2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【園による】保育園児を見守る親のスレ187【園に聞け】

1 :名無しの心子知らず:2023/07/17(月) 00:59:41.16 ID:II7kTeI5.net
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指してみなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※テンプレ続きます

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ186【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1687574212/

17 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 09:09:56.29 ID:W9y9l5o+.net
>>16
それは本当に辛すぎる…
おつかれさまです
職場は理解してくれてるようなところなのかな?

18 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 07:31:18.17 ID:ktBkIzUG.net
今クラスで体調が悪い子が多いらしくヒヤヒヤしてる…
前回は大人も風邪もらって家の中が機能しなくなった

19 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 09:07:13.35 ID:rxmDyPL5.net
初めて書き込みさせて頂きます
標準保育時間で子供預けてる者なんですが、7時半から保育開始なのに7時半に子供連れて行くと前日までに朝一で預けるって連絡入れてくださいって言われるんですが、これって普通のことなんでしょうか
1年前は明日から8時以降に預けてって言われて、は?って思って自治体に連絡したことあるのですが(その日以降面倒くさいから8時に連れて行くことにしました)
改善されてなかったみたいで
受け入れ時間は7時半からなんだから人員足りないなら人員揃えて欲しいんですが

20 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 09:27:42.04 ID:xb0sHtZG.net
>>19
その時間に利用する園児が少なければ聞かれるかもね
うちは都内まで通勤1時間程度かかる地域で7時半から何人か園児が来てるし連絡なく預けられる
でも土曜は預ける人が少ないので就業証明に書いてあっても毎月予定を提出する必要がある

受け入れてもらえないなら問題だけど連絡入れれば良いなら手間でも毎回伝えたら?

21 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 09:33:19.91 ID:rxmDyPL5.net
>>20
うちの子以外に3から4人くらい、いつも既にいてしかも3歳児クラス以上だから保育基準満たしてるはずなんですが…
うちの子は1歳児クラスですが、3歳児クラス以上の子にも言ってるから謎です
面倒でも毎回伝えるしかないのかな

22 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 09:36:36.09 ID:yRKKs6qq.net
保育人数増やしたくないんだろうなぁ
うちの保育園は一応7時から預けられるんだけど標準時間外になるから
就労証明書以外にも色々書類提出が必要になるわ

土曜保育も然り

23 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 10:26:45.31 ID:Fq/JeqZx.net
面倒くさいから8時に連れてくって、それで仕事に間に合うものなの?フレックス勤務?

24 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 10:36:24.14 ID:VZyXJAni.net
>>19
それって事前に通勤時間考慮した預け時間が7:30になってるのに毎日事前に連絡しろって言われるのかな?だとしたら保育園側の問題だね
保育園によっては標準時間内なら何時に預けてもOKって園もあればあくまでも通勤時間考慮して決めた個々の登園時間からしか預けられないって厳格な園もあるからどっちの運用なのかによるかも
昔はこのスレでも時間厳格な園が多かったイメージあるけど最近はそうでもないのかな
うちの園は一応登園時間きまっててそれよりも前に預ける場合には事前に連絡いれてるよ

25 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 10:36:48.69 ID:rxmDyPL5.net
>>23
スライド出社が可能なのですが、子供が3歳になると勤務時間が増えるので、それまでに改善されて欲しいなという次第です

26 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 10:39:00.51 ID:rxmDyPL5.net
>>24
入園の面談では、何時から預けたいですか?と聞かれて、7時半でお願いします
わかりました
というやり取りあったのに、入園してみたら8時に来てと言われ…
もう改善されてると思いきや、毎回前日に連絡入れてくださいと言われて
面倒くさいなと思ってるところです

27 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 10:44:17.93 ID:13wSdnw6.net
うちの園は8時前になるなら事前連絡したほうがいいっぽいけど曖昧だったりもする
クラスの決まりだったり担任個々の決まりだったり園ではまた別ルールがあったりめちゃくちゃ
親にはドヤ顔で決まりですとか言ってくるけど他の先生に聞いたら違うとか知らないとかしょっちゅう
園長と話すのが一番

28 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 10:45:53.88 ID:HQGaVboF.net
>>26
うちの園の場合は土曜保育の書類出してても給食の関係で土曜預けるか毎週水曜に言わなきゃいけないんだけど、言うの忘れたら大ごとだから「基本毎週預けます(休む時だけ言う)」にしてもらってるよ
園が対応するの難しいなら、もう毎日全部7時半!ってしてもらうとかどうかな

29 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 10:57:35.09 ID:rxmDyPL5.net
>>24
入園の面談では、何時から預けたいですか?と聞かれて、7時半でお願いします
わかりました
というやり取りあったのに、入園してみたら8時に来てと言われ…
もう改善されてると思いきや、毎回前日に連絡入れてくださいと言われて
面倒くさいなと思ってるところです

30 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 10:58:17.07 ID:rxmDyPL5.net
同じ内容連投すみませんでした

31 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 11:00:16.79 ID:rxmDyPL5.net
>>27
ご返信ありがとうございます
園長先生は入園式と運動会でしか会ったことがなく、社長で経営者なので現場には来ず…
自治体に連絡しましたが、困りますねえ
言っておきますね
保育士不足なんですよ
みたいな返答で歯切れ悪かったです

32 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 11:01:21.10 ID:rxmDyPL5.net
>>28
ありがとうございます
それが確実ですかね
お迎えの時に何か言われたら話し合ってみようかと

33 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 11:19:34.20 ID:z2gH7C+I.net
>>21
朝の時間は大きい子のいつものメンバーだけで固まってるから先生が少なくて良いけど、1歳の子が急に来たら、部屋を分けて先生を2人追加しなくちゃいけなくなるんじゃないかな。
保育基準人数以下でも、いつも一部屋には先生が2人いるわ。

34 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 11:53:01.72 ID:rxmDyPL5.net
>>33
我が家だけじゃなく、3歳児クラス以上も全員言われてるらしくて、謎なんですよね
じゃあ7時半から誰を保育するつもりなの
という感じで…

35 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 12:29:56.66 ID:8/MaAfJY.net
七時半に毎日預けますと言ってないならその都度言わないといけないと思うけどな
園側にスライド出社出来ることが知られてるなら3歳になるまでは七時半登園は厳しいと思うよ
去年からずっとスライド出社してたわけだし

36 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 12:34:57.51 ID:rxmDyPL5.net
>>35
そういうものなんですね
去年、支援課に相談した時は7時半から引き渡しできるような体制整えるのが保育園の役目なんですけどねぇって言われて
いつ行っても良いものかと思ってしまってました
最近、私が体調不良で休職してて送迎するのも辛く、夫に行ってもらうと朝一になるので
朝一で連れて行ってました…

37 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 12:39:09.69 ID:/i6I3CbS.net
>>36
毎日7:30って届け出さずに行ってたならそりゃ言われるわ
入園の面談での会話が正式な届になるとこは少数でしょ

38 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 12:44:30.87 ID:rxmDyPL5.net
>>37
そういうものなんですね
私の認識が誤っていたのかもです
明日からまた8時に連れて行きます…

39 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 13:11:42.80 ID:tH+B4Qq+.net
>>38
ズコー
それでいいんかいw
7時30分登園の届け出出せばいいじゃない

40 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 13:13:14.40 ID:JgTfjm3D.net
休職中なのに申請通るか?

41 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 13:28:40.53 ID:HQGaVboF.net
体調不良での休職ってのが自治体に認識されてるなら通ると思う

42 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 16:31:47.39 ID:N24esYns.net
休職中って判明したら8時半か9時から預かりますって言われるような
医師の診断書次第だけど
私なら今まで通り大人しく通うかな…
通園しんどいのは電動自転車で楽にならないかね

43 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 17:39:57.33 ID:rxmDyPL5.net
先程保育園と話し合い、休職中は7時半から預かっていただけることになりました
役所の方には休職中で朝一で預けたいと言いましたが、何も言われませんでしたので、このまま通園できたらと思います
お騒がせしました

44 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 18:46:51.82 ID:pNeW/fL0.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

45 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 21:11:25.56 ID:iC19yWEy.net
休職中って問答無用で短時間になるもんだと思ってたわ
休職で短時間になるのは育休だけで、病気理由の休職や産前産後は標準で預けられるんだね
そもそも自治体によっては育休に入ったらママは働いてないからってことで保育園追い出されるとこもあるんだっけ

46 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 21:46:56.91 ID:z2gH7C+I.net
>>45
面倒くさい人認定されれば勝ちなのよ

47 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 21:47:47.27 ID:6Fcf5cw/.net
>>45
休職中というか保育要件が傷病理由に変わるんじゃないかな
産前産後で夫が送迎になると標準時間どころか延長保育になるけど相談したらOKだったから、戦力外的な感じになるんだと思う

前いた自治体が未満児は育休退園地域だったけど、専業の人は未満児兄弟を1人で見てるわけだしそれはギリ納得できるかなと思ってた
でも退園して年少で確実に入れる保証はないから、知り合いが3歳1歳の兄弟で1歳の子しか保育園入れなかったってのは本当に意味わからんと思った

48 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 17:15:37.68 ID:5G03c13b.net
>>45
診断書の書き方と園や先生との関係こじれてもいいからゴネれる人なら標準でいけると思う

49 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 18:31:26.98 ID:CToQBtru.net
病状による
出歩けないとか入院なら標準時間預けられるよ
そこは園が判断する部分でないしゴネるとかではない
自治体によるのかな?

50 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 23:57:31.19 ID:Z7WIUGKz.net
>>47
それはほんとに意味わからんね
上の子入れないんなら仕事復帰できないしそれなら下の子も預ける必要なくなる、というか育休延長だったらそもそも入れなくなるんじゃ?

51 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 21:00:10.14 ID:g3Hy1iqK.net
あまりに暑いから裸足クロックスで通園させたいんだけどダメな理由て何?

52 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 21:01:49.57 ID:sVbXjT/6.net
>>51
知らんけど
好きにすれば

53 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 21:32:34.34 ID:+xgmwgVj.net
>>51
運動靴持参するならなんでも良いのでは
散歩時とかは危ないからダメだけど

54 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 21:39:24.66 ID:8MuDG6ih.net
>>51
散歩や外遊び用のスニーカー&靴下を置き靴しておくならいいと思う

55 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 22:47:50.83 ID:ipEetCx+.net
自分の時代がどうだったか覚えてないけど
最近の男の子の水着って下だけでなく上も隠すものなの?
保育園に入って水着を揃える機会に初めて知った

56 :名無しの心子知らず:2023/07/27(木) 23:41:15.73 ID:F7n/UszY.net
>>55
ラッシュガードではなく?
うちの方は保育園も小学校も全部ラッシュガード着用だよ
(うちの保育園は毎日プールの水を入れ替えるからか水着+TシャツでもOKになってるけど)

57 :名無しの心子知らず:2023/07/28(金) 03:03:45.15 ID:RrUSIqMB.net
>>55
上を隠すというより日焼け対策の一環じゃない?

58 :名無しの心子知らず:2023/07/28(金) 09:22:45.87 ID:mEJfybrL.net
うち特に形の指定ないけど自分で脱ぎ着できるものって言われてるから、女児はタンクトップワンピースで男児はパンツのみばっかりだわ

59 :名無しの心子知らず:2023/07/28(金) 10:09:07.14 ID:alRrDuc9.net
うちは自分で脱ぎ着できるものって指定でツーピース不可なのが謎
紐ビキニとかならともかくランニングとパンツタイプならツーピースのが着脱楽だし長く着れるしトイレも行きやすいのになあ

60 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 02:20:19.61 ID:q8weReDi.net
介護枠で保育園に入った人がいるけど、結局母親が施設に入り、同居もしてない状態
専業主婦のような感じで、ジムに行ったり、謳歌してる
提出書類はどこに住んでるかなど、問われないから卒園まで介護枠でいるつもりみたいで、
なんかモヤる

61 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 09:12:35.62 ID:I6pEUaMk.net
施設行っても住民票は普通動かさないもんね

62 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 09:18:24.84 ID:PojSBNiv.net
いや長期入所なら基本は住所動かすよ

63 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 09:33:58.83 ID:rIeBXPoQ.net
>>60
入所先が特養ならモヤるのもわかるけどそうなの?
そこまでわかってないならなんらかのリハビリでの入所かもしれないしなんとも

64 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 12:29:45.63 ID:9EfTzmep.net
上弦の鬼は病がモチーフ? 
『鬼滅の刃』で話題の考察 禰豆子にも重要な意味が?
7/18(火)
『鬼滅の刃』に登場する上弦の鬼は、
みなそれぞれが個性的な名前で、
一部でその由来は作品の時代背景である大正時代にも流行した、

◆人類が長年悩まされる「疫病」だ◆

という説が、読者の間で考察されています。
実際に作中では、
上弦の陸・堕姫(だき)の生前の名前「梅」は、彼女の母親が患っていた病気が由来であると明言されていました。
かつて流行した病気と、
作中で描かれた上弦の鬼の描写とは、
どのように関係付けられているのでしょうか。
◆遊郭の最下層で生まれた堕姫・妓夫太郎兄妹は、、、「梅毒」の症状に酷似しています。
◆刀鍛冶の里を発見した上弦の伍・玉壺(ぎょっこ)、、「アメーバ赤痢」
◆額の大きなコブが特徴の上弦の肆・半天狗のモチーフは、別名「らい病」とも呼ばれた「ハンセン病」が有力と
◆上弦の参・猗窩座のモチーフは「麻疹」と言われています。
◆そして上弦の弐・童磨は、血鬼術で「氷」を操っており、、、「結核」がモチーフではないかと言われています
◆十二鬼月最強の鬼、上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)のモチーフは、名前も似ている「黒死病(ペスト)」と言われています。
◆ちなみに、全ての鬼の祖・鬼舞辻無惨のモチーフと考察されているのは、「ガン細胞」です。
全文は元記事で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca9effd6de8ebe7b2c6fa2ca12f22aadfcd3bbea

65 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 12:30:08.05 ID:9EfTzmep.net
隅田川花火大会2019
tps://youtu.be/OMQQhTcHpSs

隅田川花火大会2023
2023年7月29日土曜日
旧名称両国川開き大花火
開催時期
7月最終土曜日
初回開催
享保18年(1733年)5月28日
会場・場所
隅田川近辺(浅草、向島周辺)
第一会場 - 桜橋下流~言問橋上流
第二会場 - 駒形橋下流~厩橋上流
打ち上げ数
約20,000発

隅田川花火大会は、大飢饉とコレラの流行によって江戸で多くの死者が出た1732年、
8代将軍・徳川吉宗が大川端(現在の隅田川河畔)で催した
「川施餓鬼」(死者の霊を弔う法会)に遡る。
1733年7月9日(享保18年5月28日)、
幕府は前年にならって川施餓鬼とあわせ、
慰霊と悪病退散を祈願する目的で、
両国の川開きの日に水神祭を実施。
その際に花火を打ち上げたのが、
現在の花火大会のルーツとされる
(伝承、異論あり)。

66 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 20:46:17.17 ID:BQAYYWS3.net
2歳クラスなんだけど保冷の水筒でなんかおすすめないですか?
サーモスのストローマグタイプの保冷ボトル使ってるんだけど、最近パッキンのつける順番とか気をつけてもどうしても漏れちゃって…暑すぎるからとか関係あるのかな

67 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 21:38:54.35 ID:VPHpEhD+.net
>>66
ストロー劣化してない?
ある程度ハリがないと漏れる

68 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 22:18:59.44 ID:sIxu9Mgg.net
>>66
直飲みタイプだけど象印のシームレスせんのやつ手入れ楽だし漏れもないからオススメ
中身が出る量が少しずつだったりロックも小さい子でも外しやすかったり子供が使いやすいようにできてる
ただ一番小さいのでも0.48Lだから2歳児クラスだともしかしたら大きいかな
うちは3歳児クラスから使ってるけど特に問題ないなく使えた

69 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 23:50:53.41 ID:JXF+1a7Y.net
>>66
うちもサーモスのストロータイプでよく漏れてた
直飲みタイプはどれも漏れない不思議

70 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 02:31:20.31 ID:9zide1/V.net
skaterは漏れたからおすすめしない
漏れたというか蓋を開けた瞬間、ストローから飛び出してくる
4月に買って、だめで
サーモスに変えたけど、逆さまにしたら空気穴からポタポタ出てくる

71 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 13:58:44.88 ID:WcZsZwln.net
サーモスはパーツだけ買える

72 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 14:20:54.94 ID:7VvwQWdQ.net
サーモスでベビー用じゃないストロー水筒(品番FHL)はパーツがちゃんと嵌ってれば漏ったことないな
ベビー用はたまに漏る
前はベビー用の持ち手付きも子供用と同じ弁付きだったんだけど吸いにくかったのか今は弁がないやつしか売ってない

73 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 16:19:28.46 ID:lyHOYTJ5.net
今日で退園の保育園
登園前に履いていった無記名のオムツで帰ってきたわ
最後の最後でこれだとモヤる

74 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 17:49:49.08 ID:yeoAinHx.net
トイレでうまくできて濡れなかった日は朝のオムツで帰ってきたことあったな
けど今時期はムレるし変えてほしいよね

ところでうちは朝も記名おむつで来いって言われる、あれなんでなんだろ

75 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 18:05:49.33 ID:Ck8z2XdT.net
>>74
今はどこの保育園もおむつは保育園で捨ててくれると思うけど、持ち帰りだった時は朝はいてきたおむつを取り替えた時に誰のか分からなくなるから書いてきてって言われてた
その名残が今もあるんじゃない?

76 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 20:08:57.86 ID:POPk3lUo.net
うわー最終日それは萎えるね…
交換なしって不衛生過ぎる

77 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 21:08:08.58 ID:lyHOYTJ5.net
退園するから連絡帳で指摘もできないしなんだかなー
毎日持参してたおむつの余りも今日大量に返されたから普段からあんまり替えてなかったっぽい

78 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 23:02:52.92 ID:POPk3lUo.net
>>77
それは酷すぎる…面倒だけど役所に言っといたほうがいいと思う

79 :名無しの心子知らず:2023/07/31(月) 23:14:10.03 ID:8oTyVaNA.net
何か事故が起きた時に身分示すものを所持してなくても最悪オムツ見ればフルネームはわかるし
必要な時にないのも困るからとりあえず入れとけという感じだと思ってた

80 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 09:39:33.90 ID:2Sby85YJ.net
トイトレゆるーくと思って始めたら子がトイレ行きたがるようになってでもトイレでするわけではなく朝の時間がギリギリだ…

81 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 09:52:44.89 ID:OzKmxItd.net
保育時間がどれくらいかわからないけど
行った時のままオムツを交換してないなんてことあるんだね…
うちの保育園は逆にめちゃくちゃ交換してくるから
おむつ代馬鹿にならなくて困ると思ってたけど
交換しないのはしないで困るね…

82 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 12:14:33.82 ID:GBIktkwU.net
トイレを訴えた子にはすぐに行かず三顧の礼状態
我が子も二回目でOKが出て走ってトイレに行くとか日常茶飯事
給食中も昼寝中もそんな感じで素直に行かせてやらないらしい
行き過ぎた指導が逆に子供たちの負担になっているのを分かっていない模様

83 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 12:25:11.72 ID:239x915N.net
>>82
それはなんのため?何か良い効果があるの?

84 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 12:41:55.07 ID:8EA/bZ/c.net
三顧の礼って意味違うよ

85 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 12:52:23.06 ID:GBIktkwU.net
>>83
さぁ…?
マナーとか?連れション防止?遊びに行く目的で出ていくのを防ぐためとか?来年小学生だから?
ごちそうさままでは基本ダメとかやってるんだと
何度も行く子には特に厳しい
体調不良や不安な気持ちや脱水でトイレに行く回数が増える場合もあるだろうに
ネットで調べたらトイレに厳しい先生って結構いるんだね

86 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 12:56:43.35 ID:Kid++BOA.net
細かいツッコミしなくても言いたいことは伝わるわ

87 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 12:58:43.89 ID:Kid++BOA.net
>>84へだった

88 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:12:25.45 ID:vurT4c7L.net
いやいや全く意味わからない

89 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:15:13.20 ID:GBIktkwU.net
三顧の礼のように何度も行かなくちゃならない状態
これでわかりましたかー?

90 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:20:20.20 ID:239x915N.net
>>85
自分だったらありえないな
もし園全体でそれやってるならこわくて転園する

91 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:22:45.44 ID:yxPhgnTI.net
分かりませーん
行かせてくれないって話じゃないの?何度も行けるならそれでいいじゃんw

92 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:22:57.20 ID:sLEPfCHD.net
給食中はトイレダメとかは普通の躾じゃない?
ご飯前や昼寝前にトイレ行っておくように自分の子供に言い聞かせとけよ

93 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:26:54.92 ID:lRvsY2Y+.net
連投おつかれさま

94 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:27:01.29 ID:GBIktkwU.net
あと先生にトイレを断られるやり取りを見てたクラスの皆がわっはっはと笑うんだそうで
その時は断られた子も同じように笑ってるらしい
でもその後にまたトイレに行きたいと行ってようやく行かせてもらえるんだと

95 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:27:46.62 ID:4U5k2F5v.net
釣れますか

96 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:28:30.50 ID:hq358Ui2.net
単発ID必死になるの巻

97 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 13:55:12.15 ID:6xiXAIdN.net
年長なら活動の区切りなどにトイレに行こうねってあらかじめ指導されてるけど、それを子どもがわかってないだけかもよ
単に意地悪してるだけの可能性もあるから気になるなら意図を訊いてみたらいいじゃない

98 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 14:42:48.48 ID:GBIktkwU.net
>>90
対応が保育士達の間で2極化している模様
園が公表する苦情は設備に関するものは山ほど見たけど保育士に対する苦情は一切なかった気がした
保育園のアプリにあった半年前の苦情報告が消されていたからもう分からない
何故かそれだけ消されている
お仕置き部屋行きとか無理矢理食事させられたとか暴力振るわれたとかはないとのこと

99 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:00:51.15 ID:GBIktkwU.net
>>97
トイレの時間に行った上でまた催して漏れそうなときに断るみたいだからね
泣きながらトイレ行きたいと言った子にも最初は席に返されてたって言ってる
泣いていた理由まではわからないとのこと

100 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:06:48.47 ID:/MKgC9Kv.net
だからその対応の意図をきいてみなよ

101 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:13:51.04 ID:+RJrG5cm.net
この全レス…見たことあるなぁ

102 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:15:33.78 ID:IS2mihle.net
どこでもそうだけど相手に聞けば一発で解決するのにああでもないこうでもないって悩んでる人増えたよね

103 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:23:14.74 ID:Gig2aKWq.net
さんこの-れい【三顧之礼】
真心から礼儀を尽くして、すぐれた人材を招くこと。また、目上の人が、ある人物を信任して手厚く迎えること。

どう考えても意味通らないのよね
故事の劉備が諸葛亮を3回訪ねたってのに重ねたかったんだろうけど、言葉の使い方間違ってるから

104 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:26:47.64 ID:GBIktkwU.net
さっきから単発で必死に絡んで来て荒らしも暇だね

105 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:27:54.12 ID:IS2mihle.net
スレタイも読めないみたいだし

106 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:28:32.78 ID:sO5Mdq08.net
どちらかといえば荒らしてるのはID:GBIktkwUで草

107 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:30:56.42 ID:UWvzw+1n.net
続きは絡みでどうぞ

108 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 15:36:40.14 ID:OSZLxgCx.net
保育士や園の対応で子どもが困ってたら何とかしてあげたいと思わないのかね

109 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 16:50:36.75 ID:z4YAFiIy.net
愛知さんて人?

110 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 17:18:15.68 ID:uTQq9mMv.net
愛知さんならトイレに行かせないのは人権侵害だと弁護士を連れてクレームつけたらその保育士がクビになって園長が家に謝罪にきた くらいは盛る

111 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 17:51:34.53 ID:Z1kl2W+B.net
おかしな先生って初歩の怒ってばかり、決まった時間以外トイレに行かせない、食べられない物を時間かけて食べさせる、の条件をあっさりクリアするんだよね
市内の公立間で転園したらその先生も異動で…ってのがあるから怖い
支援センターの苦手な先生が異動で保育園にきた時は気が重かったよ
グレーゾーンな行為の相談するのは公立の方が勇気がいる

112 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 18:08:22.50 ID:d9PPIy2P.net
あらあら
おしっこ我慢させて保護者からのクレームでクビになった保育士がビビって自分を正当化しようと頑張ってるようで

113 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 18:32:31.88 ID:aPJKA5pU.net
保護者に逆恨みしてる保育士さん24時間ここに張り付いてトイレの話になるの待ってんのかな?
一気に複数現れて一気に消えていくのがわかりやすいw

114 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 18:38:46.85 ID:IS2mihle.net
113のことかな?

115 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 19:14:23.93 ID:99xMBQ6a.net
このスレの住人の中に虐待でタイーホされた先生とか関係者が出張してきて保護者のふりして保護者叩いてるのはありそう

116 :名無しの心子知らず:2023/08/01(火) 22:42:25.96 ID:r7kolCBE.net
遊びで何度も連れションして、トイレの往復ですぐ戻らずに違うクラスへ寄り道してたりするのかな
そういう子どもには先生も何度もダメって言いそうだけど

117 :名無しの心子知らず:2023/08/02(水) 09:32:29.93 ID:XBwkTXtu.net
下が生まれて夫婦で育休中
上を保育園預けてるんだけど、何かにつけて、二人いるから休むよう促してきてうぜえ
保育料払ってるし、あくまで下の子の育休なのに、何を勘違いしてるんだ

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200