2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイト兼業ママ part154

1 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 20:12:58.29 ID:02K4szDP.net
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ~んでおながいします。
愚痴は愚痴スレへ。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/
兼業ママの不満・愚痴スレ part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1685177052/

※前スレ
ファイト兼業ママ part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1683457643/

453 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 11:48:05.88 ID:CV82Mon3.net
>>452
勤め先によるよ
友人のところは早々に完全リモート制になったらしいし、うちも職種によってはフルリモートで年1回会うかどうかって人がいる
引っ越したのはそういう人で上で文句言ってるのは違う事情の人では

454 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 11:48:19.34 ID:gw5kcx9j.net
コロナで仕方なくリモート可にしたところと、元々そうしたかったけど進められなかったのをコロナきっかけでガッツリ整備して一気に進めたところと会社によるよね
会社が拠点売ったり移転したりして、今後も確実にずっとリモートの知り合いもいる
仕方なく別居婚選んでた知り合いも家族揃って生活できるようになって良かったわ

455 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 12:42:30.50 ID:a6zMN12e.net
>>446
うちもこれ
暇なやつほど会社来ない
人員に余裕があるから、使えない人は暇な部署に回されるので、そこにいる同期なんて家でずっと溜まったアニメやドラマ見てるわ
こちらは営業部で顧客対応あるから会社にいようが在宅だろうが忙しい
リモートが減ったことに不満というより、会社で干されてる人がリモートで仕事せず、子供が帰る時間に家にいてあげたいよねーとか言ってくるのが腹立つw

456 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 13:04:30.96 ID:Qk4Imz6q.net
>>454
友達の会社が2020年にさっさとオフィス縮小移転して社外に持ち出せないデータ扱う部署の人のみの最小限にして、それ以外はもう今後もずっとフルリモートって早々に決めてて実際今でも守られてて凄い羨ましい
しかも過去最高益らしいし
業務内容だけでなく社員のキャラクターによっての合う合わないも大きいだろうけど、リモートはフィットする所には本当にフィットするよね

457 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 15:10:38.83 ID:t6bE3Y1l.net
自分は出社必須の職種だから恩恵受けられなかったんだけど、夫が在宅勤務や時差出勤利用できるようになって保育園の送迎したり小学生の放課後の世話したり子供との関わり増えた
結局基本出社に戻っちゃったんだけど働きながら育児することの大変さがわかったらしくかなり協力的になったし、私も多少穏やかに夫に接することができるようになった気がする
それまでは正直冷めきっててコロナ無かったら離婚してたかもなーって思う

458 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 16:41:10.18 ID:H2oiBpfE.net
今日は子供達とプチ日帰り旅してきた
なかなか楽しかったわ
ただ外国人多いねえ

459 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:46:38.93 ID:XSsaSUlW.net
夫がかれこれコロナ禍よりずっと在宅勤務中。
これからも週1〜2の出社以外は家で仕事するつもりらしい。

私が仕事から帰ってくると加齢臭が玄関からもわーッと出てくるのが嫌で嫌でたまらない。40代半ばって、そんなに臭うものなの!?
夜もどうしても家族で一緒に寝たいらしく布団並べて寝てるんだけど、息が臭すぎる。

衣類もめっちゃくちゃう◯こ臭い。けどこっちは毎日遠方へ出社&子供の習い事送迎で疲れ果ててるから、ハイターとかで毎日除菌(除臭?)する気力が残ってない。

460 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:51:36.91 ID:JIelB425.net
>>459
換気は十分にできてる?
洗濯洗剤は強力なの使ってるのかな
口臭は歯医者に行ってケアしてもらおう

461 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 21:57:28.57 ID:WjbtO7v9.net
>>459
いろいろお疲れ様
とりあえず洗濯洗剤と一緒にワイドハイターの粉末入れるのおすすめ

462 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 22:06:16.19 ID:48XXNIqr.net
無印のデオドラントボディソープが加齢臭なくなるってバズってたな

463 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 22:18:29.96 ID:QAlmrNIK.net
>>459
子供たちが私の布団で昼寝したので私が夫の布団に寝転がったんだけど、枕の匂いにヒィっ⁈となってしまった
夫は38歳
女性が多い職場で働いてて、筋トレしてデオドラント系のボディソープ使ってめちゃくちゃ気を遣ってる
それでも臭うのか…と思うと辛い
無印のやつ買ってみようかな

464 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 22:46:21.19 ID:H2oiBpfE.net
食べるものだよね
肉や酒よく口にする人はどうしても臭いよ
老人に近づくにつれ匂いは増す
耳の裏から加齢臭するからそこを毎回必ず綺麗に洗う事だね
そこまで臭いならもうシーツや枕なんか毎日洗った方が良くない?

465 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 22:55:33.10 ID:JDuKygYr.net
あとニンニク入ってるものが好きな人も臭くなる

466 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 22:58:43.20 ID:XSsaSUlW.net
無印のデオドラントボディソープ買ってみます!
そしてワイドハイターの粉末も!

ありがとうみなさん!

食事は野菜中心、きちんと献立は考えて揚げ物もほとんどせず、バラ肉ではなくヒレなど使っている。
食事は大事だと思い(臭いにも)気をつけているのよ。

シーツも枕カバーも毎日洗ってるのよ。
本当に…どうしてこんなに臭うのか。

大事な家族を臭い扱いしたくない。
けど臭い。
だからちゃんと対策したい!

今昇格試験云々でストレス溜まってるのかもしれない、と思うことにします。ストレスで臭い強くなるとも言いますよね…

聞いてくれてありがとう!

467 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 23:27:59.66 ID:6Qv6iXg6.net
サントリーの黒い石鹸を夫使ってるけど匂いに効いてると思う
手汗足汗が年がら年中すごいタイプの人だったけど使ってから汗減ってる感じもする

468 :名無しの心子知らず:2023/09/10(日) 23:29:23.65 ID:93qaU9ka.net
遠方勤めなのにシーツと枕カバー毎日洗ってるとか偉すぎ!
うちの旦那もTシャツ悪臭放ってる時あって本人気づいてないから怖い。とりあえず匂い感じたらハイターに漬けろ(自分で)と言ってるけど

469 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 06:44:49.07 ID:h6+pTG0T.net
ストレスって事は匂いは昔からじゃなくてつい最近なのかな
効果的な対策あるといいね

会社は男性多めの職場だけど臭い人皆無
駐車場から職場まで15分くらい歩くから朝から30度超えてる日はみんな汗だくなんだけど
臭い人いないの不思議ね

470 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 08:41:13.93 ID:9sZ0X6q6.net
>>469
受け取り側の問題で匂いに敏感な人とそうじゃない人がいるよ
あと苦手な匂いの種類も人による
私の同期は人の匂いに敏感みたいで社内の匂い気になるって言ってたけど私は気になったことない
逆に私は芳香剤系が苦手で女子ロッカールームの匂いがしんどい時がある
家の中でも夫と私で気になる匂いが違うので気になる方がそれぞれで対策してる

471 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 08:47:43.52 ID:2VKTQYmr.net
最近臭くなったらなら体臭に影響出るような病気とかの可能性もあるんでは?

472 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:39:27.20 ID:a8/X8STK.net
>>459
口臭についてはまずは歯医者で見てもらったら?
私は昔に根の治療した所が炎症起こしてた時はその前後夫から口臭指摘されたよ
虫歯とか歯周病とか舌苔とかでも臭うことあるし
あと胃が悪いとか肝機能障害とか内臓系の疾患でも臭うことあるよ

473 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 10:58:17.04 ID:+rfvZ1rB.net
>>472
ありがとう!
こんなにたくさんお返事いただけるとはありがたいです。

体臭はかれこれ5年くらい前から…
人間ドッグも定期的に受けてるし、私も病気を疑ったんだけど今のところそういったのは無いみたい。

冷房嫌いで、すぐお腹壊すからか、ここ数年の酷暑の中、扇風機で2階にこもって仕事してる。
汗かいても水分摂取嫌いと言って、500mlの水筒一本で朝から晩まで仕事してる。
冬は乾燥するからか口臭キツくなるし…で、コロナ前のほぼ無臭を返してって思っている。
体に悪いし、正直ちょっと不潔なのに、改善を提案しても聞き入れてくれない。そういう頑固で聞き分けのなさも少しあるんじゃないかと思ってる。

コロナ以前の様に歯医者もっと定期的に行ってもらって、私は私で洗濯頑張り、本人にも清潔を心がけてもらおうと思いました。

言い方によっては、ちょっとケンカになるかもだけど、これ以上加齢が進む前に物申してみます。
こんなに皆さんに気にかけていただいて、ありがとうございます!

474 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 11:43:10.36 ID:v4jA+08M.net
>>473
〆たとこゴメンだけどそれ確実に水分不足
この夏死ななかったのが不思議なレベル
体臭は水分不足でも酷くなるよ
凝縮した汗になるから
体臭のこと除いても水分取れないのはマジで危ない習慣だから早急に改善した方がいい
屋内でクーラーかけてても最低の目安は1.5L/日だよ

475 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 12:14:54.00 ID:iyBIDIsv.net
両親コロナになった場合、完全隔離できない小1みなさんなら休ませる?

476 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 14:47:09.72 ID:5+V1cxIj.net
児相に預ける

477 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 17:24:38.40 ID:0JWCug3Q.net
いまは行っても良いんじゃないの一応

478 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 18:22:44.64 ID:spHpskBu.net
誰が送迎するの?

479 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 18:23:16.37 ID:spHpskBu.net
ごめん小1だった
学校なら可だね

480 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 18:23:42.08 ID:ORkseo0s.net
小学生を送迎するの?

481 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 18:23:58.87 ID:ORkseo0s.net
ごめんかぶった

482 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 19:39:28.76 ID:aWq9iwNh.net
自分なら行かせないわ
普通に移ってる可能性高いし学校でばら撒きたくない

483 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 19:45:15.86 ID:5UCmFTJH.net
ほぼうつってるだろうしどうせ学校でまともにマスクしてられないだろうし私も行かせないなぁ

484 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 23:15:51.67 ID:/v5aH+N0.net
でも一週間欠席って結構ダメージでかくないか
インフルやコロナなら欠席ならないけど

485 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 00:14:41.91 ID:X+NKROOY.net
>>484
小一の1週間欠席なんか正直どうでもいい
家庭学習で簡単に補えるレベルだし

486 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 03:33:03.86 ID:NQClRt3B.net
>>475だけど結局、旦那陽性私が結果待ち(熱出てるからたぶん陽性)だから子供(無症状)検査したら陽性だった
学校に休みますの連絡したら、無症状のケースは今までなくて…ってなんか困ってた
もし子供が陰性だったとしても休ませようと思ってたけどそういう家庭少ないのかなって思ったわ

487 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 06:23:05.75 ID:Eh1p88Nz.net
親が陽性だけど学校行かせて良いですかって問い合わせが少ないんだと思うよ

488 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 06:37:50.06 ID:YVABTy2V.net
>>487
そんな親さすがにいないでしょ

489 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 07:23:00.83 ID:EwGKritM.net
姉が高熱だしたから受診して陽性で弟は症状無いです、弟は休ませますか?って聞いたら症状無いなら登校してください、が返答だったよ
行かせたら次の日に発熱してそりゃそうだよなってなったけど

490 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 07:24:40.37 ID:pGHatcRa.net
>>486
一応は子どもに症状がなかったら行ってもいい事になってるからねぇ
小学生ならある程度自分で準備も出来るし元気で家にいるなら学校行かせた方がいいってなるんだろうね

491 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 07:36:21.11 ID:phf9o3Eq.net
でも万が一学校で事故とか何かあっても親二人とも寝込んじゃってたらどうしようもないし、大人しく親と一緒にいた方が安全かもね
感染リスクは跳ね上がるけど
オンライン授業が当たり前になればこう言う子も助かるのにね

492 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 21:11:20.49 ID:vlpJyTq9.net
排卵日で体調もだるくて作るご飯すべてがしょっぱくて大きいため息ついたら小2の子が「なんだ仕事かぁ?」って父親みたいなこと言ってきた
大人しく弁当買えばよかった。おいしくないご飯ですまん!

493 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 23:12:18.92 ID:FTziUE6S.net
小1の子がいて逆に子からうつって今、私と夫がコロナだけど、私なら行かせないかな
バラまくのもアレだし、高確率で子供にもうつってると考えて、子供が学校で発熱して迎え要請が来て両親が寝込んでたら迎えに行くのきつい
うちの子は朝全く普通で学校で発熱してコロナだったけど、子供が親付き添いでも歩ける状態じゃなかったわ

494 :名無しの心子知らず:2023/09/12(火) 23:18:57.37 ID:6Qjsap5i.net
うちも下の子からなって家族全員かかったな
一瞬37度になり他は症状なしだったけど一応検査して陽性判明
株により人により違うかもだけど、症状ほとんどないのに感染力が強いね…

495 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 06:34:12.16 ID:AZ1sPwUG.net
こちらの皆様に聞いてみたいんだけど、子どもの習い事の送迎ってどうされてますか?
こちら都心住まいで車無し、子乗せ自転車もなし
仕事はフルタイムだけどフルリモートでコアタイムもなく、仕事時間は自分で比較的自由に調整できる
小1の子どもがいて、チアダンスとスイミングを家から2キロ先のスポーツクラブで習ってる
公共交通機関のアクセスが悪くて、大人の足でも徒歩30分
保育園までは土日に集約して、小さい頃はベビーカー、ベビーカーきつくなってからは頑張って歩きかタクシーで乗り切ってた
下の子のお世話もあってきつくなってきたため、小1から平日レッスンに変えて民間学童でやってる無料送迎サービスに丸投げして凄い楽になったんだけど、子ども自身が民間学童に馴染めなかった模様でやめたがってる
幸いリモート勤務だし、民間学童に切り替えて高いお金払って本人も嫌がるんじゃなぁと辞める方向で検討中なんだけど、習い事の送迎が悩ましい
仕事中抜けして送迎するにしても、行きと帰りで徒歩1時間以上かけて同伴は現実的じゃない
かと言って全部タクシー使うと往復3000円として月24000円
自転車使えばいけそうだけど起伏があるルートなので電動機なしの子供の自転車では辛そうな気がする(自分は電動のシェアサイクル使う想定)
そもそも何歳から一人で習い事に通わせるか、どれくらいの距離なら一人で行けるかがイメージわかないので、先輩方の事情を教えてほしいです

496 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 08:01:55.95 ID:St5JnoR5.net
うちは保育園の隣にあるスイミングに園の先生が連れて行ってくれたから、保育園のうちはそこに通ってたけど
園と家が遠くて卒園すると平日送迎出来ないし、スイミングの送迎バスも近くに来ないから、小学校に入るタイミングで家の近くにバスが来る別のところに変えた

497 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 08:02:38.62 ID:01ozddag.net
>>495
ファミサポとかはない地域?頼めるなら考えても良いかも
うちは二年生で駅から25分で習い事はだいたい駅前だから1人なら路線バス+歩き
自転車の場合は並走で送り迎えしてる
坂は変速使って頑張ってる
男児だから比較にならないかもしれないけど

498 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 08:04:43.24 ID:01ozddag.net
1人で自転車はだいたい3年生からの認識です

499 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 08:07:21.14 ID:9w9MXEAh.net
>>495
うちも似た環境(車も自転車もない都心住まいでほぼフルリモートのフレックス)だけど
習い事は全て子供の足で徒歩10分以内のところにしか通わせてなくて上の子は小1から1人で行かせてる。
下の子は未就学児で付き添い必要だからマンション直結の施設のスクールにしてる。
都心なら近所にも似たような施設や習い事があるだろうから行き先の方を変えてみては?
その環境なら駅近だろうと思うのだけど、その場合は電車なり地下鉄なりの方が
自転車に1人で乗せるよりまだ安心だと思うから近隣駅も検討してみても良いのでは。
上の子のフットサルスクール(駅前)には電車に乗って通って来てる子もいるよ。

500 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 08:17:52.16 ID:IceN+XWa.net
基本習い事は徒歩もしくは送迎バス有りで放課後自分で行けるところから選んでるよ(地方だけどそこそこある)
下の子の土日のスポ少だけちょっと遠いから送迎してる

501 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 08:42:56.28 ID:qs1Y1xSG.net
うちも学校から子供の足で徒歩10分圏内(細道とか人通りの少ないルートは避けた上で)か、送迎バス出てるスイミングだけだな
周り見ててもそんな感じ

502 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 09:31:56.30 ID:Sl1qiAqU.net
495です たくさんレスありがとうございます
ファミサポは申し込む側過多で機能しておらず、タクシーと価格面で大差ない民間サービスが主流の地域でした
やっぱり徒歩なら10分程度がほとんどと聞いて通うところを変える方に傾き始めました
推測通り駅近なので、沿線で駅直結のところに範囲を広げて探してみます
ありがとうございました!

503 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:23:35.87 ID:TsHJJHQl.net
>>495
小1はもう子乗せ自転車が違反になるから使えないのが痛いよね
どこかで線引しなきゃいけないから分かりやすく小学生未満で分けてるんだろうけど、子乗せでどこでも行けてた就学未満児から一転して小2辺りまでは交通事情によって一気に習い事通う難易度が上がる
しかもうちの小学校とか小3までは自転車での移動は基本禁止とかお知らせ出してたしどうしろと?って感じになった(併走して自転車で通ってたけど)
それはさておき起伏が激しい道なら小型の電動自転車はどうかな
子供でも足届くサイズのあるよ

504 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 10:45:29.59 ID:gtv77e5b.net
体系にもよるけど2年生ぐらいまでなら乗せちゃってる人もいるよ

505 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 11:07:21.10 ID:QlCMraos.net
違反してもいいんだろうけど
なんか事故あったときにこっち悪くなくても
そこで心象悪くなるからなって考えると
乗せるの躊躇う

506 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 11:38:09.68 ID:upiy6p+n.net
自分が買ったパナソニックのギュットシリーズは
事故の保険が無料で付いてるけど正しい使い方をしないと保険降りないだろうな

507 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 11:46:10.54 ID:Lu2UYFlJ.net
後ろに乗せてて万が一事故にあってニュースになった時、小学生乗せてたってわかれば叩かれるだろうし

508 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 11:49:51.91 ID:56IcM1AX.net
>>505
心証悪くなるレベルじゃなく最悪保険おりないまで考えておいた方がいい
子乗せシートに座らせてようが2人乗りは2人乗りだし違法行為
https://legal.coconala.com/bbses/32893
対人だったら過失割合高くなるし
https://jitenshajiko-sodan.com/faq/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E4%B9%97%E3%82%8A%E3%81%AF%E9%81%95%E6%B3%95%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/

道交法違反なのに叩かれるとか心証悪くなるレベルでしか考えてない人がいるのに驚きだわ

509 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 11:59:11.44 ID:+kiz3loY.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

510 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:15:32.49 ID:wlBTenXK.net
保険すら加入してないからとか?

511 :名無しの心子知らず:2023/09/13(水) 13:53:40.62 ID:1DzJM2S9.net
>>502
うちも1人で通わせて、帰りはお迎えしてるけど(通勤一時間で出社メインなので)
これから夕方早く暗くなる季節だし1人で通うなら二年生からの方がいいかもね
近場の習い事見つかると良いね

512 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 12:08:23.87 ID:5lLIybGn.net
遅ればせながらついにうちの会社でも時間給が取れる事になった
子の小学校が毎月授業参観があって(行かなくても良いんだけどうちの子は来て欲しがってて)
それだけで毎年結構な日数の有休が無くなってたんだけど時間給なら有休1-2日分程度で対応できそうだし
通院なんかもしやすくなるだろうし嬉しくて泣きそう

513 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 14:35:32.02 ID:6hsPc0Zx.net
子なし時代のように勉強出来ない、打ち込もうとすると睡眠時間削るしかないのがつらすぎる
どうすればこの気持ちから抜けられますか?
子供が小学生になったら少しは楽になりますか?

514 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 14:41:11.04 ID:mOyhcVtl.net
>>513
旦那さんいるんだよね?
できる範囲で程々でいいんじゃないかな
バリバリ勉強してスキルアップして稼ぎまくる、がやりたいなら結婚して子供産んだらダメよw
両立できてエネルギー有り余ってる超人タイプがいないとは言わないけど、身の丈にあった環境で満足しよう
マミトラ上等で会社にしがみついて適当に稼いであとは子供しっかり教育することに専念してるわ

515 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 14:47:45.51 ID:6hsPc0Zx.net
>>514
ありがとうございます
そうですよね、程々でいいですよね
確かに子供いて十分頑張ってますよね
今に満足していきたいと思います
元気出ました ありがとうございます

516 :名無しの心子知らず:2023/09/19(火) 15:03:07.86 ID:yWw7LliR.net
>>512
うちも去年から使えるようになったけど本当に便利!
あと1時間で終業ってときのお迎え要請が半休使わなくていいの嬉しすぎる
それこそ授業参観もテレワークと組み合わせて時間休で行けるし

517 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 12:56:25.18 ID:Qbp8pI4B.net
職場で一緒に資格の試験受けた人に話聞いたらそもそも家庭の事でいっぱいいっぱいで勉強時間が取れないって嘆いてた
自分は運良く合格できたけど、祖父母同居で平日は夕飯作って貰ってるから一時間は勉強する時間あるなんて絶対言えない
でも結局夜は疲れてあまり集中出来ないから子供と一緒に早く寝ちゃって朝早くやった方が頭に入るなぁと思った

518 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 12:58:03.09 ID:YdGWrYVB.net
マミトラ乗って会社にしがみついてる様な人が子供の教育を語るの?
反面教師として?

519 :名無しの心子知らず:2023/09/20(水) 22:31:59.43 ID:4e567BUY.net
スレ間違えて煽ってんの草

520 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 13:47:02.22 ID:1mbiVbir.net
>>517みたいな人と同じ試験受けなきゃいけなくてあの人は受かったとか言われるのキツいわ

521 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:00:42.44 ID:gRairqFn.net
ペーパーテストの適性はもちろん、勉強時間確保できるか環境が違いすぎるよね
独身時代は毎年2個くらい資格取ってたけど、2人産んで産後は頭悪くなったし時間取れないしで一つも取ってない
業種的に昇格に資格必須とかではないけど、勉強したくてもできないのは少し悲しい

522 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:04:26.08 ID:PBlfHL99.net
知らねーよ
なら受けなきゃ良いじゃんめんどくせーな

523 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:06:27.02 ID:8mR4hSfP.net
>>522
アイス買ってあげるから落ち着いて

524 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:07:37.81 ID:tolYoHPg.net
どれだけ忙しかろうが時間の使い方上手い人は効率良くやってるし
結局自分の能力に左右される所が殆んどなんだから愚痴愚痴環境のせいにしている奴はウザい
いちいちでかい声でこうだからできません!とか主張しなくていい周りのよモチベーション下がるから

525 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:16:01.02 ID:8JR2hanW.net
そんな主張をリアルでしてる人の話出てきた?
勝手に妄想してまで噛みついてるの頭おかしいんじゃないの

526 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:28:53.22 ID:3ceLQlMo.net
兼業愚痴スレがあるんだからそっちに書いた方が変に噛み付かれずに済むと思う

527 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 14:43:00.06 ID:guAD3i6v.net
他責思考の愚痴は見たくないから愚痴スレ行けと言うのは同意
時間無くてもやらなきゃいけない人も居るわけで、人を恨むくらいなら効率的な勉強時間の取り方シェアする方がよっぽどスレタイだわ

528 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:34:54.27 ID:wK8BslfN.net
子供小1で今は公設の学童に行っててお迎え行ってるけど
小2になったら17時の下校班で帰宅させて、10~30分ほど、私と下の子の帰宅まで留守番してもらおうかと思ってる
ネックは年に数回ある突発的な電車遅延で、1時間くらい留守番になるかもしれない
でも、もう2か所お迎えがしんどい
自分で鍵開けが不安だけど練習すれば可能かな?

529 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:41:29.30 ID:dXupuWT2.net
>>528
スマートロックつけてるけど便利だよ
スマートキーなら鍵出さなくて良いから玄関前でもたつかなくて安全だし
開閉でスマホに通知来るから帰宅の確認もできるし
いったん自宅帰ってから習い事行く、みたいなパターンでもオートロックだから鍵の締め忘れも無い

530 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:59:47.96 ID:v7pW/eAc.net
我が家も小1スマートロックつけてお留守番してもらってる
在宅できる日が少なくなってきたので鍵の開け閉め大丈夫かと初めはやきもきしてたけど子も慣れて親が思うほど心配なかったよ

531 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:05:25.59 ID:jv2gowpe.net
横だけど聞きたい
スマートロックってトラブルみたいなのは無い?
うっかり鍵持たずに玄関出て締め出しとか、機械トラブルで物理的に開かなくなるとか
SNSでそういうエピソードを見て購入迷ってる

532 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:05:49.70 ID:+gHCZ2ro.net
皆立派なマイホームにお住まいなのねぇ~

533 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:14:24.51 ID:/AWDVD0C.net
スマートロックは後付けだとたまに物理的に開かなくなるトラブルは聞くね
友人宅がそれで夜に鍵屋呼んだって

534 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:16:07.90 ID:7qKb/qfg.net
>>532
賃貸でも取り付けられるタイプもあるみたいだよ

535 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:04:16.01 ID:D8KC7zuP.net
>>531
鍵忘れた時の非常用にパスコード入力で開けられるオプションつけた
それ無かったらゴミ出しでうっかりとかやっちゃってたかも
あとスマートキーと物理キーはセットで持ち歩いてるから万一電池切れても物理キーで開けられる

536 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:08:40.17 ID:w3JcdFul.net
>>531
うちはキュリオロックで基本は物理鍵で開け閉め+いざというときに携帯で操作するって感じかな
子供の帰宅時or登校時に鍵の閉め忘れがないかチェックしてるのメインにしてるからスマートキーだったりオートロック機能があるタイプではない

537 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:09:52.41 ID:+Yo9Ofeb.net
YKKのスマートドアでオートロック機能解除してるから鍵なければそもそも鍵閉められないしカバンから出す機会もないから3年で今までトラブルゼロ
うちのは非対応だけど新しいタイプはアプリ連携で鍵閉まってるか遠隔確認もできる(これは後付けで人気のキュリオロック?も可能)

538 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:10:28.08 ID:w3JcdFul.net
>>536
スマートキーだったりって余計な文言入ってた…
オートロック機能あるタイプとかではないと言いたかった

539 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:21:22.72 ID:t3diFbPr.net
キュリオロック古いやつはもうすぐサービス終了なので注意
とはいえ剥がせばいいだけだけど

うちはサディオロックで使い方はほぼ同じ
オートロック機能あるけど使ってない
鍵かける習慣を身に着けさせたいので

540 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 19:00:53.96 ID:LqcQk2/Q.net
>>534
うん、賃貸でも取り付けられるのあるね
行ってるネイルサロン(賃貸物件)が最近導入してた

541 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 21:32:27.63 ID:FSBiewwk.net
スイッチボットの指紋認証は連続5回だか読み取り失敗すると指紋での開閉が無効になるんだけど、1回それで子が締め出しくらった
ランドセルには物理鍵つけてるけど、放課後遊びに行った帰りだったんだよね
雨に降られて帰って来て指が濡れてて読み取りにくかったみたい
スマホの通知に私もすぐに気付けなくて、気付いて遠隔で開けるまでの30分くらい締め出された

対策として放課後遊びに行く時用のバッグと習い事バッグにカードキー入れた
あとスマートウォッチにも通知がくるようにした
一応番号でも開けられるんだけど、お調子者男児だから万が一友達に教えたりしたらと考えて子には教えてない

スマートロック自体はめちゃくちゃ便利
指紋の読み取りの精度も普段は悪くないと思う

542 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 21:56:58.07 ID:KY279mb+.net
スマートロックとスマートウォッチの組み合わせ便利だよね
うちはGPSの通知もスマートウォッチに飛ばしてて、「学校を出ました」とか「(習い事)に着きました」とかいちいちスマホ出さずにすぐ分かるのすごく便利

543 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 22:00:26.64 ID:dknc5/Yt.net
>>531
物理キーは持ってった方が安心
剥がれて落ちて開かなくなったことある
いやなら3ヶ月に一回は両面テープ張り替えた方がいい

544 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 23:38:29.72 ID:NO/QAVIA.net
>>528だけどレスありがとうございます
スマートロック、気になるものの>>531のようなことを懸念してたけど
開閉の通知がスマホに来るのはすごく良いなと思ったわ
学童で鍵をもたせるように言われるからランドセルの肩ベルトにケースを付けて持たせてるけど、子供に開けさせると鍵をゴソゴソ取り出してかざして開けてるから、家の前でゴソゴソするのが嫌だなぁと
後付でスマートロックできないか調べてみる

545 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 08:33:44.52 ID:ttlbqH6z.net
>>543
剥がれ落ちることあるんだ!

スイッチボットを設置してるけど、本当に便利
在宅勤務だけど、仕事してて鍵を開けられないときもあるし、遊びに行ってる時に下の子のお迎えも気兼ねなく行ける

546 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 09:44:24.11 ID:GOru2gmf.net
SwitchBotでアレクサが赤外線リモコン使える家電全部操作してくれるから重宝してる
時間になったら操作、◯分後に操作する機能も便利

547 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:43:07.23 ID:HPrFynjf.net
みんな子供いくつか知らんけど偉いね
うちも学童拒否酷くてやむなく帰りは留守番
まあ学童から帰宅だと一人帰宅になるし、それなら通常の集団下校で同じマンションの子と帰る方が安心だから良いんだけど

同僚の子は高校生だけど未だに戸締まり心配だからって早番のシフト断ってるわ
朝の8時半からの仕事すら無理ってもうそれ子供関係なくあなたが働きたくないだけでしょと思ってる
しかも下の子でこれだよ
上の子なら初めてだし心配だよねーってなるけど
上の子既に社会人なのに…

548 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 10:45:13.24 ID:GivWn5ZK.net
>>547
兼業ママの不満・愚痴スレ part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1685177052/

549 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 15:45:16.33 ID:0ztM3p5I.net
うちの1年生は昨日夕方にゲリラ豪雨の予報あったから学童に連絡して
いつもより30分早帰りさせたら遊ぶ時間が減った!ってめちゃくちゃ怒られた...。

スマートロックはこの子が生まれた年から使ってるけどホント便利だよ。
Switchbotも多分今は売ってない超旧型の(雲の形してて無駄に7色に光る奴)だけど未だに活躍してるわ。
個人的には下の子が手繋ぎや抱っこで鍵がカバンから取り出せない時と
帰宅前のエアコン入れるのに重宝してる。
あとアレクサも子供に毎日の指示を代わりに出してもらってるわ。
宿題確認しろとかあとx分で習い事だからアレを用意しろとかあと何分で寝る時間だから歯磨きしろとか。
親が言うとうるさいなーって反論する事でもアレクサが言うことには
割と素直に従ってくれたりもするからおすすめw

550 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 16:06:12.72 ID:UkbgaZzr.net
>>549
うちGoogle Homeだけどルーティン指示はほぼBGM化してるわ
素直に聞くの偉いね

551 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 16:59:56.80 ID:9LtM7bnq.net
わかる親がいうより聞いてくれるよね
でも最近慣れてきたからスルーし始めてる事もあり…新たな悩みよ

552 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 17:11:22.23 ID:To2VnU57.net
うちは即座に「アレクサおしまい」で止められてしまっている…
もうそんな時間か、って目安にはなるからそのままにしてるけど

553 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 17:24:12.82 ID:0ztM3p5I.net
一応あんま強い指示っぽくならないようにアレクサには「XXくん、宿題はランドセルに入れましたか?」
「XXちゃん、ハミガキしましたか?」とか疑問形で言わせてるわ
習い事とか時間決まってるやつは「あと5分でXXに出発の時間です。トイレは行きましたか?」にしてる
これで「あっ、やばい宿題やってなかったわ」とか「トイレ行っとこう」ってなるよ
まだ小1だからチョロいだけで学年上がったら効かなくなりそうではあるよね...
あと自分が忘れがちなのも全部アレクサに喋らせてる
洗濯物は取り入れましたか?とかw

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200