2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイト兼業ママ part154

1 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 20:12:58.29 ID:02K4szDP.net
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ~んでおながいします。
愚痴は愚痴スレへ。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/
兼業ママの不満・愚痴スレ part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1685177052/

※前スレ
ファイト兼業ママ part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1683457643/

805 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 07:20:06.21 ID:u4ay1qgd.net
>>804
うちは男性社員だけどサボり体質の人は出社してたらまだ見張れるけど家だと本気で何もしないんだよね

806 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 07:36:31.65 ID:MNOIriIN.net
在宅勤務は人によって取り組み方やモラルがまちまち。
うちの会社は、遠隔でクリックやキーボードの動きのデータを取られているよ。
頭の中にあることを書き出して整理する習慣があるので、30分ぐらい「動きなし」になっていることが多い。
(今日は会社の指定有休休暇)

807 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 10:10:10.44 ID:eZPYFWjp.net
>>804
そいつ首にできないの?

808 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 13:39:48.79 ID:F8t6TZSj.net
平日残業と子の塾の送迎で土日も子の送迎と溜まる家事をこなしていたけど
今日はそれらを全て夫に任せw
自分は朝早くから映画見て爆笑して帰ってきた
今まではゲームやスマホでそれがストレス解消って思っていたけど
今日は頑張って外に出てみて良かった
家と職場以外に何かしら自分の場所を作るべきかもな…

809 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 13:44:15.01 ID:uJzWDsNk.net
>>808
翔んで埼玉かな?リフレッシュいいね
私も家事が気になって家に篭りがちだけどたまには外出よう

810 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 14:22:16.95 ID:aasNvVKW.net
翔んで埼玉いいなー、一昨日娘とすみっコ見てあとしばらく行けないや…

これから繁忙期だけど転職することにした
もっと自分のこと大事にしてくれて子育てに理解ある会社探すんだ…
目星つけたとこに職務経歴書送ったし休みの日くらいはダラダラしていいよね
何もかもうまく行きますように…!

811 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 20:31:31.40 ID:0mL2vJ0a.net
大事にされるかは上司によるからなぁ

812 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 21:11:12.50 ID:SAhasOCC.net
うちも部署ガチャすごい
同じ職種職位給与なのにフルリモートからフル出勤まで休みやすさも仕事量も差がありすぎる

813 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 08:13:03.35 ID:139xtRX2.net
小1の娘がいて土曜の朝だけ習い事行ってるんだけど
朝も昼からも近所の公園をいくつか見てても、小学生の女の子ってほとんど見ない
午後からは男の子が親なしまたはたまに年齢によって親同伴で来てることが多いイメージ
小学生の女の子って休日何してるんだろう
割と過ごし方に困ってる

814 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 11:22:26.97 ID:ExERm+r9.net
>>813
習い事か家族で出かけてる
もう少し上の年齢だと習い事の試合だとか大会だと塾だとかある
今の小学生は忙しい

815 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 12:39:56.00 ID:ey0/BZSr.net
家族と出かけてるのでは?
うちは二年生くらいまでは土曜は図書館行ってから買い物行くのがルーティンだった
三年生からは部活とスポ少

816 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 13:04:43.20 ID:mPkLeGmW.net
うちの子は友達と遊んでるか近所の実家行っていとこと遊んでる
室内遊びが多い

817 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 13:16:52.27 ID:Bd9EXLPi.net
今の時代、たとえ近所の公園であっても子供だけで遊びに行かせる家ないよね

ウチの近所では、よく中学生男子が複数人でキャッチボールしてる
それもどうかとは思うけど・・・中学生男子が幼くなってるのか

818 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 17:42:06.68 ID:3yzgGBN2.net
中学生がキャッチボールってめちゃくちゃ健全じゃないか
小1の女子は習い事か家族で出かけてるか
家でタブレット、テレビ、読書とからしい

819 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 18:14:54.05 ID:Z6RlD3Vv.net
習い事か家族でお出かけに同意。うちもそうだった気がする。

豚切りゴメン、
明日から金曜日まで研修を受けに行く、場所は港区。
隣県住まいなので通うのは何とかなるけど、いろいろ面倒なので私費でホテル取った。
幸いにして子供は午前授業なのでレンチン物を大量に仕込んだ。

ホテル高くて驚いているけれど、たまにはいいよね。
連泊取れなくてキャリーバッグ引っ張って移動だけど、楽しみ。

820 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 20:07:49.70 ID:eMrc78X2.net
>>819
おう港区いいとこだよーいらっしゃい!
ホテル泊楽しみだねーゆっくり過ごしてね!

821 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 21:15:31.89 ID:CL6xt91L.net
>>819
夜は時間自由になるのかな?
もし自由になるならちょっと美味しいもの食べたり何か買って宿でゆっくり食べたりして是非リフレッシュしてね!

822 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 08:37:36.15 ID:oIwD1jXh.net
小2と3歳の子がいて2人共朝はあまり食べないタイプだったけど、最近2人とも食べるようになって朝ご飯に困ってる
上の子はパン類、下の子はおにぎりが好き
コーンフレークと牛乳とバナナで済んでたけど足りなくなった。2人共朝はスープ系は嫌だそう
朝5時半起きで出社必須、晩御飯まで支度し終える感じなので、朝ご飯の準備に時間がかからないものにしたいですが何食べさせてますか?
今はウインナー、スクランブルエッグ(時間ある時)、ナゲット、ハッシュドポテト、果物をローテしてる

823 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 08:40:43.51 ID:gV3FpEnp.net
肉まん美味しいよ

824 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 08:48:22.65 ID:pcBcXmQJ.net
>>822
書かれていないものだと
サンドイッチ(具はハムかツナマヨ)
※時間がない時はランチパック
チーズトースト
冷凍ピザ
お茶漬け
ふりかけご飯
白ご飯+好物のおかず

とかに、果物やヨーグルトを足してる
ご飯の時は味噌汁(液体味噌でサッと作る)
うちは小学校低学年と高学年なのでピザだと下の子食べられないか
下が小さい頃はご飯好きで、上とは別におかかご飯おにぎりをよく作ってた

825 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 10:49:28.29 ID:F/8dH4/4.net
>>822
・ロールパンに挟む(ウインナー、ジャム、キューピーのツナマヨなど)
・ホットサンド
・ピザトースト(西友の具入りピザソース)

複数品用意すると子の食べる時間も長くなるから、なるべく一品で満足度高くなるものにしてる

826 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 11:39:05.30 ID:CYk2sogb.net
みんなちゃんとしててえらい
お餅、お団子、肉まん、チーズトースト、卵焼き、ヨーグルト
とかそんなもんだわ

827 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 11:53:20.13 ID:t5GV3f85.net
うちはみかんとバナナが野菜ポジション

828 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 12:00:27.14 ID:BzBUcTMi.net
週末にフレンチトースト作って冷凍して毎朝チンする
みかんとバナナは野菜ポジわかるw

829 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 12:10:06.83 ID:eH7u3fAJ.net
うちも果物は野菜でたんぱく質は乳製品だわ

830 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 12:22:49.21 ID:JrGQ23h5.net
朝の野菜は野菜生活で済ませるダメ親ですわー
あと我が家は乳糖不耐症なので牛乳飲めず6Pチーズが活躍してるわ

831 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 14:14:41.40 ID:bmQU6azF.net
乳糖不耐症ってチーズはいけるのか

832 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 15:43:10.16 ID:OJ7z36nT.net
うちも果物が野菜ポジション

主食:おにぎり・パン
タンパク質:ウィンナー・ナゲット・ヨーグルト・チーズ
野菜系:みかん・バナナ・ミニトマト・季節によって色々、包丁使わない果物選びがち

うちの小4も最近物足りないって言い出すから、フルグラとヨーグルト常備して足してる
今は冷凍焼きおにぎりブーム

833 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 17:27:31.83 ID:UPGWCNO9.net
>>832
卵は苦手なお子さん?
ゆで卵1個足すのでも結構腹持ち違うかも
足らないってことは成長スパート期に入ってる証拠だからじゃんじゃんタンパク質あげてほしい
4年生なら特段スポーツの習い事とかやってなくてももう2,000kcal以上必要な年齢だし

834 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 17:57:32.53 ID:EuWAYmcx.net
8歳くらいから食べる量が増える子が多いらしい(学級懇談で先生が話してた)

うちの子もそれまでママゴト程度の量しか食べなくて霞でも食べて生きてるのか?ってくらい少食だったのが
お子様ランチくらいの量なら完食するようになった
急に増えたから夕飯の材料を買う量が狂った

835 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 18:50:16.25 ID:2xnuz5A4.net
霞わかる
うちの4歳が今まさに霞食べて生きてる
8歳ごろかぁ…

朝はパン、ウィンナー、ヨーグルト、シリアルあたりが定番(そして少量なのに30分かかる)

836 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 20:19:32.47 ID:IM0Tmb3a.net
>>834
うちも霞系だったのにまさに8歳超えたらかつや梅をぺろりと食べておでれーたぞ
しかし朝は相変わらず少食
明日はポケモン茶漬け

837 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 20:31:13.66 ID:2R+Lp8V4.net
>>830
野菜生活なんかジュースじゃん
野菜じゃないよ
飲まない方がマシ

838 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 21:23:37.74 ID:jGxqGpbs.net
>>837
横だけどクー飲むのとどっちがいい?

839 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 23:25:30.74 ID:7fAtPPl+.net
>>822ですがレスありがとうございます
下の子はお茶漬けやピザが好きなので喜ぶと思います
上の子はお茶漬け嫌いでおにぎりよりパン派なので姉妹の好みが合わずやや面倒です
下の子がぐずったり食べるのが遅い日があるため、サンドイッチ系の具があるもの は敬遠していて
今までパンならジャムやハチミツ系を塗って食べることが多かったのですが
成長してるだろうしまた挑戦してみようかと思いました
フレンチトーストや肉まんもいいな

840 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 01:24:40.12 ID:w/QnBiPV.net
>>838
さらに横だけど何で野菜生活かQooかの2択なのw
個人的にはどっちもジュース(単に血糖値上げるだけという機能的な意味で)
野菜生活の方が砂糖や甘味料入ってないだけマシかな程度
その年齢なら牛乳とか他に飲むべきものあるじゃん…

841 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 06:51:05.08 ID:THgqjNDq.net
まあ何にせよ決して野菜の代わりになるようなものではない
すこーし野菜は取れるが代用というには程遠いただの糖分摂取
これ結構勘違いしてる人多いよね
きちんと表記した方が良いのでは、と思う
高血糖気味の知り合いがこれを毎朝飲んでいるときいて戸惑った

842 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 07:58:12.49 ID:8PFHICcJ.net
我が家は子どもは水かお茶か牛乳、たまにインスタントスープ
大人はコーヒー

昔はパックジュースや飲むヨーグルトも買ってたけど高くなって買わなくなった

843 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 08:58:58.00 ID:moCgML6Y.net
無塩のトマトジュースにしようよ!野菜ジュースよりはリコピン採ってる!美肌!って気分になれて良いw
子どもも一時期ハマって飲んでたけどもうジュースを覚えてからは飲むって言わなくなってしまった

844 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 09:47:14.18 ID:n+GqgCe0.net
フライパンに境目が出来てて二種類あるいは三種類同時に焼けるやつってどうなのかな?
共働きで忙しいから洗う時間を少しでも節約したい

845 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 10:05:00.44 ID:nPXjkXHB.net
取っ手の取れるティファールを食洗機に突っ込んで終了だわ

846 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 19:14:07.74 ID:RDar5WDb.net
>>844
それ、便利に違いない!と思って買ってみた
片方で卵焼き、片方でウインナーみたいなのを想像してたけど思ってたより扱いがむずかった

幅広なのは特に火が片寄るよ

847 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 19:35:17.42 ID:RTIKVyZl.net
目玉焼きはともかくあれで卵焼きは無理w

848 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 19:38:29.23 ID:Mf62uVfu.net
そうなの?!
ニトリの商品写真が卵焼きとソーセージだから、子が小学生になってお弁当作る頻度増えたから買おうか迷ってたわw
洗い物減らそうと卵焼きしたフライパンでソーセージ焼いたりしてたけど、そうなると時間かかるんだよね

849 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 19:50:09.26 ID:QpcW9LYr.net
>>847だけどごめん、四角いやつは普通にできそうだね
うちにあるのが円のだから無理と言ってしまったけど
https://i.imgur.com/bjDt0Bo.jpg

ただ火加減はたしかに調整大変そう
縦3つになってて中央で卵焼き作れるヤツのほうがまだ作りやすいかな?

850 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 21:21:14.46 ID:RDar5WDb.net
うちはそのニトリの買ったんだけど正直あの写真は詐欺だと思ってるw
油引いても卵くっつくし、同じくらいのタイミングで仕上がるもの同士じゃないと空焚き状態になってすぐ焦げる

851 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 06:28:54.99 ID:6tyNNXL2.net
食洗機使っててガスレンジにタイマー付きだからっていうのもあるけど、魚焼きグリル使ってグリルパンでソーセージ焼いてる
見ないでほっとけてタイマーで消火もするから重宝してる

852 :844:2023/11/29(水) 08:40:19.44 ID:GWT8Ev/2.net
皆さんありがとう
やっぱり使い勝手にデメリットもあるのね

買う時はそれ踏まえないとだめね

853 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 09:51:51.84 ID:2QzvgfOj.net
上の子が今月2回目の溶連菌
下の子は単なる風邪の発熱と、それ以降に10日で3回とか不意の鼻血があり、万が一白血病とか心配だから小児科行ってきた
結果、喉の粘膜の様子見てくれて血液の凝固異常や白血球異常の兆候など無し、右鼻入口に大きな傷あるせいで全治10日とのことだったんだけど…

他にも外せない予定休(PTAや面談)あり、今月休みすぎつら
でも働く上で何が一番大事かって思うと会社の人ごめんだけどこうなる
登園させてきたので午後から頑張る

854 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 12:10:05.08 ID:6cQtYiXo.net
オーブントースターで目玉焼きとかできるフッ素加工の皿みたいなトレイみたいなの便利だよ
ベーコンの上に卵割ってトースターで焼いて、焼き具合で追加加熱するときに隣に食パン入れると朝ご飯出来上がり
できたベーコンエッグを焼いてない食パンで挟んでチーズとかケチャップとかマヨとかあたりをどれかと葉物野菜挟んでサンドイッチと言い張って出すこともある
小学校高学年なら自分でできるだろうしウインナーとかものせて焼ける
ニトリにもあったよー

855 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 23:04:47.15 ID:ev/jsg9o.net
金曜日だから少しだけ早上がりして子供達と映画見てきた
楽しかった
終わったのは20:30くらいだったけどまだまだこれから見る人達がどんどんきていた
みんな元気ね

856 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 11:54:30.58 ID:b7LsF/QS.net
子供が不登校で仕事辞めるか迷い続けて一年以上
他にも私生活や仕事で色々起きて
悩みすぎて職場で涙が出てくるようになってしまって一週間休んだ
ついに人事に辞める旨伝えたけど案の定引き止められて
仕事内容自体は嫌いじゃないので仕事中はもっと仕事したいなと思う
ここまで来ても結局決められない…

857 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 12:14:25.38 ID:MG60zi4I.net
>>856
職場で泣くってよっぽどだから心療内科か精神科でも受診して少し休職してから考えた方が良いよ
収入は減るけど大事な決断はメンタルが弱ってる時にはしない方が良い

858 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 14:27:20.74 ID:h3cUe3Ar.net
>>856
会社に行くのが辛いわけではないなら辞めるのは確かにもったいないね
だけど辞めるなら辞めるでもう思いきり子供と遊ぶわ
旅行行きまくる
今こそ金をかける時

859 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 15:33:55.00 ID:32kWVGcH.net
>>856
つらいね
仕事に救われてる部分もあるのかな
在宅や時短使ってなんとか残れなさそうかしら
ご主人実家義実家巻き込んで家族みんなでお子さんケアできたらいいけど

860 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 17:51:27.51 ID:9wXYQaOY.net
>>856
休職とか時短勤務いいと思うわ
辞めても不登校はどうなるかわからないし

861 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 19:44:14.27 ID:zXgyzT6/.net
子供が不登校だから休職を申請する人がいたけど、どうしてるんだろう
フルリモートだから、時短勤務でも良さそうだと思った

862 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 19:51:18.28 ID:Z6Z5Wu7R.net
子どもが受験なので在宅勤務しますって堂々とサボって注意されてもまだやってるアホがいる弊社…
うち一人は中受じゃなくて大学受験よ
日中学校行ってるし夜は塾行ってるし在宅の必要無いと思うんだけど…これで落ちたら発狂するんだろうな

863 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 19:54:05.40 ID:09uktFij.net
週2くらいでリモートしてるんだけど、正直子どもに構う時間はないし、家にいるのに会話もろくにしてくれないみたいに思われてる
もちろん往復3時間近い通勤時間やお昼休みが家事育児に充てられる分子どもにも関われるけど、家にいるのにこっち見てくれないって子供からしたら悲しいらしかった

しかし弊社は人員に余裕があるため暇な人は在宅だとずーっと遊んでるので不公平感すごい
そして仕事できない人ほど閑職にまわされて暇で楽できるという…

864 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 19:55:58.03 ID:09uktFij.net
>>862
うちも仕事できないワーママさん、高校生の息子のお昼ご飯を作ってあげたいからとか、中学生の娘さんの帰宅時に家にいてあげたいとかいう理由でほぼフル在宅して顰蹙買ってるわ

865 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 20:00:27.74 ID:2TZUnYK+.net
つらいね、そして頑張ってるね
不登校とは違うけど先輩のお子さんが中学入って荒れに荒れて休職したのを思い出した
一定期間これでもかと話し合ったり2人で出かけたりしたことで落ち着いたと話していた
無理はしないほうがいいけど、仕事が嫌いでないなら休職や在宅、時短などの手段を検討してみてもいいかもね

866 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 20:05:46.57 ID:Jbt0cYyi.net
帰宅時に家に居てあげたいとなるとやっぱ辞めるしかないかな
旦那は辞めても午前中だけの仕事して欲しいって言うけどそんな都合いい仕事ないor倍率凄そう

867 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 21:43:43.57 ID:h3cUe3Ar.net
自分は40まで海外赴任帯同してたけど帰国してからは午前だけのデータ入力パートしてた
下の子中学生になったから45歳からフルタイムに切り替えた
仕事は何歳からでもそれなりに希望の仕事に就けるものだと思う
我が子にも身に覚えはあるけど中学生高校生で家にいてあげたいという人は
周りには言わないだけで少しお子さんが不安定なのかも知れないね
進路もだけど友達関係とかも大変な時期ではあるから…

868 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 23:51:35.92 ID:ZR+ZtZVa.net
小学5年生でインフル初めてなった
小学生なってから病欠するのも初めてってくらい健康だったから自分がコロナになった以外でここ数年は仕事休む事もなかった
未就学児の頃は半年に一度は何らかの病気なって仕事休んで肩身狭かった
それが嫌でシフト制じゃない仕事に転職もした
転職してから初めて病気したけど、仕事の事気にせず休めるのがこんなに気持ちに余裕あるとは
今の仕事は自分で全部予定組んでやればいいので休んでも誰にもしわ寄せいかない
休み明け大変なのは自分だけど、他人に迷惑メール掛けて頭下げて肩身狭い思いするよりずっと気楽
収入は下がったけど残業もないし時間と心に余裕が出来た

869 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 00:15:30.26 ID:V8Rlc/Uh.net
>>856
遅レスだけど不登校で休職した同僚が2人いる
2人とも今は復職してお子さんも学校通えるようになったって言ってたよ
休職できるなら一旦休んでみるのもいいかも

870 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 08:12:53.68 ID:JCL7UfpD.net
横だけど子供の不登校で親が休職ってどうやったらできるの?
うちの会社だと有給、介護休暇(介護認定要)産育休、傷病休暇(社員本人の診断書要)しかない
自分ならメンタルで医者にかかって診断書もらって休む手段しか考えられないんだけど
不登校で休職したいことを申し出たら自己都合として籍を置いたまま休める会社もあるってこと?

871 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 08:24:01.68 ID:XH3uN2JJ.net
>>870
それは会社との交渉次第じゃないかな

872 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 13:54:30.26 ID:sFnI4UZV.net
>>856
私も子が不登校で仕事辞めるか迷い続けて3年半
収入と子から離れる時間が私には必要だろうなと思い、時短勤務にして仕事続けてるよ
子と向き合おうと頑張った結果親子ともども病んで児童精神科にお世話になった
カウンセリングとか、第三者に話聞いてもらうだけでも楽になるかも
まずはご自身のことを大事にしてね

873 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 16:38:39.85 ID:BIfXmp5e.net
>>870
傷病手当とか貰うなら診断書いるけど、無給で休職なら会社との交渉じゃないかな

874 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 18:53:17.83 ID:7feoPRDD.net
うちの場合は就業規則の休職の要件に「その他人事部長が必要と認めた場合」またいな記載があるから、交渉次第で認めてもらえるのかな〜と思ってる
過去にはMBA取得のために会社辞めます→会社側の意向もあり休職扱いなった、みたいな人いた

875 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 10:14:00.39 ID:qwx/XfOY.net
毎日ひとクラスずつ学級閉鎖になっていってる
一昨日は3-1昨日は2-3今日は1-3の連絡が来た
二人小学生いるからドキドキするわ
うちの子供自体は今のところ元気だけど、会社にお子さんが二人ずれて学級閉鎖、おまけにその期間とは別でインフルにかかり、長く来なかった人がいるから緊張する…w

876 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 18:22:55.35 ID:Y6UGkbdc.net
今の精神状態で病院行ったら診断書もらえる自信あるわ
休職か…
でも休職したところで回復いつになるかわからないし、そのままやめてしまうなら今やめればと思ってしまう
でも傷病手当もらって結論を延期するという手もあるのか…

877 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 18:23:40.93 ID:Y6UGkbdc.net
今の精神状態で病院行ったら診断書もらえる自信あるわ
休職か…
でも休職したところで回復いつになるかわからないし、そのままやめてしまうなら今やめればと思ってしまう
でも傷病手当もらって結論を延期するという手もあるのか…

878 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 08:04:39.32 ID:dTimcJ17.net
3歳がおそらく胃腸炎
水曜の夜中は何度も吐いて昨日の朝、小児科で点滴してもらって夕方には38.3までいったけど
寝る前には元気になってきて37.0だったし今朝もそう
今日も会社に休む連絡したら嫌そうな感じで、確かに元気だから今日一日くらい登園できなくもない?と思ったけど
いつも食欲旺盛な子がおにぎり一個しか食べなかったし、ゴロゴロしてるし自分の決断は正しかったと思いたい…

879 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 08:11:39.47 ID:FpDI8EN0.net
発熱24時間ルールないの?うちは前日の夕方熱でてたら翌日登園できないわ
水曜に何度も吐いてるなら体力もなくなってるだろうから無理させないのがいいよ

880 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 08:43:12.28 ID:dTimcJ17.net
>>879
コロナ禍は24時間ルールあったけど、5類になってからコロナ前と同様になくなったんだよね
まあ園としては休んでほしいだろうなぁと思うけど
コロナ前からあまり病気が流行らない保育園だけど、今年はアデノにインフルと本当にヤバい
上の子の小学校でインフルが出ないように祈ってるわ

881 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 08:50:37.73 ID:Y2ZlAugg.net
発熱ルールもそうだけど胃腸炎は大人でもかかると体力減るからまだ水曜の夜中に吐いてその後発熱なら全然回復してないんじゃないかな
元気な時は平気だけど保育園ですごすのってお散歩とかいなかったとしても結構体力使うし休ませて正解だよ

882 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:41:21.52 ID:XPXifFaM.net
解熱後24時間ルール、たぶんコロナ5類以降なくなってるけど自主規制として守ってるわ
大人でも熱出ると体力奪われるし、吐いてたなら尚更

ぶり返しとかも怖いし、しっかり治るまで休ませた方が結果的に有休使う総数は減る(はずw)

883 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 10:38:56.74 ID:XRnjtixz.net
気まずさはあっても、子どものためには休んで正解だと思う

うちの2歳児のクラスは、感染症が出ても広がりにくく、1人とか2人で散発的に終わるのがほとんど

親にやさしめの比較的ルール緩い園だと思うんだけど、うちも含めて無理させず休ませる保護者が多い印象。パパママ共に明らかに私服の人も多いし、エリア的にもテレワークできる層が多いのかなと

結果、クラスで大流行が起きず、全体で感染や休み自体を減らせてると思う

884 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 11:52:06.24 ID:YWzmgiR9.net
嫌そうな感じだされたの辛いね、しかもたった2日なのに
私も休ませてよかったと思うよ、気にしなくていいと思う
私の場合は熱下がって元気になっても食欲が戻ってるかどうかで判断してる

885 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 15:05:52.14 ID:eLmDkVPU.net
テレワークのおかげと年長でわりと放置できるから病後はこころよく休ませてあげられるから助かる

886 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 20:44:20.62 ID:dTimcJ17.net
>>880だけど皆さんレスありがとう
落ち込んでたから元気もらった
テレワークしようにも元気な3歳がいたら無理だし、基本はテレワーク無しなので会社にパソコンやUSBなど置いてるから無理なんだ

でも休んで良かった
一日様子見てたけど、元気ではあるものの食欲が全然戻ってこないし、熱はないけどいつもよりはやや高い感じ、昼寝も普段は家だとしないのにしてた
私も体調悪くなってきたし、土日しっかり休んで、また月曜からファイト兼業する

887 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 06:05:11.83 ID:WAyJQWg1.net
>>886
無理させなくて済んでちょうど休日になるから良かったね

888 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 09:08:30.38 ID:xY+W8Ss5.net
子供の看病でアデノウィルスに感染してしまった。解熱剤使わないと、熱はずっと39度台。もうフラフラで寝ててもしんどい。
何がきついって発症2日前に出社しちゃったこと。その時点で子供完治して3日経ってて、肩身狭くて在宅勤務でできない書類仕事するために無理して出社した。鼻水や咳、喉の痛みは一切なく、夜寝て起きたら動けないくらい熱がでてた。
職場を感染リスクに晒したってことで上司激怒すると思う。もう明日死に物狂いでお詫びだわ。
今年病気が多すぎて辛い、兼業には地獄のようだ。

889 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 09:42:37.12 ID:VyDyjB/E.net
上司普段から感情的なのかな?
つらいね、小学生になると看病休み劇的に減るから…

890 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 09:52:59.30 ID:xY+W8Ss5.net
>>889
普段からパワハラ気味なんだ。もう泣かされること覚悟で謝るわ。
子持ち社員は爆弾抱えてるから信用できないと面と向かって言われたからね。

891 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 10:41:33.43 ID:u+xjFFPK.net
え、その上司は家族がインフルエンザ発症したら、会社に来なくなる人なの?

892 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 10:56:43.38 ID:kc1tCrsU.net
>>891
独身者なのでは?

893 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 11:26:50.25 ID:ecebWET1.net
出社した日に無症状なら仕方なくない?

894 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 12:05:37.11 ID:uov1flnU.net
今どきそんな発言する人いるのか
ハラスメントで告げ口して欲しい

895 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 12:26:12.29 ID:epEENige.net
子どもからもらうことを見越して在宅にしておくとリスク減らせるのはたしかだけど、出社しておきたい気持ちもわかるし、難しいよね

今後判断迷う際にはあらかじめ相談してその判断に上司を巻き込んでおくというのはひとつの手段かも

そんな相談できないクズレベルの場合、まともな会社なら内部通報制度は義務化されてるから一考の余地あり

896 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 13:57:04.29 ID:vwUm7E7E.net
感染リスク云々で激怒するなら快く在宅勤務させて欲しいw
うちは家族全員インフルで私も咳がとまりません
みたいな状況でも、熱ないなら大丈夫だねって出社させられるわ
上司ガチャで働きやすさ全然変わる

897 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 14:06:03.36 ID:wYZ5IjIQ.net
>>896
えっ?!インフルなのに出社するの?!嘘でしょ…

898 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 14:30:23.80 ID:vwUm7E7E.net
>>897
私は陽性が出ていない場合ね
それでも家族がそんな状態で本人に風邪の症状ありでリモート可能な状況ならリモートさせて欲しいけど、出社がベスト!在宅はサボり!みたいな化石脳の上司なんだ

899 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 14:57:42.14 ID:UNhqiyoa.net
>>896
令和とは思えないやばい会社だね...
うちは子供の学校とおなじ発症から5日経過かつ解熱後2日は出社停止で
熱下がってて働ける状態ならテレワークは出来るけど出社は不可だわ
逆に無理に出社なんてしたら多分EHSに通報されて懲戒対象になる

900 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 15:04:24.08 ID:UNhqiyoa.net
>>898
ちんたらレス書いてたら入れ違っちゃったごめん
でも陽性出てないにしろ年齢にもよるだろうけど子が陽性なら出社自体無理じゃない?
子が幼児ならテレワークで仕事だって無理だよ

901 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 21:24:45.65 ID:3b240LFC.net
在宅勤務をサボり扱いするの本当にやめてほしい

902 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 09:17:32.62 ID:T1j3+tu4.net
サボってごめん

903 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 22:23:31.71 ID:ZtKzV92c.net
在宅勤務自体はできるけど基本はフル出社でPCも会社に置いてるから
朝起きて熱出てるとかだとPCなくて何もできないわ

904 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 18:18:45.83 ID:ykrsg9CR.net
クリスマスAA貼ってけ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1671815309/
クリスマスのAA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1674202904/
クリスマスはまた一人ですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/break/1669554389/
クリスマス飾り
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1575009718/
【もみの木】クリスマスツリー【ドイツトウヒ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1543943101/
クリスマスケーキの懸賞3
[転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/chance/1414830578/
クリスマスに観たい映画
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1541549479/
好きなクリスマスソング挙げてけ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1513514926/
お勧めのザ・クリスマスソング2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1385241115/

905 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 19:01:03.51 ID:Xy+mn+ww.net
Elf 2003
https://youtu.be/14o38xfHlXc?si=q5edLFDJ5-Lv0COh
https://youtu.be/a54yC1etmVc?si=oXpIxDsawGnRlb-4
Elf 2003 Santa Claus is coming to town
https://youtu.be/Foeeq4Sfwrg?si=qCG2asCSYCAoxHsy
『エルフ ~サンタの国からやってきた~』(エルフ サンタのくにからやってきた、原題:Elf)
は、2003年に製作されたファンタジーコメディ映画。
公開日: 2003年11月7日
(アメリカ合衆国)
監督
ジョン・ファヴロー
出演者
ウィル・フェレル
ズーイー・デシャネル
ジェームズ・カーン
メアリー・スティーンバージェン
音楽
ジョン・デブニー
あらすじ
とあるクリスマスの日。プレゼントを世界中に配っていたサンタクロース(エドワード・アズナー)
はとある孤児院から偶然袋に紛れ込んだ人間の赤ちゃんを北極に持ち帰ってしまう。
小人のエルフたちは孤児院に赤ちゃんを戻そうと提案するも、
サンタクロースはその赤ちゃんを子供のいないエルフ(ボブ・ニューハート)に託すことに。
かつて人間が誰一人として足を踏み入れたことのないエルフたちの町で赤ちゃんはすくすくと育ち30年の月日が流れた。
その頃には赤ちゃんも立派な成人に成長し、バディ(ウィル・フェレル)と名づけられていた。
だがエルフの国で人間が生活するのも苦労の連続。
そのうち、自分の実の父親がニューヨークに住んでいることを知ったバディは、
父親に会いに大都会へ旅立っていく。

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200