2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【園による】保育園児を見守る親のスレ187【園に聞け】

304 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 10:54:18.37 ID:vgccX7ci.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

305 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 12:35:03.55 ID:TklenmXO.net
開始は20日までとなります。なるべくお早めに
https://i.imgur.com/QDnjnXQ.jpg

306 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 14:44:06.16 ID:XgzhLU9m.net
0歳クラスの離乳食中期なんだけど献立見ると一般的に後期からと言われる食材がチラホラある
例)5倍粥他

おそらく離乳食中期と後期を作り分けるのが大変なんだろうけど
他の保育園も離乳食中期はこんなものなのかな?
家ではまだ7倍粥あげてたり中期にあげられる食材を食べさせてるから
のどに詰まらせたりしないかなとかちょっと不安

307 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 15:08:31.33 ID:z2syHVy+.net
>>305
簡単にこんなに貰えるなんて

308 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 16:07:24.35 ID:CsamsqBa.net
>>306
お粥のことだけでいえば、うちにある離乳食本は初期から7倍粥、中期は5倍粥(全がゆ)と記載されてるから、うちの子はその通りに食べさせてたけど問題なかったよ
後期の食材も本やアプリによっても時期が違ったりしてるから何とも言えないかな、「一般的」が具体的に何を指すかにもよるけど
柔らかさや食材はまぁ置いとくにしても、どれくらいしっかり観察しながら食べさせてくれるかが心配なとこだね

309 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 16:20:37.52 ID:B7vQMnYV.net
>>306
アレルギー系の問題と
指で潰したりできるかという意味での固すぎるものは月齢に要注意だけど
おかゆ・ご飯に関しては一昔前の目安よりは固くていいらしいよ
裏ごしとかブレンダーにかけるとかはもちろんするけど最初から10倍がゆじゃなく7倍程度でOK
もちろん5倍や軟飯も子供が食べるならある程度早めに進めてOK
完了期は子供が好むなら軟飯じゃなく大人と同じ米飯でいいって
離乳食は以前よりも濃い目が推奨されているから古い本の指示とか市販のベビーフード、特に初期は概して水分多すぎと言われてる

310 :306:2023/08/20(日) 09:20:41.60 ID:l/4L9F7L.net
>>308-309
ありがとう!
そういうもんだったんだ…
その他お粥以外も9ヵ月以降と言われる食材も混ざってるけど
そこまで硬いものじゃないから大丈夫かも

安心できました

311 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 05:50:24.72 ID:CPJ5fU7Z.net
>>305
挑戦してみる価値ありそう

312 :306:2023/08/22(火) 08:36:09.45 ID:MqvmTsv1.net
>>305
みんなわかってると思うけどこれ貼ったやつにポイントが入る仕組みな

313 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 06:44:02.03 ID:t7ZGJBnW.net
小学校入学時に幼稚園出身の子と差が出ないように家で学習させたいけど
どこまでやればいいんだろう
公文でも行かせた方がいいのかなと考えちゃう

314 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 06:48:57.03 ID:LWPSVviU.net
モンテッソーリてどうなの
なんかこれから国が小4までの学力データ取るとか言ってるね

315 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 07:30:47.34 ID:R78kIHC0.net
>>313
できすぎると学校の授業がつまらなくなるよ
・ひらがなが読める
・自分の名前が書ける
・鉛筆を正しく持って力強い線が描ける
・先生の話を静かに聞ける
くらいができたら大丈夫じゃないかなぁ

316 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 08:55:38.16 ID:7ytCPJk+.net
>>313
保育園と幼稚園それぞれの方針による
お受験幼稚園からの私立不合格組と比較するなら無理だし
お勉強熱心な園が主流とかいうのでなければのびのび保育で学習させません!みたいな保育園じゃなければそんなに躍起になってやる必要ないと思う

317 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:00:41.75 ID:3gFYdW+d.net
どれくらいできたら大丈夫かは学校による
うちの学校は保育園出身だろうと幼稚園出身だろうとひらがな書けない子は極少数
もちろん書けない子にはじっくり指導してくれるけど、プライド高い子だといきなり躓くかも

公文はなんとなくやらせるのはおすすめしない
たいした学力も付かずに宿題嫌いになって入学すると詰む
学校の宿題にも拒否反応示すようになると本当に大変だよ
働いてるお母さんなんだから尚更

318 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:18:50.85 ID:F5uhJsGt.net
>>313
そういうお勉強より、30分間机にじっと座って人の話を聞く練習の方が大事だよー

319 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:35:10.50 ID:0GLHGl7t.net
何かざっくり書いてたTweet見たな
ひらがなは短期間で済ますから覚えておいたほうが良いとか、スティックのりとか小物の扱いでどれを知っておいた方がいいとか

320 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:36:27.79 ID:0ke3wrfh.net
スティックのりとか小物はほんとそうだね…
目から鱗だわ
保育園でもそれは教えてくれるかな

321 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:54:33.84 ID:TA2gl5sR.net
あと狭い場所で立ったままの着替えも
制服↔体操服の着替えを毎日やってる幼稚園児が断然はやい

322 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:34:16.04 ID:EBk89EXB.net
困った時に先生にヘルプが出せるかも大切
トイレに行きたい、忘れ物した、服を汚した、給食こぼしたとか
特に繊細なタイプの子は恥ずかしい、失敗が怖いとなりがちなので

323 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:36:46.51 ID:0GLHGl7t.net
元ツイ消えててパクツイだけしか無かったからパクツイの人の画像だけ載せとくね
https://i.imgur.com/iaLsTSO.png

324 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:42:46.38 ID:hHVxGwl8.net
保育園による気もするなー
うち若干スパルタな私立園だからかそういうしつけは力入れてやってくれるよ
転園したご家庭がやっぱこっちだわって戻ってきたこともある

325 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:54:02.51 ID:Ee9e85hD.net
うちの園ではやってくれるから大丈夫って人はそれでいいじゃん
わざわざ言う必要ある?

326 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:54:10.04 ID:0GLHGl7t.net
公立園
そういえば年中になってからのプールの着替えは全裸禁止で下脱いで履いて、次は上…と年少の頃よりもルールが増えてた
家じゃない公共の場での振る舞いを段階的に覚えてもらうためって先生が言ってたけど、そういうのむちゃくちゃありがたい

327 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:56:55.94 ID:DNWF49JX.net
>>321
お昼寝前後のパジャマ着替えなら保育園児もやってるけどそれじゃ足りないのかな

328 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:00:00.47 ID:mrXvkwi7.net
園で必要以上のしつけしなくていいと思ったら公立のほうが向いてる?

329 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:02:15.14 ID:iTqTupCr.net
>>327
お昼寝でパジャマに着替える園って激減してると思う

330 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:05:39.00 ID:EA7FlzrJ.net
幼稚園保育園というより園によるよ
幼稚園でもほったらかしのところはあるし保育園でもカッチリやるところはある
やってなくて不安になるならやっとけば?と思うけど勉強先取りは子供によって向き不向きあるしお子さんの様子見て決めればとしか

331 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:06:08.07 ID:Agnfy3iq.net
幼稚園保育園というより園によるよ
幼稚園でもほったらかしのところはあるし保育園でもカッチリやるところはある
やってなくて不安になるならやっとけば?と思うけど勉強先取りは子供によって向き不向きあるしお子さんの様子見て決めればとしか

332 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:09:19.72 ID:c5YFhDuU.net
保育園て本当に只預かってテレビ見せるところから、モンテッソーリきっちりやるとかあるね
かといって幼稚園が勉強熱心かというと全然そんなことない
もう預り時間くらいしか見るところがないw

333 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:26:58.02 ID:2uHCmK9T.net
>>328
うちの地域はそんなかんじ
ただ預かるだけ、泣いても放置らしいから人気なくて定員割れ気味だけど

逆にスパルタ系私立園も超人気なわけじゃないけどねw
方針合う家庭にはすごく心強いけど、価値観合わないと窮屈みたい

334 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:31:32.18 ID:F5uhJsGt.net
>>330
本当これまさにスレタイ
幼保だからどうって話じゃなく園の特性によるし、自分のとこの園は何もしないタイプだなと思うなら小学校入学までに家でやるしかない

335 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:40:33.10 ID:bS83piR8.net
>>322
うちこのタイプだから心配だわ…

336 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:42:46.21 ID:mrXvkwi7.net
>>333
そうなるよね
今私立だけど先生の言うことを聞かせることを一生懸命やってるっぽいけどのびのびさせてあげたいからどうかなとかなと思ってて

337 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:52:48.03 ID:hBK92Xma.net
>>336
公立も地域差あるから一度見学に行ってみたら?
私立ほどじゃなくてもある程度の躾とか平仮名の読み書きくらいならやってくれるところもあるよ

338 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:55:20.19 ID:z/Ar+XR1.net
>>313
チャレンジタッチやったら12月にタブレットきて楽しく先取りしてたよ
その後も丸つけしなくていいから楽
難点は学童に持っていけない

339 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 12:01:48.13 ID:mrXvkwi7.net
>>337
やっぱ見学だねもうすぐ園庭解放あった気がするから行ってみよ

340 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 12:11:41.65 ID:01A1sUzD.net
>>319
ひらがなじゃなくカタカナじゃない?
ひらがなすごい時間かけるけどカタカナ一瞬で終わる

341 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 08:10:22.85 ID:ata4vCjv.net
上の子が去年1年生だったけどひらがな2学期の前半までやってたわ
カタカナはほんと一瞬
今下の子が年長なんだけど形だけ模倣してひらがな書いてるからそろそろ最低限教えておこうかな
本格的に癖になると困るし

342 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 08:20:52.70 ID:cV1R2tEE.net
今週土曜に2歳クラスの懇親会があるんだけど、予定が入って欠席予定にしてて予定がなくなったので行けることになった
夫が休日出勤で小1の預け先がなく、参加したいんだけど上の子連れでいいか園にかけあってみるのはありかな?
上の子は4月に同じ園を卒園済です

343 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 08:43:31.44 ID:aDGGt2Wi.net
園に聞け

344 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 09:20:48.79 ID:iomG4fx5.net
>>342
うちは連れてきてたよー小1くん、賢く静かに宿題したり園文庫の本持ってきて読んでた
騒ぐタイプなら無理だと思うけど…

345 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 12:41:05.17 ID:cYnprDL9.net
まじで園による園に聞けだな
懇親会って言ったって、保護者会っぽい催しから立食パーティーみたいなのまで色々だし…

346 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 13:22:36.39 ID:iGJoy6dK.net
立食パーティーってまじか

347 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 13:52:39.41 ID:cYnprDL9.net
いや表現が大袈裟だったかもごめん
ただ立って自由に懇談するだけ、お茶とお菓子(チョコレート程度)はある
もちろんジーパン短パンOK普段着でやる感じです

348 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 14:42:29.84 ID:iGJoy6dK.net
あーなるほど、あるねそういうの

349 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 14:36:15.29 ID:iliyDfRW.net
3月生まれの年中なんだけど担任変わってから他の子と比べてあれができないこれができないって悪い事しか言われなくなって送迎と面談が苦痛
クラス全体で見れば遅れてるの分かってるけど、
0歳からお世話になってる副担任は月齢で考えたら発達早い方だしすごく頑張ってると普段から言ってくれてる
担任との面談も送迎時の今日の様子も苦痛すぎて子供への当たりもキツくなってしまうんだけど、園長に相談するとしたらなんて伝えたらいいんだろう
親にこんだけ悪い事ばっかり伝えてるってことは、子供にたいしてもできないダメな子ってスタンスで接してるんじゃないかなって不安もある

350 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 15:49:12.12 ID:MmWNpiFg.net
3月生まれならできない子レッテル貼られるのはある程度仕方ない

351 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 20:43:20.62 ID:wh/ycel5.net
>>349
それは暗に一度ちゃんと診断受けてほしいってことではないかな
療育レベルなのにうちの子ゆっくりさんなんです〜っていう親いるから
もう良いところだけ見て褒めてる時期は終わったんじゃない?
実際問題年中ならあと一年ちょっとで就学だしこの子のペースでって言ってるだけじゃダメな場合もある
学校行き出してから突然壁にぶつかるよりは苦言も受け入れた方がいいと思うけど

352 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 20:54:34.25 ID:Rgxg8+e1.net
第一子の早生まれは気づくの遅れるらしいからね

353 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 20:58:29.96 ID:++0PeDJh.net
コロナ禍から入った園だからよく分からなかったんだけど最近、事あるごとに親も巻き込まれて一緒に相撲取らされたり、ダンスさせられたりするのが苦手
夏祭り行ってみたら盆踊りに親も巻き込まれて踊らされてお神輿担ぎもやらされてうちは父親がいないから私が全部やらなきゃいけなくて辛くなる時もある

354 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:06:47.68 ID:RTMRwR+O.net
1、2歳クラスならわかるけど4歳クラスかぁ
3歳児ぐらいまでなら発達ゆっくりさんって言葉もちょくちょく聞くけどね

355 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:21:53.09 ID:iliyDfRW.net
>>351
親の欲目なのもあると思うんだけど発達の遅れは感じないんだよね…
こういう事言うと現実見えてない親のように捉えられるのは分かってるんだけど
言葉の遅れや集団行動での問題点も特になくて、副担任やママ友、親戚とも話したんだけど月齢からしたら早めの方だよね?ってびっくりされる
最近言われたのは補助なし箸が他の子より下手で給食食べるのが遅くて迷惑してるって話だった
年中の初め頃に障害があるお友達に玩具を横から取られて、取り合いになって殴られてかすり傷負った時も、他の子は空気読んで我慢してあげるのに貸してあげられない子で困ってるって言われて
0歳から年少までの担任の先生達には言われたことないようなことを言われまくって落ち込んでる
もちろん月齢に甘えずに周りについてくために練習しなきゃいけない事や空気読んで我慢しなきゃいけない事は学年に応じてあるんだろうけど、そんな言い方する必要ある?って感じで悩んでる

356 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:24:29.80 ID:cEc5YuOZ.net
>>351
月齢で見ても遅いなら分かるけどむしろ早い方なら診断とか無理じゃない?
悪いことや出来ないことばかり言ってくる先生ってこのスレ見てても一定数いる印象だわ
まずは園長なり主任なりに相談して担任の真意を確かめるのが先決かな

357 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:30:47.38 ID:Rgxg8+e1.net
うちも3月生まれだけど年中なら月齢で考えると~発言自体がもう言われないよね
普通に周囲に同化出来る頃だと思う
箸とかハサミとかうまく使えないのは発達の目安ではあるよ

358 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:38:11.22 ID:VqpMyj0r.net
箸がきちんと使えるのって5歳ぐらいだよね?
まだ4歳半なら多少もたついてもしゃーない気もするけど

359 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:50:56.30 ID:58SwUGfu.net
早いか遅いかは分からないけど、うちの園の先生なら「迷惑してる」とか「困ってる」みたいな先生側都合の言い方はまずしないな
こういう部分が気になるんですけどお母さんから見てどうですか?とか、一度診てもらった方が○○君にとっても安心かなと思うので、みたいにあくまでこっち側に立った言い方してくれる

360 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:57:36.37 ID:ZNc+ZVQY.net
二人目保育料かなり安くて本当ありがたい
上の子のときはまだまだ待機児童多くて加点のために認可外入れたりとお金かかったけど、下の子は最初から認可だし無償化もあるし助かる

361 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 22:55:00.23 ID:lE70CztG.net
>月齢からしたら早めの方だよね?
これ思いっきり気を遣われてるでしょ…
早生まれだからできなくても仕方ないって言い訳してうちの子は大丈夫だって思いたいのよね?

362 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 23:09:40.39 ID:8h8wE8Dy.net
ここに出た情報だけだと発達が遅れてるとは思わないけどなぁ…

363 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 00:15:35.77 ID:Pq2644JL.net
箸と玩具の話だけでは発達遅れてるとは思わない
ていうか玩具奪われて怪我させられたのに譲らない方を悪い子扱いするってなに?
それ言われても言い返さないからターゲットにされてストレス発散されてんのかと思った
たぶんその保育士、お気に入りの子が同じことしてたら全く違う反応するよ
3月生まれってことは4歳5ヶ月?
普通の箸で一食食べ切れるなら十分でしょ
うちは4歳2ヶ月で補助箸から移行するために練習中だけど一食食べ切るなんて無理
それで発達遅いなんて言われたことない
親が何も言い返さないからストレスぶつけられてんだよ

364 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 00:16:27.60 ID:+lh86Kdr.net
>>349は、園長に伝えるなら何て言えばいいかって相談でしょ
見たこともない人が発達遅れてるとかそろそろ就学だからとか言っても…。

個人的には、最後の一文
>子供にたいしてもできないダメな子ってスタンスで接してるんじゃないかなって不安もある
を伝えれば良いのではないかと思うけど

365 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 02:12:15.19 ID:aliHUSD8.net
箸と物の貸し借りだけよね
箸なんて器用不器用もあるだろうし、本人のやる気にも左右される
貸し借りもまだうまくいかないことだってある話だし
このスレの中の話だけなら何も問題ないと思うけど

366 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 06:26:44.31 ID:qQYw1gkx.net
叩いてるのはスレチ保育士先生でしょ

367 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 13:31:24.61 ID:jteTXFjW.net
都内の西松屋行ったらちょうど95-100サイズの可愛い長袖と綿の服がごっそり無くなってたんだが
季節先取りしすぎてもう残りものしかないね

368 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 16:21:43.08 ID:NTdeSmMB.net
年中にもなって月齢で考えればってフォロー受ける存在ってとこが引っかかるんでしょ

369 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 19:41:09.50 ID:j253E8M4.net
普通の保育士だったら3月生まれの子は月齢考慮して判断すると思うんだけどなぁ
一般的に発達早い子で差がなくなってくるの小学校中学年、普通〜ゆっくりで小学校高学年て言われてるはずだしその知識も持ってるはず

370 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 20:41:45.43 ID:Ept5bdn4.net
うちは1歳クラスの早生まれだけど0歳クラスの頃から4〜7月生まれの子達に合わせて離乳食レベルやら着替えの練習を求められてできないことにチクチク言われ続けてるわ
毎回右から左に流してる

371 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 21:19:56.76 ID:A0GZ7vb6.net
保護者の集まりで入れ墨入ってる人が多々いる
裸足でサンダルが当たり前、言葉遣いも「じゃねーわ!」とか「ふざけんな」とかが普通
チャイルドシート乗ってるの少数
転園決めたけど園によって本当に色々違うもんだね

372 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 21:56:32.24 ID:BVuHdViC.net
>>371
その保育園だからそうなのか、その地域だからなのかどっちなんだろうね

373 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 22:32:14.36 ID:huAVCZjV.net
>>372
上の子が通ってた園でもチャイルドシート使ってない人はチラホラいたけど入れ墨はいなかったな
いたとしても隠してたんだと思う
言葉遣いは地域性もあるのかもしれない

374 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 22:35:09.67 ID:n8pVvNiF.net
保育園側は利用者選べないし、地域性な気もするけどね

375 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 22:39:57.87 ID:i3dB23VO.net
ゆりやん参加した女子ラッパーのリミックスのやつきいてたら撮影中に保育園からお迎え要請とか言ってたしこんな違う世界の人も頑張って子育てしてんだなあと思ったら逆に親近感湧いたけど
実際自分の子の保育園であのタトゥーとネイルみたらびびっちゃうわね

376 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 22:42:30.99 ID:ErddNvTc.net
チャイルドシート使わない家庭とかあるんだ

377 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 23:38:37.99 ID:JA2EsuIU.net
Bad Bitch.うちも入墨いないけど、今後生き抜くには小さい頃から多様性ある交流をして欲しい。狭い環境で生きてたら、将来社会や世界に出てから心折れると思うよ。民度低いのは勘弁だけど、入墨とか外人とか全然歓迎だわ。

378 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 23:42:26.72 ID:n8pVvNiF.net
>>377
どこ韻踏んでるのかと思ってめっちゃ探しちゃったわw

379 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 08:01:52.21 ID:h1mnuRg4.net
>>371
23区の端っこだけどうちもたまに見かける
入れ墨はまあいいとして、バイクに乗せて帰っていく日があって危ないなと思ってる
園に言うべきなんだろうがクラス違うし関わりたくない

380 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 08:56:07.76 ID:+SzT7jII.net
>>378
ワロタw

タトゥーいたけど1人しか見た事ないな
私も1回だけ奇抜なヘアカラーにしてみたいけど浮きそうだからできないw

381 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 09:09:09.68 ID:hxy1CQDp.net
小学校とかもそうだったけど、なんでプールって8月いっぱいで終わりなんだろう
まだまだ暑いんだからやってくれてもいいのに
なんか指導要領的なのがあるんかな

382 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 09:11:35.60 ID:2P0rzcpJ.net
>>381
予算の都合じゃない?

383 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 09:41:18.44 ID:toWEQIip.net
小学校は9月あるよ

384 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 10:04:19.53 ID:BRzkB7zP.net
先週は体調悪くて保育園に行けなくて
その間に今年のプールが終わってしまったわ

385 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 10:58:52.68 ID:Gibl4uiX.net
今年から韓国韓国すごくなった
夏祭りが韓国祭りになって女の子みんな民族衣装着て写真撮ってる
男の子は写真販売にも出てなかったから知らない
今年から来た先生の誰かが韓国人なのかも
韓国やるなら他の国や地域も幅広く教えて欲しい

386 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 12:08:08.35 ID:gYZHOYz3.net
>>381
そう思う。
もっと長くやって欲しい。

387 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 12:25:33.09 ID:hxy1CQDp.net
>>382
うちはプールといっても家庭用の小さいプールをいくつか並べて…ってレベルだから、予算もクソもない
まぁ水道代は多少かかると思うけど

388 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 12:34:28.23 ID:5MHDXCMp.net
プール開始のお知らせが来た時、基本毎日入ります!って言われたけど
暑すぎて中止の日が多かったのか結局週1〜2回しかプール入れてない
毎日入るなら…と、可愛い水着を買ったのにあまり写真も無さそうだし
うちも8月いっぱいでプール終わりだからちょっと残念

389 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 12:40:05.10 ID:ar4f7Fes.net
>>387
うちの園は10月に運動会だから、9月からそれに向けた取り組みになるわ
ガッツリ練習ばっかりやるわけじゃなくて、どうやったら早く走れるかな?とか目標決めたりとか
小さい子ならお遊戯だけでも繰り返しやらないと覚えられないだろうし

390 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 13:59:57.13 ID:mtOI7HXO.net
うちも9月最終週が運動会だから9月は運動会の練習が多く入ってくる感じ
入園後規模縮小してたけどコロナ禍抜けて色々変わるらしく、保護者競技があるらしい
私はそういうの楽しむ派だけどそうじゃない人もいるだろうからどうなるのか気になってる

391 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 20:41:59.84 ID:ihUNXCF/.net
PFAS汚染”全国マップ 指針値超え地点 すべて掲載

NHKクローズアップ現代
【地下水・湧き水 指針値超え一覧】計75地点

京都 立川市 337
東京都 国立市 84.4
東京都 練馬区 108.4
東京都 練馬区 93.0
東京都 府中市 301.8
東京都 調布市 556.0
東京都 渋谷区 154.2wwwww
東京都 大田区 135.1wwww
東京都 国分寺市 150
東京都 文京区 70wwwww
東京都 大田区 74wwwww
東京都 渋谷区 330wwwww
東京都 練馬区 89wwwww
東京都 立川市 640
東京都 武蔵野市 51
東京都 青梅市 140
東京都 府中市 450
東京都 調布市 460
東京都 小金井市 65
東京都 日野市 120
東京都 国分寺市 110
東京都 狛江市 240
大阪府 大阪市 5500

392 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 11:28:01.95 ID:Kep6K3g0.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

393 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 20:33:41.07 ID:HcGx4Enk.net
1歳半
先週金曜日から高熱が続いてずっと保育園を休んでます
来週からなんとか登園できるようになったとしてもずいぶん体力も落ちてるだろから園生活で体に負担がかかりそうで心配です
病気でしばらく休んだ後何か気をつけていること(先生にお願いしていることとか)があったらおしえていただきたいです

394 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 21:21:33.13 ID:ZSwfFtoE.net
0歳から通ってる1歳半だけどなにも気をつけてない
強いて言うと長く体調崩してたなら登園再開のタイミングはよく見計らうと思う(一時的な回復でないかとか)

395 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 23:17:57.41 ID:pRt8+LQp.net
1歳クラスで入院した後は病後児保育を月火と使って、通園してる園に復帰した週後半は慣らし保育的になるべく早く迎えに行ってた
普段の病み上がりでも散歩とか水遊びとか体力使いそうな遊びは留守番させますかと聞かれるわ

396 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 23:45:54.77 ID:PGfgQNxw.net
迎えで一緒になる人でよくエレベーターの閉ボタンを連打してるママがいる
うちの子は前挟まれかけたし今日は未満児の子がよちよち歩いて乗ろうとしたのが嫌だったのか、うち予定あるんだから早くして!とか言ってて引いたわ
そんなに帰宅急ぐならお前が早く迎えに来い

397 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 00:33:03.35 ID:RE6bMwU5.net
そうね。
熱は下がってもまたぶり返すこともあるし、症状が治まった後も数日程度すごく不機嫌だったり
まだ全快ではないんだろうな、という状態になることはよくあるよね。登園再開のタイミングは慎重に見極めが必要。
あとは家では普段よりも長く寝かせるとか、可能であれば仕事を早めに切り上げて早く迎えに行くとかかな・・・

398 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 10:06:51.63 ID:Eh03XPm2.net
>>396
急ぐなら階段使いなよと思うね

399 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 12:48:38.94 ID:BPTYSnEH.net
393です
いつから会社行けるかっていう自分の心配ばかりで登園再開のタイミングを慎重に判断するっていう意識がなかった…一番大事なことなのに
聞いてよかったです
ありがとうございました

400 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 17:26:07.45 ID:+6Lm3KXG.net
>>396
コロナの時に先生が玄関で順次引き渡す方式だった時並びながら見るからにイライライライラしてるママがいたけど不快だったわ
仕事で疲れてて早く帰りたいのはみんな同じだっつーの

401 :名無しの心子知らず:2023/09/02(土) 17:33:36.63 ID:wX8vDLkR.net
>>400
うち上の子の学童帰宅時間(延長はできないしお迎えに行くのは間に合わない)があるから焦るのはわかるわ
周りに危害与えたらダメだけど

402 :名無しの心子知らず:2023/09/03(日) 15:33:17.53 ID:qizvvk4z.net

sssp://o.5ch.net/21tqy.png

403 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 17:36:48.81 ID:j37S4m8x.net
上の子が小学生、下の子がスレタイ児でうちと同じような家族が上の子の登校班にいるんだけど
小学生がコロナになったから数日休むと登校班のLINEで連絡が来た
今日下の子のお迎えに行ったらコロナのお家が下の子を預けてて、お迎えが重なってびっくりしたわ
5類になってからその辺緩くなったのかが知らないけど、送迎者が体調不良の場合はダメのルールが残ってる
これ保育園に確認してもいいものかな
家族内で陽性者で出てて預けるんだ…ってちょっとびっくり

404 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 17:41:08.14 ID:XUSpnvdM.net
>>403
園による
「送迎者が体調不良の場合」なら該当してないね
気になるなら聞いてみては?

405 :名無しの心子知らず:2023/09/04(月) 22:11:29.10 ID:Oz8DCH22.net
うちの市は5類になったタイミングで家族に陽性者が出ても体調不良でなければ送迎も保育も可ってわざわざ紙で連絡来たわ

406 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 01:31:46.33 ID:HH1WbQ4s.net
うちのとこは小学校も保育園も家族が陽性でも本人元気なら登園登校OKだわ

407 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 07:28:05.03 ID:25bWuD2+.net
濃厚接触者の選定自体がなくなったからね
通っている園も小学校も登校可だよ

408 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 08:36:13.05 ID:KsANVSqn.net
>>403
親が元気なら問題ないじゃん

409 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 08:50:58.25 ID:3/h9eWKS.net
昨日発熱で早退して、今朝は元気だし熱もないけど一応まだ回復期だろうからお休み
1歳だと何かしら流行ると全部もらって帰ってきて大変だなあ
男の子だし早く丈夫になってくれ

410 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 08:55:45.63 ID:8FwWjoaf.net
>>403
うちの園はOKだなあ
先々週もお父さんコロナで預けられてる子いた
こっちはびっくりするけどもうそういうルールなら仕方ないね

411 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 09:11:00.59 ID:1lHuQM+i.net
夜中まで発熱してたけど朝は平熱ってパターンは登園させます?
うちはコロナ禍では解熱後24時間ルールがあったけど5類になって撤廃された園で、自分は今まで律儀に上記のパターンは休ませてたけど今日隣で朝受け渡ししてた人が夜中に39度あったけど朝下がってくれててラッキーとか言ってたからそれもアリなのかな、と考えてしまって

412 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 09:12:03.90 ID:GIdPSAXQ.net
登園させない
うちの園はコロナ関係なく解熱後24時間ルールあるよ
そもそも24時間ルールってコロナ始まる前からあるんじゃないの?

413 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 09:34:06.76 ID:xwOHoUR2.net
登園させない
何時間か前まで高熱で体に負担かかってる状態で行かせたら、もっと悪化させて結果的に欠席日数が延びるだけだと思ってる

414 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 10:02:33.19 ID:KIcXnn42.net
熱自体何度かによるけど夜だったら行かせない
午前中に下がって夕方や夜も上がらないんだったら24時間ルールあるけどごまかすことはある
37度台で早退して最終的に38度いかないままでも24時間ルールで行けないのはキツいなあ
38度未満なら様子見でいいじゃんとは思ってしまう

415 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 11:50:07.73 ID:KsANVSqn.net
テレワーク可能になり子供も病後はテレビを見ておとなしくできる年齢になったから病後休ませて余裕ある対応ができている
コロナ前の方がハラハライライラしていた
我ながら自己中だと思う

416 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 11:52:44.85 ID:NtoJzMF+.net
>>415
何歳くらいからテレワーク中におとなしくできてる?
うちの3歳は一人っ子なのもあってママかくれんぼしようママパズルしようママカルタしようママ牛乳のみたいママママママってかんじで仕事は無理だ...

417 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 12:13:26.07 ID:8FwWjoaf.net
うちもまだ2歳児だから無理だー
5歳ぐらいになったら1人で遊んだりできるかなと思って期待してる…

418 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 12:24:40.65 ID:jkyEj4z9.net
うちもまだ2歳半で自宅保育&テレワークは無理だな

度々子守してもらってる義母に自宅にヘルプに来てもらって自分がテレワークしようとしたら

体調悪いときはパパかママじゃない
とダメだった

419 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 12:39:09.19 ID:pk1b+Jhp.net
前日の午前中か、昼頃に解熱、そのあとピンピンしてたら誤魔化して活かせると思うけど、流石に夜中は様子見るな

420 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 12:56:56.54 ID:YUu8Gb2N.net
>>411
乳幼児の発熱パターンは朝は低くて午後から上がってくるってパターンなので朝熱なくても前日夜に熱あったならその日は様子見て休ませるな
一度熱出てると体力落ちてるから園の活動もきついだろうし

421 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 12:59:45.33 ID:KsANVSqn.net
>>416
年中くらいからかな
ずっとスポンジボブみてる

422 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 13:33:32.81 ID:T3JoL596.net
そういやこないだ何かのヤフコメで病児保育使ってまで仕事するやつは親じゃねえみたいな流れになっててため息出たわ

423 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 13:42:41.60 ID:rQ6ASk61.net
まぁヤフコメだし

424 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 15:47:03.09 ID:VHJXejPg.net
>>413
おっしゃる通り

425 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 16:00:18.50 ID:1PQVUSkE.net
登園時に自分よりも先に玄関に着いていた同じクラスの児と保護者が玄関でしばらく滞留しそう(お子さんがぐずったり遊んでいたり)な場合、到着順を気にせず先に預けますか?
たまにそういう状況になるんだけど本来順番を待つべきなのか悩む
わざわざ声をかけると急かすようで悪い気がしてしれっと先に預けちゃうけどその結果その親子が待つことになると申し訳なくなる

426 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 16:01:26.07 ID:9x39HHiM.net
いい流れだから聞いちゃうけど体温計って何使ってる?
エジソンの秒で判定するやつ使ってるんだけど家で平熱→園で発熱ってパターンが多い
咳とかくしゃみで病院行っても家で平熱からの病院ついたら38度とかで隔離されて更に待たされたりするし……
壊れてるのかと思って自分やレンチンごはんとかにかざしてみたけどちゃんとそれっぽい温度出すからそれはなさそうだし
私の測り方が下手なんだろうか
暑い中歩いてはいるけど2度は上がりすぎ?

427 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 16:39:21.59 ID:yHx2fzix.net
>>426
非接触のやつは正確じゃないよね
私平熱36.8だけど病院の受付で非接触で計ると35.4とかだよ
うちはドリテックの秒で計る(接触型)やつとテルモの病院でも使われてるやつ併用してる
秒で計るやつも正確じゃないから日々の検温に傾向だけ見てて、0.2度変動したり子がなんとなくいつもより温かい感じがしたらテルモのやつで正確に計る、って感じ

428 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 19:20:58.49 ID:aVhCpm7v.net
>>426
うちは脇で測る予測式のやつ使ってるよー30秒ぐらいで測れるから朝でも早い
測定値は+0.3度ぐらい高めに出てるからそれ差し引いてる
(高熱出てる時は実測式のやつも使って追加で測る)

429 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 21:00:15.29 ID:Pm0lg3WW.net
エジソンのって耳でも測れるけどベースが非接触だからあんまり差はないのかな

430 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 22:09:49.54 ID:rhf9eN78.net
>>426
うちはテルモの脇で測る予測式のやつ使ってる
保育園も同じの使ってるから園と家での誤差は出ないよ

431 :名無しの心子知らず:2023/09/06(水) 00:24:35.24 ID:bo/MWpXh.net
うちはオムロンの15秒で脇で測れるやつ使ってる
測るのに時間がかかる体温計とほぼ誤差ないからこっちで測っちゃってる

432 :名無しの心子知らず:2023/09/06(水) 11:06:06.73 ID:gee9nm2l.net
>>425
子どもの引渡しは玄関じゃなくて教室でするんだよね?
自分なら気にせず「おはようございます〜」って声掛けてさらっと先に行くかな
我が子がまさに玄関で滞留するタイプだけど、抜かされた!とか全く思ったことない

433 :名無しの心子知らず:2023/09/06(水) 22:13:21.16 ID:TqDFKbxy.net
川崎市の保育料、どの家庭も「第2子半額、第3子以降は無償」方針 2024年度から年齢、所得の条件撤廃
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274784

434 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 10:15:52.26 ID:yrCM3C5q.net
このスレで何度か洗濯方法が話題になってると思うんだけど過去レス見つけられず…同じような話だったらすみません

時間が経ってしまった泥汚れってどうしたら取れますかね?
園で泥遊びをした直後にたぶん先生が簡単に水洗いしてくれて濡れた状態で着替えが返却された
色々調べて、まず乾かす、簡単に砂汚れを取る、ウタマロせっけんを塗りこんで洗濯機、でダメでした。
その後オキシクリーンに漬けてから洗濯、もダメでした。

もう諦めた方がいいでしょうか。
今月いっぱいは泥遊びの日がポツポツあるらしいので、その度に洋服を諦めるのも勿体なく…。

435 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 10:20:08.85 ID:ZSOHM3Nn.net
泥遊びのたびその服を着せ泥染めに仕上げよう

436 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 10:22:02.98 ID:Ft1gCjz4.net
>>434
うちは石鹸つけてガシガシしっかり手洗いしてほぼ汚れ落としてから、洗濯機で二重洗い、で大体取れてる
オキシ漬けは泥には効かなかったな

ほとんどの汚れはできるだけ早く石鹸(食べ物汚れの場合は食器用洗剤)で手洗いが一番いいよ

437 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 10:49:41.42 ID:zkJQ05dl.net
>>434
固形石鹸塗りこんで靴洗いブラシでとにかくこする
服が傷むのを恐れずにガシガシこする
これで多少時間たったものもある程度は落ちたよ
つけ置きは泥汚れにはほぼ効かない気がする

438 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 12:05:00.68 ID:F1xzLYft.net
泥んこ園のものだけど
「泥スッキリ本舗」の泥スッキリ303と縦型泥んこ専用バケツ洗濯機で靴も服も真っ白キレイになるよ!
もしかしたらバケツ洗濯機はいらないかもだけどドラム洗濯機汚れるのイヤで別にしてる。
固形石鹸やブラシゴシゴシいらないし感動したから、もしやってなかったらお試しあれ!
泥んこ服と靴は面倒だから放置で土曜にまとめて洗ってるけどバッチリ落ちてるよ。

439 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 12:10:52.76 ID:F1xzLYft.net
>>437
泥スッキリ303はつけおきだけどウソのように真っ白になるよ
毎日15分固形石鹸でゴシゴシやってたのがアホらしくなるレベル

靴も洗えるから多分学生のうちはずっとお世話になると思ってる

440 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 12:19:52.81 ID:zzmehzM2.net
追ってる育児マンガでポールってのを使ってたけど見つからない

441 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 12:29:28.58 ID:yCXZYbYB.net
ポールも泥スッキリ本舗の商品だよ
303と違いがわからないけど泥んこレベルによるのかな
とりあえず全部303で落ちてるわ

442 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 12:42:16.37 ID:yrCM3C5q.net
たくさんありがとうございます!

事前に泥遊びの日を知らせてくれれば>>435の言うとおり泥遊び専用服にしてしまいたいんだけど、通知があったりなかったりなんだよね
ウタマロの後のブラシゴシゴシが足りてないのかな…
泥スッキリとポール、両方初耳だわ。
泥スッキリの方はお試し商品あったからポチってみる

443 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 12:45:38.95 ID:RfdjYqrp.net
横だけどいいこと聞いたありがとう
高校野球とか見ててあのユニフォーム洗うの大変だろうなって思ってたけどそういう人たちは泥すっきりシリーズ使ってるのかな?大変だよね泥汚れ
うちは泥んこ園じゃないからこそたまに泥遊びされると泣く泣く服捨ててたわ
ひとりっこだしまだスレタイなので色々勉強になります

444 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 15:05:25.05 ID:zG2INazD.net
締めてるけど一応ポールのやつ

https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Grape_1227136/

445 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 21:06:56.79 ID:wln8Puh5.net
熱性痙攣やると発熱が怖くなるよ
うち37.5度で即お迎えで朝の時点で37.3度超えたら休ませてるもん
寝てる時もいきなり痙攣し始めるから在宅勤務中もチラチラ見てる

446 :名無しの心子知らず:2023/09/07(木) 22:26:03.90 ID:INzwiAFJ.net
ポールも泥スッキリも有リン洗剤だからそりゃ落ちるよ
一部地域は使用禁止されているけどね

447 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 16:28:05.34 ID:PY4SoJB3.net
保育園の職員が何人かコロナになったらしい
これは危ういな…昨日夜遅くにメール来てたけど気づかなかった。
朝預ける時に言ってくれよーマスク持って行ってなかったわ。

448 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 17:23:33.11 ID:RWyJmsMO.net
GATSBYとかメンズビオレとかの男性用のスクラブ入りの洗顔料つけてこすると落ちるよ
ただ繊維は痛みそう

449 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 23:06:40.85 ID:AxCcUc+M.net
現在育休中で慣らし保育中、月曜が慣らし最終日予定
今朝は台風の影響で雨風が強く、夫には保育園休むんでしょ?と言われた
確かに仕事もないし預ける必要無いけど、日毎に時間を延ばしているし、入園したての子に対して何らか準備とかもしてくれてるだろうに当日連絡で急に休むのもなと思い登園
すると保育士さんにも驚かれたというか「お休みされるかなと思ったんですが大変な中来たんですね」みたいな事を言われたんだけど私がおかしいのかな
保育士さんへの不満ではなく、常識的にどっちの感覚の人のほうが多いのかなと気になって

450 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 23:14:22.43 ID:ZKoa9rLw.net
>>449
警報出てなくて電車も動いてて保育士の数が減ってるわけでもなさそうなら行くよ
金曜休みだと3連休は子供がリセット強くなりそうだし

451 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 23:16:53.06 ID:5UKLqrIe.net
間違ってはない気がするけど自分なら休んじゃうかな
うちも今日暴風雨で子も危険にさらすわけだから預けなくていいなら預けたくなかったけど、仕事あるから仕方なく預けたし

452 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 23:17:09.85 ID:pGmp3L1k.net
>>449
自分だったら休む。

453 :名無しの心子知らず:2023/09/08(金) 23:39:21.12 ID:k9Kr6Mnl.net
>>449
仕事なら預けるけど仕事じゃない(育休とか慣らし中)なら休むかな
当日欠席はこれから病気とか貰うようになるとあるあるだし、園としては1人でも子供が少ない方が楽だろうから
連休リセットはこの先少なからずあるし、1日休んだところで保育料が日割りで変わる訳でもないしね

454 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 01:37:03.94 ID:pdHW2xT0.net
>>449
慣らしはこちらでどうぞ

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 30【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1680988859/

455 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 09:06:46.54 ID:v+pDXrPn.net
>>449
年度途中だし特に準備してないよ
千葉で警報出てないならどっちでもいいよ
保育士さんからは慣らしを伸ばしたくないのねとか思われる程度よ

456 :名無しの心子知らず:2023/09/09(土) 10:28:30.28 ID:pnsSRuv1.net
泥汚れついても保育園着ならいいかと思ってしばらく使っちゃってるや
貧乏と思われてるんだろうな

457 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 13:25:33.59 ID:DlOIsVN/.net
目立つように派手な柄やカラーの服選んでるわ
うちの子大人しくて影薄いタイプだから心配で

458 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:15:17.55 ID:O4zlt0OI.net
1歳クラスに通う2歳児
3ヶ月前に今の保育園に転園した

前の保育園ではすんなり通ってたのに今の保育園ではイヤイヤが凄くて毎日参ってる
保育園の廊下で泣きながら寝転がって抵抗
1ヶ月くらいで慣れるかと思ったのに全然
それどころか日に日に酷くなってる

親の都合での転園だったから(春に決まった保育園が遠く、近くに転園希望出していたらたまたま空きが出た。評判も悪く無い保育園)
子供への罪悪感がかなりある
前の保育園のままの方が良かったのだろうか

459 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:23:22.84 ID:JkEcfrcH.net
>>458
たんにそういう時期
イヤイヤ期は3歳ってイメージあるかもだけど、2歳で第一波くるんだよ

460 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:42:43.04 ID:8znKV/5Z.net
朝行ったら先に来てた1歳児の子供たちが4人で円になって座ってて可愛すぎた

461 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:46:40.69 ID:O4zlt0OI.net
>>459
そうかそういうものなのか
他の子でうちの子ほど派手にギャン泣きで嫌がってる子がいなくて
転園のせいかと思って何度も転園を後悔してた

462 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:51:26.18 ID:ZBzQctVs.net
>>461
面白いぐらいに月齢順で順番にイヤイヤギャン泣きしはじめるようになるよー大丈夫大丈夫

463 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:54:26.57 ID:cUk0z2XB.net
>>462
イヤイヤ順番待ちしてる姿を想像したら可愛いなw

464 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:00:12.99 ID:4ASjgDD4.net
>>461
2歳くらいから自分の意思をはっきり表すようになるからイヤイヤが酷くなるんだよね
ちなみに3歳のイヤイヤは言葉がより具体的になってくるから親も戸惑うけど全てを真に受けることもないよ
親が変に先回りして保育園嫌?休む?なんてしたらどんどん酷くなるだけ
勿論園に問題がある場合は別だけど、そうでない場合はある程度流すのも大事

465 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:11:31.99 ID:7xLHMzEv.net
1歳児クラスの秋冬頃5〜7月生まれの子達がギャンギャン泣いてるのを横目で見てたら、2歳クラスになる前後ぐらいでうちの子10月生まれもギャンギャン言い出し、GW開けたあたりで2月生まれ組がギャーン…って感じの連鎖
ママさんみんなでわろてた思い出

466 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:20:07.05 ID:3q6JJ8Fe.net
2歳4〜5か月くらいかー覚悟しておこう
今1歳後半だけど、この流れ見てなかったら
急に保育園イヤイヤ言われたら戸惑ってしまってたと思うわ

467 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:44:36.90 ID:T1IX45n2.net
2歳半だけど、イヤイヤ期になったらあらゆることにイヤイヤし出したなかで、保育園行かない!も含まれていたというイメージ

保育園だけ特別に嫌がるならイヤイヤ期だけのせいにせず気をつける必要があるのかなと思った

うちは最近は道で座り込んで抱っこ要求するときとかは自分で「イヤイヤ~」「イヤイヤ期なのー」と自己申告してくる

468 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:53:36.19 ID:xJuCQdI6.net
>>467
イヤイヤ期宣言可愛いねw

469 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:34:33.01 ID:eBbxxDDT.net
うちも2歳児クラスでイヤイヤ期と登園渋りが重なっててめちゃくちゃ大変だったんだけど、今思えば担任との相性の悪さもあったなと思う
できないことばかり目が行く先生でお迎えの時も毎日あれができませんでした、あれやらかしましたばかりで来年度も担任になったら私が病むなと思ってたんだけど、年少に上がって担任変わったら一切登園渋りがなくなって目に見えて伸び伸び過ごすようになった
>>458さんの場合は転園したばかりだからまた状況違うけどね

470 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 15:40:39.05 ID:lqGMvLS/.net
>>467
可愛すぎるwwww

471 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 17:03:14.39 ID:TrryRKPK.net
先生との相性あるよね
私の子供も割と露骨に好き嫌いを出してしまうから見ててヒヤヒヤする
まあ嫌われる先生は言い方キツイとか冷たいとか嫌味な言い方するとかで子供の気持ちわかる気がするんだけどね

472 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 20:23:01.49 ID:5RsPNQO6.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

473 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 15:45:08.76 ID:ho4A/RIO.net
またコロナ増えてきたなぁ
先生も何人かいないし、小学校で流行ってるらしく兄弟で移しあったりしてるらしい
こっちにうつらないといいけど…

474 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 21:22:35.91 ID:d6RgpetQ.net
保育士がやらかしてた。保育士って教養ないの?
太ってお腹出てるお母さんがいるんだけど、その人実は妊娠してて太ってるだけなんだけど、そんな事情も保育士は知ってるのに、裏で担当組の園児とそのお母さんの子供に「お腹出てみっともない」とか言ってたみたいで園児達がそのまま迎えに来たお母さんに伝えて更には家で自分の子供から伝えられたらしい。

18時の預け保育に迎えに言った時に父親が怒鳴り散らしてたのを目撃してして、ママ友グループに一切LINEしたら、そのまんま園にどういう事かを問い合わせして今日園長先生から謝罪された。
件の保育士は逃走。
保育士あまりにも頭悪過ぎる。うちの子は幸いにも組みが違うので巻き込まれなかった。

475 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 21:30:07.67 ID:taZXyhsb.net
愛知県の方ですか

476 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 21:33:57.88 ID:mXH6putK.net
珍しく誰も逮捕されてないし死んでない!やるじゃん

477 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 06:16:43.14 ID:5xdBal7P.net
何いってるかよくわからん

478 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 07:20:46.86 ID:9zLsmoDQ.net
分からなくて大丈夫

479 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 17:42:09.29 ID:RVOQydPB.net
>>475
ええそうですよ、しかもテレビのニュースになってて件の奴等逮捕されててワロタw
他にも暴言吐いてたんだね。これもう園長先生だけが責任とか関係ないじゃん。しかも保育士は謝罪なしに自主退職で逃亡って。
多分愛知県だからこの犯人達がすぐに隣の市の保育園に就職出来るようにしてるんだろうな。

480 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 17:43:48.04 ID:RVOQydPB.net
>>479
逮捕されてないんだった。
ニュースになってたから県名分かったの?ピンポイントでワロタ

481 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 18:13:44.79 ID:7YGXG/l4.net
「本当にこの子嫌だ」「腹立つ、この子」こども園で1歳児に暴言 保育士5人が自主退職
tps://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/718861?display=1

これ?ちょっと暴言の内容が違うっぽいけど
私も愛知さんの妄想だと思ったわ

482 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 18:26:46.12 ID:5xog4aQ5.net
子供は小学生じゃなかった?

483 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 18:39:07.96 ID:ZTEAF+a1.net
愛知さんの子供は就学予定の状態から数年成長してないんだよ

484 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 21:10:03.79 ID:TV84hO3k.net
【独自】保育士が園児に“言葉の虐待” 「この子嫌だ」「ご飯なし」暴言 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694603119/

485 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 21:30:26.87 ID:eX9iLZA/.net
ニュース見て妄想が湧いて出ちゃったのかもよ
テレビで見ただけなのにいつの間にか自分の経験にすり替わっちゃうの
叩きたいわけじゃなくて統合失調症の人ってまじでそうなるから

486 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 21:41:02.52 ID:501+wZRN.net
園児以外を見守るのは該当スレでドゾー

487 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 16:58:43.82 ID:vEzpPjv+.net
2歳児クラス保育園で覚えてくる言葉があまり前向きじゃない
印象に残りやすいのかもだけどそんなもの?

488 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 17:38:27.56 ID:lkDXaYQP.net
>>487
そういう言葉を使う子が1人でもいると覚えちゃうね
よくない言葉ならそれとなく諭そう

489 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 18:24:09.92 ID:JPJzaejw.net
たとえば?

490 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 18:35:20.82 ID:jv4qIXxu.net
うちはトイレに行くのをぶりぶりタイムと覚えて帰ってきた
小学生のお兄ちゃんがいる弟くんが言ってるらしいわ
女の子だからそれはやめようか…って言ってたら数日でブームが去ってくれてよかった

491 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 18:48:57.93 ID:DNlTlGs9.net
未満児クラスの6〜7割がインフルでやられてたんだけどどうにか逃げ切れたわ
対策のおかげか、保育園2年目で色々体力がついたのか

492 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 19:36:57.75 ID:I5k/EH0g.net
>>491
運がよかっただけと思った方がいい
対策しても免疫ついてきてもかかる時はかかる

493 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 21:32:14.86 ID:OduuFkoU.net
コロナやインフルかかる子はやたら何回もかからない?
個体差はあると思う
きょうだいでもじょうぶさは違う

494 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 21:52:26.31 ID:vEzpPjv+.net
例えばやめて、違う、ごめんとか
否定先生が仕切ってるクラスなんだけど言い方からたぶん先生のまね
もやもやとして愚痴ってしまった
ぶりぶりタイムはかわいい

495 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 22:54:42.03 ID:5gyvwz05.net
>>491
いやーもうそれは運でしょ
うちも今園児も先生もコロナ流行ってるみたいだけど、今のところかかってない
マスクももうみんなしてないから運ゲーだと思ってる

496 :名無しの心子知らず:2023/09/14(木) 23:55:14.13 ID:00bXu73l.net
感染症がどんな流行っても全部逃げ切ったって自閉の子いたわ
物理的に人と距離とるし会話しないからもらわないって言ってた

497 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 00:02:11.56 ID:okdC0Av0.net
結膜炎で1週間休んでやっと登園できた2日間でインフル移ったときはガックリきたわ
仕方ないんだけど
結膜炎もインフルも私ももらっちゃったししんどかったー

498 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 08:45:11.22 ID:RdxW2tEq.net
5歳児クラスを担任する先生はやっぱ優秀な先生なのかな

499 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 09:01:53.35 ID:LyALpzKL.net
優秀かどうかは分からないけどプレッシャーは感じるらしいね
うちは新任や超ベテランではなく若手〜中堅ぽい先生が多いかな

500 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 09:23:12.74 ID:xTQ9V9Gc.net
>>498
みんな嫌がるからローテって言ってたよ
とにかく体力いるし、お泊まり保育をはじめ各イベントも最後だからって気合い入るし、小学校への引き継ぎ資料作りで忙しいしで
知人の園は5歳クラス担任した先生は3割の確率で辞めるって

501 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 10:15:10.52 ID:IOuaMRdF.net
1人に対して受け持つ人数も他の学年に比べて一気に増えるし
本当に大変そうだよね
もちろん0歳クラスには0歳クラスの大変さ、1歳クラスは1歳クラスの大変さが
あるとは思うんだけど

1歳クラスは人見知り全開の時期だし4月、5月頃はクラス全体がギャン泣きで本当大変そうだったw

502 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 10:35:31.30 ID:dYa7wa2+.net
まだ3年くらいしか通ってないけど、うちは本当にランダムって感じ
さすがに新卒〜2年目くらいの若手はつけないけど、昨年度は3年目の先生だった
でも今年はかなりのベテランがついてる

前に1歳児が1番大変だから、1歳児クラスには出来る先生がつくって見たことある
うちはたまたまなのか、1歳児はベテラン×新卒の組み合わせで指導してるみたい

503 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 10:39:35.64 ID:4RR+s86h.net
>>502
上の子が1歳クラスの時は担任がみんなフワフワした感じの人達だったからかカオス極まってた
下の子の時はそんな事なかったから先生によって変わるんだろうなぁ

504 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 10:55:54.93 ID:dYa7wa2+.net
>>503
とはいえ、今下の子が1歳児クラスだけど、主の先生ほんっと苦手
余計な一言が多い先生で、相槌も「はいはいはい〜」みたいな感じで、聞いてる?って感じ、字も汚いから連絡帳もたまに解読不能があるし、パートの先生へのアタリが強くて、かなりのベテランだから他の先生も何も言えない感じある
ごめん愚痴っぽくなっちゃった
副やパートの先生やが穏やかな優しい先生だし、そこは安心してる

今年は新卒の先生いないけど、あの先生が指導係だったら大変だろうなって思ってる

505 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 11:53:45.70 ID:xj33NEwY.net
うちの保育園は新卒の先生が来た時は、2歳児の副担任→その子たちが年中の時にまた担任になり、年長まで持ち上がって卒園させる
という流れが定番になってる
クラス替えなく持ち上がりで人数も20人だから小規模園に入るのかな

506 :名無しの心子知らず:2023/09/15(金) 20:10:46.40 ID:sFtgzWp7.net
小規模は定義あるよ
0〜2歳児までで定員19名まで。ひとクラス20人居るなら違う

507 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 19:49:49.48 ID:X1cvTCYR.net
へぇ、横だけど勉強になった

508 :名無しの心子知らず:2023/09/16(土) 20:18:40.76 ID:GuLqm8Md.net
>>505
>>506が書いているように「小規模保育園」だと0~2歳で園全体で合計19名までだね
都内だけど保育園だと以上児は1クラス20~25人くらいまでのところが多いし小さい保育園だと1クラス10人とかもあるからそれが普通だと思ってたんだけど近所の幼稚園が1学年が30人×3クラスと聞いてびっくりしたなー

509 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 08:35:59.82 ID:PCC/248E.net
そういうマンモス幼稚園て絶対目が行き届かないし、モンテッソーリとかやってないイメージ
教員もギリギリだし
うちの田舎だと園の方針見てるだけでも幼稚園より保育園のが教育面で良い所多いわ

510 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:46:16.31 ID:8O3o0AYT.net
モンテッソーリってこの前一歳児に暴言してたこども園がやってたけど匙加減よね

511 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:49:19.63 ID:DMSVvCe9.net
モンテッソーリとかは教育方針として一貫してるから意味があるのであって中途半端にやってますとかいうのはどうかと
特にあれをちゃんとやるならお勉強園にはなりようがないから
団体スポーツや読み書きの勉強ガッチリでモンテッソーリとか言ってるとこは避けてる

512 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:54:24.39 ID:yQxhPNsX.net
モンテッソーリ教育は別に求めてないからそこはどうでもいいかな
近隣でやってる保育園もあったけど、見学にいってうちの子にはそんなに合わないかなと思った

大規模園もそれはそれで良さはあると思うよ
トラブル起きた子同士をクラス替えで離してもらえるとかね

513 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 09:57:31.28 ID:vm/T3Tht.net
モンテッソーリってそんなによいのかな
知ってるご家庭がわざわざ2駅離れてる園を見学して通わせるか検討してるって聞いて職場と逆方向なのにマジで通えるのかと思った記憶

514 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:10:31.31 ID:eADuQasK.net
モンテッソーリがよいというか、モンテッソーリやってます園は大体小規模民間だから安心感がある。
補助員がいるし。
うちのマンモス幼稚園は放牧してるだけだしそのくせ親の出番が多いしトラブルも多そうでなんかイヤだ。
身を持ってしってるってのがあるから自分の子供には手厚くしてあげたい

515 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 10:22:03.64 ID:bxdPOFB3.net
うちは息子がめちゃくちゃ不器用で遊ぶ時もマイワールドなので発達相談受けたり色々調べてたらモンテッソーリが出てきて、いいなあ転園したいと思ったよ
結局自閉症の診断出て療育始めたんだけど、やってることがモンテッソーリと似てた
そしてよく調べたら>>511のように「優秀なお子様の能力をより高めるため」みたいなモンテッソーリ園が実は多いと知って、我が子はお呼びじゃなかったわ

516 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 15:35:59.81 ID:TRgGkXUA.net
モンテは面白くて考え方としては好きなんだけど手作りとか市販品転用のおもちゃが多くて、いい加減な施設だと事故が起きそうで怖かった

517 :名無しの心子知らず:2023/09/17(日) 17:48:35.22 ID:mmrUwemM.net
わかる
誤飲しそうなの見るとハラハラする

518 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 14:30:31.80 ID:b4x96oNu.net
みなさんの保育園ってもう保護者が園内まで入ってきても大丈夫ですか?
神奈川県の保育園に年少と1歳児を預けています

コロナも5類になり、市内の他の保育園は中まで入って準備等してくださいになりましたが、うちはまだ門での受け渡しです
先生に聞いたところ、防犯上の都合でーとかお母さんも中まで入って準備するなんて大変だよー?楽出来ていいじゃーん!とか言ってはぐらかされてしまいます
特に下の子よく噛まれて帰ってくるので、中がどうなってるのか見せたくないだけじゃ?と不信感を持っています
保育課に問い合わせしても、園の判断とのことでタッチ出来なさそうです

転園も考えましたが、上の子の交友関係や待機児童等の兼ね合いでそんな簡単に踏み切れず困っているというより心配です

519 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 14:55:02.22 ID:LTh0I7oJ.net
>>518
門で受け渡しだよ
1歳クラスで噛む噛まれるはお互い様だし、不信不信!園のルールを変えてやりたい!って思うなら転園したほうがいいよ迷惑だから

520 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 17:00:35.40 ID:zIIQxi7l.net
>>518
とっくに室内入ってる
室内入れたがらないとこは確かに微妙な園もあるから転園したら
交友関係つっても年少ならまだ全然いいし

521 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 19:18:19.68 ID:WjxyqQl8.net
自分であれこれ準備してるけど楽でいいと思うけどなあ
隣の芝生は青いってやつか

522 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 19:37:45.05 ID:rWRLcWZd.net
>>518
うちも1回目の緊急事態宣言明けは門で受け渡しだったけどとっくに解除されてる
まぁ年少以上は元々玄関でバイバイだけど

上の子年少なら、多分ずっと門で受け渡しなのかな
それなら中まで入れないのが気になるのも分かるような気がする

523 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 20:01:53.12 ID:E1U7/8g6.net
>>518
ルールは園によるから転園か自宅保育しかない
しょうがない

524 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 22:35:08.78 ID:6a87Z1C1.net
>>518
室内だけど、部屋の入り口で受け渡し
コロナ前のように部屋の中に入って…ってことはない
楽だから変えて欲しくないけどね

525 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 22:36:47.33 ID:aGoofxXi.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

526 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 00:18:24.38 ID:UesUCbpC.net
>>518
都内保育園だけど、3歳未満は親が部屋に入って準備、年少以上はコロナ前から子供が自分で準備して親は基本入らない決まり
予備服のチェック等の目的があれば入っても良し

不信感ってことなら転園視野に入れてみては、お互いのために
一番重要なのは準備のルールではなく噛まれるお子さんのことだと思うけど、アフターフォロー含めて今がダメなら今後園がしっかり管理するようになる可能性は低いので

527 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 07:51:02.69 ID:or36/iUM.net
門で受け渡しは感染対策引き続きしっかりやろうとしてるのかなと思うけど、不信感持っちゃうと払拭はできないよね
噛まれたりというのはお互い様だしその辺りの報告はしっかりしてくれてるならいいと思うがそのあたりはどうなんだろうね

528 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:20:38.28 ID:OmsEVxKb.net
保育園から敬老の日の絵はがきが届いて驚いた、孫が工作の時間に作ったらしい
粋なことをしてくれる

529 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:25:22.33 ID:cexb7ndP.net
>>528
ここ親のスレだから祖父母いないもんだと思ってたわ

530 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:25:54.88 ID:13OkRjWz.net
同居してるんじゃないの

531 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:49:52.29 ID:m+Em2DCM.net
お客さんかもよ

532 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:59:09.88 ID:VPu54xOs.net
これからこの日本で、100万人以上の方が、フクシマ原発事故の汚染で亡くなります。
 一瞬でみんなが死ぬわけではない。だから、気づかない。それがおそろしいのです。
 時間をかけて、病室の中でゆっくりと殺されてゆく。音もなく、家族だけが知っている。そうして亡くなっていくのです。


特に2011年は6月ぐらいまで、多くの人がすさまじい被曝をしました。

ただ、東京には1300万人以上もいますので、100万人が何年かにわたって亡くなっても、精細な統計疫学で分析しないと、はっきり統計には出てきません。知るのは当事者の家族だけです。

2011年4月に入って、普通に通学しているじゃないですか。
「子どもたちの通学を止めさせろ」と叫んでいたのですが、誰も聞いてくれない。あの期間に、多くの人が被曝をしました。東京・新宿と盛岡市では、セシウムで新宿のほうが6倍です。

甲状腺癌を引き起こす放射性ヨウ素は、新宿のほうが盛岡の100倍ですよ!(2011年11月25日公表値)。

東京の荻窪も
“チェルノブイリ危険地帯第4区”!

――エッセンシャル版・緊急特別講演会

 https://diamond.jp/articles/-/82736?page=1

533 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 20:36:28.76 ID:Ku50KGJ1.net
1歳なんだけどいつも17時半すぎに保育園から帰ってきてから40分〜1時間くらい寝る
大体遅くとも19時には起きるんだけど今日は声かけてもつついても起きなくて、
20時になりそうでさすがに…と思い抱き上げてみたら怒ってぐずった末にまた寝ちゃった
ご飯食べてないしお風呂も入ってない
このまま朝まで寝たとして、明日の朝シャワー浴びさせてから保育園行かなきゃだよね…きついなー

534 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 22:59:33.27 ID:1sz72G50.net
>>533
保育園何時から何時まで?もう電池切れちゃってるんだね
お風呂より夜ごはん食べないと成長に悪影響が出そうだね
帰ってすぐ寝ててもお風呂に入れて目を覚まさせるしかないんじゃないかな

535 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 22:59:51.46 ID:Oom7Oq+o.net
今日のうちに濡れタオルで体拭けば?1日くらい大丈夫よ
朝風呂入れるなんて無理無理の無理

536 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 23:09:21.95 ID:xwB3jxur.net
>>533
お風呂は無理に入れなくていいけど、低血糖にだけは気をつけてね

537 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 23:46:04.49 ID:Ku50KGJ1.net
>>533だけど結局未だに寝てる…夕寝からそのままここまで寝ちゃうのは生まれて初めてだ
保育園は8時過ぎから17時半過ぎまでで、いつもは帰ってきて少し寝た後は元気に過ごすんだけど今日は疲れちゃったのかな
低血糖よく知らなかったから調べた、ありがとう
一応20時すぎに起こしてぐずったときに授乳はしたんだけど母乳じゃあんまり意味ないのかな?
もし夜中起きたらせめてジュースか何かあげた方がいいか
明日起きて元気そうだったら身体だけ拭いて登園することにする

538 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:22:10.05 ID:I91wdsNm.net
まだ1歳前半のほうなのかな
夜1回授乳してるならちょっとは安心かもね

539 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 00:27:45.66 ID:KPdhKltq.net
>>537
母乳あげてるなら大丈夫だと思う
夜中も一回ぐらい飲んでくれるとさらに安心だけど

540 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 09:03:18.47 ID:Fw5jk/Og.net
>>533です
夜中にも一回授乳して、朝いつもよりちょっと早く起きて元気にもりもり朝食食べたので登園してきた
低血糖調べてたら怖くなってこちらはあんまり寝れなかったけど…
1歳2ヶ月でまだ母乳1日数回飲んでて、早く卒乳してくれーとか思ってたけどこういう時は授乳ができると少し心強いね
皆様ありがとうございました!

541 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 09:32:46.79 ID:PKvYMpas.net
【給食】全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根… ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695687990/

542 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 16:23:28.40 ID:+BnWjf5/.net
年少の子がお昼寝過渡期なのかここ1ヶ月位昼寝しない日が多くて16:30に迎え行くと夜寝かせるまでずーっと機嫌悪い
保育士さんに相談したら次の日何十分もトントンしてくれて寝たみたいなんだけど毎回そんな手間かけさせるわけにもいかず…
休みの日は普通に2時間くらいお昼寝してる
本人に聞いても「眠くなかった」としか言わないし、お昼寝しなくても大丈夫になるまで待つしかないのかな
ちなみに7時起き21時就寝
もう少し早めに起こしたらいいのかな
お昼寝なくなりそうな時期どんな感じで過ごされてましたか?

543 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 09:35:41.29 ID:RDh6em+A.net
>>542
大変だね、早寝早起きにシフトできるなら試してみるといいかも
うちも年少だけど園では昼寝してるみたい
逆に休みの日は寝ないことが増えたからスケジュール模索中だよ

544 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 09:42:37.80 ID:Kli1EvQT.net
ママと玄関で別れて大の字になってる一歳児見てもうあのころが懐かしくなっちゃった
そういや意思疎通達者になってイヤイヤもしなくなってすっかりお姉さんだもんな...

545 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 10:23:32.66 ID:frGD9QYe.net
またコロナやらインフルやら胃腸風邪やら色々流行ってるな
ついに恐れていた手足口病になっちゃった

546 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 11:28:40.57 ID:FPizPPhc.net
>>544
まさにそんな一歳児なんだけど、毎朝イヤイヤが凄くて本当に参ってる
保育室に入るなり抗議の寝転び
バイバイすれば大泣き

今が大変すぎるんだけど数年すれば良い思い出になるのか…?

547 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 12:33:13.27 ID:Kli1EvQT.net
>>546
イヤイヤにイラついて親としてちゃんとしなきゃの前に人間としても我慢の限界だわキツイわって状況は写真とかムービー撮ってアルバムアプリのネタにした
この時は赤ちゃんだねとあとから微笑ましい思い出になる
そして辛かったあのときの記憶も自分の中で浄化できる

保育園の玄関では他の方のご迷惑だから他の場所でだけども
3歳くらいから泣いてるところ撮るなとキレてくるので使えなくなった..

548 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 08:43:24.62 ID:TjMHW+l3.net
ちょっと愚痴
人がたりないのだとは思うけど、お迎えに行くと担任の先生は事務作業してるか怒ってるか
声をかけると「おかえりなさい」と一瞬こっちに来るけど3秒でまた教室の奥にもどる
大声で「ありがとうございました!〇〇ちゃん帰るよー」と言っても顔も上げない日もある
他にも連絡帳に質問書いても返事がなかったり、早退すると事前にも当日にも伝えてあるのに保育園着いたら子はまだパジャマで寝てたり(帰り支度もしてない)
大きな不満はないけど子に「さようなら」くらいは言って欲しい

549 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 10:19:00.55 ID:lq/6d/pS.net
>>546
数年経てば良い思い出になるよ
今上の子が3歳児クラスなんだけど、2歳児クラスのときが1番大変で、ここに悩み書いたこともあった
でもある時から普通にお部屋入るようになって、えっ!?みたいな…先生とびっくりしたなぁ
その日だけかと思ったけど、たまにはごねて抱っこ〜おんぶ〜とするけど泣かずに行くようになったよ

550 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 11:04:33.56 ID:0U/fIVgI.net
今0歳児クラスだけどイヤイヤ期が恐ろしすぎる…

551 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 16:19:52.22 ID:CxRTMPc7.net
2歳クラスでコロナとインフルが発生のお知らせ…
逃げ切れたらいいけど厳しいかな

552 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 16:21:13.94 ID:6qZhmJqU.net
うちも隣の年少クラスでコロナ3人発生のお知らせ…
今運動会の練習で全クラス合同練習してるらしいし駄目かも

553 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 17:07:44.94 ID:76leL+Oe.net
保育園の運動会があるんだけど、担任が子供が運動会だから欠席しますだって
信じられん

554 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 17:16:41.81 ID:cxvoffEK.net
>>553
え、別によくない…?

555 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 17:30:05.07 ID:eVYhz5H/.net
そればっかりは仕方ないでしょ
先生だって同じ日なの!?って焦ったと思うよ
先生だって子供の園や学校では保護者なんだしさ

556 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 17:34:35.26 ID:Ay8F2dZw.net
小学校の先生が子供の行事で同じ学校行事欠席とかあるあるじゃない?
同じ子持ちとして叩く気持ちにはなれないな

557 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 17:53:45.99 ID:KVp+4KXD.net
すげーモンペ
先生と呼ばれる職業になったら自分の子より他人の子優先しなきゃダメなの?
こんなバカ親がいるからなり手が減る一方なんだよ頭悪すぎ

558 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 18:28:18.88 ID:OvqE1yoJ.net
先生だって受け持ちの子供達の頑張る姿見たかったに決まってるよね
暑い中、連日練習を一生懸命指導してくれてたんだし

559 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 18:51:22.67 ID:lq/6d/pS.net
>>553
私保育園で働いてるとき、ペア組んでた先生が年長の娘の発表会とここの発表会の日程被ったわーって言ってて、え!?こっちは全部私やるから休んで!!!ってひとりで大騒ぎしたよ
でも正職だしどうにもならんってなって、リハーサル行くからいいよーって言ってたけど

本当にこればっかりはどうにかしてほしかった
私がしばらく上司にイライラしてた

560 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 18:59:19.74 ID:uaoztvLb.net
>>553
アフィ楽しいアフィ?

561 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 20:17:07.82 ID:v6LRj8n4.net
うちも明日初めての運動会だー
かなりどんくさいから心配だけど楽しみ

562 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 23:34:11.83 ID:TzNLy4l0.net
アフィかモンペかしらんけど休む理由は言わないほうがいいんだなあ(個人的には先生たちもちゃんと休んで欲しいし休める園であってほしい)

563 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 23:43:05.75 ID:TVe8nht7.net
うちは年長で来週運動会だけど、インフル6人出てて今日も発熱で早退した子数人居るって
縦割り保育で各学年で練習もあってるし、罹るかどうか運でしかない
自分の子もそうだけど、年長さんみんな最後の運動会出られるといいなー

564 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 03:42:52.05 ID:jhnjKHhQ.net
悩んでたけど転園決めた
先生がガイジすぎてもう嫌だ

565 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 10:02:02.11 ID:Z66+LG0H.net
>>564
どんな先生だったんですか

566 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 10:34:59.72 ID:RbkOiTAo.net
ガ◯ジって言葉最近知ったんか?

567 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 14:22:47.41 ID:jhnjKHhQ.net
>>565
子供に威圧的で従わせることが何よりも大事で
話せば子供のできてないところしか言わない先生
今年我慢してもまた担任になる可能性が高いからやめることにしました

568 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 15:21:34.32 ID:j+JGbknU.net
運動会楽しかったな、準備も段取りも大変そうで感謝しかない
しかし1番は写真屋のおじさんの動きがサッカーの審判かってくらい機敏で笑った
めちゃくちゃ体力使いそう

569 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 18:13:35.27 ID:qAx9aWD7.net
来週の土曜日に運動会なんだけど水曜日に発熱してまだ37〜40度近くを行ったり来たりしてる
コロナ、インフルは陰性
先週も咳で2日休んでて、私に似て不器用なタイプだからこんなに練習出来てなくて運動会に参加しても上手く出来ないんじゃないかと心配になってきた
親としては運動会に参加する姿見れるだけでも十分なんだけど子供が結構気にするタイプだから自信なくしちゃいそうで心配

570 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:39:58.57 ID:6g7qn40F.net
>>569
熱の出方がアデノっぽいね
今アデノが増えてて、過去十年で最多水準だって

571 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 23:27:20.93 ID:cJW3LIAc.net
>>570
アデノ今増えてるの?知らなかった
保育園では先週はコロナ、今週はインフル増えてて何もらってもおかしくないと思ってたけどアデノも増えてると思うと本当にどうしようもないね

572 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 23:33:53.26 ID:ozNu/I0R.net
>>571
プール熱が過去十年で最多って何度もテレビのニュースで見た
コロナに加えて季節外れのインフルもあって地元のクリニックが患者で溢れてる(待機列ができてる)

573 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 23:43:21.73 ID:6AsqpqzH.net
>>571
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230926/amp/k10014207071000.html

プール熱は熱が長引くし、喉の痛みで食欲落ちるし、結膜炎出ると厄介よね

574 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 00:39:22.31 ID:XBpXIeum.net
>>563だけど、昨日発熱してぎりぎりかかりつけ開いてる時間だったから相談した
月曜朝に検査しましょうとなったけど、陽性なら運動会には間に合うけど練習が全然出来ないことに…
少し前にコロナも流行ってもれなく罹って休んでるから練習もあんまり出来てないんだよね
陰性ならインフルならないように願うのみ
みんな練習頑張ってたから揃って参加できればいいけど厳しいよなぁ

575 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 07:25:43.38 ID:3xzedGpl.net
まあ参加できないよりいいんじゃない
5歳なら全然できないと本人気にしちゃうかもしれないけど
なんにせよ早く良くなるといいね

576 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 10:06:57.19 ID:IZxhG4Bn.net
そうそう。せっかく練習してたのに熱や体調不良で運動会出れないのも辛いよね。
治れば必ず出れるんだからラッキーよ!

577 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 06:54:40.33 ID:hLJFM/NO.net
認可保育園の3歳クラス(年少15人)って普通担任1人?

578 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 07:09:44.81 ID:pAEcs53x.net
>>577
自治体によるけど配置基準が15~20人に一人とかじゃなかったっけ
うちは定員23人で担任2人で基準満たしてるけど、実情としてはそれに加えてサポートが数人いてクラス跨いで要所要所でヘルプに入ってる

579 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 11:01:25.65 ID:wapLohk3.net
定員少ないから以上児になっても配置基準よりもかなり手厚くて安心だったけど引越しでマンモス園に転園になった
早く配置基準見直されてほしいな

580 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 13:27:00.20 ID:DqNFy53A.net
国の配置基準では15人だったら1人だと思う
市によってはもうちょっと少ない人数×1人もあると思う
うちも年少クラスで15人在籍で、加配の先生含めて3人いるよ
この前保育参観行ったら、かなり手厚い配置基準だから子どもたちもルールの中でやりたいことを思う存分出来ててすごい安心した

581 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 17:04:51.12 ID:jXREfR0N.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

582 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 05:04:49.86 ID:0PmL07lL.net
自分が先生の立場だったら15人〜20人の3、4歳児を1人で見るなんて絶対無理だわ…
気付いたら教室脱走してる子とか怪我してる子いそう

583 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 06:43:40.21 ID:ptt1axVd.net
一応3歳クラスは一人で見れるくらい言うこと聞いてくれるってことだよね
まだ2歳だけどイヤイヤ期だからそうなるのが信じられない
散歩も先生一人で連れて行くのかな

584 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 22:18:55.06 ID:0PmL07lL.net
先生がトイレに行きたくなったらどうするんだろ
園によっては補助の先生いないところもありそう

585 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 23:38:42.86 ID:jltu8YkP.net
窒息だかうつ伏せ寝で死亡事故が起きた保育園、事故発生時に1人しかいない担任が一時的に不在にしてたっていうのかあったなぁ
ロープで首締まっちゃった事故も保育士さんは見ていなくて子供が発見だし

586 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 02:01:57.97 ID:RH3W8UUq.net
我が子
運動会で訳あり児の扱いになっていた
頭の中真っ白になった

587 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 07:41:09.58 ID:oD4p+HZd.net
>>586
何歳なのかにもよるわよ
繊細なだけかも

588 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 07:54:16.81 ID:75g+V1Bm.net
毎年クラスに1人はいるよ、先生に抱っこされてる子
どの子も翌年には元気に参加してて成長を感じる

589 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 08:53:32.40 ID:HdsNYewP.net
うちも2歳クラスで劇はずっと先生の膝上だったわよ
当時何食わぬ顔で見てたけど、内心かなりショックだったから気持ちわかる
その後幼児クラスになり運動会で少し複雑な集団ダンスを踊りきった時は本当に感動したよ

590 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 10:16:50.10 ID:Okbfc5ck.net
みんな良いママたちだ…
スレ読んでるだけで泣ける

591 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 10:37:09.55 ID:TyNHXJfN.net
運動会、2歳児のときはママァー!!ってギャン泣きしてた子が翌年は陽気に踊ってたし成長するもんだよね
ただ、繊細なのかなって子もいてその子は毎年先生と一緒に踊ってる(棒立ちだけど)

592 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 10:48:42.78 ID:iJWr4m2Y.net
そこまでいくと繊細というか発達障害か何かだろうなぁ…

593 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 11:15:46.02 ID:Lp8f5jpq.net
うちの園年中から全員リレーあるんだけど年少のわが子先日の運動会徒競走で一斉スタートしても走り出さずモジモジ
先生と手を繋いでやっと走り出したから来年ちゃんとリレー参加出来るか今からヒヤヒヤドキドキするわ

594 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 11:27:37.61 ID:tc3MhYrL.net
年中まで先生抱っこ抱っこでかけっこもダンスも全然出られなかった女の子、年長では立派に参加してたよ
むしろクラス対抗リレーは脚がめちゃくちゃ速くて周りをぶっちぎっててすごくカッコよかった
パニックで泣き叫んだり脱走したりだと心配だけど、先生にべったりしてるくらいなら全然大丈夫だと思うけどなあ

595 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 08:42:02.98 ID:nNWmkmQn.net
練習してるとはいえ観衆の前でやるのは本番一回きりだもん
いつものようにやれない子がいるのは当然だわ
乳児クラスだとだれか泣き始めたり脱走したりすると待ってましたってかんじのどよめきが起こったりするw

596 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 10:10:18.00 ID:36wFJU8u.net
ダウン症の子が先生に助けられながらみんなと手つないで踊ってるの超ニッコニコしてて可愛かった
他所から見てるだけの立場だから言えるのかもしれないけど

597 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:46:14.94 ID:OlCWPuEL.net
もうすぐ卒園だけど保育園変えたい
公務員だから?応用効かなくてイレギュラーには先生たちができないどうしたらいいかわからないばっか言うし報連相も遅い
育児素人の私がアドバイスするばかりで立場が逆転してる上にそのアドバイスも一般的なものなのにそこまでたどり着かないレベルの先生たち
笑顔がなくていつも目が笑ってない上にガーガー物だけいう先生たちの元で過ごすようになってから子供が怖がってるし言う事きかなくなってる

598 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 13:31:51.52 ID:QR73+9MQ.net
釣り判定が難しいライン攻めてきたな

599 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 14:06:55.08 ID:wNo6zJAe.net
もうすぐ卒園ってことは5歳児でしょ
もう小学校への引き継ぎ資料を作り始めてるだろうし転園は現実的じゃないね

600 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 15:32:00.96 ID:/Tdq/dk2.net
雨が降ったりして湿度が高い日、お迎えに行くと部屋の中が生臭いなんの臭いなんだろう
体臭というか汗臭なのかなぁアレ
妊娠中で悪阻があって余計に鼻につく

601 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:09:58.07 ID:LL5grQ8/.net
妊娠中なの?
お迎え大変だと思うから無理しすぎず休めるときにゆっくり休んでね

602 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 19:35:38.55 ID:zCc/MRVo.net
>>600
あーわかる、学校もそうだよね
お大事にね

603 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 20:23:40.35 ID:OXURn9eA.net
義母が月1くらいでお菓子送ってくれるんだけどキャンディ怖いから入れないでもらえないかな
って言いたいけど言いづらい

こないだのハロウィンイベントでもやたら飴玉もらったけど3歳なりたてはまだ危ないよね?

604 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 20:24:22.29 ID:wkw7TH42.net
義母が月1くらいでお菓子送ってくれるんだけどキャンディ怖いから入れないでもらえないかな
って言いたいけど言いづらい

こないだのハロウィンイベントでもやたら飴玉もらったけど3歳なりたてはまだ危ないよね?

605 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 20:29:12.31 ID:L65Pe5yZ.net
>>603
保育園のハロウィンイベントで2歳児クラスに飴玉が配られたの?

606 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:04:10.87 ID:BTnxenLi.net
ごめん専ブラ調子悪くて誤爆連投してしまった

607 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 07:54:33.01 ID:QDdl3wys.net
毎週のように鼻血で布団持ち帰りになる
多分鼻腔内にかさぶたができてて寝てる時にほじっちゃうんだと思うんだけど、どうすれば治るだろう

608 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 10:08:58.49 ID:EA1UhXNQ.net
>>607
小学生の頃に不審者に顔面パンチされてそういう感じに陥ったけど、1年くらい鼻血体質だった
耳鼻科医がいうには血管が切れやすくなっちゃってるから、時間経過で丈夫になるの待つしか無いと(30年くらい前の話なので今は何か治療法があったらごめん)
かさぶたなくてもすぐ鼻血ブーしてたよ
寝て起きたら枕血まみれで、うんざりした母親が黒っぽい枕カバーつくってた

その年齢だと鼻ほじるなってなかなか通じなさそうだし難しいかも

609 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 10:26:45.29 ID:r6IJ2XlW.net
不審者に顔面パンチはヤバすぎるでしょ…
大事件じゃん

610 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 11:58:16.15 ID:EhDqtmT/.net
>>607
耳鼻科で相談はした?あまりに頻発するようなら粘膜焼いたりしてくれるかも?
うちは鼻血つづくと止血剤出してくれることもある
個人では鼻をいじらないようにすること以外は以外はあまりできることはなさそう

611 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 14:03:27.67 ID:glmD+F4m.net
>>607
根本の対策は他の方の言う通り病院で焼くことだと思う
私ならとりあえずの対策として防水シーツとカバーつけてその場で交換すると思う
病院で様子見の診断を受けたり長引くようだったらカバーの顔周りにタオルがつけられるようにスナップボタンを追加するかも

612 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 21:43:59.89 ID:XzUEnZAW.net
こども園に刃物持った人が侵入したニュース、
うちも入り口が誰でも入れる状態だから怖くて園に何とかして欲しいんだけどクレーマーと思われないようにどう伝えたらいいものか

613 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 21:46:46.58 ID:k2A1Ch1R.net
>>612
役所の保育課に伝えるとか?

614 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 22:09:02.90 ID:8OTw5QCN.net
>>612
いやそれは今時危ないからクレームじゃないと思う
むしろ返答次第で転園考えるレベルじゃない?

615 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 22:28:08.05 ID:BmXkX5Ox.net
不謹慎だけどいいタイミングだし施錠とかしないんですかねー?みたいな感じで保護者間で話広げてくとか?

616 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 22:46:39.28 ID:VLf65A8j.net
鼻血多発の>>607です
耳鼻科未受診なので一度相談してみます(不審者怖いですね…)
治るまでの対策として防水シーツも追加します(余っているのに存在を忘れていました)
色々なアドバイスありがとうございました

617 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 08:47:42.81 ID:Q8h/kiVn.net
念のため聞くけど鼻血は同じところが切れてる感じなんだよね?
レアケースだけど傷のせいじゃなく血液に問題があるパターンがあってそっちだったら確実にヤバい病気のどれかだからね

618 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 09:51:00.43 ID:8Ui/fJAA.net
>>617
607です
家でも鼻をほじった後に塊とセットで鼻血が出るので傷かと思っていますが、まずは耳鼻科で診てもらいます
その他おかしなところがないかも観察してみます、ありがとう

619 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 13:05:11.84 ID:hRUMnfYO.net
うちも一時期毎日のように鼻血を出すことがあって夜中に起こされることもあった
夫も子供の頃はよく鼻血を出してたから心配した義両親に病院に連れて行かれたけど、鼻のほじりすぎだと帰されたらしい
私は耳鼻科に連れて行ったら鼻炎で鼻の粘膜が薄くなってるところがあって、そこから出やすくなってると言われた
今はほとんど出なくなったけど、鼻が詰まるようになると無意識でも触ってしまうことがあるから薬は切らさないようにはしてる

620 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 13:05:32.40 ID:hRUMnfYO.net
締めた後だったねごめん

621 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 13:54:41.16 ID:0dP/uy4e.net
>>612です
私1人から言うより役所巻き込んだ方がいいかなと思うので一旦役所に連絡してみます!
ありがとう!

622 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 13:56:20.18 ID:OKqVVfgm.net
企業主導型の6人定員の1歳児クラスに預けています
夏頃から定員が空いたとのことで入園しました

保育園ってこんなに怪我が多いものですか?
降園時に週5で預けていて週2〜3の頻度で、噛みつかれてしまって…引っ掻かれてしまって…押されて後頭部をぶつけてしまって…と誰かやられてしまって怪我の毎日です
最初は友達が保育士なので、保育園あるある的にトラブルはつきものと聞いていたので、最初は大丈夫ですよ〜と言っていました
うちの子が叩いたり意地悪してしまってる場合もあるし、お互い様だと思っていましたが、跡が残るような噛みつきの跡も何個もあります(背中や二の腕など…)
主任の先生も酷い傷の時は出てきてくれて対応はしてくれるのですが、これ以上どうしようもないのでしょうか

門での受け渡しで中の様子は一切見られず、どうなってるのかもわかりませんし(防犯上の理由で入れてくれません)、保育参観等の行事もありません
先月から転園希望は市の方に出しているのですが、今のところ今月は落ちてしまい、今の保育園に継続です
転園の書類を出したときに聞いても、やはり園の判断だから市の方でどうにもすることは出来ないと言われました

623 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:02:10.49 ID:zIHlpvZN.net
>>622
6人定員の1歳クラスでそれは多すぎると思う
たぶん他害が酷い子がいるのと、職員がちゃんと見てないんだろうね
早く転園できますように

624 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:02:37.49 ID:JVKTdqu9.net
>>622
園というよりはクラスメイト運によるかなぁ
噛んでくるのも毎回同じ子だったりする(子が喋れるようになったら○○ちゃんにかまれた、と話しだす)
他害傾向のある子が1人でもクラスにいるとだんだん他の子も他害が見られるようになったりする
未満児クラスではありがちかな
転園できるといいね

625 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:16:32.69 ID:sdm8dvfv.net
>>621
いきなり役所は悪手だよ
要望の入れ先として園から提示されてない?入園時にもらう規定とかに
あとは保護者会通して園に要望出すとか

626 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:20:47.97 ID:OKqVVfgm.net
ありがとうございます
ちなみに誰に噛まれたとかは言わないのですが(正直言われてもわからないのが本音ですが…)、こんなもんですか?
これだけ跡になっているし、かなりの頻度だしでどうなんだろうって感じです
以前も「噛んだ子の保護者にも伝えてください」と言ったところ、わかりましたと先生言ってくださったのですが、本当に言ったのかどうかわからないし…

627 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:32:15.88 ID:C4qHGS3c.net
>>626
園から加害児の名前は知らされたことないよ
2歳児クラスになると先生が伏せてる前で子が相手の名前言っちゃったりして微妙な雰囲気になる

628 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:34:36.57 ID:ZtORck+A.net
>>626
保護者同士のトラブル避けるためか、加害児の名前は言わないことが多いと思う

629 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:38:32.70 ID:OKqVVfgm.net
そうなんですね…
でもこちらは痛い思いをして、跡が残るかもしれない怪我(1度病院にも行きました)をしてるのに、相手の保護者の方から謝罪がないのはどうなんですかね…
そこはやはり保育園で起きたトラブルだから、保育士が責任をという感じですか?

630 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:43:58.91 ID:9FFfKXzn.net
>>629
そうだね、園の監督不行き届きだと思うよ
うちは受診が必要な怪我だと職員が提携先に連れて行ってくれるけど、小規模だと人員足りないかもね

631 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:44:59.65 ID:9FFfKXzn.net
>>630
提携先の小児科、ね

632 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 14:50:14.10 ID:lbBa9v0h.net
>>629
うちは乱暴な子に脱臼させられて先生が病院連れて行ってくれたけど相手の親からは謝罪なし
園長と担任の保育士さんには何日か平謝りされた
噛まれたくらいだと誰がやったか教えてくれないけど、流石にその時は名前教えてくれて、でも結局謝罪もないしモヤモヤだけが残った

633 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 15:05:39.68 ID:3uNp564c.net
>>629
うちも園でのケガは園の責任だからってことで誰がやったとかは言われないし、逆に自分の子が噛んでたとしても教えてもらえない
先生もわかりましたとは答えたものの、ルール的に教えないことになってるしどうしようか…と園で話し合い中かもしれないね
一度、噛まれた流れを聞いてみたら?

634 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 15:18:37.09 ID:sdm8dvfv.net
>>629
保育士が見ていないこともあると思うよ
うちは相手の名前を教える園だったけど半分ぐらい相手が確定出来てなかった
たぶんこの子というのはあるみたいだったけど現場を抑えていない前後の状況もわからないのに相手親に謝れとは言えないんだと思うわ
最初から大丈夫ですよーみたいな態度とってるとなめられるから質問重ねるぐらいはしてもいい
ただ被害が多い子ってのも絡まれ要素があるから完全な被害者面はしないほうがいいと思うけど

635 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 16:00:52.45 ID:OKqVVfgm.net
ありがとうございます
何度か聞いたことはありますが、例えば隣にいただけもあるし子が持っているおもちゃが欲しくて突き飛ばしてしまって…みたいにあまりこちらが悪かったって理由がありません
私に伝えてくるんだから、声を大にして私の子も悪かったんですけどね!みたいな言い方はしないだろうけど
もちろんうちの子が全面的に被害者みたいな感じは出してないです
うちの子だっておもちゃの取り合いだってするだろうし、何か相手の気に障ることしたかもしれないし…

また何か報告があったら、園での対応を聞いてみる等しかありませんね
あとは転園出来るのを待つしかないですね…

ありがとうございました、しめます

636 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 16:23:05.71 ID:mz1nbnGx.net
1歳児はそんなもんだし相手の親に言ってもどうしようもなかったりする
うちもそのころ特定の子に噛まれるのが7回ぐらいあってここにも相談したことあるけど、今成長して分かったのはその特定の子をうちの子が大好きでべったり気味、相手の子が嫌がるけど意思表示できないで噛むって流れだった

園からは都度止められず申し訳ありませんって謝られたし相手の親にどこまで話がいってるかは分からなかったけど(謝られたいとは思わない)成長を待つしかないって感じだった

637 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 16:44:44.20 ID:yucsVBaI.net
うちの子も1歳のとき噛まれる引っ掻かれるたまにやり返しちゃったりが週1くらいであった
一度親子遠足の前日にお互いが怪我して頻度としては向こうからやってくることが多いものの怪我させちゃってる訳だから謝罪したらはぁ..みたいな反応しかしなくて何かしらの一言あってもよくない?と思いつつもマジで子供に無頓着過ぎて妙に納得した

遠足の様子みてるとほんとただ何もしてないのに押しに来るしバスケのディフェンスみたいに何でも遮りにくる
一歳だからもう物理的に遠ざけるしかない

もうこれはクラスメイト運だね
このままではうちの子まで凶暴になりかねんと転園したらうちの子が誰かを傷つけることはゼロになった

638 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 18:05:53.22 ID:OkE9U8gt.net
>>629
怪我が多いことにモヤる気持ちはよくわかるけど相手の親からの謝罪が無いことに憤ってるのはモンペみある、相手の親も知らされてないんでしょ?

639 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 02:41:59.29 ID:lU27M/Dq.net
謝らせると気が晴れるのかな、状況が決して明らかでないなら、それはそれで怖い。。一歳児なんて色んなところで傷ついて帰ってくるのが当たり前、みたいな心持ちだけど。

640 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 06:03:32.00 ID:McEwo8p7.net
歌とっても上手いんですね(半笑いで)

641 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:41:23.30 ID:RNXS0DcA.net
大きい怪我は保育園だと思うけど噛まれたとかこけて怪我をした時の病院代は誰持ちになりますか?親持ちでも医療症でただになるけど

642 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:45:07.27 ID:uHIsOAo1.net
>>641
自己負担ゼロなのに誰持ちって概念あるの?
園に責任ないレベルのとのは基本親では
スポーツ保険に入ってたら保険おりることはあるけど

643 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:59:28.05 ID:yuv/R3mz.net
>>641
立て替えが発生した場合は家庭負担だったよ
役所に書類を提出して後日還付してもらった

644 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 09:32:02.63 ID:RNXS0DcA.net
ありがとう!

645 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:22:55.69 ID:Dd7knjh4.net
今0歳児クラスだけどこの流れ見てて不安になってきた…

同じクラスの子の親御さんと登園も降園も時間が別だから話す機会とかないんだけど
もしわが子が他害してしまった場合、相手の子と親御さんに謝れる機会は作れるのかな?
先生伝いに「相手の親御さんにお伝えください」と謝罪するとか?

646 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:35:36.87 ID:vZwcoqyU.net
園による

647 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:36:21.81 ID:XCad0zKl.net
そもそも園内で処置できるレベル(噛む引っ掻くとか)の他害なら、やったとしても教えてくれないし、謝る機会とか以前の問題だよ
1歳クラスとかほんと日常茶飯事だった

648 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:45:37.04 ID:R6LuZmhD.net
うちも>>647と同じ
3歳クラスの今は赤くなったり傷ができてたら、お友達とおもちゃ取り合いになっちゃって~って説明はしてくれるけど、1歳クラスの頃はやったやられたって話をほば聞いたことがない

649 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:53:43.91 ID:zWBZ+JiI.net
教えてくれないところがほとんどだと思うよ
悪いのは子供ではなく防げなかった園の責任っていうスタンス

650 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 11:25:51.08 ID:XCad0zKl.net
3歳クラス(年少から)の転園って子供にとってきついかなあ
今の園も全然悪くはないんだけど、親への理念の押し付けがすごくてちょっと辟易すること多々

651 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 11:29:57.84 ID:Hf/Z5UmE.net
>>650
子どもは順応性高いから最初は戸惑うかもだけど、大丈夫だと思う
けど、親への押しつけってどんな程度なんだろう?それによって悪くないのに転園っていうのもなぁ…とは思う

652 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 11:37:54.55 ID:XCad0zKl.net
>>651
詳しく書くと園バレするかもだから書けないけど、「給食完食するまでお昼寝させない」とかその他色々かな?
うちは幸い食べるの早い方だからそこはいいんだけど、食べられない子は1歳クラスのときでも2時間かけて給食食べさせられてた

653 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 12:03:35.38 ID:j2fy/AaQ.net
最近そういう保育って世間的にほぼ虐待扱いだよね

654 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:40:48.48 ID:/nHJIWHk.net
>>652
うわ、まだそんな園あるんだ…今どきそれって通報対象じゃないの

655 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 15:08:45.30 ID:XCad0zKl.net
それ以外でも色々と園の方針っていうのがあって、「ご理解くださいますよね(半強制)」みたいな感じなので転園したいなーと…
意見聞けてよかったですありがとう

656 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 15:26:13.78 ID:Dd7knjh4.net
ちょっと前に完食するまで4時間強要とか
トイレに行かせないとかあったよね

657 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 18:11:44.00 ID:05MZHsjF.net
>>645
小学校でもそうだけど、基本は子ども同士がケンカしたり、
ぶつかったりしてケガをしても、
誰々とトラブルがあって、
ケガをしたとは伝えない。
親が謝罪することもない。
例外はある。

658 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 18:15:24.70 ID:05MZHsjF.net
>>650
そのタイミングで転園する子はいる。
転園させやすいタイミングだから転園してもいいと思う。
なるべく早く転園先を確保して、
年少から転園させればいい。

659 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 18:47:18.80 ID:a8e3kYXA.net
>>650
この性格にもよるけど年少で転園はそれなりにいると思うよ
おなじクラスの内2人年少に上がるタイミングで幼稚園に転園したよ
逆に年少の時に人数の枠が増えるから小規模保育園から5人転園してきた

660 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:20:16.32 ID:PLYviQhk.net
>>650
職場近くの保育園から学区内の保育園に転園する人いたし、自分の子も転勤で年中から違う保育園行ったけどすぐ馴染んだよ
子どもの性格とか、クラスの人数にもよると思う
今の園はこども園で年少から入ってくる子が数人いるけど、2クラスのうち1つのクラスに固めたり配慮してるっぽい

661 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:45:07.43 ID:fzdsmtA/.net
私も年少転園考えて2歳クラスもとりあえず転園希望出すつもり

662 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:12:58.33 ID:SiTC2kRK.net
みなさん本当ありがとう
子は(まだ2歳クラスだからよくわかってないだろうけど)園のこと嫌がってないのに親のモヤモヤで転園させるのはどうかと思ったけど、
3歳ならまだ友達関係も希薄でチャンスなんだろうし、出すだけ出してみるよ
激戦区だから1年かけても転園叶わないならもう腹括るわ…

663 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 09:47:30.19 ID:5Fq0WsN1.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

664 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 11:00:39.15 ID:zlyYD5bZ.net
インフルエンザになったんだけど、保育園て熱出てない日が4日続いてやっと次の日登園許可書書いてもらえるのね…
仕事一週間くらい休むのは覚悟してたけど、熱が下がらないと10日くらい行けなさそう…
コロナは症状軽快してる日が2日続いたら登園だから、コロナより長いなんて思わなかった
(どちらもかつ最低6日は休む事になってるけど)

665 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 11:28:35.48 ID:fk++XS7y.net
>>664
大人でもインフル罹ったら今は約一週間休み、みたいな認識だから大差ない気がしてたけど、未就学児だとなかなか解熱しなかったら一週間より足が出ることが多そうだね
お大事に、早く良くなるといいね

666 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 13:04:50.87 ID:ojCY89oT.net
保育園の方針なのか、登園許可書書く医師の方針がわからないけど、解熱後5日目に登園許可書もらってから登園って日数とりすぎでは?
ガイドラインでは以下の通り

>「保育所における感染症ガイドライン(2018年改訂版)」で示す登園のめやす(発症後5日を経過し、かつ解熱後2日(乳幼児にあっては3日)経過していること)

667 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 14:34:51.26 ID:Blxpz5dc.net
横だけど、うちはこの図の登園OKになったらその日朝一に病院行って登園届もらって登園させるのが最短って感じだわ
カウント方法がややこしいけど>>664さんと同じになるかな?
前日に翌日の登園届出してくれる病院があればいいんだけど、かかりつけは当日分発行なんだよね
https://i.imgur.com/Yv000A8.png

668 :664:2023/10/17(火) 18:45:35.68 ID:Mf60EVXn.net
皆ありがとう
667さんの表の通りです
病院では解熱日は熱が出てない日の事だからと言われて、熱が出てない日が4日続いてやっと翌日登園許可書みたい

うつる可能性もあるし、会社は私がメインで休むんだけど(熱下がったら夫が交代して休む)、解熱後の話を会社にしたらそんなにかかるの!って言われたわ…
今年はコロナにもかかったし、本当に同僚に申し訳ない

669 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 19:31:24.68 ID:kwHWVMJP.net
病児保育はない感じ?

670 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 22:55:54.62 ID:UOpU06xO.net
病児保育って民間ではない自治体のところは施設少なすぎて使い物にならない
自治体の端っこの方で電車で何駅も先だし枠も数名
候補に入る環境の人が羨ましい

671 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:58:40.22 ID:5O8aK/YA.net
預かり時間も17時までとか持ち物の用意も大変で現実的じゃなかったりね
体調によっては預かってもらえなかったり敷居が高い

672 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:47:21.81 ID:CDvc9A7b.net
うちの自治体の病児保育は小児科併設で9時に開院してからその小児科でまず受診、その後受け入れで朝は早くても30分以上かかるって言われたな
布団も持ってかないとで17時までだしハードル高い

673 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 13:23:46.01 ID:CifX8B5Z.net
それでも10日間仕事休むよりマシだし年に数回は使ってるわ
民間のってどうなんだろうね、高そう

674 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 17:54:24.03 ID:T1SA8vn1.net
うちの自治体も布団は要らないけど似たような感じ
おまけに駅が遠くてバスか自転車かタクシー、我が家の近くからは直通バスはないので要乗り継ぎ
タクシーに2000円払って病児保育に3000円払って弁当とおやつ持たせて9時17時で預けて仕事に行こうとは思えない
一体誰が使うのか知りたいわ

675 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 18:00:18.22 ID:WLDbjSGc.net
うちもだわ
9時に行って医師の診察受けてから預けて17時までにお迎え
布団一式持参
仕事によっては何日も休むより数時間だけでも出勤してっていうのもあるんだろうけど、うちはそんな半端な状態なら休んでくれたほうがいいって環境だし預けようと思ったこと無い
シッターさん来てくれる民間のは8万くらいかかる計算だったので論外

676 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 18:31:44.04 ID:F6emPY4g.net
近所の病後児、普通の保育園と同時進行にやってるからか持ち物書類と着替えだけでOKだし18時まで延長いけるしめちゃ助かる
診断書もらうのが面倒なのはどうしようもないけど

677 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 09:01:46.03 ID:eL8jLtBo.net
>>675
はっ…8万…?!一日で?それとも一週間まるまる預けたら?

話変わって申し訳ないけど子供にインフルの予防接種させようか迷うわ
保育園でもらってきて大変になること考えたら今年の冬は打たせるべきか…

678 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 09:17:35.64 ID:ZloPDKez.net
>>677
迷う理由がわからん
今めっちゃくちゃ増えてるし、脳症リスクある年齢なら打つ一択でしょ

679 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 09:28:08.98 ID:sOXF8i/y.net
>>677 なに迷うことあるの?お金?健康よりそれって大事?

680 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 09:34:42.90 ID:Zn/Zbgne.net
横だけど全然頭になかった
みんな大体何歳くらいから打ってる?
すぐ?

681 :677:2023/10/19(木) 09:38:27.32 ID:eL8jLtBo.net
>>678-679
言葉足らずでごめん
生後10か月だから免疫がつきにくいのよ
そういった理由でインフルの予防接種は1歳からしか受け付けてないところが多いそうなんだけど
かかりつけ医は生後6か月から打ってくれる

保健センターに相談したら免疫がつきにくいから自己判断になる
かかりつけ医に相談してみてはとのことだった

682 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 09:43:23.41 ID:Omj3/v2z.net
保育園入った1歳から毎年打ってるよ
親も毎年打ってる
去年子供がかかって親にもうつったけど症状軽くて済んだ
お金の面でいうと今年引越してきた自治体は子供のインフルエンザワクチンに対して補助金が出てる
あと健保の方で補助金出してるところもあるから調べてみるといいかも

683 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 09:47:07.72 ID:0E5d96Q4.net
なんか月齢によってはうてないよね
でもうてるようにそれ過ぎてからは毎年うつようにしてるよ
保育園にも通ってるし、型によっては予防接種しても効かない〜とかあるけど、重篤化防げるとかあるし、予防接種しておけばよかったーって後悔したくないしね

684 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 09:47:17.64 ID:0E5d96Q4.net
なんか月齢によってはうてないよね
でもうてるようにそれ過ぎてからは毎年うつようにしてるよ
保育園にも通ってるし、型によっては予防接種しても効かない〜とかあるけど、重篤化防げるとかあるし、予防接種しておけばよかったーって後悔したくないしね

685 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 10:09:32.10 ID:ZloPDKez.net
>>681
あーでも保育園行ってるなら打った方がいいと思うわ
うちのかかりつけ先生がウイルス学出身の人でインフルの定点観測もしてるけど、インフル今年本当にやばいみたいよ
うちの園も先月末園児75人中32人罹って今週また出はじめたし、少しでも免疫つくなら打つにこしたことないと思う

686 :685:2023/10/19(木) 10:41:18.38 ID:eL8jLtBo.net
ありがとう
まだ一歳になってないし保健センターの人に
相談しても微妙な反応されたから迷ってたけど打つ決断ついた
今日かかりつけ医が休みだから明日予約するわ

687 :681:2023/10/19(木) 10:42:05.96 ID:eL8jLtBo.net
レス間違えた
名前欄に入れちゃったけど>>686>>685さんへです

688 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 10:50:46.89 ID:kx/47IX2.net
集団生活してなければいいけどねぇ
0〜2歳児は感染症はもう園で出たものはもれなく罹るぐらいで思ってたほうがいいよね

689 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 11:07:08.76 ID:ZloPDKez.net
>>686
まあ2回目打つころには11ヶ月だし、ほぼ1歳みたいなもんw
うちも今週打つ
お互い罹らずに乗り切りたいね

690 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 11:07:52.21 ID:MGTN0OzA.net
保健センターの人(と保育士)はたまに偏った人いるからなぁ
コロナのワクチン反対ってノーマスデモみたいな過激な活動してた集団、分母が50人もいないのに保健師と保育士が複数いたわ

691 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 11:28:31.13 ID:ihjSZW+G.net
うちも一歳から接種してる
毎年11月後半くらいに接種するんだけど、今年は9月後半から園で大流行し始めたから先週打ってきたわ

692 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 08:46:51.16 ID:zhZLdu7oA
最近スレタイ児が毎週のように発熱してるんだけど、
原因が父親の体調不良としか思えない
最近目に見えて激務だなと思いつつ
子供と自分の体調と仕事の調整と家事でいっぱいいっぱいで
もう一人成人の体調なんか気にしてる余裕がない
遊んでるわけじゃないけど子供にうつされるとめっちゃ腹たつ
会社休むの全部私の役目だし

693 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 21:57:18.03 ID:tpUj3Uj4.net
一歳ちょっと
今朝いきなり39度近い熱が出て保育園をお休みしたけど昼には解熱して元気
風邪症状も慢性的な鼻水以外はなし
明日も元気なら病院行かなくて良いよね?
月曜普通に登園したら、数時間とはいえ39度近い熱出たのに診断とってないの?って思われるのかな
保育園への素明のためだけにインフル検査でギャン泣きさせるの嫌なんだよな

694 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 22:13:07.36 ID:/qG2lUv9.net
うちのかかりつけは発熱してなかったらインフル検査してくれない

695 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 22:55:09.96 ID:BVYEo5FA.net
>>693
かかりつけの小児科に電話問い合わせしたりとか出来ない?
うちの小児科、受診するか迷ったら電話してってHPに書いてある

ちなみにうちもたぶんその時点で発熱してなかったら検査してくれない、風邪診断で終わる
そういうの何回もあったけど、かかりつけ医の判断で〜って言って保育園行かせてたよ

696 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 23:26:54.35 ID:tpUj3Uj4.net
そうか、そもそも検査してくれないもありうるのか
電話問い合わせしてみます、ありがとう

697 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 14:05:54.66 ID:xqb8yGB8.net
種から花を育てるのが好きなんだけど
マンション住みだから植えるところも限られていてどうしても苗が余っちゃう
破棄すればいいのだけど結局は窮屈なポットで育ている
お花やハーブが植えられている園なら寄付すると言ったら嬉しいものなのかな
それとも園としては決められたものを植えていたりするのかな
聞いてみればいいのだろうけど迷惑じゃないかなと躊躇してる

698 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 14:50:09.64 ID:M2Sjx/WQ.net
>>697
場所が空いていればいいけど、
空いてなければ植えられないかもね。

699 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 16:55:44.75 ID:1F3S1mzr.net
>>697
聞くのはアリじゃないかな?
うちは古くからある公立保育園だけど、近所の人がカブトムシやおたまじゃくし捕まえて持ってきてくれたり、大きいどんぐりや松ぼっくりを寄付してくれたりしてる
各クラスでミニ畑で野菜植えたりお花も育ててる
自然との触れ合いが保育方針にあるからか、園は可能な範囲で受け入れしてるよ

700 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 17:19:14.63 ID:tOavf4Bx.net
>>697
育てる場所があれば喜ばれるんじゃないかな
何園か聞いてみればヒットするかもよ
うちの園も捕まえたザリガニとか持っていくと保育園で育ててくれる(生き物の大切さを学ぶ的な)

ただ在籍している家庭の寄付と、言い方悪いけどどこの誰だかわからない家庭のものだと心配や不安感はあるってのはあるかも
例えば花びらの部分に毒を仕込まれていたりとか懸念されるかも

701 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 18:19:15.27 ID:qdhM8gD3.net
>>697
うちの園は時々「寄付で頂いた〇〇の苗が~」とかお知らせに書いてあるから園によっては聞くのもありなんじゃないかな

702 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 21:36:02.18 ID:WFzxTGUk.net
>>697
単に花が植えてあるというだけならうちの場合は自治体から定期的に送られてくるらしい
確かにほかの園も前を通ると同じ種類の花が植えられてる
花が植えてあるからと言って自主的に植えてるとは限らないみたい

703 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 22:28:51.00 ID:pdlLgSTR.net
>>697です
ありがとうございます
書いていなかったけど聞いてみるのは自然と親しむどろんこ園の娘が通っている園なんだ

確かに夏だったかなカブトムシおすそ分けとか置いてあったな
お迎えに行ったらカブトムシが部屋を飛んでた
自治体からの提供というのがあるのは初耳だけどうちの自治体はなさそう
素敵な自治体だね

とりあえず迷惑ではなさそうだから担任にそれとなく聞いてみても

704 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 01:47:54.21 ID:Dc8KBNYU.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

705 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 01:17:22.63 ID:pI1iQ6CD.net
先生が少なくて子供達が安全に過ごせるか不安...先生達いっぱい残業してて疲れ切ってるし

706 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 19:30:41.82 ID:9Vn2SpPD.net
保育園のお迎え時、担任の先生に
「三歳児健診行かれましたか?予防接種受けられましたか?」って聞かれたんだけど…
3日前に全く同じ話したよ…。
その時まだです、受けたらお知らせしますねって話して終わったよ…
その後遠足があったり、みんなに聞いてるだろうから誰に話したか分からなくなってるのかもだけど、こういうことって保育園であるあるなのかな…それとも私の印象が薄いのか…

なんか指摘するのも悪いかなと思って、同じ会話をしたけど…
こんなモヤモヤするなら、前聞かれましたって言った方がよかったな

707 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 19:36:57.92 ID:/S8PY5BZ.net
>>706
今、何歳何ヵ月でなんの予防接種について聞かれてるの?
受けてるなら先生ちゃんと覚えててーと思うけど、先生的には早く受けて欲しくてしつこく言ってるとかではなくて?

708 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 19:55:47.84 ID:qtlQ+Tfm.net
>>706
聞いたかどうか忘れてるんじゃない?
他にも確認する子がいたらどの子に聞いたか分からなくなるかも
うちの園はそういうの管理してなさそうだった
期日が近づくと行政からハガキがくる

709 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 20:10:17.63 ID:9Vn2SpPD.net
>>707
うーん、言い方がそんな感じじゃない気がするけど…
今3歳2ヶ月で「今年の4月から何か予防接種受けられましたか?受けたら記入しないといけない書類があるので~」
みたいな風に言われた
3歳で受けないといけない予防接種って、日本脳炎とかかな…他は全部打ってきたし…

710 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 20:12:01.07 ID:9Vn2SpPD.net
>>708
そうだね
ただ忘れてるだけならいいんだけど。
ちょっとビックリしてしまった

711 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 20:12:57.51 ID:25xxqEiX.net
>>708
聞いたかどうかわすれるなら聞く意味全くなくて草だわ

712 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 20:21:03.12 ID:ZgbY+QHl.net
>>711
言いたいのは受けたら教えてねって事だから無意味ではないんじゃない?
ちょっとうっかりした先生なのかな

713 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 20:31:05.98 ID:/S8PY5BZ.net
>>709
園のほうから半年たつから聞くように言われて先生もとりあえず聞く→やってる子はメモしたもののやってない子はなにもメモってなかったら、そもそも聞いたのかすらわからなくなってとりあえずもう一度聞いた
って感じじゃないのかな?

714 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 20:44:48.86 ID:9Vn2SpPD.net
>>713
先生も忙しいし、20人近くいる内の1人でしかないから、ほんとに記憶から消えてるってことだよねきっと…
「この間聞かれました~!」って言えばモヤモヤせずに済んだことを、
自分がコミュ障な上に、3日前に聞いた事がすっかり頭から抜けてるなんてことがあるのかなと思って
「?????」状態で訳分からず同じ会話をしてしまった

715 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 20:47:57.15 ID:auHMvXkF.net
>>714
先生も後から「あれ、先日も同じこと聞いちゃったかも…」って思い出してモヤモヤしてるかもよ

716 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 21:07:09.72 ID:9Vn2SpPD.net
>>715
それが申し訳ない
ほんとにただ忘れてただけなら、先生どうか一度聞いたってことを思い出さないで~!と願ってる…

717 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 21:42:00.55 ID:BaGBOMu7.net
大袈裟だなー
聞かれた内容も2回同じ会話したこともそんな大したことじゃないでしょうに
先生忙しいんだな、で終わっとけよ
めんどくさい人

718 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 21:57:04.45 ID:H2+YSL60.net
今月担任が産休に入ったんだけど新しく担任になった先生に朝「今週から新しく担任になりました○○です、よろしくお願いします」って個別に挨拶されたんだけど、帰りにも同じようにまた挨拶されたわ
何十人にも挨拶してるからわかんなくなっちゃったんだろうなーって流したけど

719 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:02:22.53 ID:2TH2QbTp.net
2歳の子が今日保育園で絵本破いちゃったーと言ってたんだけど先生からも連絡帳でも何も連絡はない
まだ具体的に話せないので詳細な状況は分からないんだけどしっかり謝るべき?
連絡帳で一言謝罪を伝えるだけで大丈夫かな?

720 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:08:03.57 ID:9Vn2SpPD.net
レスくれた人達ありがとう
モヤモヤが少し晴れました

>>717
自覚あるから大丈夫

721 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 00:24:15.89 ID:ebbCzA1k.net
行政から監査があったり、健康台帳を完成させておかないといけなかったりするから、
先生も気が焦ってるのかもね。

722 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 00:25:52.44 ID:ebbCzA1k.net
>>719
絵本の修繕も先生の仕事のひとつなので、
何も言わなくても問題ない。

723 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 00:33:37.45 ID:7Zxnnsbf.net
子が1歳クラスの時部屋にあった絵本はどれもボロッボロだったな
先生達も手が回ってない様子だったから素人作業でよければ修繕手伝いたいと当時思ってた

724 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 09:58:07.66 ID:pyAt1WbQ.net
送り迎えのときに、子供が破いちゃったって言ってたんですけどどうでしたか?って聞いたらいいんじゃない?
大丈夫ですよ~すみませんでした~で済むでしょ

うちは絵本の貸し出しあるけど、家で破いたら保育園で直すから教えてくださいねって言われてる
どれもセロハンテープまみれで、無傷だった本は見たことないw

725 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 11:35:00.95 ID:0+32ro20.net
砂場と水遊びが大好きでドロドロになって帰ってくることがよくあるんだけど、ポールっていう泥用洗剤と固形のウタマロ使ってもいまいち綺麗にならなくて色がくすんでる感じ
泥落ちる洗剤使ってもさすがに泥汚れ前には戻らないのかな
ゴシゴシするのもしんどいからもし他に楽な洗剤あったら教えてほしい

726 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 12:10:19.16 ID:ebbCzA1k.net
上下、黒の服にするとか?

727 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 12:18:39.67 ID:4rblctSc.net
これは酷いクソバイス

728 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 13:25:10.19 ID:oqqdjwTm.net
うん、でも目立たない服にすると楽

729 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 13:29:41.71 ID:OhixgZSg.net
>>725
ウタマロ石鹸、ポールでダメなら泥汚れは難しいね…
スポンジタイプの洗濯板とウタマロを併用すると落とすのが楽だった(ゴム手袋必須)
酸素系漂白剤と熱湯は試したかな?これは個人的には気休めだけど、ほんの少し色は明るくなった
白っぽい服なら色落ち覚悟で衣料用ハイターに1時間漬けるとか

お気に入りの服が汚れた時はここまでやるけど、正直保育園の服でここまでやる気力はないのでうちも黒っぽい服着せてるわ

730 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 13:32:01.38 ID:q0HTVkU6.net
>>725
>>434あたりに同じ話題が

731 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 22:48:54.45 ID:70+AmCB1.net
縦型洗濯機を使う

732 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 23:22:45.51 ID:UdVcvgEO.net
>>719
2歳ってことは1歳児クラスか2歳児クラスだよね?
それくらいの年齢なら全然ありえることだから、先生にあったときに「子どもが絵本破っちゃったって言ってて、本当にすみません…」とか一言謝れば大丈夫だよ

保育園の本なんてセロハンテープだらけだよ
そんなもんそんなもん

733 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 09:39:00.56 ID:iqO1vbH9.net
野球少年のママとかこの先十何年も同じ問題に向き合い続けるんだなーと思うと凄すぎる

734 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 12:29:17.71 ID:6/meuJ5m.net
私は夏場だけの泥水遊びだからクソバイスの上下黒着せていくけど、やはりそれがノーダメージ
あとは雨上がりは絶対に黒ズボンに上は黒紺茶とかの汚れても目立たない服

1回登園してすぐゲリラ豪雨ですぐ止んだからその後は外遊びしたって日があって、その日ちょうど新品着せていって泥まみれで帰ってきて落ち込んだけど、緑のウタマロである程度は落ちたよ
保育園に着せていく服ってことである程度は気持ちに踏ん切りつけたよ

735 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 13:25:04.05 ID:zI8DdXtw.net
>>731
ドラム式だと泥遊び関係なく黒ずんでくるよね

736 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:20:38.55 ID:Xy5rMVyb.net
どろんこ園に通わせてるママパパさんほんと頑張ってると思う
ただでさえ仕事で忙しいのに自分だったら
洗濯機入れる前にゴシゴシ洗いする余裕ない

737 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:20:39.59 ID:Xy5rMVyb.net
どろんこ園に通わせてるママパパさんほんと頑張ってると思う
ただでさえ仕事で忙しいのに自分だったら
洗濯機入れる前にゴシゴシ洗いする余裕ない

738 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:33:27.60 ID:Xy5rMVyb.net
ごめん
エラーで連投してしまいました

739 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:28:34.02 ID:dvU430My.net
そのまま洗濯機にぽいーよ
保育園用と割り切って着せてるよ

740 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:54:18.75 ID:4n0ca7L5.net
>>725
もし液体洗剤使ってるなら粉にするべき
ドラムでもだいぶ違うよ

741 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:57:23.58 ID:qlYA8cp/.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

742 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 14:55:41.50 ID:/DqAdXdX.net
粉洗剤って敏感肌的にどうなんだろね?液体よりいいのかな

743 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:39:29.28 ID:lK4eSs6P.net
>>742
基本アルカリで洗浄力強いからすすぎ残しがあったらむしろ刺激強そう
中性の液体洗剤の方が肌には優しいのでは?

744 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 16:10:47.26 ID:awXcssVi.net
粉でも液体でも、酵素や漂白剤やら避ければいいよ
けどそれらは汚れ落ちとのトレードオフという

745 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 23:09:49.02 ID:GWW+Legd.net
パッキンがズレてたり蓋がちゃんと閉まってなかったりで
水筒の中身が漏れて園バッグがびちゃびちゃになることがワンシーズンに1回くらいあってかなりストレス
パッキンはこっちが注意すればいいけど蓋とかだと対策しようがないよね
スケーターの直飲み水筒使っててるけ悲劇が起きにくい水筒ってあるんだろうか

746 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 23:29:39.17 ID:zqkwNIzn.net
>>745
象印のシームレスせんシリーズはせんとパッキンが一体型で取れにくいよ

747 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 00:20:24.33 ID:1+uIeEYi.net
>>650だけど園見学して転園希望出してきたよ
相談乗ってくれた皆さまありがとう
市境でかなり保育園少ない地域だから転園できるかはわからないけど、やれることはやったし後は運だと思って寝て待つわ

748 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:46:48.75 ID:kTqbBdeC.net
楽しみにしてた焼き芋会だったけど熱でお休み……行きたいと泣く子を宥めるのつらいよー
焼き芋楽しんでほしかったし私も業務滞ってるし行かせたいのは山々だよー

749 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:53:38.91 ID:VjrEtnw/.net
ハロウィン仮装ありになってしまいめちゃ面倒い
上のときは園でゴミ袋と手作りのお面で仮装とかで微笑ましかったのにな
任意と言っても友達が華美なドレス着てきたらねだられる

750 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:58:01.15 ID:tFM7sRv+.net
手作りを強制させられなければAmazonやSHEINのやっすいのでいいのよ

751 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:14:58.52 ID:6U9LNtN7.net
抵抗なければメルカリで買うとか

752 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:24:29.61 ID:mZW+YXUx.net
SHEINはないわ…

753 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:39:56.58 ID:aSb81ESe.net
AliExpressでおk

754 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:42:31.35 ID:63Gq3pic.net
>>745
年齢にもよるけど回すタイプの蓋だと子供の小さい手で力入れて締めづらい
ワンタッチ式のサーモス2年目だけど一度も外れたことないから結構いい
朝入れた氷が夕方まで有るのも好きな所

755 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:44:07.29 ID:DXpF8/2P.net
うちはメルカリでオーダー受けてくれる奇特な人を見つけてお願いした
お値段はそこそこしたし合わせる服(ミッキーのズボンだけだから上に着せる黒い服がいるみたいな)も買ったから出費は普通の服くらいしたけど
ていうか>>749は当日だけど来年から?
廃材リメイク限定とかにすればいいのにね

756 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:25:36.66 ID:VjrEtnw/.net
>>755
今年からだよ
衣装は習い事で着たりして元から持ってたのを着せたけど髪型とかもこだわるから始業が遅れた
見た感じだいたい買った衣装だけどみんな結構派手だった

757 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:32:04.26 ID:vEAoiLHK.net
>>749
しまむらとか西松屋に売ってる安いやつでいいよ

758 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 06:36:46.74 ID:S0axWorV.net
保育士は国政比例代表で参議院議員輩出しないとなにも変わらないぞ。

2019
立憲3万票台
2022
自民5万票台

10万票が当選ライン

10万票は、薬剤師や看護師と同じ政治力。

政治活動を与党でするべきだ。

みんな保育士資格保有者へ投票するべきだよな。

759 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 09:14:42.73 ID:4pyY6wzz.net
2歳だけど同じクラスの子でも見かけたら自分から近寄って行く子とそうじゃない子がいて
1日どんな感じで遊んでるのか見てみたい

760 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 09:23:58.92 ID:FXo9oIdB.net
保活ここを見ろ!みたいな記事今も時々見るけど連絡帳アプリとか写真をWebで共有とかハイテクかつゆとりある感じの園は本当に存在してるんだろうか
うちは休みとかは電話連絡かつ保育の様子はホワイトボードの近況のみだわ
大きいこども園だから仕方ないけど親戚が連絡帳楽しんでるみたいで連絡帳位は欲しかったなあというわがまま

761 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 09:48:56.20 ID:AmXe27L+.net
>>760
連絡帳もお知らせもアプリだし写真もアップロードされたURL送られてきて自由にDLできるようになってるしカメラでリアルタイムの保育の様子も見れるよ 企業主導型だけど

762 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:20:29.90 ID:4kp+LWjg.net
入園当初は連絡帳は紙だし休み連絡は電話で写真は掲示だけだったけど、翌年に連絡帳アプリで写真共有&オムツサブスクが導入されてすごい当たり園になったよ
第三者評価の記入欄に複数の保護者からそのあたりを書かれたから変わったっぽい

763 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:26:08.90 ID:TVPvDBQQ.net
うちの園は連絡帳はいまだに紙で楽しいけど一方でやっぱり大変だわ
記入時間はそれなりに喰うから夜寝る前に書けるところまで書いて
バタバタする朝は少し記入するだけで済むようにしてる

先生からのお返事を読むのは凄い楽しみなんだけどね

764 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:33:55.85 ID:epNXHXdA.net
公立園だけど登降園や欠席連絡はアプリになった
お便りも定例のものはアプリ内で配信される
未満児の連絡帳は紙だし以上児の活動報告はホワイトボードだ
写真販売はWEBに変わって割高になった

765 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:44:46.96 ID:wqTtWKOb.net
うちも連絡帳は紙だよー、夜のうちに書けるところは書いちゃってる
お便り等はネット配信、写真もネットで見て注文できる

オムツのサブスクも導入されてるけど、コスパがかなり悪いから私は利用してないし、周りも利用してる人ほぼいないに等しい(帰りの持ち帰り荷物は全部フックにかかって廊下に置いてあって、お迎えが私が早い方だから他の子の荷物も見て分かるんだよね、みんなオムツの持ち帰り袋がフックにかかってる)

766 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:49:30.55 ID:HoN5OdpC.net
日常写真が前は廊下貼り出し番号注文方式で有料だったのが、鍵付きHPから各自ダウンロード方式になって無料になったのがめちゃくちゃありがたい
行事写真はプロ撮影だからさすがに有料だけど、Webから注文可能+クレカ払い可になったから助かる
欠席連絡は未だに電話だからアプリになってほしいな
その辺は上の子の公立小学校の方が進んでる(欠席連絡も学校からのお知らせも各種アンケートもPTA関係もアプリ、写真も学用品もネット注文)

767 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:58:28.47 ID:BigUm4+/.net
最近アプリ導入されて毎月の行事とか書いたお便りが紙じゃなくてアプリ配信になったけど正直紙で貰える方が良かったわ

768 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:37:19.25 ID:EewNb1/N.net
>>765
オムツ持ち帰り園でサブスク使うと園で処分してくれるってこと?
それならサブスク使いたい人多そうだけどな

769 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 17:13:17.73 ID:j8yuy/jn.net
>>768
そうそう!
サブスクやってれば園処分、やってなければ持ち帰り
車社会の地域だから、おむつ持ち帰りでもいいのかなーって認識
とにかくコスパ悪いしね…

770 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:53:51.19 ID:KBJ63wwN.net
立てこもりあったとこの保育園はカメラあったみたいだね

771 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 20:22:46.22 ID:KxgXzSWY.net
持ち帰りって今年から全国的に無くなったんだと思ってたけど、まだ持ち帰りのところあるんだね

772 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 23:15:57.15 ID:DBnGhbIR.net
オムツサブスク導入されたけど、オムツ一種類で今まで肌荒れしたメーカーのだからサブスク出来んかもしれん…ってちょっと残念だったわ

773 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 12:47:36.66 ID:cjf7Za7T.net
尾木ママ、徳島県の保育所の虐待30件に「加害の保育士は逮捕、断罪してほしい」と怒り
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b6daa19c46c850059d8347920c21fb63d40495

774 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:07:46.87 ID:xji4DzMo.net
しかもあそこ、村唯一の保育所で幼稚園も村内にないみたいで逃げ場がなさそうで辛いよね

775 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:19:52.02 ID:P6GIBYFC.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

776 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:39:00.42 ID:fMEbTJqB.net
そんな土地に住む方が悪い

777 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 09:22:55.01 ID:YJtkhsnH.net
オムツサブスクうちの園はないなぁ
月額の平均はいくらくらいなんだろう
このスレ見てると5000円くらいのところが多いのかな

778 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:09:55.17 ID:QW/iP9xt.net
今4歳児クラスで転園について悩んでる。
隣の駅に引っ越したからずっと転園希望だしてたんだけど、
希望園(下の子と同じ園)には空き枠が出ず転園できていない。
小学校の校区内にある別の保育園なら空きがあるんだけど
小学校のことを考えてその園に転園した方がいいのか、
あと1年ちょっとだしそのまま今の園で卒園した方がいいのか、
どっちがいいんだろうか。
今の園はすごく子に合ってて、校区内の園は特に可もなく不可もなくな印象。
送迎に関しては、転園しても下の子と別園のままだし、距離的にも変わらないから
転園をしても楽にはならない。

779 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:02:03.63 ID:c31kc1Rp.net
>>778
その条件なら転園しないかなぁ
希望園の情報は外から見たものだろうから、相性の悪い担任に当たるかもしれないし意地悪な同級生がいるかもしれない
子供は小学校でもすぐ新しい友達作るし、行事等で分からない事は担任に連絡帳で聞けばいい

780 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:17:04.35 ID:UgCnIwec.net
>>778
同じく自分なら転園しない
その年齢で子供が園を気に入ってるなら兄弟同園になる以外の転園は考えないわ
小学校のこと考えても最初に知り合いが多いとハードルが低いくらいだし、たった一人で変な時期に転入とかでもないかぎり別段可哀想な環境とも思わないし

781 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:32:15.33 ID:afK5aUhK.net
>>778
兄弟同園にならないのなら転園の意味はあまりないと思う
今の園に不満が無いなら尚更
小学校に入っても友達はすぐできるから大丈夫

782 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 21:27:05.45 ID:nTSV4vLp.net
>>777
うちのところは月額2800円くらいだったかな
結局使ってないけど

783 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 21:41:13.82 ID:o0oSuvmE.net
>>778
子供の性格による
友達作るのが苦手な子だと学童で毎日1人で遊んでるという話も聞くので、そういう子なら転園してもいいかも
でも778の言うようなリスクもあるし、そもそも学区内といっても同じ小学校に通う子が何人いるかもわからないし、ダンスやスポ少のような集団の習い事で友達増やせばいいんじゃないかな

784 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 21:41:16.01 ID:yaMs48Kq.net
>>778
小学校のクラス数はどう?
2クラス前後の小さい学校なら転園させて今のうちに友達作っとくのもアリだとは思う

自分のとこは1学年200人弱・6〜7クラスあるらしくて、同じクラスに振り分けられる率も低くなりそうだから逆に学区気にしなくて済んだ

785 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 23:00:09.14 ID:+wGvkc9d.net
そんなに気にしなくても小学校の友達って別に園持ち上がりばかりじゃないよね、固定のメンバーで遊ぶのはもっと大きくなってからじゃない?

786 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 23:16:43.77 ID:t4b7YuAs.net
>>785
うん、自分の頃もそうだったし、上の姉を見ても同様なのでそれを気にして転園までするの!?とちょっと驚いた
もちろん保育園時代から親同士も子供も仲いい子はいるけど、別に保育園単位でグループとかはない

787 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 23:25:16.85 ID:sogMX6oK.net
保育園児なんて大体おおまかな仲良しはいてもその日に誰と遊ぶかとかクラブ感覚で一期一会みたいに思える

788 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:15:22.31 ID:vv3ji3n/.net
>>778です
ありがとうございます。
転園不要って人が多いんだね
幸い子は友達作るの平気な方だから、兄弟同園じゃない限り
転園メリットはなさそうだね
引き続き今の園に通いながら、保育園以外でも
地域に顔見知り作れるようにしておこうと思う

789 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:48:10.58 ID:NDil9BY9.net
>>787
クラブ感覚って部活じゃなくて出会いの場のほうのクラブかw

790 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 23:47:52.33 ID:+gPzX6n7.net
パリピな人たちがクラブに行く感覚で
スレタイ児が保育園行ってるところ想像したら和んだw

791 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 12:24:05.07 ID:u2pD/OY4.net
>>787
名言!誰と遊ぶかなんてその場のノリだよね

792 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:07:33.26 ID:juXncJxm.net
年中年長の女子あたりは固定グループあるけどね

793 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:20:49.72 ID:gDepulYw.net
固定といってもティーンエイジャーみたいに強固な固定グループではなく遊ぶ頻度の高いメンバー上位何名ぐらいの感覚だと思うよ
今日あいついないのかーじゃああの子と遊ぼうぐらいな

794 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 14:10:47.06 ID:cC/UZgL7.net
女の子は人数多い方がいいっていうよね
うちのクラス男子比率高くて女の子4人しかいないから今後がちょい心配

795 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 14:30:45.75 ID:dRdJFf3k.net
うちのクラスは女の子6:男の子3の割合だけど凄い良い雰囲気で
登園時にみんな寄ってきてくれるよ

来年新しい子が入っても同じような雰囲気だといいな

796 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 22:29:16.08 ID:Y9CWVNMY.net
うちの2歳児クラスなぜか8割女の子だわ
もう発言力の強い女子いる

797 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 22:39:57.97 ID:CK2uLIyP.net
提出物とか返却物を期限通り渡してるのに出しました?とか家にないですか?ってしばしば言われるの地味に困る
担任も子どもの面倒見ながらの対応だからしょうがないのかな

798 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 22:53:00.65 ID:kSRwKyRR.net
>>797
連絡帳に〇〇入れておきますのでご確認お願いしますって書けば揉め防止になるのでは?

799 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 23:22:38.24 ID:mBKbKDJx.net
>>798
対面で手渡したもの(そう指定があるもの) がそうなりがちなんだよね
回収箱があるものは後でまとめて確認するからか言われない
揉めるってほどではないけどこっちは渡したら終わりの気持ちでいるからしばらくしてから聞かれると不安になる

800 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 23:27:39.16 ID:aCO5B1ii.net
使ってる園もそういうのとか連絡関係びっくりするほど適当
保育園の常識はとまどう

801 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 23:32:43.15 ID:VyFBz92Z.net
>>799
○日の朝に○○先生にお渡ししましたって答えられるようにしておけばいいかと

802 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 08:24:08.08 ID:Xz/qEJMs.net
うちもそういうことがあったから、対面で渡すものも連絡帳に書いてる
◯◯提出しますって

803 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 08:58:45.01 ID:PfuycFjp.net
先生間の連携ができてないね、誰かずさんな先生が一人いるのか全体でそうなのか
毎回〇〇先生に渡したと言っておけばその先生が注意受けるだろうからそうしたら

804 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 09:52:29.49 ID:o0nZJwFX.net
>>802
うちも書いてる。特にお金の受け渡しとかお互い不幸にならないように金額まで書いてる。

805 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 18:10:27.25 ID:bZDgXhGb.net
インフル流行っているみたいだけど通っている園ではでていない
前日の休んだ人数がわかるんだけどしばらく園全体で0か1
上の子の小学校でも学級閉鎖とかはない
このままいってくれー

806 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 21:12:21.29 ID:Sh/wa41j.net
>>805
ゴホッゴホッ
くらえインフル

807 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 21:25:20.43 ID:bZDgXhGb.net
>>806
インフルにはなりたくないけどあなたみたいな人になりたい

808 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 23:29:25.66 ID:3xH7QM/l.net
わろた

809 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 09:31:47.26 ID:PQPwQMCO.net
うちの保育園も流行り始めだけど、うちの子たちは流行りには早めに乗るタイプで早速かかって早2週間休んでる
親もかかるしそろそろ自宅保育辛いよー
やっと月曜から行ける…

810 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 09:39:12.47 ID:BqHoTBPB.net
早くかかると2回かかるよ

811 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 09:45:14.94 ID:tnc1eYeY.net
この時期の旅行は行けないもんだと思って来週の火曜日だけど何も準備していない。

812 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 06:41:29.43 ID:sRdWV7+F.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDtMGv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

813 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 08:36:03.85 ID:Udl2H+Yb.net
>>812
そんなに貰えるの?

814 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 08:57:00.88 ID:sKbcY9Ta.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

815 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 10:07:06.61 ID:9Ym1QoLj.net
持ち物の名前記入を手書きでやってたけど
Amazonとかにある洗えるシールってどうなんだろう
人にあげたり仮に下の子が出来た時におさがりとして使うか未定だけど
直接記名するよりそっちのが楽かな

816 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 10:13:02.43 ID:0aA55PBc.net
>>815
毎日使うものだと思ったよりすぐボロになるから、あんまりお下がり前提で考えないでいいと思うよ
すでに下の子がいて同園に通う予定…とかならありだけど、園によって持ちものの規定も違うし

817 :814:2023/11/15(水) 10:16:23.90 ID:9Ym1QoLj.net
>>816
レスthx
今のところ妊娠もしてないし直接記名でいいのかな
シールのタイプは一度も使った事ないけど口コミ見ると印刷がずれてたとか
一度洗ったら少し剥がれたとかそういうのあって結局手書きマジックが最強なのかなと思ったり

ミ〇ハウスとか転売によさそうな服は保育園に着せていってない感じ
このスレの人はシール派と手書き派どっちが多いんだろう

818 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 10:17:09.02 ID:SFNr2TDY.net
上の子の記名のままお下がりしてる服あるけど今のところ見逃してもらってる
卒園したしそろそろ直さないと…

819 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 10:18:10.43 ID:SFNr2TDY.net
>>817
こういうスレもあるよ
過去ログも参考になった

【保育園・幼稚園】 名前を書く 6【小学校】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1657437363/

820 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 10:19:40.68 ID:frkiL2ty.net
あとな、アイロンプリントのシールは剥がれる。結局後から縫い付けたり手書きで書くようになるよ

821 :814:2023/11/15(水) 10:28:20.84 ID:9Ym1QoLj.net
>>819
スレ誘導ありがとう!
現行スレと過去ログ見てくる

やっぱりシールは剥がれてくるんだねー

822 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 11:49:45.68 ID:EWfuFuIi.net
キャンドゥに売ってる靴下用のちっさい名前シールに布用スタンプで名前つけて、洗濯タグに貼るのが個人的に最強
乾燥機ガンガンかけてもはがれない

けど靴下に直接貼るとはがれる

823 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 11:55:51.75 ID:PlDxf6bL.net
うちは洋服は全部タグペタで靴下は履き口の内側に名前スタンプか足裏にフロッキー
今は少人数の園だからめったに間違えられないけど来年大規模園に転園するからもっと目立つようにしないとだわ

824 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 12:24:47.33 ID:0aA55PBc.net
>>817
いい服は園に着せていかない派ならますますマジックで直でいいと思うな
楽だし剥がれる心配もなし

タグにシールなら乾燥機取れないのね羨ましい
うちはタグに書くの禁止で、園の指定位置に名前つけとかなきゃいけないから、剥がれるシール類は諦めた…

825 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 21:40:16.85 ID:4lCD5cOL.net
マステに名前書いて洗濯タグに貼ってるけど乾燥機使ってないからかほぼ剥がれたことない
お下がりや転売もする予定ないけど直接書くのってなんか抵抗あってやってる

826 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 21:40:33.93 ID:4lCD5cOL.net
マステに名前書いて洗濯タグに貼ってるけど乾燥機使ってないからかほぼ剥がれたことない
お下がりや転売もする予定ないけど直接書くのってなんか抵抗あってやってる

827 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 22:25:56.26 ID:Ab7aBjL5.net
>>815
うちはバースデイとか西松屋とかUNIQLOとかしか買わないから基本直に書いてる
たまに貰い物でちょっと高めのノースフェイスとかのあって、もしかしたら売れるかも…と思ってテープ貼ったことあるけど結局売れる状態保てないって感じ

ドラストにある医療用の布テープ(ガーゼを皮膚に貼るやつ)が最強だよ
アカホンとかの洗えるシールよりコスパいいし、今のところ剥がれたやつない

上の子は直書きして、下の子の名前を布テープに書いて上から貼るってやってる

828 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 22:30:45.18 ID:QmIhveNi.net
毎年ループする話題は専スレに書いてくれたら来年役に立つのに…

829 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 22:32:47.50 ID:UdZfl94d.net
>>819は本当に良スレ

830 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 09:46:57.27 ID:ET8J0xxP.net
寒くなってきたけど徒歩・ベビーカー・自転車登園の方
子の寒さ対策どうしてますか?
見た感じなかったけど実は該当する専スレあったらごめん

831 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 11:07:36.36 ID:HIjuQGKL.net
専スレというか保育園児に限る話じゃないからなー
保育園に特化したところでいうと、フードなし(もしくは取り外せる)でガンガン洗えるコートを見つけることくらいじゃない?
マフラーは引っ掛ける可能性あるからうちの園ではあんまりしてる子いない
ほぼ自転車送迎だからレインカバーをつけてれば子はそんなに寒くないと思われる

832 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 11:48:33.86 ID:K8zIfwC0.net
>>831さんと同じく自転車登園でレインカバーあり、のってる時間も5分くらいなので子どもの防寒はほとんど気にしてないな
都内はまだそこまでさむくないので、下は長袖Tシャツにユニクロの薄いダウン着せるくらい
真冬は厚いダウンにするけど、マフラーや手袋はなし

833 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 12:13:30.20 ID:WcQ87BO9.net
裏山があるような保育園だけど、その裏山で熊の目撃情報が出ている
他の地域でも付近で熊の目撃情報が出ているような保育園ってあると思うんだけど行き帰りで何か対策とかできるものなのかな

834 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 12:37:05.44 ID:o7XfbBLL.net
>>830
年齢別スレで聞いた方が子の成長に合わせた事情が聞けそうな気がする

着ぐるみボディスーツの0歳児をおんぶ紐で背中に張り付けて送迎するお母さんの後ろ姿に毎日癒されてた

835 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 12:38:41.19 ID:o7XfbBLL.net
自転車送迎って書き忘れた

836 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 16:39:20.28 ID:dts8qd90.net
>>834
想像しただけで可愛いし、お母さん頑張ってるのが伝わってくる…

837 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 20:49:33.45 ID:y4fKJGti.net
レインカバーつけっぱなしが最強だね自転車は
まあ後ろ乗せならそんなに寒くないけど

838 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 20:51:36.26 ID:P93541fm.net
>>830
ブランケットでプールの着替え用タオルみたいなのを作って、自転車に乗ってる子に頭からスポッと被せてる人がいて、楽そうだなと思ったよ
真似したいけど作るスキルなかったから、ユニクロの抱っこ紐ケープをループさせて使ってたよ

朝晩の冷える時間帯に毎日自転車でそれなりの距離走るのって保育園児が多いだろうから、このスレでいい気もする

839 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 21:00:59.37 ID:g5v/PmI9.net
まだ話が通じない歳だから使ってくれるかわからないけど
自転車のチャイルドシートのバーに被せるアームカバーを付けてみたよ
内側がモコモコのアームカバーに穴が空いてて、手袋無くてもあったかくバーが掴める仕組み
マジックテープ式の装着で簡単に剥がされそうだから冬の間はホッチキスで固定してしまおうと思ってるけど

840 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 21:04:08.11 ID:g5v/PmI9.net
ごめんageてた

841 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 00:02:24.21 ID:i5oUVJq/.net
>>839
ホッチキス!?

842 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 10:30:04.17 ID:MlBVez4H.net
子ども言うほど乗ってる時にバー掴む…?

843 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 10:42:52.30 ID:AoZ/gvn8.net
うちの1歳2ヶ月児は電動自転車の電源ボタンを執拗に押そうとする
バーは掴ませようとしても掴まずふんぞり返ってる

844 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 12:08:23.72 ID:ns3yYl9C.net
838だけどうちは掴むよ
アームカバーの上から掴んでくれたから意味なかったけど
まあひんやり感は減っただろうからセーフ

845 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 14:35:35.77 ID:/AuJREJm.net
>>838
そういうやつで首の後ろをスナップボタンでとめる仕様のものをベルメゾンで買ったよ
ヘルメットの紐につけるイヤーマフ前は言ってたけど販売しなくなって残念

846 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 10:18:17.68 ID:WgXtsMzz.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

847 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 23:46:19.13 ID:DfSy7+Js.net
自然派?保育士がめんどくさい

子が、わーお花だー
と言ったらお花きれいね、とか
ピンクだねと言ってはいけないとか

大人の意見は言ってはいけないとか
よくできたねと言ってはいけないとか

いわゆる感性と自主性を大切にした保育らしく良いとこもあるんだけど

マジでめんどくさいwww

自然派保育園で働けばいいのに…

848 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 09:43:43.29 ID:i7NDXpa4.net
よくできたねもダメなんだ
じゃあなんて言ってあげればいいんだ

849 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 10:10:37.57 ID:pyYMFs0C.net
>>848
「がんばったね」かな?結果じゃなくて過程を褒める
理念があるのは良いことだけど保護者に強要しないでほしいね

850 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 18:31:27.51 ID:4aZOEz18.net
>>849
なんならがんばったねもベストではなく、たとえば絵なら○色を使って描いたねとか
花だ!と、言われたら花だねとか
答えなきゃいけないらしいw
語彙はどうやって増やすのかと言うとわらべうたや絵本から(質が良いものに限る)らしく
色々とこだわりがありたまについていけない

フランスママなんてこどもがママの絵描いても正直にこれはママじゃないわ
じゃがいもみたいねとか言うのにな

851 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 10:04:03.34 ID:l4g9bYew.net
難しすぎるwww

852 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 23:01:44.23 ID:qDPhllUN.net
保育園の駐車場でこどもを遊ばせて話し込んでる母さん達がいて、園からは目撃したら連絡(電話)を!と注意書きある。
だけど朝も夕も忙しい時間にわざわざ電話できない…だからいつまで経っても改善しないのかも。
時間ある時にちゃんと園に言ったほうが良いのかな…どんな人とか、何組みのお母さん?とか聞かれる可能性もありますかね?
似た様な経験ある方いたら、教えてください

告げ口っぽくて気が引けて言いにくくて1年以上モヤモヤしてます。

車買い替えるときに、四隅にセンサー、俯瞰カメラ付けました。周りにこどもがいないか、本当に怖い…加害者にならないようにしないとなといつも思って駐車場使ってる。

853 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 00:20:10.87 ID:J/CVFX8Z.net
>>852
命に関わる事故に繋がりかねないから報告した方がいいと思う
名前が分からなくても何月何日何時台に発生してたか、都度告げて全体に注意して貰いたい
その場で電話しなくても、送り迎えで先生と顔を合わせたときに「そういえば今朝…」みたいな感じで口頭で伝えればいいんじゃないかな

854 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 00:24:26.42 ID:2CorZq9t.net
>>852
目撃したら連絡を!って事は現行犯逮捕したいんだろうから後から言うつもりなら名前ぐらいわからないとさすがにどうしようもないと思うよ

855 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 00:27:57.58 ID:2FNOKqwl.net
>>852
名前わからないならスマホのカメラでそっと撮影して見せたら?

856 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 00:57:09.70 ID:Jvw0k40P.net
851です。

やはりちゃんと報告するべきですよね…
いつもってわけでもなく、ちょこちょこ不定期に見かけるので、またこの人達か…と顔は覚えましたが名前までは分からないので。スマホで隠し撮り、その手でいってみます。隠し撮りとか、なんか心臓に悪いですが…自分が加害者にならない為にも。

忙しいお母さん達は歩道でもこどもとしっかり手を繋ぎ、サッと車に乗せて帰るので問題ない方ばかり。おしゃべりお母さん達は歩道でも手を繋がずにママ同士でおしゃべり、子ども達は歩道をフラフラ、そのまま駐車場で遊び出す始末。

危機感も二極化してるんですよね…
我が子の命は自分で守りますが、他人の子でも傷つけたくはないので…隠し撮りやってみます。

857 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 07:00:55.17 ID:i0hlMOx2.net
>>856
隠し撮り厳しかったらドラレコ映像でもいいかもね
園もそういう人達いるのを把握はしてるけど誰かわからないと何もできないだろうから証拠持ってチクれたら良いね

858 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 08:23:16.58 ID:RmCkXSd8.net
0歳4月入園1歳児クラスの2歳が熱出しまくるんだけど、
手と足洗う、早く寝かせる以外にできる風邪対策ある?
耳鼻科は毎週のように通って鼻吸い

859 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 08:55:38.04 ID:fqXdMZBR.net
ないと思う
うちも色々やったけど結局色々なウイルスにかかって強くなるしかない
1年経ったら病院に行くこと少なくなったよ
今しんどい時期だと思うけど頑張れ

860 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 08:56:34.77 ID:qhPnEXe2.net
>>858
うちも鼻悪くて、家庭用の電動吸引機買ったよ。夜中に詰まって苦しそうな時もすぐ吸えるから楽。いちいち耳鼻科いくの面倒だし、どうせ数時間でまた詰まるんだし。鼻こまめに吸うと痰が減るから治り早いよ。

熱出す頻度による。月に何度も熱出すなら、ちゃんと小児科で相談した方がいいよ。白血病とか自己免疫系の病気がないか心配になる。
月1くらいならよくあるし、しょうがないか〜と思う。

861 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 09:26:02.57 ID:oGCITMN1.net
>>858
マジでそんなもんだから月1-2回×1週間ずつ程度の風邪・熱なら耐えるのみ
2歳クラスからグッとマシになるから頑張れ

それ以上の頻度なら何か調べた方がいいと思うけど…

862 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 09:47:27.66 ID:vyNUvk+k.net
>>858
帰宅して即着替えもしてるならもうそれ以外は思いつかないな
あと今なら加湿
予防にはならないけど、伝統鼻吸い器買って家でこまめに吸うほうが治りは早いと思う

863 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 09:47:50.19 ID:vyNUvk+k.net
✕伝統
○電動
です、ごめん

864 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 09:50:06.51 ID:Z6y2zenW.net
未満児クラスなんてウイルスの蠱毒だからどんな対策したって全て防げないと誰か言ってた

865 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 09:58:50.62 ID:N39yCFO0.net
ウイルスの蠱毒wそのとおりだね
うちも1歳クラスが一番酷くて夏〜秋にかけての3ヶ月で5回風邪かかったから大変な気持ちわかるわ

866 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 10:16:46.31 ID:iu2nqsB8.net
よく食べよく寝る子は病欠少なくて回復も早いと保育士さんが言ってたよ
あと鼻水系はシャワーして汚れとか菌を流すと症状が軽くなる気がする
鼻水がずっと治らない時に耳鼻科の先生に園児は鼻の中が
ずっと汚れてるからこんなもんですと言われた

867 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 10:35:37.35 ID:pOfJB8cD.net
うちの1歳クラス2歳はよく寝るけど全然食べないタイプでめったに体調崩さないわ
でも1回崩すと確かに回復には時間かかる気がする

868 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 12:59:04.93 ID:akoA+FHg.net
耳鼻科は吸引と吸入で患者数稼ぎたいのもあるから、吸引機勧めない。小児科の先生はこまめに吸える方が早く治るし、中耳炎のリスクも減るとおしえてくれたよ。そこでおすすめの吸引機買った。5歳になって、今は自分で吸引してるよw

アレルギー性鼻炎と喘息もあるから、吸入器(ネブライザー)も買ったし、点鼻薬は小児科でと出してくれる。耳鼻科にはほぼ行かなくなった。
時々奥の方の耳垢取ってもらいに行くくらい。

869 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 13:16:08.00 ID:eZPYFWjp.net
マジで鼻水の吸引機は買ってよかった育児(保育園)グッズベスト5に絶対食い込むわ

870 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 13:24:57.39 ID:luwgSRev.net
同じクラスにアタマジラミが定期的に発生する子が居るんだけど、どういうことなんだろう
スイミングは本人はしていないけど兄弟はしている、七五三は関係ない時期にも発生なんだよね
しかも卵の時に発見じゃなくて虫が湧いた状態に毎回なってるからもらってくるんじゃないかとヒヤヒヤする

871 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 16:18:12.57 ID:iCyv1fRF.net
>>858
つ 加湿器(超音波式以外)・温湿度計

既にあったらすまん

872 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 18:37:29.97 ID:P9teXFjc.net
不潔な環境でしか再発生はあり得ないんじゃないかと思うけど
布団と枕を洗ってない、家の布製品に掃除機をかけてない、最悪タオルも家族で数日使い回し状態なのでは

873 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 19:18:25.48 ID:18uuiXBc.net
定期的に発生って家で駆除しきれてない感じだよね
迷惑すぎる…

874 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 19:24:04.76 ID:QaGTylIW.net
シラミと七五三に関係あるの?

875 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 19:30:28.68 ID:H0uBaJ+y.net
衣装レンタルかな

876 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 19:31:56.94 ID:18K2tKye.net
昔と違って不潔な環境だから発生とかはないらしい、海外から大量に持ち込まれたらしくてすごく増えてるらしいよ
髪に取り付いてて頭と頭を接触したらどんどん伝染するそう

877 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 19:54:32.57 ID:D1gJMRKw.net
定期的に湧くのは家の問題なのでは?

878 :869:2023/11/24(金) 22:54:09.02 ID:luwgSRev.net
アタマジラミ何回も発生してるのはもう完全に家が不衛生としか思えないんだよね
保育園は登園拒否はできないし、やれることをやってくれてるけど、本心は保育園来るなよと思ってしまう
今日もボリボリ頭掻いてたわ
子供には一緒に遊ばないで欲しいと言いたいけど我慢してる

879 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 01:32:42.45 ID:edfTMJXG.net
>>878
児相案件にはならんもんな…
汚家で近所からもよく思われない人だったりして

880 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 01:38:16.65 ID:DZhljrFp.net
シラミがわく、は児童虐待発見マニュアル的なものに掲載されている虐待サインのひとつだからくり返しシラミがわいてるなら#189とかに連絡してもいいと個人的には思うけどね

881 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 06:44:00.33 ID:r543fUTQ.net
田舎だからかも知れないけど、
シラミがわくのは普通。
あまり驚かない。

882 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 07:02:58.02 ID:04b6LeRd.net
シラミは駆除の手間がほんと大変だもんね
耐性シラミとかあるし
めんどくさがりとかやり方よく読まないとなかなか駆虫出来ないわ

883 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 07:05:06.82 ID:edfTMJXG.net
>>881
幾度も繰り返しは流石にないよね…

884 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 07:05:43.02 ID:edfTMJXG.net
>>880
へーそれならもう通報が早そう

885 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 14:49:17.03 ID:jMN6bb3u.net
男子なら坊主にすれば解決では?

886 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 15:18:47.96 ID:BWa5chDP.net
髪に取り付くもんね

887 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 21:08:34.97 ID:Z3qMW6P+.net
坊主でなくても短髪だと楽だね

888 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 21:16:14.61 ID:qr56C1NU.net
坊主や短髪にしてる男児は躾がなってない率が高すぎる
親が髪の手入れにお金と時間かけたくなくていい加減なんだろうなと思ってる

889 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 21:23:56.98 ID:Z3qMW6P+.net
不潔より断然マシだからいいよ

890 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 21:41:42.09 ID:FfV+Wl2u.net
>>888
坊主まで行くとちょっと思う所あるけど短髪の男児は何がいけないんだ?
マッシュルームよりマシに見える

891 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 21:55:50.34 ID:34+zF831.net
2歳を坊主というかバリカン刈り?にしてみようかと考えてたんだけどそんな風に見られる可能性があるならやめておこう…

892 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 22:00:51.12 ID:G9Uzr+O0.net
幼児クラス男児はスポーツ刈りか坊主の短髪が普通だな
パッツンキノコヘアーとかソフトモヒカンとか変わった頭の子はだいたい親も変わってる
地域によるのかね

893 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 22:08:41.09 ID:NAU4KIZd.net
頭に汗かくから短髪にしかできない
あとくせ毛だから伸ばすと難しいのもある

894 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 22:12:20.98 ID:NAU4KIZd.net
連投ごめん

>>891
気のせいかもしれないけど、夫がカット失敗して坊主に近い長さになってからサラサラストレートがくせ毛に変わった気がする…

895 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 05:56:46.74 ID:Jc1IuaYq.net
保育園の先生に、

お子さんの頭シラミの治療お母様も大変ですね
以前にも頭シラミで悩まれてたご家庭があって
そのお家はお子さんを坊主頭に近いくらいの短髪にしてからは落ち着かれましたよ
お子さまが嫌でなければ一度試してみてはどうでしょか

とその子の保護者に言ってもらうのはどうだろうか?あくまでもその誤解へのアドバイスであって坊主頭を強要はしないスタンスで

896 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 05:58:16.73 ID:Jc1IuaYq.net
訂正
その誤解→そのご家庭

897 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 07:30:36.86 ID:qqcaUaS7.net
女子だったらどうするのよ

898 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 09:07:28.81 ID:4TEdOABm.net
だそうですが、>>870 さん

にしても、シラミ何度も再発ってその子のこの先が心配だわ女子ならさらに
子は何も悪く無いと思うんだけどね…
自分が生まれる家庭環境は選べないもんね

899 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 09:10:25.01 ID:Mp3b3Avm.net
シラミはうちの園ではあまり聞かないな

最近だと南京虫が心配
安い海外サイトで子供服買ってそれに南京虫がついてきて保育園で繁殖とかね
そうなると家にも持って帰ってくるわけで…
南京虫は一度広がると業者じゃないと駆除は無理

900 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 09:35:10.88 ID:4TEdOABm.net
>>880
>児童虐待発見マニュアル的なものに掲載されて>いる虐待サインのひとつ
てのが事実なら、その事を保育園側に進言して、児相への通報を促すのはどうだろうか

その子の他の様子、痩せてるとか、衣類が汚い、連日同じ服を着てくるとか保育園側で把握してるネグレクト要素があるかもしらんし

その子の家庭環境が心配だわ

901 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 09:38:17.05 ID:maJuT2vA.net
単純に疑問なんだけどクラスメイトの病歴?って他の保護者がそんな明確に把握してるものなの?

902 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 09:38:17.21 ID:6xGvCYGM.net
保育園通すとかめんどくさいわ、よその家庭の事でわざわざ園からもめんどくさい親認定されるし
どうせ匿名なのは同じだから直接児相に相談したほうがいいよ

903 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 09:43:09.94 ID:k/KQH52P.net
シラミが問題出るのは2歳以上だと思うけどその年は子供自身が誰がシラミか喋るよ

904 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 10:32:44.28 ID:l0yvyjEi.net
>>902
これに一票

905 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 10:36:05.20 ID:gBbccMAm.net
>>899
うわあそれ嫌すぎるね

906 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 10:57:39.78 ID:r2hV5onm.net
>>899
うちは対策としてとりあえず宅配の段ボールは外で開けて即処分するようにしてるんだけど、保育園で貰ってきたらどうしようもないね…どのくらい流行ってるかは地域差もあるかもだけど保育園から各家庭に注意喚起と対策例の案内をしてもらえないかお願いしてもいいものだろうか
めんどくさい親認定されるかな

907 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 11:18:05.06 ID:tnFIeWo7.net
>>906
されるに決まってるじゃんw
モンペってモンペ認定上等でやってるんだと思ってたわ

908 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 11:36:17.87 ID:haZ3n+5f.net
>>906
実際にその園や園児の家庭で発生したとかなくいきなりそんなこと言ってきたらめんどくさい親だしやばい親だよ

909 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 14:10:53.85 ID:DlEYOnTU.net
>>906
都内では保健所への相談件数がここ数年300件前後
ホテル等営業に支障あるようなところは報告しない可能性も高いので、実際はそれより多い
とは言え人口比考えるとなかなか稀な感じ

910 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 15:32:08.10 ID:mF+UncxO.net
トコジラミにも注意

「トコジラミ」ホテルの床やベッドに要注意! 爆発的な増殖力で夜中に吸血。旅行時の対策を
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6b2a96b5f5ed829f3f10d614fabf6d57410719d

911 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 16:29:33.14 ID:NaqgqrdU.net
>>910
韓国の地下鉄の座席で大量発生って、もはやテロじゃん

912 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 19:54:45.42 ID:53jD0pn9.net
今は年中になってお昼寝が無くなったから布団のやり取り無くなったけど、下の子が入園する頃には日本中に蔓延してるのではないかとビビってる
段ボール屋外保管の話が対策でよく出ている→近い内に日本に放たれるな、とも思うし(仕方ない話で責めている訳では無いよ)

虫除け成分はディートならトコジラミを避けることができるらしいけど毎日使うならイカリジンが良かったから来年とか悩むなー

913 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 08:58:54.90 ID:n+GqgCe0.net
今のトコジラミって以前のトコジラミとは違って進化したスーパートコジラミがいるらしく
洗濯しても死なないしよくある家の中で煙を焚くタイプの防虫剤も効かないしで
駆除は本当苦労するらしいよ

海外サイトで買い物しなくても運送会社で運んでる最中に
荷物から荷物に移ることもあるからもうどうしようもない
受け入れるしかないのだ…

914 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 09:51:03.92 ID:Ftwko+4r.net
>>913
旅行先ホテルから持ち帰る→自宅で増える→園や学校にまき散らす→各家庭で増える
で全国大発生中らしい

915 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 11:44:13.42 ID:KlvgJAHk.net
餌は動物や人間の血液のみ
とりあえずペット飼ってなければ、人が吸血源。
家にいるかどうかは吸血跡があるかどうかでわかるのかな。
成虫は飢餓に強いらしいから、油断は出来ないが

とりあえず古い服は捨てるわ
メルカリでの古着やり取りも怖いね
断捨離の良い機会

916 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 11:57:28.96 ID:n+GqgCe0.net
断捨離はいいと思うけど今家に異変がないなら
家にある古い服は大丈夫じゃないかな?

917 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 12:09:49.33 ID:VtPuSn+S.net
トコジラミ怖い人はこれを見て対策して保育園児を見守ろう
https://youtu.be/2JAOTJxYqh8?si=DVv9lbBu4FiKA8eS

918 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 12:49:17.23 ID:KlvgJAHk.net
>>916
古着の隙間とか、カーテンレール近くのカーテンの隙間とか棲家になるらしいよ
暗くて狭いところを好むみたい
寝具の近くは特に気をつけた方がいいかも
うちは寝室に箪笥とかあるから、いらない衣服は断捨離だなと

919 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 21:17:19.18 ID:RR8/wGWr.net
>>867
すいません、うちの子も鼻炎持ちで、家庭用のネブライザー気になっているのですが、薬液はかかりつけの小児科に相談すれば処方(?)してもらえるのでしょうか?

920 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 06:39:48.65 ID:PD2BrgEd.net
来年から通園予定で女の子として通わせる予定だけどすんなり行くか心配だわ

921 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 08:38:35.37 ID:GWT8Ev/2.net
女の子として通わせるってどういうこと?
ジェンダーレス?

922 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 08:43:17.38 ID:TW/tjOLZ.net
入園前はスレチ

923 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 08:44:12.47 ID:/yw9xek5.net
保育園に通うにようになって子供が2週間に1回は熱を出すようになったが、それはよく聞く話。
しかし、その面倒を見る俺が必ず数日後に喉の痛みから始まって鼻水、熱になる。とほほ。
みんな、子供からうつらないの?小さなことの感染症対策をおしえてくれ。まじ、辛いw

924 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 08:45:31.64 ID:liUJmjkE.net
>>919
鼻炎の原因にもよるから、相談するならアレルギー科を標榜してる小児科がいいと思う。ダニとか花粉の舌下免疫療法してるようなところだとアレルゲン検査もしてくれるよ。鼻炎も感染性かアレルギーかで薬液変わるから、鼻炎治療に慣れてる小児科がおすすめ。うちは喘息もあるから、ネブ液は処方してもらえてる。私は医療従事者だから薬液選択もある程度任せてもらえてるけど、どの薬液使うかは知識がいるから一般的には喘息にしかネブ液は処方しないと思う。

鼻炎はどちらかと言うと、ネブライザー より、吸引でしっかり鼻水吸ってあげる方が大事。ネブライザー液処方してくれないときは、吸引→点鼻薬でも効果十分あると思う。アレルギー性鼻炎なら小児でも使えるステロイド点鼻薬があるよ。

アレルギーと鼻炎治療に詳しい小児科さがすのがいちばんだと思う。

耳鼻科は週に2〜3回ネブに通えって言うけど、働いてたらそんな時間ない…週1でも通院はしんどいよ。

925 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 08:49:22.25 ID:FYuNiyrc.net
>>924
横だけどすごくためになった、ありがとう

926 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 10:21:43.53 ID:wVgpSTHH.net
>>924 です

追記
うちの子はアレルゲン検査でダニと花粉が陽性だったから、ダニは衣類や寝具をガス乾燥機で退治してこまめに寝室掃除。花粉も衣類を乾燥機+除湿機で部屋干し、花粉時期は帰ったら玄関で着替える対策したら、鼻炎も喘息も激減したよ。

成人になっても喘息あると大変だから、なるべくコントロール良くしてあげて大人に持ち越したくないよね…喘息発作で亡くなる方もいるし。

吸引機や吸入機の案内とか貸し出しとかしてるところはいい先生が多い気がする。薬出すだけじゃなくて家庭でのケアを指導してくれるよ。
いい小児科がみつかるといいね。

927 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 10:33:31.02 ID:wVgpSTHH.net
>>923
ある程度はしょうがないけど、、、
寝室はオイルヒーターで24度設定 +加湿器(大きめサイズで湿度50〜60%維持)したら、子も親も風邪が減った。寝室のエアコン暖房は乾燥激しいから喉も鼻も肌も荒れる、もしエアコンならやめた方がいいと思う。
まだこのあたりの基本的な対策してないならおすすめです。

928 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 10:41:39.89 ID:8k8sFuP8.net
3歳児クラスの来月4歳児
家では大きいのした後は1回自分で拭かせてその後親が綺麗になるまで拭いてる
保育園から帰ってきて着替え済みのパンツや履いてるパンツ見るとべったりついちゃってるときがあって参ってる
子に聞くと全部1人でやって先生は拭いてくれないらしくて3歳児クラスも年度末近くなるとお尻拭いてくれないのが普通?
家で自分で綺麗に拭けるようにってどう教えましたか?

929 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 11:02:25.34 ID:PV2yzgAx.net
>>928
おしりを拭いた紙にうんちつかなくなって白いままになるまで拭くんだよって教えたよ
1回自分で拭けるレベルならこれでいけるんじゃない?

930 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 11:16:22.46 ID:8Rm2dzNg.net
>>928
家で自分で最後までふく練習、最後に親がチェックをしてokが出るようになってから、保育園のサポートなしにしたよ。
うちの保育園は個人差あるから、家庭での様子聞きながら対応してくれた。先生のサポート卒業したのは年長になってすぐくらいだった。
保育園の先生に相談した方がいいと思う。洗濯大変だし、不衛生だし、皮膚炎起こすと本人も辛いし。

931 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 11:50:28.87 ID:8Rm2dzNg.net
あと、女児ならお尻は手をお尻側から入れて、前側から後ろに拭くんだよっておしえた。
逆だと尿路感染症起こすから、最初にちゃんと教えた方がいい。

932 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 15:05:28.14 ID:pnh/bZA7.net
>>928です
確かに1回ちゃんと拭けているので自分で綺麗になるまで拭かせてみようと思います
まさに尿路感染症が怖くて自分で何回も拭かせてませんでした
おしっこは1人でトイレ行って拭いて流してってできているので、もしかしたら先生はうんちも1人でできてると思ってるかもしれないので1度伝えてみようと思います
まとめてになりますがありがとうございました

933 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 17:09:32.24 ID:BPEv7EeW.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

934 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 21:39:51.83 ID:PD2BrgEd.net
>>922
どこのスレならいい?

935 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 21:48:16.17 ID:A7v6Xbu5.net
>>934
>>3
関連スレ
★準備関係(慣らし保育まで)はこちらのスレで↓ 
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】

936 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 21:54:37.08 ID:PD2BrgEd.net
>>935
ごめんありがとう

937 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 00:48:13.21 ID:3P11sHnr.net
うちも喘息持ちになったからネブライザー買わなきゃ駄目かなーと思ってたけど、噴霧タイプのステロイドで今のところ事足りてるからお医者さんに言われてからでいい気もするなあ
ちゃんとしたやつ結構高いよね

938 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 08:08:10.70 ID:Z0yd2/Zb.net
子が小さいうちは噴霧だとうまく吸えないからネブライザー の方が吸いやすいからで、噴霧器で効果あるならネブいらないと思うよ。

うちはオムロンのメッシュタイプのネブライザー 使ってるけど、お手入れ簡単で外出にも持っていけるサイズだから助かってる。一万円くらいかな。わざわざ夜中に救急外来に行く手間考えたら安いもんだと思う。

939 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 11:27:17.07 ID:/uJvJbNM.net
かかりつけの小児科は咳ひどいときは1週間ネブライザー貸出してくれるけど
上の子が2歳の冬の4回目の貸出のときに紹介するから良ければ買わない?って進められて同じの買った
しょっちゅう借りるの申し訳なかったし、下の子も使えるし、うちは買って良かった

940 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 18:13:01.16 ID:Qa+gJCAz.net
人気園に来年度分の転園申請を出してるんだけど今いる園は転園が決まる前にくじで来年度のPTAを決めるらしい
PTA当たる確率と転園決まる確率が被りませんように

941 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 19:21:04.24 ID:UcWDJOVJ.net
確かに旅行行くときとか噴霧薬用のスペーサーかさばってちょっと困るわ

942 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 19:58:04.83 ID:Z0yd2/Zb.net
PTAくじ…それ厳しいね。
自分ならその情報知ってたら入園候補から外すかも。他に入れそうな園がなければ最下位候補で書くかも知れないけど、、、

943 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 20:05:50.57 ID:z2s5wtVb.net
保育園だからPTAではないだろうけど
くじじゃなきゃ何で決めるの?
立候補出るまでの我慢比べの方が悲惨じゃない?

944 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 20:14:27.36 ID:Z0yd2/Zb.net
うちのPTAは立候補か推薦
推薦は辞退もできる
なんだかんだで毎年メンバー決まってるみたい
ママ友作りすぎると推薦されるから気をつけてってアドバイスはもらった事ある
基本的にボッチだから在園5年目で一度も声かからないな

945 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 22:55:49.54 ID:eU9b8f8B.net
0歳児クラスですが避難訓練で使うのでこれからは上履きを用意するようにと指示ありました
外履きシューズは0.5cm刻みに買っているけど上履きもめったに履かなくてもサイズあうように小刻みに買ったほうがいいのでしょうか
足の成長がすごく早くて外履きと違って大して履かないのに買うのもったいないなぁと思ってしまいます

946 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 23:11:38.73 ID:vsGDf+mF.net
>>945
キツくなければまあいいんじゃない

947 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 23:18:18.96 ID:S6p6NtjT.net
>>945
質問の答えになってないかもしれないけど
ヒラキで800円くらいのを買おう。1.0cm刻みでいいと思う。

948 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 23:22:36.16 ID:5H5RZEL2.net
ポピンズの創業者パワハラ辞任劇の続報きました
https://news.yahoo.co.jp/articles/9655ebe7fe4ed6d6f6ea2c0a4307b6bc997cb768

949 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 00:12:21.38 ID:7Ac8OOJ9.net
>>945
いやいや西松屋の430円ので結構

950 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 06:15:30.01 ID:j0RDh013.net
>>924
とてもら貴重な情報ありがとうございました。かかりつけからはまめにネブライザーしに来てと言われていますが、現実的になかなか行くことが出来ず……。
ピジョンの据え置き型の鼻吸引器はあるのですが、今まで点鼻薬を処方してもらった事がなかったので、次回相談してみます。
ありがとうございました!

951 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 22:54:41.08 ID:wVjnQuIO.net
父母会役員やってるけど年に3~4回会議参加してハンコおすだけだからむちゃ楽これで義務感から開放されるとおもうと最高
書紀とかは議事録書くのがだるそうだけど

952 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 01:27:10.44 ID:7n6ja8Ix.net
避難靴って滅多に履かないから園でクラスごとに据え置きしてくれたら助かるのに
同じ年齢の子ならサイズは似たり寄ったりだろうしサイズごとに数に余裕もって用意しておけば問題無さそう
身体測定後の親の確認サインの時とか定期的に親に靴のサイズ申告させとけばスムーズ
避難訓練用の靴下のみ準備ならコストはだいぶ下がるのにな

保護者会で園側に提案したら通るかな
そういう園もあったりしますか?

953 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 01:37:24.61 ID:G3LsZfFB.net
>>952
それ、もし保育士が何らかの手違いで誤ったサイズ履かせちゃってイザというときに避難時に転倒→怪我や死亡
ってなったら訴訟リスクない?
あるいは合わない共用の靴履かせた!とか言われたり、うちは共用なんて嫌なので持参しますとか管理がいかにも大変そう
園としては親の責任で用意させるシステムにしておきたいと思うなぁ

954 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 02:07:34.92 ID:EpIM7Vw1.net
確かに共用靴だと同意書が必要か

園の造形用スモックが最近共用になった流れがあって考えてみたが考えが浅かったw
造形時にスモックめちゃくちゃ汚れるから洗濯大変、他のイベントと分けたい、OB園児の寄付で造形用スモック準備したらいいじゃんという保護者会からの提案が通った結果、毎回の造形レッスンが苦じゃなくなった
これに反対する親はいないだろうし、同意書マターでもないしな

955 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 06:58:37.45 ID:riijNaIZ.net
共用なんか汚いし水虫もうつるし嫌だわ
要望出したらとか考え突っ走りすぎ

956 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 07:16:32.39 ID:+XPbUa7Q.net
トイレは大丈夫なんだね

957 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 07:17:49.25 ID:i9OwyR8i.net
たまに足めっちゃ臭くて汚い子いるよね

958 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 08:11:06.82 ID:Si5NEmaX.net
アイデアは悪くないけどまあ消毒したりで保育士の仕事が増えそうではあるね

959 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 08:24:37.39 ID:7YLTQRRC.net
保育士さんの手を煩わせないようPTA主体でいいから積極的にお下がり融通しあえる環境あるといいなと思った
ご自由にお持ちください箱設置だけでもいいし

960 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 08:51:43.11 ID:IyLs31lL.net
怪我につながらないような、例えば食事エプロンとかは園側で用意してくれたら助かるね。スモック然り。
でも靴なんかは人によって幅広甲高でこのメーカーじゃないと〜みたいなのもあるし難しそうだね。
スモックとかと違って洗うのもめちゃめちゃ面倒だし、園が管理するのは現実的ではなさそう。

961 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 08:54:18.14 ID:AcTf8VgZ.net
水虫は靴の底布に付着するとそこで繁殖してうつる

962 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 08:55:09.25 ID:ahcNzSMU.net
保育園児の爪切りってどうしてますか?
今まではさみ式の爪切り使ってたんだけど
電動爪切り(爪やすり?)にすると大分楽になるかな

963 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 08:55:27.11 ID:Gdp3++BV.net
>>959
それは単にバザーでよくないか
バザーやらない所もあるけど

964 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 08:57:58.18 ID:5dtChU9R.net
避難靴が必要なとこは普段上履き履いてないんでしょ?なら水虫リスクは元から高いのでは

965 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 09:04:47.91 ID:yTNyKH6S.net
上履きに指定があるかわからないけど次に買う外履きを
避難靴にしたらだめなのかな

966 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 09:16:44.06 ID:cCFkEafS.net
>>962
普通のパッチンタイプの爪切り使ってるよ、ベビー用の小さいやつ

電動ヤスリは赤ちゃんのとき使ってたけど削りすぎたり削れなすぎたりで面倒になってやめた

967 :961:2023/12/06(水) 09:19:41.75 ID:ahcNzSMU.net
>>966
そうなんだ…!
園での爪の衛星チェックがかなり頻繁にあるのもあって
少しでも楽になるかと思ったんだけどそういったデメリットもあるのね

パッチンタイプ見てみる
ありがとうございました

968 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 10:06:50.10 ID:Dq1Qkk30.net
>>963
ごめん、うちコロナ以降入園のせいかわからないけどバザーないんだよね

969 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 10:16:19.99 ID:hkdtXpDu.net
避難靴って何だろうと思って見てたけど上靴が無いところであるんだね

うちならヒラキの380円スリッポンにするか次サイズの靴に中敷きを入れるかとか考えてたけど中敷き代でスリッポン買えそう

970 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 10:42:30.87 ID:yobw9FsE.net
>>965
うちはバレエシューズ的なやつって指定があるからダメだわ
来年度入園予定の下の子には上の子のお下がり(ムーンスター)でいいかと思ってたけど、ここ見て新品ヒラキとどっちがいいか迷ってきたw

971 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 12:38:50.24 ID:z6slGHv6.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

972 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 13:19:31.13 ID:ge6z+55Z.net
ヒラキって初めて知った
いつも避難靴に悩んでけどここでいいやん
ありがとう

973 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 15:36:46.25 ID:PxKoU8NS.net
上靴みたいな形で甲はマジックテープで止めるのを用意したら甲が覆われてないのはサンダルだから不可です!と言われ釈然としなかった
それならサンダル✕じゃなくてつま先と甲が覆われるもの、とか書いてくれよ

974 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 16:54:54.65 ID:+XPbUa7Q.net
マジックテープって取れるよね

975 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 17:02:11.78 ID:3MJ/R5Qc.net
西松屋の450円ぐらいのバレエシューズで

976 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 17:52:14.45 ID:VuvFZeL+.net
>>974
園児の運動靴なんてほぼマジックテープじゃん

977 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 17:55:29.14 ID:Tpbm2ZbJ.net
>>973
他人からみても先方があたおかな感じ

978 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 19:39:11.32 ID:aBnxH9y5.net
>>973
保育園てどこでも大体言葉足らずな雰囲気ある

979 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 23:11:48.06 ID:qWnkq+GZ.net
>>959
それは思った。
お下がりや中古を融通しあえればいいのにと。

980 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 00:18:29.84 ID:HZk6aKMk.net
元からバザーやってて靴も新たに取り扱うぐらいならPTAもそこまで負担にはならないだろうけど、そういうの無しでいきなりお下がり融通しあえる環境作りは面倒くさすぎるでしょ
いろんな保護者がいるからご自由に~も成り立たない可能性あるし

981 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 00:26:26.12 ID:pIMF2iz4.net
うちの保育園昔バザーやったけど大量の売れ残りで1回限りで終わったわ
提供する人はいるけど買う人が少ない

982 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 00:29:51.93 ID:UB5XmxSz.net
【園による】保育園児を見守る親のスレ188【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1701876450/

983 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 07:06:33.16 ID:bycT/OSj.net
スレ立て乙

>>980
それよ自分でやらない人達は好き勝手言うけど何にしても新たな制度や新たな通例は運営する側からしたら面倒すぎるんだよね
やりたい事があるなら自分がPTA会長に立候補してその年にやってくれよと

984 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 08:12:22.62 ID:SoQInpUz.net
ヒント:メルカリ、carry on mall

985 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 09:12:49.46 ID:T0wbgWct.net
準備させないところもあるんだから避難靴をやめてもらうのがいいんじゃない
靴のタイプを指定してるのは意味不明だし

986 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 09:16:53.45 ID:17UaN9IB.net
そこまで口出しする?園のやり方に文句があるなら別にの園に通えばいいのに

987 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 09:46:36.51 ID:SoQInpUz.net
972に対して言ってるなら「説明不足で釈然としない」って話なんだから、
園に方針変えさせるとか転園とかそんなレベルの話してないと思うんだけど…?

988 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 09:59:13.73 ID:9lSnpaxS.net
984にでし

989 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 10:14:17.03 ID:DsXSi+P9.net
シロちゃん

990 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 10:43:09.94 ID:AMNFh5WL.net
フォーチュンクエスト

991 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 11:45:07.15 ID:7j+NrlHS.net
避難靴は自治体の指導だと思うよ
避難靴始まったとき監査後で文書配られた

992 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 19:43:24.28 ID:3vNOciEi.net
うちの子の園も市の指示で必要なんやで的なこと説明あったわ
家庭内でもガラス割れて避難出来ないことあるって何かで見てから、寝室に全員分の室内履き置いてる
子供らのはワンサイズ大きいのを置いといて、園のがサイズアウトしたら、それを持ってく方式
家の中ならとりあえず、玄関まで行ければ外靴に履き替えれるしね

993 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 19:10:40.14 ID:2FqeRTes.net
年明け1月4日夫婦ともに仕事始めなのに市内の認可園すべて休園&休日(日祝)保育やってる園ですら休園で詰んだ

994 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 21:50:23.15 ID:24FrDV5y.net
1月4日は例年ならやってるハズなのに?
それなんかおかしいね
困る人いっぱいいそう
うちも夫婦で4日から仕事だけど例年通りあずけられる、ちなみに日祝閉園の保育園

この際それを理由に有給とってゆっくり休むとか

995 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 01:20:54.23 ID:b1H1ueFO.net
うちも給食なしだけど預けられるなー
年明けなかなか休みづらいよね

996 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 06:03:50.68 ID:WAyJQWg1.net
4日休みの会社は半分くらいまでだよね
困るね

997 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 10:21:46.88 ID:LKeDz/mT.net
即使える話じゃなくて申し訳ないけど、>>993さんと同じような自治体に住んでて数年前に市議さんに保護者が相談して改善したことがある
この手のことはたぶんやる気がある市議さんなら政党関係ない(自民もそれ以外も見たことある)ので政党は伏せるけど、実績アピールしてるフットワーク軽い若めの議員さんがいい

998 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 10:58:18.60 ID:MBonPamm.net
>>993
ベビーシッターか最悪知り合いに預けよ

999 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 12:17:57.52 ID:hbVS6xkh.net
託児所もないの?
うちのエリアの託児所そういう時の受け皿としていつも予約いっぱいよ

1000 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 14:09:04.86 ID:EXKMeMyO.net
>>999
あってもたぶん予約もう取れないでしょ

1001 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 15:27:41.31 ID:h8oTvH0M.net
次スレ行きますか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200