2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その39

1 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 09:31:50.45 ID:oaKG6aor.net
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/


※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その38
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1587268261/

2 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 09:33:00.25 ID:oaKG6aor.net
>>2
>【食べ物による症状の出方】
http://odevivi.com/a...erugy/info/a-8c1.htm (おでびびはうす)
http://www.minohonos...om/hisinmaxtupu.html(クシロ薬局HP 皮疹マップ)
http://www.hajime-ne...syoujounodekata.html(はじめのいっぽ)

>【お役立ちサイト】
>おでびびはうす:アレ基本知識、母乳育児、回転食、除去食、レシピ、アレ商品取扱い店等アレ全般
http://odevivi.com/allergy/
>アレルギーっ子の生活 :かくたこども&アレルギークリニックの先生のサイト
http://homepage2.nifty.com/smark/
>学校給食ニュース:学校給食についてのサイト 給食で起こったそばアレルギー死亡事故についても記載
http://gakkyu-news.net/jp/
>滋賀県立小児保健医療センター:アレルギーよくある質問について
http://210.236.163.192/~shiga-a/faq.html
>日本アレルギー学界:専門医の検索可
http://www.jsaweb.jp.../ninteilist_general/
>アナフィラキシー医療機関:アナフィラキシーについて、アナフィラキシーに関する相談を受け付けている医療機関の案内
http://www.anaphylax....jp/index_flash.html
>静岡県立こども病院感染免疫アレルギー科HP
http://www.child-allergy.jp/
>エピペンをお持ちの方へ
http://www.epipen.jp/
>アレルギー情報館
http://allergy-j.com/

3 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 20:13:05.99 ID:Gt3QGhA3.net
今はおっさんだが子供の時は卵アレルギーだった

4 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 10:52:48.39 ID:wHijffsC.net
アレルギーは甘え

5 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:00:40.09 ID:Xo+7YmQZ.net
乳製品アレルギー陽性だった
解除目安牛乳200mlだけど
6pチーズ2個食べられて
何にも症状ないけど、これは
牛乳何mlに相当するんだろう?

6 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 21:25:18.86 ID:q4LtjDHQ.net
>>1

>>5
文科省の食品データベースを参考に作られたらしい計算ツールに入力したら6Pチーズ2コだと牛乳240ml相当みたい
私の入力数値や項目が間違ってるかもしれないからご自身でも確認してみて
6Pチーズ2個をプロセスチーズ36gで換算したけど

https://899369.xyz/milk-calculation3_4/

7 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 06:43:09.10 ID:5LJI5RZd.net
>>6
こんなサイトがあるとは!
ありがとうございます!

牛乳は大丈夫だね
医師に陽性だから保育園の
指導表書かれてしまったけど
解除申請書もらおう

8 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 11:45:51.52 ID:yiT7Npvg.net
負荷試験したいけど
まずは診察→負荷試験だから平日2日休むのは
シンドイ。専業なら可能だけど、共働きでは
行く暇がないわ

9 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:09:20.43 ID:2zOp9KRe.net
子供の健康より自分の仕事の方が大事なんだから仕方ないんじゃない?

10 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:57:21.48 ID:iFubxKFq.net
>>8
負荷試験は一回やれば終わりではなく
定期的に何度も行って少しずつ量増やすから先は長いよ

11 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 14:41:49.17 ID:A0OS03Op.net
どうしてそういう言い方するの!

12 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:07:46.81 ID:+aYzhhYj.net
共働き何年もやってるけどやりくりして行ってるわ
小さいころのほうか周りの理解も得やすいかもよ

13 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:28:37.52 ID:yiT7Npvg.net
しかもコロナ禍でベッド上からは動けない、
親は1人のみ
イヤイヤ期の2歳児がじっとしているわけない
4歳ぐらいまで待つか

14 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 23:14:01.76 ID:0xfyoTiW.net
自分が手間をかけたくないから子供にずっと食事制限を強いる親だという事は理解した

15 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 08:31:00.73 ID:zEAHGQCS.net
みんなどうにかしてそれをやってるんだけど

16 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 16:56:55.72 ID:E3/JUWfz.net
違うクラスの子からバレンタインチョコもらって帰ってきた
相手の子もお母さんも顔合わせる機会がないから子供に手紙をもたせてお礼しようと思うけどアレルギーで食べられないことは書かなくていいかな…
後から知られるのも気まずいし迷う

17 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:38:50.88 ID:buReACNf.net
書かなくても子供同士の会話でアレルギーで食べられなかったって言っちゃいそうじゃない?
だから正直に書いておいた方がいいんじゃないかなぁ

18 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:30:47.80 ID:E3/JUWfz.net
ありがとうそうだよね
わざわざ言うのも感じ悪いかなと思ったけど
まだ年少同士だから子供から変な風に伝わっちゃったら嫌だから書いておこうかな

19 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 12:34:38.35 ID:qkxZ9O9C.net
卵自宅で週二回2gずつ増やしましょうねって言われてやってるけどそのうち病院で負荷試験やるのかな?
あと卵黄終わったら次は加工品なんだね
たしかに保育園のこと考えたら先に加工品クリアした方がいいもんね

20 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 20:27:32.59 ID:GpSjkBrf.net
>>19
加工品って例えばどういうのですか?
うちも4月から幼稚園だから知りたい

21 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 21:16:30.45 ID:J3IFdT8U.net
汚話あり


卵アレルギーあるけど全卵固茹で半分クリアしてかきたまスープもクリアしたからフレンチトーストを試したら下痢嘔吐と症状が出た
日中いつもより昼寝したら夕方には元気になってたけど今まで採血だけでアレルギー診断されてたから実際に症状出てるの見るの初めてで可哀想だった
なんとなく加熱したら大丈夫なのかな?と思ってたけどやっぱりアレルギーあるんだなって再認識した
来週に保育園の診断書書いてもらう予定だったからダメなラインがわかったと前向きに考えるようにしてるけど結構ショッキングだった
もっと症状重い人は負荷試験メンタル的にも辛いねこれ…

22 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 22:51:12.02 ID:dQRjdPt0.net
>>20
私のとこはハンバーグのつなぎやるって言われた

23 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:10:28.46 ID:06HzZwyL.net
うちも固茹で卵黄のつぎは全卵つなぎだったな

24 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 23:14:30.46 ID:w9GQi2oa.net
親戚の7ヶ月の子が離乳食はじまってから吐いてばかりで検査したら鶏肉と米以外全部ひっかかったそうです
食物アレルギーで嘔吐するというのはアレルギーの程度が重いということですか?
湿疹とか蕁麻疹より重度ってことになるのでしょうか?

25 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 23:58:57.60 ID:35OndJ/U.net
>>24
それだけじゃ分からない
あなたが興味あるならその親戚に聞くことじゃない?

26 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 00:07:13.49 ID:WNCMSHUu.net
>>25
そうなんですね
嘔吐だから重症とは限らないんですね

聞いてみたいけど今は検査結果が出て動揺&てんやわんやみたいなのと親戚(義妹)の子がアレルギーなのは義妹がアトピーあるせいもあると思うので気を悪くしそうで聞きづらくて
なんで気になるのかというと夫一族がアレルギー家系で成人アトピーの人間も多数いて、私も1才の娘がいて遺伝してないか心配で

27 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 01:07:10.06 ID:qbFWC3Gy.net
>>26
1歳まで何もなかったのなら今後も初めての食材だけ注意してればいいんじゃない?
1歳の子持ちにそんな事聞かれて理由が遺伝が心配だからじゃイラッとするから聞かないのは正解だったね
このスレでしゃあしゃあと聞くのもどうかと思うよ

28 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 06:35:40.04 ID:bPxRc+RE.net
失礼な性格が娘に遺伝しないといいね…

29 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 06:58:16.22 ID:bZFmmsuz.net
遺伝してても発症してないだけでは
別に血液検査で陽性でてても食べられて症状でなきゃいいんだよ
0歳から1歳の2年間、親がなんでも気にせず与えて食べられてるならいいじゃんって思うけど
成人してからのアレルギーは知らん
50代で突然重症アトピーになった人を知ってる

30 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 13:16:05.34 ID:AHOkNdYW.net
義妹の子が食アレなのはアトピーの義妹のせいか

31 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 13:18:19.89 ID:WNCMSHUu.net
>>27
離乳食スタートしてからミルクアレルギーが見つかりました(それまで完母だった)
うちの子はミルクがついたところが赤くタイプで義妹の子は嘔吐なので重度なのかなと思ったんです

ミルクアレルギーは3,4ヶ月くらいで治りました(肌に触れても赤くならなくなった)が義妹の子のことを聞いて心配になって
1才2ヶ月だけど他にもアレルギーがあるのかはまだ母乳飲んでるせいか離乳食あまり食べてくれない&偏食でわからないんですよね
私の家系は3親等内にアレルギーの人全然いないからアレルギー体質のこととかわからなくて

32 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 13:21:39.10 ID:WNCMSHUu.net
>>30
その可能性が高いですよね
アレルギー素因は必ず遺伝しますから
発症するかは色々な要因も絡むようですが

33 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 13:22:01.80 ID:nV+J8j+a.net

まだ続けるのこの人

34 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 14:12:06.49 ID:Ge+wmEz5.net
>>32
こっちでどうぞ

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ226【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1644623432/

35 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 10:38:08.92 ID:xnG/q0gw.net
アトピーママン、アレルギーママンがイライラしてて笑
アレルギー体質は遺伝だから親のせいだよ
自分の責任で子供に迷惑かけてる、子供に辛い思いさせてるのは事実なんだから現実と責任を受け入れてケアしてあげなよ
>>30こんなこと言ってるようでは自分がアレルギー体質なのに産後すぐからケアしてなくて子供が食アレ発症しちゃったんだよ

36 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 10:43:38.49 ID:czuCHaT0.net
>>26
色々アレルギー持ってるんじゃ義妹はここのスレも覗くかもしれないのによく書き込めるね

37 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 12:38:02.45 ID:cl7wWEsj.net
アフィさん煽りお疲れ様です

38 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 13:26:23.40 ID:AvvQIhB1.net
>>35
>>30がアレルギー体質だって思い込みヤバいね
煽るならもっとうまくやれって

39 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 17:14:12.11 ID:Fni7SeM1.net
まあ時期的にもアフィな気はするけどわざわざこのスレ来てアレルギー餅煽ってる人って心の闇が深すぎるなとは思う

40 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 18:46:23.57 ID:qi3cmnX0.net
保育園でフレンチトースト出てアレルギー出たけど
経口治療の有名な医師に聞いたら、保育園で
フレンチトースト出すなんて普通じゃないと
言われた。そんなもんなのか?

41 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 19:35:43.26 ID:6NkZocFP.net
フレンチトーストは加熱が不十分な確率高いからね
半熟をそのフレンチトーストで初めて摂取して発症なんて事になったら面倒だと思うけど
そこまで気にしないんだろうね

42 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 15:45:53.49 ID:UHP+MLPd.net
Twitterで2ヶ月児に卵ボーロ食べさせる方針の病院見かけて怖って思った

43 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 16:16:02.13 ID:MHGWgkAG.net
https://i.imgur.com/yJXola3.jpg

44 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 18:12:04.43 ID:VQ2j5aqX.net
この前血液検査したんですがやり方がトラウマです
固定されて聞いたことないレベルのギャン泣きでかなりテンパってしまいました
あんなの定期的にやりたくない

45 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 18:28:33.08 ID:byz+OwRx.net
>>44
お疲れさま私も去年やったけどびっくりしたよね
探せば一滴で検査できる病院があるんだけどなかなかないよね

46 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 21:01:05.42 ID:GMn8RgsP.net
目の前で採血したの?
いままで行った病院全て親は外に出されて声だけ聞こえる状態
親の目の前でやると子供にも強いトラウマ植えつける(お母さん助けてくれない!ひどい!みたいな)から隔離するっていうのが一般的だってよく聞くけど

47 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 21:57:20.66 ID:n+wAqpYv.net
11ヶ月半で、牛乳のアレルギーチェックをはじめて4日目に湿疹が出ているのに気付きました
牛乳アレルギーかと思ったけど、ヨーグルトやチーズは問題なく食べてるし、粉ミルクも飲んでいます
それなのに牛乳アレルギーってあり得るんでしょうか?

48 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 22:09:31.85 ID:/c2yts14.net
>>46
だよね
親の目の前で体固定して採血する病院探す方が難しいくらい

49 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 22:25:06.15 ID:BxYMNhc1.net
うちのかかりつけ医は小麦アレの症状出て7ヶ月で連れて行ったらその場で採血されたわ
お母さんしっかり押さえててねーって感じで
色々ありえないけどおじいちゃん先生だし考えが緩いのかな

50 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 22:43:07.85 ID:byz+OwRx.net
私の場合診療所だからか針刺す看護師さんと応援の看護師さんと私の三人がかりで採血したよ
おもえば地獄の採血から激しい人見知りが始まったな

51 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 23:11:34.71 ID:c5IRwtRS.net
>>50
かわいそうに…

52 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 23:18:23.19 ID:hXMZhbXt.net
>>47
湿疹が牛乳と関係あるか観察するしか無いんじゃない?

53 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 23:19:32.09 ID:wI/3ignW.net
>>47
スレタイ読んだ?
テンプレ読んだ?
どんな気持ちで質問してる?

54 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 00:03:59.26 ID:23fnPK5e.net
>>52
ありがとうございます
病院で検査して結果待ちですが、ヨーグルト食べてるなら牛乳じゃないんじゃない?と言われ
他に思い当たる食品もないので、
検査で出ればいいけど、まずは経過観察しか無さそうです

>>53
アレルギー確定してないと書き込みNGなんですか?そうだったらすみません
過去スレ見てても疑いの段階で質問してる人いたので
私自身が子どものころアトピーで辛かったから、遺伝したのかなとか、なんとか辛い思いさせないようにしたいって悩んでの書き込みです

55 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 00:35:38.05 ID:CDFmwYm3.net
>>54
チーズ食べられてるなら多分大丈夫&あっても軽いと思う
いい結果だといいわね
返信不要よ

56 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 00:50:05.16 ID:20TISbdY.net
>>54
前スレ読んでその感想だとあなたほネットで調べ物しない方がいいと思う
自分がきもちよくなる情報だけ拾い上げて調べた理解した気になりそう

アレルギーに関わらず疾患は命に関わる事だから医師に直接確認する方がいいよ

57 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 06:42:17.19 ID:trCml5wc.net
>>54
空気読めない性格遺伝したら可哀想だね

58 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 12:22:38.83 ID:RGF9T1B+.net
半年前の血液検査でオボムコイドクラス6だったんだけど、卵黄ほぼ一個クリアしたから「今は血液検査はしない(多分まだ一歳だから?)、白身少しずつ試してね」て言われた…
さすがにクラス6だったし怖いよ〜違う病院行くべき?

59 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 13:07:10.23 ID:f8qz1Tjs.net
>>58
卵黄はどういうあげ方してる?
うちは固茹で卵の黄身だけ取り出し→白身が多少ついててもOK→全卵つなぎって進め方だった
上でもあるけど血液検査の数字は宛にならないことも多いし半年前なら下がってるかもだし
私だったらそのまま少量ずつ試すかな

60 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 13:20:59.23 ID:Ywf34vMK.net
卵白4、オボムコイド3だったのが半年炒り卵をあげ続けて卵白3、オボムコイド2になった
地道に量を増やしていて今50gなんだけど…
卵7個割っても5日分にしかならないw

61 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 13:24:05.42 ID:RGF9T1B+.net
>>59
うちも固茹で卵黄あげてます
白身についてた部分もあげてるけど、なるべく早く卵黄と白身分けてました
一応卵ボーロは買ってきてあるんだけど、つなぎとボーロどっちがいいんでしょう?

62 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 14:31:39.71 ID:f8qz1Tjs.net
>>61
うちは全卵つなぎっていう指示だったのでそれに従った
病院から特に指示がないのか聞けないのか、その病院に不信感があるなら他にかかってみてもいいかも
少なくとも5ちゃんで聞くよりは…

63 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 15:15:56.14 ID:8AGX7Nha.net
>>58
離乳食スレのは誤爆?

64 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 15:46:57.73 ID:RGF9T1B+.net
>>62
ありがとうございます!かかりつけは圧のある先生なのでなかなか相談できないんです…アレルギー専門医のいる別の病院で相談してみることにしました!
>>63
急いでたら誤爆してたみたいです…

65 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 23:58:43.57 ID:JYd0fWUQ.net
炒り卵って通常何分くらい炒めれば良いんだろう
怖くて弱火で15分くらいガッツリ炒めちゃうけど、これだと炒めすぎで炒り卵の試験にならないかな

66 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 06:15:03.85 ID:wQwRwrmp.net
>>65
どんな状況かも分からないのに答えようがないよ
経口負荷試験で食べさせるなら医者に確認
家で食べさせるなら少しずつ加熱時間を減らしていけば?

67 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 07:47:03.17 ID:4+CKYcwV.net
>>65
アレルギーの度合いにもよるので食べさせる前に必ず医師に聞いてね
一応アレルギー科の先生から教えてもらったレシピ貼っとく↓

・卵を泡立て器でよく攪拌する
・フライパンに入れ強火で2分加熱
・加熱中は菜箸でなく 「泡立て器」 でずっと攪拌しながら加熱する

菜箸だと均等に熱が加わりにくいので必ず泡立て器でやること
ちなみにパサパサになるので口当たりは良くないと思う

68 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 12:04:14.97 ID:tL2xPv8T.net
私のかかりつけではカラッカラになるまで炒めてね、としか言われなかった
とりあえずやや焦げが付くくらいまでカラカラに炒めてたけど白身の部分あげるの怖かった
結果的に今のところ大丈夫だけど確かに泡立て器でやる方が安心だね〜

69 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 20:47:04.95 ID:BHVDdumf.net
>>67
ヨコだけどレシピくれるドクターっていいね
今行ってるとこがレシピはくれない、質問は受付ないから家で食べさせるの怖すぎる

70 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 00:02:47.25 ID:01noB6FQ.net
>>65です
子どもは15分茹でたゆで卵と、ハンバーグやホットケーキのツナギは食べられる
調子乗って中華麺あげちゃったら途中から口周り赤くなって痒がったため、それ以来怖くて先に進めず最近はゆで卵ばかり食べてる
医師にはゆで卵半分以上食べられるようになったし負荷試験しなくて大丈夫ってザックリ言われた程度で、これからどう進めれば良いかの指導は受けていないんだ
模範的な進め方を知ってる方がいたら是非参考にさせていただきたい
>>67の炒り卵の作り方とても参考になった
ありがとう

71 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 01:12:18.28 ID:/WVkEBj+.net
>>55
横なんですけどチーズ食べられてるなら大丈夫とはどういうことですか?

娘が8ヶ月くらいのときにミルクアレルギー判明して、そのときは肌にミルクがつくと赤くなってました
アレルギー専門医のいる小児科で検査してもらったら結構重度っぽかったんですけど(先生からは強く反応がでてると)
子がヨーグルト食べてるなら食べさせていいよと言われて食べさせてたら肌についても赤くならなくなりました
その一回病院いっただけです
今1才でチーズ食べさせてるんですけど特に症状でてないです
チーズ食べられてるということは治ったか軽いってことでしょうか?

72 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 03:43:47.18 ID:pHAY8C36.net
>>71
半分は、よしよし大丈夫ですよーって答え求めてる人への安請け合い

もう半分は、牛乳の中の成分のうち
油分を集めたものがバター
タンパク質を集めたものがチーズ
コンポーネントへのアレルギーによって厳密には違うかもしれないけれど、
牛乳アレルギーの中でもチーズはラスボス(同じ重さの牛乳より乳アレ出やすい)なので、チーズ食べれてるならそうたいしたことはなさそうですよ
ということです

そろそろこのスレ卒業でいいかもしれませんね

73 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 15:16:03.07 ID:Qy4UP5mS.net
保育園預けてる方経口負荷OKと言われてますか?
保育園から平日はやめてと言われて土日しかできず量が増えていかなくて悩んでます

74 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 15:58:31.97 ID:ox0Kq25b.net
>>73
かかりつけは週2日でやろうねって言われてるから土日にやるつもりだった
毎日?

75 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 17:09:58.14 ID:Qy4UP5mS.net
>>74
病院からはできればら1日おきに食べさせてという指導でした

76 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 17:33:12.19 ID:eP4KfMhI.net
>>73
2日開けない方が経験上いいと言われた
夕方帰宅してすぐ摂取で増量は土曜朝にしてたよ
アナフィラキシーの心配なくなったものは園にOKもらって朝摂取
そのかわり食べて一時間は登園させなかった
マルチアレルギーだから朝夕あげないといけなくてこんな感じでやってたよ

77 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 00:46:26.58 ID:K+MVfWcl.net
>>76
医師からは同じような指導です
園からは夕方帰宅すぐ摂取でも翌日預けるなら責任取れないからやめてほしいと言われてしまいました
アナフィラキシーはないと説明しているのですが公立園のせいかかなり厳しくて
理解のある園に転園したいです

78 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 04:56:56.19 ID:1MLUNJEQ.net
>>72
詳しくありがとうございます!
すごい納得しました

79 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 17:08:32.17 ID:/EUOqIeP.net
>>77
うちも公立園だけど園は夕方摂取して翌朝症状出ることを心配しているの?
もう黙って進めてもいいんじゃないと思っちゃったよ無責任にごめん
時々無知か面倒がってるかどっちなんだって園あるね

80 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 13:36:28.39 ID:A7MOTC9S.net
>>79
ありがとうございます
仰るとおり翌朝症状が出ることを気にしているそうです
子供のためには少しずつでも食べさせたいので医師にも保育園の姿勢を伝えて相談してみようと思います

81 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 09:13:20.04 ID:aPTE8RCB.net
外食でのアレルギー表示とか低アレルゲンメニューとかとてもありがたく思ってるけど小麦に関しては醤油由来なのかまで記載してくれると助かるなと毎回思う
マルチアレなんだけどいつも事前にメニュー下調べしてこのメニューなら大丈夫そう!と思っても大体小麦が入っていてその都度お店に確認する作業がきつい
お店の方も忙しいだろうし、すぐに返答してもらえるわけでもないし
おとなしく家で食べればいいんだろうけどね
たまには外食もしたいよね

82 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 10:54:46.16 ID://Ls/Bq6.net
>>81
大手ファミレスなら原材料も事前にネットで調べられないっけ

83 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 12:59:20.82 ID:rti5jt7t.net
外食じゃないけどフジッコは醤油由来の小麦について記載してくれてる
お客様の声で改善したそうだからファミレスとかにも地道に希望を伝え続けるといいかも
そうしてこういう企業がもっと増えてくれるといいよね

84 :名無しの心子知らず:2022/03/14(月) 21:49:42.98 ID:h1OIcvXD.net
消化管アレルギーについて興味深かったので
https://mobile.twitter.com/hLwXQg0jnN0tXf0/status/1503348724931907592

この先生実績も立場も結構すごい人なんだけど全く関係ない事が面白くてつい見てしまうw
(deleted an unsolicited ad)

85 :名無しの心子知らず:2022/03/18(金) 21:01:49.67 ID:8Lvc3l5u.net
日本ハムのみんなの食卓シリーズに新しい商品出たけどお値段高めの設定だね

近所のパン屋さんで米粉パン買えるだけでもありがたいんだけど小さいのに高級生食パンより高いもんなぁ
おまけに美味しいってほどのものでもないし仕方ないけどさ

86 :名無しの心子知らず:2022/03/19(土) 13:44:02.42 ID:3PkTkVq/.net
うちはパンが好きな子だから週イチで作って冷凍してる
面倒だけどイオンの米粉パンは小さいし甘過ぎるし買い続けるにはコスパ悪いから仕方ない

87 :名無しの心子知らず:2022/03/20(日) 06:00:06.20 ID:ZeiCLoPK.net
再来年度就学ってことで数年受診してたクリニックから二次病院を紹介されて通いはじめた
(オボム6、卵白6、イクラ3)
洗った卵黄をハンバーグダネに混ぜて食べさせてって言われて試したら普通にいけた
固茹での卵黄は食べさせるのに苦労したからハンバーグとか餃子とかに混ぜると自発的に食べてくれて助かる…

>>85
そこそこ美味しくて、何が入ってるか把握できるから自分で作るのが一番かもねえ
手ゴネしなくても家電がボタン1つで焼成までやってくれるし

88 :名無しの心子知らず:2022/03/20(日) 11:29:16.16 ID:uSZvTfz9.net
消化管アレルギー疑いの7ヶ月児
国立病院に紹介状書いてもらって来月予約したけど、血液検査って消化管アレルギーでもする?
採血が大変って聞いたから、できればさせたくない。
卵黄あげた2時間後に3.4回吐くんだけど、卵白はまだあげたことなくて、卵黄はしばらく除去だとしても卵白は進めることになるのかな?

89 :名無しの心子知らず:2022/03/20(日) 18:11:14.38 ID:q8VUBVgn.net
>>88
うちの子一歳半卵黄の消化管アレ
生後半年の2回目の嘔吐で救急車で生まれた総合病院に搬送された時血液検査した
食中毒など炎症があるかとか主なアレルギー含め調べたらそういう可能性はなく消化管アレの可能性高いということになった

その後、かかりつけから紹介でアレルギー専門の大病院に通うことになって一歳過ぎてから卵黄負荷検査することになった
その時に卵白だけでも負荷検査進めることもできると言われたけどうちは一歳から検査することにした

一歳過ぎてから病院行って改めて血液検査
アレルギー数値が変わってないかみて次の週から負荷検査したよ
病院によって進め方は違うだろうけどご参考までに

90 :名無しの心子知らず:2022/03/20(日) 21:29:15.68 ID:uSZvTfz9.net
>>89
詳ありがとう!
救急車で運ばれたとのことですごく大変だったんだね
やっぱり消化管アレルギーは血液検査で反応でないんだね
でも他のアレルギーも調べてくれるならやっておいた方が安心かな。

卵白の負荷検査できるんだ!
そこもどうするか考えておかないとだ

今はもう治ったのかな?
本当に詳しくありがとうスクショさせてもらった

91 :名無しの心子知らず:2022/03/20(日) 22:29:48.28 ID:q8VUBVgn.net
>>90
うちの子は4gで嘔吐(だいたい消化管アレはこの量から吐く事多いらしい)だった
4gからスタートしてクリアしたら倍っていうのを4回くらい続けると卵黄一個分になるんだけど、半分までは難なくクリア
最後の一個分このままいけそう!ってDr.も私も思ってたら食後2時間半で数回嘔吐してそのまま入院したわ
生食点滴で尿量半端ないからおむつは大量に用意しとくことをオススメしておきます

とりあえず卵黄はまた時間置いて今は卵白スタートしてる
卵白は合計2回の負荷試験
卵黄と違って帰宅後もほぼ毎日指示量の卵白たべさせてるからこっちはめんどくさい
でも普通の卵アレと違って短期間でここまで食べられるようになってるのはほんと嬉しい

あと、保育園入れるなら仕事しつつ負荷検査大変だから卵白だけでもスタートしておいたらちょっと楽だと思う

92 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 07:00:07.78 ID:TVVS6fiv.net
>>89
救急車で搬送ってどんな症状で判断した?
嘔吐が止まらないとか?痙攣とか??
煽りとかではなく、重い症状の覚悟を持ちたいから教えて欲しい

93 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 07:34:10.62 ID:xDAJKCSa.net
クーリッシュ Green バニラ
本日より発売
28品目中含まれる物 小麦・大豆

小麦はしょうゆ由来

https://www.lotte.co.jp/products/catalogue/ice/07/detail31.html

94 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 09:03:58.11 ID:fkcpOmfy.net
ありがとうすごく参考になる。

まさか消化管アレルギーだなんて思ってなかったから(卵黄始めてから1ヶ月、半分に増やすまでは問題なかった)どうやって検査や負荷試験が進んでいくのか不安だったけどイメージができて助かった。
保育園に入れる予定はないけど、卵白進められるなら進めておきたいなぁ
入院時のオムツの話もありがとう。
採血やだなぁとか言ってる場合じゃないね。頑張る。

本当にありがとう。締めさせてもらうね。

95 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 09:53:02.86 ID:ScYmfXF6.net
>>92
連続で3回噴水嘔吐して泣き叫んでる時にかかりつけ医に電話
先週も吐いた事、症状など伝えて来院した方がいいか聞いたら救急車呼べと指示が出ました
救急車呼ぶほどなのか?と思ったけどその後も2回嘔吐したから呼んで正解だった
やっぱり医者が開いてる時間に食べさせるの大事だとつくづく思ったよ

96 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 10:27:56.18 ID:ZlFN0H5H.net
消化管アレルギーは卵黄由来なんだよね
卵黄だけの炒り卵モサモサしてて食べないわ

97 :名無しの心子知らず:2022/03/22(火) 11:57:46.80 ID:i2jElq0v.net
>>95
それは大変だったね
教えてくれてありがとう
消化管アレルギーは食べてから数時間後に嘔吐が多いから診療時間内って結構難しいよね

98 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 14:08:23.00 ID:hkr/Fa1A.net
愚痴というかなんというか

予約時に「卵アレ持ち、卵は加熱済も含めて全く食べられない」って伝えてたのに当日「つなぎで使うのはいいか?」って聞かれた
チェーン店で低アレルゲンメニューもあってマニュアルとか研修とかありそうな感じだったけど、現実はそんなもんよね。。。

99 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 20:50:29.54 ID:9DWT7hxA.net
>>98
店側は会話のどこからツナギおkと判断して客に確認したんだろう
卵はいっさいNGってだけ伝えれば相手に伝わったってこと?

100 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 22:35:23.34 ID:EFVeZF60.net
>>98
ちゃんとしたホテルのレストランならしっかりしてるだろうけど、チェーン店のバイトやパートならそんなもんだよ
本人が食アレあれば理解あるだろうけど
私の家系は全く食アレないけど旦那はアレルギー家系で、子供が生まれて子に食アレでるまで、旦那の食アレにも私は全く理解なかったよ

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200