2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【初産婦35歳~】高齢出産ママ その45【経産婦42歳~】

1 :名無しの心子知らず:2023/06/24(土) 22:01:18.74 ID:MMEiGrZZ.net
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。
・変なコテには構わないようにしましょう。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 その2【高齢出産】 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538896406/

※前スレ

【初産婦35歳~】高齢出産ママ その44【経産婦41歳~】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1650806912/

2 :名無しの心子知らず:2023/06/24(土) 22:06:19.21 ID:MMEiGrZZ.net
すみません
間違えて42歳~になってしまいましたので次訂正お願いします
スレ番も+1のようです

3 :名無しの心子知らず:2023/06/24(土) 23:00:59.43 ID:NZsBvucP.net
>>1,>>980
このスレは
【初産婦35歳~】高齢出産ママ その46【経産婦40歳~】
です

次スレで以下のタイトルに修正お願いします
【初産婦35歳~】高齢出産ママ その47【経産婦40歳~】

4 :名無しの心子知らず:2023/06/24(土) 23:08:29.76 ID:NZsBvucP.net
自動でスレタイ作成すると
最後の数字プラス1になるから
このスレも前スレも間違ってしまってるみたいで今までもあったのかな
スレタイ変更の提案したいんだけどどうでしょう


1 【初産婦35歳~経産婦40~】高齢出産ママ その○ (全部前カッコに入れる)
2 高齢出産ママ その○ (シンプルにして年齢は1に入れる)
3 【初産婦35歳~】高齢出産ママ 【経産婦40~】その○ (パートナンバーは後ろにする)
4 その他 (何か案ほしい)
5 今のままで立てる人が訂正すれば良い


私は3か5かな

5 :名無しの心子知らず:2023/06/25(日) 10:27:08.68 ID:5W1Z73VM.net
>>1
おつです!ありがとう!

>>4
最後の数字なのねなるほど!
1や3でもよいね、
それか、

【初産婦35歳~】【経産婦40歳~】高齢出産ママその47

のほうが見やすいかな?

6 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 23:28:16.42 ID:weO/sYmh.net
産前からだけど服やお洒落にまるで興味なくてニートみたいな服着てpc仕事してたから
子どものためにお洒落しなきゃいけないというのに戸惑ってる

男はダラ服でリモートワークで許されるのに女はダメみたいなことあるよね

お洒落な人って明らかに義務感ではなくて好きでやってる感じするし

確かに若い頃は新しい服で気分上がるとかあったけどそこまで余裕ないわ

母親はドでかいクローゼットに宝石ネックレス綺麗にしまっていたのに私はどうしてこうなった…

参観日以外の母親の服なんて気にしたこともなかったのに
娘がお洒落さんだったらどうしよう
どちゃくそどうでもいい…
はあめんど
多様性を認めて欲しいですわね

7 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 08:26:53.90 ID:vhCeiCQz.net
何の話?

8 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 13:48:40.81 ID:Cak0NUIJ.net
とりあえず高齢関係ない
高齢だからこそダサいとどうしようもないのはあるけど
同世代の中でオシャレな人はそこそこ多いような

9 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 23:00:34.36 ID:uL4aSzh3.net
若くてもダサい人いるし歳とってもオシャレな人いるけどなんなの?
そんな自分に嫌気がさすなら努力すりゃいいのになーにが多様性だよ

10 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 00:31:30.32 ID:HuuXyaxt.net
娘がお洒落さんなら娘に服選んで貰えばいいんだからラッキーじゃない
それにダサいと何か問題ある?自分が気にしなけりゃそれでいいやん

11 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 05:39:34.92 ID:iFtwZ6bS.net
ダサい人なんてたくさんいるし、半数の主婦ってダサくて服にあんまり興味ないイメージだよ
地域にもよると思うけど
田舎住まいはそんな感じ
まあでも高齢だとさらに老けて見られるよね
リモートの服装なんてどうでも良くない?

12 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 12:46:32.12 ID:lM54166V.net
それ他のとこにも貼ってあったわよ

13 :名無しの心子知らず:2023/07/01(土) 10:24:15.97 ID:s2YZkMBc.net
うーん、この方は良く立ち直ったと思うし凄く努力もされたと思うけど
もし親が高齢出産で産んでいたら成り立たなかったろうなぁ
https://i.imgur.com/wprslTV.jpg

14 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 13:32:23.91 ID:+xO3PvV0.net
そんなこと言ったら世の中の大抵の事はそうでしょうよ
イフはありえない、現実が全てよ

15 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 20:53:43.99 ID:Pg4rDG/H.net
帰り道の風のように君を抱いていこう

16 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 23:15:24.27 ID:6eaSiJGr.net
>>13
高齢出産だったらもっと早くに人生の選択をを提示されて30代で引きこもり終わってたね

17 :名無しの心子知らず:2023/07/16(日) 22:42:31.78 ID:Pun42ZG9.net
40代夫婦で子供1人だけど、時々両親二人とも早くに死んだらどうしようってめっちゃ考えちゃう
還暦過ぎてもまだ学生の予定だしな

18 :名無しの心子知らず:2023/07/17(月) 14:27:45.31 ID:dNvFWogQ.net
イミフ
片親の子供なんて沢山いますが
せいぜい節約して金残すんだな
さっさと死ねば子供も楽よ
施設の金くらいは貯めておけ

19 :名無しの心子知らず:2023/07/25(火) 23:21:53.54 ID:BLWb2/o3.net
今日1.5歳健診だったんだけど、相談保健師さんが1ヶ月、3ヶ月、そして今回も同じ方だったんだけどこんなことある?
50人くらいいてランダムで保健師が付くとは言ってるけど
多分高齢出産の人は熟練保健師付くようにしてるよね
めっちゃ気さくな関西弁保健師さんで好きなんだけど三回も会うとは思わなかった
まーたしかに年下に相談しようとは思わないからかなあ
偶然かもしれないけどどうなんだろ
このスレに保健師いるとは思えないけどw

20 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 03:32:12.98 ID:LohJuYbY.net
うちの自治体の場合はだけど細かいエリアで分かれてるみたいよ
だから引っ越したり辞めたりしない限りずっと同じ人
家行ったりもするからエリア纏まってた方が楽なんじゃないかな

21 :名無しの心子知らず:2023/07/26(水) 08:59:39.62 ID:+qnXudQ9.net
エリアかなるほど

22 :名無しの心子知らず:2023/08/10(木) 10:24:35.82 ID:1aDzJVvz.net
マスミさんはコンさんという方と結婚してコン・マスミになりました
だけど新しいフルネームを逆さに読まれるのが嫌で改名したそうです
その呪いか今も不妊で子なしのままです

23 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 10:27:43.50 ID:xOpmo/Mq.net
妊娠適齢期って10年はあるんだけど高齢初産の人達って何してたの?

24 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 13:57:54.69 ID:JHB2m+eF.net
国内外飛び回って追っかけしてたよ

25 :名無しの心子知らず:2023/08/16(水) 20:07:49.61 ID:04XlkuOS.net
仕事だな

26 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 01:26:57.36 ID:pICsmXbF.net
子供3人いて上と下が7歳差だから、下の子は1はみ出しちゃったわ

27 :名無しの心子知らず:2023/08/17(木) 21:33:46.77 ID:SgjQ7E1h.net
産むのは悪って時代があったんだよ
派遣社員とかで貧乏量産
今のアラフォーがそう
そうして地方がさびれていった

28 :名無しの心子知らず:2023/08/25(金) 22:36:35.24 ID:1DdZaDzi.net
行ったことない子育て支援センター行ってみようかなと思いたって調べたらちょうどその日に若ママの集いみたいなイベントやっててその日は行くのやめた
調べて良かった
高齢出産ママの集いイベントがあったら行きたい

29 :名無しの心子知らず:2023/08/26(土) 20:03:43.66 ID:INbuydGq.net
高齢出産ママの集い良いね
周りがみんな10歳くらい歳下で話合わなさすぎる

30 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 00:57:45.44 ID:msjOE058.net
今日園のお祭りあったけど20歳くらい歳下なんだろうなーってママけっこういた

31 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 21:43:00.76 ID:tEdBUbLO.net
28だけどアラフォーママの集いあったw
行きたいって書いたけど集いってのがそもそも何するのかわからないし話し好きって程でもないから本当にあると二の足踏んじゃう

32 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 10:04:51.76 ID:0VEX6Lsx.net
うちの地域の支援センターアラフォーママの集まりあるよ
傷の舐め合いしてどうすんの

33 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 10:55:02.90 ID:EUEhB1sd.net
にんげんだもの
いいじゃない

34 :名無しの心子知らず:2023/09/01(金) 16:20:28.55 ID:OUJZm8Fk.net
傷の舐め合いは求めてないけど
遊びに行った時とか高齢同士だと休憩回数増やしやすそうでいいなと思うw

35 :名無しの心子知らず:2023/09/11(月) 09:30:36.16 ID:zmWPaST/.net
そもそも高齢出産は「傷」なのかどうか

36 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 09:04:33.50 ID:xL99Uc9M.net
仕事でもそうだけど年下でも年上でも変な人はいるから集いで何が得られるのかわからんな
子供ありきのママ友だから本当の友達とはいえないし
作れる人もいるのかな
だとしたら羨ましいけど

37 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 14:35:52.70 ID:YvsdFTT0.net
アラフォーママの集い行ってきた
子育てサークル自体がはじめてだったんだけど1室で子供遊ばせながらママもお喋りするだけで環境的には児童館と変わりなかった
でも児童館だと各々が子供遊ばせてるから会話もそんなにないし、子供を通して少し話すときもあるけどどれくらい話広げていいのかわかんないのと、相手が若くてキラキラしてると気後れしてしまうたちなので、サークル内であれば話しかけてOKでアラフォーしかいないってのは気楽で良かった
話って言っても保活とか離乳食のことで年齢トークは全然でなかった
何かを得るとかはないけどちょっと雑談できて気分転換て感じかな
育休中で他にママ友もいない私は行って良かったよ

38 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 15:11:36.09 ID:NtvR+ty2.net
よかったね
気後れするほど素敵なママってめちゃくちゃ元気で美人とかなのかな
アラフォーママだと身なりにきをつかってそうだし
それはそれで鬱陶しい

多分気が合う人がいたんだね
おめでとう

39 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 16:12:47.16 ID:KixuJxh7.net
コロナでそういうのなかったから羨ましいわ
もう職場復帰してしまった

40 :名無しの心子知らず:2023/09/18(月) 21:57:50.34 ID:lIY9e4Ej.net
30も後半になってきてオバチャン化してきてるのか割と気軽に人に話しかけたりできるんだけど
若い子は結構警戒心強くてある程度歳いった人の方が気さくに返してくれる気がするのでそういう気軽な雑談ができたらいいなと思う
まだ妊娠中でママ友的な集まり全く経験してないしもちろん人にもよるだろうけど

41 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 07:02:20.45 ID:LauubnD/.net
【芸能】宮崎宣子アナ、不妊治療を経て第1子男児出産「奇跡に感謝」…「健康で楽しく生きて」 [湛然★]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696453419/

42 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 15:42:03.33 ID:yH8+tOj7.net
年下旦那羨ましいわー
ウチは高齢夫婦だし旦那が年上。
おまけにひとりっ子

43 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 18:15:11.36 ID:9t2NKZNx.net
高齢ママの名前は子の付く名前が多い傾向があるのは言える。
特に40歳以上は妊婦でも〇〇子が多いから、ママの年齢は名前でも想像が付く。

44 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 19:01:44.78 ID:BgOeg1Z/.net
子供のイベントのことで電話したときに子どもの名前を聞かれて自分の名前言ったら、『それは…お子さん…ですかね?』と聞かれた友紀子です

45 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 02:07:36.12 ID:EMD++vBi.net
子より美とか実がつく方が古く感じるけどまあどうでも良いな

46 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 06:12:26.29 ID:EBMpeNqp.net
逆にキラキラネームも多い気がする

47 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 08:23:16.28 ID:ArUIEPff.net
39と40で産んで、いま42だけど
直後はなんてことなかったけど
いま、抜け毛激しいし、歯も健康だったのに3本も大きな虫歯になってる、、
髪と歯にも遅れてダメージが‥

48 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 09:36:33.74 ID:aoL91iW4.net
>>47
直後は平気だったのなら連続で産んでよかったと思えばOKよ
高齢だったから即産めるなら2人目欲しかったけど諦めた者としては

49 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:05:25.58 ID:EMD++vBi.net
抜け毛と虫歯は妊娠あるあるで年齢あまり関係ないよ
若くても授乳の関係でごっそり髪の毛抜ける人いる。あと虫歯ができやすくなるのもあって妊婦の歯科検診ある

50 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:55:15.04 ID:KymxC3hl.net
名前の「子」なんて今時一周まわってなんとも思われねーよ
気にしてる方がやばいと思う

それより幼稚園時代しか通用しない名前の方が成人した時可哀想

パソコンですぐに変換できない名前なんて面倒すぎて一生後悔する

51 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:55:28.64 ID:KymxC3hl.net
名前の「子」なんて今時一周まわってなんとも思われねーよ
気にしてる方がやばいと思う

それより幼稚園時代しか通用しない名前の方が成人した時可哀想

パソコンですぐに変換できない名前なんて面倒すぎて一生後悔する

52 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:19:55.29 ID:UP80fyN+.net
ただ、40歳以上の高齢ママに多い名前はいかにも昭和丸出しの名前ばかりで、
「子」名前でもリコとかマコといった名前ではないからな。

53 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 21:13:00.38 ID:VWonsfcW.net
スレチだけど、交通事故に関わる書類を見てて
原因者の名前を見たら、恋とか果、颯の字を使う名前が割りと多くて
やっぱり大抵20歳前後の子

使う漢字で世代が読めること多いよね

54 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 16:09:17.92 ID:30UGfA9L.net
○子が古くさい感覚ってわからないわ
今も園児の中にクラスに必ずいるし
そもそも皇族全否定だなって感じ

55 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 20:59:53.46 ID:6IY3s8H0.net
まぁ「子」が付く皇族の一番若い方でも20歳過ぎてるしなぁ
将来、悠仁さんに嫁がれる方は「子」が付くかしらねえ

ところで、このスレにもそろそろ平成産まれが参入してきますよ
21世紀産まれが、出産適齢期になってくるのよ
時の流れの早さは恐ろしい

56 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 22:28:23.62 ID:yFykN8Yt.net
確かに平成生まれも最年長は来年早々にも35歳になるからな。
ただ、21世紀生まれがマタニティマーケットに本格的に進出するのはまだまだ早いだろう。
というのも彼女らは既に大学進学率6割の世代で、しかもコロナ禍で出会いの機会を奪われた世代でもあるから。

57 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 01:55:59.99 ID:LinJ5d2A.net
嫁がれる方はわからないけれど皇族の女性は名前に子がつくのがしきたりだから
古くさいとか思わないでほしいな
まあでも時代の流れってあるか…

58 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 09:00:37.80 ID:U58A2XG4.net
アラフォーだけどひまりとかのぞみとかまりんとか平仮名名前だけど
小学生時代は漢字書けないのかってバカにされたし
高校以降は只恥ずかしいだけの人生でした○○子とかカッコ良いじゃない
普通が一番だよ
これから5060でこの名前とか勘弁してとしか思わん

59 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 00:39:26.66 ID:uHlSGsXf.net
ひまり妃殿下、のあ妃殿下、ゆず妃殿下の類いが
スタンダードになってくんかしらね

あと、「○○こ」でも、子じゃなく胡の字を使うパターン
莉胡妃殿下、胡々妃殿下、虹胡(にこ)妃殿下とか

60 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 07:05:46.46 ID:TPr/RKF7.net
平安時代から○子が妃なのに変えるのはちょっともったいなく思っちゃう

61 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 08:51:36.26 ID:mMTBhf9V.net
>>60
君が馬鹿なのは存分に伝わった

62 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 19:06:25.49 ID:wX8Siksm.net
>>61
申し訳ないです
もし良ければ教えて欲しい
渡来人系もいるよってことなのか、奈良時代にすでにいるよって意味なのか
私も皇后のみって言った方が良かったかもごめん

63 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 19:07:13.00 ID:wX8Siksm.net
ID変わっちゃってた
重ねてごめん

64 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 19:56:46.65 ID:Vk4u2CCp.net
定子「テイシ」彰子「ショウシ」の類いと
古代の小野妹子「イモコ」、
中世の北条政子「マサコ」、
近代からの美子「ヨシコ」
全部一緒かい?

65 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 23:33:17.41 ID:NKkP3pPs.net
滝川クリステル、第2子間違いなく卵子凍結してたから若いんだろうなあ

66 :名無しの心子知らず:2023/10/22(日) 23:18:07.81 ID:IeEOHxZx.net
>>65
そうなの?
記事では想定外って書いてあったけど
それをそのまま信じる自分がおめでたいのかなと思いつつそこまで言い切る思い込みも怖いな

67 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 13:19:20.40 ID:0up7vY8K.net
妊娠しやすい人は40歳過ぎても全然自然妊娠するんだなあ

68 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 16:39:48.46 ID:LIYYJH1g.net
40過ぎだと妊娠しにくいだろうと思って避妊が疎かになって結果妊娠するパターンなんだろうね
元々デキ婚だし次の子も想定外でも誰も驚かないよ

69 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 16:51:48.63 ID:LywOHwCs.net
染色体異常率が上がるから自然妊娠からの流産が増えるだけ

70 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 20:30:34.12 ID:pWnpyT5S.net
さすがに40前半と40後半は全然違うと思うよ

71 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 19:52:50.54 ID:ICZfKNWI.net
35年前(ちょうど平成に変わる頃で、団塊が40だった頃)の40の女といえば、
既に中学生の子供が2人いて、子作りからはとっくの前に離れてるというのが
ごく普通だったしな。因みに40代での出産の割合が最も低かったのは団塊。

72 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 01:35:11.02 ID:eo1O2pa3.net
それは社会的背景で一時的にそうなっただけで実際はその前から40代の出産数も割合も昔の方が多いよ
まあ、昔は3人目、4人目、5人目とかも産むから高齢出産も多いんだけど

73 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:03:24.73 ID:cisxUaI9.net
そうだね
サザエさんのフネさんも40代でワカメちゃん産んでるし
昔からあるアニメで典型的家族として描かれてるから40代で第三子第四子なら別に珍しくなかったんだろうね

74 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 15:50:08.95 ID:rcS6d5nf.net
私の父方の祖母は9人兄弟で、母方の祖母は5人兄弟だったわ

75 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 23:19:56.96 ID:zC3Pe4/K.net
上の子が面倒みてくれるからポコポコ産んだんだろうな

76 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 00:08:44.69 ID:SMISMZZc.net
古い戸籍を見ることあるけど、
戦前は、例えば8人産んでも成人迎えるのは4人以下、
更に、成人迎えても20代で戦死、とかよく見掛ける
出生届けが出されてまもなく死亡届けとか
逆にお母さんの方が、産後すぐ亡くなってたりとか
見てて切なくなる

77 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 03:16:12.93 ID:p5BKVg8E.net
地域差かな
うちの家系は5人兄弟、8人兄弟とか多いけど子どもの頃になくなったの1人だけだわ
昔は流産(死産?)も戸籍に載ったらしいよね。いまは載らないけど

78 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 15:59:33.76 ID:FiGh2Gni.net
どのみち1人目は高齢出産じゃないよね…

79 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 15:59:50.35 ID:aR/AtG7t.net
父方の祖父の弟が子供の頃に井戸に落ちて亡くなったらしい
病気以外にもそういった昔ならではの事故で亡くなるケースも多かったろうな

80 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 16:51:23.92 ID:w+d8zU2D.net
団塊世代の母親世代は早婚多産で末子が40代で出産も多い
団塊女性は20代半ばで結婚し20代のうちに2人だけ出産
団塊の娘世代は高齢出産もごく普通で35歳過ぎて初産も珍しくない

81 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 18:34:45.27 ID:CUepM1DQ.net
戦前は、避妊の知識を持ってる庶民は少なく、
家庭内で女性の立場も弱かったから、夫の性欲に無防備に応じざるを得なくて
結果、多産てこともあったと思う

戦後は、「家庭計画」を広める運動が急速に広がって
第二子以降は避妊するのがメジャーになったんだろね

私は、身近に若いときから不妊で悩んで、30代半ばで既に出産を諦めた人が複数いるから
高齢であっても、産めるなら贅沢な悩みだと思ってしまう

82 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 02:24:09.40 ID:/WNGEo+7.net
>>81
>>戦前は、避妊の知識を持ってる庶民は少なく

ねーよ

83 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 00:31:10.99 ID:o72MtOe2.net
関東圏の田舎に住んでてアラフォー初産
4ヶ月健診行ったけど20代多くて震えた

84 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 00:54:10.76 ID:lStgIwQi.net
その代わり田舎は若い内の結婚を逃すと都会以上に出会いが無い
農家の高齢独身息子とかも多い

85 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 04:45:38.01 ID:KhHS7mgR.net
田舎だけど本当に40代ママ多い
そのほとんどが経産婦だけどたまに初産の40代もいる
全国的にそうなんじゃないの?

86 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 09:29:03.45 ID:ZtxOhoSu.net
同じく田舎だけど幼稚園入ったら42~3で産んだ人も普通にいたよ
この幼稚園で一番年上なのではと思ってたから安心した

87 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 11:10:05.20 ID:BzTtZI3Y.net
35と37で産んで今39なんだけど常に疲れてる…歳だから?
でも元気な70、80歳ゴロゴロいるよね
子供産んでない39歳はどんな感じなんだろう
また元気は戻るのか心配

88 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 11:42:25.53 ID:xABmMFVj.net
>>86
流石に普通にはいないと思うよ
10人中2人くらいいたら普通にいるねって思うかもしれないけど

89 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 13:28:15.29 ID:BdVNDS83.net
39までびっくりするほど元気だったけど
40で産んでから43の今まだ身体が回復してないのわかるから
いずれ元気じゃなくなるものだとしてもやはり妊娠出産でそれが一気に加速したんだなと思う
若く産んでいれば回復も早かったんだろうけど
とはいえ42のときより43の今の方が回復はされてるのはわかるので
50でぴんぴんを目標に地道に頑張るわ

90 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 14:21:09.92 ID:T6Yzeifk.net
>>88
そことは違う田舎だけど、
幼稚園10人中2人なのは20代ママの方で、
40代出産普通にいるよ。ただほとんど経産婦かな
初産40代は10人中1人くらい、残りは30代〜40代半ば出産。
40代出産のとき3人目、4人目、5人目、7人目ですって人が
それぞれいる
会ったことないけど8人子どもいる人も地域にいたよ

91 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 15:46:05.79 ID:934wwGOV.net
40歳初産でも子どもは元気だよ

92 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 15:56:30.10 ID:ObnH4PPc.net
そうね、子供は元気
だからつれえけど嬉しいつらさかこれは

93 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 23:25:16.45 ID:d3swbQkW.net
みんな園のママの年齢そんなに把握してるのすごいな
私は誰一人知らない

94 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 23:29:32.58 ID:u5sC6WlD.net
私も知らない
見た目的にも最近の人はわからない

95 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 00:39:25.79 ID:ep3WMP6+.net
父母会に2年連続で入らないといけなかったから
年齢はわかる。それまではわからなかった

私は2人目の出産は無痛にしたから回復がめちゃくちゃ早かった
本当に当日から普通に動いてたよ
1人目は普通の分娩で長いこと苦しんで叫んでたから
回復遅かったな
1人目のとき助産師さんにもこれから全身筋肉痛ですねって笑われたし
本当に無痛分娩おすすめよ

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200