2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【園による】保育園児を見守る親のスレ187【園に聞け】

1 :名無しの心子知らず:2023/07/17(月) 00:59:41.16 ID:II7kTeI5.net
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指してみなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※テンプレ続きます

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ186【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1687574212/

283 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 11:04:26.33 ID:SJaGFqJk.net
今日朝預けに行ったらよその子が1人嘔吐してて先生ら大変そうだった
まだ吐いたことないけど、吐いたらやっぱり即お迎えかな?

284 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 11:47:05.64 ID:fYgS+6YF.net
>>282
同意。
仕事、子ども、人間関係が嫌になって
飛ぶ先生はたくさんいる感じ。

285 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 12:13:48.05 ID:ag6OvX+J.net
一番はモンスター親への対応
そこに守ってくれない職場
そして低賃金
金、やりがい、人間関係の内2つ不満あるなら辞めるべきって何かで見た

286 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 13:22:51.96 ID:fowyQHW/.net
喉が乾いた時に自由に水道から水を飲むスタイルなんだけど、小さい子達ってまだ蛇口に口や舌をつけたりしてるし、感染対策としては危ない気がしませんか?
保育園入るまで水道水そのまま飲ませたことなくて体調に変わりはないみたいだけど水筒持参が当たり前だと思っていたのでちょっとびっくりです

287 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 14:01:36.96 ID:k+nS55aj.net
>>283
感染症っぽい吐き方だとお迎えだろうね
だいたい後から熱も出る

288 :名無しの心子知らず:2023/08/18(金) 23:05:09.31 ID:gEd9D+oO.net
>>280
入園以来2年連続で担任が期中に休職→退職してる
毎回保護者には事後報告で知らされる
パッと見やばい園とは感じないけど実はやばいのか不安

289 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 00:38:36.70 ID:S52WFplh.net
>>286
水筒は水筒で口付けて飲んだら雑菌が繁殖しそうだしね。
だれかが水道から水飲んだ後に逐一蛇口洗ったりしてくれているのなら
むしろそのほうが衛生的な気もするけど、実態は分からないよね。

>>288
同級生の親にモンスターがいたりするのかもね。。。

290 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 00:46:12.12 ID:CQUHmhA3.net
モンペ親いたクラスの担任は休職すること多い
休職→復職→年度末で退職のコンボもたまに見るよ
うちのクラスもモンペいたから先生辞めないか心配だったけど、逆にモンペのほうが転園してったからほっと一息

291 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 00:55:00.97 ID:LA2qezIT.net
保護者同士の交流は無いけど、送り迎えとか懇談会の限りではどの保護者も別に変な感じには見えないんだよね
気がかりではあるけど考えてもわからないから仕方ないか

292 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 01:18:55.87 ID:OmKhG0iz.net
6月から通ってる2歳の息子、7月から今日までRS→ヘルパンギーナ→アデノ→ヘルパンギーナ→アデノとかかり大変で心が折れそう。こんなもらってくることある?

293 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 03:51:47.98 ID:kXANHUJ3.net
>>292
それはお子さんも親もしんどいね
保育園入ってすぐの頃はあれこれもらって確かに丸々1ヶ月仕事に行けないようなことがあった
2歳なら普通に風邪引きやすいし、今色々流行ってるし、お疲れ様

294 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 06:54:41.44 ID:outupgux.net
徒歩登園あるいは自転車登園してる方に聞きたいんだけど
冬場の寒い時に徒歩や自転車って結構キツイかな
親というより子がグズらないかと寒さ対策はどうしたらいいのか心配

まだ先の話だけど暑い時の登園も大変だけど寒さも堪えるよなーと近頃考えちゃう

295 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 07:40:13.97 ID:oUyhZpFi.net
>>294
自転車はレインカバーで寒さ防げるよ

296 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 07:47:40.77 ID:oJYsecxD.net
>>294
どの地域に住んでるかによると思うけど雪降らない地域なら自転車にレインカバーで防寒できるよ
雪が降ったり道が凍る地域なら自転車は危ないから徒歩になると思うけど、大人が思うより子は寒さに強いから防寒着きせれば大丈夫

297 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 08:33:57.81 ID:kXANHUJ3.net
>>294
北関東の暴風吹き荒れる地域でも4年ほど自転車登園だった
前の席だと直で風が来るから可哀想だけど後ろだと私の陰になるのでマシだったみたい
とりあえずレインカバーは必須

298 :294:2023/08/19(土) 08:35:51.08 ID:P3Rnimrq.net
うわぁー!みんなレスありがとう!
滅茶苦茶参考になります
初めての冬だからどうしたもんかとずっと考えてたからすっきりした
レインカバーってそんな暖かくなるものなのね

299 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 08:45:45.52 ID:CQUHmhA3.net
>>292
通い始めならあるある
うちも去年の夏7-9月ではヘルパン、RS、胃腸炎、コロナ罹った
親も一緒にかかって半分ぐらい記憶ない

300 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 08:50:06.98 ID:1s3RbuQv.net
お弁当箱に白いご飯を入れていくスタイルなんだけど食中毒防止のため朝しっかり冷ましてから蓋をしてきてくださいと言われるのに
保育園に着くと温める機械に入れられてまた温かくするのは菌の繁殖大丈夫なのかな

301 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 08:59:27.63 ID:5F7jWSYY.net
>>300
30度ぐらいで長時間(お弁当作ってから園に着くまで)はヤバいけど、急速に冷やしてその後また一気に温度あげるなら30度前後はそんな長時間じゃないだろうし大丈夫なんじゃない?

302 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 09:01:12.75 ID:NKfmms7p.net
>>300
雑菌が増える温度より高温なので大丈夫

303 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 09:03:23.65 ID:1s3RbuQv.net
>>301
家でご飯入れて冷まして持っていくまで約1時間なので大丈夫ぽいですね

>>302
そうなのですね、知りませんでした
ありがとうございました

304 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 10:54:18.37 ID:vgccX7ci.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

305 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 12:35:03.55 ID:TklenmXO.net
開始は20日までとなります。なるべくお早めに
https://i.imgur.com/QDnjnXQ.jpg

306 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 14:44:06.16 ID:XgzhLU9m.net
0歳クラスの離乳食中期なんだけど献立見ると一般的に後期からと言われる食材がチラホラある
例)5倍粥他

おそらく離乳食中期と後期を作り分けるのが大変なんだろうけど
他の保育園も離乳食中期はこんなものなのかな?
家ではまだ7倍粥あげてたり中期にあげられる食材を食べさせてるから
のどに詰まらせたりしないかなとかちょっと不安

307 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 15:08:31.33 ID:z2syHVy+.net
>>305
簡単にこんなに貰えるなんて

308 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 16:07:24.35 ID:CsamsqBa.net
>>306
お粥のことだけでいえば、うちにある離乳食本は初期から7倍粥、中期は5倍粥(全がゆ)と記載されてるから、うちの子はその通りに食べさせてたけど問題なかったよ
後期の食材も本やアプリによっても時期が違ったりしてるから何とも言えないかな、「一般的」が具体的に何を指すかにもよるけど
柔らかさや食材はまぁ置いとくにしても、どれくらいしっかり観察しながら食べさせてくれるかが心配なとこだね

309 :名無しの心子知らず:2023/08/19(土) 16:20:37.52 ID:B7vQMnYV.net
>>306
アレルギー系の問題と
指で潰したりできるかという意味での固すぎるものは月齢に要注意だけど
おかゆ・ご飯に関しては一昔前の目安よりは固くていいらしいよ
裏ごしとかブレンダーにかけるとかはもちろんするけど最初から10倍がゆじゃなく7倍程度でOK
もちろん5倍や軟飯も子供が食べるならある程度早めに進めてOK
完了期は子供が好むなら軟飯じゃなく大人と同じ米飯でいいって
離乳食は以前よりも濃い目が推奨されているから古い本の指示とか市販のベビーフード、特に初期は概して水分多すぎと言われてる

310 :306:2023/08/20(日) 09:20:41.60 ID:l/4L9F7L.net
>>308-309
ありがとう!
そういうもんだったんだ…
その他お粥以外も9ヵ月以降と言われる食材も混ざってるけど
そこまで硬いものじゃないから大丈夫かも

安心できました

311 :名無しの心子知らず:2023/08/22(火) 05:50:24.72 ID:CPJ5fU7Z.net
>>305
挑戦してみる価値ありそう

312 :306:2023/08/22(火) 08:36:09.45 ID:MqvmTsv1.net
>>305
みんなわかってると思うけどこれ貼ったやつにポイントが入る仕組みな

313 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 06:44:02.03 ID:t7ZGJBnW.net
小学校入学時に幼稚園出身の子と差が出ないように家で学習させたいけど
どこまでやればいいんだろう
公文でも行かせた方がいいのかなと考えちゃう

314 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 06:48:57.03 ID:LWPSVviU.net
モンテッソーリてどうなの
なんかこれから国が小4までの学力データ取るとか言ってるね

315 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 07:30:47.34 ID:R78kIHC0.net
>>313
できすぎると学校の授業がつまらなくなるよ
・ひらがなが読める
・自分の名前が書ける
・鉛筆を正しく持って力強い線が描ける
・先生の話を静かに聞ける
くらいができたら大丈夫じゃないかなぁ

316 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 08:55:38.16 ID:7ytCPJk+.net
>>313
保育園と幼稚園それぞれの方針による
お受験幼稚園からの私立不合格組と比較するなら無理だし
お勉強熱心な園が主流とかいうのでなければのびのび保育で学習させません!みたいな保育園じゃなければそんなに躍起になってやる必要ないと思う

317 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:00:41.75 ID:3gFYdW+d.net
どれくらいできたら大丈夫かは学校による
うちの学校は保育園出身だろうと幼稚園出身だろうとひらがな書けない子は極少数
もちろん書けない子にはじっくり指導してくれるけど、プライド高い子だといきなり躓くかも

公文はなんとなくやらせるのはおすすめしない
たいした学力も付かずに宿題嫌いになって入学すると詰む
学校の宿題にも拒否反応示すようになると本当に大変だよ
働いてるお母さんなんだから尚更

318 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:18:50.85 ID:F5uhJsGt.net
>>313
そういうお勉強より、30分間机にじっと座って人の話を聞く練習の方が大事だよー

319 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:35:10.50 ID:0GLHGl7t.net
何かざっくり書いてたTweet見たな
ひらがなは短期間で済ますから覚えておいたほうが良いとか、スティックのりとか小物の扱いでどれを知っておいた方がいいとか

320 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:36:27.79 ID:0ke3wrfh.net
スティックのりとか小物はほんとそうだね…
目から鱗だわ
保育園でもそれは教えてくれるかな

321 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 09:54:33.84 ID:TA2gl5sR.net
あと狭い場所で立ったままの着替えも
制服↔体操服の着替えを毎日やってる幼稚園児が断然はやい

322 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:34:16.04 ID:EBk89EXB.net
困った時に先生にヘルプが出せるかも大切
トイレに行きたい、忘れ物した、服を汚した、給食こぼしたとか
特に繊細なタイプの子は恥ずかしい、失敗が怖いとなりがちなので

323 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:36:46.51 ID:0GLHGl7t.net
元ツイ消えててパクツイだけしか無かったからパクツイの人の画像だけ載せとくね
https://i.imgur.com/iaLsTSO.png

324 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:42:46.38 ID:hHVxGwl8.net
保育園による気もするなー
うち若干スパルタな私立園だからかそういうしつけは力入れてやってくれるよ
転園したご家庭がやっぱこっちだわって戻ってきたこともある

325 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:54:02.51 ID:Ee9e85hD.net
うちの園ではやってくれるから大丈夫って人はそれでいいじゃん
わざわざ言う必要ある?

326 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:54:10.04 ID:0GLHGl7t.net
公立園
そういえば年中になってからのプールの着替えは全裸禁止で下脱いで履いて、次は上…と年少の頃よりもルールが増えてた
家じゃない公共の場での振る舞いを段階的に覚えてもらうためって先生が言ってたけど、そういうのむちゃくちゃありがたい

327 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 10:56:55.94 ID:DNWF49JX.net
>>321
お昼寝前後のパジャマ着替えなら保育園児もやってるけどそれじゃ足りないのかな

328 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:00:00.47 ID:mrXvkwi7.net
園で必要以上のしつけしなくていいと思ったら公立のほうが向いてる?

329 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:02:15.14 ID:iTqTupCr.net
>>327
お昼寝でパジャマに着替える園って激減してると思う

330 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:05:39.00 ID:EA7FlzrJ.net
幼稚園保育園というより園によるよ
幼稚園でもほったらかしのところはあるし保育園でもカッチリやるところはある
やってなくて不安になるならやっとけば?と思うけど勉強先取りは子供によって向き不向きあるしお子さんの様子見て決めればとしか

331 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:06:08.07 ID:Agnfy3iq.net
幼稚園保育園というより園によるよ
幼稚園でもほったらかしのところはあるし保育園でもカッチリやるところはある
やってなくて不安になるならやっとけば?と思うけど勉強先取りは子供によって向き不向きあるしお子さんの様子見て決めればとしか

332 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:09:19.72 ID:c5YFhDuU.net
保育園て本当に只預かってテレビ見せるところから、モンテッソーリきっちりやるとかあるね
かといって幼稚園が勉強熱心かというと全然そんなことない
もう預り時間くらいしか見るところがないw

333 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:26:58.02 ID:2uHCmK9T.net
>>328
うちの地域はそんなかんじ
ただ預かるだけ、泣いても放置らしいから人気なくて定員割れ気味だけど

逆にスパルタ系私立園も超人気なわけじゃないけどねw
方針合う家庭にはすごく心強いけど、価値観合わないと窮屈みたい

334 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:31:32.18 ID:F5uhJsGt.net
>>330
本当これまさにスレタイ
幼保だからどうって話じゃなく園の特性によるし、自分のとこの園は何もしないタイプだなと思うなら小学校入学までに家でやるしかない

335 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:40:33.10 ID:bS83piR8.net
>>322
うちこのタイプだから心配だわ…

336 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:42:46.21 ID:mrXvkwi7.net
>>333
そうなるよね
今私立だけど先生の言うことを聞かせることを一生懸命やってるっぽいけどのびのびさせてあげたいからどうかなとかなと思ってて

337 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:52:48.03 ID:hBK92Xma.net
>>336
公立も地域差あるから一度見学に行ってみたら?
私立ほどじゃなくてもある程度の躾とか平仮名の読み書きくらいならやってくれるところもあるよ

338 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 11:55:20.19 ID:z/Ar+XR1.net
>>313
チャレンジタッチやったら12月にタブレットきて楽しく先取りしてたよ
その後も丸つけしなくていいから楽
難点は学童に持っていけない

339 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 12:01:48.13 ID:mrXvkwi7.net
>>337
やっぱ見学だねもうすぐ園庭解放あった気がするから行ってみよ

340 :名無しの心子知らず:2023/08/23(水) 12:11:41.65 ID:01A1sUzD.net
>>319
ひらがなじゃなくカタカナじゃない?
ひらがなすごい時間かけるけどカタカナ一瞬で終わる

341 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 08:10:22.85 ID:ata4vCjv.net
上の子が去年1年生だったけどひらがな2学期の前半までやってたわ
カタカナはほんと一瞬
今下の子が年長なんだけど形だけ模倣してひらがな書いてるからそろそろ最低限教えておこうかな
本格的に癖になると困るし

342 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 08:20:52.70 ID:cV1R2tEE.net
今週土曜に2歳クラスの懇親会があるんだけど、予定が入って欠席予定にしてて予定がなくなったので行けることになった
夫が休日出勤で小1の預け先がなく、参加したいんだけど上の子連れでいいか園にかけあってみるのはありかな?
上の子は4月に同じ園を卒園済です

343 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 08:43:31.44 ID:aDGGt2Wi.net
園に聞け

344 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 09:20:48.79 ID:iomG4fx5.net
>>342
うちは連れてきてたよー小1くん、賢く静かに宿題したり園文庫の本持ってきて読んでた
騒ぐタイプなら無理だと思うけど…

345 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 12:41:05.17 ID:cYnprDL9.net
まじで園による園に聞けだな
懇親会って言ったって、保護者会っぽい催しから立食パーティーみたいなのまで色々だし…

346 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 13:22:36.39 ID:iGJoy6dK.net
立食パーティーってまじか

347 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 13:52:39.41 ID:cYnprDL9.net
いや表現が大袈裟だったかもごめん
ただ立って自由に懇談するだけ、お茶とお菓子(チョコレート程度)はある
もちろんジーパン短パンOK普段着でやる感じです

348 :名無しの心子知らず:2023/08/24(木) 14:42:29.84 ID:iGJoy6dK.net
あーなるほど、あるねそういうの

349 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 14:36:15.29 ID:iliyDfRW.net
3月生まれの年中なんだけど担任変わってから他の子と比べてあれができないこれができないって悪い事しか言われなくなって送迎と面談が苦痛
クラス全体で見れば遅れてるの分かってるけど、
0歳からお世話になってる副担任は月齢で考えたら発達早い方だしすごく頑張ってると普段から言ってくれてる
担任との面談も送迎時の今日の様子も苦痛すぎて子供への当たりもキツくなってしまうんだけど、園長に相談するとしたらなんて伝えたらいいんだろう
親にこんだけ悪い事ばっかり伝えてるってことは、子供にたいしてもできないダメな子ってスタンスで接してるんじゃないかなって不安もある

350 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 15:49:12.12 ID:MmWNpiFg.net
3月生まれならできない子レッテル貼られるのはある程度仕方ない

351 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 20:43:20.62 ID:wh/ycel5.net
>>349
それは暗に一度ちゃんと診断受けてほしいってことではないかな
療育レベルなのにうちの子ゆっくりさんなんです〜っていう親いるから
もう良いところだけ見て褒めてる時期は終わったんじゃない?
実際問題年中ならあと一年ちょっとで就学だしこの子のペースでって言ってるだけじゃダメな場合もある
学校行き出してから突然壁にぶつかるよりは苦言も受け入れた方がいいと思うけど

352 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 20:54:34.25 ID:Rgxg8+e1.net
第一子の早生まれは気づくの遅れるらしいからね

353 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 20:58:29.96 ID:++0PeDJh.net
コロナ禍から入った園だからよく分からなかったんだけど最近、事あるごとに親も巻き込まれて一緒に相撲取らされたり、ダンスさせられたりするのが苦手
夏祭り行ってみたら盆踊りに親も巻き込まれて踊らされてお神輿担ぎもやらされてうちは父親がいないから私が全部やらなきゃいけなくて辛くなる時もある

354 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:06:47.68 ID:RTMRwR+O.net
1、2歳クラスならわかるけど4歳クラスかぁ
3歳児ぐらいまでなら発達ゆっくりさんって言葉もちょくちょく聞くけどね

355 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:21:53.09 ID:iliyDfRW.net
>>351
親の欲目なのもあると思うんだけど発達の遅れは感じないんだよね…
こういう事言うと現実見えてない親のように捉えられるのは分かってるんだけど
言葉の遅れや集団行動での問題点も特になくて、副担任やママ友、親戚とも話したんだけど月齢からしたら早めの方だよね?ってびっくりされる
最近言われたのは補助なし箸が他の子より下手で給食食べるのが遅くて迷惑してるって話だった
年中の初め頃に障害があるお友達に玩具を横から取られて、取り合いになって殴られてかすり傷負った時も、他の子は空気読んで我慢してあげるのに貸してあげられない子で困ってるって言われて
0歳から年少までの担任の先生達には言われたことないようなことを言われまくって落ち込んでる
もちろん月齢に甘えずに周りについてくために練習しなきゃいけない事や空気読んで我慢しなきゃいけない事は学年に応じてあるんだろうけど、そんな言い方する必要ある?って感じで悩んでる

356 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:24:29.80 ID:cEc5YuOZ.net
>>351
月齢で見ても遅いなら分かるけどむしろ早い方なら診断とか無理じゃない?
悪いことや出来ないことばかり言ってくる先生ってこのスレ見てても一定数いる印象だわ
まずは園長なり主任なりに相談して担任の真意を確かめるのが先決かな

357 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:30:47.38 ID:Rgxg8+e1.net
うちも3月生まれだけど年中なら月齢で考えると~発言自体がもう言われないよね
普通に周囲に同化出来る頃だと思う
箸とかハサミとかうまく使えないのは発達の目安ではあるよ

358 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:38:11.22 ID:VqpMyj0r.net
箸がきちんと使えるのって5歳ぐらいだよね?
まだ4歳半なら多少もたついてもしゃーない気もするけど

359 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:50:56.30 ID:58SwUGfu.net
早いか遅いかは分からないけど、うちの園の先生なら「迷惑してる」とか「困ってる」みたいな先生側都合の言い方はまずしないな
こういう部分が気になるんですけどお母さんから見てどうですか?とか、一度診てもらった方が○○君にとっても安心かなと思うので、みたいにあくまでこっち側に立った言い方してくれる

360 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 21:57:36.37 ID:ZNc+ZVQY.net
二人目保育料かなり安くて本当ありがたい
上の子のときはまだまだ待機児童多くて加点のために認可外入れたりとお金かかったけど、下の子は最初から認可だし無償化もあるし助かる

361 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 22:55:00.23 ID:lE70CztG.net
>月齢からしたら早めの方だよね?
これ思いっきり気を遣われてるでしょ…
早生まれだからできなくても仕方ないって言い訳してうちの子は大丈夫だって思いたいのよね?

362 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 23:09:40.39 ID:8h8wE8Dy.net
ここに出た情報だけだと発達が遅れてるとは思わないけどなぁ…

363 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 00:15:35.77 ID:Pq2644JL.net
箸と玩具の話だけでは発達遅れてるとは思わない
ていうか玩具奪われて怪我させられたのに譲らない方を悪い子扱いするってなに?
それ言われても言い返さないからターゲットにされてストレス発散されてんのかと思った
たぶんその保育士、お気に入りの子が同じことしてたら全く違う反応するよ
3月生まれってことは4歳5ヶ月?
普通の箸で一食食べ切れるなら十分でしょ
うちは4歳2ヶ月で補助箸から移行するために練習中だけど一食食べ切るなんて無理
それで発達遅いなんて言われたことない
親が何も言い返さないからストレスぶつけられてんだよ

364 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 00:16:27.60 ID:+lh86Kdr.net
>>349は、園長に伝えるなら何て言えばいいかって相談でしょ
見たこともない人が発達遅れてるとかそろそろ就学だからとか言っても…。

個人的には、最後の一文
>子供にたいしてもできないダメな子ってスタンスで接してるんじゃないかなって不安もある
を伝えれば良いのではないかと思うけど

365 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 02:12:15.19 ID:aliHUSD8.net
箸と物の貸し借りだけよね
箸なんて器用不器用もあるだろうし、本人のやる気にも左右される
貸し借りもまだうまくいかないことだってある話だし
このスレの中の話だけなら何も問題ないと思うけど

366 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 06:26:44.31 ID:qQYw1gkx.net
叩いてるのはスレチ保育士先生でしょ

367 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 13:31:24.61 ID:jteTXFjW.net
都内の西松屋行ったらちょうど95-100サイズの可愛い長袖と綿の服がごっそり無くなってたんだが
季節先取りしすぎてもう残りものしかないね

368 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 16:21:43.08 ID:NTdeSmMB.net
年中にもなって月齢で考えればってフォロー受ける存在ってとこが引っかかるんでしょ

369 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 19:41:09.50 ID:j253E8M4.net
普通の保育士だったら3月生まれの子は月齢考慮して判断すると思うんだけどなぁ
一般的に発達早い子で差がなくなってくるの小学校中学年、普通〜ゆっくりで小学校高学年て言われてるはずだしその知識も持ってるはず

370 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 20:41:45.43 ID:Ept5bdn4.net
うちは1歳クラスの早生まれだけど0歳クラスの頃から4〜7月生まれの子達に合わせて離乳食レベルやら着替えの練習を求められてできないことにチクチク言われ続けてるわ
毎回右から左に流してる

371 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 21:19:56.76 ID:A0GZ7vb6.net
保護者の集まりで入れ墨入ってる人が多々いる
裸足でサンダルが当たり前、言葉遣いも「じゃねーわ!」とか「ふざけんな」とかが普通
チャイルドシート乗ってるの少数
転園決めたけど園によって本当に色々違うもんだね

372 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 21:56:32.24 ID:BVuHdViC.net
>>371
その保育園だからそうなのか、その地域だからなのかどっちなんだろうね

373 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 22:32:14.36 ID:huAVCZjV.net
>>372
上の子が通ってた園でもチャイルドシート使ってない人はチラホラいたけど入れ墨はいなかったな
いたとしても隠してたんだと思う
言葉遣いは地域性もあるのかもしれない

374 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 22:35:09.67 ID:n8pVvNiF.net
保育園側は利用者選べないし、地域性な気もするけどね

375 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 22:39:57.87 ID:i3dB23VO.net
ゆりやん参加した女子ラッパーのリミックスのやつきいてたら撮影中に保育園からお迎え要請とか言ってたしこんな違う世界の人も頑張って子育てしてんだなあと思ったら逆に親近感湧いたけど
実際自分の子の保育園であのタトゥーとネイルみたらびびっちゃうわね

376 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 22:42:30.99 ID:ErddNvTc.net
チャイルドシート使わない家庭とかあるんだ

377 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 23:38:37.99 ID:JA2EsuIU.net
Bad Bitch.うちも入墨いないけど、今後生き抜くには小さい頃から多様性ある交流をして欲しい。狭い環境で生きてたら、将来社会や世界に出てから心折れると思うよ。民度低いのは勘弁だけど、入墨とか外人とか全然歓迎だわ。

378 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 23:42:26.72 ID:n8pVvNiF.net
>>377
どこ韻踏んでるのかと思ってめっちゃ探しちゃったわw

379 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 08:01:52.21 ID:h1mnuRg4.net
>>371
23区の端っこだけどうちもたまに見かける
入れ墨はまあいいとして、バイクに乗せて帰っていく日があって危ないなと思ってる
園に言うべきなんだろうがクラス違うし関わりたくない

380 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 08:56:07.76 ID:+SzT7jII.net
>>378
ワロタw

タトゥーいたけど1人しか見た事ないな
私も1回だけ奇抜なヘアカラーにしてみたいけど浮きそうだからできないw

381 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 09:09:09.68 ID:hxy1CQDp.net
小学校とかもそうだったけど、なんでプールって8月いっぱいで終わりなんだろう
まだまだ暑いんだからやってくれてもいいのに
なんか指導要領的なのがあるんかな

382 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 09:11:35.60 ID:2P0rzcpJ.net
>>381
予算の都合じゃない?

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200