2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【園による】保育園児を見守る親のスレ186【園に聞け】

1 :名無しの心子知らず:2023/06/24(土) 11:36:52.18 ID:9nH57R1B.net
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指してみなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※テンプレ続きます

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ185【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1683851134/

2 :名無しの心子知らず:2023/06/24(土) 11:38:41.69 ID:9nH57R1B.net
★テンプレ 
■園とのやりとり関連 

Q:「お帰りなさい」と言われたが何と返せば? 
A:「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等

Q:入園式では何を着て行けば? 
A:幼稚園ほどフォーマルではないところが多い。
ここではちょっと綺麗めスタイルが多いが、スーツでもジーンズでも園による。
上の子がいる人や園に聞いてみる事を推奨。 

Q:連絡帳のネタがない  
A:以下について、どんな様子でどれ位笑った泣いた、初めて!頑張った!親は困ったなど 
・絵本/音楽/動画/オモチャ関連 
・親/兄弟/祖父母/他人との会話等 
・手伝い/片付け/食事/歯磨き/睡眠etc 

■保育園の利用について 

Q:親が仕事休みでも預けていいの?買い物してから迎えってアリなの? 
A:園によりOKの所もある。 

Q:長期休暇(お盆・夏休み等)の協力保育って? 
A:保育士の連休確保その他の理由で、出来るなら休ませるよう園から協力を要請される場合がある。 
家庭や仕事の都合との兼ね合いで園や家族と相談しましょう。 
そもそも要請しない園あり。

以上の内容全てにおいて、 園によって対応は様々です。 
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。 
園、先生、兄弟児のいる他の保護者にも聞いてみましょう。 

★番外編 気になる保護者関連 
他の保護者が気になるなら、>>3のママ友相談室や愚痴スレへどうぞ 

Q:挨拶返してくれない
A:色んな人がいる。体調や子どもに精一杯で挨拶できない場合も。 

Q:化粧や服装が仕事してない感じ or パートか内職らしいんだけど? 
A:職種は多様。スーツとは限らない。地域差もあり。就業以外の要件で保育園利用している人もいる。

3 :名無しの心子知らず:2023/06/24(土) 11:44:41.69 ID:9nH57R1B.net
関連スレ
★準備関係(慣らし保育まで)はこちらのスレで↓ 
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】


★参考スレ↓スレタイ検索 
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?【育休】 
【時給】パートタイムママン【日給】 
ファイト兼業ママ 
兼業ママの不満・愚痴スレ 
園に対しての不満・愚痴を書くスレ 

保護者関係参考スレ↓ 
◆◇◆ママ友相談室◆◇◆

-------
テンプレここまで

4 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 17:18:06.87 ID:sBYhxoDe.net
うちも消費数が多いから途中からマミーポコにシフトした
確かに保育園で漏れることはなかったな(なお家では交換サボって溢れた)

5 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 17:51:39.43 ID:ASLJLckz.net
うちはなぜか保育園でだけメリーズ漏れまくってマミーポコに替えたら漏れなくなった

6 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 20:10:35.01 ID:jdBYzI1c.net
0歳クラスから人数が増えない園に偶然空きが出て2歳クラスで入園した
周りの親や子どもたちが仲良すぎるし、先生方にも一歩引かれてる気がするわ…

7 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 20:21:12.03 ID:w9BrHF8U.net
>>6
上の子が同じ様に人数が増えない園に通ってた
年少クラスの時に一人が入れ替わったけどこどもは気づいたら輪に入って仲良く遊ぶようになったし、親もはじめこそお互いに様子見していたけど卒園後も会うくらい仲良しになったよ
はじめだけよ
排他的な人てそんなにいないよ

8 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 21:26:29.63 ID:nw1y5S2Y.net
うちのところ兄弟全員同じ園で合計10年在籍されてる方とか多くて先生と父母仲良しすぎるよ。大丈夫大丈夫

9 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 22:22:59.02 ID:G+Semie1.net
前スレオムツ
マミーポコは吸水力実験で優秀だよ
YouTubeで見てみなよ
異常に嫌がる人時々いるけど最下位はプレミアムラインがあるあそこだからね?

10 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 22:23:58.66 ID:5mJioEvM.net
ってかオムツスレでは各社ほぼ吸収力に差はない、足の太さと胴の太さでオムツ決めましょうが常識だからなー

11 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 22:24:55.46 ID:4aBF6kUm.net
うちは進級したら量が急に増えたみたいで保育園で何度も漏れてマミーポコ使わなくなった
家だと頻繁に変えるから平気だったけど
先生からもマミーポコで漏れてる子多いですと言われたのでやめたよ
同じ安さならイオンのオリジナルおむつが漏れなかった

12 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 22:26:17.46 ID:AOO1MRMs.net
>>9
なんかカチンとくる言い方ね
なんだろう

13 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 22:30:46.64 ID:xXV/FaFf.net
漏れる原因も最大吸水量、給水速度、体型との相性といろいろあるからなあ

14 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 22:41:49.90 ID:Vz574ACl.net
>>12
あそこだからねとか言わないで普通にメーカー名出せばいいのにね(笑)カチンと来るどころか言い方が面白くてなんか笑っちゃった

15 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 22:53:11.60 ID:ruQvxuLQ.net
マミーポコ、上の5歳の夜用オムツ、下の2歳のオムツで使ってるけど特に今のところ問題ないけどな
まぁ下痢した時に漏れるのはしゃーない

パンパース、グーン、と使ってその後安かったからマミーポコにしたけど、ドラえもんドラミちゃんにちょうどハマってる時期で気に入ってたからそのまま使ってる
パンパースがコンパクトで漏れるイメージ。それで当時はグーンに変えた。

16 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 23:22:29.40 ID:OqakgSdq.net
個人差は重々承知で、保育園入園後に卒乳した方、母乳を辞めてから子どもの感染症のかかりやすさに変化ありましたか?

17 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 23:30:53.29 ID:q9w2xkdB.net
>>16
マジレスすると母乳からの抗体は1年もすれば出なくなるからね
関係ないよ

18 :名無しの心子知らず:2023/06/27(火) 23:32:09.96 ID:fEpLDj7X.net
>>12
沸点低くてワロタ
日常のいろんなことにカチンと来てそうw

>>14
ググレもしないカスワロタ
自分で調べなよw

19 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 00:11:06.39 ID:FsEUxJCE.net
発達しんどいさんこんなところまで荒らしてる
まあここだと触ってもらえるもんね、良かったね

20 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 06:27:00.50 ID:l5WL3uxk.net
>>16
生後半年で入園して哺乳瓶拒否だから1歳まで母乳あげてたけど特には

21 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 07:42:39.40 ID:e82re+P2.net
おむつひとつでマウント取らないと気がすまないくらい家庭がストレスフルなのかな

22 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 07:45:37.12 ID:AIc6YI9f.net
オムツきになるならオムツスレへ、それ以外は絡みでどうぞ

23 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 08:28:58.80 ID:Sy3VvgpY.net
オムツ代キツいからトイトレ頑張ってもうすぐ外れそうな2歳半
クラスでは一番進んでるって言われたけど、うちの子に合わせて他の子にもトイトレしているみたいで申し訳ない
家ですすめるから園では全然やらなくても大丈夫って言ってあるんだけど

24 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 08:34:55.64 ID:q2sWrs6d.net
おむつ代で毎月いくら?

25 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 09:09:12.09 ID:OiWHGBdk.net
>>23
2歳クラスは今トイトレ進めるのは当たり前だからあなたの子に合わせて無理にやってるとか思わなくてもいいよ
もう3歳の子もいるだろうし早ければオムツ外れてる子もいる時期

26 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 09:14:10.03 ID:jiIsQA3t.net
だね
冬になるとトイトレ難しくなるからだいたい2歳クラスのこの時期にどこもやる

27 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 09:22:23.10 ID:9jWeG+6q.net
2歳クラスに通う早生まれ2歳児
車で登園してるんだけど最近園の前に着いたらやだやだ行きたくないとぐずる
なだめてなんとか園に入っても泣きそうな顔で先生に連れられて行く
迎えに行くと楽しかった!と言うんだけど
こう毎朝行き渋るのはイヤイヤ期の一つと考えていていいのかな

28 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 09:36:18.11 ID:bPHo0xqS.net
>>27
そうだと思うよー
うちの2歳児クラスも順番にそうやって朝グズグスなってる
10、11月生まれの子たちはそろそろ卒業しつつあるっぽい、代わりに1〜3月生まれの子達がグズグズピークな感じ

29 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 10:49:18.63 ID:QwnGmdo4.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

30 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 15:31:07.95 ID:ziUoKHSV.net
うちは1歳児クラスの1歳半だけど、2歳になった子達と一緒にたまーにトイレに座ったりしてるらしい
そこで用を足せ!と言うわけでもなくトイレに慣れる程度に気が向いたら座ってみよう♪な感じで

31 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 15:42:19.48 ID:zPCOr8dD.net
>>30
保育園では普通だよ

32 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 17:17:55.68 ID:ICutZpV3.net
うちもそうだった気がする
おかげで2歳になってからのトイレトレのモチベーションが高くて助かった

33 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 17:36:20.87 ID:qH1KoOY4.net
>>31
うん、だからありがたいなぁと思って

34 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 18:07:20.39 ID:rvMvCt81.net
運動というか筋力もつくよね。
0歳児の終わりぐらいからおまるに座らせたりするよね。

35 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 18:31:57.33 ID:dUCizL5T.net
>>17
>>20
ありがとうございます>>16です
4月入園の1歳2ヶ月児が休まず通えていて、同僚から母乳をあげてるからだ、母乳やめたら明らかに感染症にかかりやすくなったという話を聞いて、そういうことってあるのかな?と思ってたのですが、母乳はあまり関係なさそうですね
やはり断乳をすすめようと思います
ありがとうございます

36 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 19:54:36.69 ID:38SmJojU.net
>>35
うちほとんど休むことなく0歳児でずっと通ったけど、
感染症のなりやすさは、家に帰った時にどれだけ持ち込まないようにケアしてるかで決まると思う。
玄関からお風呂直行だと感染症にはかかりにくいと思うよ。全身洗うし。
足の裏にウィルスと細菌がびっしりついて帰ってくるから、まずはそれをきれいにするところから。

37 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 21:32:09.86 ID:eNqTjBNS.net
>>36
横だけどそれもあんまり関係ないよもちろんやらないよりはいいけど
コロナ禍中はかなり気をつけてたけど風邪レベルは持って帰ってくるしコロナにもしっかりなった

38 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 21:37:34.17 ID:fkUvRiVM.net
園ではそのウイルス細菌だらけの手足で過ごしてるんだもんな
家に帰ってきてから綺麗にしても時すでに遅しだよね
結局は体質だろうなー

39 :名無しの心子知らず:2023/06/28(水) 23:01:18.30 ID:NWbA5scn.net
感染以前に母体が健康なだけで勝ち組だと思う、産後ボロボロママ低みの見物

40 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 08:34:55.58 ID:NMjQgzXC.net
ヘルパンギーナ治ったのにまた高熱出たよ
流石に別のウイルスだろうなあ
今なんでも流行ってるから別のかかってもおかしくない
常にクラスの3分の1は休んでる1歳児クラス

41 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 09:08:01.55 ID:cFgffmIL.net
病児保育の診断書とか弁当がめんどうで少し体調悪いくらいだったら保育園に連れてったけど結局迎えに行かないといけなくなったりで
いさぎよく病児保育使った方がいいね
弁当はサンドイッチとヨーグルトでいいや

42 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 10:13:27.89 ID:4kXm8/aT.net
以前の子供の風邪の時は親はなんともなかったんだけど
今回の風邪は母だけもらった

子供から貰う風邪はキツイと聞いてたけど本当に辛いわ
熱出たのもいつぶりだろうって感じだし
鼻水真っ黄色になって声出なくなったのも5年ぶりくらいじゃないだろうか
病院から処方された薬を母子共に飲んでるのになかなか良くならない…

43 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 11:25:10.56 ID:1t0IIp6Z.net
蚊に刺されたところがとびひになってしまった
子供って本当いろいろな病気になるのねw
通過儀礼かって感じ

44 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 14:20:51.98 ID:1TE1LUXV.net
うちは今日手足口病の診断出た
保育園ではヘルパンギーナしか流行ってなくてすでにかかったから油断してた
昨日の夜38.5で今日お休みして体温37度、食欲も元気も戻ってきてるけど明日もお休みした方がいいよね
毎週土曜保育利用してるからしっかり休んで土曜日はなんとか通園したい

45 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 20:29:35.16 ID:LPFHFLQ/.net
皆さんお大事に

3歳年少に今日は園で何したの?と聞いても毎回「ひみつ」と返ってくる
覚えてないのかふざけてるだけなのか分からん

46 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 20:51:34.50 ID:tfAaxovw.net
ヘルパンギーナとかRSが流行ってるのってやっぱり関東圏なのかしら

47 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 21:00:55.23 ID:6tbzqgsP.net
>>45
あんまり何したか聞かないほうが良いタイプの子なのでは?

48 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 21:04:42.78 ID:nzLJFRyG.net
>>45
思い出して答えるのめんどくさいんだと思うわ
はいかいいえで答えられる質問したら

49 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 22:23:48.39 ID:cZqHsgLu.net
関西だけど、ペンパルギーナ、アデノ、RS、感染制胃腸炎ともちろんコロナもあって
何にかかったか分からないくらい病気のオンパレードだよ。

50 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 22:38:31.04 ID:WNRTXQ4y.net
>>40
うちも同じパターンだよ
先週ヘルパンギーナかかって休んだのに今週もかって感じで大変だったわ
しかも今回の高熱は原因不明みたい

51 :名無しの心子知らず:2023/06/29(木) 22:44:34.45 ID:6ikkNoGu.net
パラインフルエンザウイルスかも。
色々検査しても陰性で結局パラインフルエンザだったってとこチラホラ見かける。

52 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 00:41:40.87 ID:xAVzprE7.net
>>48
同じこと思った。
5W1H系の質問って答えにくいのかなって。。。

53 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 07:37:38.51 ID:Xpuc4boZ.net
>>45ですレスありがとう
3歳にはまだ難しい聞き方だったんだね、もうちょっと絞り込んで話せるようにしてみます

54 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 07:50:38.82 ID:V+F9lPTU.net
毎度毎度話題になるよね
「今日は仕事どうだった?家事はどのくらい出来てる?この料理はどうやって作ったの?材料費いくら?ママ友とは仲良くしてる?LINEで何話してるの?」とか聞いてくる夫がいたらどうよ

55 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 08:27:35.63 ID:RtMh8Ezv.net
>>54
おしゃべりクソ野郎私は半分くらい答えてやるわ
子供の性格にもよるなこれ

56 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 09:14:01.01 ID:byJCTR+u.net
うちの2歳児は今日何した?って聞いたら「うーん、おすな、先生、電車!」とか単語で返してくる
推理ゲームか

57 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 09:17:15.88 ID:PP5Rq8oa.net
うちもあまり話してくれない
給食なに食べた?ってきいたらごはん!スープ!とか返ってきて参考にならない

58 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 09:28:06.50 ID:ffnEPvxR.net
>>54
毎度毎度誰かしらがこの例え出してくるけど馬鹿みたいだと思ってる
例えの質問がまずクソだし

59 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 09:49:38.98 ID:AXNsNMFG.net
子どもによるよね〜。
うちは聞く前から自分でベラベラ今日のことを全部話してくるけど、考えてみたらうちの旦那もそのタイプで、今日職場であったことを聞いてないのに全部話してくる(機密情報はもちろん話さないけど)。

それ見て子どもも今日あったことは全て母親に共有するものって思ってるのかな。
旦那の話はどうでもいいって思ってたけど、子どもが色々話してくれるきっかけになってるならまぁいいか。

60 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 09:52:33.51 ID:PP5Rq8oa.net
>>59
それいいね
自分が今日なにしたか話すと子供もそうしてくれるかも

61 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 09:52:34.04 ID:0b4nKlmV.net
>>58
子供にもそういう質問の仕方しかしてないんでしょうから仕方ない

62 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 09:54:31.98 ID:bEPhJHAV.net
>>58
今日園で何したの?っていう質問はその例えくらいクソってことだよ?

63 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 10:24:16.88 ID:UyfNGxzE.net
某助産師は聞いて共有すること重要視してるし
五月蝿くとも日頃の日課としてはやった方が良いんじゃない

私はめんどくさい派だから偉いと思うよ

64 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 10:30:48.22 ID:GcP0CCtR.net
今日何したの?って質問に対して「目を覚まして顔を洗って歯を磨いて…こんなこと答えさせるなアホ!」って言う人のが普通ではないでしょ 普通は楽しかったこと、新たな発見とかトピックスを答える
だから今日なにしたの?の例えに材料費いくら?なんて持ってくるのがおかしい

65 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 10:41:47.90 ID:KD6qNw3w.net
うちの三歳児はまだまだ話し方の練習中~と思って、朝から辿っていくと少し詳しく話してくれたりするよ

66 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 10:45:26.90 ID:/d00WAnr.net
子供と話すときに>>54みたいな一問一答質問攻めみたいな聞き方しないよね
子供の話しやすいトピックから共感しつつ広げていくというか
小学生くらいになると聞きすぎるのは良くないけど、スレタイならまだ質問して園生活を共有してあげたほうがいいと思う

67 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 10:46:51.48 ID:negr0Jft.net
保育園に入ってから朱肉を使う機会が増えて
ボロボロになったから買い換えようと思ったんだけど
100均とそれ以外の朱肉で結構違うもんかね

総レス数 481
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200