2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 22

1 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 08:11:25.27 ID:YF087bBy.net
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1664416624/

738 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 18:25:18.08 ID:pdP+dwZK.net
そもそも混雑が嫌いだからGWに旅行したくないわ
行くなら時期をずらして行きたいけど、子が小学生だと平日に旅行できないんだよなあ

739 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 19:23:57.59 ID:L1F9WgZc.net
>>737
航空券38万、ホテル3泊で17万
休み取れなくて短い日程だけどお金かからなくてちょうどいいかもw
zipairとかハワイアンなら航空券安いよ

740 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 20:32:19.10 ID:Ums+Ycqe.net
いいなー
うち乳幼児2人ですぐ保育園から風邪もらってくるから怖くて飛行機取れない
車で箱根か軽井沢一泊がいいとこだ

741 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 21:52:35.05 ID:y4eWhCd6.net
ホテルどこにしたんだろう
昔と違って現地の飲食も凄く高くなったよね
楽しんできてね

742 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 21:57:02.12 ID:EhBqVLZ9.net
>>739
まさか1人あたりの金額…?

743 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 22:04:11.70 ID:axamTvJf.net
>>733
国内で、夫婦それぞれの会社の福利厚生使って行ってる
上の子が小学生で平日なかなか行けないのが痛い

744 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 22:23:16.92 ID:ejRBouE8.net
うちも混雑嫌いと部活の関係で1泊だけ
フェリー乗って海見に行くわ
宿はまあまあいいとこにした

745 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 03:36:23.83 ID:M8NJf3ws.net
今年のGWは沖縄離島行く事にした。小学校と幼児、40万。
熱出したりしませんように…

746 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 12:17:50.02 ID:jV4+B5Ai.net
>>742
まさかw
両親、小学生、幼児の4人だよ
ホテルはエンバシースイーツヒルトン
まさに今は食事代も高いから朝食付きが決め手になった

GWや年末年始に優雅に旅行出来るお金はないし、かと言って夫婦の有給を合わせて小学生の学校にも支障がないようにって日程組むのが難しいよね

747 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 15:06:50.46 ID:ddRaTgFJ.net
ハワイ行きたいなぁ
上の子が年長の時までに行きたい…
とはいえ高い
安宿オフシーズンとはいえ大学の頃に10万で行けて、免税店でも色々買い物できたのが嘘みたいだ

748 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 16:39:41.46 ID:ZEx+Tzta.net
いいなー
オーストラリアに行きたいけどLCC使えば安く行けるかな
毎年海外は財布がきついから小学校低学年くらいに思い出作りで1回行きたい
小学校生活で1回くらいなら平日休ませてもいいから行きたいな

749 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 17:42:09.21 ID:jwHufgDB.net
>>748
うちも上が今年小学生になるんだけど海外は夏休みとかの子供の
長期休みに行けばいいのでは?と思ってたんだけどやっぱお高いのかしら...

750 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 19:06:45.62 ID:vV/7fHHB.net
高いよー
うちは夏休みはお盆以外でも取れるから平日に旅行いくけど、まぁ夏休みだからある程度混むし値段は上がる。
そして、その割には夏休みはファミリーバイキングになって会席料理のプランがなくなってしまうこともある。
スキーも平日はすぐリフト乗れるのに、土日はそこそこ並ぶのよね。

751 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 19:29:04.68 ID:Du9PahbA.net
>>746
直行便だよね?
時期によるのかもだけど検索すると羽田ホノルル1人往復13万はしない?サーチャージ込み

752 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 21:51:18.39 ID:jV4+B5Ai.net
>>751
zipairだよ
成田ホノルル直行便
夏休みでも往復15万くらいの日がありそう
未就学児は破格だし旅慣れてる人ならオススメ
シンガポール便とタイ便もある
格安航空会社なので自己責任で
繋がらないコールセンター、欠航補償等はない

753 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 08:05:40.89 ID:QwRxHjdJ.net
子連れ海外旅行したことないんだけどツアーパックの方が安心かな?
JTBデスクとか便利そうだと思ったんだけど
ハワイとかの日本語通じやすいところなら個人手配でも充分?

754 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 08:48:14.99 ID:A98UoRbo.net
>>752
うおー安い、半額だ!燃油サーチャージ掛からないんだ!貴重な情報ありがとう、候補に入れます

755 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 09:39:23.67 ID:6iGjq9K+.net
昔イタリアに住んでたので子供達も連れて行ってやりたいけど
GWはどうやっても航空券だけで軽く100万超えてしまうわね...
ヨーロッパ便高すぎるわ

756 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 09:46:42.75 ID:EK7gr0Rp.net
航空券だけで100万…
ちょっと前まで安い海外ツアーもいっぱいあったのに気軽に行けなくなったよね

757 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 10:37:19.34 ID:D+hxhQYT.net
ヨーロッパたかいわー
10年くらい前フランス5泊7日航空券&ホテル付18万で行ったのを思い出した

758 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 11:07:04.93 ID:DwRR+DHg.net
国外に行くと日本の貧困さに気づくよね

759 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 11:47:36.54 ID:uodeVDT3.net
子育て世代が大学生の頃10何年か前は結構安く行けたよね
免税店とかでもブランド物がかなりお得だった
今だと卒業旅行で海外ってのもハードル高いんだろうな(コロナ抜きにしても)

760 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 11:55:20.62 ID:y/7vaIcF.net
自分は卒業旅行で10年くらい前にトルコに行って、もう一回行きたいと思い続けてるけど色々な意味でもう行けそうにないわ
トルコ直通便使って約1週間滞在で10万くらいだった気がする

761 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 12:27:19.91 ID:evMcLzAN.net
https://www.jal.co.jp/jp/ja/2525-smile/inter/

762 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 12:43:15.03 ID:zxL8h1ps.net
>>761
高すぎて震える
日本は貧しい国になっちゃったね
我々庶民には海外旅行は夢のまた夢…

763 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 12:55:28.00 ID:6iGjq9K+.net
>>757
その当時だとしても4人家族で行ったら72万
今はHISのド平日の最安値でも20万切らないからやっぱ家族で行くとなると
現地での食事やらも考えると100万以上かかるわね

昔はアエロフロートやフィンエアーで冬季なら成田発ミラノやパリ往復で5万切るチケットがザラにあった
時代が進んでこんなにも海外が遠くなるなんて思ってもみなかったわ

764 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 13:39:05.08 ID:QwRxHjdJ.net
コロナ一年目の春フランス行きで往復3万とかあった
まだ規制される前でマスク難民がいたころだったかな
会社で話題にしたら行ったら社長激怒でクビだろwって笑い話だったなw

765 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 13:42:18.29 ID:vQOdDooQ.net
このスレなら独身時代に海外旅行バンバンいってた人も多いんじゃないかな
自分もそうで、今でも海外旅行に興味が止まらないのに今では海外なんて金額的に夢のまた夢だわ…悲しい

766 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 19:25:04.65 ID:0V/a15GO.net
海外旅行はあまり魅力がわからないけど海外赴任してた国にもう一度行きたい
子供達が幼稚園から高学年までいたから思い出がたくさんある
海外はコロナがもう少し落ち着いたら行きたい

767 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 20:01:01.90 ID:va2vaZ6D.net
一馬力でこのスレだった両親は定年後に海外行きまくってたけど、自分の定年後はそんな余裕ないだろうな

768 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 20:05:35.64 ID:/IW4SppV.net
スレ世帯的には定年後に海外行けるようになるために今しっかりとインフレしてもらいたいところだね。

769 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 23:41:48.99 ID:ygpOokbt.net
インフレしたら資産価値は下がるんだが…

770 :名無しの心子知らず:2023/03/08(水) 00:01:13.12 ID:y8nkC9gG.net
景気に連動しない資産の価値は下がるだろうけど物価水準が狭まらなければいつになっても大した海外旅行もできんのでは?

771 :名無しの心子知らず:2023/03/08(水) 07:11:10.16 ID:YNDZBmZB.net
>>760
私も若い時にトルコ行った、もう一回行きたい、というか住みたい。
直行便がジャンボじゃなくて2+3(4?)+2シートだったから飛行機も快適だった。
1週間滞在で3食事がついて14万位だったような。
今回の地震のこともあるけど地政学的にももう無理かなって思ってる

772 :名無しの心子知らず:2023/03/08(水) 07:36:35.91 ID:18DHkCfG.net
インフレだと金よりモノの方が強くならない?

773 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 10:51:08.18 ID:D3XfwCM9.net
海外旅行は子連れになると金銭的な負担もでかいけど子供の体調トラブルも怖くて躊躇してる
親が英語喋れない、海外の治療費高そう、コロナかかったら自分で延泊やエアーの再手配するのか等などその辺がクリア出来てると行きやすそう

774 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 14:38:08.50 ID:hphwrZFZ.net
インフレになると、銀行に預けている現金は数字が変わらないので、実質的に目減りする(インフレになれば金利が上がって、貯金しておけば結構金額が増える可能性もあるけど)
ので、貯金しておくよりも株式投資したり、買い物をして価格が安いうちに買った方が得、という状態になる
このようにインフレは消費意欲を喚起する

海外旅行が安くなるかどうかは、円高になれば海外現地での買い物や滞在費が円換算で安くなる
それと、海外のインフレに合わせて日本もインフレして物価が上がれば、金額の数字は今より高くなるだろうけど海外の物価がそれほど高く感じないようになる

航空運賃は、どうなれば安くなるんだろう?
昔と違って航空各社が座席の空席がなるべく出ないように調整して日程が先の航空券の安売りをしないようになったとかで、そのために格安航空券会社が商売にならずに、どんどん潰れているとか
なので、円高でも円安でもインフレになっても、今後は航空運賃は安くならないような気がする

775 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 15:22:31.93 ID:aemF99ap.net
航空運賃は安いけど燃油サーチャージが高いんじゃない?

776 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 17:48:08.18 ID:SgbVCY5E.net
【電通】左翼・右翼、関係なく金に汚い政権はおしまい【解体】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1678351052/
「絶対に捕まらないようにします」元電通“五輪招致のキーマン”への安倍晋三からの直電 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1663158214/
日本「東京五輪の予算は7340億でしたが、やってみたら3兆6000億でした」←これで誰も責任とらないって
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678311144/
【五輪談合】お茶汲み「日当20万円」報道にSNS憤激「返還しろよ」…「五輪費用3.6兆円オーバー」がトレンド入り ★7 [イタチゴッド★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678114465/
【統一教会】文鮮明の豪奢な部屋にはキリスト、仏陀、レーガン大統領、天皇が文の前でひざまづいている合成写真が飾られていた [Canislupusfamiliaris★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674788617/
「安倍晋三」これなんだったの?散々日本を破壊・売国し尽くした後さっさと消える [904158236]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678079052/
【朗報】安倍晋三さん、サービス終了後も世間に笑いを提供。「(ここでパイロンになる)🔺」 [327517797]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678021758/
「安倍晋三銃撃現場」を訪れたらやりたいことってある? [584964303]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678022119/
刑法犯20年ぶりに増加 治安が悪化したと感じる人6割超えに [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675309938/
自.民党を支持する若者世代、今度はコンビニ放火動画をSNSにアップ [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675303264/
自.民党を支持する若者世代は何故飲食店でツバ吐いたり舐め回したりするのか…
鍵は知能や民度の低さ? [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675291353/
【悲報】日本の唯一の売りだった『治安がいい』 33位まで落ちてしまう…
もう終わりだよこの国 [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675139435/

777 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 18:33:03.93 ID:p8mDPUQu.net
ザポリージャ原発、外部電源喪失
😨😨😨 😨😰😰😰😰

ロシア攻撃の影響(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/1289b6cd69d0ff00d4ed94425b9b246acc579999

778 :名無しの心子知らず:2023/03/13(月) 13:57:34.45 ID:Tv0utIR2.net
年少扶養控除復活検討してるみたいね
頼むから今度こそ裏切らないでくれよ…

779 :名無しの心子知らず:2023/03/13(月) 14:17:24.13 ID:+6C8Gwe5.net
それは助かる
というか一時金みたいなのよりまずはそこだよね

780 :名無しの心子知らず:2023/03/13(月) 17:43:35.90 ID:xfbQLhr9.net
年少扶養控除に児童手当も打ち切られてここの世帯は地獄だわ

781 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 08:49:12.95 ID:kgve/tGN.net
地方ならスレタイでも上の下クラス
都心3区にいると最下層 
セレブと比べるなって話だけど、周りと比べると我が家は底辺だと思ってしまうわ 
都心はレベチよね‥

782 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:36:47.06 ID:g9rp/gxb.net
>>781
都心に住んでるの?
地方田舎はいい所だよ
可能なら田舎に引っ越すのおすすめ

783 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:39:49.85 ID:S/PdH87Q.net
田舎住みだけど若いうちは都会がいいと思うな
娯楽とか色々な面で
田舎で貯金だけ増えてもね

784 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:43:26.70 ID:kIR/8ePd.net
>>783
娯楽と言ってもスレタイじゃお金なくてお金かかるようなことできないよね?
もしかして無料で利用できたりするのが多いのかな?

785 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:45:29.30 ID:w6/bWfav.net
ここのスレタイだと子ども育てながら都会を謳歌できるかと言われると微妙だよね
私立行けなくは無いけど周りの金持ちの交際費に合わせるのはきついし
とはいえうちは田舎だけど都会の大学でも好きなとこ(医学部はおいといて)行かせたいと思うと全然余裕はない

786 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:46:55.82 ID:mbZf/7jq.net
>>783
むしろ高齢者ほど都会が良いと思うけど‥

787 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:49:33.29 ID:kyrrZp6z.net
夫年収1000だけど地方なので長いこと専業できたから地方住みで良かったなと思うよ
今は共働きで余裕すら感じる
子供一人だからかもだけど

788 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 10:04:00.31 ID:y5vdx/UE.net
地方住みでスレタイなの優秀な人なのかなと思う
しがない共働きなんだけど都会じゃなきゃ私の場合は年収400すら稼げるか怪しい
都会だから沢山仕事あってなんとかやってけてる

789 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 10:49:53.15 ID:+Vzhh4Yz.net
職場は都心で住まいは周辺部なら何とかやっていけるのでは
地方で同じだけ稼げる気はしない
川崎都民なので都会も田舎もアクセス良くていいとこどりできてると思う

790 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 11:24:25.11 ID:n3SqEawj.net
>>784
映画とか美術館とか博物館とか企業の施設とか子ども向けイベントも多いし、お金そんなにかけなくて楽しいところが沢山あるかな
でも田舎は田舎で別の楽しみ方があると思う

791 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 11:32:59.89 ID:cZzMc1qy.net
都会は住宅費以外は田舎より安上がりな気がする
車もあった方が便利だけど、なきゃ無いで生きていけるし
教育費の差も良く言われるけど、もし同等の教育を与えたいと思えば田舎の方が時間も手間もコストもかかると思うわ

792 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 11:33:08.79 ID:+QcUW1hN.net
地方民
都会は高いと聞いていたけど、スーパーの物価見ると大して変わらないどころか競争が激しいのか安いまである
住居費が高いのはわかるんだけど、その他は地方とどこで差が出るの?

793 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:01:54.94 ID:HArtdomY.net
>>792
お金かからないよとは言ってもちりつもで娯楽にに使う費用が高いとかかね?
あとは世帯年収に対して教育費にかける費用も高そうなイメージある
田舎でも金持ちは娯楽や教育費にお金かけるけど
基本的に田舎住みのスレタイだと身の丈にあった生活してるのだと思う

794 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:18:54.07 ID:OlaR9KBs.net
都会に住んでるけど外食がどこも美味しくてびっくりする
実家の郊外はイマイチでもそこしかない需要で潰れなかったりする

795 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:26:17.91 ID:ozZhVc6F.net
>>794
地方旅行の時に食事楽しみにしてるし美味しいと思うけどなぁ

796 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:40:07.64 ID:cZzMc1qy.net
旅行先になるような田舎と、ただの田舎じゃ完全なる別物なんじゃないかな
少なくとも外食関係については一緒にしたらダメだと思う
>>794
スーパーも外食も競争激しいから、変なとこは生き残れないしね
地方から仕事で来た人が、東京は外食美味いし安いってびっくりしてた

797 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:47:29.41 ID:FVDO8KZG.net
>>796
逆に東京に行くと外食高くてびっくりするけど
どう言うことなんだろ

798 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:13:42.72 ID:6QlR5h+A.net
スーパーとか普通の物価はそう変わらない
飲食費(特に飲み代)と土地代が全然違うわ
同じ値段でも居酒屋のクオリティが違いすぎる
それは自分が福岡だからかもしれないけど

799 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:20:25.07 ID:i5Zg79z0.net
札幌から来た人は、東京の居酒屋はマジで安いって言ってたよ
正直この辺は行く店のレベルによるんだと思う
ソコソコいい店が好きな人にとっては東京は高くつく気がする

800 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:32:27.19 ID:aL5jNAwZ.net
首都圏は私立優位で中受が盛んだけど、自宅通学出来る大学が沢山あるからトータルでみたら大差ないかも?
一人暮らしはお金かかるよね

801 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:49:27.37 ID:m6Hi7Ts5.net
職場のバイトの高校生が年収103万以上稼いでて、扶養抜けてて驚いた
体力が有り余ってるからか、土日は朝7時から夜21時まで働いても元気にしてる
3年間で300万も稼いだら大学の入学費も自分で払えるくらいだけど
首都圏の高校はバイト禁止も多いし、普通はこんなにバイトしないよね

802 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:54:33.17 ID:NeTkKm+e.net
130万こえると健康保険の被扶養者からも外れるから怖いよな。わかっとるん?って聞いちゃいそう。

803 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:56:06.07 ID:NeTkKm+e.net
田舎民としては都会はとにかく図書館美術館博物館の数が多いから羨ましい。教育にはもってこいだと思うわ。

とはいえ今更住めるかというと…

804 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 18:05:12.00 ID:S/PdH87Q.net
コンサートの多さ、流行りのグルメ、ディズニーとか、百貨店、ブランドのお店、アンパンマンミュージアムとか有料室内遊び施設などなど、やっぱ都会うらやましいよ
これらは旅行で済む範囲といわれればそうなんだけどさ
田舎なんて週末はモール行くくらい
家と車しかお金かけるとこ無い

805 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 18:09:08.73 ID:dKsMOZ+S.net
>>804
それらがあるのはそう
でもスレタイでは経済的なことでそれら楽しめない

806 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 18:16:14.41 ID:yZwFtOGu.net
逆に無料とか格安のものほど東京と地方じゃ差がつく気がするけどな
区の施設とか、美術館博物館図書館公園の設備から医療機関まで
>>804が言ってる様な事は割とどうでもいい

807 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 18:19:49.98 ID:DVH5boV5.net
フルタイム共働きだと経済的よりも時間の余裕がない
仕事以外の時間は育児家事で精一杯
外注すれば解決すると考えるとやはり経済的問題か…

808 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 23:39:27.34 ID:fTtxO1YE.net
都内だと格安や無料の子供向け施設が多くてどこもアクセス良いから車持ってなくても行けるしお金使わなくても遊べるのは魅力

でも車持つ余裕ないから幼児連れて都内の電車移動がしんどいことも多いよ
乗る時間ミスると電車混むし、施設そのものも休日はすごい混んでる
大きいアスレチックのある公園も休日は激混みでブランコに列できる
ファミリー向けの大型SCって子連れでもそこまで気を使わずブラブラできると思うんだけど、大人向けの商業施設だらけでそういう施設が都内には意外と少ない
大きい繁華街は人混みすごくて幼児連れて行きにくいとか、住んでる地域によっては近場の映画館が新宿みたいな大きい繁華街にしかなくて困るって話も聞く
大型公園はたくさんあるけど本格的な自然体験はわざわざお金払って旅行行かないと難しい
選択肢が豊富なメリットもあるけどデメリットもわりと多い

809 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 03:26:23.56 ID:40XMOp1U.net
都心のメリットは美術館や科学館や博物館、図書館等の文化施設の豊富さとそこへのアクセスの良さかな
科博や東博や美術館等々なんてあれで高校生以下無料なんて本当にいいの?って言いたくなるし
あとは習い事の種類と教室の豊富さかなぁ
何か習いたいと思った時におよそ殆どの種類のものがあるし、あまりマイナーだとさすがに教室選べる数はなかったりするけど、それなりに知られてるものだったらいくらでも選べるだけの数があるからそれぞれ方針と合うところを選んだらいいし、入ってからやっぱり違うなと思っても移籍しやすい
学校の受験もそうだけど“選べる”っていうのは良いことだよなーと思う
私は地方都市出身なんだけど、ずっと続けてた習い事はその種目自体は本当に大好きだけど指導者が昭和過ぎて嫌いでかなりストレスで、でも他に選択肢がないからずっとそこに行くしかなかったし、
学校だって公立優位県で上位校は同じ偏差値帯に並ぶ学校はないから偏差値順に選んでくしかない
だけど都心なら同じ偏差値帯にトップクラスですら数校並んでて校風や施設やアクセスで選べるって地方出身者からしたら本当に凄いことだと思う

810 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 07:17:11.76 ID:qdFP+apX.net
>>809
習い事は送迎の問題で共働きだと通わせてあげたくても難しくない?
結局送迎可能な日程から選ぶから選択肢多いはずが、実質選べないって状況が多々ある
で週末にと考えると定員いっぱいで諦めたり、他の習い事と時間被ってどちらにするかでどちらか諦めたり

送迎はみんなどうしてるの?

811 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 07:26:48.41 ID:YFwKg1P2.net
>>810
都内まで行くとニーズがあるから、習い事付きの学童や習い事の中抜け対応の学童に送迎付き習い事があるよ
あとはファミサポ使ってる人もいる

812 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 07:36:41.66 ID:lj6ce/1H.net
>>811
実質選択肢は少ないよね
現実的には通えもしないんだけど周りにはいっぱい習い事あるの分かってて家庭の都合で通わせられない
それと金銭的にもスレタイでは複数習わせられない
お友達がやってるからやりたいと言われても金銭面で断念することもある

813 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 09:05:13.02 ID:rH9NT9ea.net
>>810
マンション直結のショッピングモールの中に習い事スタジオ的なものがあるので全部そこで基本送迎不要
雨が降ろうが習い事送迎も買い物も傘も上着も要らないから楽
家の目の前も大きい公園なので休みの日はそこで遊ばせることが多い
保育園小学校は徒歩3分徒歩5分だから自転車も要らない
高い住居費払うメリットはこの利便性だと思ってる
あとマンションの資産価値が下がらない

814 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 09:07:05.10 ID:oIN8TsWv.net
>>813
お子さんが小さい時は送迎どうしてたの?

815 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 10:02:52.42 ID:sH+1KVSQ.net
>>802
150万とかだと損だけど300万くらい突き抜けて稼げるなら健康保険払ってでも稼ぐと得だと思う

816 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 10:08:54.94 ID:LJxWv4AJ.net
>>815
職場のバイトの高校生がそこまで稼ぐんか…?
もう正社員になろうよ!卒業後はウチね!!
はい決まり!!!

817 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 16:14:26.74 ID:t0bZUdv0.net
>>814
小さい頃は土日の時間にして教室の出入り口までは連れて行くし迎えに行ってたよ。
今も下の子は送迎して教室中は私の自由時間。

ダラで通勤時間もそうだけどこの手の移動時間とか手間は極限まで削りたかったから
家を探すときは病院・スーパー・コンビニ・ドラッグストア併設を最低限の条件として物件探した。

818 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 16:27:31.09 ID:XRVX8sGJ.net
毎日親が迎えに来るまで、放課後18時まで図書室で自習してた子が一人だけいた
学校を学童代わりにできるのって特別に許可取らないと無理だよね?
無料で図書室に放課後2〜3時間もいてOKだったら学童いらないし
でもお昼で授業終わる日に6時間も学校にいるのは可哀想だったけど

819 :名無しの心子知らず:2023/03/23(木) 23:24:49.64 ID:yS0KLqo5.net
習い事についてはテレワークと中抜け可能な職場のおかげで平日送迎もできなくないのがありがたい
まだ未就学児だけど確か民間学童で習い事の送迎もしてくれるところがあったはず
でも1100万程度だから幼保無料のうちは3つくらい習い事させてもいけるけど、民間学童+習い事3つは経済的にきついだろうし悩ましい
続けたい習い事が明確になってくれたらそれだけに集中できるんだけどなぁ

820 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 07:39:40.63 ID:k5rSK75y.net
うちの夫、8年勤めた会社で最終的に750万になったけど辞めた
まぁまぁホワイトの会社
そこからブラック年収750万を1年勤めて、次もブラック年収700万で半年ほど
どっちでも、サビ残50時間ぐらいやってる
こっちも犠牲になってんの理解してほしい
自分だけの問題と思ってんのがムカつく
500万でサビ残ゼロ普段は定時退社のこっちのほうがよほどコスパいいから尚更負担がこっちにくるのがモヤモヤしてたまらない

821 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 08:08:06.92 ID:02sfVsSF.net
>>820
夫夜勤あり残業ありで600
私夜勤なし残業なし時短勤務550
確かに私の方がパフォーマンスはいい
でも、夫の職場の子育て女性は私と同じような働き方してるし、私の職場の男性陣は夫と同じように働いてる
どうしても子育て中の女性のフォローを男性が被らざるを得なくて、コスパは落ちがちになるんだよね
だから、夫が自分よりコスパ悪くても仕方ないなと思うようにしてる
もちろん平日の家事育児はワンオペ、全員寝た後に帰ってくる夫に羨ましさは感じることもあるけどね…

822 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 09:19:28.22 ID:WO2x29ms.net
妻も500稼ぐこのスレ民は妻が辞めるに辞めれないから大変だね
妻200か300の人が多いと思ってたんだけど両方同じくらい稼ぐ人もいるのね

823 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 09:42:21.16 ID:02sfVsSF.net
小さい子供のいる30歳前後の男性が1000万稼いでる方が少ないと思うわ
子供が未就学児に限れば、このスレでは同程度稼いでる家庭の方が多いと思ってる
子供高校生とかの年代になれば1000+300とかもいるだろうけど、最近の2〜30代は同額共働きが大多数
男性の給与が上がらなくなったから

824 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 09:52:54.30 ID:SlByGdFL.net
うちは800と450
ほんと辞めるに辞めれない
狭いマンションで親2人とも完全リモートなんだけど小1の壁が心配だわ

825 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 09:55:13.38 ID:ueyoXUsy.net
200.300の人は500稼げないし、500の人も辞めたら200.300に転落するかもしれないし 旦那だって仕事どうなるかわからんし サラリーマンは大変

826 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 09:58:50.21 ID:3kDJL7Wy.net
うちは900+300だけどもう40歳
でも子どもは年少という高齢夫婦…
私が400稼げたらなーと最近思うようになったけどしがない事務派遣だからな
正社員転職しても400は無理だろ

827 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 10:29:27.07 ID:NwnR+Ck5.net
うちは私が750で夫が450のスレタイだから辞める選択肢がない…
今育休中で出産前はすぐ復帰しようと思ってたけど、近頃子供が可愛いのと、一年待たずにすぐ保育園預けるのが不安で正直もう仕事したくなーーーい!と思ってる
が、しなければならない……働きたくねえ……

828 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 10:30:49.45 ID:y4+QhEgs.net
>>826
貿易事務正社員で36歳だけど450あるよ
貿易事務はハズレのとこ行くと残業で死ぬけどうちは月20くらいのちょうどいい感じ

この年収帯だと東京住みだと結構カツカツで地方だとまあまあ良いってよく聞くけど
大阪とか名古屋とか大きい都市圏だとどうなんだろう?

829 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 11:09:53.33 ID:3kDJL7Wy.net
>>828
月20の残業でちょうどいいって言えるのすごい
私も派遣なのに残業20やった月あるけどもうしんどすぎたからセーブさせてもらってる
貿易事務は給料高いよね、ちゃんとスキルもあるし羨ましい限り

830 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 11:43:06.87 ID:gE17EPD8.net
うちは700ずつの二馬力だから絶対にやめられないわ
しかも私はほぼ在宅フレックスで残業無しのホワイトだから高コスパ
旦那は出勤で残業多めで帰りも夜遅くて腹立たしいから>820の気持ちはよく分かる

まぁこの先私がどんどん出世して外注増やしたるわ!という仕事のモチベーションにはなってるかな...

831 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 12:05:52.50 ID:cwdkWXHS.net
残業したくてしてるの?

832 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 12:08:18.39 ID:Z6Ns3YtD.net
夫900妻時短350、子は4月から新1年生と新年中
時短は小6まで取れるけど上の子が小3くらいになったら解除しようかなと思ってたら、下の子がADHDっぽくて諸々サポートのために取れるだけ時短取った方が良さそう…
フルリモートになれば解除しても行けるだろうけど週3までで今後日数が増えることは無さそうだしなあ

833 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 14:02:47.35 ID:8qzhhdZj.net
>>830
腹立たしいの意味がわからん

834 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 14:27:10.14 ID:SqYu0AK4.net
夫の職場に20代後半既婚者が5人くらいいて、妻が全員専業主婦らしい
大阪や名古屋の大きい都市で、夫700万子供1人〜2人
まだ20代だと体力もあるしなんとかなるのかもね

835 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 15:40:11.94 ID:7qki0BU7.net
東京近郊に住んでる友達が多いんだけど今でも専業になる子はなる
夫の年収500とか600でも専業だよ
利便性さえ気にしなければ千葉、神奈川、埼玉あたりは住宅費安い所がいっぱいあるからみたい
5年前くらいだけど新中古の戸建てを3000万以下で買ってた
節約生活でまさにクレしんみたいな感じだけど子供小さいうちはそれも楽しいらしいから、完全に性格だなーと思ってる
私はすごいネガティブで心配性だから辞める選択肢がなかったけど、辞めた友人達は楽観的で人生なんとかなるでしょ!って子が多かった

836 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 16:59:11.31 ID:8qzhhdZj.net
会社の同期でも(職位変わらないから給料も変わらない)専業でさらにうちより高い家を注文で建てたからビビった
まぁ借りられはするけど、毎月ヒーヒーなりそうだとうちはビビったのに

837 :名無しの心子知らず:2023/03/24(金) 17:40:37.82 ID:lxiE52Xo.net
>>833
夫が仕事が大変なのも理解してやりたいけどこっちが煽り食ってるのを考えてないで
「みんな残ってるから自分だけ帰れない」みたいな理由で残業してて腹立たしいのよ
こちらは周りに頭下げて仕事があっても時間が来たら切り上げて子供の迎えに行ったり家事してるから

>>836
実家の太さもあると思うわ

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200