2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイト兼業ママ part154

1 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 20:12:58.29 ID:02K4szDP.net
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ~んでおながいします。
愚痴は愚痴スレへ。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/
兼業ママの不満・愚痴スレ part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1685177052/

※前スレ
ファイト兼業ママ part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1683457643/

710 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 22:50:06.98 ID:+m+ZIKQF.net
>>709
産休手当金は社保、育休給付金は雇保だから提出先により〜てことじゃないかな

無知でごめんけど>>699の3人目は育休給付金対象外ってなんでなんだろ

711 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 22:51:57.02 ID:pay8EfHr.net
>>709
うちの勤怠システムでは設定はいろいろするけど、表示上は産休も育休も区別せず欠勤になる
扱いは出産日までは二人目の育休だよ
出産手当金の要件は法律上も「労務に服さなかった期間」支給されることになっているから、それが上の子の育休でも問題ない
抜け穴といえば抜け穴だけど、法がそれを許している以上、本人も今まで(復帰したらこれからも)社会保険料払っているわけだし、受給する権利はあるよね
一人目と二人目の育休連続することは結構あるし、そのときも条件満たせば、産前休業分の併給はできる そんなに珍しい話ではないよ

712 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 22:58:36.59 ID:pay8EfHr.net
>>710
そろそろスレチな気もするけど、簡単に言うと、育休給付金もらうには休業前の2年間で12ヶ月働いていないといけない条件がある(日数とか詳細は割愛)
産休、育休とかでお休みの場合は特例でそれが4年まで遡れるんだけど、三人目の場合は連続とか、短期の復帰では4年遡っても12ヶ月に満たないことが多いから、そのせいだと思うよ

713 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 03:38:35.52 ID:kGTRxWQJ.net
全国民に大打撃 インボイス制度8【ボイコット作戦】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1697860675/

714 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 09:12:27.03 ID:T/oahTB2.net
在宅勤務の日は、時短でも残業可なので、残業してるけど、17時まで働くだけで疲れちゃうわ
子供3人いて、下は保育園
上は中受するから伴走、真ん中には家庭学習
まだ時短が使えるけど、フルタイムでこなしてる人はどうしてるんだろう

715 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 23:03:48.83 ID:au+jb4kF.net
先週末から1歳の子供がアデノにかかって今週いっぱい出社できず有給とリモート組み合わせてたんだけど
いつもは営業のみでやってる会議に来週は事務(私含む)も参加してくださいと上司から連絡があった
もしかして何か言われるのかなぁ…憂鬱だ…

716 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 21:39:28.89 ID:jf9IHMBq.net
>>715
お子様お大事に
病気のときは肩身が狭いよね
リモートできるだけ良かった気取る小さい子いるとなかなか厳しいよね

717 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:20:01.45 ID:QLLYJhYS.net
今日から旦那が出張
子供見送ってからだから朝の出勤が遅くなったりちょっとやることは増えて忙しくなるけど、ストレスフリー

718 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:54:51.25 ID:EuZkJFXS.net
さてと
おやつの時間
美味しいおだんご食べましょう

719 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:28:12.63 ID:zv0TOUyt.net
いいなぁー

720 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 14:09:29.35 ID:tFM7sRv+.net
こっちにもよこせ

721 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 16:10:00.26 ID:kBXgQq7o.net
【経済】外国人の起業誘致へ要件緩和 出資金なしで2年滞在可能 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698717438/

722 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 06:58:19.83 ID:m1pf8gjQ.net
先週日曜から旦那が1週間の出張
子供ができてから長期で父不在は初めてだったから、今後旦那抜きの生活になったらどうなるかのいいシミュレーションになるかなと前向きに捉えて頑張ってみた
結果、上の子6歳はもう父親いなくても大丈夫な模様
下の子3歳はまだダメっぽくて1日1回はパパは?と聞いてくる
1回試したTV電話はこども側に全然やる気なくて私がいたたまれなくなるレベルだったわ

気づいたこと
旦那がいないと掃除が捗る(いなくても自分がどれだけやれるかの挑戦の意味があったので気持ち的に頑張れたのもあるかもだけど、ゴミを出す人がひとり減っただけでこんなに違う?ってくらい違った)
家事しない旦那だし私フルタイム正社員で働いてるから、あと何年したら、どこをクリアできたら、旦那は本当に不要になるかなー、と客観的に測定できていい機会だなぁと思う
金銭的なところは試算できるけど、それだけじゃ見えないところに気づけた
今日は子供と3人で遠出してくる
これはいてもいなくてもいつもしてることだな。。。

723 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 08:40:58.85 ID:LymVgEmv.net

海外出張の時は心細かったけど気が楽でもあった。
その後単身赴任になって、不安しかなかったけど
案外大丈夫で、大丈夫どころか快適だった。
大変な面もあるけど自分のペースで進められるし
子と自分のことだけ考えていればいい毎日は快適。
イライラが無くなったし、子に対しても余裕をもって接することができた。

自立しているはずの大人(夫)が、
思っていた以上に負担をかけていたことを実感。
帰任後が辛かったよ。

724 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:48:19.62 ID:AvcRZdCm.net
うちは夫が2ヶ月の出張が決まったとこだけど夫がめっちゃ家事する人だから震えてるわ
私は3人目が3歳になったからフルタイムに戻したばかりだし
上の小学生のうち1人が一番くじにドはまりしてお小遣い欲しさに手伝いしまくってるのが救いだけど飽きたら回らない

725 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 11:17:02.84 ID:nEHvyH4v.net
ご飯作り以外やってくれる夫だからいなくなったら震える

726 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 13:17:45.93 ID:viu9Ci4D.net
うちも3歳6歳で学校行事や家事、送迎を夫と分担してるから、いなくなったら結構キツい
というか回らなくなりそうな気もする
2人とも保育園だった去年は良かったけど、上が入学してから日々の宿題や学童のお迎えが発生してるし、小学校は振替休日とか平日に用事もあるし何かと手を取られる
頼れる祖父母が近くにいたらまだ違うかもだな~

727 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 16:55:22.39 ID:ReDJ0l9r.net
夫が炊事担当だからいなくなったら困るわ

728 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 22:54:22.41 ID:d8l4woFA.net
早くも来年度のPTAや子供会の役員募集が来たわ
子供1人につきそれぞれ必ず1回ずつなんだけど、来年どこの部署にいるかも全く分からないし今言われても…って感じ
在宅勤務しやすい今の部署にいられるならやってしまいたいけど、下の子は乳児でよく休むし、上の子も他校通級で有休が湯水の様に消えていく…
立候補のタイミング難しすぎる

729 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 01:19:33.23 ID:8xPNhTW3.net
PTA廃止を政策に盛り込んでくれる政党が現れたら全力で清き一票投じたいわ...

730 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 08:15:59.34 ID:nNrMdHKa.net
うちの学校のPTAは完全ボランティア制になって子供会は解散したわ
もとから旗当番もなかったし
近隣の学区に比べてもすごい楽で住む場所決めるときここ選んでよかった

731 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:18:42.88 ID:zCnFNvdG.net
>>723
うちも今まさに同じ状況
朝の支度だけちょっとバタバタするけど、イライラしないし自由だし精神的にすごく楽になった
洗濯物も少ないしビンカンはほぼ旦那のビールだからゴミも少ないし出したら出しっぱなしの旦那がいないから部屋もきれいな状態を保ててる

結構困る人もいてうちの旦那のカス加減が分かったわ

732 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 12:49:33.96 ID:xIiAQb5P.net
不動産売る時に町内会無し子供会無しPTA無しを売り文句にしたら売れそう

733 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:02:58.59 ID:NR1IocTj.net
周辺でPTA廃止になった学校いくつかあるけど、どこもガラ悪めの地域なんだよね
通わせてる人に聞くと確かに楽そうではあるけど、地域の繋がりとか親の顔が分かるとかPTAがあることの利点もあるなと思う

734 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:35:58.93 ID:b9Mf/X65.net
PTAはあるけど完全ボランティア制になって本部以外の役員は無くなった
これくらいが良い塩梅だなと思う
学区が狭くて旗振り当番とか元々無いし行事規模も大きくないからできてるのかもしれないけど

735 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:25:28.71 ID:br2hoyyj.net
>>734
うちも同じで片田舎、学区は広いけど同意
行事の都度、ボランティアを募る形だけど何とかなってる
我が家も年間通しての役員はキツいけど、行事当日単発でのボランティアなら出来るし楽しい面もあるから結構参加してるし、同じ保育園出身でそういう家庭は結構いる

子供会は家の地域では今年廃止になったけど、道一本隔てたお隣では子供会が生きてて祭りの時に太鼓の練習に駆り出され、小1で平日毎日学童から帰宅して19時まで練習からの宿題で、下の子もいるので親である知人が死にそうになってた
住むところって本当に重要だなと思う

736 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 15:58:18.99 ID:c1eZDm1y.net
将来の仕事悩みすぎて胃が痛い

ブラックな会社で事務員して産休明けたら部署ごとなくなってて退職して今扶養内のパート
毎月赤字なので来年か再来年からフルタイムにならなきゃいけない
パート先は仕事内容1ミリも楽しくなくて心身ともに辛いけどすごく休みやすくてここでフルタイムになるべきなのかなとも思うんだけどこんな仕事で一生終えるの?って気もする
とはいえ責任のある仕事もしたくない…今見てもしょうがないのに求人ばっかり見て落ち込んでる

737 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 16:16:42.56 ID:pAoxRVl+.net
>>736
超近所の適当なパートに応募しよ
時給は目をつぶって10年後も雇ってくれそうな内容のところ

738 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:50:18.65 ID:8xPNhTW3.net
>>737
>736は金コマでフルタイムになりたいんだからそれじゃダメなのでは....。
フルタイムで派遣は?
弊社は派遣でもテレワーク可だしワーママの皆さん気軽に休んでるよ。
もちろん正社員よりは給料安くなるだろうけど、選ぶ会社によってはマッタリ仕事だし
紹介予定なら社員への道もある。

739 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 18:10:16.91 ID:xIiAQb5P.net
>>736
お子さんがまだ小さいなら休みやすいのは今は良い選択だと思うよ
フルでも休みやすいならそこはありがたいよ
扶養内パートでも簡単に休めない職場があるのは知ってる?
代わりを自分で探さなきゃいけないとかさ
そうじゃないならそこで働く価値はかなりある
今はね
あなたが何歳かわからないけどやりたい仕事があるなら自分できちんと計画立てた方が良いと思う
何故今の職場で一生と考えるのかよくわからないけど
自分は元々やってた仕事が残業ありの業界だったから1人目出産した時に辞めた
そこから16年、今またその仕事に就いてる
それまでは土日祝休みの扶養内パートだったけどなるべくその業種に近しい仕事に就くようにはしてたし
役員関係も全部終わらせた
いつか戻りたいって思ってたから
気持ちは焦るだろうけど今落ち込むのは間違いだよ
それまでにやれる事たくさんあると思うんだ

740 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 19:08:48.68 ID:6K++Q9In.net
落ち込むのを間違いとまで言わなくても

741 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:51:13.70 ID:tGypsmbZ.net
親知らずを抜くのに入院することになった
術後はかなり痛いみたいだけど、兼業母として準備しておいたほうがいいことありますか?
仕事はリモートなので、術後はしばらく出社は控えさせてもらう

742 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:57:01.88 ID:FLGPShyV.net
>>741
自分用の流動食はマスト
家族の食事もレトルトや惣菜で作らなくて良いようにしとくのをおすすめしとく

743 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:58:58.12 ID:436Mkwf+.net
>>741
しばらく顔を横に向けてゼリーをストローで少し飲むくらいしかできなかったので、ググってその手の食料品を数日分は買い込んだほうがいいかも
痛みはまあドライソケットにならなきゃ普通鎮痛剤飲むだろうしそうもないんじゃない?と思うけど、入院してまで抜くとなると普通の痛みじゃないのかも(医師に確認したほうが良さそう)
自分は斜めに厄介な感じではえてて、口腔外科で歯を砕きながら抜いてもらったもののギリギリ町医者で対応できるレベルで日帰りだった

痛みのあまり動けないより、発熱して動きたくないとかに備えて調理せずすむ冷食やUberで乗り切るようにしておくとかかなぁ

744 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:59:33.88 ID:436Mkwf+.net
長文書いてたら完全に被った、お恥ずかしい…

745 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:25:13.34 ID:6rg1HVfM.net
>>741
入院ではないけど切開で埋まってた歯が立派すぎてガンガン割って取り出したせいか、麻酔切れたあとは2、3日鎮痛剤も効かないレベルで痛かった
歩くだけでも響いて徒歩5分のスーパー行くのに摺り足で歩いてたら15分以上掛かったから最低3日は外出なくて済むくらいの家の用意はしておいた方がいいと思う

746 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:50:09.44 ID:pQ4jydis.net
私も総合病院で切開+割るしかないって言われてるんだけどそんなに痛いのか…

747 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 16:10:34.21 ID:tGypsmbZ.net
まとめてだけど、ありがとう!
発熱もあるんだ…想像以上にキツそうで震える
自分の食事と家族的の冷食を用意しておきます
行事の日程も考えたほうが良さそうだね
いっそ月曜日に手術して、平日は仕事してから土日を迎えたほうが良さそう
保育園のお迎えも夫にお願いする

748 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 16:21:55.18 ID:/GElitpD.net
なんか話聞いてるだけで残り1本の親不知が疼いてきたわw
>741さんお大事に。

お子さんはもう大きいのかな?
うちは数年前に2人目の子を妊娠中切迫早産で長期入院(コロナ禍中だったから家族でも面会禁止)した時は
まだ年少だった上の子が寂しくないようにビデオ通話アプリの使い方を教えて
寂しい時は自分で私に電話できるようにしてたわ

あと日数が短かったら必要ないかもだけど日常的に自分しかやってない家事を旦那に引き継ぎくらいかな?
私は日常的にワンオペだったから妊婦健診から即入院になって割と困った。

749 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 17:43:31.13 ID:FmNL+err.net
>>746
痛い人多いみたいだけど、私も一本真横に生えてて切開して砕きながら取り出したけど、別にたいして痛かった思い出ない
陣痛の方が痛かった
こういう人もいるw

750 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 17:55:48.31 ID:hR6a6oW7.net
>>746
学生の時に大学病院で横向きに生えてる下の親知らずを切開+割って抜いたけど数日間痛すぎて処方されたロキソニンが全然効かずに手持ちの薬が足りなくなって追加でもらいに行ったよ
でも反対側の真っ直ぐ生えてるやつを抜いたときはクリニックでその場で抜いて全く痛みなしだったな

751 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 19:51:03.47 ID:6SBboCNp.net
自分もかなり巻いてる親知らず割って抜いたけどバファリンがあれば平気だった
しばらくは持ち歩いた方が良いよ

752 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 06:53:15.83 ID:wnAYDdkR.net
肩こりがひどいから帰宅してからメグリズムの肩バージョンのやつ付けてるけど
形がナプキンに似てるから落とした時旦那がギョッとしてた
あの形やめてほしいわ
会社で休憩中使いたいけど使いづらい

753 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:39:44.77 ID:8R7b8m4O.net
>>752
低周波治療器おすすめ
Amazonで5,000円ちょいくらいのやつでも良い仕事するよ
小型だから休憩時間にやってるわ

754 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 12:41:52.59 ID:c073FfHb.net
中国人が都内のタワマンを買い漁る一方、日本人は食料品の半額シール待ち…アベノミクスの正体はただの売国だった [296138258]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1699310544/

755 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 21:48:25.68 ID:r5elvBJP.net
アラフォーなんだけど、飲み会もやるようになったら、会社の人は同い年くらいかなと思うとミドサーなことがわかることが多い
地味にショック
思考と育児に忙殺されて、趣味ってなんだっけ状態で、今ハマってるものは何かと聞かれるとつらい

756 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 22:08:04.75 ID:d9LC6MNo.net
妊娠前の若い頃、仕事もひと通り覚えて周囲からも期待されてノリに乗って調子にも乗って自分は仕事が出来ると勘違いしてた
他部署だけど同じ総合職でフルタイム、年長児がいる女性先輩がいつも丁重で腰が低く「すみません」が口癖のような人で、そういう人なんだなーと思ってたけど、
あれから転職し自分がワーママになって初めて、あの先輩の姿勢は、育休明けから4年5年と様々な苦労をして、周囲にたくさん頭を下げながら働き続ける中で培われたものだったり、周囲を不快にさせない術だったんだなと気づいた
当時から真面目で低姿勢で女性らしい人だなと思ってたけど、自分は無知で未熟だったなと今更ながら気づいたよ

757 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:39:12.49 ID:S9BSMf60.net
数年ぶりに研修申し込んだり、飲み会やりましょう!なんて誘ったりしてたけど、職場全体や旦那のスケジュール等諸々の都合で、尽く自分だけ参加できない展開になりそう
どちらもたった一日だけなのに、それだけの我儘も通らないのか…と思ったら子供産まれてから、コロナ期間も含めて何年も頑張ってきたのが馬鹿らしくなってしまった
ベラベラ喋って仕事しない人間にはなりたくないけど、大人とのコミュニケーションに餓えてて辛い

758 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 23:02:48.18 ID:6oFAVz4b.net
ここはファイトスレなので愚痴の方は↓で。

兼業ママの不満・愚痴スレ part48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1695690609/

759 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 19:00:23.90 ID:vknZE6ZA.net
ここの皆様に質問です
3歳4月から子供を通わせる保育園、どっちがいいと思いますか
①古くからある公立保育園
自宅から徒歩9分車で2分
昼は毎日白米だけ持たせる必要があって月1回お弁当の日あり
布おむつ(子供は今まで紙おむつ派でトイトレ中)
平日親参加の園行事多め
建物ちょい古めで夏の朝はエアコン効きが悪いことがあると口コミにあった
②4月から新規開園する認可保育園
自宅から車で9分
昼は完全給食
紙おむつ
親参加の行事は少なめ
建物は今回新規建築する

園庭はどちらも広め、規模も同程度、差分が大きいところを上に列挙しました

念願のフルリモートが通ったので都心から郊外に引っ越す予定で家探し中(もう候補はほぼ決まりなんだけど)
保育園は契約決まるの待ってると間にあわないため、web調査のみで見切り発車で申し込むしかない
近いのが第一だと思ってたけど毎日白米だけでも弁当準備するなら作業コスト一緒では???と悩ましい

こんな状態で引っ越しとか大丈夫かとも思うんだけど上の子との兼ね合い考えるとここで引っ越すのが一番ダメージ少ないはずと信じて突き進みたい
他にも、ここは電話で問い合わせてでも事前に確認すべきみたいなポイントがあれば教えてほしいです
子は3歳で、0歳から保育園に通ってて2歳4月のタイミングで保育園が閉園になって一度転園してるけど問題なく馴染めた陽キャ女児

760 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 19:03:06.39 ID:aBinynSv.net
>>759
専スレあるよ
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1697671330/

761 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 20:38:21.28 ID:agLBY0aQ.net
あーこの1ヶ月、小学校のお祭り、家族旅行、小学校音楽会、七五三、保育園のお祭りと行事が目白押しで
やっと終わったわー
特に小学校は学級閉鎖が近隣の小学校や、上の子の学校の別学年にも頻発してて体調管理にピリピリ、ヒヤヒヤしてしまった
仕事も立て込んでたし毎日必死だった
頑張った子どもたちにも花丸あげたいわ

762 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 22:31:52.71 ID:pMD03XCr.net
来月またクリスマス会あるよね

763 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 00:59:10.27 ID:yqMzbYvG.net
うちはこれから1ヶ月くらいが勝負だわ
小学生の授業参観・マラソン大会・個人面談、年長児の就学前健診・学童の面接・保育園の発表会・習い事の発表会が控えてる
リスケしまくってまだ1回目も打ててないインフルワクチンも早く済ませたい
9月10月で家族揃って体調崩しまくったからせめてあと年内は健康でお願いします!

764 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 09:33:47.93 ID:c63Y35ON.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDsExX/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

765 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 09:34:59.26 ID:VzAKuhK3.net
子供が成長すると定期試験だぁ、受験シーズンだぁ、と別のタイプの圧になる。
それでも中学は救済制度があるけれど、高校は薄い。
自分の場合は12月〜2月に出張が多いのでダブル圧。

766 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 10:32:02.90 ID:f2J7ZjM+.net
>>765
小さいうちは手がかかり、大きくなると手はかからなくなるけどお金がかかる!と会社の先輩からも言われたわ
今うちはまだ上も小学校低学年、下は3歳だからそれなりに貯金できてるけど、
遠からずマイナス収支になる日が来るのかもと思うと恐怖だわ...頑張ろう...。

767 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 10:50:07.79 ID:yYeKEOEV.net
インフル大人は打ったけど子供は打たないわ
打つとなると大変よね
ワクチン用の時間じゃないとダメな病院も多いし、小学生以上なら学校終わった後、習い事のない日、自分が休めるタイミング…とかなり狭まってしまう

768 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 11:13:52.21 ID:rXZWQcHN.net
うちは5人家族だけど、全員打ったよ
金銭的にはきつい

769 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 11:15:11.47 ID:tMeagVl7.net
習い事も塾も値上がりしてるし、食費がヤバい
スポーツやってる中高生男子複数とかだと数万単位で食費上乗せだよね

770 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 11:32:23.84 ID:9TEHCYK1.net
>>768
自分や夫のけんぽとか自治体で助成ないの?

771 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 11:39:19.04 ID:0qxtU9vI.net
>>769
夫が元ラガーマンで大食い、子供二人も中学生でスポーツやってて買っても買っても米が溶けるようになくなる
肉をとにかく食べたがるから安売りしてる肉を買ったり節約してるけど限界がある
身長もまだ伸びそうで身体大きくなりそうだし、成長期の食欲やばいわ
夫曰く一番食べたのは高校~大学生の頃らしいのでまだこの先があると思うと…

772 :名無しの心子知らず:2023/11/12(日) 12:58:00.07 ID:b9gJtN0x.net
>>771
ガチ運動部だった兄は高校生の頃1人で1日米4合以上食べてたと母が言ってたわ…
肉ばっかり欲しがるのも分かる
当時の夕食思い出してみると兄の分だけで多分毎回300gくらいは肉使ってたんじゃないかな
うちはまだ小学生だけど多分そうなりそうな予感がしてて今から震える

773 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 08:43:15.07 ID:FNzy2Y5j.net
地方ゆえだろうけど、共働きするにあたり結構祖父母サポート有りの人が多く、夫がフレックス、在宅勤務あり、自営や営業で時間の融通がきく等何かに該当する環境の人が多い
これから産みそうだけど一人っ子かつ保育園児のみの人もまぁまぁいる

夫は上記の条件に該当せず小学生と未満児の子を夫婦フル出社、夫婦とも通勤1時間、フレックスは私のみの我が家、子供が丈夫なのに助けられつつ結構頑張ってるんじゃないのと思ってきたわ
夫が有給取得と定時上がりしやすく飲み会もないから助かってる

最近バタバタで自己肯定感低め、隣の芝が青く見えて自己嫌悪だったけど、ちょっと自分をあげておこう

774 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 10:38:45.15 ID:xBZ/f/wR.net
子ども2人、夫婦とも通勤1時間で出社、フレックスもなく夫は残業と土曜出勤もあり、おまけに世帯収入も低い我が家も自分褒めておこ…

775 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 12:10:18.55 ID:vh1cVhHD.net
夫婦ともフルタイム、共に通勤1時間弱だけど、夫の仕事が朝早く、残業なしで18時に保育園のお迎えしてくれてるからなんとかなってる。
たまに私が18:30くらいにお迎えに行くと最後の3人とかになってる

みんな近場で働いてるのか時短なのかテレワークなのかは知らないけど
来年から小学校で学童はどんな感じなのかと今から不安だー

776 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 12:23:12.79 ID:fA3kFqmY.net
子ども1人保育園児、在宅でフルタイム残業あり、夫激務でワンオペの私も頑張ってるよおぉ…

777 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 12:32:26.85 ID:K6LWUcBf.net
みんな頑張ってるよ!!

778 :名無しの心子知らず:2023/11/16(木) 12:34:47.50 ID:RmuqiHPE.net
「日本人のバカ野郎!」「なんで無理なんだよ!」=永住ビザ下りず中国人男性が大騒ぎ―台湾メディア [11/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1700031988/

779 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 20:39:10.69 ID:AfR+YA4+.net
>>775
朝の送りを旦那に頼んで8時出社にして6時にお迎え行ってる
近い人羨ましいわ

780 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 16:11:02.80 ID:Pcp/jyhT.net
育休から復帰して半年以上経つけどいまだに頭がぼーっとしてミス多いし会議ついていけないしメールも頭に入らない
そのうち治るだろうと思ってたけどよくなっていく感じが全然ないわ
ちなみに子はもうすぐ2歳
みなさんポンコツ期ありましたか?どれぐらいで良くなった?何か効果的だった対策とかもあれば教えてほしいです

781 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 17:30:21.81 ID:g+3Tyec3.net
>>780
私は夜にちゃんとまとまって寝られるようになったら回復した気がする
今時短で子がよく寝てくれるから出産前よりも睡眠時間が長いくらいなんだけど調子いいからやっぱり寝るのって大事なんだなと思ってたところ

782 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 19:26:55.74 ID:Acs0+8K0.net
>>780
自分はずっとポンコツだよ
上の子は18歳だけど、子供産んでから上手く熟睡が出来なくなってしまった
もうこのままポンコツで突っ走る

783 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:09:07.13 ID:Iwsc36y3.net
アラフォーだけど、更年期になり始めてるのか、生理前なのか、寒いからなのか、気持ちがダウン中
待つしかないかな
婦人科に相談したら何か変わるかな

784 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:22:58.26 ID:7UTiVLEV.net
>>783
解決方法じゃなくてごめんだけど、私もアラフォーですごく分かる
婦人科も内科で血液検査や甲状腺もみてもらったけど異常なかった
寝不足なんだなとか、ひとり時間が足りないんだなとか原因分析して解決するようにしてるけど
理由もわからず気持ちが落ち込むことが増えたなーと思うわ
寒暖差のすごい地域性のせいもあるけど特に冬は調子悪い

785 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:39:58.88 ID:U/w4bbRN.net
冬季は意識して日中に外出て太陽光を浴びるよう心がけてる
でも今年は季節問わず調子悪いや…更年期なのかな

786 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 17:21:03.06 ID:Iwsc36y3.net
>>784
ちゃんと検査してもらったんだね
一時期、漢方は飲んでたけど、平気になったからやめたから、また相談してみる
働きママンって漫画の「子育てがひと段落したところで、更年期か…」というセリフを思い出したよ
まだ子育てもひと段落してないのに

787 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 06:14:29.57 ID:KFfZEHc7.net
787だけどありがとう
あとの更年期かも?って話も含めて参考になった

788 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 06:45:20.26 ID:g3uKgt92.net
一年のうち毎年、体調も気持ちも上がらない時期があるって自分は考えてる
周りの同年代も同じ
自分の場合は7月から元気がなくなって11月からはまた元気が出てくる
夏の間はちょっとした事が頑張れなかったり落ち込んだりも多かったけど
今また超絶元気でパワフルにこなしている
これ毎年の事
体自体は暑さに強く寒さに弱いから不思議なんだけどね
体調崩しやすい時期は無理せずやり過ごすのが良いよ

789 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 08:23:27.27 ID:OxQj3nJr.net
子どもが体調不良の時って中学生以上でも休みますか?

たまたま今週、我が家も同僚のお子さんもインフルエンザにかかった
うちは土日に発熱して月曜は熱が下がったから食事だけ用意して出勤したんだけど、同僚は今週いっぱい休むらしい
中学生ならずっと看病した方が良かったのかな?
冷たかったかな?って感じてる

790 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 08:34:33.96 ID:unL23jbh.net
家庭による

791 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 08:41:50.73 ID:JxZ3YgOJ.net
産婦人科行って相談するも毎回気のせいですくらいの対応で、仕方なしに命の母やエクエルとか飲んでみてもピンとこなくて、結局疲れたと思った朝にQPコーワαを飲む、に落ち着いた
気休めかもだけど特に冬場は襟付きのパジャマとレッグウォーマーをつけて寝るようにしてる

792 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 09:46:12.36 ID:Pp5hPzkc.net
>>789
同僚で共通した仕事してたら、私なら仕事の負担とかでもやもやするかもw
純粋に子に手をかけてない?と心配するなら、同じ日数の有休を子との時間に使えるから気にしなくてもいいのでは。

793 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 16:48:19.48 ID:KYcsocdA.net
>>789
通勤が電車で1時間以上で何かあっても駆けつけられないから、学校行けるようになるまでは休むかも
職場近かったら休まない

794 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 18:52:22.07 ID:VzlZoQBr.net
>>789
お子さんもあなたも納得しての事なら別に良くない?

まあでも自分だったら5日間はすぐ側で様子見たいかな
やっぱり熱が原因で高いところから飛び降りたりとかあるかもしれないし
若くてもインフルエンザで亡くなる人も居なくはないからさ
普通の風邪とは違うと考えてる

795 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 19:54:08.03 ID:OxQj3nJr.net
>>789です

同僚が休んでも直接私には関係ないので別にモヤモヤはないです
コロナ禍以降なぜか家族のインフルエンザも自費でキットで検査するようになって面倒臭いですが次回は余裕がありそうなら休むことにします

でも子ども関係の休みっていつまで許されるんだろう
大学生はさすがにアウト?

796 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 19:58:40.05 ID:MuG26VLH.net
うちの会社は子どもの受験を盾に遅刻早退欠勤在宅駆使するアホがいたせいでそれまでゆるかった中抜けとかリモートが厳しく取り締まられるようになっちゃったから周りに合わせてほしい

797 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 20:00:45.61 ID:dFA/hEpf.net
大人だって一人で寝込むの辛く感じる時もあるよね
子供の年齢よりも各家庭の事情によると思うし、有休取るのに理由はいらないはずだよ
仕事の調整が可能なら休みたいときに休んでいいと思う

798 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 20:41:22.04 ID:OxQj3nJr.net
>>797
有給は事前に申請すれば理由は問われないけど、当日は理由を言わないといけなくない?

799 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 20:59:21.87 ID:MdiBdViC.net
アリナミンナイトリカバーを飲んだら気持ち朝が楽だったかも? プラシーボ効果かな
とにかく週末に近付くと色々心身ともにキツイので栄養ドリンク飲んでる

800 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 21:11:32.53 ID:aKeKgJ7c.net
>>798
言いはするけど理由によって有休が取れなくなることはないはず
周りに迷惑がかかる職だと心情的に難しいところではある

801 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 21:20:29.81 ID:qCYBLTA+.net
>>796
うちの会社もコロナ怖いからの子供の受験、はてはいとこの旦那さんが亡くなって辛くて会社に行けませんでフルリモート押し切って仕事できないおばさんがいるけど、まだ堂々とサボってる
子供のお昼ご飯作らないといけないから在宅勤務しますって言った時は目眩した(子ども高校生)

802 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 21:31:04.60 ID:emZM7m8r.net
当日有休は理由が必要っていうより当日有休は拒否しても違法じゃないから
計画有休よりは理由をちゃんと言っておく慣例があるんじゃないの

803 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 21:44:23.74 ID:SxaXcRRW.net
在宅勤務は仕事なんだからサボり扱いされるの心外だわ
出勤ありきの仕事だったら申し訳ないけど

804 :名無しの心子知らず:2023/11/23(木) 21:53:21.16 ID:qCYBLTA+.net
>>803
私に対してなら、うちの会社のおばさんはもともと使えなくて担当範囲少なかったところ、出社拒否のフルリモートなのに電話も出ないしメールもみてない
出社してれば雑用はあるけど、出社拒否なので何もすることがなく、担当はゼロになり、家で趣味のお菓子作りに励んでるらしいんだ

私も在宅勤務するけど担当持ってるので普通に仕事してる

805 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 07:20:06.21 ID:u4ay1qgd.net
>>804
うちは男性社員だけどサボり体質の人は出社してたらまだ見張れるけど家だと本気で何もしないんだよね

806 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 07:36:31.65 ID:MNOIriIN.net
在宅勤務は人によって取り組み方やモラルがまちまち。
うちの会社は、遠隔でクリックやキーボードの動きのデータを取られているよ。
頭の中にあることを書き出して整理する習慣があるので、30分ぐらい「動きなし」になっていることが多い。
(今日は会社の指定有休休暇)

807 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 10:10:10.44 ID:eZPYFWjp.net
>>804
そいつ首にできないの?

808 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 13:39:48.79 ID:F8t6TZSj.net
平日残業と子の塾の送迎で土日も子の送迎と溜まる家事をこなしていたけど
今日はそれらを全て夫に任せw
自分は朝早くから映画見て爆笑して帰ってきた
今まではゲームやスマホでそれがストレス解消って思っていたけど
今日は頑張って外に出てみて良かった
家と職場以外に何かしら自分の場所を作るべきかもな…

809 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 13:44:15.01 ID:uJzWDsNk.net
>>808
翔んで埼玉かな?リフレッシュいいね
私も家事が気になって家に篭りがちだけどたまには外出よう

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200