2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【園による】保育園児を見守る親のスレ181【園に聞け】

1 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 13:17:58.96 ID:dbotS03T.net
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ180【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668052520/

952 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 20:48:39.76 ID:/Mc4tKEg.net
>>948
物申す?って何を言うつもりよ
確実にモンペ嫌なら転園したら?虐待園みたいに何かあったら遅いよターゲットにされるよ

953 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 20:49:51.03 ID:DgYinxd+.net
障害児に苦しめられる。

954 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 20:50:07.61 ID:TiX47fNq.net
虐待してた園もまともな先生は嫌気がさしててでも上に言えなくてどんどんやめてたよね

955 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 21:24:10.95 ID:+T9e4ij9.net
他の評判悪い保育園が一族経営でやはり一年で入れ替わる
噂だと産休育休が取れないのは当たり前で
備品がぶっ壊れてて危険でも使い続ける
一族経営とかだとそういう古臭い園もあってフラストレーションが園児に向かうから黙って転園しかないな

956 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 21:53:29.33 ID:4/YTqs9e.net
>>948
年度途中で複数人一気に辞める園はブラックほぼ当確。
うちはそれで転園しました。どんどん子供の様子が落ち着かなくなって変だと思った。
先生がどんどん変わるのは子供の安心感が損なわれるから。
転園したらあっさり子供が元に戻った。本当に子供に申し訳ない気持ちになったよ。
数ヶ月の我慢といっても、数ヶ月は子供にとってはすごく大きいことを本当に実感した。

配置が大丈夫なのか、子供に安全が確保されるか確認するのは親の義務だと思うから、
しっかり物申したわ、行政にも言った。普通の園なら不要だけど、あまりにおかしいからさ。

957 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 22:35:38.31 ID:v3ppG7Ng.net
保育園見学の前にその保育園の保育士募集見て給料と保育士同士の評価をチェックすればだいたい察する
給料良いところは大体人気だし
低いところは頻繁に募集してる
しかし人気園だと兄弟を入れたいがためにあえて高評価の口コミを書かなかったりする場合もある
まあ給料が全てかも
スレチごめん

958 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 00:59:29.14 ID:ocJgHvrY.net
うちは保育士が50人程いるマンモス園だから、うちの子の担任副担任になってもらった事のある先生しか名前と顔が一致しないので他の先生が途中で辞めても把握できてないわ
他のクラスの先生方や補助の先生方もどこに誰がいるかなんて知らない
毎年度末に辞職する先生のお名前が掲示板に貼り出されるけど、毎年5.6人だから人数考えると少ない方なのかもしれないけど名前だけじゃやっぱり誰か分からない
後になって「あっ、辞めたのあの優しい補助の先生だったのか!」と気付き最後の挨拶とお礼を言えなかった事を後悔したりする

それこそ顔写真とお名前を見れたり確認できる機会があれば違うんだろうけど、うちはそういうのは一切ない上に担任の先生すら最初の送迎時の挨拶の際に聞いた名前を忘れちゃうとしばらく覚えれなかったわ...

959 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:12:11.57 ID:2dhZx3W1.net
ここ見て先生が頻繁に辞めるようになったら転園しよって思えたわ
パッと見てブラックじゃなければ安心てわけじゃないんだろうけど、退職率が低いのは園選びで重要だもんね
そんなに頻繁に先生辞めたら各園児の特徴とかも分からないだろうしアレルギーだったり兄弟できて荒れ気味だったりのフォローも無理そう

960 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:25:07.04 ID:EaDZtNaN.net
頻繁にってどのくらいなんだろ
うちもちょくちょく辞める人もいるけど、うちの子の担任が変わってるわけではないからまぁあまり気にしてない
女性が多い職場だし、給料面も良くないだろうから
ある程度入れ替わりあるのはしょうがないとも思うけどね
一気に10人辞めたり、担任が何回も変わるとちょっと危機感覚えるけど

961 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:31:11.24 ID:b8ScdjPg.net
>>959
確かに
うちの園、全然人気園ではないけど入ってみてもしかしてすごく良い園なのかもと思い始めてる
先生の離職は入園して4年間で1人しかなかったし産休入る先生や明けて戻ってくる先生も何人か見た
ヒステリックに怒る先生も見たことないし何より先生たち同士が仲良さそう(実際は分からないけど少なくともこちらに見える範囲ではいつもにこやかにやりとりしてる)
でもこういうところって園選びの段階ではなかなか分からないよね…オムツや布団の持ち帰りとかそういうサービス面の方気にしちゃうしなぁ

962 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:48:04.25 ID:tGewrcVx.net
一族経営園だけど辞める先生は年に一人いるかどうか
産休明けて戻ってくる先生も何人か見てるので就労環境はきっと悪くないんだろうな
よかった

963 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:53:30.44 ID:+0krb+BY.net
頻発に辞めてるということは何かしら誰かに過度の負担なり不満があるということだから、それが余裕のなさに繋がるだろうし、園児に皺寄せが行きかねないよね
うえで誰かも書いてたけど保育士さんの求人口コミは参考になる
あとはやっぱり子供がちゃんとお話しできないうちはママ友ともからの情報がやっぱり参考になるよ

964 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:57:25.48 ID:hpiL5EdH.net
ちょいちょい辞めてるなぁ
一昨年だか新卒で2人入ったけど1人すぐ辞めたな
もう1人は今も働いてる
ママ友のとこは職員一斉退職して一悶着あった模様

965 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 10:58:07.13 ID:3PzE0qhT.net
離職でも年度末とか区切りで辞めるならまだいいんだよ。
保育士って辞める時も子供のことを考えるから、
区切りの良いところで辞めるのが普通で、
年度途中はよっぽど耐えられない限りはしないそうなんだよね。
だから年度途中で何度も先生が入れ替わるのは何かある。

うちの場合、小規模園で園児数が一気に増えて、
子供の怪我が立て続いておかしいと思った時に先生が一気に辞めた。
先生が書類仕事で忙しくてみきれてなくて、気づいたら怪我してました、すいません、
って聞いて何それ?と思って、即刻転園先探してすみやかに転園しました。

できれば近くの他園の先生に最近の周辺の園の評判とか聞けるといいけど。
保育士から見た近隣園の評判は信憑性高い。

966 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 11:48:35.68 ID:SjS8DS36.net
中でも一斉辞職は特にやばいよね、複数人が耐えかねる程の不満を持っていてなおかつ上に一泡吹かせてやろうと一度に辞めるのだから相当恨みが深い、園の存続や園児達の後の事は知ったこっちゃない点も

967 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 11:56:32.20 ID:EaDZtNaN.net
そういえば給食が園内から委託に変わるって連絡来たな
それに伴って?給食の人も辞めるらしいけど、辞めるから委託になるのか、委託になるから辞めるのかは不明
残る人もいるみたいだけど

968 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 11:59:44.32 ID:dJ4xyfR+.net
年長で担任二人だけど、3、4歳と同じクラス、同じペアの担任で問題なさそうだった
でも5歳になって担任の片方は持ち上がりの先生、片方が新規のおばちゃん先生になった途端に持ち上がりの先生が5月に休職して1ヶ月後に退職、新規の先生が持ち上がり先生の休職後すぐ辞めたのが闇深すぎたな

結局、3、4歳と担任してくれたもう一人の先生と、別の2年目位の先生でやっと落ち着いたわ
2年目の保育士さん、声小さくてオドオド気味で大丈夫か…?て感じだったけど、我が子には優しいのが合ってたみたいだし、今めっちゃ堂々としててすごい

969 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 12:51:04.71 ID:gLExyZoA.net
>>968
もうそれ絶対後から来たおばちゃんがいじめてんじゃん
子供思いの先生がそういうネチネチおばさんにいじめられて辞めるのホント嫌
女の職場ってそういうの多いからな

970 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 17:32:18.46 ID:cC52mpY+.net
送迎の時にインターホン押す園って多いと思うんだけど、玄関が小さくて前に人がいる場合って押す?
うちの園だと問答無用で押す人と前の人が終わるまで待つ人がいるんだよね
話切り上げさせるのも悪いかなって思って自分は待つんだけど
いつも押してくる人が自分は急かすくせに保育士と長話するからモヤる

971 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 17:33:01.05 ID:cC52mpY+.net
送迎の時にインターホン押す園って多いと思うんだけど、玄関が小さくて前に人がいる場合って押す?
うちの園だと問答無用で押す人と前の人が終わるまで待つ人がいるんだよね
話切り上げさせるのも悪いかなって思って自分は待つんだけど
いつも押してくる人が自分は急かすくせに保育士と長話するからモヤる

972 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 19:12:17.78 ID:HXIvEvLb.net
そんなの園による

973 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 19:31:17.67 ID:cC52mpY+.net
園によるからあなたはどうしてますか?っていう質問なんですが😅

974 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 19:36:38.86 ID:90PZM6+0.net
意味不明

975 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 19:54:28.39 ID:cC52mpY+.net
わざわざ垢変えてまでレスしないでくださーい

976 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 19:57:19.73 ID:LKkQenIB.net
マンションの一室?

977 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 19:58:37.12 ID:aXmYrq+Z.net
話がよくわからない
しいて言うならインターホン押して名前行ったらそこをすぐどく

978 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 20:16:32.49 ID:mihfwxc7.net
うちの園も狭い方だと思うけど、インターホンの前にずっといるシチュエーションがよく分からない

979 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 20:17:15.83 ID:HFy7ZJWy.net
>>978
そうだよね
ドアを一度閉じないといけないのかな

980 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 20:17:18.73 ID:33yS2YUW.net
前の人がいるってのはドアは開いた状態なのかな
開いた状態なのにインターホン押すのも変な気が…なんというか前提条件がよくわからないから園によるとしか言えないのでは

981 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 20:20:32.11 ID:jEIZ88TQ.net
インターホン押すシチュエーションなんかないわ
門をくぐった瞬間に園入り口に待機してる係の先生が無線でウサギ組の花ちゃんお迎えですと伝えてくれるから軽く会釈してそのまま教室入口に行くだけ
その先生、よく全員の親覚えられるなと尊敬しかない

982 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 20:30:40.45 ID:2bYjnW8I.net
>>975
なにこれ

983 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 20:39:04.86 ID:aXmYrq+Z.net
>>980
スレ立てお願いします

984 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 20:46:02.74 ID:A15GRpRT.net
要は前の人の話を遮ってまで自分の子を早く呼び出してもらうのはありかなしかってこと?
園のルールによるし特に決められてないならどっちも間違ってないというのは前提の上でだけど、私なら急いでなければ待つ、急いでる時は申し訳ないけど遮らせてもらうかな
繰り返すけど別にどっちが正解とかはないと思うよ

985 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 20:47:46.43 ID:d0U+IoUT.net
園にょーる

986 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 20:51:25.73 ID:2mRESJvm.net
園による以外の何モノでもないでしょ、状況も限定的すぎるし
本人が発狂してるのしつこいしうざい

987 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 21:03:39.97 ID:tdoe3j2W.net
園児が50人強しかいない園だけど、そもそも2、3人まとめて玄関から出てくることもあるからわざわざ待つというのがわからないわ
1人ずつ対応してたら親が行列になるし先生方も大変そう
玄関前ポーチも大人2人分のスペースしかないけど雨でもインターホン押したら屋根のない外の歩道の端で待ってるから押しにくいこともないし、たまにドア開けながら他の親と先生が話し込んでる時もあるけどすぐに先生が話中断して他の先生に伝えてくれる
子が出てくるまで話が続いてることもあるけど先生や他の親がさようならーと言いながら避けてくれるだけで、話を切り上げさせることもないわ

988 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 21:05:52.73 ID:9KLEeHZw.net
次スレ立てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1675771438/

989 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 21:06:27.03 ID:rUto4Omb.net
スレ立て乙

990 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 21:06:46.23 ID:nVZ1nlR1.net
スレ立ておつあり

991 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 21:28:39.14 ID:FRX0BuD4.net
ありがとー

卒園式の練習がはじまって、もうそんな時期かと思ったわ

992 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 22:53:27.71 ID:+k9+jqzO.net
うちも中に入るのは一人まで、その他は玄関前にずらっと並ぶ園だけど、中に人がいるのにインターホン鳴らす人には遭遇したことない
後ろに並んでるのに長いこと中で話されると早くしてくれと思うけどみんな大人しく待ってる

993 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 23:03:23.17 ID:e7oOvMRy.net
卒園式、下の子は入れないから父母どっちかしか出席できないわ

994 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 11:33:54.04 ID:qidgX8Rw.net
>>971
これマンションのワンフロアが保育園になってるタイプの小規模園の話だよね
前はオートロックの扉開いた一畳分の玄関スペースで引き渡しと荷物預ける園だったよ
複数人と時間帯被ったらオートロック扉の外で待機
玄関前に人がいたらみんなインターホン鳴らしてなかったよ
建物が西向きで夏はめちゃくちゃ暑かったな

995 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 13:30:45.67 ID:BDqwq415.net
スレ埋める目的でクソレスかますけどうちの園は8組くらいは親子入れる玄関だからそんなことは起こり得ないな
ゆえに当たり前と思ってるものは当たり前じゃないのだ

996 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 15:20:02.17 ID:qNDMyHE/.net
今年はコロナ後初めて人数制限無しの卒園式らしいけどまだ下の子連れて行くのはちょっと躊躇するわ

997 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 15:35:59.67 ID:gSAKmrDc.net
卒園式に下の子OKなの?
うちはコロナ以前から参列禁止だわ

998 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 15:54:35.57 ID:NFPFkQfq.net
園による

999 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 16:02:25.50 ID:8953jdOG.net
下の子オッケーな卒園式とかヤダなー
騒がれたら台無しじゃん

1000 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 16:10:07.95 ID:PEu+UVq4.net
園によるんです!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200