2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ243【育児】

1 :名無しの心子知らず :2023/07/17(月) 06:14:42.19 ID:Dtrmp/31.net
【病気・薬の質問はNGです】
素人判断は危険なのでここでは一律禁止です。病院または#8000で質問を。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

【必読】
◇よくある質問1〜10、リンク先wikiに回答あります
https://wikiwiki.jp/shinsetsu/

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
5.薬の飲ませ方について
6.「FO」「CO」ってどういう意味?
7.乳児の便秘について
8.離乳期以降の小児の便秘について
9.病気や薬の質問をしたい
10.発熱した、登園させていい?

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ242【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686747968/

147 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 10:42:06.70 ID:9il558hI.net
大した金額のものじゎないから買ってみればいいのでは

148 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 10:42:25.13 ID:9il558hI.net
感覚は人それぞれ

149 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 11:29:26.83 ID:kbMhB3gp.net
>>146
油粘土よりはサラッとしてるし手に匂いも残らない
独特の匂いがあるのと小麦粉アレルギーは大丈夫なのかな
とにかくうちの子は嫌がって結局「ママやって」とか臭いからしまってと

150 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 12:39:14.39 ID:XCnISntF.net
子供がつかまり立ちをするようになり引き戸を開けるようになって困っています
私が子供といる時はクッションを噛ませればいいのですが、私がその引き戸の部屋に行くと噛ませる場所がなく開けられてしまいます
頻繁に出入りする部屋なのですがいい方法ありませんか?

151 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 12:56:47.14 ID:+neUrMyZ.net
部屋の内側からでも隙間に楔状のもの詰め込んで止められない作りかな
引き戸ストッパーみたいな商品名で売ってたりもする

152 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 12:57:44.86 ID:tTJxy2oY.net
ベルト式の引き出しロックを手の高さにつける

153 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 12:58:31.75 ID:An3Lbyh5.net
>>150
同じような悩みを持ってたけどリッチェルの網戸ストッパーを使って解決したよ
おすすめ

154 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 15:28:25.76 ID:PixJOoSN.net
おやつについて質問です
少し前にチョコについて質問されていたがいますが、入園前におやつは一通り経験させた方がいいでしょうか?
特に意識が高い系ではないのですが、自分や夫にアイスと酒の肴になるようなスルメやチータラ以外のおやつがなく、

155 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 15:34:41.36 ID:SAqjHSzQ.net
アレルギーは別として特に慣らさなくてもおやつを食べられなくて困るってことはないと思う
ここまでなしで来たなら市販のお菓子は園や友達と遊んだときの特別なおやつにしておいた方が楽じゃないかな

156 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 15:49:33.87 ID:PixJOoSN.net
おやつについて質問です
少し前にチョコについて質問されていた方がいますが、入園前におやつは一通り経験させた方がいいでしょうか?
特に意識が高い系ではないのですが、自分や夫はアイスと酒の肴になるようなスルメやチータラ以外のおやつを食べないのであまりあげることのない環境で3歳まできました。
子はおやつとして小魚や干しいもや庭のトマトや果物、この夏からアイスに興味を示したのでアイスを食べさせています
周りのママと話していて、ちょっとうちがズレてるのではないかと思ったので先程慌ててゼリーを買いにいきました
チョコ、あめ、グミ、煎餅、スナック菓子、あんこ等は未経験です。
来年の4月に年少で入園なので急に不安になってきました

157 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 16:28:10.97 ID:PixJOoSN.net
>>155
市販のおやつは祖父母宅(月2回程度)にいった時にクッキーやプリンをいただいたりしています
環境的に果物や干しいも、魚の練り物をよくいただくのでそれをそのまま子のおやつにしていました
正直、チョコは私自身では食べる習慣がないので忘れていました

158 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 16:45:25.80 ID:UluALYlp.net
>>156
別にどっちでもいいと思う
今も出された時に食べるなら甘い物がダメってわけではなさそうだし

うちは飴とチョコは虫歯リスクの意味で避けてたけど、
ビスケットや煎餅、グミは普通におやつで出してた
今7歳と4歳で、チョコとあんこはどちらも食べない
でも3歳まで食べさせなかったから食べないのかは不明
上の子よりゆるかったはずの下の子はビスケットもマフィンも苦手なので、そもそも2人とも甘いものが好きじゃないだけかもしれない
チョコがダメなのは地味に面倒なので、食べられた方がいいなと個人的には思う

159 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 17:31:32.90 ID:kbMhB3gp.net
>>156
チョコは一気に食べすぎるとデキモノができたりするしいきなり他所でいただいてガツガツ食べてしまうより家で食べて
なにかニキビとかできやすそうな体質なら控えようねって注意できる
飴グミゼリーなどは飲み込み詰まりなどの注意点を伝えてあげとかないと心配かな
チョコとかファーストリアクション可愛いから一通り家で経験させるのはオススメ

160 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 17:35:44.36 ID:VxgleNaq.net
おやつの質問答えるの禁止
いつもの双子の人だよ

161 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 18:17:03.61 ID:iI5ocGTh.net
禁止てw
双子の人って確証ないしもしそうだったとしても関係なくない?

162 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 18:21:04.69 ID:CxoXhIt9.net
多胎スレにいるよ
双子隠して質問するとか最低

163 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 18:27:47.56 ID:iI5ocGTh.net
質問に条件とか無いし…
絡みでやれよ毎回うざい

164 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 18:37:53.79 ID:OI3wF20d.net
今回は双子だからって回答が変わるわけでもないのに
過剰反応してる方がどうかと思うわ

165 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 18:47:09.74 ID:gV0uzx0g.net
答えるの禁止は草
小学生女子でよくこういう自治厨ブスいたわ
いつもの人だよ!ってそんな事気にしてんのお前だけな事に気付いて~

166 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 18:50:07.35 ID:MHXmsIU3.net
お風呂の入れ方とか外出のコツとか双子ならではの工夫が必要な質問なら情報隠すなよとは思うけど、オヤツの種類に双子関係ないよね

167 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 19:43:07.20 ID:FVK3U2uH.net
>>160にこれ以上お触り禁止

168 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 19:52:41.57 ID:A5A3RWh3.net
つかまり立ちが安定したとわかる目安みたいなのありますか?
転倒防止リュック背負わせてるんですが最近嫌がるのとご飯の度に付け外しするのと毎晩洗うのが面倒くさくて……
伝い歩きしてればもういいですかね?

169 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 19:56:13.18 ID:rzF/Gyo5.net
3歳娘がいつも絵を真っ黒に塗りつぶしたようなやつを描きます
何か精神的にまずいのでしょうか?

170 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 19:59:53.83 ID:mlposfIk.net
>>156
貴方ほど厳しく無いけど、ほかの親からは厳しいねと言われるオヤツ環境をしていた
3歳まではチョコ、ポテチ、うまい棒等のいわゆるジャンクは与えてなかった
食べていたのはビスケット、ゼリー、手作りプリン(砂糖が市販の半分くらい)、棒付き飴、グミ、煎餅とか
けど年少になって幼稚園入ったらチョコレートがおやつで出るし、かっぱえびせんとかも園で出ていた
チョコが園で出て子供から事後報告受けた時は「えー!」と衝撃を受けた母親が複数いるのを見たから、年少でチョコ禁止の家は稀ではないため3歳ならあえてあげる必要は無いと思う

171 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 20:01:08.69 ID:nfsDqara.net
>>168
尻餅が上手につけるようになったら、とかかな
転ぶ時は転ぶから行動範囲の危険箇所を潰していくのが良いと思う

172 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 21:40:15.88 ID:NAfNyhLo.net
現在3歳、10月で4歳になるんだけど誕生日プレゼントはアンパンマンのアイスクリーム屋さんが欲しいらしい
クリスマスプレゼントはアンパンマンのパン屋さんセットが欲しいと
もうアンパンマン全く見てないし家にあるアンパンマンおもちゃでも遊んでない
でもやっぱり本人が欲しいと言ったものなら買うしかないですよね?
うまく他のおもちゃに誘導するコツあれば教えてください

173 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 21:56:23.45 ID:kbMhB3gp.net
>>172
アンパンマン系はよく出来ているオモチャなのでアンパンマン卒業後も結構遊んでくれる
大人には理解できない何かがあるような
ごっこ遊びもこれから長く遊べるだろうし欲しいものを買ってあげる方が
別のを買ってやっぱあれが欲しかったでアンパンマンも買ってって遠回りよりコスパ良い

174 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 22:12:43.96 ID:LgM8EzRU.net
一緒に誕生日プレゼント買いに行って誘導できそうならしたらいいし出来なさそうなら言う通りに買ったらいいんじゃ
うちも似たようなことあったけど最終的にキャラのない同じようなおもちゃを買えた

175 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 14:48:00.59 ID:rykdOxnK.net
3歳1歳を連れてフェリーで帰省予定ですが、時間で迷っています
今までは15:00発 17:00着 のようなスケジュールで帰っていましたが
子どもたちも退屈して動くようになったのと、

176 :175:2023/07/25(火) 14:52:37.17 ID:rykdOxnK.net
すみません、間違えて送信を押しました

今までは15:00発 17:00着 のようなスケジュールで帰っていましたが
子どもたちも退屈して動くようになったのと、実家での子どもたちの入浴が面倒で別の時間にしたほうが良いのかも…と思うようになりました
子どもたちは夜20:00~21:00頃に寝るので、家で入浴させてから18:30発20:30着、21:30発23:30着のフェリーで帰るか
今まで通り昼に出て夕方着のようなスケジュールで帰るか…もしアドバイスいただけると助かります

177 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 14:58:40.09 ID:zqsDDE1u.net
>>176
夜の遅い時間帯だと、いつもと違うシチュエーションだから興奮して眠れなかったり騒いだりしないかな?
その時間帯だと眠たい人とか多いだろうし、余計に気を使うから15時発にするかな
18時は夕食とかいろいろ面倒だなと思う

178 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 15:03:52.38 ID:6ykEUuMw.net
夏場はは入浴後外出するなら寝る前にシャワーくらいは浴びさせたい
動くようになったってのが船でチョロチョロするようになったって意味なら暗い時の方が危ないと思う
万が一落ちたときもだし甲板暗いし
なので私ならいまより遅らせることはしないな

179 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 15:11:13.73 ID:rhoPa8TV.net
子供がもうじき1歳です
義実家の親戚が誕生日プレゼントをくださるのですが何がいい?と聞かれてます
一般的に予算いくらを見ておけばいいでしょうか?
親戚にも子供が複数いて誕生日プレゼントはあげてましたが旦那任せでしたのでいくらかは不明です(当年のライダー玩具やシルバニアとかあげてました)

180 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 15:17:14.29 ID:nuerpC3J.net
>>179
旦那様、義実家に相談。
相談しにくいなら「絵本」って言っておけば先方が予算に見合う冊数をプレゼントしてくれるかも。

181 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 15:30:35.11 ID:HX6moyCL.net
積み木とかニューブロックも値段幅広くていいかも

182 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 16:12:19.90 ID:unu5IvPm.net
>>181
デュプロもいいよね。
シリーズがたくさんあって、先方が予算あわせやすいね。

183 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 18:24:09.27 ID:kYyb7otw.net
デュプロもニューブロックも18ヶ月から

184 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 19:11:43.04 ID:dIn2aqDw.net
半年ぐらい寝かせとけば良いじゃん

185 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 19:19:25.56 ID:wBhfV4r5.net
>>184
それ今貰う必要ある?

186 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 19:28:07.55 ID:T4XsFzcG.net
私もディプロ1歳の誕生日にいただいて細かいパーツは隠して大きいブロックで遊ばせていたよ
ABCや数字のブロックのがオススメ
人や動物の形のもあって楽しめる
ブロックをくっつけて外すという感覚だけでも知育になるし管理しやすい2~3個で遊ばせて少しづつ増やすのもいい

187 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 19:29:29.40 ID:6Fcf5cw/.net
特に今欲しくないもの貰って半年後に買うぐらいなら誕生日で貰ってもいいと思うけど
遊んでるところを実際に見せないといけないわけでもないし

188 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 21:04:00.86 ID:yLp0keU1.net
なんで今ちょうど欲しいものしか誕生日にねだれないのさ
半年寝かすくらいいいじゃんね

189 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 21:33:45.14 ID:6xRj/u3g.net
アンパンマンのブロック、良いと思うよ
対象年齢1.5歳〜と書いてあっても、親と一緒なら大きいブロックだけでも十分遊べる
顔がはげるほど遊び倒した思い出、うちにあったのはバイキンUFOがついていた

190 :175:2023/07/25(火) 23:55:08.92 ID:rykdOxnK.net
>>177
ありがとう、昼の便で計画します

191 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 07:39:20.15 ID:dVQp8VE/.net
ケロッグやチョコワのようなシリアルを毎朝ごはんにするのって良くないですか?
年長朝はシリアル、バナナヨーグルト、ウインナーか卵焼き、野菜サラダで固定です
義母からこんな甘いの食べちゃったら甘さがマヒしてどうのこうの言われたが

192 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 07:55:23.21 ID:OB2bkMLC.net
味がないシリアルなら良いんじゃない?
もしくは週一程度とか
毎日は体に悪いというかそれもあるけど習慣になりうるなら糖尿病とか怖いよね
習慣化してしまうと子供も我慢するの難しいと思うからさ

193 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 08:41:24.82 ID:h8iSx3PT.net
写真が恥ずかしい3歳女児なんですが良い声かけとかないでしょうか?
最近急に写真が恥ずかしい?という気持ちになったようでカメラを向けると泣いたり顔を隠したりしかめたりします
あるあるなことでしょうか?
泣かれると結構面倒なのですがこれっていつまで?良い克服法あったら教えて下さい

194 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 10:28:28.63 ID:/+YJ3724.net
>>191
他のメニューがそんな感じなら普通にご飯かプレーンのパンじゃだめなの?
シリアル系って、他に何も食べないとか時間がない時に何かしら補うために食べるっていうイメージ
甘さがマヒというよりは糖分とりすぎって感じはする

195 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 12:29:55.64 ID:5wZ4hsmu.net
>>193
うちは変顔しかしなくて困ってたけど、半年くらいで止めたよ
全部白目剥いて舌出してた
そういう時期ってだけじゃないのかな
長く続いてる。お友達に何か言われたのかな
きっかけは、何だろうね
仕方ないから、家族全員で変顔の記念写真もある

196 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 12:39:30.24 ID:QW0oFVv0.net
>>195
家族みんな変顔写真めちゃくちゃいいね
和んだわ

197 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 15:14:42.25 ID:1qHtmcTQ.net
親子コーデとかファミリーコーデって客観的に見てどうなんでしょうか
子なしの時は身内がそれやってても全く興味なかったんですが
子供が出来たら自分もやりたくなってきました
がやはり痛いですか?
0歳児ならアリとか兄弟姉妹のみならアリとかありますかね

198 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 15:35:12.62 ID:OINW4cDw.net
気になるならガッツリお揃いとかじゃなくて軽くリンクコーデとかモチーフだけ揃えてみるとかならどうだろう?
私は見るのもやるのも好き

199 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 15:38:01.19 ID:HpxsS2z1.net
>>197
好きにすれば良いじゃん
別に行楽地で他の家族連れがおそろいを着ていても何とも思わんよ
むしろ、周囲の目が気になるならアンケートスレ向けの質問じゃないかな?

子どもたちきょうだいが増えてチョロチョロする年代になると、おそろいを着せておくと
万が一、迷子になった!はぐれた!という時でも説明しやすい利点もあったりw

200 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 15:43:48.50 ID:leiZl3YL.net
>>197
子なしの時のあなたみたいに大半は別に興味ないと思うからやりたいならやるといいよ
私もやるのも見るのも好き
完全にお揃いじゃなくて白トップスにデニムとか
全員キャップ被るとかはよくやるしなんなら勝手に揃うときもあるw

201 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 15:48:13.44 ID:zdU3Y9ZX.net
私が好きな色(水浅葱)の服を自分のも子どものもよく買ってしまうから意図せずお揃いになってることあるわ

202 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 15:50:29.82 ID:OB2bkMLC.net
小さい頃しか出来ない幸せだよね
やりたい事やろうよ

203 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 16:08:44.65 ID:ziYjvOV2.net
子どもの自我が芽生えてくると、お揃いを嫌がったり、(お揃いが嫌とかじゃなくても)自分が着たい服でないと着てくれなかったりするかも知れないし、できるうちに楽しんだらいいよー
うちは子どもたちにおそろい着せるくらいで、親(私や夫)とのリンクはしたことないけど、色も形も全く似てないスカート履いてるだけで「ママ私のスカートと一緒だね」って喜んでるから、今度リンクとかお揃いとかしてみようかなw

204 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 16:12:26.14 ID:QW0oFVv0.net
>>197
全然問題ない
うちの3歳男児黒い服しか
着てくれなくなってリンクコーデ無理だわ
どんどんやったら良い

205 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 16:32:09.72 ID:2Z8kJUJ4.net
>>197
無印良品のボーダー母子で揃えてる色違いだけどボーダーの幅は同じだからさりげなくお揃い

206 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 17:52:24.91 ID:LZ47s1PI.net
小6の姪との接し方に悩んでるんだけど、ここで聞いてもいいんでょうか?
直接育ててるわけじゃないから育児って程でもないんですけど

207 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 18:22:07.20 ID:kr0tTVRG.net
>>206
フルボッコにされる覚悟があるのなら

208 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 18:31:16.21 ID:Ck2iBJTG.net
やめときなよ
よりによって育児板選ぶとは

209 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 19:10:07.49 ID:LZ47s1PI.net
>>207
>>208
あー、そういう感じじゃないんですね
すいません、空気読めてませんでした
ご存知でしたら、この手の質問に答え返ってきそうなところ教えていただけませんか

210 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 19:31:29.21 ID:DmnMazNn.net
>>209
子を育てている親の立場から答えてもらいたいならどこもいい顔はされないんじゃないかな
あなたの属性が既婚女性なら既婚女性板で聞いてみたら?
独身女性の事はわからん

211 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 19:41:27.99 ID:LZ47s1PI.net
>>210
すいません、先に書けばよかったですね、自分は独身で男です
もう書いてしまいますが、姪からのスキンシップがちょっと過剰と感じるので上手い捌き方が無いものかと聞きたかったのです
既婚女性板とかの方が良かったですかね

212 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 19:49:13.85 ID:zwFwP0bk.net
>>211
そんなの誰に相談するまでもなく距離を置く以外に選択肢ないでしょ

213 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 19:52:14.32 ID:jQsjGI74.net
>>211
なんで毒男なのにここ断られて鬼女行こうとするの…

214 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 20:05:19.18 ID:LZ47s1PI.net
>>212
妹の子供なんですが離婚してまして、父親が既に居ないのに突き放すのもそれはそれで問題起こりそうで怖かったんです

>>213
これ毒男で聞いてもまともな答え返ってきそうにないなと

とりあえず板違いそうなんでここまでにしますね、スレ汚してすいません、ありがとうございました

215 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 20:10:54.91 ID:1qHtmcTQ.net
>>197ですが回答ありがとうございました
親子コーデ楽しもうと思います!

216 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 20:21:53.07 ID:ybnYn8lO.net
ファイナンシャルプランナー相談会付きの無料撮影会って行ったことある方いますか?
撮影してもらえて今後の教育費などについて教えてもらえるならお得じゃないかと思うのですが、やっぱりそんなうまい話で終わるわけないでしょうか?
相談もふんわり聞いてみたいなー程度で保険に入る気はありません
申込みやアンケートで個人情報書くのも今後面倒なことになるでしょうか?
経験ある方いたらうかがいたいです

217 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 20:29:56.97 ID:xkLX1/Qu.net
>>216
住宅展示場の無料イベントや携帯会社の無料クジ引きとかと同じで、そういう類は大体が個人情報と引き換えのサービスだよ
相談と撮影まではフリーでも、撮影データは個人情報と引き換え、とかかも知れない
それがのちのちどういう面倒を引き起こすかは、自分で考えるしかないんじゃない?

218 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 20:33:01.25 ID:5FmJiZ73.net
どこかで見たと思ったら半年前だった

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ237【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1674025102/
732: 名無しの心子知らず [sage] 2023/02/09(木) 21:20:47.87 ID:jt/PkE/M
インスタでよく広告出てくる子供の無料撮影会ってどうなんだろう
FP相談会とかがセットになってて押し売りはしないとか書いてあるけど胡散臭い

219 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 20:46:40.70 ID:ybnYn8lO.net
>>218
見てきました
個人情報とかセールスは考えてたけど、自宅訪問へのアポ取りなんてのは全く考えてなかった
断ればいいみたいだけど面倒さが勝ってきた
ありがとうございます
すごく参考になりました

220 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 20:53:39.65 ID:SmboObn8.net
助けてください
名古屋市民で出産祝いのポイント交換があるのですが金券を上限分変えた以外まるで決まらず、忙しさにかまけて何もしないままポイントの期限が切れそうです
https://smart-gift.net/?kenshuGroup=babyyell

これいいよ!みたいなのありますか?子供は1歳です
おもちゃの類は元々受けている百貨店優待でここより安く手に入ります

221 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 21:19:22.22 ID:lGa/05ME.net
>>220
おむつ、食品、商品券など消え物でいいんじゃない?
どうせ放っておくと消えるポイントだし今欲しいと思わない物を貰っても場所取るだけで使わないよ

222 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 21:55:04.54 ID:1qHtmcTQ.net
>>220
名古屋住み
3万で好きな場所2箇所選べる掃除代行オススメ
あと水族館と動物園はお得

223 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 22:08:27.60 ID:x/YzoT92.net
>>220
水族館も動物園も有効期限ないし私もおススメ
あとホテルランチとか空いてれば個室にしてくれてベビーカーのまま連れていけて良かったよ

224 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 22:40:24.03 ID:dc4P1iOF.net
起こりたくなった時、気分の切り替え方を教えてください

225 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 23:45:24.12 ID:xkVgNsxt.net
>>224
6秒ルールを思い出す

226 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 00:32:25.89 ID:HD5nL0Uj.net
一歳時がなかなかストロー吸えません
いい方法ないですか?

227 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 00:48:52.84 ID:VQ3tnwLY.net
>>226
紙パックを少し押してストローから飲み物を出すっていうのはやってみた?

228 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 01:36:27.86 ID:3jmdZFTv.net
>>226
中身なににしてる?
美味しいのにすると吸い付きいいよ牛乳とか

229 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 07:38:41.17 ID:qS3SFL3E.net
中身は麦茶です
紙容器のやつすこし押してあげて
のませてますが、ストローマグへの
以降ができなくて。
噛んでしまうんですよね

230 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 08:17:16.85 ID:jrGC+9hm.net
>>224
動画とか見ろ
癒し写真とかすぐ見れるようにしとけ

231 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 09:09:50.89 ID:ZH45AaoG.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

232 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 10:43:02.61 ID:YpqSsiNM.net
紙パック押してストローから飲み物が出てくるのをわからせたあと、同じものを親が大げさにほっぺたへこませて吸って飲んで見せたらなるほどーって感じでできるようになった

233 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 11:06:52.47 ID:4xTrtGnd.net
紙パック押しとストローマグのストローに少し水入れた状態で逆さにして流し込むを繰り返してたら同じ仕組みのものだと理解したっぽい
ネットで見るとストローに水入れて指で押さえて子が吸った時に指を離せとか書いてあったけどそもそも吸わなかったので

234 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 19:13:20.08 ID:Rs1hzZ0L.net
3月生まれ、第一子
子が生まれてから、しぬのが怖いです
夫にしなれても困るし、私も嫌だし、2人とも稼げる状態で長生きしなければと、すごい責任を感じています
稼げなくなったら子に負担になる前にぽっくりしぬにはどうしたらいいでしょうか?
もしも万が一かあったときにどうしたら子に不自由ない暮らしをさせてあげられるでしょうか?
夜泣きがあり寝不足なのに、そんなことばかり考えます
よろしくお願いします

235 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 19:54:52.13 ID:1NXWi1sm.net
>>234
産後半年もたっていないから、産後鬱の一種かと思う
信頼のおける人に傾聴してもらうか、赤ちゃん専用貯金箱を作って小銭貯金を始めると
目に見えて貯まるのがわかるから、気持ちを落ち着かせるには良いかと

ひにちくすりで、いつかは今の焦燥感も不安も減るよ

236 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 19:56:47.47 ID:1IlLl2S5.net
>>234
旦那さんもあなたも身体に悪い事は避けて理想的な食生活と適度な運動等を心掛けて、保証がしっかりとした生命保険に入りましょう
死んだ後の漠然とした心配を聞いて欲しいならじっくりスレでどうぞ

237 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 20:00:36.46 ID:7un70+I0.net
夜泣きがあって寝不足だからそんなことばかり考えるんだよ
まだホルモンバランスも乱れまくってる時期だし精神不安定になるもの
万が一のことを考えるならまず自分の健康、次に自分が死んでも相方に長生きしてもらうように旦那の健康

とりあえず睡眠不足はかなりダメージ大きいから睡眠取れるように旦那や
親類に協力してもらう

お金があるなら産後ケア入院もいいと思う
詳しくは検索して
今は子供と自分の安定を考えるとき

238 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 21:19:32.53 ID:2QDWUf8T.net
>>235-236
ありがとうございます
アドバイスやってみます
保険を調べていたら結構たくさんあって、調べている間は不安なことは考えずに済みました
寝るか他のことを考えるかして、不安なことは考えずに休むようにします
ありがとうございました

239 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 22:40:09.50 ID:N7GUUlLN.net
4歳男児車酔いに関する相談です
普段は週末に片道30分ほどの場所、時には2時間位のところまで車移動しています
しかし帰省先の祖父母の車では片道10分ほどで車に酔うようになりました
先月には自家用車でもチャイルドシートからジュニアシートに変更したところ、そちらでも慣れない場所まで行くと酔うようです
現在里帰り出産のため帰省しており、15分以上の車移動がある場合はセンパアKidsドリンクを飲むようにしていますが、どのくらい常用していいのか不安です
帰省先では電車・バス移動は不可能ではないけれど乗り継ぎ等大変で、暑さもあり出来れば車移動したいです
私自身車酔いには無縁だったので、酔い止めを飲ます以外どうしたらいいのかわかりません
アドバイスをおねがいいたします

240 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 22:57:24.35 ID:I+z/mrFl.net
>>239
うちは車やバスでは乗って5分、電車でも20分超えるとグロッキーになるぐらいなんだけど、最近試してみてすごく効果があったのは、ツイでバズってた「片耳だけイヤホンで音楽を聞く」ってやつだったよ
4歳だと耳も小さいし、合うイヤホンを探すのもなかなか難しいかも知れないけど、こんな方法もあるよ、ということで

241 :名無しの心子知らず:2023/07/28(金) 01:44:44.75 ID:CzL1yBS+.net
>>239
酔い止めを飲む以外だと
軽自動車なようなガタガタした車には乗らない
揺れがなくスムーズすぎて高低感だけを感じやすくなる車にも乗らない
急ブレーキ急発進やスピード出してカーブしない
下を向かない
壁を見ない
本を読まない
スマホやタブレットやテレビを見ない
遠くの景色を見て音楽を聴く(>>240のように片耳イヤホンか車のスピーカーで聴く。ヘッドホンや外の音を拾えないイヤホンはダメ)
乗る前は食べすぎず、食べなさすぎない
その日の朝は卵は食べない
梅干しを食べる
梅飴を舐める
お腹や胸や二の腕が緩い服やズボンにする
窓を開ける

242 :名無しの心子知らず:2023/07/28(金) 06:31:36.61 ID:1/HSBE1p.net
>>239
酔い止めブレスバンドなんてのもあるよ
両手首の酔い止めのツボを押した状態になるやつ、アマゾンとかで売ってる
悪阻にも効果あるらしいから気持ち悪いのを抑えてくれるのかな?
子育てブログで知ったんだけど、その人は「これをつけておけば気持ち悪くならないよ」と言ってプラシーボも上乗せしましたって書いてた

243 :名無しの心子知らず:2023/07/28(金) 06:32:21.90 ID:1/HSBE1p.net
>>242
ブレスレットと混ざった
リストバンドです

244 :名無しの心子知らず:2023/07/28(金) 07:19:06.69 ID:ktT0gaVL.net
>>239
子供の頃乗り物酔いが酷かった者だけど慣れない車だと揺れや匂いや姿勢がいつもと違うのですごく酔いやすかった
あまり酔い止めも効かなくて飴やガムで誤魔化していた記憶
あとは大きな声で歌ったりゲームしたりして楽しく過ごしてると「酔うかも…」って気持ちを忘れて効果あると思う

245 :名無しの心子知らず:2023/07/28(金) 07:33:04.94 ID:pGJZr9CH.net
うちの7歳児は新車の臭いが駄目みたいで、数ヶ月前に買い替えてから長時間乗るのが辛いらしいけどガムを噛ませたら落ち着くらしい
今まで食べたことなかったから珍しくて嬉しくてってのもあるかもしれないけど
上記を参考にして4歳ならガムよりもお菓子のラムネみたいなタブレットを「これを食べれば酔わないよ」と言ってあげたら効果ありそう

246 :名無しの心子知らず:2023/07/28(金) 07:35:20.71 ID:heHrv2sr.net
>>239
私も子どもの頃乗り物酔い酷かったし今も酔う
絶対下を向かない、スマホタブレット本などを見ない、窓の外を見る、何か食べるのが効いた
馴染みのない匂い、柔らかいシートだと酔いやすいから今の環境はかなり酔いやすいと思う
個人的には酔う前に飴ガムグミラムネ干し梅なんかを食べるのがおすすめ

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200