2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 22

1 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 08:11:25.27 ID:YF087bBy.net
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1664416624/

191 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:55:49.95 ID:ZaNQaLA0.net
認知症や発達障害と判断して警察呼ぶって理論の飛躍凄いな。
そんなんで呼ばれたら警察も驚くやろwww

192 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 18:58:50.59 ID:kslLY3Ok.net
仕送り続けてほしければ小遣い帳書いて提出しろってすればいいのでは?
案外溜め込んでるでしょ。

193 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 19:06:39.02 ID:KHr5STlZ.net
生活費以上に仕送りをせびってくるなら、どこぞの宗教にはまってる可能性もあるわけか

194 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 20:39:18.50 ID:dOY2jDhW.net
25歳の時の友達、月給20万で毎月7万円も親に仕送りしてて可哀想だったなぁ
自分の手取りはたった月9万くらいで生活してた
相談者?の人はいくらなんだろう

195 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 21:54:52.69 ID:0Swn+E9/.net
今月の電気代が37000円で先月のほぼ倍になってた
オール電化ではないのでこれにガス代15000円が加わる
節電大して気にしてなかったけど危機感感じた

196 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 00:07:31.78 ID:rOsOq2sO.net
東北延床45坪オール電化の高気密高断熱、24時間エアコンつけっぱなし全館空調、太陽光なし
これで11/18~12/18が25000円だったよ
エアコンは高効率の最上位モデル、ヒートポンプのドラム式、エコキュート

197 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 00:26:47.25 ID:FgWg36DM.net
東北でもオール電化の住宅ってあるんだね
東北って外に灯油タンクあるイメージだわ

198 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 00:31:17.93 ID:rOsOq2sO.net
実家は灯油タンクあるよ
仕事で北海道行ってもエアコンだけの所あるから色々よ

199 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 06:13:13.70 ID:iv46VP2a.net
たまに雪で停電のニュースあったりするけど一時的なら耐えられる?

200 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 10:11:50.90 ID:bV3UrElf.net
岸田首相「想定されたトリクルダウンは起きなかった」
「賃金が毎年伸びる構造を作る」
年頭会見で ★3 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672967674/
岸田首相「トリクルダウンなんて無かった」
アベノミクスミクスの果実とは何だったのか
[828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672913626/
岸田「トリクルダウンは起こらなかった」←じゃあ安倍晋三って8年間何してたの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1672870952/
日本国民「重税きつすぎて家庭もてないよ~😭」
岸田文雄「じゃあ少子化対策のために増税する!」
これもう半分バカだろ [296617208]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673051904/
岸田総理、少子化対策について大胆に検討を進めるよう指示「ようやく政府が本気出したと思って」
[902666507]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672877712/
歴代総理ってなんでいままで岸田が言った少子化対策をやらなかったんだ?
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1672860944/

201 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 10:58:47.08 ID:FZ+huLBf.net
>>199
一日ならそこまで温度下がらない
下がった所で毛布被ればいいだけだし
トイレ使えなくなったらかなり困るけど

202 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 22:17:53.62 ID:tC3XgWAT.net
~1200万の妻非課税のスレって消えた?

203 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 12:27:09.41 ID:E8MUrTWh.net
安倍晋三支持団体

パチンコ屋
焼き肉屋
統一教会壺カルト
朝鮮芸能人
高利貸し朝鮮金融
山口県朝鮮部落民
指定暴力団
同和

204 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 17:12:08.60 ID:WbYOWGS4.net
旧統一教会問題「逃げられると思ったら大きな間違い」立 憲 
細田議長の説明要求 [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1673432288/
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/860w/img_cc4372589923728e38d98a6d4500ec23178467.jpg
旧統一教会との接点などが取り沙汰されている衆議院の細田博之議長をめぐり、立憲 民 主党は自.民党に対し、
細田議長による説明を改めて要求しました。

立 憲民 主党・安住淳国対委員長

「頬被りしたままなんの説明もしていないんですよ。
逃げられると思ったら大きな間違いですよ」

国会では11日、自.民党と立 憲民 主党の国対委員長が会談しました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/269460


【関連】
【悲報】都道府県議、334人に接点 旧統一教会、
8割超は自.民
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673561498/

205 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 22:24:18.53 ID:WxtrkV6t.net
育児休業給付金についてお聞きします。
支給単位期間での支給限度額は67%で305,319円とのことですが、これは育休取得日数によって日割りになるのでしょうか。

例:休業開始時賃金日額が3万円で20日間育休を取得した場合は60万の67%で402,000円となり上限である305,319円が給付される
or
20日間しか育休を取得していないので上限も3分の2となって支給額は203,545円となる

どちらでしょうか。

もっと大げさに説明すると、月収1,350万以上の人が育休を1日取得した際も305,319円支給されるのでしょうか。

よろしくお願いします。

206 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 22:55:00.38 ID:AfzeVs7I.net
日割りじゃない?

207 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 23:04:38.45 ID:OdgiejSu.net
日割りだった気がする

208 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 00:28:19.48 ID:5Qx1UWjg.net
休んだ日数分しか出ないよ
暦日で1ヶ月休んだら、その条件で上限まで
復帰月はまた違うけどね

209 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 00:40:09.69 ID:h1WUcABC.net
社会保険料の免除も一日じゃできなくなったよね

210 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 00:56:28.53 ID:5Qx1UWjg.net
賞与はね

211 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 02:03:52.28 ID:INBv5aIG.net
>>205
たぶん日割りなはず
上限の30万5千円が一ヶ月単位だから分かりづらいんだよな
305319÷30=10177だから
上限も一日あたり10177円(67%)って表記なら分かりやすいのに
1,2週間しか取らないパパは気になるよね

212 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 09:35:11.57 ID:0GefVRNI.net
ボーナス算定期間ほぼ育休期間だったから
寸志程度かなと思ってたら
5割も入ってた
よくわからない

213 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 10:03:27.76 ID:8ZjoDpso.net
世の流れ的に給料上がるんかなぁ上がって欲しいわ

214 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 10:11:20.78 ID:1b3k6af6.net
0~2歳時保育料無料は間に合わないんだろうな
コロナバラマキの10万も貰えなかったし、その後の出産クーポン10万も貰えない、狭間の育児つら…

215 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 11:02:19.61 ID:TAaF3ay5.net
>>214
2022年4月〜12月生まれかな?
5万円クーポンは貰えるけど、なんとなく損した気分になっちゃうよね。

少子化対策でこれからは産むのが後になればなるほど
いろんな補助が出てきそうだよね。

216 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 11:15:10.60 ID:uZFsUJBC.net
今の小学生は3歳からの保育料負担してきたんだし
それにくらべたら10万とか端金じゃん

217 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 11:20:31.78 ID:2T+pCY/j.net
>>215
子育て伴奏支援の10万円は2022年4月〜でも満額10万円もらえる施策に変わったはずだよ
214が書いてるのは、2020年春頃の1人あたり10万円給付の時に妊娠中でそれももらえず
今年10月予定の2人目0〜2歳無償化の時には2歳過ぎてる、って話かと

218 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 11:38:45.50 ID:8ZjoDpso.net
イデコやってる?
これまでは会社で確定拠出年金入ってるからやってなかったけど、去年からそれでもできるようになったんだよね
月いくらできるかわからないけど、節税にもなるしやったがいいかなぁ。積立nisaにジュニアnisaで今は手一杯だから、4月で給料が上がったらやろうかな…証券口座も新たに作らないといけない?

219 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 11:58:52.48 ID:j35pOAw0.net
>>218
今からiDeCo?
潤沢に資金あるならそれもいいけど、来年からの新NISAに向けて資金準備した方が良い気がする
うちはiDeCoやってるけど、どうしたものかと悩んでる
できれば360万×5年に挑戦したいので、特定口座はタイミング見て少しずつ売却予定
節税できるけど資金拘束のiDeCoより、NISAの無期限化や枠復活の使い勝手の良さを我が家は優先かな

220 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 12:09:40.82 ID:sGI9waEF.net
>>218
可能なら会社の方満額にしたら?
満額ならidecoはできないし

221 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 12:10:28.17 ID:52eY2VH4.net
年少扶養控除あったし、平均給与、物価の違いもいろいろあるのに昔とは比べられないよ
単純にギリギリ貰えそうだったものが貰えないのが悔しいって愚痴ぐらいいいじゃん

222 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 12:25:23.38 ID:30/uRgwQ.net
>>222
だよね
私今20代で先輩は給料良くて30歳半ばには年収1000万超えてたみたいだけど今は昇級率悪くボーナス支給額も減ってるから30になってもそんなに貰えないもの

223 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 12:34:08.84 ID:yweZ6gHX.net
>>220
会社の方、変えられる?何度かトライしたけど、変更できないと思うわ
勝手に決まってる
>>219
そっか、新NISAもあるのよね。
現時点ではジュニア2人分と積立で精一杯だけど、新ニーサの方にした方がいいのか

224 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 14:49:19.58 ID:bJim7gka.net
個人的にはiDeCo満額が優先だな
まず会社でいくらやってるか確認だね

225 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:17:29.97 ID:7KELQXqk.net
控除大きいので全力iDeCo
手持ち売ってニサは埋めるつもり

226 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:47:18.03 ID:Nxos644f.net
ニーサはお金に困った時降ろせる
イデコは老後まで絶対に降ろせない
合ってる?

227 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:55:41.09 ID:7KELQXqk.net
あってる
iDeCoも死んだら下ろせるけど

228 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:05:44.69 ID:LgTYOvRz.net
>>225
私は企業型だわ
福利厚生で掛金は全額会社負担だし
iDeCoって所得控除だけど掛金は自分で払わないといけないから手持ちが減っちゃう

229 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:23:30.43 ID:5Pq/KFe4.net
>>223
制度上は会社掛金と個人掛金の合計が27500までだけど、会社がどこまで出してくれるかとか個人掛金上乗せできるかは会社次第だから自分で会社の制度よく調べてみるしかないね

230 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 09:27:39.73 ID:JTlknMwY.net
>>229
今見てみたわ
会社掛け金が月一万
だから12,000かけられますって出たけど、残り5,000はどこいった
まぁそのくらいでちょうどいいのかもだけど

231 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 11:38:58.32 ID:YPRO8wyJ.net
首都圏の世帯1100万なんだけど家を買うタイミング逃してそろそろと思ってたら爆上がりして買えない
共働きの関係で郊外や利便性低い所に引越すと通勤時間増えすぎて家庭が回らなくなるしもう老後まで賃貸のがいいんだろうか…

232 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:09:47.55 ID:WIFuNRdL.net
>>230
ボーナスからも設定できる可能性はあるよ

233 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:16:18.28 ID:IFFT1EFI.net
金利も上がるかもだしな
もう払ったらから家建ててるけど
今からなら建てないかな

234 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:40:20.84 ID:JUip0ORw.net
ローン減税もしょぼくなったし金利上がるとタイミング逃した感満載だよね。

235 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:51:44.07 ID:9Exzgl+0.net
金利上がったら地価は下がるんじゃ?
タイムラグあるからすぐ一気に下がるわけではないけど

236 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:57:26.08 ID:3VuuT7Xb.net
東京の人トンキンとは

トンキンの仕事ぶり
1-1)仕事は遅くテキトーで、間違いが多い。
1-2)間違いが発覚すると嬉しそうにわらう。
1-3)身内のミスはみんなでうやむやにする。
1-4)他人に謝らない、感謝しない。
1-5)頭のネジが一部外れている場合が多い。

トンキンの日常
2-1)他人の陰口が毎日のコミュニケーション。本人が背中を向けた瞬間からその人の陰口が始まる。
2-2)相手の服装によって対応がはっきりと変わる。
2-3)他人の私的な部分までネチネチと聞いて来る。

トンキンの世界観
3-1)首都圏の外に何があるのか知らない。
3-2)しかし東京の常識は世界の常識だと思っている。
3-3)埼玉、千葉、群馬を見下しているが、他県人から見ると異常なのは東京なのだということが理解できない。
3-4)東京がどう思われているのか、実は気にしているが事実を受け入れることはできない。

20113月から半年間 肺に吸い込んで恐怖の内部ひばく 放射脳被ばくしているので芸能人もどんどん死んでいくのが日常の光景

東京人=放射脳
セシウムが脳に溜まって放射線で脳内遺伝子を切断しうつ病に

237 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 13:00:30.27 ID:Wr3PxDMn.net
金利あがると賃貸も高くなるしなあ
それとは別で人件費と資材で物件価格上がってるからよほど利便性が低いとこじゃなければ下がることもないのでは

238 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 13:16:57.05 ID:9Exzgl+0.net
5000万の0.5%は支払い13万
1.5%だと15.3万
15.3は0.5%のときの5900万円借りたときの支払い

すでにマンションの値段下がってるってニュース出てるからどうなるやら

239 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 13:46:54.54 ID:PfzcbLU3.net
投資とか何もやってないわ
銀行に預けたまま
旦那は興味ないらしいが、新ニーサかぁ…

240 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 13:55:13.84 ID:JyC0JxvD.net
ここ上限で都内民、現在賃貸
今の住宅の値段頭おかしすぎるから、もう持ち家諦めたよw
老後は夫と近距離別居もいいかなと思ってる

241 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 14:17:52.52 ID:YPRO8wyJ.net
>>240
上限でもそうなんだ…
うちも都内で30歳くらいになったら貯金もある程度は貯まるし買おうと思ってたにもう最低でも7、8千万が当たり前
下町なのにファミリー向けは中古でも億いくのが増えてきて無理すぎる
数年前に決断してたらまだマシだったんだろうけど就職してすぐ買えるお金もなくて完全にタイミング逃した

242 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 14:29:50.65 ID:bTTYognH.net
そうそう、数年前だったらよかったよね
うちもその頃は2つ下のスレで貯金も全然なく、家買うなんて頭の片隅にもなかったわ
都内でファミリー向けの広さで買いやすい価格だと築50〜60年のマンションばっかり
そしてその築年数でも広めだと8000万前後の物件とかもざら
都心かつ管理状態が良ければこの築年数でもいけるんだろうか・・・

243 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 15:17:42.47 ID:N0UOtYKZ.net
>>240
近距離別居めちゃめちゃ賛同したい。

うちはこのスレ真ん中、地方で社宅だけど夫と一緒に住む理由ないから子供が巣立ってくれたら別居か離婚したい。
家も絶対買わないし。

244 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 19:37:16.62 ID:w58AhGKa.net
老後は程よい田舎で暮らしたい
老人ホームも今より田舎行けば安いし一回100円で車出してくれたりとか色々良いんだよね

245 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 08:35:50.52 ID:q+WlPLK5.net
毎月50万飛んでいく…
住宅ローン無いときは楽々だったのにそんな余裕ないなぁ

246 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 15:27:01.45 ID:0/cV9n5P.net
うちは40万。
子供まだ小さいから、学費はこれからどんどんかかってくるのに。
生活レベル落としたい。

247 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 17:29:23.87 ID:irMDYBk4.net
手取55万で45万ぶっ飛んでる
食費が14万
お菓子食べ過ぎ

248 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 19:53:53.40 ID:8ln/mT6H.net
私のとこなんか月平均70万円超よ
ボーナス月以外はマイナスです

249 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:37:30.46 ID:PIE8Y1de.net
>>248
流石にバカコマすぎw

250 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:41:40.83 ID:xG9H0zDf.net
うちも計算してみたら70万超えてたわ
銀行残高はボーナス月に回復するだけで、あとはじわじわ減るばかり
月の手取りが60台前半なので、早く70達成してこのスパイラル断ち切りたい

251 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:47:06.46 ID:X9atFT80.net
月60とか70使ってる人って、子供の受験期とか?
未就学児しかいないウチは月30万ちょい位だからビビる

252 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 21:39:59.42 ID:noSZbN3d.net
ローンだけでもかなりいかない?
未満児いたら保育園代もかなりかかるよね…
うちも未就学児で無償化対象なんだけど50はいってしまう
逆に30万でどうやって生活できるのか知りたい

253 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 22:01:42.02 ID:Wq7llDLe.net
ほぼクレカ払いでやってるんだけど食費や消耗品で変動費は20万円以上はあるかも。チリは積もればって感じで必要なものしか買ってないつもりなんだけど、スーパーの特売日チェックとか料理頑張るとかに労力割かないとこの辺減らせない気がする

254 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 22:02:48.62 ID:RqFZTxJ6.net
該当スレで聞いてこいよ
ボロられそう

255 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 22:06:11.91 ID:xG9H0zDf.net
>>251
このスレで月30万ってことは年間500万くらい貯めてるのかな

256 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 22:12:41.80 ID:gweC+mdg.net
うちも45〜55使ってるな
子供は4歳と2歳だから保育料は下の子のみ

257 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 22:51:04.30 ID:kaB3kwFW.net
うちも30万くらいかな、特に節約はしてない
住宅ローン11万
食費、外食費10万
光熱費2万
習い事1万
その他5万としても30万いかない
子どもは年少一人っ子だからかな

258 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 22:56:40.60 ID:0hhgjh5m.net
>>257
携帯代wifi各種サブスク夫婦のお小遣い子の給食代保険代はあと5万に入ってるの?

259 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 22:58:28.88 ID:TWbxuZ7L.net
光熱水費だけで7万いくわ…
無駄にデカい家を建ててしまった

260 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:04:47.99 ID:ddmaD5vs.net
生活費は30万くらいだけど教育費が15万だ

261 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:20:27.48 ID:gweC+mdg.net
光熱費、今月の電気代だけで4万超えたわ

262 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:23:44.27 ID:YQlVJQ5r.net
保育料が痛い
子供一人で年間合計出費500万くらいで300~400貯まる予定
車欲しかったけど諦めた

263 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:30:12.88 ID:YQlVJQ5r.net
光熱費の話聞くと高性能住宅建てて良かったと思う
全館空調で3万
家の中は半袖

264 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:36:06.67 ID:kaB3kwFW.net
>>258
携帯1980*2
Wi-Fi5000
有料サブスクなし
子の給食代6000
保険1500*2(子どもは保険入ってない)

こんなかんじかな
小遣い制じゃなく欲しいものがあったら各々が買ってるから完全な値段は把握してないけど、お互いたまに洋服買うくらい

265 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 01:43:14.15 ID:geDiEEQ8.net
>>257
>>264
同じくらいの出費だわ
それにしても収入の割に金払いのいい人多いね
スレ間違えたかと思ったわ

266 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 04:06:27.37 ID:l0IPEleO.net
保険安い!共済とかかな?
保険代は毎月結構な出費になってて地味にズシリときてる。

267 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:31:43.24 ID:nBcPNE0t.net
うちも手取り57だけど毎月ちょい足がでる
一戸建てのローンが17万くらい
夫婦ともテレワークでラテ代とかランチ代とかかかってないのにこれ…

268 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:32:04.01 ID:UFNea7Ks.net
医療保険は蓄えがあるならいらないって考えもあるからね
1500なら掛け捨ての生命保険かな
会社の団体保険が安いから月5000円で医療ガン生命保険入ってるけど帝王切開2回やや外傷手術があったからたぶん支払った額以上に貰ってるな

269 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:39:01.30 ID:f15r6dBh.net
スマホが二人で8000(最新スマホ分割)+3000(仕事で使うサブ回線)+7000(iPhone分割)=18000なのが痛い

270 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:47:24.47 ID:LyhKHyhN.net
支出多い人ってもしかしてつみたてNISAとかを支出に含めてるんじゃ…?

271 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:52:14.10 ID:SLrPjTSX.net
含めておりませぬ…

272 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:35:35.91 ID:RoctsG4k.net
>>271
何にそんなお金かかってるの?
収支どんな感じ?
子ども何歳?

273 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 11:05:02.94 ID:OrHVt6zx.net
>>269
スマホ機種代は雑に計算して6万の機種3年使用するとして二人分で月4000円くらいになるよね。
高い機種なら下取りに使えるだろうけどどうであっても高いよね。

274 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 11:07:23.79 ID:RORqZ1Qb.net
住宅ローン
習い事
子供小さいうちはこのあたりにお金かけてる家はそれくらいいきそう
中学生以降は学費がかかるよね

275 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 11:12:20.49 ID:w1zK9L99.net
正直、保育園時代のほうが

持っているものや、旦那さんの仕事内容や

持ち家か持ち家じゃないかなどの どうでもいいことでマウント取ってくる人が多かったかも。。。

 

その点、想像していたよりもずっと

私立小学校のママさんたちのほうが お付き合いしやすいという印象です

276 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 12:45:33.79 ID:TeE/dA/1.net
>>275
保育園ママ同士って交流ないよね?

277 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 13:06:42.46 ID:DAEpQcl3.net
一応ある
貯金とか考えなしの見栄っ張りママ友いてウザいわ

278 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 13:24:08.35 ID:Um0dmiLT.net
みんな保育園なのか
私は幼稚園に入れる予定だけどまだ何の準備もしてないわ
プレとか行かせた方がいいのかな?
幼稚園って面接があるって聞いてビビってる

279 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 13:34:09.28 ID:nBcPNE0t.net
民間学童込みだと習い事で月10万くらいいく
二人目が大きくなってくると、保育園無償と差し引きして+5万くらいかなぁ

280 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 13:34:57.81 ID:nBcPNE0t.net
保育園の親づきあいって、同じ園でも年度によって全然違ったりするし運かも

281 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 14:30:50.23 ID:gTmgTDQx.net
>>278
幼稚園に通わせてる
少子化で人気の園以外は幼稚園定員割れしてるから余裕で入れるよ

282 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 15:01:44.72 ID:1gO0GwKf.net
クラスによるよね
1人目が多いクラスは2人目で育休被ったりするから濃い付き合いしてる人もわりといるよ

283 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 15:08:01.26 ID:UtQPYmqv.net
幼稚園通わせてる人は勤務時間どんな感じ?

284 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 16:34:13.80 ID:FbraJ4U4.net
>>283
平日9時半から16時勤務
産科個人病院の助産師パート
子供は幼稚園の預かり保育利用してる

285 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 17:25:30.46 ID:geE4FyAO.net
>>281
そうなんだ
ありがとう
でもどうせなら人気なところに入れたいなぁー

286 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 00:58:32.11 ID:lJ6uxKgT.net
年収300万円で貯金できる人、年収1000万円でも貯金ゼロの人。2人を分かつ「たった1つの特徴」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/43e07ac61fe464cafff09a1dfc2a344f8b53f745

287 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 17:44:10.05 ID:9RzGnfNf.net
二人+幼児1で電気代36000
ヤバいヤバい
さらに将来値上げと二階使ってないこと考えたら将来いくらになるんだろ…

288 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 18:50:04.92 ID:d1PffBDK.net
>>287
どんな豪邸にお住まいなの...?オール電化かな?
うちは4人家族で私がテレワークで日中ずっと家にいるけど狭小マンションなのもあって電気代は2万前後だわ

289 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 18:52:34.56 ID:0R/cEoyy.net
マンションは断熱も高いだろうしね
うちも普通の4LDK、子ども2人(保育園)で4万ちょうどだったわ
燃料調整費が異常に高い

290 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 19:47:51.63 ID:6R1eHSHv.net
2人+幼児1人で戸建
12月の請求電気9000円ガス13000円だった
来月分は正月休みがあるからもっと上がるよな

291 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 00:47:52.42 ID:rRGF3Xzt.net
>>289
オール電化の24時間全館空調(二階は止めてる)
試算したら10年で元が取れるから太陽光つけるの検討中

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200