2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 22

1 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 08:11:25.27 ID:YF087bBy.net
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1664416624/

705 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 19:30:13.90 ID:YMeMHZv9.net
生協も利用してるから日に使う現金3千円までって決めてゆるくやってる
それでもNISAやiDeCo、積立預金以外で月20万くらい残るのでよしとしてる

706 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 20:43:01.53 ID:iZ6+HrgY.net
>>705
新NISAどうする予定?

707 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 22:16:47.67 ID:pCAJay+C.net
>>704
スレチでも教えてくれてありがとう!

708 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 23:38:50.20 ID:NHxrKaP9.net
落ちた?

709 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 01:23:10.31 ID:MSeRDqMF.net
旦那の食費だけでも四万はかかっている

710 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 08:30:59.56 ID:hf7LGTmf.net
荒らしコピペが削除されたのでリロードしてください
アンカがずれることがあります

711 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 08:45:17.99 ID:7TB0BYtR.net
うちはここ3年ぐらいは敢えてお金を遣うことを意識している。もちろん無駄遣いや贅沢をしているつもりはないけど、3人の子供と家族旅行に行けるのは長くてもあと10年くらいと考えると、思い出作りのコト消費に年間50万円✕10年ぐらい遣っても安いもんだと思ってる。
年間200万円ぐらい貯金できれば十分のような気がするし、なるべく貯金、貯金という観念に縛られないようにしてるな。

712 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 08:52:26.42 ID:TEi8/Foq.net
>>698
それは良い考え
一緒に旅行してくれなくなる高校大学以降から貯金頑張ればいいよね

713 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 13:15:26.09 ID:29DQqUSW.net
>>701
貯蓄率凄いね!
お子さん今何歳ぐらいかな?
昨年そんなに無駄遣いしたつもりないけど貯蓄率50%切ってしまったわ

714 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 20:56:04.50 ID:PYLao4Qx.net
あと少しで2月が終わる

715 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 16:04:21.19 ID:hsM0dvWW.net
出勤が週2→3に増えたので
ストレス解消とテンション上げるために
デパコスのアイシャドウ買おうか迷ってる
コロナ禍になってからずっとセザンヌとかキャンメイクにハマっちゃってたけど、いいよね…

716 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 18:30:50.13 ID:hnm9KPhB.net
いいよいいよ。やっぱりデパコスのシャドウは粉質とか色味が違うしテンションあがるよね。買っちゃえー。

717 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 18:51:06.99 ID:T+mcs0U8.net
私もアイシャドウとチークとか全然減らないやつはデパコスにしてるw

718 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 19:17:08.64 ID:Ko6DcNHr.net
アイシャドウなかなか減らないけど、4色パレット的なやつだと偏って減るのがもどかしいよね
満遍なく減るということがなく、いつもどれか1色が無くなった時点で
他のは残ってても捨てるしかないから貧乏性的には高いの買い辛いわ

719 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 21:30:25.24 ID:oo78goRy.net
>>718
私はそこから自分の目当ての色が残ってしまった人のパレットとかをメルカリで買ったりするわ

720 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 21:32:03.46 ID:y9Ccm4Gj.net
逆にメルカリで売ればいいと思うw
あと、単色の似た色のを買うのもいいよね

721 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 22:28:44.20 ID:uDYQPCkN.net
他人の使った化粧品を買うの衝撃…衛生面気にしないのかな
単色の似た色、プチプラでもデパコスでもいくらでもあるからパレットの穴埋めしたいなら単色新品買ってやればいいのに
と思いましたまる

722 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 22:31:29.56 ID:XE+oIJZb.net
普通に上の書き込みは釣りだと思うの

723 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 09:59:32.30 ID:F6Z0ROT0.net
ごめんメルカリ化粧品余裕で買うわ
粉物ならあんま気にならない
試してみたい時テスターの方が嫌だしめんどくさいしデパート行く時間取れないし
気に入ったら現品買うけど

724 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 12:02:03.92 ID:WGCrGDPv.net
CHANELなんか出したらすぐ売れる
底見えてても偏ってても全然売れる

725 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 14:46:30.95 ID:jW4A432p.net
1、2年に1回くらいコスメやスキンケア欲が爆発して色々買っちゃう
なのに在宅でメイクもあんましないしスキンケアやヘアケアもいろいろ買ってもめんどくさくて途中で使わなくなる
またコスメ欲が強くなってきた頃には数ヶ月~1年以上使ってない物は使う気が起きず新しいの買っちゃう
無駄遣いって分かってるんだけどやめられない

726 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 17:16:36.17 ID:tTxqavz6.net
メルカリ書いたの自分だけど、衛生面とか特に気にならなかったわ
前に限定ものでもう買えないパレットをメルカリで買ったらほぼ新品だったからラッキーだったことはある
ブラシとかは付いてても使わないけどね

727 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 13:37:35.05 ID:GBMDSPJK.net
職場の時短が就学まで→12歳までに延長されるかもしれないらしい
今も1時間ずつ朝夕取ってるけど、それなら2時間夕方に切り替えれば、4年生からの学童がなくなる問題にも対応できそうで魅力的ではある
あとは収入とキャリアの問題かな…
時短がそこまで伸びたら、もう元に戻れなくなりそう(自分の労働意欲的に)

728 :名無しの心子知らず:2023/03/04(土) 07:52:52.95 ID:hmn0Wyqp.net
色々値上げでスイーツ買ったり買い食いしないようにしてたら少し痩せたわ

729 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 00:00:09.50 ID:Z7vftrPX.net
コンビニのスイーツ小さいのに高いよね
ケーキ屋なら買うのに、コンビニだとコスパ悪い気がして買う気にならない…

730 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 00:02:18.20 ID:RJ3IazGf.net
>>729
ケーキ屋も高くなり過ぎてて買えなくなったわ

731 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 09:00:00.74 ID:zghJiWfR.net
この間近くのスーパーに入ってるコージーコーナーのケーキの値段見て目を疑ったわ

732 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 17:00:33.06 ID:ThvmARr5.net
昔はカットケーキ3〜400円台で買えたよね
最近は小さくても600円台のケーキばかりで買うのに躊躇するわ

733 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 17:11:34.70 ID:tB+Ge6Pp.net
このスレのみんな、ゴールデンウィークやお盆の旅行の計画って立ててる?
コロナ5類に移行するし、今年は久しぶりに旅行したい
独身時代よく海外いってたから、海外もいいなーと思ってサイトみてみたら、家族全員でいくと高すぎて目玉飛び出そうになったわ

734 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 17:28:49.14 ID:09u2MOu4.net
>>733
ヤバいよね
でも子供の記憶に大人まで残りかつ一緒に旅行に行ってくれる期間ってすごく短いよね

735 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 17:52:38.59 ID:IxXQzWN2.net
海外はなぁ、円安もあるからちょっとキツイね。。

736 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 18:04:53.07 ID:L1F9WgZc.net
春休みにハワイ行くよー
海外旅行は働くためのモチベーション

737 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 18:13:40.79 ID:Ip5ovpQ8.net
>>736
まさにハワイ計算したら高いって書き込みしようとしてた所にw
何人で予算いくらですか?いいなー
妄想だけでもあやかりたい

738 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 18:25:18.08 ID:pdP+dwZK.net
そもそも混雑が嫌いだからGWに旅行したくないわ
行くなら時期をずらして行きたいけど、子が小学生だと平日に旅行できないんだよなあ

739 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 19:23:57.59 ID:L1F9WgZc.net
>>737
航空券38万、ホテル3泊で17万
休み取れなくて短い日程だけどお金かからなくてちょうどいいかもw
zipairとかハワイアンなら航空券安いよ

740 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 20:32:19.10 ID:Ums+Ycqe.net
いいなー
うち乳幼児2人ですぐ保育園から風邪もらってくるから怖くて飛行機取れない
車で箱根か軽井沢一泊がいいとこだ

741 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 21:52:35.05 ID:y4eWhCd6.net
ホテルどこにしたんだろう
昔と違って現地の飲食も凄く高くなったよね
楽しんできてね

742 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 21:57:02.12 ID:EhBqVLZ9.net
>>739
まさか1人あたりの金額…?

743 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 22:04:11.70 ID:axamTvJf.net
>>733
国内で、夫婦それぞれの会社の福利厚生使って行ってる
上の子が小学生で平日なかなか行けないのが痛い

744 :名無しの心子知らず:2023/03/05(日) 22:23:16.92 ID:ejRBouE8.net
うちも混雑嫌いと部活の関係で1泊だけ
フェリー乗って海見に行くわ
宿はまあまあいいとこにした

745 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 03:36:23.83 ID:M8NJf3ws.net
今年のGWは沖縄離島行く事にした。小学校と幼児、40万。
熱出したりしませんように…

746 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 12:17:50.02 ID:jV4+B5Ai.net
>>742
まさかw
両親、小学生、幼児の4人だよ
ホテルはエンバシースイーツヒルトン
まさに今は食事代も高いから朝食付きが決め手になった

GWや年末年始に優雅に旅行出来るお金はないし、かと言って夫婦の有給を合わせて小学生の学校にも支障がないようにって日程組むのが難しいよね

747 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 15:06:50.46 ID:ddRaTgFJ.net
ハワイ行きたいなぁ
上の子が年長の時までに行きたい…
とはいえ高い
安宿オフシーズンとはいえ大学の頃に10万で行けて、免税店でも色々買い物できたのが嘘みたいだ

748 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 16:39:41.46 ID:ZEx+Tzta.net
いいなー
オーストラリアに行きたいけどLCC使えば安く行けるかな
毎年海外は財布がきついから小学校低学年くらいに思い出作りで1回行きたい
小学校生活で1回くらいなら平日休ませてもいいから行きたいな

749 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 17:42:09.21 ID:jwHufgDB.net
>>748
うちも上が今年小学生になるんだけど海外は夏休みとかの子供の
長期休みに行けばいいのでは?と思ってたんだけどやっぱお高いのかしら...

750 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 19:06:45.62 ID:vV/7fHHB.net
高いよー
うちは夏休みはお盆以外でも取れるから平日に旅行いくけど、まぁ夏休みだからある程度混むし値段は上がる。
そして、その割には夏休みはファミリーバイキングになって会席料理のプランがなくなってしまうこともある。
スキーも平日はすぐリフト乗れるのに、土日はそこそこ並ぶのよね。

751 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 19:29:04.68 ID:Du9PahbA.net
>>746
直行便だよね?
時期によるのかもだけど検索すると羽田ホノルル1人往復13万はしない?サーチャージ込み

752 :名無しの心子知らず:2023/03/06(月) 21:51:18.39 ID:jV4+B5Ai.net
>>751
zipairだよ
成田ホノルル直行便
夏休みでも往復15万くらいの日がありそう
未就学児は破格だし旅慣れてる人ならオススメ
シンガポール便とタイ便もある
格安航空会社なので自己責任で
繋がらないコールセンター、欠航補償等はない

753 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 08:05:40.89 ID:QwRxHjdJ.net
子連れ海外旅行したことないんだけどツアーパックの方が安心かな?
JTBデスクとか便利そうだと思ったんだけど
ハワイとかの日本語通じやすいところなら個人手配でも充分?

754 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 08:48:14.99 ID:A98UoRbo.net
>>752
うおー安い、半額だ!燃油サーチャージ掛からないんだ!貴重な情報ありがとう、候補に入れます

755 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 09:39:23.67 ID:6iGjq9K+.net
昔イタリアに住んでたので子供達も連れて行ってやりたいけど
GWはどうやっても航空券だけで軽く100万超えてしまうわね...
ヨーロッパ便高すぎるわ

756 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 09:46:42.75 ID:EK7gr0Rp.net
航空券だけで100万…
ちょっと前まで安い海外ツアーもいっぱいあったのに気軽に行けなくなったよね

757 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 10:37:19.34 ID:D+hxhQYT.net
ヨーロッパたかいわー
10年くらい前フランス5泊7日航空券&ホテル付18万で行ったのを思い出した

758 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 11:07:04.93 ID:DwRR+DHg.net
国外に行くと日本の貧困さに気づくよね

759 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 11:47:36.54 ID:uodeVDT3.net
子育て世代が大学生の頃10何年か前は結構安く行けたよね
免税店とかでもブランド物がかなりお得だった
今だと卒業旅行で海外ってのもハードル高いんだろうな(コロナ抜きにしても)

760 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 11:55:20.62 ID:y/7vaIcF.net
自分は卒業旅行で10年くらい前にトルコに行って、もう一回行きたいと思い続けてるけど色々な意味でもう行けそうにないわ
トルコ直通便使って約1週間滞在で10万くらいだった気がする

761 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 12:27:19.91 ID:evMcLzAN.net
https://www.jal.co.jp/jp/ja/2525-smile/inter/

762 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 12:43:15.03 ID:zxL8h1ps.net
>>761
高すぎて震える
日本は貧しい国になっちゃったね
我々庶民には海外旅行は夢のまた夢…

763 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 12:55:28.00 ID:6iGjq9K+.net
>>757
その当時だとしても4人家族で行ったら72万
今はHISのド平日の最安値でも20万切らないからやっぱ家族で行くとなると
現地での食事やらも考えると100万以上かかるわね

昔はアエロフロートやフィンエアーで冬季なら成田発ミラノやパリ往復で5万切るチケットがザラにあった
時代が進んでこんなにも海外が遠くなるなんて思ってもみなかったわ

764 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 13:39:05.08 ID:QwRxHjdJ.net
コロナ一年目の春フランス行きで往復3万とかあった
まだ規制される前でマスク難民がいたころだったかな
会社で話題にしたら行ったら社長激怒でクビだろwって笑い話だったなw

765 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 13:42:18.29 ID:vQOdDooQ.net
このスレなら独身時代に海外旅行バンバンいってた人も多いんじゃないかな
自分もそうで、今でも海外旅行に興味が止まらないのに今では海外なんて金額的に夢のまた夢だわ…悲しい

766 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 19:25:04.65 ID:0V/a15GO.net
海外旅行はあまり魅力がわからないけど海外赴任してた国にもう一度行きたい
子供達が幼稚園から高学年までいたから思い出がたくさんある
海外はコロナがもう少し落ち着いたら行きたい

767 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 20:01:01.90 ID:va2vaZ6D.net
一馬力でこのスレだった両親は定年後に海外行きまくってたけど、自分の定年後はそんな余裕ないだろうな

768 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 20:05:35.64 ID:/IW4SppV.net
スレ世帯的には定年後に海外行けるようになるために今しっかりとインフレしてもらいたいところだね。

769 :名無しの心子知らず:2023/03/07(火) 23:41:48.99 ID:ygpOokbt.net
インフレしたら資産価値は下がるんだが…

770 :名無しの心子知らず:2023/03/08(水) 00:01:13.12 ID:y8nkC9gG.net
景気に連動しない資産の価値は下がるだろうけど物価水準が狭まらなければいつになっても大した海外旅行もできんのでは?

771 :名無しの心子知らず:2023/03/08(水) 07:11:10.16 ID:YNDZBmZB.net
>>760
私も若い時にトルコ行った、もう一回行きたい、というか住みたい。
直行便がジャンボじゃなくて2+3(4?)+2シートだったから飛行機も快適だった。
1週間滞在で3食事がついて14万位だったような。
今回の地震のこともあるけど地政学的にももう無理かなって思ってる

772 :名無しの心子知らず:2023/03/08(水) 07:36:35.91 ID:18DHkCfG.net
インフレだと金よりモノの方が強くならない?

773 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 10:51:08.18 ID:D3XfwCM9.net
海外旅行は子連れになると金銭的な負担もでかいけど子供の体調トラブルも怖くて躊躇してる
親が英語喋れない、海外の治療費高そう、コロナかかったら自分で延泊やエアーの再手配するのか等などその辺がクリア出来てると行きやすそう

774 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 14:38:08.50 ID:hphwrZFZ.net
インフレになると、銀行に預けている現金は数字が変わらないので、実質的に目減りする(インフレになれば金利が上がって、貯金しておけば結構金額が増える可能性もあるけど)
ので、貯金しておくよりも株式投資したり、買い物をして価格が安いうちに買った方が得、という状態になる
このようにインフレは消費意欲を喚起する

海外旅行が安くなるかどうかは、円高になれば海外現地での買い物や滞在費が円換算で安くなる
それと、海外のインフレに合わせて日本もインフレして物価が上がれば、金額の数字は今より高くなるだろうけど海外の物価がそれほど高く感じないようになる

航空運賃は、どうなれば安くなるんだろう?
昔と違って航空各社が座席の空席がなるべく出ないように調整して日程が先の航空券の安売りをしないようになったとかで、そのために格安航空券会社が商売にならずに、どんどん潰れているとか
なので、円高でも円安でもインフレになっても、今後は航空運賃は安くならないような気がする

775 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 15:22:31.93 ID:aemF99ap.net
航空運賃は安いけど燃油サーチャージが高いんじゃない?

776 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 17:48:08.18 ID:SgbVCY5E.net
【電通】左翼・右翼、関係なく金に汚い政権はおしまい【解体】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1678351052/
「絶対に捕まらないようにします」元電通“五輪招致のキーマン”への安倍晋三からの直電 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1663158214/
日本「東京五輪の予算は7340億でしたが、やってみたら3兆6000億でした」←これで誰も責任とらないって
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678311144/
【五輪談合】お茶汲み「日当20万円」報道にSNS憤激「返還しろよ」…「五輪費用3.6兆円オーバー」がトレンド入り ★7 [イタチゴッド★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678114465/
【統一教会】文鮮明の豪奢な部屋にはキリスト、仏陀、レーガン大統領、天皇が文の前でひざまづいている合成写真が飾られていた [Canislupusfamiliaris★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674788617/
「安倍晋三」これなんだったの?散々日本を破壊・売国し尽くした後さっさと消える [904158236]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678079052/
【朗報】安倍晋三さん、サービス終了後も世間に笑いを提供。「(ここでパイロンになる)🔺」 [327517797]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678021758/
「安倍晋三銃撃現場」を訪れたらやりたいことってある? [584964303]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678022119/
刑法犯20年ぶりに増加 治安が悪化したと感じる人6割超えに [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675309938/
自.民党を支持する若者世代、今度はコンビニ放火動画をSNSにアップ [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675303264/
自.民党を支持する若者世代は何故飲食店でツバ吐いたり舐め回したりするのか…
鍵は知能や民度の低さ? [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675291353/
【悲報】日本の唯一の売りだった『治安がいい』 33位まで落ちてしまう…
もう終わりだよこの国 [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675139435/

777 :名無しの心子知らず:2023/03/09(木) 18:33:03.93 ID:p8mDPUQu.net
ザポリージャ原発、外部電源喪失
😨😨😨 😨😰😰😰😰

ロシア攻撃の影響(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/1289b6cd69d0ff00d4ed94425b9b246acc579999

778 :名無しの心子知らず:2023/03/13(月) 13:57:34.45 ID:Tv0utIR2.net
年少扶養控除復活検討してるみたいね
頼むから今度こそ裏切らないでくれよ…

779 :名無しの心子知らず:2023/03/13(月) 14:17:24.13 ID:+6C8Gwe5.net
それは助かる
というか一時金みたいなのよりまずはそこだよね

780 :名無しの心子知らず:2023/03/13(月) 17:43:35.90 ID:xfbQLhr9.net
年少扶養控除に児童手当も打ち切られてここの世帯は地獄だわ

781 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 08:49:12.95 ID:kgve/tGN.net
地方ならスレタイでも上の下クラス
都心3区にいると最下層 
セレブと比べるなって話だけど、周りと比べると我が家は底辺だと思ってしまうわ 
都心はレベチよね‥

782 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:36:47.06 ID:g9rp/gxb.net
>>781
都心に住んでるの?
地方田舎はいい所だよ
可能なら田舎に引っ越すのおすすめ

783 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:39:49.85 ID:S/PdH87Q.net
田舎住みだけど若いうちは都会がいいと思うな
娯楽とか色々な面で
田舎で貯金だけ増えてもね

784 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:43:26.70 ID:kIR/8ePd.net
>>783
娯楽と言ってもスレタイじゃお金なくてお金かかるようなことできないよね?
もしかして無料で利用できたりするのが多いのかな?

785 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:45:29.30 ID:w6/bWfav.net
ここのスレタイだと子ども育てながら都会を謳歌できるかと言われると微妙だよね
私立行けなくは無いけど周りの金持ちの交際費に合わせるのはきついし
とはいえうちは田舎だけど都会の大学でも好きなとこ(医学部はおいといて)行かせたいと思うと全然余裕はない

786 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:46:55.82 ID:mbZf/7jq.net
>>783
むしろ高齢者ほど都会が良いと思うけど‥

787 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 09:49:33.29 ID:kyrrZp6z.net
夫年収1000だけど地方なので長いこと専業できたから地方住みで良かったなと思うよ
今は共働きで余裕すら感じる
子供一人だからかもだけど

788 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 10:04:00.31 ID:y5vdx/UE.net
地方住みでスレタイなの優秀な人なのかなと思う
しがない共働きなんだけど都会じゃなきゃ私の場合は年収400すら稼げるか怪しい
都会だから沢山仕事あってなんとかやってけてる

789 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 10:49:53.15 ID:+Vzhh4Yz.net
職場は都心で住まいは周辺部なら何とかやっていけるのでは
地方で同じだけ稼げる気はしない
川崎都民なので都会も田舎もアクセス良くていいとこどりできてると思う

790 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 11:24:25.11 ID:n3SqEawj.net
>>784
映画とか美術館とか博物館とか企業の施設とか子ども向けイベントも多いし、お金そんなにかけなくて楽しいところが沢山あるかな
でも田舎は田舎で別の楽しみ方があると思う

791 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 11:32:59.89 ID:cZzMc1qy.net
都会は住宅費以外は田舎より安上がりな気がする
車もあった方が便利だけど、なきゃ無いで生きていけるし
教育費の差も良く言われるけど、もし同等の教育を与えたいと思えば田舎の方が時間も手間もコストもかかると思うわ

792 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 11:33:08.79 ID:+QcUW1hN.net
地方民
都会は高いと聞いていたけど、スーパーの物価見ると大して変わらないどころか競争が激しいのか安いまである
住居費が高いのはわかるんだけど、その他は地方とどこで差が出るの?

793 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:01:54.94 ID:HArtdomY.net
>>792
お金かからないよとは言ってもちりつもで娯楽にに使う費用が高いとかかね?
あとは世帯年収に対して教育費にかける費用も高そうなイメージある
田舎でも金持ちは娯楽や教育費にお金かけるけど
基本的に田舎住みのスレタイだと身の丈にあった生活してるのだと思う

794 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:18:54.07 ID:OlaR9KBs.net
都会に住んでるけど外食がどこも美味しくてびっくりする
実家の郊外はイマイチでもそこしかない需要で潰れなかったりする

795 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:26:17.91 ID:ozZhVc6F.net
>>794
地方旅行の時に食事楽しみにしてるし美味しいと思うけどなぁ

796 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:40:07.64 ID:cZzMc1qy.net
旅行先になるような田舎と、ただの田舎じゃ完全なる別物なんじゃないかな
少なくとも外食関係については一緒にしたらダメだと思う
>>794
スーパーも外食も競争激しいから、変なとこは生き残れないしね
地方から仕事で来た人が、東京は外食美味いし安いってびっくりしてた

797 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 12:47:29.41 ID:FVDO8KZG.net
>>796
逆に東京に行くと外食高くてびっくりするけど
どう言うことなんだろ

798 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:13:42.72 ID:6QlR5h+A.net
スーパーとか普通の物価はそう変わらない
飲食費(特に飲み代)と土地代が全然違うわ
同じ値段でも居酒屋のクオリティが違いすぎる
それは自分が福岡だからかもしれないけど

799 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:20:25.07 ID:i5Zg79z0.net
札幌から来た人は、東京の居酒屋はマジで安いって言ってたよ
正直この辺は行く店のレベルによるんだと思う
ソコソコいい店が好きな人にとっては東京は高くつく気がする

800 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:32:27.19 ID:aL5jNAwZ.net
首都圏は私立優位で中受が盛んだけど、自宅通学出来る大学が沢山あるからトータルでみたら大差ないかも?
一人暮らしはお金かかるよね

801 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:49:27.37 ID:m6Hi7Ts5.net
職場のバイトの高校生が年収103万以上稼いでて、扶養抜けてて驚いた
体力が有り余ってるからか、土日は朝7時から夜21時まで働いても元気にしてる
3年間で300万も稼いだら大学の入学費も自分で払えるくらいだけど
首都圏の高校はバイト禁止も多いし、普通はこんなにバイトしないよね

802 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:54:33.17 ID:NeTkKm+e.net
130万こえると健康保険の被扶養者からも外れるから怖いよな。わかっとるん?って聞いちゃいそう。

803 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 13:56:06.07 ID:NeTkKm+e.net
田舎民としては都会はとにかく図書館美術館博物館の数が多いから羨ましい。教育にはもってこいだと思うわ。

とはいえ今更住めるかというと…

804 :名無しの心子知らず:2023/03/22(水) 18:05:12.00 ID:S/PdH87Q.net
コンサートの多さ、流行りのグルメ、ディズニーとか、百貨店、ブランドのお店、アンパンマンミュージアムとか有料室内遊び施設などなど、やっぱ都会うらやましいよ
これらは旅行で済む範囲といわれればそうなんだけどさ
田舎なんて週末はモール行くくらい
家と車しかお金かけるとこ無い

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200