてみるといいかも
そういう共働きの親ができないことをやるために専業主婦してたのでは?

458 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:18:33.42 ID:nSLP1RIe.net
なんかもう本当に自分のことしか考えてなくてびっくりするんだけどそんなもんなのかなあ

459 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:26:02.67 ID:zv9zQQDd.net
>>456
お金の将来の不安ってのは自分のお金?親の老後?
自分のお金なら自分で稼ごうね
稼ぐためにはどんな働き方をするのがいいか調べるのは高校生の今がいいとき
資格を取れる大学もいいと思うよ
親の老後のお金なら親自身の責任なんだから親が何とかする、足りないなら親が慎ましく生きればいいだけ
(子供に500万用意してくれる親なら自分達の老後資金もきちんとしてそうだけど…)
あなたに老後は金銭的援助よろしくねなんて常々言うような親なら自立したら距離おこう
この辺は成人して就職して経済的に親離れしたはまた見えるものが違ってくるから
そのときまた考えてもいいと思う

>>458
高校生ならそんなもんじゃない?
進学校だと裕福な家庭も多いから友達の話とか聞いて裕福なところと比較してるのかもだけど
500万用意してもらってる時点できちんとした親だと分かってくれるといい

460 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:36:42.18 ID:ZYg3xK4V.net
私、途中まで子どもは基本シッターにお願いして仕事祭りの兼業だったけど、賢者タイム到来で専業になったから子供は専業でいて欲しいってメチャクチャ言ってくる
450は釣りでなければ、多分母専業のメリットも兼業のデメリットも分かってないのだろう
釣りであれば専業VS兼業の火種を巻きたいだけだからスルーだ

461 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:44:48.26 ID:XZjfUU+3.net
>>457,459
一番優しく答えてくださりありがとうございます
あなたがお母さんなら子どもも幸せだろうなと読んでて思いました
僕も母にしてもらったことを思い出して、改めます
まさにそうで、周りの友人の親は40代で私大医学部分まで積み立てがあったりして、うちは大丈夫なのか不安になってました
でもそれは普通とは違うって分かり安心しました
親の老後は不安ですが、がんばります
皆さんありがとうございました

462 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:46:39.44 ID:vsd61Tsd.net
いやアフィでしょ

463 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:48:51.37 ID:0VXjvftL.net
アフィ指摘に顔真っ赤にして反論してないって時点でむしろアフィ丸出しなのウケるよね

464 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:49:01.04 ID:QWY4CRwc.net
もしお母さんが共働きで不在だったら「家にいて『おかえり』と迎えて欲しかった」と文句言うタイプ

465 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 10:50:04.04 ID:rXHfwMcH.net
ここからもアフィ、これからもアフィ
そして絡みでもアフィするぞアフィするぞ!

466 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 11:10:43.20 ID:URxJZQCK.net
>>450
親叩いてほしいならガルちゃん行ったら叩いてもらえるよ

467 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 12:35:48.16 ID:AzO64r0R.net
心配になるのは分かるけどね
40歳の父親が年収500万だとしてもあと20年あれば額面1億分違うわけだし
老後1500万はちょっと…とも思うし

468 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 12:36:59.78 ID:uzPhc1zm.net
釣られるやつ多すぎない?

469 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 12:43:38.99 ID:OO+OULCD.net
アフィよ!

470 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 13:14:19.87 ID:e44h5hX1.net
国公立入れない程度の学力なら企業学園入った方が稼げるし安定してるよ

471 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 18:12:31.94 ID:ucKmt6Ja.net
>>470はもう話さない方が良いと思うよ
質問に答えず人を上から目線で否定するのが楽しいのかな
レスが不愉快

472 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 18:14:24.29 ID:ucKmt6Ja.net
3歳児いくら軍艦やたらこ軍艦が大好きで困る
塩分過多にならないようにいくらは1貫までにしてるけど、もっと食べたいと泣かれると辛い
子どもが好きな軍艦だと思うんだけど、他の人はどのくらい制限してますか?

473 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 19:51:31.92 ID:eKGvDcdH.net
>>472
うち2皿ぐらい食べさすよ
たまにだし

474 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 20:56:45.46 ID:WBiM2x4l.net
>>472
そもそも食べさせない
多めに摂りすぎると体に良くないけど、子供が好んで多く食べたがるようなものは分別つける年齢になるまで与えないようにしてる
一度味占めちゃってるなら、「食べたいものは全部○皿ずつね」と約束した上で食べさせるしかないんじゃないの?
個人的には一皿までが限度かなと思うけど

475 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 21:13:08.73 ID:OLHO6Zw8.net
>>472
うちも基本一皿だけど、欲しがっだら二皿食べさせることもあるよ。
うちは「色んなもの食べてみよう~!」と勧めてみるよ。
タマゴやおいなりさん、エビ、いくら、サーモン、マグロになるけどね。

476 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 22:13:27.00 ID:bDUxraW8.net
3歳児に生物与えることに驚いた

477 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 22:18:52.48 ID:n2wfN7Ng.net
そう言えばうちも3歳ではお刺し身まだ食べさせてなかったかも

478 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 22:24:23.79 ID:PuXi8hJ6.net
お腹痛いとか気持ち悪いとか具合悪い事を言葉で言えるようになったら生モノも食べさせていいって小児科医に言われたよ
3歳だとまだ言えない子もいる?

479 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:04:27.02 ID:KL7BHNwr.net
>>478
言えるのは当たり前w
言えるからって痛くなるのは可哀想だからね
言えるなら何してもいいの?

480 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:05:09.33 ID:gUBswFVI.net
3歳にあげていいっていう小児科医はアップデートされてない古いおじいちゃんがなんかかな

481 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:11:54.48 ID:XC9a7ioS.net
子供は胃酸分泌もまだ少ないから、絶対駄目とは言わないけどもナマモノは出来れば控えめに

482 :名無しの心子知らず:2023/08/06(日) 23:12:32.20 ID:aeCFPFW9.net
言葉としては言えても、実際に具合が悪くなった時にちゃんと説明できるかどうかは不安
すごく痛かったら泣いてしまって何も言えない気がする

483 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:13:30.03 ID:d9yaz+ZZ.net
痛くなるだけてん済めば良いけどねw

484 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:20:34.46 ID:lFMTPVK4.net
いつから食べる食べないは個人の判断によるからここであーだこーだ話すの無駄でしょ
元の質問とズレてきてるし絡みでやれば

485 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:22:28.05 ID:n0LV8hMk.net
専門家も2-3歳からって言ってんだけどここの人たちはどのような資格をお持ちで?

486 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 00:26:23.95 ID:ZvgjOlP6.net
>>485
なんの専門家?
名前出して

487 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 06:38:57.32 ID:UF+3duKP.net
そもそも与えるキッカケって何だったんだろうね
生物に限らずジュースでもガチャガチャでもさ
与える必要ないものを何故だか親が率先して与えた結果なんじゃないの?
そんなの子供は好きに決まってんだから次からは泣いて欲しがる子もいるよね
で、泣かれるのが辛いとかどの口が言う?

488 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 06:44:58.32 ID:nImzpZRJ.net
上に子供がいたり祖父母と暮らしてたら止められないんじゃない?
回転寿司は行かないようにしてる。宅配寿司で一貫だけイクラを頼んでちびちび食べてるわ

489 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 07:16:24.37 ID:zRSRY6dD.net
>>473-475
ありがとう
やっぱり控えめにするに越したことないか
助かりました

490 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 09:50:33.05 ID:AiKBMhBz.net
お昼1人でスシロー行こうかな

491 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 11:33:45.26 ID:XIcMphuo.net
>>490
つ[株主優待券]

492 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 18:25:37.46 ID:lR8fkTQ1.net
外出中知らない人(特にお年寄り)から許可も得ずに勝手に子供を触られるのが不愉快なんですが上手く回避できる方法はないでしょうか?
今のところ触られても特に異常ないですがもし危害加えられたらと思うと怖くて怖くて・・

493 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 18:36:16.10 ID:z2qiJtzr.net
>>492
お子さんの年齢が分からないけど小さいなら抱っこ紐に入れてカバーかけとく
お母さんの見た目も派手で感じ悪そうにしておくとなお良し

494 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 18:54:15.10 ID:lR8fkTQ1.net
>>493
ごめんなさい、子供は8ヶ月です
腰痛肩凝りが酷く外出中はベビーカーに頼りっぱなしで・・
やっぱり抱っこ紐使うのがベストですよね

495 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 18:56:58.82 ID:/YTk4ao5.net
悪口じゃなく舐められそうな地味でおとなしい親なんだろうなって思う
気強そうな親の見た目にすると少しはそういうの避けられるよ

496 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:07:50.03 ID:jHJLsPjw.net
声かけられることはあっても触られたことは無いなぁ
地域性かな?都心ではないけどギリ23区内ではあるから多少距離感わかってくれてるのかな
転勤で住んでた田舎だとその頃は子供いなかったけど、少しの誤解を招く言い方でも速攻噂広まったから
触られるの断るのも断り方難しそうだよね
触りたく無くなるような武装を親子共した方がいいのかもね

497 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:21:43.70 ID:782PbTV+.net
>>494
ベビーカーなら幌を全閉にしとく
通気窓があるならそこだけ開ける

498 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:37:43.26 ID:lR8fkTQ1.net
皆さんありがとうございました
挙がった対策でなんとかやってみます。効果あるといいな
そして仰る通り地味な見た目です・・・金髪とかタトゥーシールとかやってみようかな

499 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:41:00.83 ID:Gy6XjRxa.net
>>498
すぐできるのは黒マスク、あとはダイソーでカラーエクステ買ってつけるのも簡単だよ

500 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:44:08.94 ID:QBuvkd+W.net
ベビーカーと抱っこ紐兼用で使えるカバーあるよ、足元がゴムになってて覆えるやつ
もろもろの自衛も兼ねて冬用夏用使ってる

501 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:54:38.66 ID:Oo4R8QvV.net
ベビーカー用の日傘、蚊帳、不織布(マスクみたいの)
どれか着けてみては?
この季節だと自分的には虫からも守れて風通しは良いから蚊帳オススメ
合わせ技で日傘も
どれも物理的に触れなくなる

502 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 19:57:28.57 ID:UykYqPx6.net
ごめんリロってなくて閉めてたすみません

503 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 21:59:53.93 ID:mrmdTZ37.net
年長の予防接種、おたふくとMRだけじゃなく三種混合とポリオってみんなやってるのかな

504 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:16:03.06 ID:/tufXJ6E.net
>>503
どっかのスレで同じ話題見たような気がするけど受けたよ
うちは四種混合で先に終わってたからおたふくとMR

505 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:29:42.99 ID:mrmdTZ37.net
>>504
4種混合は必要分は受けてるんだけど百日咳の予防のために三種混合の接種を推奨とか書いてあったんだよね
かかりつけに相談してみようかなありがとう

506 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:43:02.56 ID:eZ/Ij0nT.net
>>505
ほんとだ予防接種アプリ見たら書いてあった
かかりつけでは取り扱ってなかったから知らなかったよゴメン

507 :名無しの心子知らず:2023/08/07(月) 22:55:01.19 ID:mrmdTZ37.net
>>506
とんでもないよ
ありがとう

508 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 02:23:12.99 ID:BUtj3kDD.net
>>503
うちはまだだけどやる予定
予防接種スレみたいな予防接種意識高めの人たちの間ではやるのが定番な感じだったけど
取り扱ってない小児科も多いみたいだから世間ではまだまだやらないのが多いのかな

509 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 06:44:54.32 ID:sAhJmbMf.net
>>503
質問がみんなやってますか?ならアンケートスレでどうぞ

510 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 09:01:20.80 ID:I6RIj8Jw.net
もう締めてるよ

511 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 18:49:44.08 ID:H54GAvEY.net
3歳近い女の子ですが、いまだに大人しく出来ません
最初は場所見知りがあり5分くらいは大人しくしていますが、慣れてくるとちょろちょろ動いてしまいます
多動かどうかは、いつ頃分かるんでしょうか?
まだ幼稚園には行っていませんが、3歳になったら満三歳クラスに入園予定です

512 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 19:21:29.74 ID:v1tt2GVY.net
3歳なんてそんなもんでしょ

513 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 19:44:30.27 ID:rxypSMct.net
>>511
普通です
色々興味があるのかな
可愛いね

514 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 20:31:54.83 ID:hPnw4rCT.net
>>512-513
普通なんですね…
ありがとうございました

515 :名無しの心子知らず:2023/08/08(火) 21:26:06.29 ID:oNLL6/5n.net
幼稚園に行って集団に入れば多動かどうかわかるよ
それから悩んでも間に合う

516 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:29:57.95 ID:ApMEMZPO.net
離乳食無料で出しますというお店に初めて行ったのですが
9-11ヶ月の子のをお願いしますと言ったら
出てきたのはキューピーの真空瓶詰めのおかず系のもの一つでした
(白身魚のクリーム煮とかチキンと野菜の煮物とかの奴)
離乳食出します=そういうものなんですかね?
主食もないし量も足りないしと思ったのですが
もうその月齢ならうどんとかを親のものから取り分ける感じですか?
子供産まれてから外食ほぼしてなかったので赤ちゃんにお店のものを食べさせる勝手がわかっておらず
元々離乳食はお弁当タイプのものを一食分持ってきていて事なきを得たのですが
持ってなかったら焦るところでした

517 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:42:41.33 ID:X7eQUQ/z.net
>>516
有料でも扱ってもらえてるだけで有りがたいのに、無料で提供してもらえる離乳食に何を期待してるの?
流石に図々しいと思うよ

518 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:44:52.66 ID:+7f0K957.net
ネントレって効果切れとかあるんですか?

519 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:47:07.54 ID:gg/p2KPj.net
>>516
いろんな離乳食無料提供があるよ
IKEAとかは瓶でくれるし100本のスプーン系列は調理品でくれる
調べてから行くといいよ大体Googleマップの口コミに載ってるし

520 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:47:32.82 ID:wLijkPbt.net
>>516
無料でしょ?普段は普通量の手作り離乳食食べてる子が、たかだか1食がおかずだけになったところで健康が損なわれるわけでもなし、足りないなと思ったら親の裁量で追加注文なり退店後なり自由に足せばいいだけではないのかな
全ての無料離乳食がその量その質ではないけれど、無料サービスに過度な期待は禁物じゃない?1食雑になることが気になるのなら、どんなものが提供されるのか先に聞いておけば良かったね

521 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:49:31.57 ID:XM8KmWp2.net
>>516
そういうもんだよ
主食系の瓶をひとつのところが多いと思う
どちらにせよ足りないし自分で用意はしておいて、貰えたらラッキーくらいの気持ちの方がいいよ
ビッグボーイとかの離乳食売ってる飲食店とかも基本瓶ひとつ
一食賄える量は出てこないし飲食店はバイトが作るから異物混入とかのミスがないように未開封の瓶のところが多い
お子様セット食べられるようになるまでは持参するか取り分けかだね

522 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:57:46.84 ID:EZ5tDAH9.net
>>518
効果切れというか、何かをきっかけにそれまでの方法で眠れなくのはあるある
ネントレ継続するならうまく眠れるように親が対処したらいいし、もう抱っこでいいかと思えるなら抱っこで寝かせてあげたらいい

523 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 21:58:41.53 ID:ApMEMZPO.net
>>516です
回答ありがとうございました
別に無料で良いもの出せと言いたい訳ではなく
外食の離乳食提供が普通どれくらいのものかを確認したくて質問しました
行く前は離乳食持ち込みの方が失礼なのかなとかも思ったので…
追加注文もまだ軟飯しか食べれなかったりおつゆとか塩分どうなのかなとか試行錯誤です
またうちは3食きっちり量食べる方なので想像できてなかったのですが
一食分雑になっても平気ってのはなるほどと思いました
瓶提供は安全性からというのも納得です
その他諸々参考になりました
ありがとうございました

524 :名無しの心子知らず:2023/08/09(水) 23:08:58.58 ID:8KUCB8Ir.net
>>518
旅行で同室したらそれからは両親二人揃って添い寝じゃないとイヤイヤとか普通にあるよ
ネントレガチな人は旅行しない
あと二人目産まれたらとかもある

525 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 10:00:11.82 ID:3G5My/tJ.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

526 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 10:51:08.62 ID:bmcRMazL.net
11ヶ月でベビーカー乗せると寝てしまうのですが夜寝付かず困っています
午前10~11時頃まで散歩しますが大体寝てます
一応13~14時に寝かしつけて30分ほど昼寝してます
今日は所用で午前は出かけていませんが勝手に30分ほど寝ました
昼寝カットした方が良いでしょうか?

527 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:05:44.30 ID:OLN+j4Rt.net
動物の本能として、移動中は寝るのです

528 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:11:31.62 ID:AZ+9+5yI.net
それくらいの昼寝だったら影響してる程じゃないと思う。どちらかというとトータルの運動量が少ないのかも?
ちなみに夜って何時に寝かせようとしてる感じだろう11ヶ月だと体力ついててあまり運動しなかった日は平気で10時過ぎまで起きてた気がする
ベビーカーでお散歩するよりはハイハイやらずり這いをさせるために広い安全なスペースが欲しくて児童館とか体育館みたいなとこに通ってたなー

529 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:11:56.25 ID:z4SRPr5K.net
>>526
11ヶ月なら寝たいだけ昼寝させたら?この季節はゼロ歳も1歳2歳も昼寝有無に関わらず夜寝つき悪いよ

530 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 12:15:35.33 ID:dckEU25x.net
この季節に1時間もおさんぽしてるのすごい
夜寝るかどうかは個人差
何歳になっても昼寝しようがしまいが寝るやつは寝るし寝ないやつは本当に寝ない
朝起きる時間が固定されてるならもうそれでいいよ

531 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 13:37:29.44 ID:yn1W3L6d.net
526です

>>528
お風呂入れてからの流れで昔は19時半には寝てました
今は寝かしつけに手こずった場合で20時くらいです
部屋が狭く運動らしい運動と言うとつかまり立ち伝い歩きとおもちゃぶん回しぐらいです確かに運動不足なのかもですね……
児童館が電車使わないとなのでなかなか行けてないです

>>529
散歩カットした時も部屋で寝たり寝なかったので気分なのかもしれないです

>>530
私の買い物やランチついでに往復30分程度の商店街やモールなんかに行ってうろうろしてるだけなので大したことは無いです
よく考えたら散歩とも言えないですね……

532 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 13:39:04.19 ID:yn1W3L6d.net
ちなみに朝起きる時間は私が7時半なのですが最近は6時前後に起きてちょろちょろしてます
意地でも横になって踏まれています

533 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 14:05:11.95 ID:EXCeb+D7.net
>>531
遅くて20時なら十分早寝だよ
11ヶ月なら体力も付いてきてるし、もう19時前半に寝かしつけは難しいと思う
まだ昼寝は必要な月齢だから、カットせずにこのままのリズムでいいんじゃないかな

534 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 15:03:30.42 ID:i42GNBfT.net
>>531
午前中頑張って寝かさないで、昼食早めにして、昼寝を12時くらいからの1回にしたらどうかな

535 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 19:35:38.21 ID:rqQHSt4t.net
>>531
20時に寝るならいいんじゃない?ただ、わざわざ昼寝を寝かしつけをしてまでして行う必要は無いと思う
眠くてグズるなら寝かしつけするけど
もう少ししたら昼寝をしなくなり、朝の移動時にも寝なくなるかも、そうするとまた18時台に寝るくらいの早寝になると思うよ
そして幼児になると体力ついてきて昼寝無しで20時近くまで起きるようになると思う
日の長い今時期に朝7時30分まで寝ているのはだいぶ遅いから、子供が6時に起きるのはごく普通の現象だと思うので一緒に起きてあげたら?

536 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 08:49:54.10 ID:v0iK/9an.net
心配です
1歳クラスで入園して4ヶ月が過ぎましたが、毎週何かしらの薬を飲んでいます
2週にいっぺんは発熱し、そこから一週間薬を飲んで、治ったと思ったらまた咳しだす…の繰り返しです
子どもにもよるんだと思うんですが、毎週のように薬を飲むってよくあることなんでしょうか?
あとどのくらいしたら、忘れた頃に風邪を引くレベルに落ち着くのか…年休も半分なくなり上司から子どもの体調管理どうなってるんだと呆れられ…疲れました

537 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 09:36:56.56 ID:qb3Ur8FZ.net
まだ1歳で入園4ヶ月だったら、子の体の強さにもよるけど1年くらいはそんなもんだと思う

538 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 09:59:24.60 ID:boUetrul.net
>>536
年齢違うけど3歳で入園してそれがほぼ一年続いて年中になって三週間に一回のペースまで落ち着いてきた
本当に入園してから一年はひどかったし今もひどい
子供によると思うよ

539 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 10:07:33.49 ID:v0iK/9an.net
>>537-538
ありがとうございます
しばらくは覚悟します

540 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 10:50:10.23 ID:ciybh7fU.net
531です

>>533
苦労するとはいえ寝かしつけ30分ならまあ楽な方なんだろうなとは思ってましたがもうそんな感じで大人の予定は組んだ方が良さそうですね

>>534
散歩が私の買い物なども兼ねていてベビーカーにはどうしても乗せるので寝かせないというのが難しそうで……
起こして泣かれるのもつらいですよね

>>535
昼の寝かしつけが最近大変になってきたので目からウロコです
昼は寝かしつけず自由にした方がお互い楽なのかも…

あと日の長さ関係してたんですね
旦那の出勤とぶつかって諸々渋滞するので様子見つつ早起きも頑張ります
踏まれてるだけなのも無駄な時間ですし

541 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 13:42:32.78 ID:6to5fdXG.net
https://pbs.twimg.com/media/F3NpsBHa0AAVG23.jpg
 

542 :名無しの心子知らず:2023/08/11(金) 14:42:07.57 ID:QO596/8/.net
>>541
TikTokから見れば5000円は小銭か

543 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 13:00:08.87 ID:6WB34cvd.net
【朗報】日本の漫画家レジェンドはだいたい共産主義者

【悲報】手塚治虫
「日本の将来、子供の将来を考えているのは共産党だけです」
https://itest.5ch.net/swallow/test/read.cgi/livejupiter/1563346433
【社会】水木しげるさんの随筆見つかる 「ぼくが書きたいのは
敗(ま)け戦(いく)さの話だったんだが、それはゆるされないのだ」
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1505042294
やなせたかしは共○主義者?
アンパンマンショップ運営元
「共に産み出し、共に助け合い、共に栄える」
https://itest.5ch.net/engawa/test/read.cgi/poverty/1382242837
松本零士さん
「ガンダムとナウシカは、ワシが考えたのをパクられた。まあいいいけど。」
https://itest.5ch.net/engawa/test/read.cgi/poverty/1337778820/
【ちばてつや氏】「権力者にを堂々とものを言える国であって」
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/seijinewsplus/1534121367
赤塚不二夫の器がデカ過ぎてワロタ→事務所の経理担当が2億円着服
→赤塚「仲間だから許してやろう」
[311252936]
https://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1454676164

544 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 13:00:55.01 ID:6WB34cvd.net
【温故知新】日本の漫画、アニメに含まれる共産主義(反戦、反機械化、反権力、反自然破壊など)、日本のアニメ漫画はだいたい共産主義

【手塚治虫】火の鳥の最強編は未来編じゃなくて太陽編だよな?ニワカは未来編押すけど [368723689]
https://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1441195460
ナウシカに出てくる巨神兵を製造したのは日本企業と判明(画像あり)
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1621848944
天空の城ラピュタって単純に住みづらそうだよな
https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1673559512
【話題】『銀河鉄道999』の謎多き美女、メーテルの正体は?
少年を導いた「理想の女性像」★2
[砂漠のマスカレード★]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1612054782
【日中友好】 ちばてつや、水木しげるさんら漫画で「反戦」伝える 
北京郊外の中国人民抗日戦争記念館で12月1日まで 
https://itest.5ch.net/kamome/test/read.cgi/newsplus/1288159528
鈴木敏夫「平成狸合戦ぽんぽこは左翼運動の話。内ゲバしたり権力に勝てない姿を描いた。」
[549071714]
https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1526008401
もののけ姫意味不明すぎワロタww
なんで神様の首欲しかったの?そもそもシシ神って何だよww
https://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1404484737
『千と千尋の神隠し』とかいう意味が全く分からない映画
https://itest.5ch.net/swallow/test/read.cgi/livejupiter/1593272708
アンパンマンって共産主義者だったんだね…🥺
https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1679216344

545 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 18:32:52.15 ID:2e+HRU0S.net
3歳でオムツが外れなくて焦って子どもに怒ってしまいます
今やってるのは時間を決めてトイレに行く、ちゃれ⚪︎じの付録やアンパンマン補助便座を駆使、パンツの時間を作る
ですが、全然進みません
普通に何も言わずにトレパンでするのでオムツのが楽なレベルです
この前トイレ嫌と言われてついイライラしてしまいました
何か良い手はありませんか?焦りがすごいです育児が思い通りに行かないのは分かってますが焦ってしまうんです

546 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 18:38:24.34 ID:URhTx/zK.net
今幼稚園とか行ってないのかな?
行くようになっておもらしすれば、本人も恥ずかしくなってトイレに行く習慣も付きそう

547 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 18:52:24.97 ID:8YGq0XZj.net
>>545
3歳?全然気にする年でもないし、幼稚園や保育園行きだしたら自然と取れると思う
うちの上の子は6歳までオムツ使ったから何とも思わないな

548 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 18:54:33.81 ID:sZ5DX/hD.net
>>545
どういう理由で早くオムツ外したいの?上の子はいるの?男児女児?幼稚園?保育園?

549 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:11:55.04 ID:DeXfRn/N.net
トレパンだと漏らした感じが足りないのかも
普通のパンツにしたらどうかな

550 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:24:59.87 ID:2u6F03WG.net
育児は思いどおりにいかないのだからね、諦めなさい

551 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:28:30.71 ID:+sxKPZk1.net
>>545
あせることないよ
トイレ自立は個人差激しいから、きっちり○歳でできるものではないよ
トレパン洗うのが嫌なら、しばらく紙パンツでもオーケーオーケー
あとは夏だし、普通の布パンツにして漏らし放題でもオーケー
なんなら、家の中はお尻丸出しでもオーケー

552 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:38:12.40 ID:Ih9UGrjk.net
体験談
うちの一人目男子を見ているようで心苦しくなるわ
4月生まれでどちらからも初孫だったから周囲の目を気にしすぎて未就園3歳夏からトイトレ始めたけど
遊びに夢中になるとおもらしの水溜まりに平気で座り込んだままの子だった
みかねた義母が息子だけお泊まりさせておむつ外しにチャレンジするも惨敗
ほぼ4歳で年少入園した当初も毎日汚れ物のおみやげつき
それでも園生活が続くうちにプール遊びの前には嘘のように漏らさなくなっていた
そんな子でも普通に育って普通に受験して普通に学生しているから焦らなくて大丈夫

553 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:44:12.82 ID:hMGd3I/u.net
3歳という年齢で
外そうとするのは無茶な話だよ
親がそんな態度だと
ますますトイレ嫌になっちゃうよ

554 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 19:53:47.93 ID:BJaPZ/Nr.net
トレパン乾かないし普通のパンツでよくない?
うち早々にやめたわ

555 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 20:05:27.95 ID:Ih9UGrjk.net
今は無理にはずさないのがトレンドだよね

556 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 22:36:44.22 ID:uojF8xIb.net
>>545
トレパンだから漏らした感じがあんまりしないっていうのはある気がする
私が上の子をトイトレしてた時は保育士さんに最初から普通のパンツで漏れると気持ち悪いって思ってもらいましょうって言われたよ

でも下の子の時は別の保育士さんにオムツで見てる感じまだ間隔が定まってないし、お母さんも大変だからこのままオムツで。トイレには座るようにして、自分の意思で溜めて出せるようになってからパンツにすればいいって言われた

557 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 23:03:11.88 ID:hZjGmU+Z.net
板チだったらごめんなさい

子どもがぬいぐるみをしゃぶるんですが何度洗ってもしゃぶられた所がガビガビで戻りません
そんなもんでしょうか?
せっかく洗うなら元通りにしたいのですが良い洗い方ご存知ありませんか?

558 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 23:15:38.55 ID:n5ymZFwS.net
トイレの件ありがとうございました
レス見て泣けてきました
本当に泣きたいのは息子なんだと思うんですが
うちも4月生まれ未就園児で、年少になる前には日中のオムツは絶対外さなくてはと決めつけていました
本当にダメな母親、情け無いです
ありがとうございました

559 :名無しの心子知らず:2023/08/12(土) 23:48:23.16 ID:hMGd3I/u.net
>>558
真面目できっちりしたママさんなんだね
性格変えるのは難しいと思うけど
あんまりがんばりすぎないでね

560 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 05:10:06.53 ID:0vYrSu3a.net
>>557
ぬいぐるみの毛流れを元に戻す方法としてペット用ブラシで梳かすって方法があるんだけどどうかな?
ペット用ブラシは百均にも売ってるよ

561 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 08:24:19.09 ID:Iw9ilPxB.net
>>558
一人目はみんな一生懸命になるものだよ

562 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:12:53.67 ID:YdUldOpd.net
補助便座について教えてください
補助便座+踏み台を用意した場合、
子が大きくなるにつれて踏み台だけ必要、もしくは補助便座だけ必要になってきたりしますか?
トイトレ完了する頃にはどちらも必要なくなるのなら足つきタイプにしようかなあと思っています
3歳4歳くらいの子は補助便座や踏み台使いますか?

563 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:17:10.46 ID:YdUldOpd.net
最後の文おかしかった
トイトレ完了後、補助便座か踏み台どちらか片方だけ使う時期はありますか?です

564 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:19:20.09 ID:OT8kl4Q5.net
補助便座いらなくなっても●の時に脚がつかないとふんばれないって踏み台だけ長く使う子もいるよ

565 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:28:11.18 ID:UlUmsJ7T.net
>>562
上の子は補助便座のみ使う時期が一年くらいあったよ
身長は伸びて踏み台はいらなくなったけど、お尻がしっかりフィットする補助便座がないと出しにくかったみたい

566 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:45:40.09 ID:iJU0goNO.net
>>562
2歳手前でトイトレ完了し、そこから3歳手前かそれ以上補助便座使い、補助椅子
は年少の間は使ってた

ちな、親がトイレに一緒に行って座らせている間は補助椅子に持ち手が着いているタイプが便利だったけど、トイトレ終わって子供が自ら1人でトイレ行くようになってからは、持ち手なくただ座面のみタイプのほうが便利だったから買い換えた

567 :名無しの心子知らず:2023/08/13(日) 12:57:55.10 ID:YdUldOpd.net
>>564-566
ID変わってるかもしれませんが562です
どちらのパターンもあるのですね
足つきタイプは止めて補助便座と踏み台を用意しようと思います
補助便座を買い換える可能性もあるのは知らなかったです!
皆さまありがとうございました!〆ます

568 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 12:59:36.53 ID:ID/JqtP9.net
ボーネルンドのキドキドってどんな感じですか?
自治体の出産祝いの選択肢にキドキドのチケットあって興味あります

569 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 13:13:24.88 ID:hRcm0EZk.net
>>568
今は似たような施設たくさんあるし活用できるのはまだ先だし忘れてチケット利用期限すぎてしまいそう
そういうのより消耗品のほうが良いと思います

570 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 14:12:19.21 ID:RvdYTrC+.net
>>568
ベビー向けコーナーもあるけど割高
上の子連れてくののおまけで仕方なくって人が多そう
満喫できるのは4歳くらいからだと思う
大きくなるまでとっておけるならいいんじゃないかな
有効期限とか施設の存続とか考えて

571 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 14:21:06.15 ID:Ts9cP/Oz.net
>>568
1歳までの無料券で子どもが11ヶ月頃に行ったけど、別にここじゃなくても感があったな。
3~4歳すぎてからのほうが楽しめると思う。
うちのほうはキドキドなくなってしまったので、その手のチケットはすぐに使わないならやめておいたほうが無難だよ。

572 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 16:33:35.30 ID:xDp6Lp8A.net
キドキド聞いたものです
なくなる可能性は盲点でした
まだ0歳なのでやめておきます
ありがとうございました

573 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 19:13:20.89 ID:eu1pKKgZ.net
ベビービョルンのお食事スタイについて教えてください
1歳になって食べこぼしが増えたので小から大にサイズアップしたのですが、いつも留め具の部分で首が傷ついて赤くなってしまいます
緩めに着けたりキツめに着けたりしても変わりませんでした
どなたか首の傷を防ぐ方法を知っていたら教えてください
もしくはシリコンスタイ等の柔らかめのスタイに変えた方がよいでしょうか?

574 :名無しの心子知らず:2023/08/14(月) 23:47:34.03 ID:vlgk/PID.net
>>573
ネガティブになるけど、ヒナ鳥のように親があげてるうちは痛がる程度ですんだけど、子供椅子に机つけて自分で食べるようになってからは机と干渉して子供自身非常にいやがり、使うのやめた
ビニル製(?)や防水生地のエプロン、特に腕まで覆うタイプが非常に便利で、3枚用意し毎食使い回すのに落ち着いた

575 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 00:04:14.81 ID:LwRSd1JA.net
>>573
首の後ろにガーゼ挟んだらいいんじゃない?

576 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 06:40:56.69 ID:dj1nLyCA.net
シリコンスタイ使う人ってそこに落ちた固形物はもう1回食べさせるのかなそれとも捨てるのかな
うちは百均のシリコンスタイ使ってみたけどすぐ嫌がったので2回しか使わなかった
出産時に病院で買わされた短肌着を前後ろに着せて割烹着みたいにして汚れたら捨てていた

577 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 07:24:53.24 ID:YQjn1RRw.net
シリコンスタイ使ってるけど食事ごとに食器洗剤で洗ってるから落としたのも食べさせるよ
あくまで自分はだけど食器の延長みたいなイメージ
ありえない汚い!って言ってる人たまに見かけるけど軒並みシリコンスタイ洗ってない人だったな

578 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 07:28:18.68 ID:Lei9zq3l.net
>576
食洗機または手洗い毎度していたけど落ちたものは基本上げなかったよ
机やお盆に落ちた食べ物食べないのと同じ、ただ食後に食べこぼしがポロポロしてないから多少楽になる程度

579 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 07:44:17.66 ID:oZi6HXf7.net
ベビービョルンので皮膚に傷がつくのは
座り方がちゃんとしてないとか皮膚がもともと弱いとかないのかな
自分はすごく便利だったからうまく使えるといいと思う

580 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 08:33:13.94 ID:7+/cHjG7.net
私もシリコンスタイは毎回食洗機かけて、落ちたらものによっては救出してた
季節の果物やツナと野菜のごはんのツナ、みたいなそこ逃したらつまらんよなみたいなものは助けてた

581 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 08:54:57.62 ID:QszlNpFW.net
この形の使い捨ての紙皿入れとくとかサランラップ敷き詰めるとか
ケーキ型のバウンド型が入りそう

582 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 08:56:57.43 ID:bUBWwX9A.net
おいしいものは本人がスタイから救出するようになるよねw
2歳だけどベビービョルンの大は机にひっかけちゃうからまだ小だわ
買ったとき小は大小セットじゃないと入手できなかったけど大って3、4歳からのサイズに感じる
食べこぼし激しいなら割烹着タイプのエプロンと小を併用したらどうかな

583 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 10:04:22.38 ID:R33jcjrI.net
>>576
100均のシリコンのスタイは一度だけ使ったけど日頃シリコンスタイを使っている子でも違和感があるみたいで嫌がったから、メーカーものなら違ったかもしれないね

584 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 10:28:43.96 ID:h2B4G/pH.net
食事エプロンは母乳パッド首のとこに引っかかると保護にもなるし水分も吸収するってよくいうよね

585 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 11:01:13.46 ID:6+U6t3Sv.net
シリコンスタイは端っこの処理甘くて首が痛そうなのがある

586 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 12:11:11.75 ID:h2B4G/pH.net
1ヶ月の子です
検診のためにNUKの0〜6m用のおしゃぶりを買ったんですが、吸いついたのを外す際に食い込んでいるのか口元におしゃぶり本体の外側?の輪っか形の跡がつきます
こういうものですか?合ってないですか?

587 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 12:32:58.67 ID:3d8jp3U4.net
>>586
うちも跡ついてたよ
かぶれてるわけじゃなくただ跡がつくだけなら大丈夫じゃないかな

588 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 15:10:09.85 ID:DMfbUzwk.net
ボブルスのゾウがあるんですが、ここに更にロディあっても邪魔ですか?

589 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 15:24:25.44 ID:2uQHGC5v.net
>>573です
めちゃくちゃ参考になるレスありがとうございます
そうです皮膚弱めです
皆さんの方法を試してみてうちの子に合った方法でやっていきたいと思います
本当にありがとうございました

590 :名無しの心子知らず:2023/08/15(火) 17:29:00.56 ID:h2B4G/pH.net
>>587
ありがとうございます!一安心しました
かぶれないようなら気にせず使いたいと思います

591 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 09:36:08.91 ID:YoQsMYJy.net
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンについて質問です
当方身長120cm未満の小一2人
関西住みの義親から、息子娘家族みんなでユニバに行きたいと毎度言われます
私も子供もマリオハリポタ好きではなく、義親も絶叫系は「待ってるからいっといでー」な人達
孫たちを喜ばせたい、息子娘とも旅行がしたい、なので義親と私達家族と妹家族ど旅行したいということだと思います
ユニバでかかる費用は義親が出すとして、これは一緒に行くべきなのかな
私はディズニーだと3大マウンテンは行けるけどタワーオブテラー無理位のレベル
楽しめないけど行くべきか、苦手すぎるから回避し続けていいか悩んでる

592 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 09:58:10.88 ID:i/lPPyzR.net
>>591
費用は舅姑持ちなら一度行けばいいじゃん、絶叫系以外のミニオンやジョーズもあるよ
課金(エクスプレスパス)して効率良く回るか、雰囲気を楽しむ贅沢な園内散歩と割りきるか…
「良い嫁」を演じるのが嫌なら仕方ないけど、自分の得意不得意は置いておいて(祖父母と孫が遊んで嫁は荷物番でもいい)
願いをかなえてあげても良いとは思います

ちなみにうちもそういうドリームがあったけどユニバは姑が一度で音を上げたw 以降、関西にお邪魔するときは海遊館が定番

593 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 10:02:28.63 ID:CgORxC3e.net
>>541
試してみたい気がする

594 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 10:06:55.12 ID:HjUG+WL5.net
>>591
三大マウンテンいけるならジュラシックとフライングダイナソー以外はそんな大したことないような気がする
小1ならミニオン乗って4Dの映画みてSINGのショーアトラクションみてスペースファンタジーに乗ってハンバーガー食べて
って感じでそこそこ楽しいと思うよ
マリオもハリポタも(ハリポタは身長的に乗れないけど)原作好きじゃなくてもディズニーランドと同じで楽しめるようになってる

595 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 10:09:39.62 ID:WDX1aHkB.net
>>591
ライド系よりも劇場系の方が負担少ないよ
ウォーターワールドだけは観ておこう

596 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 10:41:19.23 ID:HwUZUcO5.net
>>591
妹家族は子どもいるの?
同い年ぐらいでそちらもマリオハリポタ絶叫系興味なくて費用は義両親持ちなら1度行ってみたらと思うけど、
マリオや絶叫系必須になると課金しないとキツいし、妹家族がユニバのそこらへん詳しいならいいけどそうじゃないなら大人数で行くとクソ面倒だから自分なら他の遊園地にしてもらう

597 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 11:14:22.09 ID:ZErmd7yz.net
3歳の息子が、「一緒に遊ぼう」って声を掛けてくれる特定の友達に対して「やだ!」「遊ばない!」を連発する...
 ただ機嫌が悪いだけかもしれないけど、相手の子や親御さんにも申し訳ない
 どうすれば仲良く遊んでくれる様になりますか?

598 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 11:49:41.24 ID:JMZjAbyU.net
>>597
どうして仲良く遊ばせたいのかな
遊びたくない息子の気持ちは尊重しない感じ?
本当は遊びたいのに遊ばないと言ってしまうなら「ごめんなさいね、天邪鬼な時期なの」と親がフォローするかな

599 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 12:01:37.70 ID:FsDO6ZuA.net
>>598
レスありがとうございます
ついつい相手の子の悲しそうな顔を見て、「意地悪しないの!」と息子を叱りつけちゃって、息子の気持ちはまるで考えてませんでした...
一応フォローはしてみたけど、充分ではなかったかも...

600 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 12:14:18.34 ID:0Ff3J0oH.net
>>599
多分あなたが自分の体面を保ちたいのだろうね
気持ちはわかるよ

601 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 12:25:28.16 ID:c871+ThT.net
>>600
本当におっしゃる通りです
最近第2のイヤイヤ期かと思うほど我儘が酷くて...
息子の気持ちを汲み取るよりも押さえつける事やまわりの目ばかり気にしてました

602 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 14:59:20.96 ID:GIBBdgcE.net
板チだったらごめんなさい
第一子妊娠中なのですがベビーベッドを買うかどうかで悩んでます
夜の寝かし付けは布団で添い寝、日中はベビーベッドを使いたいと考えているのですが育児経験者の意見を聞きたいです
ちなみに田舎の一軒家なのでスペース的には問題ありません
ペットはいません
よろしくお願いします

603 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 15:33:55.63 ID:FOV7GTNx.net
>>602
これは人によって考え方や生活環境や育てかたによるので正解はない

ちなみに私はベッド推奨派
場所とお金に困らないなら腐るものでもないし買っておけばいいのでは
私的にはせっかく買うのであれば夜は添い寝なんかせずに1人でベビーベッドで寝るようにした方が後々楽でいいのになと思うけど
昼寝って一日に何回ももするからその度にいちいち添い寝してたら面倒だし、添い寝しないと寝ない子になるし、踏んだりするの怖いし
あと日中は首が座ったらベッドでなくバウンサーとか転がしておくマットとかの方が
昼夜区別させやすくていいと思う
首が座るまではもちろんずっとベッドでいいしそれが便利でいいと思うけど

604 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 15:44:25.26 ID:A17MUH3D.net
>>602
前後に自動で揺らしてくれるベッドがいいよ

605 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 16:05:09.52 ID:W6mWkcP/.net
>>602
床から離れてる方がホコリ的にはいいけど夜添い寝だったら昼も添い寝になって物置場になりそう
最初のうちだけ利用してあとは触られたくないもの置き場お世話グッズ置き場と割りきれるならベッド買う
購入より処分が面倒andずっと放置は子供がよじ登ったりして危険

606 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 16:14:26.90 ID:YwQ/kUSA.net
>>602
日中だけ使うならネムリラとかのハイローベッドいいよ
あとはレンタルも視野に入れたらどうかな

607 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:08:37.91 ID:MM19XINQ.net
うちは上も下もレンタルで済ませたな
どっちも6ヶ月くらいかな?隔離したい時はサークルにいてもらって返却したあとは布団並べて一緒に寝たよ
日中はリビングの隣の部屋を赤ちゃん用に動き回れるようにして眠くなったらそこで寝かせてた
とりあえずレンタルしてみてから判断してもいいと思うよ~割とすぐグルングルン動き回って手足はみ出たりベッド狭く感じるようになるしw

608 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:08:53.41 ID:MM19XINQ.net
ごめんアンカ付け忘れちゃった

609 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:09:23.04 ID:GIBBdgcE.net
>>603-606
レスありがとうございます
夜もベビーベッドで寝てくれるならそれが一番良いかなと思ってます
処分が面倒という話はよく聞くのでレンタルも検討してます
日中は一人で家事をしているときにベビーベッドにいてくれると助かるという考えなのですが家事中は抱っこ紐が主流でしょうか?

610 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:13:24.46 ID:GIBBdgcE.net
>>607
リロードしてませんでした
レスありがとうございます
レンタルの返却は面倒じゃなかったですか?

611 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:13:48.32 ID:TFC4j++B.net
>>609
すぐ寝る子とか抱っこじゃないと寝ない子とか子による

612 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:20:49.35 ID:dHJ/wxTH.net
>>610
バラす手間はあるけど業者によって宅配&集荷に来てもらえるよ~
車があって直接お店に行けて旦那さんとかに頼めるならそのほうが手っ取り早いかな

613 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:21:14.04 ID:msCZg39X.net
>>609
買ったけど処分別に大変じゃなかったよ
組み立てたときより実にバラして粗大ゴミ出すだけ(うちの自治体だと600円)
レンタルじゃないから見守りカメラ固定するのにテープつけたりとか穴開けたりとか自由に出来て良かった

日中、うちは泣かない子だったから家事の間ベッドにいてくれたけど
そばにいないと泣く子ならベッドあってもなくても同じじゃないかな
料理は抱っこ紐だと危ないから泣いてるの無視で寝かせてやってていいと思うよ
ベビーベッドなら立てるように(つかまり立ち含む)なるまでなら柵しとけば安心だし
うちはメリーつけてたらそれ眺めててくれてた

614 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:21:15.17 ID:Xg/ZbvsS.net
>>602
うちも添い寝は危なくて嫌だったし一人で寝てほしかったからベビーベッド買って2歳まで寝せてたよ
腰をかがまずに使えるベビーベッドだったからオムツ替えでも腰痛くならずに済んで楽だった
田舎の広い家で置き場所あるなら買っちゃってもいいと思う

615 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:39:15.14 ID:L4Expu4G.net
>>609
うちはベビーベッド一人目なし、二人目は9ヶ月までレンタルだった
ベビーベッドに寝かせっ放しで家事はそれこそ子供の気質によるよ
一人目は近くにいないとすぐ泣く子でハイローチェアに寝かして移動させながら家事やってた
二人目は一人目が踏んでしまいそうで怖くてベビーベッドをレンタルした
つかまり立ちできるようになったら転落防止で使わなくなるから買うのは勿体ないと私は思ってしまう

616 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 17:52:00.06 ID:l4de/59W.net
床板の高さを下げられるものならつかまり立ち以降も使えるよ

617 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 18:12:34.22 ID:W/Oe4HC4.net
2時11ヶ月児が人前だけ騒がしくなります
騒がしいというか、やってほしくないことで普段はやらないようなことをやります
昨日もお盆で旦那の親戚が集まる中、水をスプーンですくって遊んだり、物を投げたり、走り回って迷惑かけました
普段は強く叱りますが、人前ではなかやかそうもいきません
結局、親戚に甘やかしてるの?と言われる始末
なぜなんでしょうか?本当に普段はしっかり怒ります
自分の側の親族には、そんなに怒らなくてもと言われるくらいです
自分の親族の前では大人しくしてます
イライラします

618 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 18:18:01.27 ID:FiMSTvVq.net
>>617
なぜ?と聞かれても、育児の専門家じゃないから何が正解かは誰もわからないよ
質問というより相談したいんじゃない?じっくりスレ案件だから移動して

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677826665/

619 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 18:21:04.53 ID:qkUJtmsT.net
2時

620 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 18:21:54.41 ID:cuOOtkcQ.net
>>617
普段と違う環境でテンション上がっているんでしょ
私も子どもの頃、祖父母に久しぶりに会うとふざけまくって、後から母にこってり叱られたな

621 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 18:22:27.27 ID:wYNtJF5Z.net
>>617
賢いお子さんなのだと思います
お母さんの反応をよく知ってるのだと思いますね
「母さん困ってる悲しい」と情に訴えかけて、ダブスタで反応しないことです(怒ったり怒らなかったりをやめる)
一貫性を持つことが大切です

622 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 18:23:30.60 ID:ccsud1sm.net
常に怒り続けるのは後々辛いですからね

623 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 18:45:27.60 ID:HuwSQcCr.net
>>617
普段会わない親類なら、その人たちから注目されたいのかなと感じる、なんとなく
子を連れて席を外し、気をそらせるのが良さそう
席を外せないなら、背に腹は代えられないと何か(You Tube等)見せるとか

624 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 19:06:38.46 ID:40pl/X7x.net
>>279>>511を読むと、3歳直前なんてそんなもんだと思う
上の方も書いているけど、状況が読める賢いお子さんだよ
大人がたくさんで注目してもらいたい! ウキウキしちゃう! ママもあまり怒らない!
連れ出して、諭して、を繰り返すしかないかもね

625 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 19:10:54.31 ID:W/Oe4HC4.net
>>617です
ありがとうございます
気を紛らわせば良かったです
連れ出してその場を離れたりすれば良かったです
ありがとうございました、次回からダメなら試してみます

626 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 20:32:33.61 ID:H5nE4vwA.net
もう締めてるけど人前に出ると変わるってのは多分普段が厳しすぎるんだと思うよ人前では怒られないと学習してる
人前でやたらお母さんに触ったりチューしてみたり甘える子も同じ。「外面モード」だから強く出れないと悟られてる
甘やかしてるの?とか言う小言はスルー検定だと思って無視
普段厳しいとのことなので少し躾は緩めても良さそう。車道に出ないとか最低限のことだけで

627 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 21:02:11.59 ID:lionW6sO.net
>592 >594 >595 >596
ありがとう
祖父母と孫が遊んで私が荷物持ちというのは無理、木馬ですら祖父母嫌がるので
けどそれなりに私でも不可能ではなさそうですね
エキスポシティですら大人数でごちゃごちゃするのにユニバきっつそうですね
良い嫁したくないけど夢叶えるために一度行こうかな、けどひらパー位で打診してみようかな
ありがとう

628 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 21:37:09.62 ID:q/nEGgg8.net
1歳になった息子に新しいベビーカーを選ぼうと思うんですけど、種類が多くて何が何やら……
高いのは良いんでしょうけど、性能と価格のバランスが取れたのってどれなんでしょうか?
今まで使ってたのはジモティーでタダで貰った物で、フレームが歪んで真っ直ぐ走れなくなったので捨てました

629 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:07:06.38 ID:nQ02I3Oz.net
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?60【無断転載禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656930361/

一読を。長く使いたいのか軽いのが良いのか本当に迷いますよね
1歳すぎたら軽くて畳めるのが使い勝手良さそうだなとは思って店で試乗してみたけど操作性悪かったので結局買わず

630 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:12:19.85 ID:06WJaXXh.net
>>628
>>629も出してるけどベビーカースレ過疎っちゃってるけどテンプレ埋めて質問したら誰かしら答えてくれると思う
ベビーカースレの中でもこのベビーカー良いベビーカーというのはある程度あるけど結構使う人の環境にもよる
例えば車メインかつ軽自動車の人と都心で電車しか乗らない保育園への通園で毎日使うとかだと勧めるベビーカーも違ってくる

631 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:21:58.78 ID:nQ02I3Oz.net
そうそう。でこぼこ道が多いのならしっかりしたものを選ばなきゃいけないし
歩き始めたらベビーカーが荷物になるから自転車の前かごに収まるくらい畳めるタイプか
レンタルに抵抗無いならショッピングモール動物園ディズニー等その都度その場でレンタルする手もあるし
買わないって選択肢もアリかも抱っこ紐やヒップバッグのほうが活躍するかも
4歳すぎてもグスケットは大活躍ですよ

632 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 22:56:15.56 ID:Z1Y1tBmb.net
>>628
迷ったらリベル一択
リベル後継のオルフェオもいいけどコスパの鬼はリベル

633 :628:2023/08/19(土) 11:39:14.31 ID:mTGaWRtI.net
皆さんありがとうございます
専スレがあるとは……聞いてみます

リベル良いんですけど、フラットになった方が良いかなぁってのと、幌がシート全面を覆えないのがなぁで躊躇ってます
乗っけたら寝てくれるベビーカーが希望です
最終的に買わないってのも選択肢に入れないといけないですね

634 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 11:46:16.39 ID:S00lqfgA.net
子供用マニキュアを探しているのですが色々あって分かりません
どんな基準で選べば良いのでしょうか?
おすすめの商品やこれ使ってたけどここが良かったダメだった、みたいなのがあれば教えて下さい

635 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 13:03:06.23 ID:3UYsqZ41.net
>>634
>>250あたりはどう?

636 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 13:47:20.61 ID:EXIe1e7/.net
1歳から買い換えるような軽量ベビーカーでフラットになるのなんてないのでは
普通に3ヶ月くらいから使えるB型で探した方がいい

637 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 13:47:59.32 ID:Ahxfb5nu.net
>>634
すみっコぐらしのは水洗いでも落ちてよかった

638 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 14:34:27.97 ID:7xEVci3K.net
>>633
1歳の買い替えでフラット(要はa型)は変な人だなって思う
b型のほうが走行性能良くて押しやすい
これからどんどん体重重くなるんだから押しやすいの一択
フラットじゃなくても寝るから大丈夫だよ

639 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 15:41:30.91 ID:cro4vpM5.net
>>633
他の人も言ってるけど今1歳でこれから使うのにフラットになるかはあまり重要じゃないと思うよ
活動時間が伸びてきてベビーカーで寝ることも少なくなってくるしベビーカーに乗らずに歩きたがったりもするから大きめのフラットになって幌が大きいような要はA型のタイプよりもB型買った方がいいと思う
もちろん第二子以降でも使うのを見越してA型買う手もあるけど機種にもよるけどこれからの使い方にピタッと来ない可能性が高いよ

640 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 16:09:44.62 ID:HPP9KPVk.net
そんなのどうでもいいから
希望のフラット教えてやればいいだけでは?
帆が全部覆っていってフラットならメリオ買っときゃいいよ

641 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 16:43:58.38 ID:glZfxyt6.net
専スレでやればいいんじゃないの?
>>629が貼ってるんだから

642 :628:2023/08/19(土) 17:01:18.76 ID:i1lxpQWa.net
皆さんありがとうございます
B型も考えます
確かに軽いし良いですよね

続きは教えてもらったスレで聞いてきます

643 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 20:00:34.01 ID:FAa/EX/D.net
子供を保育園に預けて働くのって割に合わなくないですか?
1歳になったばかりの子供を育ててますが、保育園に預けて働かないの?とよく聞かれます
今は旦那だけの収入で生活してるので贅沢な生活はできませんが節約しながらなんとかやってます
私が働けばもっと良い暮らしが出来るのは間違いないんですが、保育料って高いですよね
しかも働いたら社会保険に住民税に、、、旦那の扶養手当も私の分は貰えなくなります
子供を保育園に預けて働いても手元に残るお金って割りに合わないと思っちゃうんです
めちゃくちゃ稼いでる人は別ですが
仕事から疲れて帰って今日は惣菜や外食でいいやとかなって節約も今みたいに出来ないんじゃないかなとも思います(これは私の性格ですね。面倒くさがりなので笑)
それだったら3歳からは保育料かからないので幼稚園に入れてパートするぐらいがちょうど良いと思うんですが、それでも保育園に預ける理由を聞きたいです

644 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 20:01:04.54 ID:FAa/EX/D.net
※保育園批判ではないです!

645 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 20:14:21.66 ID:1RnUj69z.net
>>643
今どのくらいのお給料なのかと今後どのくらいもらえる予定なのか次第じゃない?
私は高級取りでもなんでもないけどそこそこ安定した企業で育休取りつつ定年まで働ける予定だから
このまま働き続けると60までの給与総額が1億数千万、一旦仕事辞めて子育て落ち着いてから扶養内パートだと2-3000万だと考えると
保育料高すぎ割に合わないとは思わなかったわ

646 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 20:32:59.32 ID:RJDI+mm9.net
>>643
生涯年収で考えるものじゃないかな。
幼稚園の間はパート、子どもがある程度大きくなったら正社員と都合好く働けるわけじゃないし。

647 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 20:33:50.00 ID:UVj1NfZt.net
>>643
私も高級取りではないけど、ボーナスしっかり出る安定企業勤めだから割に合わないと思ったことはないかなぁ
預けて働くのは自分で自由に使えるお金が欲しいのと、色んな場面で選択肢の幅を増やすため
自分のことだけでなく、子どもや家族全体についても選択肢が少なくて選べない事態は避けたい
お金があれば節約するも使うも自在にできるけど、無ければ節約一択だからね

648 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 20:48:18.67 ID:5uUdfl0r.net
>>643
今は専業かな?
私は扶養外のちょい時短パートだから保育園の費用プラス数万しか稼げてないけど
支援センター通いとか離乳食とか夏の日のプールとかお絵描きとかイヤイヤ期対応とかが無理だったから
一歳直前から預けてよかったと思ってるよ
育児得意なら自宅保育からの幼稚園でも全然悪くないよ昔はそれが普通だったよ

649 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 21:12:26.26 ID:GFP8uIIL.net
>>643
偏食とか食いが甘いとか言葉が遅いとかトイトレ進まないとか悩まない
子供は集団になると影響しあってやるしその場合の知能の発達も良いみたいた研究あったと思う
逆に3歳まで自宅保育だけだと発達遅れとかそういうのに気づかないってのもあるかも

650 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 21:25:22.92 ID:LvrpYzy7.net
>>643
自分があなたと同じだった
節約したら何とかなるのと海外赴任があったので下の子が小学生になるまでは専業だった
子供達は幼稚園しか行ってないけど幼稚園大好きで土日も行きたい!って言うほどだったし
時間もたくさんあって専業やってて良かったけどお金は節約節約だったな
保育園に預けて働く人って今は正社員やめずに続けて育休明けのパターンが多いんじゃないかなあ
仕事辞めずに働く方が生活は安定するし年取ってから新しいこと覚えるのは大変だよ
今は下の子も中学生だから再就職して働いてる
時間的に無理はないし子供が大きいと採用されやすい利点はあるけど仕事覚えるのもなかなか大変よ
みんな自分の中で色々折り合いをつけて仕事に出てるからね
何が一番良いとか人による

651 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 21:29:12.73 ID:5F7jWSYY.net
>>643
自分は上の人たちと違って1歳から入れて安定ナシ給料安い派遣で働いてたけど、自分が家事育児あんまり得意じゃないって分かったからこのまま一緒にいるより少しでもお金稼いで将来の子のためにと思ったからなんとかなったかな
二人目も欲しかったから産休育休手当て欲しかったしw

ブランク長くなるとその幼稚園入れてパートするぐらいーと思ってもそのパート先が見つからなかったり、小学生になるとまず働いてないと学童入れないとかあるし

652 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 21:32:09.84 ID:COvTgAWi.net
3歳までは親と1対1の時間が多いのが理想だよ
変な言い方して焦らせるのは違うと思う

653 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 21:57:56.53 ID:mfv2TljG.net
3歳児神話の信望者来た

654 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 21:58:19.84 ID:j3+3ms2C.net
>>643
私がそれ
稼いでる人稼げる人はもちろん別だけど
私は手に職もなく資格もなくこれから仕事を探すとなると安いのしかない
それで保育料だけでなく働くための服や化粧品なんかを買い続け、疲れた時の惣菜代とか考えると赤字でしかない
あとは向き不向きで子供とずっといるのが不得意な人はそれでも預ける意味はあると思うけど
私は子供と一緒にいるのが楽しかったから働いて保育園入れる意味が更になかった
自分のスキルと心と体とバランス次第だろうね

655 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 22:06:14.79 ID:XupDdN5v.net
>>643
私は専業主婦で仕事するにしても時給1000円程度だから働く気無し
保育園に預けたら料金もかかるし人に会うとなったら美容院に洋服代かかるし赤字
今4歳だけど初めて喋ったこととか出来た瞬間を連絡ノートで知るのでは寂しかったろうなと思う
イヤイヤ期は逃げ場もなくコロナ禍で一時保育もできずノイローゼ
痩せっぽちの好き嫌いばかり作っても食べないことに心が折れて食べれるものだけ与えてた
私ではなく保育園で食育していればもっといろいろ食べられる子だったのかと後悔もある
専業主婦ずっとやってると外出る理由ないし美容院さぼってボサボサ服も買わず節約節約
小綺麗にして仕事してるほうが子供から見てもカッコイイだろうな

656 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 23:12:36.73 ID:TTowbpSe.net
服は買わないけど美容院は1.5ヶ月に1回行くしネイルもしてるわ
仕事してないけど子供と真摯に向き合って遊んでるし食育もイヤイヤ期までは頑張ってたし
一緒にずっと過ごせて色んなところ遊びに行ったり
公園の砂場でドロドロになったりとか
家でのお絵描きもおままごとも何もかも全てが幸せだった後悔なし


イヤイヤ期で食育できなくて後悔と思う人は預ければいいし
同じ状況でもそれまで頑張ったしと思える私みたいなのは自宅保育向いてる性格なんだと思う

657 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 23:30:38.00 ID:XupDdN5v.net
私だって連日早朝から公園連れてってたわお絵描き工作必死で頑張った
食だけどうにもならなかったけど2人だけの思い出がいっぱいで自宅保育で良かったと今なら思える
専業主婦だって小綺麗にすることは可能だけどそれって夫が理解あるからだよ
美容院?なんのために?ネイル?誰に見せるの?夫が働いて稼いだお金だからいちいち許可がいるのよ
独身時代の貯金を使うにしてもそれを使えるのは夫が生活費払ってくれてるおかげだし

658 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 23:49:23.26 ID:/D1YR1le.net
美容院もネイルも自己満足のためで、それで息抜きと気分転換出来て
自分でいつも髪や指先見て機嫌よくいられるなら
家族にとって必要経費だという考えなので夫が払っている
うちも夫が家計握ってるから許可は必要だけどね
それも含めて性格の一致不一致ってやつなので
我が家はそれでOKだし
OKじゃない家があるのももちろんそうだし
そこは夫婦の考え方が合ってればどっちでもいいのでは

659 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 06:25:48.94 ID:eOVt/kir.net
自分も夏休みは毎日市民プール連れてったの良い思い出
今はお金がもう少しだけ必要になったから働いてる
生活に困るほどじゃないならお金なんか後から稼ぐ事はできるからゆっくりしてたら良いよ
生活に困るレベルなら早めに働いた方が良いと思うし

なんかちょっと考えさせられる質問だね
自分もフルで働いてはいるけどフルタイムだと金は余るくせに時間が足りない時があるから本当は7時間勤務がベスト
だけどいつでも休める、人間関係ほとんど皆無、嫌な上司いない
この環境はなかなか捨てられない

660 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 08:55:01.50 ID:HZCoCrrb.net
3歳検診でもらった市の一部補助を受けて歯科検診に行きました
その時唾液検査(サリバテスト)をやったのですが、ハイ(虫歯菌がたくさん)という判定になってしまいました
自宅保育なので朝昼晩歯磨きしてますし、おやつは1日1回午後3時と決めてます
家にはお茶しかなく、風邪ひいたときや外食でジュースを飲むくらいです
おやつもボーロか果物、今の時期なら夏野菜などでチョコなどではありません
検診では動揺して聞けなかったのですが、虫歯菌が増える原因が何も思い当たらないのですが何がいけないんでしょうか?
3歳になったばかりなのにハイになるのはレアケースでしょうか?
なんでこんなことに

661 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 09:01:51.71 ID:5IZOoAdL.net
>>660
大人が使ったお箸を子供にも使った、食器やカトラリーを共用した(外食含む)、飲み物を回し飲みした、とかも一切無し?

662 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 09:02:30.46 ID:FP4lc2+n.net
>>660
・生まれつき歯の質が弱い
・仕上げ磨きがしっかりできていない
考えられるのはこれくらいじゃない?

うちは私と上の子が歯の質が虫歯になりやすいそうでどんなにしっかり歯磨きしても虫歯出来るし夫と下の子は結構適当でもほぼ出来ない
そこは変えられないから仕上げ磨き頑張るしかないと思う
仕上げ磨きのコツ教えてくれる歯科もあるからそういうところ行ったり動画とか見てみても良いと思うよ

663 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 09:02:50.45 ID:qTIaqYai.net
>>660
歯科医早く行きなよ
色んな意味で専門家に聞いた方が早いって

664 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 09:23:47.17 ID:Dq+mODbT.net
>>660
唾液少ないとハイになりやすいよ
夏だからすいぶんとれてないのかも

665 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 09:27:45.82 ID:IbXOcoqD.net
660です
皆様ありがとうございます
カトラリーの共有や取り分けは一切共有しないように気をつけています
歯の質ならフッ素をきちんとしないと危険だと思うのですぐ歯医者予約します
ありがとうございました

666 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 12:52:49.25 ID:6RNh4rxP.net
ん?
フッ素普段やってないのかな?
3ヶ月に1度検診がてら通った方がいいよ

667 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 14:13:19.01 ID:OfCCZYTU.net
やっぱり食器の共有しないよう気をつけてても
虫歯菌ってうつるんだね

668 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 15:20:44.03 ID:J1OeTd+i.net
虫歯菌の殺菌できないからどうしてもうつるよね

669 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 16:00:47.61 ID:8w1dFVFX.net
虫歯菌は普通に子供と遊んでるだけでもうつるからしょうがないって歯科医に言われた
ケアが大事だから気にしないでって

670 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 18:38:19.10 ID:lc6DLR/X.net
子供部屋の数より多く子を産んだ方いたらアドバイスいただきたいです
回りくどい言い方ですみません
二人目のつもりが双子だったので、子供部屋が2つしかありません
よくある建売の間取りで、2階に子供部屋2つ(各5.5畳)と夫婦の寝室(8.5畳)があります
夫婦の寝室を子供部屋にするしかないとは思いますが、アイデアあれば教えてください

あとついでですが…これは聞いてもしょうがないのですが…
双子を産んでから主人と不仲です
主人は残業の多い部署なのに毎日定時で帰ってきて手伝ってくれます
代わりに、土日両方出勤する事が多いです
私は、土日くらいしか子を預けて自分の事をするタイミングがないので、出来たら家にいてほしいのですが、それは過ぎた願いでしょうか
この前それを言ったら「自分は3人家族でも良いと思っていたのに2人目を強いたのは私じゃないか。キャパは大丈夫か何度も聞いたのに。これ以上はしんどい。自分の時間がないのは一緒だ。」と言われました
たしかに2人目が出来ない時焦って泣いたりせがんだのは私ですが、2人で納得した上で産んだのでそう言われると悲しいのです
金銭面も3人の予定ではなかったので節約しなければならずファミサポもなるべく使いたくないです
土日交代で自分の時間を作れれば良いのですが、皆さんどうしてるんでしょうか

671 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 18:44:58.46 ID:5IZOoAdL.net
>>670
夫婦の寝室を間仕切りして双子に使わせて
子供部屋を夫婦の寝室にするとか?
一階には和室とか部屋無いの?

672 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 18:48:04.00 ID:EFWx+H91.net
いい旦那さんね
残業が多い部署なのに早く帰ってきて手伝ってくれるなんて

673 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 18:52:33.93 ID:eOVt/kir.net
>>670
自分だったら金かかっても良いからファミサポか託児所の一時預かり頼む
あなたが自分時間が欲しいのも金をケチりたいのもあなたの都合ばかりだよね
自分はあなたの旦那さんはよくやってくれていると思う

674 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 18:56:27.05 ID:XJuoesUD.net
>>673
「予定外に子供が3人になったから節約したい」のは家計の都合=家庭の都合であって
670一人の都合みたいに言うのはおかしいでしょ

675 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 19:01:00.54 ID:OL45je9K.net
>>670は働いてないの?
仕事したらいいのでは

676 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 19:27:16.95 ID:x0HVJQIE.net
>>670です
ありがとうございました
いろいろアドバイス助かりました

677 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 19:32:30.44 ID:1hI929CN.net
マジレスするとこんなとこで聞いてないで多胎のコミュニティが地域にあるはずだから探して色々相談してみたらいいと思うよ
旦那はどうせ頼りにならないなら一旦無視というか、置いといて行政とかNPOとかどっかマトモなとこで相談したらいいよ

678 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 20:47:58.01 ID:gbsBa/kr.net
定時帰りで手伝って土日出勤して埋め合わせしてる旦那を頼りにならないと切り捨てるのはモンスターすぎるでしょ…

>2人で納得した上で産んだのでそう言われると悲しい
これは言ってもいいと思うよ夫婦の子なんだし
平日残業OKな曜日を1つ決めて、土日どっちかは半日で切り上げてもらうとか交渉して、まずは病院とか美容院とか旦那さんが納得しやすい理由で土日に一人の時間を作れないかな

679 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 20:53:12.05 ID:gh1muDpR.net
ファミサポすら節約のため使えないってすごくない?
ファミサポって1000円とかだよね?
早く働いた方がいいよパートでもなんでもいいから
子供たちと離れたらそれだけで息抜きになるのでは

680 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 20:57:04.24 ID:yVfVxsNx.net
もう本人締めてるんだからやめときなよ

681 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 20:58:20.58 ID:Rb6d3Xd6.net
締めてるところ悪いけど、自分の時間持ちたいのはわかるけど旦那さんにこれ以上求めるのは酷すぎるわ
毎日必ず定時上がりじゃないとダメなのかな
上にもあるけど
@何日か残業OK日作って土日どちらかは在宅or半日or休みに変える
Aこのまま平日は必ず定時上がり
のどっちかしかないと思う
ファミサポすら使えないの厳しいけどまず行政に相談したほうがいいね

682 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 21:58:24.77 ID:IoPVl+Ti.net
双子が大変なのわかってるから平日早く帰宅して旦那も育児してるわけだしね
そのかわり土日出ないと周りに迷惑かかるくらい仕事量多いんだよね
旦那さんからファミサポや預かりに金かけるなと言われてるわけでもないし…
双子なら尚更、子供から少し離れる時間作らないと参ってしまうよ
双子いて実家頼れない人はわりと早めに保育園に入れて働きに出てるけど
この人にそれができるかどうかは疑問…
なので一時預かり利用をお勧めする

683 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 23:04:44.31 ID:G+v2WO3n.net
>>682
土日しか自分のことをするタイミングが無いって言ってるんだから平日は働いてるんじゃないのかな

土日にファミサポとか使って自分の時間つくることはできないのかな

684 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 23:18:06.03 ID:IoPVl+Ti.net
確かにどこにも働いてないとは書いてないから働いてるかもね

旦那平日双子のために早帰りして土日出勤してたりするのに
この相談者は金のこと気にするくらいの精神的余裕があるんだなー、と自分は呆れ半分でもある

685 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 23:18:38.07 ID:o5GILlIK.net
>>670
子どもの性別がわからないけど、5.5畳を夫婦の部屋にしたらどうかな
3人とも同性なら上の子5.5畳、下2人8.5畳、または5.5畳は勉強部屋で8.5畳寝室
1人だけ性別違うなら同じ2人が8.5畳

定時で帰ってくれるのは助かるだろうけど、2人目強いたと言うのは酷いね
双子は要らない子達だと聞こえる
土日出勤は労基的には問題ないのかね
仕事と育児は別だから、自分の時間欲しいと思うのもわかるよ
保育園入っているかが不明だけど、多胎だと保育園加算される自治体も多いよね

686 :名無しの心子知らず:2023/08/20(日) 23:47:06.75 ID:3UW0zTb6.net
だからあれほど家は子供の数が確定してから買えと

687 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 08:45:26.60 ID:9kZ0CNUQ.net
ブロックについて質問です
LEGOやLaQで組み立て終わったあとにシールを貼って完成させるともうバラせなくなりますよね
直接貼りたくなくて剥離をはがさずセロテープでとめるとベタベタになるし
ブロックに貼ったあとシールをカットしてバラせる状態にしたほうがいいのか
諦めてひと塊で遊ぶか皆さんはどうしてますか?

688 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 10:24:53.21 ID:PbpizUZ1.net
>>687
子供が遊ぶ用のブロックにシール貼った事ないな…
シールは完成状態で飾りたい人だけが使うものだと思ってた

689 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 17:55:15.56 ID:ZA0seziD.net
同じく貼ったことない

690 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 18:31:10.67 ID:aVY9VWH3.net
>>687
息子がプラスチックの立体パズルを完成させた時にセロテープでぐるぐる巻きにしてたわ
貼ったらそれまでだからオススメはしない

691 :名無しの心子知らず:2023/08/21(月) 20:46:03.04 ID:9kZ0CNUQ.net
シールの件ですが付属シールを隠しても箱を見て貼ってない!と言い出すし
シール貼ったあと無理にばらすと糊部分にホコリがついて汚らしくなるし
完成品を飾るくらいの年齢までは貼らないのが1番キレイな方法ですね
ただ遊ばせなきゃ意味が無いのでキレイは諦めます
変な質問で申し訳ありません締めさせて頂きます

692 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 14:33:07.85 ID:n8UIdYpw.net
変なこと聞いてすいません
育児マンガとかだと一歳半検診(積み木できるかとか指差しを見るやつ)って親子と保健師さんとで個室でやってますけどどこもそうなんですか?

693 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 14:37:38.58 ID:HxGZOzu8.net
>>692
一斉にやる集団健診は薬局みたいな横と仕切りがあるだけのブースでやる自治体が多いんじゃないかな
引っ越したので3自治体行ったけど、どこも仕切りだったよ
発達等に何か気になることがある場合は別室(こちらは個室)に呼ばれたりもする

694 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 14:52:04.80 ID:F66Wd+m2.net
>>692
うちは折りたたみテーブルとパイプ椅子のセットが3つ並んでいてカーテンだけで仕切り
積み木と言ってもテーブルの上でちょっと重ねるだけだし指差し出来なくても「普段はできますよね」と言われて終わる感じ
個室がいいとか個室だと不都合があるとか伝えれば対応してくれると思いますよ
待ち合い席から移動したがらない子がいて保健士さんが待ち合い席で横並びベンチで話してるの見かけたし

695 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 14:57:57.92 ID:WW+AvmYt.net
>>692
私の市は大きな部屋に6組ほどのテーブルが配置されてて仕切りもなかった
ただ距離はあったから周りの様子も見えないし内容も聞こえなかったな
目の見え方の相談をしたけど個室への案内もなかった

696 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 15:13:32.88 ID:FdTJhUVq.net
>>692
個室かどうかもそうだけど、発達テスト自体をやるかやらないかも場所によっては違ったりする
うちは自治体のやる集団検診だと発達テスト的なことをやるけど、小児科の個別でやる検診ではやらない所が多い
別室に子供だけ連れて行かれて身長体重等測ったら、診察室で医師の診察受けてちょこっと聞いたり話したりするだけ
1歳半の時にそれを知らず小児科で受けて肩透かし食らったので、3歳の時は集団で受けた
私の周りで両方とも小児科で検診受けて「発達テスト?何それ?」って人は割といる

697 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 15:30:05.70 ID:+/CNXxSC.net
というか漫画だと作画の都合で周囲の様子を書いてないだけでは(自分の子メインだから書く必要がない)

698 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 15:30:12.80 ID:AB/u3Dxa.net
「発達テスト」という言い方もだいぶ語弊があるような

699 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 15:56:11.43 ID:102Wwda2.net
1歳半検診はテストじゃありません!ってさんざん言われてるのに

700 :692:2023/08/22(火) 16:31:53.67 ID:RWi4b/I+.net
たくさんレスありがとうございます
発達気になる感じだと個室なのかもしれないですね

701 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 19:28:10.01 ID:5ICzzKiT.net
仕事復帰してからどのくらいで落ち着いてきますか?
1歳なりたてフルタイム復職したてですが、たった2時間の残業でもくたくたです
先に帰る夫がご飯担当で、朝も基本固定メニュー、洗濯掃除は夜やるのに、朝忙しいのが謎です
特にたった2時間の残業で疲れ切ってるのが本当にショックで信じられないです
いつ慣れてくるんでしょうか?
うまくやるコツありませんか?

702 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 19:50:13.35 ID:2Hlbwwzw.net
>>701
私は1歳成り立てでフルタイム復帰したけど、残業は一切してないのに疲れきってたよ
2時間も残業出きるの当たり前にすると、後々後悔しそう
仕事の立場とかあるかもしれないけど
ちなみに産休前はつわりとか一切なかったから1~2時間普通に残業してた
復帰後は先輩に習い残業してない

ちなみに1歳代は親が用意して服着せて抱っこでGO!だったけど
2~3歳のイヤイヤ期に会社に遅刻しないように登園するのが人生で一番しんどかった

703 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 19:59:59.58 ID:5ICzzKiT.net
>>702
ありがとうございます
私もつわりなくて普通にこのくらいの時間までなら残業してたんですよね
だから自分1人の身体に戻ったのに何故!?って感じでした
イヤイヤ期ってそんなにやばいんですね
自分だけじゃなくて、そんなもんだと言ってもらえてなんだか元気が出ました
ありがとうございました

704 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 21:56:32.24 ID:2QGtC4wa.net
育児中は残業なんかしないで良いよ
子供との時間の方が大事

705 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 18:58:55.51 ID:ezhKU1qh.net
トイトレって、絶対いつまでに始めた方がいい!とかいつまでに終わらせた方がいい!ってのはありますか?
トイトレスレには2歳から徐々にとあり、膀胱の発達に合わせてとありました
今2歳5ヶ月ですがまだ何もしてません
来年には幼稚園に行く予定ですが、入園説明会で聞いたらオムツ外れは外れてなくてもOKと言われました
いつまでにっていう終わりの目安がよくわからなくて困ってます

706 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 19:07:36.52 ID:sZDhD0pz.net
3歳くらいから始めたらいいんでは
今2歳5ヶ月なら入園の頃ちょうどそのくらいだし
園でトイレ誘ってくれ始めると同時に家でもやればいいかと
あとはやった方がいいタイミングとしては子供が自分からトイレに興味持ち始めた時とか
うちはこどもちゃれんじの影響でトイレ行きたがったからそれをきっかけにって感じだったから
トイレを嫌がることは無かったので

707 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 19:13:19.76 ID:wviu9vAZ.net
>>705
この日までに終わらせる!って意気込んだ所で終わるものでもないのでは
入園後夏までに外れていないとプール遊びの時に大きいプールに入れてもらえないとかはあるかも

708 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 19:38:50.79 ID:56+1M4Di.net
>>705
意外と入園時には外れている子が多いから、入園を目安にしても良いかと(完璧でなく)
707さんのレス通り、夏までに外れないとプールは入れないかな

709 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 19:46:29.86 ID:EQmr+afk.net
やっぱ公共のプールに入れるかとか習い事のルールにぶつかるのが年少かな

710 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 19:54:37.07 ID:8bKkhgIh.net
>>705
早生まれなので入園時はオムツだったけど
周りにも多かったよ
夏休みに一週間かからずすんなり取れた
二学期もおむつの子はほぼいなかったと思う
遅いほうだと思うけど一度も床で漏らされたりなかったのでとても楽だった

711 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 20:08:25.58 ID:IEhmaoZ6.net
>>705
園から外れなくてもOKと言われたからといって、トイトレ全くせずに入園させる訳にはいかないよね
先生の負担減らすためにも、オムツは取れてなくても園でトイレへ行けるようにはなってた方がいいのかなとは思う
本格的に始めなくてもいいから、まずは確実に出せそうなタイミングでトイレへ誘ってみたりとか少しずつ試してみてもいいかも

712 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 20:25:15.37 ID:mN52X2SE.net
>>706-711
たくさんありがとうございます
プールの事考えてませんでした
うちも早生まれです
園に丸投げはダメなのでトイレに決まった時間に行くのからやってみます

713 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 21:26:30.88 ID:rAo+yi9+.net
行けるように、とまでは言わないけど家庭で全く声かけの一つすらしないのは困るって保育士の知り合いが言ってたな
そりゃそうだね

714 :名無しの心子知らず:2023/08/25(金) 14:23:27.80 ID:W1CV1cMq.net
小規模保育園卒業後大規模保育園に入ると子供は慣れるまで時間かかりますか?
子供によりますかね?

来年4月に1歳7ヶ月で1歳クラス入園希望ですが
近くに色々融通の効く小規模保育園があります
エプロンやタオルは園で用意してくれオムツはサブスク、リフレッシュ目的の預かりOK等です
大規模保育園よりアットホームで手厚いのも良いと思い
最初は小規模保育園に入れて卒園後にこれまた近所の認定こども園に入れようかと思っています
その認定こども園は園庭も大きく人数も多く園で習い事も出来るなど結構しっかり教育もしていそうです
そうすると子供は3歳からかなり違う環境になってしまいそうです
なお認定こども園は人気園なので復職のタイミングで認定こども園第一希望にしなければ
小規模保育園卒業の加点のあるタイミングでない限り恐らく転園は出来ません

今は後追い期だからもあると思うのですが新しい場所に行くと私にしがみついてきますし
保育士をしている身内いわく慎重派の性格のようで
新しい環境には時間がかかりそうな気もしています
それも考慮して小規模園のアットホームな環境から徐々に慣らした方がいいのか
最終的にこども園に行きたいなら最初からその環境に入れた方がいいのか悩んでいます
アドバイスいただけると嬉しいです
なお小規模保育園卒園後は加点が大きいのでほぼ希望園に入れる地域です

715 :名無しの心子知らず:2023/08/25(金) 20:32:40.69 ID:O/H/vI51.net
>>714
子供の方が順応するよ。転園で戸惑うのは親だと思う
小規模だと先生皆で子供を見てる感があって距離も近くエピソードを細かく話してもらえたりする
大規模な保育園にはまずそこまでの手厚さは求められないと思った方がいいかも
まだ一歳児クラスなら目をかけて貰えるとは思うけどお迎えのタイミングによっては変わりないでーすでさっと引き渡されて終わる
人数が多ければ多いほど送迎時モタモタしていられないし
希望の小規模園は融通きくとのことだからそこから他行ったらギャップで転園直後は不満になりそう
お子さんが慎重派とかは正直集団に入ってみないと分からないよ。初めて親から離れて平気な子の方が少ないし
自分ならだけどゆくゆくはこども園行くなら初めからそっちにするかな
何度も書くけどギャップで戸惑うのは親側

716 :名無しの心子知らず:2023/08/25(金) 21:26:36.53 ID:YP3tdhLR.net
>>714
私は生後8ヶ月から地域の小さな認可外保育施設を利用した後引っ越し、引越し先の近所の園が1歳半からじゃないと預けられなかったから、同じ町の生後2ヶ月から預けられる園を3ヶ月程利用して、1歳半を待って近所の園に転園した
あなたみたいに色々考え過ぎてた時期もあったよ
過ぎた今思うと、場所見知りや人見知りをする子からしたらどこだろうと関係ないんだから子供が慣れるのを待つしかないよ
離れる時や迎えに行った時に泣く子は、どこに預けられても結局泣くから
結論、最終的に通わせたい園に今通える状況なら最初からその園に入れた方がいいよ
面倒くさい手続きをして得られる物なんてない

717 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 00:11:40.54 ID:CbnS1gRF.net
昨日、子供(4)が溶連菌感染症と診断され、一昨日から40℃近い熱を出しています。
そんな中、本日地元のお祭りがあり、以前より行く予定でしたが、
このような状況のため行くのはやめようと私から切り出しました。

妻は、当日の体調次第で決めればよいのでは?
前日の熱は関係ない。
当日子供が行きたいと言えば行かせる。
との意見です。

子育てに様々な考え方があるとは思いますが、
私はきっぱり、それは間違っていると言いました。
それからはお互い譲らず話は平行線です。

私はやはり高熱が続いていることもあるため、仮に熱が下がったとしても
不特定多数が集まる場所に行かせるべきではないと考えています。

皆さんのご意見をうかがいたいです。

718 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 00:30:12.36 ID:nOOGQ7fK.net
ここで意見募ってどうすんの
取りまとめて印刷でもするの?

719 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 00:41:52.15 ID:elvQNiSo.net
ここでの意見がどうであれ奥さんは譲らないだろうしね
やっぱり俺は間違ってない!って再認識したいのか奥さん叩いてほしいのかわからないけどスレチじゃない
いつもの髭だったら触っちゃってすまんけど

720 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 00:47:07.73 ID:BPUIrH8K.net
溶連菌なら抗菌剤飲んで24時間経ってて本人元気なら外出okなんだから妻の言う事も別に間違ってはいない

721 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 02:03:43.56 ID:LR4Qk1GM.net
産後の骨盤矯正ってぶっちゃけどうですか?
産んでから変に歪んでるのかあやしてゆらゆらしてるだけで右の足がじわじわ重くなってくるようになりました
これまで整骨院に行ったことがなく、産後検索してみたところ地域に何店かあるみたいなのですがネットの口コミではどこも似たような感想も多くて特別どこがいいかわからないし、○回コースみたいな感じがエステっぽいなあ、店を選ぶ基準もよくわからないなあという所感です
骨盤矯正は詐欺、みたいなことを言う医者も多いイメージで…普段利用しない分二の足を踏んでしまいます
そもそも行かなくても日にち薬だったりしますか?

722 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 02:05:08.09 ID:LR4Qk1GM.net
はなからマイナスに疑っているのではなく、前向きに検討していて行きたいけれど世間的に骨盤矯正に対してマイナスな意見が多い気がしてどうなんだろうという感じに悩んでいます
経験者の方の意見が知りたいです

723 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 08:37:16.22 ID:JwH+5qat.net
>>715
>>716
レスありがとうございました
考えすぎですかね
育休中かつ猛暑だと子供と2人家に篭ってつい色々考えてしまいます
親の方がギャップがあると教えていただき心構えが出来ました
子供についてはそんなに心配しなくて良さそうで安心しました

724 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 10:07:06.29 ID:vm+YoLeO.net
>>721
柔道整復師は馬鹿でも取れるからマッサージだと割り切った方が得
何回コース系はエステと変わらない
とりあえず整形外科行ったら?改善しなきゃ一回ずつ通える所探した方がいいと思う

725 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 11:02:54.49 ID:rXypgyL+.net
>>721
2人目の産後、脚の付け根がグラグラして痛くなったので整形外科に行ってレントゲン撮ったら、生まれつきの臼蓋形成不全症だと判明したよ
出産によって症状が出たみたい
病院併設のリハビリ施設でしばらくリハビリしたら治った
何かしらの病気や異常が原因である場合もあるので、まずは病院で検査してみるのがいいと思う

726 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 11:24:21.17 ID:HKrw+VbT.net
>>721
整骨院も整体もカイロも結局その人(施術者)による
勉強してる人だと一回で痛みが楽になることもあるけど骨盤矯正は普段の生活習慣も大切だから数回、定期的に通う必要はあるかと

727 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 12:20:11.25 ID:b8Wf3ru9.net
整体か整形で迷うなら、レントゲンも撮れるリハビリも痛み緩和にも繋げられる、医師がやってる整形外科がいいよ
ペインクリニックで看護師やってたけど、整体とか骨盤矯正で無理矢理マッサージだかをされて結局整形やペインに送られてくる患者さんめちゃめちゃ多かった
痛いのは効いてるからです、って力まかせにやられて悪化したり骨折までしてくる人もいた
レントゲンやMRIで内部がどうなってるかも見れないし、医師ですらない整体師が、偉そうにテキトーなことやってる、とよく先生がボヤいてた

728 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 12:42:52.07 ID:YYVDBCFJ.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

729 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 23:32:52.89 ID:LR4Qk1GM.net
>>724-727
ありがとうございます
いろいろ参考になりました
まずは整形外科に行ってから考えたいと思います

730 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 13:52:36.00 ID:Yx2V6AMF.net
小さめの4歳で今まで0歳からのチャイルドシートを使っていましたがジュニアシートに変えようと思っていますが100センチ16キロあれば5点式ではなくシートベルトでも大丈夫なんでしょうか?
ネット見ていると1万もしない物もありますが
おすすめのものがあれば教えて下さい
コンビ ISOFIX固定 チャイルド&ジュニアシートがいいかなと思ったのですが、4歳からだともう必要ないのかなとも思っていました

731 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 14:31:46.28 ID:pKCZG94s.net
あまりにも体のサイズに合わないようなら着けても危険だよね
体がすっぽ抜ける
体に合った物が良いよ
今のチャイルドシートが合ってるならそのまま使えば?

732 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 15:36:42.32 ID:Mr0REJc8.net
シートの有無よりシートベルトが正しく付けられるかだと思う
うちの子は何も無しだと変に首にかかっちゃうので小4ぐらいまでジュニアシート乗ってた

733 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 16:14:25.20 ID:v3gr/9Km.net
チャイルドシートスレの方が詳しいかも

ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636545357/

734 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 16:19:07.01 ID:HVyfv5Lf.net
そもそもチャイルドシートって6歳まで義務じゃなかった?
6歳以降は身体のサイズに合わせてジュニアシートを使ったよ

735 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 16:31:03.54 ID:x6qNBVB+.net
>>734
ここまで馬鹿だと色々生きづらそう

736 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 20:46:49.00 ID:CSHKMdbM.net
>>735
えっ

737 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 21:54:46.67 ID:YGCxqHU5.net
「えっ」じゃねーよバカw

738 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 22:55:15.39 ID:Yx2V6AMF.net
専スレあるんですね移動します
ありがとうございます

739 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 23:29:06.16 ID:Fw6zj2Oo.net
>>737
ええっ
チャイルドシートしてないんですか!?

740 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 23:57:52.03 ID:a3GucLf5.net
734も739も読解力無さすぎて草

741 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 00:12:30.16 ID:CMtJXk9m.net
読解力がないのは>>732,734
以降のやりとりは、ただのあおり

> 5点式ではなくシートベルトでも大丈夫なんでしょうか?
ジュニアシートには、本体に5点式ベルトがついているタイプと
座面に置いて(もしくはISOFIXで固定して)、体を保持するのはシートベルトを使用するタイプの
2種類あるが体格的にどうか?と>>730は質問している

742 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 18:15:22.24 ID:bPBmFxGy.net
三ヶ月でおむつはテープタイプのSサイズを使っています
買い溜めしていた分がなくなるので買おうと思いますがおむつのテープからパンツっていつごろ変えましたか?
最近夜だけ漏れることが多くなってきたけどググってもパンツでもテープでも盛れやすいって出てくるからどっちも良し悪しなのかなと思い、単純に月齢でサイズアップのタイミングとかで変えたらいいのかな?と

743 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 18:24:21.87 ID:IlqZ0+ck.net
>>742
上の子のときは3ヶ月で寝返りし始めてから変えたな
オムツ変えようにもゴロンゴロン尻がどっか行っちゃって整えられなくなったからパンツにしたよ

744 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 18:24:55.37 ID:IlqZ0+ck.net
ごめん良く考えたら上の子下の子関係なかったわ

745 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 18:53:53.47 ID:z3NqP1Ae.net
>>742
そのうちゴロゴロ寝返りとかはじめてテープじゃやりづらいなと感じるようになってくるから
それからパンツタイプ用意する、で遅くないと思うよ
テープの方が安いし

746 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 19:08:27.56 ID:m2VtdYxu.net
>>742
もしバウンサー使ってるならうん漏れしやすいから早くパンツになるかも
パンツになると新しいオムツを下に引いてーができなくなるからつかまり立ちしてからでも遅くないよ

747 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 02:52:28.29 ID:dVtWsNgK.net
>>742
うちは立つまでテープでいってた。
歩くようになってからパンツタイプと併用ってかんじ。
テープのが安いし、夜中寝てる時に変えたりするのはやっぱりテープのがやりやすかった。
漏れやすさはどっちもかわらなかったけど、私が下手なのか、パンツだと変えてる時に誤って汚してしまうことが多かった。

748 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 06:10:14.15 ID:PDTmaeiB.net
うちも立つまではテープ
立ち始めたら立ったまま変えられるし

749 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 20:13:04.75 ID:3LsvtNSQ.net
夏休みの宿題として四つ切り画用紙に絵を書いたんだけど、どうやって学校持っていけばいいんだろ

750 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 20:35:44.72 ID:2ur1WB82.net
>>749
うちは真ん中にラップ芯を入れてクルクル巻いたよ。
画用紙が破れないようにそれをまた新聞紙で包んだ。

751 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 21:00:14.83 ID:hxeTQ5bn.net
ダイソーに売ってるポスターケース一個買っとくと便利だよ

752 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 21:01:47.66 ID:jaVf185t.net
>>749
百均で売ってるワイン用の紙袋が少し上にはみ出すくらいで丁度良かったよ
私は一応丸めて輪ゴムで留めたけど、袋の太さ的に丸めるだけでもよさそう
不安なら上からビニル被せてもいいかも

753 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 21:06:42.95 ID:jaVf185t.net
>>751
横だけどやっぱりそういうの売ってるのね
夏休み終わりに近所の店舗に行ったら、時期的にみんな買うのか置いてなかったわ
そもそも売ってるかどうかもおぼろげで店員にも聞かず紙袋で代用したけど、それがあったら便利だね

754 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 21:49:52.22 ID:kqvwrvAj.net
買ってもいいなら郵便局に郵送用の三角の箱が100何円かで売ってる

755 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 22:45:22.06 ID:NaDVL6iO.net
保育園の遠足でハロウィン期間中のディズニーにプリンセスのドレスを着せて行ったら引かれますか?

756 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 22:52:35.48 ID:PDTmaeiB.net
>>755
園に聞け
周りに聞け

757 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 06:30:27.63 ID:aLbzO18H.net
>>755
遠足がアウトドアで、動きやすい服装指定なら引かれる
聞くのも恥ずかしい
ハロウィンがテーマで、皆さん仮装して来ましょうだったら桶

758 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 07:36:33.03 ID:chJIyQ3L.net
遠足でディズニーに行くんだいいな
園がOKならいいんじゃない
浮くかどうかはクラスの雰囲気にもよる
ハロウィンだから仮装する人他にもいそう

759 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 07:49:59.85 ID:9Lf5wfl+.net
育児に疲れました
原因は分かっています
寝不足です
夜泣きです
対処法もわかってます
家事は外注してファミサポでも頼りにしてとにかく寝るしかない
でももう疲れました
ただただ憂鬱でしんどくて、でも眠いから外で人と関わる気力がないです
どうしたらいいかわからないです
もし、こんな風になった事がある方、誰か対処法をおしえてください

760 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 07:54:53.79 ID:wSc12Z2l.net
>>759
寝るしかないです
寝溜めできないのでせめて1週間に一回は旦那さんに任せて朝まで寝てください

761 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 08:22:15.75 ID:SdibPcJa.net
>>759
月齢と双子かどうかだけ教えて

762 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 08:40:54.78 ID:uOAj4aMO.net
>>759
自治体の子育て支援課や児相にTEL
レスパイト目的で一時的に子どもを預かってくれる事業などあれば利用してみては

763 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 08:54:05.58 ID:GV6sswsN.net
>>761
巣に帰れks

764 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 10:50:15.28 ID:Gg/nvDT9.net
742ですありがとうございました
とりあえずはしばらくテープのままでいこうと思います

765 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 13:27:17.86 ID:fNqzk4dL.net
>>759
寝不足って精神的にめちゃくちゃ来るから今の辛いのも寝不足のせいだよ
対処法が分かってるならその対処で少しでも寝て
優先順位を子供の次に睡眠にしてほか何もやらない
私は旦那に泣きながら愚痴ってたけど旦那や親族が理解ないなら公的な機関に電話

766 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 13:40:08.59 ID:lYdxGzmY.net
しかもあれ細切れに睡眠取ってても駄目だよね…ちゃんと通しで一晩眠れる日が週一でもないと人間の形が保てなかったわ
眠らせない拷問があるって言うしなるほどね~って思いながら夜中にミルクあげてたな
もう暴れてでも無理矢理でも寝る時間作ってもらうしかない
この時期はすべてのやる気無いしお洒落も趣味もなんにも関心も出なくてしんどいよね

767 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 13:48:11.16 ID:b3A5Qi2e.net
>>759
189に電話したら◯週間こども預かってくれた

768 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 18:18:59.33 ID:KD3MElgo.net
>>759です
月齢忘れてました11ヶ月です
本当はもうすぐ1歳でスマッシュケーキや一升餅や選び取りカードなどやりた

769 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 18:21:06.63 ID:KD3MElgo.net
ごめんなさい、途中でした
やりたい事はあるのに体が動きません
でも共感レスやアドバイスですごく心が楽になりました
やっぱり行政などの助けてくれる機関を頼るのが一番ですね
皆さんありがとうございました

770 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 20:18:24.11 ID:WyyvbaOM.net
今まで調子乗ってた罰
嘘ついたこと謝罪しなよ

771 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 20:40:19.96 ID:R706RWs/.net
>>770
巣に帰れっつってんだろks

772 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 21:11:55.59 ID:rk/TsNk2.net
もう〆てるとこごめん
お金があるなら産後ケアホテルとか利用したらどうかな
生後1歳未満ならOKのとこあるみたい
産後ケア 宿泊 自治体名 1歳 とかでググッて探してみて

773 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 22:03:07.31 ID:2opMJCs+.net
私も産後ずっと睡眠で悩んでたからよく分かる
なにより一番きつかった。必ず元に戻れるけど
それはほっといて大丈夫って意味ではないから
早めに医療につながってほしい

774 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 22:34:23.89 ID:pPzejNnj.net
親切な人はしんだ

775 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 16:13:21.87 ID:BDLH8F2K.net
似たような経験がある方教えてください
4歳の子の歯の神経を抜くことになりました
麻酔をするようなのですが、治療後は保育園や幼稚園に登園させましたか?
治療からちょうど2時間後にお弁当の時間なんだけど多分上手に食べられないだろうし、おしゃべりも出来ないだろうからうちにいた方がいいのだろうか…とちょっと悩んでます

776 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 17:18:48.04 ID:Uz+1w67r.net
>>775
悩むならいかせないほうがいいよ
治療後に絶対安全なんてことはない

777 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 17:22:02.60 ID:A8AKkni8.net
乳幼児のBMIとまでは言わないんですが太め細めとかの判定が出来るサイトとか計算式ありますか?

778 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 17:35:36.44 ID:/jeMmwKf.net
>>777
成長曲線でググってください

779 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 17:39:21.45 ID:SeT4BYCd.net
>>777
カウプ指数かな

780 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 17:42:36.97 ID:JE+kLpOd.net
>>775
歯科医師と園に聞く
園には絶対バレる

781 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 18:02:10.10 ID:Q5c4N4sr.net
バレるっていうか園に伝達は絶対でしょ
質問者も内緒でなんて一言も言ってないよ

782 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 18:27:14.78 ID:LgKFmbHj.net
>>776
>>780
ありがとう
園にはすべて伝えてあります
そうですね!歯科医に聞くのが1番ですね
確かに何かあったら後悔するだろうから休ませる方向でいこうかと思います
本当にありがとう

783 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 18:27:50.33 ID:nl4BYXmt.net
>>775
その日はおやすみして、家庭で静かに過ごした方がベター
コップで上手にお茶も飲めないから、園で一斉に水分補給という時間でも手間取る
あと熱さも感じにくくなるから、ご飯は十分に冷ましてやけどしないように食べさせて…と歯科医に言われたよ

子が通っていた歯科医は麻酔を使った日はほっぺに、かわいいキャラの「しびれてます」シールを貼ってくれていたのを思い出した

784 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 18:34:28.07 ID:nl4BYXmt.net
〆に気づかず失敬

785 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 18:39:28.50 ID:LgKFmbHj.net
>>783
いえいえ嬉しい、ありがとう
自分が麻酔した時、おっしゃる通り水がダダ漏れてた記憶が蘇ってきたww
背中押してくれてありがとう、休ませます

〆ます、皆さんありがとう

786 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 18:57:52.85 ID:OdTlLSjz.net
自分の子より年上の子と接するのが異常に苦手です
子どもにいつか迷惑かけてしまう前に治したいですが、何か良い方法はありますか?
うちは年少です
2歳くらいの子なら普通に話せます
そうなんだね、等自然に話せます
でも今日年長の子に「ペン貸して!」と言われて、「アッど、ど、どうぞ」と引き攣った笑いで返して、その後も目が合うと無意識に逸らしてしまいました
とんでもなく接するのが苦手で、でも原因が分かりません
小学生とは話す機会がありませんが、多分もっとダメなんだと思います
ごめんなさい育児の悩みに入るかわからなくなってきました
今日は習い事でその年長の子と話す機会があり、これからも育児をしている以上何かしら子どもと関わる機会があると思うので、ずっと悩むくらいなら一度誰かに聞いてもらいたくてやってきました
仕事はSEなので一切子どもと関わりません

よろしくお願いします

787 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 19:27:42.65 ID:z3m4kNhJ.net
>>786
慣れだよ
それに年上の子と接する機会そんなにないから悩む必要なし

788 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 19:54:41.26 ID:SkDZG7zh.net
>>786
時間が経てば慣れる
今はお子さんが年少だからその年代までの子供のことしか分からなくて戸惑ってるだけじゃないかな
年々自然と◯歳児はこんな感じと分かってくるよ
先生じゃないんだから上手い対応とか考えなくていいよ
未知すぎて不安なだけで段々分かって来たら苦手意識も薄らぐ

789 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 20:06:31.77 ID:Fmpue5Qo.net
>>775
歯じゃないけど麻酔をしたあとは様子を見るためにずっとそばに居たよ
歯を抜いた時は抜歯した3時間後も違和感あって水飲もうとしてはこぼしていたわ

790 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 20:08:16.80 ID:ml3OUwhm.net
>>785
こめん更新してから書いたつもりが780までしか読み込んでなかった マジでごめん

791 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 20:14:04.48 ID:5z3PrGvJ.net
ベビーカメラっていつまで使えますか?
出産祝いに頂いて重宝していますが、和室に置いているため縦長のダンボール箱の上しか有効な設置場所がありません
動くようになればおもちゃになっちゃいますよね?完全に寝かせてから設置する感じですか?

792 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 22:37:39.30 ID:Rw75yqwo.net
>>787
>>788
な、慣れですか…ありがとうございます
がんばります

793 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 23:22:22.37 ID:/0iyj9aa.net
>>791
本来の使い方だと低月齢くらいまでかなぁ
でも1歳過ぎてもお昼寝の時に使ってたな(起きたらすぐ気付ける)
下の子も大きくなってからは逆に私が具合悪くて寝てるときに監視されてた事もあったw

基本的に小さいうちは手の届かない所に置いてたよ

794 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 07:22:07.90 ID:k2dV133A.net
置き時計でアナログとデジタルが並んで見れるやつないかな
2つ並べれば済むっちゃ済むけど

795 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 08:12:39.24 ID:eaMipjXE.net
育児…?

796 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 08:36:56.60 ID:k2dV133A.net
デジタル分かるから隣にアナログあればアナログ覚えやすいと思って

797 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 08:39:58.76 ID:SYCOTugz.net
何歳よ

798 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 08:41:48.27 ID:k2dV133A.net
4歳

799 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 09:02:15.51 ID:Lj4sVsXV.net
S&Bの乾燥パセリをかけるのが楽しいみたいで自分でたくさんかけてるけど問題ないですよね?
幼児で小さじ2くらいかけてます

800 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 09:12:33.82 ID:XRm7PkGT.net
>>799
パセリ 食べ過ぎ で検索はした?
気になるなら中身をこっそり青のりに変えたらいいと思う

801 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 09:14:37.99 ID:Lj4sVsXV.net
>>800
ありがとう!
やっぱほどほどが大切ですね

802 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 09:49:54.08 ID:gSlOEycx.net
>>794
よみたいむ的な?

803 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 10:36:41.78 ID:k2dV133A.net
>>802
ごめん、よむたいむ分からないや
2つ並べてにらめっこさせたら覚えやすいかなってだけだなら
百均かなんかで買ってこようかな

もし、こんなんあるよって方いらしたら教えて下さい

804 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 11:12:26.49 ID:rVgrEDRs.net
>>803
MAGのTM-606WH-Z
アナログデジタルとかより、タイマーで時間の感覚を視覚的に認識させるために使ってたことあるけど良かったよ、ただ結構高いから100均2個で全然いいと思う

805 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 11:29:24.14 ID:k2dV133A.net
>>804
これねー、高いよねー
ありがとうございます

806 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 12:04:06.57 ID:ISAW4nuc.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

807 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 18:15:11.74 ID:ox7IgFFW.net
1歳児のヨダレの黄ばみを取りたいのですが浸け置き洗いでオキシクリーンorワイドハイタープロにたどり着きました
今後の汎用性も考えるとどちらがオススメとかありますか?

808 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 20:14:38.63 ID:7At3qJHu.net
>>807
オキシを考えるなら過炭酸ナトリウムも考えれば?
母乳による黄ばみや、今後使うであろう上靴洗い等に過炭酸ナトリウム便利よ
オキシみたいなもの

809 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 20:24:52.06 ID:eADFu95j.net
>>807
あなたの好み次第だと思う
消耗品だし順番に買って使ってみて決めたら良いんでない

810 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 20:31:39.29 ID:KsBRf8eS.net
>>807
コスパでいうならセスキ炭酸ソーダも良いよ
100均にも売ってる

811 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 20:36:59.23 ID:IT237Jm1.net
セスキは血液やミルクなど、タンパク質汚れには強いが漂白作用はない

812 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 20:40:55.08 ID:w+VuNYmE.net
そもそも一歳児の下着とかスタイとか服も余程でなければ
汚れたら捨てて買い替える

813 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 21:33:58.74 ID:C/1lOoQ6.net
>>807
オキシクリーンは衣類以外にも色々と使えるから、家にあると便利だとは思う

814 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 21:43:40.69 ID:bm7EQfno.net
オキシもワイドハイターも結構匂いするからね
シャボン玉石けんとかのシンプルな過炭酸ナトリウムのほうが、食器とかにも使いやすい

815 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 22:53:30.56 ID:sQUGM2Rw.net
オキシもワイドハイターも過炭酸ナトリウムじゃないの…と思ったらその他の成分が混ぜてあるんだね
過炭酸ナトリウム単体の方が使いやすいに一票

816 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 09:13:55.65 ID:Ksa36tid.net
大きいプールが安くなってたので購入したのですが空気を入れるのがとても大変でした
来年も使うと思うので電動を購入しようと思うのですが、コンセント式と電池式で迷っています
海にも年1ぐらいで行くことがあり車が狭いので電池のほうが海で空気の出し入れできて便利かなと思うのですが、電池代やスピードも気になります
どちらがオススメとかありますか?

817 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 09:20:44.98 ID:Vj9+JQOU.net
>>816
コンセントとシガーソケット両方使えるのがいいんじゃない?

818 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 09:49:16.47 ID:jPMHjXTy.net
浸け置き洗いしたい者です、おはようございます
たくさんレスありがとうございました、過炭酸ナトリウムは盲点でした!
色々試してみたいと思います、締めます

819 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 11:30:23.93 ID:3W0CxtQ8.net
七五三、今年やるか来年やるかで悩んでます
R3.1生まれの息子です
今年やらないと来年再来年連続七五三になるかもしれないので今年やるしかない気がするのですが、実母はイヤイヤ期の七五三なんて難しいよと言います
どうなんでしょうか?実際
当日は祈祷して食事会する程度で、所要時間3時間くらいですが…
冬生まれの方がいつ頃やったかも良かったら聞きたいです

820 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 11:36:11.12 ID:prjTal5k.net
>>819
来年再来年連続ってどういうこと?

821 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 11:48:19.38 ID:3vtX1qXN.net
>>820
3歳10ヶ月でやった場合、5歳10ヶ月でまた七五三をやるのが良いとは思うのですが、いつも両家集まるのでその都合によっては4歳10ヶ月で5歳の七五三をやる事になるかも
下手したら二年連続だなという事です
分かりづらくてすみません
今のうちにやっときたいという思いから書きましたが、やはりイヤイヤ期は大変なのでしょうか…

822 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 12:37:34.39 ID:HaRcAgqO.net
2歳の七五三はイヤイヤが大変だけどまだ服の好みが出てない子も多いので親の趣味の着物着せられる(個人差あり)
小さいから被布ですら服に着られてる感じになってめっちゃ可愛い

3歳の七五三はある程度聞き分け良く取れる枚数も多くできるかも(個人差あり)だけど服の好みが出てきて被布は着てくれないかも
顔もしっかりしてきて大きくなったな感があるので感慨深い

って感じかな個人的には

823 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 12:42:53.76 ID:HaRcAgqO.net
あ、ごめん。祈祷と食事会なら衣装と写真はそんな重要じゃないかな
うちは2月生まれで3歳の春にやったけど祈祷も座っていられたし落ち着きない2歳の頃だとバタバタしただろうなと思ったよ

824 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 13:32:09.47 ID:Wdz8Nfiv.net
>>819
今年やったら2歳10ヶ月、来年やったら3歳10ヶ月ってことだよね
その年齢の一歳ってものすごく顔変わるから、今の幼い姿を撮った方が愛らしさが残っていいと思う
聞き分けなくて大変だという可能性もあるけど、それも含めて2年後5歳の写真撮る時には思い出になってるよ

825 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 13:55:17.91 ID:lLar7Al7.net
>>819
2歳半と4歳半で七五三やった
普段はおとなしめ男児、2歳半のときは慣れないフォーマル服での祈祷にちょっとグズったけど父親がしっかり抱えて抑えつけた感じ
宮司さんはイヤイヤにも慣れてるって話してたし、祈祷は家族ごとで他にいなかったから周囲に迷惑もかけてないかな
食事は個室で普段着にしたから問題なし

被布着せたいから幼いほうがいいかなと思い、2歳半で強行したけどやっぱり写真で年齢差が出たからやってよかったなと思ったよ

826 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 15:52:10.47 ID:ekHsIzfO.net
>>817
ありがとうございます
見てたサイトは電池かコンセントのみのものだったので、シガーソケットは盲点でした!
これにしてみます

827 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 16:08:18.43 ID:3W0CxtQ8.net
>>822-625
皆さんありがとうございます
たしかに、被布の可愛さはより小さい方が…というのもありますね
言われてみて気づきました
私も食事会の場所などに気をつけて、今年やる方向で調整してみます
自分では気づかなかった点に気づけて相談して良かったです、本当にありがとう

828 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 22:41:18.26 ID:Wsu+A5xH.net
>>819
男なのに3歳やるんだ?
3歳は小さい方が可愛いから今年スタジオで写真だけ撮って
5歳だけご祈祷と食事会したら?

829 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 04:55:30.31 ID:FeISk7Yn.net
>>828
締めてるし地域性もあるしなにより家族の意向が1番だから余計なお世話

830 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 05:37:02.27 ID:hidv/w5c.net
>>437みたいな板ルール無視のやつにレスする奴も荒らし

831 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 11:25:56.48 ID:15EeI7Yj.net
海山川に幼少期行かない事で、何か弊害ってあるのでしょうか?
娘は年長になりますが、それらに一切行っていません
自分の経験から、海はクラゲがいる、山はマダニがいる、川はヒルがいる、そうでなくても何かしら危険があるからという理由で、何となく避けてきてしまいました
ただ、私は幼少期海山川に行ったからこそ危険を知っているので、そういう身を持って知る経験も必要なのかなとも思います
多少なりとも、連れて行った方がメリットはありますかね?

832 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 11:27:14.76 ID:iJvl4eFb.net
当たり前です
街で見られないもの感じられないことがあればそれだけでメリット
危険だけの話ではなくね

833 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 11:33:18.87 ID:MFbFZNVq.net
自分で連れて行かなくても幼稚園とか学校の遠足で一回くらいは行くだろうから別に大きな影響は無いと思う

834 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 11:37:54.60 ID:REpykZjg.net
>>831
大してないとは思うけど経験あった方が誰かと喋る時に持ちネタは増えるかな
山は高尾山みたいなロープウェイとかリフトカーに乗るだけでもいいと思うし
海も八月後半避けるとか潮干狩りとか単純に海見に行くとか
川は整備されたところで魚の掴み取りとか
軽い感じで楽しむのはどう

835 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 12:24:35.57 ID:xG109ULm.net
>>831
電車の車窓から海見せるくらいはした事あるでしょ?入水はしなくていいと思う
砂浜もガラスとか落ちていて危ないしね

836 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 12:37:45.61 ID:fS/JECj+.net
>>831
県内トップクラスの進学校入った子達はわりと小学生のうちに富士山登頂してたりしたなあ
学校から教わる内容と経験から考えさせられるような問題もあるし
あらゆる経験は必要不可欠に思うよ
そういう場所は親しか連れて行けないしそういう時に危険や諸々の知識を伝えるんだよ
親は知っているのに子供が何も教えてもらえないのは可哀想だ
友達と行くようになった時に危険を察知、自らの身を守る事ができるんじゃないかな

837 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 14:41:20.89 ID:fDnV6ijh.net
>>831
例えば、本気の登山とかはしなくても、ハイキングとか軽めのは出来るのでは?キャンプなら道具を貸してくれる施設があるし
登山やキャンプ等、道具を揃えると結構な金額になるし

838 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 15:01:44.07 ID:91B0k1pl.net
>>831
一概に言えないけど、自分や周り見ても多少思考に影響はありそうな気がする
インドア派は安全思考、危険回避、アウトドア派はチャレンジャー、困難や途中経過も楽しむ、みたいな
どちらが良いとかはないけどね
それから程良く外で過ごすのは健康にも良いよね
大人になってから、我が子が、自分も親と行って楽しかったからと孫をキャンプに連れて行くようになったら嬉しいし、仕事で疲れたときにアウトドアでリフレッシュしてくれたら何となく安心だわ

839 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 15:53:07.32 ID:SkWAiqrp.net
>>838です
ありがとうございます
多少なりとも経験はないと自分で分かりませんもんね
今年の夏がチャンスだったとは思いますが、今からでも高原や浜辺を歩く程度から計画してみます

840 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 14:41:17.22 ID:17B+2nL2.net
4歳男児105cm15kgの子供の長袖のTシャツについての質問です
お腹が少し出てる&私に似て腕が短い為サイズ100の長袖を着せると腕の長さはピッタリですが丈が短く腕を上げると下着が見えてしまいます
丈が長めのTシャツを扱ってるブランドを教えて頂きたいです
保育園用の服も欲しいので安めの物も教えて頂けると嬉しいです

841 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 15:14:52.03 ID:OzWtuTcb.net
3歳です日中のおむつははずれました
夜のおむつを外すときどうやっていましたか?
おむつを履いてるとおしっこをしていいと分かるみたいなので
パンツにしておねしょシートかと思ったけど転がりながら寝るのでダメな気がします

842 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 15:39:16.53 ID:Z71uS4Jo.net
>>841
朝、起きた時に紙おむつに一滴も尿が出ていない日が一週間以上続いているならば、夜も布パンツに変えても良いとは思うが
そうでなければ、汚れ物の山や布団干しなど親子共にストレスがたまりそう
夜のおしっこコントロールは昼とは違うので、すぐに外さずあせらず長い目で見て平気
(夜間のホルモン分泌と膀胱の容量と云々)

843 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 15:48:23.38 ID:mJ6A7Crx.net
>>841
布パンツの上から紙オムツで

844 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 17:20:47.34 ID:2xBnUU6m.net
>>840
110か120サイズの七分袖は?あとは100サイズのままでロンTにするとか
zozoで七分袖とか、ロングTシャツ長袖で検索したら、1000円前後のがいくつか出てきました。

845 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 18:18:22.69 ID:Bc1D8CBu.net
園バス放置事故がどうしても忘れられず、苦しくなります
独身時代も度々子ども関係の事件事故のニュースで憤る事はありましたが、子を産んでよりそれが増してます
よりリアルに想像できるせいか、怒りで眠れなくなります
もう1年経つのに、何度も思い出してはこんな気持ちになるのが辛いです
どうしたら良いでしょう?

846 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 18:56:42.52 ID:SUnFzIEi.net
幼稚園の年少
4月に入園して1ヶ月丸々登園出来た試しがないんだけどこんなもん?
1週間行ったと思ったら風邪ひいて1週間休みとかこんなんばっかり
今も先週1日だけ登園したら下痢して休んでる
正直もう勘弁してほしい

847 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 19:18:00.22 ID:BgIiaZ1C.net
>>846
これは質問なのか?ただの愚痴?
子によりけりとしか言いようがない

848 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 19:22:35.98 ID:oe51M4C1.net
>>846
わりとそんなもん
治った~と思って登園したら幼稚園から熱出ましたって電話かかってくる
で家帰ったら熱下がる
念のため次の日休ませて翌々日元気だからって登園させるとまた園から電話…の無限ループなった時期あるわ

849 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 19:28:17.84 ID:zYSRJvUg.net
>>845
出来るだけそういう系のニュースを見ないようにする、考えないようにするとメンタルに良いよ
そういう系のニュースが流れたらチャンネル変えてネットニュースにはアクセスせずふと思い出しちゃったら趣味の事や楽しい予定でも考えてそっちに思考を移す

850 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 19:30:43.14 ID:EV+9Zxgj.net
>>846
年少4月入園なら、そんなもん
それまで集団生活をしていなかったから、さまざまな菌の洗礼を受けている最中
疲れもでるしね〜

851 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 20:21:41.00 ID:gqLYIdpf.net
>>845
寝る前にアリナミンやキューピーコーワを用量を守って飲む

852 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 20:33:23.57 ID:OzWtuTcb.net
>>842>>843
ありがとー
パンツの上におむつ試して気長にやってみる

853 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 20:38:15.08 ID:SUnFzIEi.net
>>848
>>850
ありがとうやっぱりそんなもんだよね
いつ落ち着くんだろうとか、今こんなんで冬はどうなっちゃうんだろう...って思っちゃって
なるべく家ではゆっくり過ごそうと思います

854 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 20:58:56.82 ID:9j+UbwBt.net
>>852
しちゃった時開けるの気をつけてね布パンツ1枚間にあるだけでタプんって溜まっててバッシャーンってなるから
上手く説明できないけど吸ってくれてそうで最悪の事態を防いでくれただけでトイレや風呂場ペット用シーツの上などでパンツを下ろすように気をつけて
寒くなってからだと素直にカバーオムツしてくれるのでおすすめです

855 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 21:31:27.25 ID:jzqqJBaE.net
>>852
締めちゃった後で申し訳ないけど、おねしょズボンってのがあるよ
ネットや西松屋に売ってる
おねしょシーツがズボン状になっていて、パンツの上にオムツ履くよりはゴワつかないし違和感なくてお勧め
うちの子はパンツの上にオムツ履くのもトレッピーもゴワつきが嫌で拒否されたからおねしょズボンやスカートに落ち着いた
結構吸水してくれるから>>854みたいな事態にはならずに済む

856 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 23:25:36.78 ID:Mf7wiulV.net
>>853
絶望させるつもりはないけどうちは園児時代は毎年インフルエンザになってたし集団生活一年目は親子共々しんどいと思う

現在うちの子は小学校高学年で超丈夫、2年間皆勤もらうくらいだから今だけだと思ってがんば

857 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 23:36:46.19 ID:17B+2nL2.net
>>844
7部丈が頭から抜けてたのと恥ずかしながらロンT=長袖のシャツと思っていたので教えて頂いて凄く助かりました
さっそくzozoを見て気に入った物を注文してきました
ありがとうございました

858 :名無しの心子知らず:2023/09/06(水) 09:18:49.04 ID:U58inCjA.net
ソファの手すりと座面に15センチくらいの隙間があり
2歳の子どもが挟まって抜けなくなりそうになりました
子が入らないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
普段から足を入れてブラブラして遊んでいて注意してたんですが
今日は胸のあたりまで入ってしまい焦りました
クッションを置いたりもしましたが簡単に移動させてしまいます
ソファはニトリのルッキ2KDです
画像の貼り方が分からずすみません

859 :名無しの心子知らず:2023/09/06(水) 09:24:49.00 ID:U8gYhxkg.net
>>858
長めの布の両端を手すりに回して端をソファの座面クッションの下にたくしこむ
たくしこむだけだと強度が足りないようなら部分を縫っちゃうか接着するか洗いたいならマジックテープをつける

860 :名無しの心子知らず:2023/09/06(水) 09:26:33.72 ID:U8gYhxkg.net
ごめん途中抜けてた
二つ目の文
ループ部分か布の端同士を縫っちゃうか接着するか洗いたいならマジックテープをつける

861 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 08:25:36.64 ID:Lz7GZTEz.net
Eテレの対象年齢がよく分かりません
調べると
いないいないばあが2歳以下
おかあさんといっしょとみーつけたが年少から年長
8時半以降の諸々は小学生
という感じですが、合ってますかね?
今1歳近い子がいますが、おさるのジョージ以外あまり興味無さそうです
いつくらいからハマるもんなのかなぁ

862 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 08:43:50.76 ID:kF/YdyVo.net
>>861
いなばあ→0~2歳
おかいつ→2~4歳
みいつけた→4~6歳
です
対象年齢はあくまで目安なのではまる時期などはそれぞれかと
はまらないままの子ももちろんいるだろうし

863 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 09:05:02.41 ID:tog65eq/.net
>>862
ありがとうございます!
勉強になりました
あまり無理して見ずにハマらなければ他のを見たいと思います

864 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 13:34:45.20 ID:omoKwjcA.net
>>859
ありがとうございます
隙間を埋める方法ばかり考えてたんですが
手すりを全体的に覆ってしまえばいいんですね
裁縫苦手なのでソファカバーなども含めて検討してみます
大変参考になりました

しめます

865 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 18:22:03.77 ID:zG2INazD.net
忍者のお散歩そろーりそろり、いざとなったらアスリート!
って何がどういざとなってアスリートなんですか?????

866 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 18:38:27.34 ID:yXkliCSs.net
作詞吉田戦車だぞ
考えるな感じろ

867 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 18:45:01.40 ID:R853Cnm8.net
これからどう生きるか、何を軸に考えるかわからなくなってしまいました
32歳フルタイム共働き、1歳の娘を保育園に入れています
不快に思われたらすみませんが、今のところ1歳から預けるメリットが分かりません
私が正規でなければ、年少くらいから預けても良かったのかな、と思ってしまいます
身体も何となく不調で、疲れています
フルタイムのままだと、お金はあるけど時間がないので、習い事も旅行も大して行けない気がします
小学生になっても学童確定ですし

例えば一度仕事を辞めて、幼稚園に転園して、幼稚園の時間内でパートに出る、そんな人生もありなのかなと思ってしまいます
そうすると今よりお金に余裕はなく遠出の旅行は行けませんが、習い事はやりたいように出来そうです
ただ旦那が完全に大黒柱になるので、ローンもあるし旦那の精神的な負担や鬱などの非常時の負担は増えます
どっちにしろ一人っ子かな(フルタイムは時間がない、パートは金がない)とは思いますが、どちらが子どもにとって良いのか、全くわからなくなってしまいました
どう考えて選択すべきか、誰か良いアドバイザーがいないか、良かったら教えていただけますか?
なんか人生相談みたくなってすみません

868 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 19:04:39.72 ID:ZFoezvbd.net
正社員?派遣?それにもよりそう

869 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 19:19:11.57 ID:JRm0ZArZ.net
>>867
パートになったら時給いくらくらい貰えそうで、子ども大きくなったら正社員に戻れそうなスキルはある?
私は子が幼稚園行っている間に資格取って、入学後に比較的良い時給で資格職の事務パートしている
子は中学生になったけど、まだ向き合う時間ほしいから扶養内パートでいる
親が勉強すると子も勉強するようになるし、夫の非常時考えるなら自分がスキルアップすれば良いと思うよ

870 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 19:27:24.33 ID:w8J2AJnL.net
パートスレ覗いてくるといいけと扶養内のパートは少なくなってるよ
時短にはできないの?

871 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 20:02:26.22 ID:VAuHafFM.net
今自分が考えぬいてベストを自分で選ぶしかない
普通の家庭ならば何もかも手に入れるのは無理だよね
うちは子供高学年まで扶養内
子の成長に応じて無理がないように働き方変えてる
今はフルタイムだけどそれまでは節約節約ってなってた
それでも子供が毎日勉強や部活頑張ってるのみてたら自分の選択は間違いではないって思えたりする

872 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 20:09:14.37 ID:D5eZljvO.net
>>867
私は専業主婦だけどパートに戻れる気がしないわ1度仕事を辞めてしまったら資格でもない限り時給の低い仕事ばかり
自分がスキルアップしなかったのが悪いんだけどね私から見ると働いて幼い頃から預けてるメリットたくさんある
家に2人きりだと煮詰まるし離乳食なども適当になってしまった栄養バランスもグダグダ甘いオヤツもあげまくり
保育園預けてプロの指導があったら食事面もトイレトレーニングもずっといい状況だったんじゃないかなと
もちろん専業主婦自宅保育でも完璧にやれる人は多いだろうけど

873 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 21:33:21.73 ID:TayO4D89.net
>>867です
皆さんありがとうございます
実体験のレスは非常に有難いです
資格は簿記2級しかなく、それがどのくらい転職に役立つか、今の会社しか知らないのでイメージ出来ず…その辺りや転職後の目安の年収など調べてみます
時短勤務が理想ですが、同僚を見ると時短とは名ばかりで仕事量は変わらず残業しているので、給料が減るだけで意味ない状況です
それもあり、嫌気がさしてしまいました
でもやはり、自分で考え抜くしかないか
ありがとうございます
まずはシミュレーションから始めてみます

874 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 21:58:49.13 ID:BPxZuemn.net
和光堂の水に溶かすタイプの米がゆやパンがゆ、にんじんフレークなんかがかなり余ったまま子が一歳超えそうです
緊急用だから、と温存しすぎました
何かいい活用法ないですか?

875 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 22:02:35.95 ID:JRm0ZArZ.net
>>873
簿記2級あるなら税理士取れば
1科目ずつマスターすれば良いし、開業すれば自分のペースで働ける
パートも高時給だよ

876 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 22:49:08.84 ID:Ytl+2DNy.net
>>875
2級程度で何をw
正社員ってだけで疲れ切ってるのに無理無理

877 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 23:57:51.64 ID:qNlaxD66.net
>>874
米がゆは米粉、パン粥は小麦粉としてクッキーやパンケーキつくったよ
野菜もパンケーキに入れたりスープにしたり

878 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 06:22:42.18 ID:3o+ZRefT.net
>>873
私は大したキャリアもないから年少まで専業主婦にしたよ
大変な事もあったけど間違った選択じゃなかったなと思ってる
子供の初めてを沢山見られたし、あの宝物みたいな時間が生涯私を豊かにする感覚があるよ
一馬力でもギリギリの生活じゃないなら一時期くらい専業になっても大丈夫よ
働くのはいつでも出来るけど、小さいお子さんといられる時間は今だけだよ

879 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 07:01:31.04 ID:G0MK3SbI.net
台風で幼稚園が「自由登園」になりました幼稚園によると思うのですがこういう場合アプリの欠席連絡はした方がいいのでしょうか
いちいち電話確認するのも申し訳無いし欠席連絡しないで騒がせるより
自由登園なんだから欠席連絡いらないですよって笑われる方がいいのかな

880 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 07:08:04.36 ID:nCtYxsci.net
>>879
アプリでできるなら一応欠席連絡するかな私なら

881 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 07:17:56.27 ID:t3OpvzlA.net
>>879
うちも同じだけど「欠席連絡は必要ありませんが、遅刻の場合は連絡ください」と書いてあった
自由桃園の連絡文にそういう記載がなければアプリで入力しておけば間違いなさそう

882 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 07:26:51.09 ID:MvSZmol+.net
自由桃園、楽園っぽくていいな

883 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 07:41:14.79 ID:q24oe/b8.net
3人の英雄が誓いを交わす場所ですね

884 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 07:48:31.43 ID:G0MK3SbI.net
不要かと思いましたが念の為欠席連絡しましたとアプリで送信しました
ありがとうございました

885 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 15:20:04.83 ID:X0EVcUCy.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

886 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 21:10:44.07 ID:btwJM2EA.net
話少し逸れるし万に一つもないと思いたいけどバス置き去りとか親が家で倒れてたとか何かのトラブルで園児が来ない時に「あの家は必ず欠席届を出すから何かあったのかも」と思われたほうが良いと思う。

887 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 22:49:25.81 ID:ntIcgsFb.net
園児が来てるか来てないか分かるの?

888 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 10:17:23.47 ID:p2eht2dJ.net
名古屋に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです
親戚の結婚式で名古屋駅のすぐ近くの式場兼ホテルに1泊します
電車で2歳10ヶ月児と行きます
駅周辺で3時間程度、遊べるところはありますでしょうか?
自力で調べた範囲ではゲートタワー内のキドキドが良いのかなと思っていますが、キドキド自体初でどのくらい楽しめるのか分からずにいます
でもストリングスホテル(式場)から駅周辺の徒歩圏内の遊び場なんて、他にないですよね

889 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 11:56:01.70 ID:zoZdMxFc.net
>>888
挙式候補ホテルだったwチャペルが派手だから人気だけど時間つぶしはイマイチな立地なんだよね
かつてはすぐ近くにポケモンパークがあったんじゃ……

ガッツリ体動かす系のは思い当たらないごめん
映画はまだ厳しいかな?すぐ近くに109映画館あって今調べたら夏休み映画の名残もまだあったよ

890 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 13:29:27.49 ID:/lpgpUWo.net
>>888
小さな公園なら歩けばいくつかあるけど3時間は厳しいな
(ささしま 公園で検索)
キドキドも3時間持つかは微妙かも

時期によるけど土日ならタカシマヤとかで幼児向けイベントやってるからそれ調べるか
ミッドランドスクエアにスカイプロムナードっていう展望台があるからそこに連れてくとか
全部3時間は持たないけど組み合わせて時間を潰すしかないかな

891 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 13:30:31.79 ID:7sBjmHgM.net
>>888
2時間くらいキドキドにいてストリングホテルまで迷うことも考えて往復1時間かなあ
一応名古屋駅のタワー展望とかもあるよ

892 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 14:37:35.41 ID:2BnINtyq.net
>>888
大名古屋ビルヂングにスカイガーデンっていう小さい庭があって
季節に応じた飾り付けされてて映えスポットみたいになってる(今はひまわり)
写真撮られるの好きな子なら候補かも
ただ3時間は無理なのでやっぱり組み合わせるのがいいと思う

893 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 15:12:02.25 ID:kZ6nzLAa.net
>>888
電車が好きなら、15階の展望窓かな

894 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 18:01:06.58 ID:VC/aQ1tZ.net
>>889-893
本当にありがとうございます
土地勘もなく名古屋がどんな感じかが分からずにいたので、調べるヒントをいっぱいいただき大変助かります
3時間1か所でと考えず、候補いただいたものを組み合わせる方向で考えてみます
かなり地域限定な質問でしたのに、親身になってくださり嬉しかったです
本当にありがとうございました

895 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 22:27:11.73 ID:kPjR+wP8.net
0歳2ヶ月の子がいるけど泣き止まないから高い高いをして怖がらせてるけど、もっと泣いちゃう
これは逆効果なのかな?びびって声も出ないというのを期待しているのだが

896 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 22:31:47.49 ID:ATfhKqJm.net
>>895
2ヶ月の子を怖がらせないでよ
てか首も座ってないのに高い高いとかやめてよ
さすがに釣りよね?

897 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 22:34:20.48 ID:2pqC8rNW.net
釣りでしょ
例の髭もたまにありえない内容書き込むからそれの亜種みたいなもんだと思ってる

898 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 07:58:36.69 ID:EkN1TK3d.net
もっと泣く時点で逆こうかって分かりきってるのに質問するバカ

899 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 11:33:37.19 ID:OF/qWLVt.net
小児自慰について相談できるスレがあれば教えていただきたいです。

900 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 11:37:32.11 ID:6GEzzg9q.net
>>895
上下じゃなくて、赤ん坊は運搬されることで泣き止むのです

901 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 12:41:29.60 ID:+frebX7V.net
>>899
ググれ

902 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 14:05:53.75 ID:CCGH3UOy.net
>>901
スレ探すのにいちいちググるんかい
板内検索すりゃいいだろうに

903 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 18:39:47.70 ID:r/nx9+L+.net
>>902
そのままのスレタイがないから質問できるところを探してるんでしょ?
そもそもスレで聞かなくても既に答えのでてるものを検索したらいいだけじゃん

904 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 20:30:43.25 ID:OyUQDNBQ.net
祖父母を頼りながらの育児って、周りからどんな目で見られるんでしょう
例えば保育園を祖母に送迎してもらうのって、レアケースなんですか?
私は新婚で今は関東にいますが、子どもができたら実家近くに引っ越そうと思ってます
国家資格があるので出来れば実家付近で正規で働きたくて、なるべくお金を稼ぎたいので夜勤もありで働きたいです
そんな事を漠然と母とも話していて、母は孫の送迎喜んでって感じです
でも昨日某ニュースを見たら、孫の送迎させた親が悪いとか、話が膨れ上がり三世代世帯や祖父母に家事を手伝ってもらっている人が総叩き状態なコメントを見て、そんなにダメなの?と思いました
ニュースの家庭の事ではく、一般的に祖父母が送迎に来ていると後ろ指指されるレベルなんでしょうか?

905 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 20:39:15.78 ID:R79LM+Sh.net
全然そんなことない
羨ましがられるくらい

906 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 20:51:55.14 ID:JkXAG6xg.net
>>904
大変な人たちが可哀想で恵まれてる人たちはずるいって騒いで大変な方に水準を合わせようとするのが一定数いるのが日本の悪いところだよね
祖父母が頼れるくらい元気で祖父母ともあなたの夫とも話ついてるなら遠慮なく手伝ってもらいながら生活したらいいよ

907 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 20:59:30.96 ID:48ZlMfD6.net
>>904
保育園送迎が祖父母担当はごく普通のこと、頼れるものはどんどん利用してOK
ネットでは声の大きな人の意見が目立つだけ
いわゆるノイジーマイノリティ

908 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:01:57.36 ID:camlgwHR.net
>>904
保育園なら祖父母頼みなんてよくあることじゃないかな。
仕事だって、祖父母にガッツリ頼れます、夜勤もオッケーですなんて言う人のほうが有り難いと思うけど。

うちの姪っ子も、学区をかえて通学、毎日祖父母宅に帰宅して夜ご飯までそこで済ませてるわ。

909 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:02:50.28 ID:8cjupg8j.net
>>904
実親と同居してるから経済的にもその他もかなり援助あって助かってるけどそもそも他人にどう思われるかなんて気にした事無かったし何か言われた事もない
私は専業だから送迎をお願いした事はないけど幼稚園に祖父母が送迎してる人はけっこういたよ
叩いている人はワンオペとかでしんどかったり僻みなんじゃないの?

910 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:03:44.71 ID:zf4OXFLi.net
>>904
頼れる親がいない私から見たら羨ましい限り
でも世の中には素直な気持ちを言えない人がいて「ずるい」「楽をする奴が悪い」と言う
嫉妬してるだけだから不必要に周囲に話さない方がトラブルにもなりにくいと思う
とは言え無理に隠す必要はないし、お母さんと良好な関係を築いてね

911 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:10:21.90 ID:ASvXcGOx.net
>>899
昔は専スレがあったけど今は落ちてるみたいだね
このスレかじっくりスレで良いのでは?

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176
https://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/baby/1677826665/

912 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:14:37.59 ID:hkw4ivi5.net
>>904
親頼れない身としては、頼れる人がいるのは羨ましい限り
向こうも受け入れてくれてるのだから甘んじていいのでは
あなたにとっても親にとっても子供にとってもいい事づくめなんだから
変なこと言ってくる人がいたとしても無視よ
その人が助けてくれるわけじゃないんだから

913 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:20:38.45 ID:MWzjgN6Q.net
富山かなんかは同居して3世代で一緒に子育てする家が多いらしいし地域性もかなりありそう
周囲では3人目産んでる人は実家義実家の手厚いサポートある人が多いなと思うので他者の目が気にならなら3人産めば目立たないかもよ

914 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:34:52.70 ID:Me+2jI7D.net
>>904
幼稚園でも祖父母送迎いるよ2人目妊娠中だったりいろいろ事情はあるから後ろ指なんてさされない
園的にもしょっちゅう時間延長ママがお迎えよりも安定して時間通り祖母が来てくれて引き渡せる方がありがたいと思う
バリバリ働くためにも実家の近くに住むのはすごく良いことだと思う。実家で何かあった時逆にすぐ助けに行けるからね
離れて暮らしているから母が手を骨折した時何もしてあげれなかった近くに住んでいれば子を連れてでも掃除くらい手伝えたのに

915 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 22:09:27.25 ID:igt8QJYb.net
>>904ですが短時間で多くのご回答ありがとうございます
まだ先の話で気が早いよなと思いつつ書き込んだので、内心緊張してました
優しいレスありがとうございます
勉強にもなりました
914の方の仰る通り、自分の側もいざとなったら祖父母を手助けできるようにしたいです

916 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 05:37:39.34 ID:ovcfuVnB.net
>>854>>855返信したつもりだったのにできてませんでした
ありがとう
パンツからおむつに漏れていかないんだねやらかすところでした
おねしょズボン買ってみました!
もう少し涼しくなったら使おうと思うけど楽しみ

917 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 08:42:48.28 ID:qQxladx6.net
皆さんご相談なんですが
小学校低学年で友だちと喧嘩してしまった場合
相手の親御さんに何か声かけてますか?
それとも子ども同士で解決するのを見守ります?
お互いささいなことなんですが
朝一緒に行く子なんで気になってしまって…

918 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:03:38.72 ID:AZk06VwF.net
ほっといてくれ

919 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:22:07.43 ID:Wi0qrbxw.net
内容によりけり
手を出したものを壊した案件ならLINE知ってれば連絡する
ただの仲違いなら性格の合う合わないあるし口出さないでおく

920 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:29:50.92 ID:qQxladx6.net
ありがとうございました
小学校3年で親が口出しはあまり良くないですね
相手に乱暴なことをしたとかではないので
おっしゃる通りそっとします
男子だしなんとかなるかな?
寝たら直るかも
うちの子も悪いとこは注意します

921 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:01:15.88 ID:SJmchsx+.net
夫婦喧嘩でも寝たら機嫌直す男性いるよね
不思議だわ

922 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:21:33.45 ID:M9ZM8xBQ.net
男はアホだから

923 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:22:04.64 ID:M9ZM8xBQ.net
いや逆か、
寝ても忘れずネチネチしてる女(私だけか?)の方がアホなのかもしれない

924 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:20:55.77 ID:t9XRjNRx.net
男でも女でも忘れるくらいあっさりしてる方がいいわね

925 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:58:55.82 ID:ITtoKuhK.net
>>921
私よ!
寝たら忘れるいいやつだよ!

926 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 18:52:51.15 ID:rsNb+Lw6.net
次の質問どうぞ

927 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 22:26:44.16 ID:xnDoORLw.net
レゴランドのおすすめの乗り物教えてください
3歳です
よろしくお願いします

928 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 23:16:23.87 ID:XCqycGvI.net
アトラクションより巨大遊具の方が楽しめます
船とか二箇所にあるけど、どっちも面白いよ

929 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 02:33:34.92 ID:7hmlU2pM.net
>>888
伏見駅まで電車に乗って、電気の科学館と白川公園なら3時間程は潰せると思いますよ。

930 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 07:04:19.52 ID:G/lxdvOI.net
>>927
デュプロプレイ
デュプロエクスプレス
サブマリンアドベンチャー
ブリックパーティー

931 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 07:18:04.51 ID:bNCXTWKa.net
ありがとうございます
よく見たら3歳から有料だったので今回はディズニーにします

932 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 08:25:19.81 ID:GWJ24Nk7.net
>>931
ディズニーのおすすめの乗り物はいい?

933 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 08:40:49.90 ID:nZ9aPq+0.net
>>932
ディズニースレで聞いてるみたいだよ

934 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 12:21:30.99 ID:Rvwho2Ej.net
>>888
ストリングスホテルからゲートタワーまでは1kmある
あおなみ線かバスで名古屋駅に行ける

タイミングさえ合えば109シネマズで子供向けの映画を見るとか?

>>929
ささしまライブから伏見はアクセス悪いよ
あと3歳未満では名古屋市科学館も電気の科学館も少し早いと思う

935 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 00:13:13.75 ID:hgwq1h+4.net
普段から運転には気をつけていて幸い事故にあったことがありません。
しかし子供を乗せている時にもし事故に巻き込まれてしまい、相手が話の通じない危害を加えてきそうな男性だったら、どう対処すればいいと思いますか?特にこちらが加害者になってしまった場合、、
そういう人は、車から降りてきてドアを叩いたり蹴ったり暴言を吐いてくると思うのですが、子供の安全のために、こちらが加害者でも車から降りずに警察がくるまで待つ、でいいと思いますか?
唐突ですみません。snsで煽り運転の被害に合った人を見かけて(子供が怖くて泣き叫んでいました)もし自分だったらと怖くなったので皆さんの意見がききたいです

936 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 00:51:41.12 ID:+JQ1C785.net
>>935
自分が加害者なら降りない訳にはいかないと思うけど
自分が降りるより先に向こうが降りて車叩き始めたら降りなくていいと思う
でも大丈夫だと思っても途中で豹変するかも知らないしね
事故にあったら自分や相手の車のキズ確認するし
警察にはお互い連絡先交換してくださいって言われるし
加害者なら本人の証拠に警察だけでなく被害者に免許見せることにもなるだろうし
基本的に降りない訳には行かないと思っておいた方がいいと言うか
加害者なのに降りてこなかったらなんなんこいつってなってその後めんどくさくなる可能性もあるよ
事故の時に限らず変なやつはいつどこにいるかわからないから鍵は常に閉めること

937 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 05:16:32.20 ID:FduzTsr0.net
>>935
それに加えて、事故があった時に現場にすぐ駆けつけてくれて相手方と話を代わりにしてくれる保険屋さんにしたらどうかな
仲介に入ってくれるから心強いと思う

938 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 09:27:26.53 ID:WT7A1OIe.net
お食い初めがもうすぐで、母親からその際に離乳食に使う食器をプレゼントしたいと言われました
おすすめってありますか?また該当スレはありますか?
気になっているのは下が吸盤になっていて遊び食べした時にひっくり返らないプレートです(でももう少し月齢が上かな?とも思います)
あとはインスタとかを見ていてケユカの小皿セットみたいなものも可愛いなと思えてきました
ワンプレートとそれぞれ豆皿にするのとどっちがいいでしょうか

939 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 09:38:50.12 ID:xpR2Rvev.net
>>938
それぞれ小皿派。ひっくり返した時にダメージが少ないから
裏が吸盤のは洗いにくそう

940 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 09:39:21.17 ID:uFw+hewI.net
>>938
ワンプレートも小皿色々もどっちもあった方がいい
お皿は種類が多い方がいい
子供に何がヒットするのかわからないし
自分のモチベも左右される
とはいえ最初の頃使うのは小さい皿だけど

941 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 09:48:58.06 ID:nsgd/W9v.net
>>938
うちはお食い初めでナルミのブレーメンまんてんセット(キッズプレート、茶碗汁椀、小皿2つ、コップ、スプーンフォーク)というのを購入して離乳食~5歳の今でも毎日使ってる
キッズプレートは1歳前はほぼ使わないけどパンやオニギリを食べられるようになると朝とか一枚で済むし楽ではあるよ

942 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:02:40.81 ID:SIWEsNRB.net
>>938
本当に初期くらいに使うのはみんなが言ってるように豆皿だけど陶器だと割られたらダメージ大きいから、セリアにあるようなやつで十分だと思う
うちは上の子の出産祝いでミキハウスの離乳食セットみたいなのをもらったけど、スープカップと茶碗は下の子が未だに現役で使ってる
割れにくくてレンジや食洗機可ってのは最低限クリアした方がいいかな
うちはプレートだと自分でスプーンフォーク使う時に食べづらそうだったから、お子様ランチでテンション上がるような年齢になるまで使わなかった

943 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:03:49.05 ID:bfjgYIsR.net
>>939-941
ありがとうございます!両方いるっぽいのに納得したので色々入っているセットプレート的なものを探したいと思います

何度もすみません、追加でいいですか?
リッチェルのフリージングパックはサイズが色々ありそうですがどれを買うのがいいでしょうか?
いろいろ調べていたら15Lが小さじ1だからずっとこれを使い続ければいいとか使う期間が短いから最初から25を買えばいいとか意見が分かれていて…

944 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:06:10.61 ID:bfjgYIsR.net
>>942もありがとうございます
詳細に教えてもらってすごくわかりやすかったです
お皿の種類は月齢ごとに便利な時がありそうですね

945 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:24:36.53 ID:xpR2Rvev.net
>>943
大きい方を買ったほうがいい。あまり専門のものとかこだわって買いすぎるとあまり食べないこの場合心折れるよ
小さじだとか細かく考えすぎないでね本も買うのは最小限にしておいた方がダメージ少ない

946 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:26:25.70 ID:eZquPhVm.net
>>943
前提とずれて申し訳ないけどうちはセリアの25のやつ使ってた
取り出しやすさはダンチだろうけど個人的には十分、子の好みにもよるけどうちは1歳すぎても活躍してる
おかゆの量が80、90で安定する時期には面倒だからリッチェルの80の小分けパック買ったよ

947 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:33:18.24 ID:nkQewlsw.net
>>943
15mlのは一歳以降ふりかけとかの保存に使えるよ
あとほうれん草のおひたし入れてあげるときに豆腐の上にトッピングしたりとか

私は一週間丸々手作り&冷凍で
15ml 2個
25ml 4個
50ml 2個
100ml 8個
使ってた
でも後半は足りなくてよく途中で洗ったりパンケーキやお焼きはラップにくるんでた

948 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:37:43.88 ID:uFw+hewI.net
>>943
お粥とか少量だとレンチンした時にはなくなってたりするから
1つで済ますなら25のが便利かな?
でも15で作って凍ったら密閉バッグにいれて
大さじ3なら3欠片取り出す、とかマメな人ならそっちのが便利かも
自分の場合は製氷皿みたいに全部がくっついてるやつじゃなくて
1つづつわかれて蓋ついてるやつの方がよく使ってて
器に移さずそのまま出したりもしてたw
それだと使ったらスペースあくし

949 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:23:46.40 ID:915wmOPw.net
>>943
25と15をそれぞれ4個ずつ持ってるけど、下の子が7歳になった今でも現役で使っている
25はご飯、15がほうれん草とか冷凍してた
15は幼稚園上がったあとのお弁当おかず作りに利用してた
小学生になった今は弁当作り無いから出番減ったけど、15は缶詰コーン開けたらそれに小分けして冷凍、25はジェノベーゼ小分けや瓶詰めピザソースの小分けに使ってる
冷凍し終えたらジップロックに入れて容器は空けるようにしていた

950 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:32:20.60 ID:plpb3Qlf.net
>>943
15も25も4枚ずつ持っててヘビロテしてたよ
フリージングしてストックするなら両方買うのがおすすめ
凍ったらラップに包むかジップロックにあけてたから冷凍庫でかさばることもなかった
50は25×2で代用できるし、1個ずつの蓋の付いている100mlパックを使うことが多かった

951 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 18:37:44.27 ID:MjXs4jpX.net
都会に住んでいる方に伺いたいです
私は青森から神奈川に、旦那の転勤で8月に引っ越してきました
神奈川には、本当にびっくりするくらい楽しい子連れスポットが満載です
3歳と1歳がいますが、既にレジャーで10万ほど使ってしまいました
都会は家賃も物価も高いのでこんなことでは赤字まっしぐらです
そこで伺いたいですが、都会の方は遊び場を絞って年パスなどを買って楽しんでいるのでしょうか?
例えば、室内遊び場一つ取っても、ファンタジーキッズやピュアハートキッズ、ボーネルンドなどいろいろあって迷っています
一つに絞った方が安上がりでしょうか?
また、レジャー代は手取りの何割にとどめておいた方が良いでしょうか?
恥ずかしながら、私も都会に出るのが初めてで、全てが輝いて見えて誘惑に打ち負けそうです

952 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 18:47:16.31 ID:TuO0F8yv.net
>>951
フィナンシャルプランナーに相談したら?
大体娯楽費は6-10%みたいだけどこれは子育て世代以外も含むからなんとも

953 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 18:58:08.86 ID:WVbzjPJD.net
>>951
家計簿アプリとかはじめてみたらどうかな
それをもとにふだんの生活費や貯蓄にまわすぶんを大まかでもいいから計算して、
これくらいならレジャーに使ってもいいかなという額を自分たちで決めたほうがいいと思います
子供の数やローンの有無、実家からの援助の有無、目標にする貯蓄額などの違いもあるから
同じような手取りの家庭なら同じようにお金を使っているというわけではないですしね

954 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 19:49:47.79 ID:knHGYBFu.net
>>951
FPに相談に一票
私も夫も神奈川出身、神奈川在住だけど有料の室内の遊び場は月1回かなぁ
共働きで私が仕事復帰すれば世帯年収1000万超えるけど、そんなしょっちゅう行けない
夫婦で行くとお金かかるから夫と子供(1歳と3歳)にお願いして自分は買い物してケチったりしてる
旅行を除くと子供のための娯楽費は月平均3万くらい
もう少し大きくなったら夏はプール、冬はスキーとか行く予定なので増えそうではある

955 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:12:01.25 ID:51y2FbBC.net
>>951
都会の方ですが、普段の遊びは自治体の児童館や子育て支援センター、近所の公園でしたよ
動物園の年パスは近くて安かったので持っていました
有料の室内遊び場やテーマパークは未就園の間は半年に一度くらい
で、子ども達は小中学生になりましたが、教育費が青天井です
どんな教育したいか考えて、予算や貯蓄の目標額決めた方が良いと思います

956 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:19:11.56 ID:iO8yzLOR.net
>>951
室内遊び場たくさんあるよね、そして高い
ポーネルンドは高い筆頭かと
色んなのあるから高くついたのは最初だけだと思うよ
神奈川のどこら辺か分からないけど、3歳児いる都内住みだけど
自分は川崎水族館の年パスは買ってる
神奈川住んでたらアンパンマンミュージックとかズーラシアもほしかった(コロナ禍で年パス無くなったままかな?)
室内遊び場系は夏の暑い日くらいしか行かなくなったな
外で無料で楽しいところいっぱいだからさ
川崎競馬場とか競馬ある日は200円、ない日は無料とか
これからの季節は外でも遊びやすくて公園も大きい遊具とかあって楽しいよ
インスタで地域名で検索してみて
神奈川遊び場を得意としてるインスタグラマーとか何人も出てくると思うから
無料か安い遊び場やイベントを紹介してるよ

957 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:19:56.72 ID:VbCkJ3IV.net
>>952-955
ありがとうございます
恥ずかしながら、完全に私が都会に浮かれていたなと気づきました
アドバイスありがとうございます
フィナンシャルプランナーは、よく無料の撮影会付きなど気になる広告を見かけていたので、そういったイベントで相談してみます

958 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 20:23:36.34 ID:VbCkJ3IV.net
>>956
お礼が漏れました、ごめんなさい
ありがとうございます
競馬場は遊べるとは知りませんでした
無料の遊び場を探してみます
Instagramはやっていないのですが、これを機に見る専で登録して、神奈川のことをアップしている人を調べてみます
たくさんありがとうございました
おかげで目が覚めました

959 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 08:24:24.95 ID:Wlce2k6T.net
育児要素薄いかもしれませんがベッドの買い替えについて悩んでいるので相談させて下さい
現在1歳の子とセミダブルのベッドで二人で寝ています
実家から持ってきたものでメーカー品のきちんとしたものですが20年以上使っていて、最近ダニに刺されるので早急に買い替えを検討しています
同じようなセミダブルのベッドに買い換えようかと思っていましたがこの先子供が大きくなることを考えたら今セミダブルを買い替えるのは違うのかもと思いました
住まいは3Lのマンションでセミダブルを置くといっぱいいっぱいです
希望ではもう一人子供が欲しいのですがこれは出来るかわからないのでこのまま一人っ子かもしれません
シングル2つを買って繋げて使って、子供が大きくなったら子供部屋にわけるか、とりあえず今は安めの折り畳めるマットレスのみで成長したらまた買い替えるなどを考えましたが何がベストか判断が付きません
夫は自室で寝ているので子供が大きくなったら夫婦の寝室をというのはありません
ある程度お子さんが大きくなった方に寝具の推移などうかがいたいです
よろしくお願いします

960 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 09:31:59.58 ID:6S18PRoJ.net
>>959
子が生まれる前から、家庭の洗濯機で洗える敷布団を使っていて、子2人にも買い足した
私が使っているのは20年くらい経つけど問題なく、半年毎に丸洗いしている
おねしょや吐き戻しがあっても丸洗いできてすぐ乾くので清潔だと思う
フローリングに除湿シート敷いて、その上に敷くけど、小学生になってからは自分達で畳むし、畳んだ後は部屋を広く使えるので、ベッドより良いと思っている

961 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 09:44:20.10 ID:1iANARfg.net
938&943です
お返事遅れてすみません!いろいろありがとうございました!
まとめてのお礼になりますが参考にさせていただきます

962 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 10:18:13.17 ID:XNfyiimt.net
>>959
悩んでいる間は折り畳めるマットレス+洗える敷布団で様子見もいいかも
うちは夫だけ別室でベッド、子供2人(小1、年中)と私は↑で寝てる
あと数年で上の子が自分の部屋でひとりで寝ると思うので、そうなったら子供にシングルベッド買う予定
ニトリのばらしても使える二段ベッドにするか悩み中
でもうちは仮に兄弟が異性なら二段ベッドの選択肢はなかったので、次に生まれる子の性別にも左右されそう

960さんの言うように洗える敷布団はめちゃくちゃオススメ
子供がおねしょ卒業するまで、おねしょや嘔吐でなんだかんだ敷布団汚れることが多かったので丸洗いできるのは本当に良い

963 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 10:20:17.03 ID:XNfyiimt.net
>>962補足
8年間敷布団はずっと使えてるけど、マットレスはウレタンがベタついてくるので5年くらいで買い替えました
カバーがあるから多少ベタついても使えるんだけど、カバー洗濯のたびに気持ち悪いのと、髪の毛が大量にウレタンに入り込んで気持ち悪すぎたので

964 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 14:45:04.58 ID:tujStXYb.net
>>960
>>962
横からごめん
家で洗える敷布団の詳細知りたい
コインランドリーで洗えるやつは結構あるけど家で丸洗いできるのがあるの?

965 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 14:52:04.46 ID:vBjKMCeb.net
>>964
洗濯機で洗える敷布団でググれ

966 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 15:01:17.01 ID:6S18PRoJ.net
>>964
ふとん工場サカイの3分割できる敷布団だよ
洗えると言いつつ、コインランドリーや業者出しの敷布団もあるけど、家庭の洗濯機で洗えるというのが重要
ただ、我が家の洗濯機は布団洗うために8kg以上のサイズにしていて、布団洗うとき洗濯槽内に設置する蓋も持っている

967 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 15:41:01.23 ID:tujStXYb.net
>>966
中芯取り出すタイプのやつかな?
ググッても洗濯機で洗える(家でとは言ってない)みたいなやつばかりで助かった
敷布団派だから次はこれにする
蓋も検討するね!ありがとう

>>959
もう少し大きくなると寝相がひどくなると思うのでセミダブルはおすすめしない
離したりくっつけたり捨てるのも買い足すのも楽なシングルを並べるのおすすめ
ベッドは子が欲しいと言い出したら検討したらいいんじゃないかな
布団にせよマットレスにせよ洗えるに越したことはない
私は外に布団干したいのでマットレスより布団派

968 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 16:52:05.24 ID:xO38fHu/.net
子供がひらがなに興味がなくて困っています
年中5歳2ヶ月の男児です
勝手に覚えたよ、ポケモン好きで覚えたよ、興味を持ったものから教えたよ、なんて言葉を真に受けすぎてしまったのでしょうか
名前のひらがなを教えてあげても好きな生き物の名前を書いても全然興味を示してくれません
興味を持ち始めてからで良いかな、とここまできてしまいました
興味なくてもしつこく?根気よく?こちらから働きかけていれば良いのでしょうか?
低レベルな質問で恥ずかしいのですが、ひらがなはどうやって教えていけば良いのでしょうか?

969 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:00:03.97 ID:fainu1mQ.net
>>968
親切スレじゃなかったら釣りかと思ってスルーするけど親切スレだから普通に答えるわ
年中なら興味ない子はそんなもん
障害あるわけでもないなら一生文字書かない人間なんていないんだから最悪一年生で必要に迫られれば覚える
年齢上がってからやる気出した子はだいたい代わりに覚えるまでが早くて1週間〜1ヶ月くらいで全部覚えちゃうから大丈夫

970 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:04:56.05 ID:p1twk47J.net
>>968
興味ないならしょうがない。
その、時期が来るのを待つしかない。
とりあえず小学校入学までに自分の名前が読めて書ければ最低限大丈夫。

971 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:20:54.24 ID:OV1QsYCe.net
>>968
リビングとお風呂にポスター貼って、たまに読み上げたりするくらいでいいんじゃないかな
うちは教え込んでる時はまったく興味示さず、Youtubeキッズで勝手に動画みてるうちに何かの動画でスイッチ入ったみたいで、ある日突然ひらがな表を読んでくれって言い出した
6歳になるかならないかの時

972 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:40:40.73 ID:mSnTqJB4.net
冷蔵庫に「れいぞうこ」、ゴミ箱に「ごみばこ」みたいに名前を紙に書いて貼っておくのおすすめ
それですぐ覚えるってことはないけど毎日自然と目に入るから
後でやる気を出したときに習得がスムーズになるよ

973 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:55:56.87 ID:80sWCEip.net
>>968
入学時には最低限の平仮名の読み書きは出来ていた方がスムーズだから、今からゆっくりと平仮名プリントをしていけば良いかと
1日1枚一文字なぞり書き(覚えるまでゆっくり)していけば、充分間に合うし

974 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 18:34:19.92 ID:8tDOvA5G.net
>>968
年長でお手紙交換が流行りだしたら1週間で平仮名覚えたよ
やる気次第

975 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 19:13:19.31 ID:X1x9a30O.net
>>968
悩むなら来年の今頃でいいよ
興味がないのにやらせると苦手意識を植え付けてしまうから逆効果
親の焦りとか必死感って子供に伝わるから今はやめてみたら?
トイトレと一緒で結局本人の成長次第な所もあると思うから、それまで待った方がお互いストレスが少なくて済むと思う

976 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 20:02:32.46 ID:Wlce2k6T.net
ベッドの買い替えについて質問した959です
まとめてのお礼で申し訳ございませんがありがとうございます
ベッドはやめて敷布団にしたいと思います
具体的な商品も教えていただけたのでさっそく購入しようと思います
一人じゃ決めかねていたので本当に助かりました
ありがとうございました!

977 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 20:51:22.94 ID:TZ8PZLHJ.net
3歳ちょうどでカウプ指数13.9はまずいレベルですか?
未就園児でそんなに運動するわけでもなく、おやつも食べています
生まれた時から15前後で、ずっと痩せ型ではあります
わざと炭水化物を多めにあげるべきですか?
検診では何も言われませんでした

978 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 20:51:30.85 ID:TZ8PZLHJ.net
3歳ちょうどでカウプ指数13.9はまずいレベルですか?
未就園児でそんなに運動するわけでもなく、おやつも食べています
生まれた時から15前後で、ずっと痩せ型ではあります
わざと炭水化物を多めにあげるべきですか?
検診では何も言われませんでした

979 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 21:24:52.59 ID:x/5tZwmz.net
>>978
医師に聞けと言いたいところだけど、3歳過ぎるとなかなか小児科行く機会減るよね
役所の母子保健相談に相談するといいと思う

980 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 21:25:50.79 ID:fPiR/LyC.net
>>978
3歳3ヶ月(未就園児)で93.5cmで11.5 kg
カウプ指数は13.15です

白米は毎回140gたべてるけど、運動量が多いし快便です
一度かかりつけ医にきいたところよく食べて元気なら痩せタイプだから問題なしと言われたよ
無理におやつや油ものを必要なしとはいわれたわ

981 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 22:20:26.45 ID:/9U4gUw/.net
>>978
健診で実際に医師や保健師がお子さんを見て出す診断や助言以上のものはここの誰も出せないのを前提に
元気で成長曲線から極端に離れていなきゃ大丈夫なんでない
気になるならおやつをおにぎりとか芋とか多めにしてみるとか無理のない範囲で色々試してみては

>>980
次スレよろしくお願いします

982 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 07:34:37.49 ID:vxBJj6pR.net
カウプ指数の件、皆さんありがとうございました
レス有り難かったです
どこかで一度ちゃんと相談してみます

983 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 19:38:18.07 ID:BF1skn+Z.net
980さんいらっしゃらなさそうなので次スレ立てました
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1694860658/

984 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 20:27:12.18 ID:FGMpe8lV.net
>>983
親切な人たておつ!

985 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 21:01:43.11 ID:4IYUrz0j.net
乙です!

986 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:58:36.27 ID:FgU1JmSn.net
乙ですありがとう

名付けで画数は気にした方が良いんでしょうか?
占いと同様のものではないんでしょうか?
周りに画数至上主義のような方がいて要らぬアドバイスをもらいます
例えばAとBで悩んで画数も調べるなら分かりますが、Aが良いのに画数で諦める人は、多いんでしょうか?

987 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:03:33.45 ID:8O3o0AYT.net
>>986
大谷翔平の唯一の欠点が画数の悪さだからそこまで気にしなくていいよ
まあ良いに越したことはないけど

988 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:33:25.42 ID:HcDqHeRZ.net
大谷さんはトマトも弱点

989 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:38:13.03 ID:yL18AXjJ.net
>>987
ありがとうございますw
調べてみます

990 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 11:53:01.19 ID:mPc1RBVy.net
>>986
なんとなく寺でつけてもらったりするのが理想

991 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:27:43.37 ID:pqk8bvqR.net
今はネットで簡単に調べられるから夫が自分で調べた時ガッカリしたんだって
なんで名付けの時もうちょっと考えてくれなかった?ってくらい酷い画数で
寺でつけてもらったらしいけど
子供にはそういう思いさせたくないって熱心に調べてた

992 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:33:17.23 ID:q9iIs2q/.net
画数なんてただの占いだから気にするだけ無駄だわ
しかも本やサイトによっても結果変わるし

993 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 12:49:15.11 ID:0LAtU6QO.net
私の名前、親が当時信じてた姓名判断の先生にお金払ってつけてもらったけどふと適当に検索して出てきた姓名判断サイトに入れたら大凶だったわw
煮詰まってたけど何もかもアホらしくなった

994 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 13:09:13.74 ID:6wfLTzs8.net
人生うまくいかなくてふと画数検索して最悪でそれのせいにすれば楽にはなるだろうけど、それのせいにされてもね…
人生うまくいってるなら画数は関係ないってことだし

995 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 16:34:15.54 ID:bjO4tSmi.net
もし気になるなら名付け総合スレ行ってきたら?

996 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 16:51:55.89 ID:7eebDXZ6.net
>>990
あなたは我が子の名前を夫婦でつけないで寺につけてもらったの?

997 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 17:56:01.61 ID:55LQBm8X.net
画数気にして変な漢字の名前使われてる人を見るとうわぁ…となる
なかなか画数のせいでって話までする親しい人はいないけど何人か知ってる

998 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 20:41:47.17 ID:g5Ummkxp.net
何があっても自己責任人生だからそういうのはより良いものをって思うのは親だから仕方ないよ
大体名前なんてほぼパターン化されてるんだしその中でいいものをって思ったらそうなるじゃん

999 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 20:43:23.34 ID:IrpGvFSA.net
質問いいですか?

1000 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 21:09:45.59 ID:SrlrfHlO.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
342 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200