2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】

1 :名無しの心子知らず :2023/07/17(月) 06:14:42.19 ID:Dtrmp/31.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1〜10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ242【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686747968/

26 :名無しの心子知らず:2023/07/17(月) 23:33:51.19 ID:ngfSQWIn.net
>>25
具体的なアドバイスじゃなくてごめんだけどとりあえずまだだったら小児科にかかったら?
知人の子も便秘気味であまり深く考えずに混んでない大人の内科もみてるところにかかって処方された薬でもなかなか治らなくなって長期化してかかりつけの小児科に今でも定期的に通ってるって言ってた
適当に対処せずに早めに小児科にかかれば良かったって言ってたので

27 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 07:34:48.94 ID:1HacLym2.net
>>16
先に嫌がらせしたのはあなたの娘なんだよね?
仲間外れにされたとしてもそれはいじめじゃないでしょ
嫌な奴と一緒に過ごす義理はないのよ

28 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 07:45:49.80 ID:2MGnQ+nF.net
>>26
1年放置しててさらに悪化してきたので
小児科行きます

29 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 08:55:50.25 ID:9ERS2Ef0.net
>>28
トイレの踏み台とかはちゃんと高さあってる?
うちの子も3歳ぐらいまでひどい便秘だったんだけど、ある日おむつで気張ってる時にトイレに連れていったらうまく気張れたみたいでそれからわりと出せるようになって便秘も治った
出しやすい体勢みたいなのがあるらしいから、小児科行くのは前提としてそういう体勢とれるようにするのもアリかと

30 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 09:07:00.63 ID:iUnRZYRB.net
小さい頃は5日に1回とか普通にあって9歳の今でも3日に1回になる時があるけど最近は2日に1回は出てる様子
乳酸菌入りのパウダーを通販で買って毎日スープに入れて飲ませてるのでパウダー効果なのかスープ効果なのか分からないけど
上の子は野菜好きなのに便秘になるからよく分からない

31 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 09:51:00.60 ID:7OSoIGi9.net
油溶性の食物繊維だと摂りすぎで逆に便秘になることもあるし体質もあるね
牛乳で便秘になる子もいる

32 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 10:04:49.94 ID:1V3Sy91o.net
>>15
はじめての掲示板に書き込む際にこれまでの書き込みの様子や空気を読まずにスレ立てやマルチなどしてしまう辺り親のあなたが視野が狭くて周りが見えてないタイプだと思います
まず親が頭を冷やして周囲の空気や暗黙の了解を飲み込めないとその土地に溶け込めません
子どもさんもそのとばっちりかもしれません
話をするならまず担任から
仕事でもそうですがいきなり頭越しに話をするとこじれます
対応するのは現場なのでまず筋は通すべきです

33 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 10:37:31.67 ID:svHkgHx3.net
>>20>>32
昨晩はいじめの事実を知ったばかりで怒りが収まらず、怒りに任せて衝動的な行動をとってしまったこと、お詫び申し上げます。
アドバイスいただいた通り、役所や教育委員会に行くのはやめて、担任に相談します。
私達が地域に馴染もうとしていなかったと捉えられるような言動をとっていたのかもしれないので、かえりみて、直せるところは直していこうと考えております。
色々ルール違反を犯してしまったのに、アドバイスくださった方、ありがとうございました。気分を害した方にも重ねてお詫び申し上げます。

34 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 10:50:02.15 ID:G9co7r37.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

35 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 12:07:46.65 ID:2MGnQ+nF.net
>>29
断固としてトイレ行かないんですよね
困ったもんだ

36 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 13:02:56.32 ID:zH9OoPAk.net
便秘は体質もあるよね
上の子は赤ちゃんの頃は1日3回とかで、今も毎日(時には朝晩)出るけど、下の子は赤ちゃんの時から1日1回出るかどうかで、今は数日に1回
同じ親から生まれて、基本同じもの食べてるのに、こんなに違うか?ってくらい違うわ

うちの子の場合はトイレの方が体勢的にりきみやすいみたいで、オムツでするよりすんなり出る、ということがわかってからは本人も「トイレ!トイレ!」ってなったよ
トイレ拒否ってるなら難しいかもだけど、どうにかしてトライしてみることはできないかな?

37 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 14:22:28.46 ID:2MGnQ+nF.net
ありがとうございます
説得できるかな、、
トライしてみます

38 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 14:25:07.49 ID:2UMY+S5v.net
>>35
お尻が痛いとか理由があるんじゃないの
さっさと病院連れて行きなよ
のんきな親だな

39 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 16:52:59.57 ID:vxeRhMnT.net
>>35
まず病院に行こう
その上でヤクルトのミルミルSを毎日飲むのがおすすめ
毎日座薬入れて排便促していた子がこれ飲んだら酸化マグネシウムだけで2日に一回でるようになった

40 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 17:08:41.42 ID:WkMsJdii.net
便秘難しいよね
うちも便秘気味しかもうんちのトイトレしたいところだから更にややこしい

41 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 17:28:04.68 ID:on7Tb3hK.net
>>33
相談相手いないの?こんなところに相談しないで夫に話聞いてもらいなよ
あなたが孤立しているんだよね?

42 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 20:51:22.50 ID:YJhL94s4.net
6歳の子供がいてもう寝ちゃったんだけど
いつも私もベッド行ってこのまま寝ちゃったりベッドでスマホいじってるんだけど
妻なら仕事帰りの旦那の帰りは待つべき?家中の電気は消してる
普通にしてたけどもしかして酷いことなのかなってふあんになった

43 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 21:09:06.19 ID:kx6h3zOV.net
育児中は疲れるから寝るよ
だけど家の電気はつけておくかな
自分がされたら寂しいわ

44 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 21:17:20.26 ID:A/oY4t0X.net
保育園にお盆中預けるのは非常識なんですか?
1歳児を今年から保育園に入れました
初めての夏です
私も夫も同じ会社で暦通りなのでお盆休みなんてありません、なんなら繁忙期です
だからお盆中の保育希望表は全部○で出しました
そしたら担任から「お盆中は私含め3人しか希望者がいないので、何とか休みを取れませんか?先生のシフトもあるので、皆さんご配慮いただいているんですが」と言われました
更に、「お盆中は保育理由の確認も含めて第一連絡先を職場でお願いできませんか?」と聞かれ、「私用の電話はスマホにお願いします」と言ったら、本当に仕事なのか疑うような、嫌な顔をされました
その後も本当に1日も休めませんか?等の質問をされ、早く帰ってご飯作りたいのにイライラMAXで帰宅しました
お盆中配慮するのは常識だったんでしょうか?
世の中暦通りの職場なんて腐るほどありますよね?そういう方々はどうしてるんですか?
イライラします、本当に
だったら農家手伝いとか家業手伝いとかで毎日ゆっくり送迎してる明らかに嘘ついて入ってそうな人を退園させればいいのに

45 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 21:27:27.94 ID:75r87KuP.net
>>44
しつこく聞かれて嫌だったね、仕事であれば預けて問題ないよ
園がそんな態度を取るのは最後の行に書いてるような人が嘘ついて預けた事があるんだろうね
残念ながらルールを守らない保護者がいると園も感じ悪い対応になりがちだよ

46 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 21:29:48.88 ID:I38W/7R8.net
>>42
寝る時はリビングの電気はつけてる
で、ラインで先に寝てると連絡

47 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 22:07:30.15 ID:4DNTKkUS.net
>>44
ひょっとしたら軽い気持ちで預けてた人達が今までたくさん居たのかもしれないね
本当に仕事なんです職場に確認頂いて全然構いませんよって言うしかない
だけど先生たちの契約ってどうなってるんだろうと不思議に感じる
お盆預けられないなら先に言ってくれないと困るのに

48 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 22:12:23.58 ID:N5w5s0kX.net
シフトの関係で預かりたくありませんとは言えないから食い下がったんだろうなぁ
仕事のための保育園だし配慮を強制するのも違うよね

49 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 22:22:40.64 ID:YJhL94s4.net
>>46
なるほど
先に寝てもいいよね

50 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 22:37:19.88 ID:mc/BZFPH.net
公務員とかインフラ系とか暦通りだけどなんだかんだ子持ちの人は休んでたな
業界わかりやすい社名じゃないと繁忙期かどうかもわからないから希望表に〜のため繁忙期で休めませんって来年書くといいよ
あと年末年始の直前直後も聞かれると思う

51 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 22:52:27.17 ID:AEbkSd0g.net
>>44
なぜそこで頑なにスマホでーと言うのかわからん
電話で確認してもらうしかないじゃん

52 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 23:03:39.83 ID:n/0vuo09.net
薬の飲ませ方について質問です

もうすぐ2歳の子なのですが、月1ペースで中耳炎になっています
今まではチョコアイスに混ぜて抗生剤を飲めていたのですが、今回はイヤイヤ期ピーク&体調も優れず食欲減退しているのでチョコアイス作戦が効きません
飲み合わせ表見て、まずは薬を混ぜずにそのままあげようとするもいらないと言われ、結局無理矢理飲ませたら吐かれてしまいました

質問なのですが、よく見る団子状に練って頬や上顎にくっつけて水等で流し込む作戦は本当に可能なのですか?
1度チョコアイス作戦の前にやってみたことがあるのですが、唾液やお茶一緒に出されてしまいました

色々教えていただけると嬉しいです

53 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 23:05:36.95 ID:oZbX36hQ.net
>>51
オフィスに常駐してる仕事じゃないとか私用の電話取り次ぎは顰蹙を買う社風とかいろいろ考えられるのでは
勤務確認したいなら会社にかけろって言えばいい
保育園にそんな権限ないからまともな保育園ならかけないだろうけど後ろめたくないことは伝わるでしょ

54 :名無しの心子知らず:2023/07/18(火) 23:56:19.65 ID:mpAzXQsf.net
>>42
例外もたくさんあるとはわかってるけど、私の周りでは子供と先に寝ちゃってるって奥さんは
旦那さんと仲が悪くはないけど、もうただいるだけの存在とか言う人が多い
だから私は起きてきて少し会話してから先に寝るようにしてる

55 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 01:19:24.88 ID:9HMHA4HR.net
>>42
ちゃんと相手に聞いた方がいい聞かれるだけでも嬉しいだろうし
うちは朝も夜も無理に顔合わせ無くていいって特に夜遅くなる日は先に寝てたり部屋にこもってていいって
待たれてる待たせてると思うと寄り道もできないし電車が遅れただけでもソワソワしてしまうと

56 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 03:19:55.51 ID:GW+BaZG1.net
嫌われた親に対して子供は何をしますか?

57 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 06:10:03.50 ID:tkoTdfdr.net
>>53
だからその「会社にかけろ」と言わないから嘘だと疑われるのではという話でしょ…

58 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 06:18:12.46 ID:PBZhAQY7.net
>>44
・保育所が開いていて希望日を聞かれたのだから、預けることは非常識ではない
・一方、保育所側も順に交代で夏休みを取り、保育士の人数が減るから安全に見られない等という理由で家庭保育の協力を「お願い」することは普通
・皆さんが書くように「出勤確認は職場へどうぞどうぞ、しかしオフィスにおらず取り次ぎが無理なタイミングも多い職場なので
緊急時は携帯が一番速いですよ」と堂々としていれば良い
・公務員やインフラなど、順に時期をずらして夏休みを取る業種だと、保育園児母>小さい子持ち(または要介護者あり)家庭>子持ち家庭>それ以外の家庭>>独身者
…的に、お盆を軸に優先順位をつけられ希望を聞くケースが多いから、保育所側も「できれば…」という感じで聞いているのだよ
・無理なものは無理です、じじばばも頼れません、でOK

59 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 06:31:25.00 ID:hbA8jp82.net
>>52
カレーに混ぜる
ちょい食べカレーっていう弁当につけるようなレトルトカレー
あれなら味が濃いから薬の味はわからないと思うよ
スプーンに人匙のカレーにきちんと薬入れて混ぜる過程まで見せてやると良いかな

60 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 06:40:47.58 ID:6v+VrFAR.net
>>44
家庭教育のお願いってのは園側の都合としてしょうがないとして嫌な顔されたり疑うような顔って普通に態度おかしいよね
制度上は疑わないといけないのかもしれないけど
ほんとに仕事なのか職場に確認するとしても普通は「ごめんなさいね決まりなもので…」とかクッションがあるものだよ
最初から嘘をついているみたいな態度でこられたら頭に来るのも当たり前
でも保護者は言いづらい立場よね

61 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 07:41:37.46 ID:ypRjVVXv.net
>>44です
たくさんのレスありがとうございます
まさしく園には言いづらいので言われっぱなしになっていて、更にイライラしてしまいました
言い返すのではなく、職場にかけてくださいどうぞご自由にと堂々とするようにします
立ち回り方もアドバイス助かりました

62 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 08:29:31.56 ID:1SEAZNvO.net
>>57
勤務確認と緊急連絡先がごっちゃになってるよ
緊急連絡先を会社にしてという依頼を断るのは問題ない
保育園の勤務実態の疑いについては会社にかけてもらってかまわないと言えばいいって話(実際にかける保育園と回答する会社はないと思うけど

63 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 08:48:03.42 ID:Xz0gKT2N.net
>>62
問題ないけどここで保育士が本当に言いたいのは職場にかけて確認するぞってことなんだろうから、かけてもいいけど営業職なんで私まで連絡つくの遅くなりますよとか言うのがベターじゃない?
携帯にーとしか言わないから疑われるし、保育園が連絡遅くなっても大丈夫ですって言えばそれはそれで子どもの体調は後回しでいいっていうやばい園認定できるし

64 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 08:52:36.86 ID:VY0iOrNO.net
職場に電話かけてそんなに電話遅れる?
代表電話番号しかない会社でも2回取り継ぐくらいでは

65 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 08:55:50.10 ID:m3+SgkPF.net
自分は当時は訪問看護してたから、ずいぶん時間かかったよ
ひとりで処置中だと携帯取れないし
とりあえず職場に連絡してもらって、それから職場から自分の携帯、折り返し保育所へという流れだった
職場を通してもらえないと早退できないのでややこしいけどこうしてた

66 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 08:56:17.27 ID:GMQU7jad.net
保育園の職員はお盆時期でも休まず自分の子を預かって当然、感謝なぞしないみたいな上から目線な態度が普段から溢れてて園側から嫌われてるんじゃないの

67 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 09:02:37.38 ID:QwmVs39t.net
先日学生時代からの友達(お互い子持ち)と会ったんだけど、友達の娘(年少)がクラスの子を叩いたらしい。
んで、友達「なんで叩いたの?」娘「叩きたい気持ちだった」友達「そっか〜そんな気持ちだったならしょうがないよね」ってことがあったんだって話をしてきた。
正直、子どもに言うことそれだけ?とモヤッとしたけど、その友達は教育関係で働いてるし自分がモンペ気質なのか?とわからなくなった。
私の子はまだ入園前だけど、これからそういうトラブルになったときどういう感覚でいたらいいのだろう?

68 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 09:33:03.40 ID:SqDVPffg.net
>>64
>>65みたいな出先で作業する、客先常駐で取り次ぐなら客先に電話しないといけない、随時の電話は受けられないから留守電に残してほしいとかいろんな仕事があるんだよ
想像力無さすぎ

69 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:30:20.40 ID:VmXUBe6c.net
自分のスマホに直接電話してくれって言い張ってたんだから会社の人間だって本人のスマホにかけられるんじゃないの?

70 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:34:10.95 ID:VoJvNYor.net
>>69
電話取る人が決まってない会社もあるし、全社員に保育園から私にかかってきた電話は私用携帯番号にかけろってメールとかで言うの?

71 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:38:50.76 ID:uA9eNaM9.net
なんで全社員?

72 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:40:23.77 ID:VgK6ZIOF.net
>>70
働いた事無いの?
わざわざ全社員に周知しなくても出先にいる社員の連絡先くらい社内に残ってる人はわかるでしょうよw

73 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:40:36.88 ID:xKTPDRcY.net
>>71
横だけど70読んで理解できないのは足らなすぎるよ

74 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:44:39.43 ID:pFe6PP68.net
70が想定してる会社ってぶしょとかない小規模なんだろうなって

75 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:44:49.60 ID:pFe6PP68.net
部署ね

76 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:47:58.05 ID:AVRPbKaL.net
そもそも自分達が休みたいために親に仕事休めって言うのは設定としてどうかと思うけどアフィじゃないの

77 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:53:12.95 ID:O8a8Ksz4.net
>>72
えっ、そうなの?!
営業事務だけど、営業の人の私用スマホの電話番号なんてよっぽど仲良い人以外知らないわ

78 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:56:22.99 ID:OZycfjJw.net
なんで私用電話限定で考えてるの…?
保育園から電話きてましたよーって連絡するだけなら社用電話でもよくない?

79 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 11:59:38.48 ID:O8a8Ksz4.net
ごめんそこの前提が違ってたわ
自分も社用携帯あるけど、いろんなところからかかってくるから会議中とかいちいち確認できないけど、私用携帯ならスマートウォッチとかでサラっと確認できるし電話=ほぼ保育園だから、私も私用携帯にかけてくれたほうが対応しやすいなと思ってたから

80 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 12:01:03.88 ID:MXhZWakP.net
思い込み激し過ぎィ

81 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 12:35:19.77 ID:MtfbQbrv.net
相談者締めてるから続きは絡みでお願い

82 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 14:10:22.47 ID:kyIZx/Wv.net
東京の方が楽だよねこういうの見ると
お盆だろうが関係ないもん

83 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 15:53:39.88 ID:GW+BaZG1.net
きつーい服来てランドセル背負わされてやりたくもないことやらされて
中々学校から出られない
何でなんだよ? なんで子供にそんなことさせんだよ

84 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 18:23:46.46 ID:CNG+67WT.net
尾崎豊かと思った

85 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 19:39:51.20 ID:U8Ad5g2h.net
大きいサイズの服を買ってもらいましょう

86 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 21:09:13.24 ID:l3d3rr8l.net
4月から保育園通い出してから
四六時中ハナタレ小僧の1歳児。

保育士からは受診された方が・・・と
釘を刺されるが、熱ないからええやろの
精神で預けてるけど、流石に治らなすぎる
から受診しようと思う。

耳鼻咽喉科の方がいいよね?
小児科だと専門じゃないから
子供はこんなもんだよって言われる気がする

87 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 21:52:01.61 ID:udlCwi2Q.net
「釘を刺す」の使い方が間違ってる

88 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 22:08:17.13 ID:0CxSUOM9.net
普通に小児科ではだめなの…?
専門じゃないの意味がわからないわ
小児科でもちゃんと鼻水の治療はしてくれるよ(垂らしててあたりまえなんて言われない)

89 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 22:43:05.88 ID:Gj5ElZGn.net
受診するように言われるレベルって透明鼻水じゃなくて黄色〜青洟でしょ?
小児科でも問題ないけど、耳鼻咽喉科で耳も診てもらうのをおすすめする
副鼻腔炎や中耳炎拗らせると難聴になるよ
四六時中鼻水なら電動でこまめに吸ってあげないと

90 :名無しの心子知らず:2023/07/19(水) 22:53:12.40 ID:m6Bkk1aK.net
4月から鼻水はさすがに長すぎるよ
知り合いの子は蓄膿になってたからすぐに耳鼻科連れて行って

91 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 07:56:38.82 ID:EUpN9SOY.net
赤ちゃんなら小児科のほうが先生が手慣れてるかもしれない
稀に子供苦手な耳鼻科医いるので行く前に口コミ要確認
でも耳鼻科のほうが機材揃ってる

92 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 10:28:43.30 ID:QnS8/DPF.net
4月から鼻水って蓄膿では?
とりあえず小児科かな、そこで耳鼻科行った方が良いと言われたら近所の耳鼻科のこと教えてもらえばいい

93 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 11:58:29.15 ID:ES6YAJ6f.net
信じられん
慢性の中耳炎とかになったらどうするのさ

94 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 12:22:29.62 ID:VinbM2eX.net
>>93
そういう知識がないんだと思う
>>86が子どもなんてそんなもんだって思ってそう

95 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 16:35:14.47 ID:T8biw2kf.net
マンションの同じ階の人(偶然会ったら挨拶する程度)にサイズアウトしたからっておむつ2パック貰った
お礼するべきか、かえって気を遣わせるかどっちだろう

96 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 17:00:35.19 ID:pReNTrLe.net
>>95
少し上の月齢だろうから、ハイハインとか
そのオムツと同じメーカーのおしりふきとか
ママさんにマリービスケットとか
お返しするにしても、ちょっとしたもので良いと思う

97 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 20:00:41.87 ID:LHf5xeUY.net
すみっコとかアンパンマンとかのおにぎりラップ愛用してる方いたら教えてください
ラップに包める大きさのおにぎりを1合分作るとしたらラップ何枚いりますか?

98 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 09:44:15.33 ID:miTS/NHQ.net
マンションでプールができないので、夏休みの暇つぶしでお風呂で遊ばせようと思っています。
4歳ですが、その場合水着がいいですか?

99 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 10:27:59.60 ID:laFeqP7S.net
>>98
誰かに見られる訳でもないし着ても着なくても良いのでは?
写真とか撮るなら着ておいた方がいいかも

100 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 10:56:27.73 ID:NU6ifUZX.net
うちもよく風呂場で遊ばせたけど水着着させた方がテンション上がってた

101 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 12:18:04.97 ID:2kwWf2Wa.net
自民党=悪=朝鮮壺カルト

五輪不祥事

ワクチン(毒)

コオロギ

安倍晋三(射殺)

移民

増税

河野太郎(デマ、中国系移民)

菅義偉(ハゲ)

岸田文雄(クソメガネ)

電動キックボード

102 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 12:42:19.78 ID:cWZ2XOFU.net
文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」
日本人これでも自▼民党を支持笑
[169920436]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684821008/
外国人労働者、家族を帯同して永住が可能に……自▼民党部会が了承、来月閣議決定へ [902666507]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684807096/
【選ばれる国・日本】自▼民党、外国人労働者の家族同行で無期限滞在へ ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684901945/
自▼民党は増税してはせっせと外国への送金を繰り返してるけど、日本人の税金を何だと思ってるんだ? [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684726786/
インド「トモ…ダ…チ?」 岸田「そう、トモダチ。これ、9兆8900億円あげるから」
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683174289/
【岸田首相】サハラ南部に5億ドル(680億円)の支援表明 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1682990372/
退職金も相続金も全部強奪される…「岸田ノート」に書かれた財務省主導・大増税計画のヤバすぎる中身 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1683160617/
【速報】岸田ジャパン「国民から80万円を搾り取る計画がある」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683160809/
岸田ノートの内容が判明「増税して退職金、相続金、年金すべて毟り取れ!!」 [259324499]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683160247/

103 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 12:43:00.74 ID:cWZ2XOFU.net
【悲報】岸田さん海外に238兆円バラ撒いてしまう・・・・日本崩壊へ [618199789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689781420/


https://may.2chan.net/b/src/1689780643994.jpg

皆さん

日本に、今

238兆円

あったら何に使えましたか?
子育て

食費
水道光熱費
旅行
色んな物に使えたはずですね?

岸田文雄(朝鮮壺カルト)は事もあろうに
海外にパーっとバラ撒いてしまいました
(もう回収には何十年もかかります、ひょっとしたら回収不能、今までも大半は焦げ付いて回収不能だそうです、返ってくる保証はありません)

海外の外人は大喜びでしょう?

238兆円もプレゼントされたのですから?!

104 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 15:50:36.60 ID:OxKSfoLR.net
ここって幼児の相談中心ですかね?
思春期の子との関係に悩んでるんですかここはスレチですかね?

105 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 16:00:04.97 ID:9AT+1/Gc.net
>>104
質問スレだから、相談は「じっくり」かな?
もしくは、該当学年のスレで「相談にのってほしい」と前置きして書き込むか?

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677826665/

小学校高学年の親集まれ part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682937094/

☆中学生の保護者☆ 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689205257/

■高校生の保護者■ Part.37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1687526650/

106 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 16:14:40.77 ID:OxKSfoLR.net
>>105
ご丁寧にありがとうございます。

107 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 16:43:05.91 ID:zfvxE2re.net
すごく悩んでます
遊園地などの楽しい所には、どれくらいの頻度で行くのが理想ですかね?
私は富山県民ですが大学時代は神奈川に住んでました
その頃の友人に話を聞くと、毎月1回はどこかしらのテーマパーク(ディズニー、メッツァ、アンパンマンミュージアム、キッザニア、レゴランドなど)に行っているようです
他の友人も、動物園や水族館は年パスありでしょっちゅう行ってるようです
うちは今2歳なのですが、「2歳まで無料の所多いから今がチャンスだよ」と、どこどこがおすすめだと楽しそうに教えてくれました
でも富山からは遠くて、なかなか楽しい所に行けません
妙高サンシャインランド(新潟)のような遊園地はありますが、入った瞬間ポップコーンの香りと共にキャラクターが出迎えてくれるあの非日常感は味わえません
こういう差で、子の発達に影響が出たりするんですかね?
叶うなら、たくさん楽しい所に連れてったげたほうが良いですかね?
もちろん富山にもきときと寿司のような良い所はたくさんあるんですが

108 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 16:56:50.28 ID:ZW5V5b1f.net
>>107
研究者じゃないから子供の発達に優位さがでるかはわからない
でも先日科学館まで車で一時間、水族館は二時間半、遊園地は三時間って場所の祖父母宅に行ったけどそういう土地の子達がみんな発達遅れてるかっていったらそうじゃないと思う
その年齢ならどっかの水溜まりや新しい公園なんかだけでも充分だよ
実際に公園で外遊びすることで能力が向上する記事なんて検索すればいくらでもでてくる
子供がテレビとかお友だちの話聞いて行きたいって言い出すまでは親のつれていってあげたいって言う自己満足だよ

109 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 17:01:32.66 ID:E0d725vI.net
富山だったら自然の中での遊びとかは?
テーマパークはいい思い出にはなっても発達にはそこまでだと思う
発達は自主性と創意工夫が出来る環境の方が大事
自然の中で虫探したり魚とったり花観察したりも充分いい経験だし逆に都会では出来ないのでは?
室内での絵本の読みきかせとかも積み木とかおもちゃ遊びでも十分幼児は楽しい
テーマパークはもう少し大きくなってから年一とかでもそれはそれで非日常感出るよ

110 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 17:05:36.32 ID:yDxJ/TVA.net
ディズニー連れてくより海岸で翡翠拾ったり夜の海で光るホタルイカ見せる方がよっぽど脳の成長にはよさそう

111 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 17:14:49.80 ID:DWfpfzFG.net
富山なら少し行けば山も海も雪もあるじゃん
自然遊びの方が非認知能力を伸ばすという研究もあるし無理に遠出してレジャー施設行くより富山ならではの楽しいことをいっぱい経験させてあげればいいと思うよ
ディズニーやレゴランドみたいなところに行かせたいなら長期休みに家族旅行で行けばいいんじゃない
レアな分特別な思い出になるよ

112 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 17:22:40.03 ID:mg3UcYNb.net
小さい子なら妙高サンシャインランドまで行かなくても
富山市のファミリーパークや魚津市のミラージュランド、魚津水族館でも
充分楽しめると思うけどなー
ウマヅラハギのお魚ショーなんて他では見られないよ!

113 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 17:39:31.08 ID:Djo4zGle.net
>>108-112
ありがとうございます
富山に詳しい方がいて嬉しくなりました
たしかに自然はありますね
私が大学時代楽しかったからその補正がかかっているのかもしれません
セミ捕まえます
ありがとうございました

114 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 17:49:08.16 ID:EVy9l5d8.net
>>107
今4歳児コロナ禍で1歳すぎから近所の公園しか行けず商業施設もコンビニも控えめ3歳頃からプレ幼稚園のイベントなどでやっと動物園など
4歳近くなって泊まり旅行ディズニー
同じ幼稚園の子もこんな感じの人が多いコロナ世代
発達に悪い影響はなさそうだけどまぁ公園だけは必死で連れ出したからね

115 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 20:37:32.43 ID:8fYi1uly.net
>>98
和歌山とかですら安い市民プールあるんだからそういうとこ行けば?

116 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 20:54:09.45 ID:K6QKQe9x.net
11ヶ月男児が庭でプール遊びするんですが水着のサイズって何か選ぶ基準ありますか?
完全身内の話なのでオムツでもまあいいんですがせっかくなら何か着せたいです
今80なので最近買ってる服は90↑です
オススメの型とかこれはやめとけなどありましたら教えてください

117 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 21:07:43.16 ID:drNaouSl.net
>>116
内側が粗いメッシュな水着避ければ何でも良いと思う

118 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 21:09:22.35 ID:m07FkvvM.net
>>116
太腿周りに隙間があると●が流出する可能性がある
あと水着の裏地にメッシュが付いてるとチンを怪我する原因になると言われてるよ
詳しくは↓
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20210717a.html

119 :名無しの心子知らず:2023/07/21(金) 21:21:10.83 ID:Ecvd4wuz.net
>>116
水遊びパンツの上から、男女兼用のベビー水着を着せていたな
むかしの女子のスクール水着やレスリングの選手が着ているような形
ハーフパンツ型、海パン型は小さい頃はウェストがゴム入れてもずり下がって難しかったから

120 :名無しの心子知らず:2023/07/22(土) 07:17:21.31 ID:+rtLn3st.net
ttps://pie.co.jp/book/i/5359/
このしかけ絵本一歳児が大好きなんですが
引っ張った部分が折れ曲がって今にもちぎれそうです
セロテープで補修すると厚みで中に収まらなくなりそうなのですが
何かいい補修方法ありますか?

121 :名無しの心子知らず:2023/07/22(土) 07:55:34.03 ID:se2LD2ND.net
ググッたらセロテープの厚みは0.05mmって出てきたんだけどそれでも厚いのか
私が冬に愛用してる
「白十字 ひび・あかぎれにストップバン レギュラー」
っていうフィルムタイプの絆創膏が厚み0.007mだから使えるかも
多少の伸縮性もあるし

122 :名無しの心子知らず:2023/07/22(土) 09:39:21.64 ID:BU/WqW1X.net
116です、ありがとうございました
メッシュの事は確かに聞いたことあります、気をつけますね
海パン型はずりおちる、なるほどです
男児は今だけだしせっかくならレスリング着せようかな

123 :名無しの心子知らず:2023/07/22(土) 11:56:10.60 ID:ElCgg6qW.net
>>122
グレコタイプの水着は赤ちゃん感強くて似合う期間が短いし
赤ちゃんがあれ着てるのめちゃくちゃ可愛いからおすすめだよ

124 :名無しの心子知らず:2023/07/22(土) 16:56:08.45 ID:d/O3fUwm.net
YouTube何見てる?

125 :名無しの心子知らず:2023/07/22(土) 16:59:11.16 ID:JL1Zrw6U.net
>>120
本の補修テープのフィルムルックス ペーパーエイドはどうかな
厚さ23ミクロン
うすーい半透明の紙を貼ってるような質感になる

126 :名無しの心子知らず:2023/07/22(土) 17:50:15.51 ID:uzVr6Cq/.net
小さく産まれてしまいました
低体重の場合、気をつけた方がいい事を沢山教えてください(ビフィズス菌を取り入れた方がいいとか)
あとこれは掲示板で聞くことじゃないのは分かってるんですが、小さく産まれてこの先起こりうる日常生活で困る可能性のある事も教えて欲しいです
いろんなことがありすぎて不安で頭が回らなくて

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200