2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 168

1 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 08:28:43.24 ID:DS5cE1Df.net
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669875633/

101 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 16:28:03.77 ID:tNGzZsMb.net
>>100
本当に気になるなら聞かずにさっさと調べればいいじゃん

102 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 16:50:58.81 ID:U1bXIkyO.net
そんな暇じゃないからね保健師さん
新生児微笑で検索したら普通に見分け方出てきたし世話してたらそのうち分かるだろうに
親の心理面見てるから神経質とかのチェック入れられてそう

103 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 17:06:27.39 ID:2bauBrX4.net
母子の健康のための訪問であって親の知的好奇心満たすために時間取られたくないわな

104 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 17:28:53.97 ID:Opn0bTao.net
めんどくさすぎw
楽しないで自分で調べるか子ども観察してレポートでも書けば

105 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 19:08:26.12 ID:sx2M5jON.net
SEがこんなクソめんどくさい上に実際は自分で調べもしない馬鹿ばかりと思われるの心外だからやめてほしいわ

106 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 20:16:52.38 ID:H3KZsH5y.net
SEって決まってる言語覚えるだけだからね

107 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 22:58:22.35 ID:1dvg1Vei.net
カーテンのない、電車のクロスシートみたいな授乳室で授乳するわけでもなく子供の撮影会してたママ2人組にモヤ
シャッター音響かせながらかわいいかわいいと騒いでた
何回か授乳室空いてるか確認しに来る人もいたのに荷物置いたままオムツ替えに行ったり理解できなかったわ

108 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 23:57:13.27 ID:P931/51S.net
インフルコロナ両方流行中の自治体なんだけど
これまでは同居家族に風邪症状が見られたら本人は健康でも出席停止で上の子が頭が痛いなら下の子も自宅学習していたのね
そしてコロナの検査せずとも体調回復したら登校可だった
ただ「インフルエンザに家族がかかった場合でも本人が元気なら登校は可」という連絡がきたんだけど
この場合家族が風邪気味~風邪→本人元気でも出席停止
家族がコロナ→出席停止
家族がインフル→本人元気なら登校可

風邪気味がどう転ぶか分からないから仕方ないとはいえ風邪気味の時の処置が重いなと思ってしまう…

109 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 00:03:29.36 ID:UJUnV8r/.net
>>108
風邪っていう病気はないんだからなんの病気か特定されてない以上は仕方ないのでは

110 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 00:20:43.13 ID:iUUbs2p7.net
同時感染のコロフルもあるのに甘いわね

111 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 02:59:06.96 ID:5K9hb/Xb.net
>>109
家族に風邪症状ある場合が本人元気でも出席停止なら
家族がインフルの場合も出席停止にするべきじゃないのかなと思って…
うちの小学校に関してはコロナにかかったら学校への報告は自己申告のみなので
家族が発熱したがインフルですと言い張れば実はコロナでも登校できちゃう

112 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 03:01:53.59 ID:K5WCeYPK.net
>>111
インフルは発熱してからが他者に感染させやすいから
発熱してないならこれからインフルになるとしても大丈夫だからでは?

>家族が発熱したがインフルですと言い張れば実はコロナでも登校できちゃう

いちいちそんなアホな報告するばかいる?
何言っても指示守らない人は
家族が風邪だろうがコロナだろうがインフルだろうが何も言わずに登校するでしょうが

113 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 03:11:12.36 ID:5K9hb/Xb.net
>>112
子の検温表に「家族の体調不良欄と理由」ってのもあるw
子供って口止めしても何でもすぐ話すから
「友達今日来てたけど弟(幼稚園)が熱出してるから放課後遊べないんだって」とかザラに聞くから本当におっしゃる通り
うちは上の子の頭痛続いた時も下の子も休ませてて発表会出られなかったりしたから
今後も決まりは守るけどモヤモヤという事でスレタイです…
他の保護者から聞く話でも先生も結局なあなあにしてる節があって対応を統一してくれないのがまた

114 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 03:20:51.06 ID:5K9hb/Xb.net
>>112
あ!インフルとコロナの感染させやすいタイミングの違いは確かに納得、あとは親がどれだけ守るかなのかなありがとう

115 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 11:26:17.52 ID:wUsA1pWm.net
>>113
うちも家族の体調不良欄ある
そこに「祖母、腰痛 理由ギックリ腰」と書いた友達がいてコロナ関係なくてちょっと笑った
おばあちゃん、ごめんね

116 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 19:38:27.15 ID:frmUtjO8.net
運動がそこそこできるんだけど「〇〇ちゃんは小柄だからよく動けるね」と言われること
身長も体重も成長曲線のちょうどど真ん中だからモヤる
他の子と比べてもどちらかというと骨太気味なんだけどな

117 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 09:39:16.92 ID:WNGVP29w.net
義妹の話でもいいかな(多少フェイクあり)

専業主婦だけど子二人でキャパいっぱい(実家に預けまくり週5日習い事入れてその送迎もジジババに頼りまくり)、旦那は多忙で育児に非協力的、難産気味ってのもあって周りから「3人目はもういいんじゃない?」って言われてた末にできた3人目が障がいあるっぽいこと

上二人はジジババに甘やかされてるからだいぶ我が強く育ってるし、下の子にかかりきりになったら拍車がかかるかもとモヤ

他人の事情っちゃ他人の事情だけど親類だから切っても切れなくてモヤモヤ

118 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 09:42:47.06 ID:6Cr3sMM0.net
>>116の子が早生まれで曲線真ん中だとしても学年の中では小柄だとか、それを言ってくる人の子が大柄とかなのかな

119 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 11:25:15.23 ID:uwcHHCM6.net
>>117
そのうちあなたのとこにも「ちょっと預けたいんだけど」って頼ってきそうだね

120 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 13:49:20.83 ID:HAQ6ifpw.net
そこそこ混んでる電車で3人掛けの席に夫婦で座って前にベビーカー置いて3人目が座れないようにする人
最近見たのもっと酷くて車内で缶チューハイを夫婦で回し飲みしてゴミ置いて行った
しかも優先座席

121 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 15:57:48.10 ID:BS4UT58Z.net
>>116
小柄だとしても運動得意なのとは関係無いよね
大きくて運動得意な子もいるし

122 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 16:46:32.31 ID:rHaTDEB2.net
単に身軽と小柄を言い間違っただけくさい

123 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 17:16:56.66 ID:6DW6xt64.net
自分の子どもが運動出来ないのは大柄だからと謎に思い込みたい人なのかと思ったけど確かに身軽と言いたかったのかもね

124 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 17:53:28.36 ID:XyhKMTdk.net
大抵の場合そこまで悪意もなければ興味もないよね

125 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 18:21:04.55 ID:9OjmpAUv.net
いつも私を含む3人で会うママ友2人が、2人だけで買い物に行ってるところに出くわした。
もう大人だし、そんな事は気にしないと思ってた。でも気にしてる自分にモヤモヤ。

126 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 21:14:18.56 ID:RAnSt6+3.net
>>125
あるある
私の場合たまたま2人の気が合っただけ
嫌われてるわけじゃないんだし
って自分に言い聞かせる

元気出して

127 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 21:19:18.92 ID:3cemeoxT.net
>>116
こういうの言ってしまう側なんだけど
褒めるつもりがトンチンカンなこと言ってしまうことよくあるので申し訳ない
いつもその後反省してる
思い出しては恥ずかしく申し訳なく思うことを繰り返すのに
またやらかしてしまう

128 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:20:24.82 ID:9ox92434.net
私+ABCDの5人のママで仲良くしてたんだけど、年月が経つにつれてABとCDの折り合いが悪くなって
私からみると双方なにも悪くはなく、まあ気が合わないんだな程度なので私は変わらず接してた
最近は私+AB、私+CDで会うんだけど、何も悪い事してないのに私1人盛大な裏切り者みたいでなんか嫌
全員同じ街だから片方グループと会ってる時にいちいち周りが気になったりして
AとCなんて同じマンションだし
結局最終的に私が嫌われたりするんだろか?
めんどくさモヤ

129 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 06:04:28.00 ID:FVC74vdw.net
>>126
ありがとう
こんな事誰にも言えないから
気にしないようにするよ

130 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 07:49:26.27 ID:f5Yxsr3C.net
>>125
あるある
私は家出たらちょうど2人が車で出ていくところに遭遇してしまった
自分は思い返すと3人で会う事はあっても、それぞれと2人で会う事はなかったんだよな
私も>>126みたいに思うようにしよう...

131 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:14:16.25 ID:4dtOg+Ja.net
2人で話してた時に遊ぶことになってもいちいち誰々も誘う?とか言わないからなぁ
好きとか嫌いとかじゃなくてそういうめんどくさい気使うのって学生までじゃない?

132 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:23:18.69 ID:8t4WnRde.net
複数で会うことはあっても一対一では会わない人ってたくさんいるよね
別に嫌いとか気が合わないとかじゃなくて
一対一で会って出かけたりするならそれはもうママ友越えて友達なんだと思う

133 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:27:40.23 ID:u69iwnyy.net
1人が1番気楽だから何とも思わないけど、こんなんだから子供もコミュ障なんだなと思う

134 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:47:09.93 ID:+lA39uvr.net
>>132
それはそれで悲しくない?
大人数のグループの中で2人だけならもう友達なんだろうなと思うけど、3人グループなら自分だけママ友で他2人は友達かぁっていう

135 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 10:42:36.81 ID:/f2r52R5.net
>>134
それはその二人がママ友超えて気が合って友達になっただけじゃないかな
自分はママ友にママ友以上のもの求めてないから全然気にならないけど気にする人もいるから難しいよね
子供に影響あるようなら気になるかもだけど

136 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 11:22:29.37 ID:zpr0lWJy.net
思春期どんな友人関係を持ってたとかも関係ありそう。私は小4〜6くらいまで1人の子をいじわるでハブってクスクスするのをローテーションするようなグループにいたから3人いるのに2人がどこかに行ってるのを見かけたら、わけもなく焦燥感に駆られそう
大人になってそんなの気にすることじゃないと頭でわかってても。悪い経験値

137 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 11:26:47.32 ID:2Fzw4gtL.net
>>136
私もそういうグループにいたから、殺られる前にやるスタイルにしてる
二人で会うようにしたりお互いの知らないところで仲を深めておくようにしてる、その人の事好き嫌い関係なく
ここのラインが子供の交友関係にも響くかなと思って

138 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 11:41:36.71 ID:o3SwOaOy.net
>>137
興味本位で聞きたいんだけど、子供の交友関係にどう影響すると考えているの?

139 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 11:45:37.94 ID:2Fzw4gtL.net
>>138
どちらとも個別に仲良くしておけばその分選択肢やチャンスが増えるというか
例えば少人数で行きたいイベントに誘うとしてAママは日曜日旦那さん休みだからBママの方を誘おうみたいな
子供って単純で会う回数が多ければ多いほど仲良くなるんだよね

140 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 13:19:10.68 ID:IXDie23w.net
両家の親がそばに居る子供の友達
小学生高学年なんだけど確かにちょっとポッチャリな子ではあるんだけど、両家の祖母がその子にデブだ痩せろだ言う
その祖母2人とも痩せてて人はとてもいいんだけど、何故かその子の容姿にだけは厳しい
デブだ痩せろと言われているのを見る度、心がキュってなる

141 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 13:35:56.07 ID:+lA39uvr.net
>>136
自分もそんな感じでグループにいて、ハブられる1人にもなったことあるからドキドキするんだよね

3人グループの2人が親友になってもママ友として自分とも仲良くしてくれたらいいけど、そうなると3人で行動するより親も子も仲良い2人で行動するほうが楽じゃないのかな?
最終的に自分にはまったく連絡こなくなったり、ママ友として学校のこと聞いても都合良いときだけ聞いてくる~みたいに裏でヒソヒソされないかなと気になる

142 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 13:44:14.15 ID:Xd2DWxD9.net
ハブったりハブられたりするグループにいて疑心暗鬼で暮らしてくなんて毎日ゾッとするわ
それなら1人のがマシでグループ離れるだろうな

143 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 16:45:45.09 ID:T+CXDda3.net
新生児訪問の問診票で「つらいときに夫に相談できますか?」はわかるけど、「つらいときに実母に相談できますか?」って項目があるのがモヤモヤ
一般的につらいときに相談すべき相手なんだろうから、そういう項目があるのは仕方ない、もうそういうもんだと思って適当に流すし実際の訪問でもそうする
でもうちの親は毒で頼ったら母子ともに命の危険があるから出産すら伝えてない
私の親や私が一般的じゃないから仕方ないけどモヤモヤはする

144 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 16:46:29.14 ID:R1N8vyl7.net
>>136
これだわ
自分もやった側だからその報いなのかな
3人グループで2対1(自分)になった事も何度もあるからこの歳になってもモヤモヤしちゃう
早くこの呪縛から逃れたい

145 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 16:54:04.04 ID:V49meeCn.net
>>143
負の連鎖があるから虐待リスクの指標の一部にしてるんじゃないかな

146 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 17:15:29.07 ID:T+CXDda3.net
>>145
そうかも
今はコロナのせいで産後鬱が増えてるって聞いたし、そういうのの指標の一つとして確認してるに過ぎないんだよね
スルースキル高めるわ

147 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 17:43:46.38 ID:T+CXDda3.net
よく考えたら上の子のときに根掘り葉掘り聞いてきたわりに「皆さんそうですよ」「よくあることですからね」「そんなものです」で軒並聞き流されたの思い出したわ
馬鹿正直に答えるから疲れるんだ
無難なこと書いておこう
ここに書いて冷静になれた

148 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:59:48.76 ID:iuN31pwP.net
実親との関係悪い人ってひねくれてるというかめんどうな人が多いよね
親ガチャ外れて可哀想だとは思うけどやたら毒親育ちアピールしてくるし悲劇のヒロインアピきつくてモヤモヤする

149 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 19:03:18.03 ID:kcHL663I.net
>>148
釣りに引っかかるなよw

150 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 19:03:36.07 ID:kcHL663I.net
ってブーメランになってしまったw

151 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 19:29:40.95 ID:DAcxIfcw.net
>>143
実母と仲良くないとか毒親とか向こうに伝えておくと
ファミサポとか一時保育優先して貰えるよ
あと話聞いてもらえたりするし
別に母親と仲良くしましょうってやつではない
実親死んでますとかも同じ

152 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 21:47:19.61 ID:i5TS5+RY.net
休みには海外旅行したり良いマンションに住んでるし子供の行事には夫婦揃って毎回参加してて経済的に余裕がありそうなお家なんだけど、いつも子供の制服体操服が汚すぎること
その子がすぐに汚してしまうのかと思ってたら、登校時から真っ黒ボロボロだった
どの写真を見てもなぜか汚いので不思議
両親は普通の服装でママはコーチのカバン持ってたりパパもそれなりに気を遣ってる感じだった

153 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 22:20:19.01 ID:flWJyf04.net
ADHDかしらね
私がそうなんだけど、ルーティンにしてもルーティン外でも紙に書いてないと洗い忘れてしまう
紙に書くということにしてなかったときは靴をよく洗ってなくて汚いまま履かせてて子に申し訳ないことをしてた

154 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 23:06:50.99 ID:0s86kE+c.net
自分の同級生にそういう家庭の子がいたな
そのお家は、洗濯は全部クリーニングに出すから、出せなかった時は汚れててもそのまま着ていくってルールだった
中学生になってもワイシャツは週末にクリーニングに出すから、それまで同じやつ1週間着続けると言ってた
家で洗濯しなくてもいいからせめてスペア多めに買えばいいのに、それはしないのよね

155 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 00:31:50.79 ID:qe0YtNHY.net
通学路にある家がその家の子を始めとするグループの登校時の出発場所になってる
我が家はまだ園児でその近くにバス停があるから通るだけなんだけど、結構な確率で一人が置いていかれてる
そこにその一人が来なくても出発しちゃう?のかわざとなのかわからないけど
待ってぇ!待ってよー!!ねぇー!!待って!!って言いながら走る子(いつも同じ)、そして言われてる方は絶対に待たない
走って逃げたりはしないけど、止まって待つということを絶対にしない
見かけるだけで全員知らない子だけどモヤる

156 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 00:57:04.91 ID:+tj5w4HN.net
>>155
毎日遅刻していてウンザリなのかね

157 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 08:46:50.14 ID:CJTiMnij.net
姉が帰省とかしててうちの子と会っても全く関わろうとしない事
元々年1くらいしか会わないし姉妹仲もよくないから当たり前といえば当たり前なんだけどね
姪っ子が可愛くてしょうがないとか一緒に遊びに行ったとか聞くと羨ましいなーと思ってしまう

158 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:13:59.14 ID:J1x/KyNs.net
>>157
お姉さんは子持ち?子持ちだったら自分の子以外はかわいいと思えないタイプかな
子無しだったらそれはもう仕方ない
うちの兄が未婚子無だけど、帰省してもまーったく関わらないし、なんなら帰省してるのに子どもたちワチャワチャしてて落ち着かなくて申し訳ないなと思ってるくらい

159 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:31:10.30 ID:iYEjUeYh.net
ID変わってるかも
>>158
独身です
だから本当仕方ないんだよね
周りの親戚が皆子どもの事構ってくれるタイプだから余計寂しいなと思ってしまうんだ

160 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:51:09.27 ID:tQtkIzxr.net
モヤスレだから仕方ないけど、末っ子根性だなと思ってしまったわ
ごめんね

161 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:57:28.80 ID:PHsiCYD7.net
わかる

162 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:58:40.23 ID:NfIrcCtm.net
元々姉妹仲良くないならそりゃそうだろ
仲良くない相手に何期待してるんだ

163 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 10:00:57.68 ID:945tWzeN.net
妹のことすらそんなに好きじゃないなら、その子供なんて興味もないわな

164 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 10:09:04.85 ID:iYEjUeYh.net
別にいいしそりゃそうだよねって言ってるのにまだ叩きたいのね

165 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 10:22:49.56 ID:6m75VnEH.net
>>157
甥っ子姪っ子が可愛いのって可愛い妹が産んだから可愛いんだから仲良くない妹の子供なんて可愛くないよ

166 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 11:01:41.40 ID:R/q9EOmy.net
そういう、ちょっとした事で被害者意識なところが姉も鬱陶しいのだろう

167 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 11:11:50.36 ID:9Z013rKo.net
叩かれてる…?

168 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 13:17:21.51 ID:vJnxsUvf.net
>>157
会ってくれるだけ優しいよ
別に仲良くない妹の子なんて会いたくもないしお年玉とかあけなきゃいけないの嫌だから帰省時期ずらしてたわ

169 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 13:32:03.65 ID:Z4Xh3rlf.net
私も不仲の兄とは帰省時期ずらす
実家もそんなに広くないし
なのでまだ甥っ子に会ったことないわ
実家で会う事自体を避けられてないなら嫌われてはないのでは

170 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 15:13:13.94 ID:R4suBloU.net
独身の時はめいっぱい可愛がってたけど
家庭持ちになってからお互いの家庭への配慮でそこそこになったなあ
お返しとか大変だし

171 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:48:55.32 ID:BYwufxLe.net
実家に帰ると甥っ子姪っ子3人相手しなきゃならなくてモヤ
敷地内同居で兄も兄嫁も出てこないお礼言われたことすらない

172 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:56:46.13 ID:w08RLgoU.net
兄嫁の心の声
こっちは同居でこっちの生活があるからもうお前の実家ではないのに遊びに来るなよ

173 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 17:18:16.41 ID:b1uPEE+u.net
敷地内同居ってことは建物は別じゃないの?
わざわざ遊びに行かせてるってことかと

174 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 17:18:17.76 ID:YJwuOxWv.net
いや、実家には変わりないよ
だけど、同居兄の甥姪の相手にモヤなら帰らなきゃいいじゃんとは思う

175 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 18:04:18.28 ID:hPtZvLBi.net
相手は良くても、一言くらい言えよと思うよ

176 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 18:18:50.56 ID:hdfDFiKi.net
むしろ挨拶に行けばいいのでは
実家は寄るのにうちに挨拶なしかー
わざわざこっちから言いに行くのも図々しねーみたいな?
甥姪が祖父母宅にいるのは単に毎日遊びに行ってるんじゃないの

177 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 19:27:04.79 ID:xtI1mP13.net
義妹に世話させるために行かせてるんじゃなくていつものように祖父母と遊ぶために行ってるんだろうからわざわざ挨拶しないだろうね
義妹が帰ってきてるのも気付いてないというかたいして気にしてないんだろうね

178 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 20:32:56.63 ID:kPNDVBly.net
こども園の後援会から「担任の先生方に感謝の気持を込めてアルバムを制作し贈呈することとなりました、一緒にお配りした用紙でメッセージカードの作成をお願い致します」って案内が来てたんだけど
うちの学年は2クラスでそれぞれ社員2人とパート1人の計3人の先生がいてるのに、先生宛のカードは2枚しかないし手紙にも2人の先生の名前しか書いてないことに凄いモヤモヤする
パート保育士だとしてもお世話になってることには変わりないのに、感謝のメッセージ送るのは対象外なんだ
子供が1番好きな先生なのに心が痛むわ

179 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 21:57:07.43 ID:9Z013rKo.net
>>178

うわーまさにモヤだね、大人の事情なのかはたまた別の黒い事情なのか…
子供達からしたら社員もパートも同じ先生なのにね。

180 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 23:39:09.88 ID:YXE7QKje.net
一時預かりの軽食として市販の2個入りのパンを家で開封して1個だけ残してテープで袋を簡単に閉じたものを持っていったらダメと言われた
理由は「いつ開封したかわからないので」
衛生上の理由で未開封の市販品しかダメっていうのなら理解できる
でも家でパンを袋から出してタッパーに移し替えて持ってくれば大丈夫だし手作り弁当もOKですと言われてモヤ

181 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 23:49:57.57 ID:iJ2d5Hii.net
>>180
途中までそれは仕方ないよなーと思って読んでたけど
最後読んでズコーっとした
モヤすぎるなんだそれw

182 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 00:19:39.45 ID:D9zTlZqM.net
>>180
もしそのパンを食べさせて体調不良とかなった場合、家庭のタッパーに入ってれば「持ち込まれたもの」と言えるけど、
市販のままの袋だと家族から「すり替えられた・取り違えられた」と主張されたときに証明が難しいっていうのがあるのかもね

183 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 00:28:01.05 ID:F2r2gZ35.net
別だけどなるほどな

184 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 13:22:52.85 ID:4z4nRN42.net
年少娘が超絶ママっ子なんだけど、園のママ友に「幼稚園くらいの女の子なんて普通はみんなパパっ子なのに変なの、男の子みたいだね」って言われてモヤモヤ
男児はママっ子女児はパパっ子なんてどこの決まりよ

185 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:27:56.09 ID:IgWIbC6N.net
>>184
なんだそりゃwどういう価値観なんだそのママ

186 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:45:34.96 ID:Y98t/Vot.net
ボクはタワマンに住む慶應生!

母は美人でパパはコワモテ!
今日は誕生日パーティー!

高級車でホテルの人がお迎えに来てくれましたアアアアアアア!!

187 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 12:35:46.30 ID:KoEoGj2v.net
大型スーパーの駐車場、買い物を終え出ようと思っていたら低学年ぐらいの女児二人がうろうろしていて危ない場面を見た
親と待ち合わせ?広い駐車場を車一台一台確かめるように、ふらふらしている
最終的には「おかーさーん、どこー」と叫んでいたから、もしかしたら迷子だったのかな
サービスセンターに声をかけた方が良いかしらと逡巡しているうちに警備員に連れていかれたから
安心して出庫して帰ったよ、あんなのひいたらお互いに不幸

188 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 13:32:33.19 ID:OC/BA9ya.net
なにが、どう、モヤモヤなのか簡潔に述べよ

189 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 13:33:14.32 ID:6dgc3MFf.net
チラシと間違えてない?

190 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 13:34:56.00 ID:bobAcw+n.net
親は何しているんだ!モヤモヤ、という感じかと思った

191 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 13:42:47.75 ID:OmHqin9N.net
何事もなかったから別にいいけど、だろうね

192 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 14:36:01.23 ID:jsFlyhDt.net
迷子にいちいちモヤモヤしてたら書ききれないわ

193 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 14:38:00.68 ID:Zy3Aq4zT.net
何がモヤモヤか言いたいかはわかるけど
で、それで?って感じ
いつも話面白くないって言われてそう

194 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 16:00:15.43 ID:+u+XZBpH.net
東京の女の8人に1人は風俗嬢経験者やパパ活経験者って言われた時

195 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 16:54:40.37 ID:PgNVII2C.net
6~12歳までの遊具だと看板に書いてあるのに幼児を遊ばせてる親
目を離した隙に子供が登っちゃったのなら仕方ない。目を離すのは駄目だけど
でも小学生達が激しく遊びまくってる所に親が進んで幼児を乗せて遊ばせる人ばかりでモヤモヤした
近くで見てるから大丈夫だと思ってるんだろうし他人の子がどうなろうと関係ないから別にいいけど、遊んでる小学生の邪魔になるとは考えられないのかな
ここ6歳からみたいですよーとやんわり低姿勢で指摘したとして、もし話が通じなかったり喧嘩腰に返されたら気分良く帰れないだろうから本人には何も言わなかったけど
うちの子に「そっちは小さい子がいるから行かないでー」と、相手親に聞こえるように嫌味のつもりで言う事しかできなかったわ

196 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 17:03:00.49 ID:Px3/lcds.net
>>195
あれって対象年齢以下の子が遊ぶ時は親が付き添ってねって意味だよ

197 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 17:38:28.08 ID:FTIRakwZ.net
>>195
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/qa/kids/faqkids-3.html
付添えばOKだよ
小学生以上しか入場できない遊び場なら分かるけど公園や遊具はみんなのものだから小さい子がいるときは周りをきちんと見るように躾けしてね!

198 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 17:38:47.77 ID:N43KgUqZ.net
>>196
ルール混ざってるぞ
特に6歳以下の遊具には貼ってあるだけで6歳からってなってるものに関してはきっちり6歳以上じゃないとダメ

https://melos.media/children/2359/
https://www.jpfa.or.jp/gen/tsukau/

たふん何かあった時に賠償関係で補償がなくなる感じ

199 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 18:32:38.79 ID:jjQqPs99.net
近くの未就園児対象の支援センターの遊具が3歳以上が対象で軽くモヤッとしたことあったなw
この地域で一番大きい遊具がある広場もメインの遊具は6歳からだけどヨチヨチの子から小学校高学年くらいの子が入り乱れて遊んでるわ

200 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 18:42:07.27 ID:/p9Icep+.net
>>1


東京と東日本は内部被曝で子供や孫がどんどんチビになっちゃう恐怖

東日本大震災で放射能を半年間も肺に吸い込んだ東京の被曝者もこれからの時代は遺伝子差別されるんだろうな
弱者にはキツい時代になったもんだ
隠したってネットで書かれるからもう世の中の本音は隠せない時代なんだよ

遺伝子が損傷してたらチビ奇形も生まれてきてデータに出ちゃうから
2世3世になるにつれてメンデルの法則で奇形が増えるってどんな努力も水の泡
東京の子供と結婚するのも嫌がる男女が増えちゃう

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200