2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆中学生の保護者☆ 128

1 :名無しの心子知らず:2023/07/13(木) 08:40:57.33 ID:UkicWhfp.net
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。

次スレは>>980がお願いします!!
次スレは>>980がお願いします!!
次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ:
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1681362273/
私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651145487/

前スレ
☆中学生の保護者☆ 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686962552/

632 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 06:42:13.62 ID:Q+Foy0W5.net
>>631
だからそれは現代の話しだろ
中学生の親が、学生だった頃の話をしてる訳で。読める?

633 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 06:52:41.74 ID:kskGMPWO.net
>>632
今なら5%もない
理解出来てる?

634 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 06:57:52.76 ID:ExbwR4B2.net
このスレって子供には内申内申、指定校で難関私大云々多いが
親の側の話題になると途端に高卒側にフォロー入るのを見てると、やっぱりここは高卒多いのを実感する

635 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 07:37:58.56 ID:4LQx65Tq.net
母親自身に学歴や勉強の経験がないから、塾や私立に入れたら安泰だの、内申良くないと良い高校に入れず大学も難関大に行けなくなると思い込んでるんだろうね
塾の情報に踊らされたような書き込みしてる人は低学歴かアホ大出身なんだろうなと思うわ

636 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 08:23:29.20 ID:aiheNimO.net
>>631
アラフィフの都内公立中出身、中学の同級生で高卒なんてほぼいないよ大学進学できなければ専門くらいは卒業してる

637 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 08:25:39.43 ID:1V6yGoRo.net
>>635
同意。そもそも毎日ここで内申だの指定校だの書いてる人は通ってた高校は普通科ですらないんだろうなと薄々感じてた

自分自身は私大の一般推薦(指定校推薦とは別)で合格したので旧センター入試は記念受験で終わったけど
センターや一般入試(一般推薦とも違うからな)で頑張ってる同級生に対して内心はリスペクトこそあれ優越感なんて無いんだよね
学内でも一般と推薦では学生に気質の違いも感じたし。
リアルで大学通った経験ない人には分からないだろうけど

638 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 08:43:29.80 ID:DZcDBBw7.net
>>637
そこに内部進学生の存在はないのね
私は公立小中高から附属のある私大へ入学して内部生の育ち良さに驚いたわ

639 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 08:50:35.78 ID:6bDS/47R.net
>>638
同じような感じだけど内部は育ちはよかったけど頭は悪かったし遊び方がすでに完成されていたわ

高入の友達は出来たけど中受組には立ち入れない感じだった

640 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 08:57:54.73 ID:MWsLA3aN.net
>>638
推薦は広義で内部推薦組も入るでしょ
639が言うように内部上がりの印象は頭悪いってのはどこの大学でも共通してるのねw
むしろ638みたいな感想の方が嘘臭いかなと
あと内部上がりとスポーツ推薦組は内輪で固まり過ぎ。
後者は偏差値的に本来は入れない人達だから同属で固まるのは分かるが、前者は就職してからが大変そうだなと

641 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 09:08:20.97 ID:fF2cFgeI.net
>>639
既に関係性が出来上がってる場所に新参が入ると色々不便な局面はあるしね
そういうのを高卒は知らないから

642 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 09:38:51.63 ID:s/H0exh3.net
>>640
現実に内部進学者と関わった経験が無いから、内部進学や指定校推薦に変な憧れがあるのかもね

643 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 09:45:45.11 ID:Vsd4kaTp.net
でも自分の学生時代のこと思い出すと中学の内申点と最終学歴って関連性は大いに高かったと感じるわ
40以上ないと厳しいと言われる様な高校に行ってた子は皆、国立大や有名私大に進学したし、30後半ぐらいの子が行く中堅高校へ行った子はまあまあの私大、オール4~オール3ぐらいの子が行く普通科だと大東亜~短大レベルだもの
国立大の受験は器用さ、バランス、粘りも必要だから、低内申で1~2教科だけ図抜けてるような子はやっぱマニアックな公立大か不人気駅弁か私大だし、地帝なら多浪してようやく…って感じ
なので三つ子の魂百までほどではないけれど、中学の内申点はポテンシャルやバランス感覚の、ある程度の目安にはなるよ

644 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 09:47:22.68 ID:PqfAE1m3.net
以降も内申アピールが続きます

645 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 10:13:57.68 ID:oIHQWlfM.net
コスパ良し悪しの話だったのにいつの間にか内部vs外部一般になってるw
誰とは言わないけど30年前に大学受験したわりにはたいした脳みそ持ってないのねw

646 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 10:27:56.05 ID:DZcDBBw7.net
空気悪くしてごめん
内部生もいい人達だったよと言いたかっただけよ
卒業して四半世紀たっても掲示板でフォローしたくなくくらいにはいい同級生達だということです

647 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 10:34:42.78 ID:a79ywdJ4.net
内申さんは高校受験で点数は合格点に届いてたのに内申で沈んだような過去でもあるのかなとさへ思う

648 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 10:58:42.35 ID:N6NBr1Wn.net
>>645
ずっと話題が古いなとは思ってたけど
誰も年齢言ってないのに、30年前に高3だったと自分の年齢カミングアウトっすかw
あー、なるほど。通りで指定校推薦に憧れてるのか
10歳下の世代からすると指定校推薦に特別感なんて無いんだよね
48歳のお婆さんは世代人口も多かっただろうし、あらゆる場面で競争率も高くて指定校推薦にプレミアがあった世代だろうし

649 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 11:03:10.56 ID:N6NBr1Wn.net
小学校高学年生の親だから参考程度に見てるけど、ここはとんでもない高齢者いるよねw

650 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 11:23:55.67 ID:JAFxfaAV.net
ここは一桁順位の子が多いね うちは夏祭りばっかり行きまくって後は部活漬けだわ
空いてる時間は遊んでばかり 中学生になってから行動範囲が広がりすぎて自転車で市外にもガンガン行くようになってしまって事故が心配

651 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 12:24:16.53 ID:WUpOuvFh.net
>>646
失礼を承知でレスします
お子さんは中学何年生か分かりませんが、今年度48歳だと授業参観で周囲より明らかに老けてるのを自覚してましたか?
もっと言うと子供が幼・保・小の時も

652 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 12:42:37.67 ID:P1l3/V2E.net
>>651
48って出産年齢35から32くらいでしょ
2人目以降なら普通じゃん

653 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 12:51:45.69 ID:GJrkVRgY.net
>>650
登下校以外もヘルメットしてる?
うちはいつもかぶらせてきたから友だちと出かける時も着けてくけど
うちの中学はチャリ通のヘルメット義務じゃないから持ってない子も多いんだよね
友だち誘って遠出したときあったんだけど、その子はヘルメットしないからヒヤヒヤしちゃったわ。
予備のヘルメットあるからしてってって言ったんだけど固辞されてね。車優先思考の地域だから本当事故が心配。

654 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 12:52:59.17 ID:GJrkVRgY.net
>>652
どーせいつもの性格悪い人だろうから触らん方がいんじゃない

655 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 12:56:45.22 ID:bp2vCOZD.net
第三者キャラで必死に火消しする48歳かw

656 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 12:57:50.44 ID:ArbTS+Q4.net
>>652
2011年以降初産の平均年齢が30歳越えたから、それ以前に産まれていても普通だよね
中学生親で48歳が老けているっていつの時代だろう
周りでは50代もいる

657 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 13:11:13.15 ID:ZOv2isnu.net
50はさすがに少ないと思うし48は周りから見ても老けてる部類だと思うよ
二人目以降ならそりゃありえるけども

658 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 13:16:34.48 ID:iwp422oX.net
2人目中3で49歳
1人目だと40前半が多い感じガチ氷河期世代なのか一気に正社員共働き率が高くて驚く

659 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 13:17:37.82 ID:P1l3/V2E.net
>>643
そりゃ昔の定期テストの点数で自動的機械的に振り分けられていた内申と 
今の評価基準が細分化されまくってる内申じゃ一緒にならんでしょ
だから全国的に上位校は内申見ない方になっているわけで

660 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 13:36:30.42 ID:/kiaiCVV.net
何歳までが若いんだというのもあるけど子の学校では私の年齢で断トツに老けているというわけでもないですね
滅多に保護者同士会えないから仲良くなるのに見た目より部活や役員だったりで親同士は仲を深めてる感じかなぁ

661 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 13:39:39.96 ID:pJA4j5C0.net
大卒で氷河期の一番就職難だった時期って1997年から2003年で、まさに今話題の48歳から42歳なんだから本当に大卒なら覚えてないとおかしいだろ・・・
高卒なのを自ら暴露していくスタンスは笑えるな

662 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 13:41:39.24 ID:JPK9ZgAh.net
本当に子供がいて授業参観なりPTAなり参加してれば
第一子でも30代前半で産んでるの普通だし、第二子なら十分あり得るってわかるのに
>48歳だと授業参観で周囲より明らかに老けてる
とかもう煽りとしか思えないじゃない。どういう認知なのさ

663 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 14:04:16.44 ID:izoSuQ/o.net
別に何歳でもいいんだけど氷河期は40代前半以下で〜 ←大卒なら48歳からでした
すぐ調べれば分かるバレバレの嘘つくから煽られるのは自覚しろと言われてる訳で。
48歳にもなって実体験の無い嘘なんてすぐバレるのが分かってない、その学習能力の低さを指摘されてるんだよ
どうせ今までの人生でもそんな系統の嘘ばっか吐いてきたんだろ?

素直に私自身は高卒です。それでも子供には良い大学行かせたいので情報提供お願いします。で行けばいいのに何で背伸びしてしまうのかな(笑)
お前らは見栄張り過ぎ

664 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 14:11:55.05 ID:rcC+7xUl.net
>>663
44歳で大卒氷河期の底だったんだけど
高卒は喋る度にボロ出るんだから黙ってりゃ良いのに

665 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 14:13:59.32 ID:rcC+7xUl.net
成績良い子供の話も自分事として考えられないから一々突っかかってたのかな?
親に学が無いと世界観が狭くて大変だね

666 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 14:36:05.01 ID:dpQ4fExw.net
そもそも年食ってても若く見える人も老けて見える人もいるのに、年齢だけで語るのナンセンスだろ。
永作博美は52歳、YUKIは51歳だけど、授業参観に来てたら、50過ぎのババァwww周りより老けてるなwwwって思わんだろ?

667 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 14:39:30.99 ID:HTZ/lbce.net
またワカッテTV見て浅知恵付けた非進学高卒や短大卒のママが大卒のふりして私学一貫校叩きや指定校推薦叩きしてるの?

668 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:00:31.04 ID:IuSKTyzm.net
芸能人とその辺の50代一緒にしたらダメよ

669 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:04:01.30 ID:7duSrkCi.net
若いだけでダメダメね

670 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:05:15.27 ID:mvyyIhh0.net
50半ばなら実母と同じくらいの年齢だわ
確かに若く見える人もいるかもしれないけど、50は50だなと思うよ親世代だし

671 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:06:02.52 ID:P1l3/V2E.net
>>667
むしろ進学校の方が指定校に対する忌避感は強いでしょー

672 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:07:56.62 ID:P1l3/V2E.net
>>670
あなたヤンママ過ぎない?実母50代半ばで中学生の子供がいるって設定に無理があるわ

673 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:09:35.71 ID:mvyyIhh0.net
若いからってヤンママ認定はちょっと…普通に生きてきてこれよ

674 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:13:23.75 ID:P1l3/V2E.net
>>673
どういう計算設定よ
実母59で子供中1として46で孫生まれた設定じゃん
計算上ありえなくはないけど大分早いよね

675 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:16:38.26 ID:mvyyIhh0.net
>>674
どういうこと?早いとは思うけどそれがどうかしたの?

676 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:28:20.13 ID:WRSVcvI5.net
やだわ、第二子が中3になった時の年齢計算したら50歳になるって言えない流れ…?

677 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:29:46.85 ID:wjvZa9/i.net
>>668
影響されやすいペラペラな人なんだと思う
金持ちの石原良純も息子が公立中だからというレスを見た時は鼻で嗤ってしまった
大谷翔平がホームラン打ったニュース観て、大谷凄い=日本人凄い=私(俺)凄い になるタイプ
何て言うのか忘れたけど、そういう現象あったよね

678 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 15:34:38.68 ID:Q+Foy0W5.net
思い出したけど栄光欲だった
石原良純の次は永作博美、YUKIですか
持ち出してくる女性芸能人の年齢と、書いてる本人の実年齢がほぼリンクしてそうなのが何かリアルだなと

679 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 16:01:24.49 ID:IbxA/i5J.net
今日も相変わらず妄想癖でもあるの?ってくらいの決めつけたレスが続いていますね。

680 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 17:06:24.27 ID:ZWwSZp6K.net
>>653
ヘルメット嫌がるから帽子に見えるヘルメットにしたら抵抗感薄れたみたいで被ってるけど 蒸れて暑くなってきたら外してる可能性高い
友達は本人の親が何も言わないなら仕方ないよね 怪我しないとわかんないんじゃないかな
女の子とかも前髪が崩れるとか言ってヘルメットしてないよ

681 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 17:55:12.22 ID:osdL4RPb.net
>>675
50台半ばで祖母じゃなく母な保護者も多いんだから気を使って書けという話だよ

682 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 17:56:19.22 ID:7duSrkCi.net
続柄わからなかったら母親と言えは常套句

683 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 18:04:37.62 ID:0k5K0R4T.net
いきなりヤンママとか設定とか言う人も気を使って話した方がいいと思う

684 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 18:26:32.90 ID:6rkDHs97.net
スレ間違ったかと思った
アラフィフ世代は頭やべーな

685 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 19:25:58.68 ID:7duSrkCi.net
もしかして周り一人っ子しかいないのかな

686 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 20:10:26.67 ID:37X3elJ2.net
このスレ怖すぎる

687 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 20:30:28.46 ID:X5IOu4CG.net
>>666
名前言われて、そんなタレントも過去に居たなって感じるレベルの絶妙な古さ
高齢未婚ジジイが若い頃に好きだったタレント並べてると考えると何か納得してしまう

688 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 20:57:23.49 ID:JPK9ZgAh.net
だから触るなって言ったのに…

689 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 21:05:28.09 ID:SQeKtW87.net
実際、第一子だろうと第二子だろうと33-35歳で産むのは遅いとは思うけどな
父親の定年を考慮すると子供が修士課程行くとギリギリな感じになるし、大卒での新卒就職失敗して専門学校入り直したいって時に無理目

690 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 21:43:53.37 ID:LPNJqIUi.net
>>689
これ
特に理系では結構前から修士が一般的になってるので子育ては子供一人24年と考えておいた方が無難
周りにも中学生の母親で50代もいるから〜なんてトンチンカンな話じゃないんだよね
親兄弟が高卒、短大卒ばかりだから子育て20年スパンで考えてるのが薄っすら分かってしまうというか

691 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 21:57:06.99 ID:JPK9ZgAh.net
>>689
遅いと思うったって、現実第二子すら平均が20後半〜30はじめに来てるの1990年代だよ。理想を言われても現実はそうなってないからね。

692 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 22:01:25.07 ID:AXtjD2gU.net
平均で考える?

693 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 22:07:41.32 ID:JPK9ZgAh.net
>>692
じゃあ現実の話して。いま中学生の子いる?あなたの周りの親御さんたちはそんなに若い(若く見える)のかな?

694 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 22:12:31.51 ID:SeduExf0.net
中1持ちだけど40以下の人がほとんどだよ
でも中には確かにご年配だろうなって保護者も勿論いるよ、今みんな綺麗にしてるからそんなおばあちゃんみたいな人は少ないかも

695 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 22:23:23.01 ID:JPK9ZgAh.net
そうなんだ。第二子でも40以下ならずいぶん早婚の地域なんだね。理想的だけど大卒なら就職して数年で結婚して産む計算になるね。私はちょっと無理だったかも。

696 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 22:29:03.06 ID:SeduExf0.net
タイミングとかもあるしそれは仕方ないと思う
私は26初産だけどたまたま良い人に出会えて子ども産めて良かったなと思うよ(私は大卒じゃなく専門卒だけどね)
早婚の地域は確かにそうかも、同級生で10代や20前半で産んでる子結構いたわ

697 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 23:00:13.83 ID:RyNePsrq.net
私が24で一人目出産してるけど今まで一人目の同級生の保護者さんで私より若いお母さん一人しかいなかった
なんなら二人目でも私より若いお母さんもほとんど居なかった
初婚初産どっちも平均あがってるし高齢出産多くてもふつうかなーとおもう

698 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 23:19:01.97 ID:AXtjD2gU.net
>>693
平均で考えてどうするの?そもそもがおかしい

699 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 23:28:22.16 ID:37X3elJ2.net
別にいくつでもいいじゃない

700 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 23:30:14.57 ID:LPNJqIUi.net
>>698
同じこと思った
周りの人達もー、平均でもー
って何で他人を基準にしてしまうのかな。皆がやらないと自分もやらない中学生じゃないんだから。

高齢出産の明確な欠点は上の方にも書かれてるように子が院に行こうとしたり、大卒後に別の専門学校入ろうとした時に
父親が定年を迎えてるとか場合によっては病死してる可能性も有るんだよね。60前後で死ぬ人は職場で何人か見てきたし、割と有り得る話だからね

701 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 23:31:39.39 ID:AXtjD2gU.net
>>700
いや、同じではない

702 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 23:32:41.55 ID:LPNJqIUi.net
追記
そうなった時に困るの進学費用を捻出できなくなる子の方。
って話

703 :名無しの心子知らず:2023/07/29(土) 23:34:56.32 ID:LPNJqIUi.net
>>701
まぁ別にいいけど。

平均だとかは結局他人と比べる思考だから、そういうのはあまり関心はしないけどね

704 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 03:03:22.18 ID:RnBt9/4Q.net
今日、併願候補の私立高校の説明会だった
昨日は某都立高校の説明会だったんだけど校舎その他設備のギャップに子の目が点になってたのが面白かったw
それでも都立第一志望は揺るがないらしい
私としては「どっちでも好きなほうでいいよ」と言ったんだけど「いや、やっぱあそこ(都立)に行きたい。勉強頑張る」とのこと
そこまで行きたいと思える志望校が見つかって良かったよ

705 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 07:06:57.06 ID:0XaU9a28.net
>>700
父親が定年だと学費が捻出できない…って、あなたには貯蓄や資産っていう概念はないの?
低年収共働き家庭だと家計のやりくりも自転車操業的で余裕なさそうね

706 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 07:15:11.89 ID:ph9YTarg.net
豚切りごめんなさい
中2娘がコンタクトにしたいと言っている
夫はコンタクトは高校生からと猛反対
私は、周りの女子もコンタクトにしているし、本人は「今ここ」が大事なんだろうな、と思うから反対はしていない
真面目でお手入れもきちんとできるタイプ
視力は裸眼で0.1くらい
部活は運動部ではない
皆さんならどうしますか

707 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 07:20:15.89 ID:hyojop/o.net
>>706
旦那さんが猛反対してるなら高校からで良いのでは?

708 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 07:24:53.97 ID:kuPO2TJc.net
本人の好きにさせるも良し、コンタクトを否定してウザがられて将来的に実家に寄り付かなくなるのを選ぶのも良し
自分の選択で、結果責任は自分で負って下さい
他人に訊く事ではないかと

709 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 07:36:12.60 ID:68kwWBMj.net
経済的な事までは知らんけど、親が歳行ってる人って独特の雰囲気あるよね
どことなくダサいというか
それで親の年齢聞くと(あっ)となる

710 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 07:55:24.22 ID:ZG71pMUn.net
別に人の年齢なんて気にしないけどなー
>>709
それこそそれぞれ
自分の狭い価値観の中にだけに囚われない方が良いよ
(同じことよく子どもに話してるわ)
>>706
旦那さんの反対する理由はなぜ?
その理由次第だけどたった1年2年コンタクトの時期をおくらせたとして何が違うんだろうと思うよ
しっかりお手入れ出来る子ならさせてあげてほしい

711 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 08:06:02.57 ID:B/ZFEi3W.net
指定校さんのレスからして、おそらく私大文系狙いなんだろうけど、クラスが文理に分かれる高2あたりにそれを意識するならまだしも
中学生の段階から私文に決め打ちは子の選択肢を狭めてるようにしか見えないんだよね
例の関西人の関関同立!!かもしれんが

712 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 08:16:37.34 ID:9MWvZ/Eg.net
>>709
日曜の朝からそんなレスしていて悲しくならない?

713 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 08:44:27.72 ID:ph3FO4MY.net
別に高齢ではないけど今旦那が突然いなくなっても、私大の学費と生活費くらいは全然行けるけどな
団信、保険や年金もあるし
大黒柱いなくなっていきなり困窮って今の生活見直すことから考えたほうがいいんじゃないの?

714 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 08:50:09.28 ID:1ifh82pr.net
あからさまな釣りに反応してる人って気にしてる所に触れられたとか?
反応する人も荒らしとはよく言ったものだなと

715 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 08:52:38.63 ID:ZG71pMUn.net
この流れで思い出したけど年の離れた弟
某旧帝院まで行ったんだけど60手前の父親が早期退職して無職生活(計画的な退職だから年金まで貯金で暮らす)
まさかの学費免除になって院までそのまま進学したよ
進学費用はしっかり用意してたんだけどね

ちゃんと学びたい子どもにはそういう環境しっかりあるものだよ

716 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 09:03:27.15 ID:I/xnSQrd.net
はい、次の作り話どうぞ〜

717 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 09:08:32.55 ID:lnvfZDYZ.net
このスレって話題になってる事柄に対して即座に、そのままそっくり当てはまる身内の話を語り始める人いるよね
大喜利スレ?

718 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 09:09:59.03 ID:DPH3+w1H.net
>>706
うちの子は運動部なので試合用にワンデーを買ったんだけど、結局部活無い日もコンタクトつけて登校してる
旦那はなんかごちゃごちゃ言ってたけど、普段子供の事にノータッチだし自分の中学時代を基準にしてしか物を言わないのでシカトした

719 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 09:14:31.96 ID:CcVb19tf.net
仮想敵みたいなの作り上げて1人で闘ってる人いるよね

720 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 09:18:57.85 ID:tgejljjV.net
>>719
いるいる
中学生スレなのに上の子は大学を指定校推薦で行ったとか、スレ民が嫉妬してるとか統失としか思えない言動してるのが

721 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 09:58:46.29 ID:I6y3pUac.net
「指定校さん」とか「例の関西人」って誰のこと?どのレス番?
自分にしか分からないあだ名を付けてブツブツ独り言してる人ヤバいよ

722 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 10:04:13.67 ID:tgejljjV.net
はい、次の作り話どうぞ〜

723 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 10:18:46.54 ID:hyojop/o.net
1人で戦ってるのいつも公立ディスってる私立深海魚ママしか思いつかないわ

724 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 10:33:54.08 ID:6F73BRkq.net
何もかも値上がりで辛いよな
TikTok Liteに7日間ログインするだけで5000円分のPAYPAYやアマギフ貰えるぞ
1日10分程度動画見るだけで更に200円くらい毎日貰える
キャンペーンは31日までな
更に友人家族誘ってお互い5000円ゲットで爆益!
夏休みのレジャーを満喫しよう!


https://lite.tiktok.com/t/ZSLm7ScRX/

725 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 10:56:00.46 ID:OoYJdYLk.net
>>706
うちも中一でコンタクトしたがってて夫は賛成(好きにすればという扱い)私は反対
うちは本人の体格と性格上まだはやいかなって感じで年齢で区切ってる訳ではないけど

学校からはきちんとコンタクトレンズにたいする使い方とか注意の書かれたお手紙配られたりと使ってる子はそこそこいる
本人が使いたいといっても眼科でチャレンジして失敗したり、お医者さんからNG出たりもするので
医者が使用しても平気と判断したら使わせてあげようよ、って形で説得したらどうだろうか?

726 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 11:42:21.95 ID:STX2KR/U.net
>>706
カラコンとかじゃなければいいんじゃないかな?
衛生面で考えるならワンデーの方が安心かもしれないね
眼科で処方する前にちゃんと指導してくれるよ

727 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 11:57:58.22 ID:qEYLWcpR.net
目玉に軽くタッチする練習しておくといいかもね
コンタクト屋で目にレンズを入れるのを怖がって装着の練習に苦戦してるお子さんをよく見かけるし
あと長年コンタクトを常用すると目尻や目の下にシワができるの早くなるよ

728 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 12:11:52.75 ID:qHtxA63R.net
このスレ面白いわ
適度に伸びもいいし内容もくだらないしリピ決定です🥰

729 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 12:22:42.44 ID:9MWvZ/Eg.net
>>720
あなたにとっての仮想敵がその人たちなのね

730 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 12:31:37.10 ID:zMTkDohh.net
>>706
うち中2のスキー合宿きっかけにワンデー買ったよ
それ以来週2の体育や友達とのお出かけのときだけしてる
普段はメガネよ。初めこそもっと何日もつけたいと言ってたけど乾燥するし目が疲れるみたいでしてないわ

731 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 13:31:13.54 ID:W295HSUr.net
じゃあ荒れそうな内申ネタ投下(半分本心)
神奈川にTikTok御三家って言われる高校があるんだよね
田奈、新栄、城郷って言うんだけど
うち田奈は事実上入試のない特殊な高校だから除くとして
新栄の中3時の合格者平均内申が29
城郷で32とかだよ
勿論あくまで合格者平均だからそれより下でも普通に受かるんだけど
現代の絶対評価の内申がいかに甘くて親世代と別物かわかるよね?

732 :名無しの心子知らず:2023/07/30(日) 13:37:27.27 ID:B08q4z53.net
>>731
そんなレベルもわからないローカル高校の話をされても
親世代も県によって内申の比率や重要視されてたかどうかも違うしね

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200