■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆小学校低学年の親あつまれーpart173
- 1 :名無しの心子知らず:2021/12/13(月) 22:19:41.93 ID:Y9JrFzsA.net
- 次スレは>>980が立ててください
前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1631547634/
◆小学校低学年の親あつまれーpart171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633696769/
◆小学校低学年の親あつまれーpart172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1636480152/
- 2 :名無しの心子知らず:2021/12/14(火) 18:08:44.02 ID:VJi2Smcd.net
- 2を先取り!
- 3 :名無しの心子知らず:2021/12/14(火) 19:32:40.01 ID:QpsJoYQE.net
- 先取りさんのポジション取るなよ
- 4 :名無しの心子知らず:2021/12/15(水) 16:44:53.71 ID:tPXZlMh7.net
- 漢字とか基本的なことでも学力の差ってでてるんだね。漢字まとめ50問テストみたいなので100点もいれば30点もクラスにいたみたい、二年生。
- 5 :名無しの心子知らず:2021/12/15(水) 17:42:55.53 ID:mKDbV+il.net
- スレ立て乙
うちの子漢字テストは毎回100点だけど、地頭は良くないと思う
打っても響かないと言うか
漢字の得意不得意と理解力って別よね
- 6 :名無しの心子知らず:2021/12/15(水) 21:29:34.50 ID:qmPPtDpQ.net
- 年間1000人以上の子どもが消えている!「ミッシングチルドレン」親たちの苦悩
https://news.yahoo.co.jp/articles/101a2516f29f90817a9e15e01a2ab89840e9bfe8?page=3
12/13
- 7 :名無しの心子知らず:2021/12/16(木) 10:16:01.04 ID:Vrma0lZC.net
- 低学年でそんなに差が出るんだね
でも低いのって知的ボーダーとか学習障害とかの子な気がする
- 8 :名無しの心子知らず:2021/12/17(金) 22:21:55.21 ID:JSGcK0Eu.net
- 課題が終わると手持ち無沙汰で、静かに待てないんだけど、追加のプリントを出してもらうことを要望するのはモンペですか?
- 9 :名無しの心子知らず:2021/12/17(金) 22:26:51.00 ID:H2Zh+D+a.net
- それはモンペ
うちも同じだけどね
自分が小さい頃は終わった人は裏に絵を書いていいって話だったからまだ良かったけど…
- 10 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 06:49:26.06 ID:qOeW2I8D.net
- 静かにまてるように躾しなよ
- 11 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 08:04:04.10 ID:Q09k/RdT.net
- 裏に習った漢字や計算書いてみたり、教科書読んだり...自発的に出来たら悩まないかw
- 12 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 09:27:32.73 ID:8DlMfZNj.net
- 待てない子は待てないよ
躾けも無理
訓練したら誰でも早く走れるって言われても無理でしょ?
- 13 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 09:43:55.40 ID:w4+bVKeE.net
- 当たり前のことってのが誰でも出来るわけじゃないからね
働いてても何でこんなことも出来ないの?ってのは沢山いるし、教えても限界はある
- 14 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 09:49:55.08 ID:KH/hY4Nb.net
- かわいそうに
親の例えもトンチンカンだし
- 15 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 10:19:50.17 ID:cDABIzPi.net
- へーきへーき迷惑なんて少しくらい掛けてもいいよ
- 16 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 11:09:53.60 ID:JoHGKYwM.net
- >>8
追加のプリントは準備する先生の負担もあるから、お願いしづらいかな…ただ余った時間の過ごし方について相談するのは有りなんじゃないかな
子のクラスは早く終わったら静かにできる事(教科書の問題解いたり、問題作り、おりがみ、お絵かき、読書など)をして待ってるらしいよ
私が子どもの時、毎日毎日何もせず静かに待ってるのが本当に苦痛だったから…何もせず静かに待つのを強要するのは酷に思っちゃうなぁ
お子さんが有意義な時間を過ごせるようになるといいね
- 17 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 16:30:18.18 ID:fq2IXMy+.net
- 待ち時間にしていいことを相談するくらいなら普通だけど、先生の負担を増やす追加プリントが最初に出てくるような親ならその前にすることがあるのではっていう話では
- 18 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 19:06:44.44 ID:0Lo46f1O.net
- うちはプリントの裏にお絵描きしてるけどそれは嫌なのかな?
騒ぎ出してしまうということ?
- 19 :名無しの心子知らず:2021/12/18(土) 21:30:56.46 ID:HzzGkbmN.net
- 裏表あるプリントだったら裏に落書きは出来ないじゃない?
うちは課題終わらせるの遅い方なのでしてもらってる対処法はないけど
裏が白なら裏に落書き・自由帳に落書き・教科書や図書を読むとか
先生の負担にならない時間の過ごし方を相談するならアリだと思う
追加プリントとか先生の準備の負担(丸付けも余計にだし)が出るのはナシ
- 20 :名無しの心子知らず:2021/12/19(日) 01:25:32.77 ID:6g7EJlXi.net
- >>8
自由帳に好きなものを書く、学級文庫を読むあたりは許可されてないのかな
もし許可されてなくてただ椅子に座ってじっとしてなきゃいけないのなら、まずはその辺の許可を出してもらうのが先じゃない?
それらが許可されてるのにそれをして時間を潰せなくて騒いでしまうなら、プリントを要望するのはどうかと思うわ
- 21 :名無しの心子知らず:2021/12/19(日) 14:11:23.18 ID:rfbRkueH.net
- そういえばうちの子のクラスは自由帳に書く絵も、これは書いちゃダメみたいなのがあるみたい
後自由帳に少しハサミいれるとかも
- 22 :名無しの心子知らず:2021/12/19(日) 16:47:27.86 ID:3/HIsmm+.net
- 割と何しててもいいって先生だけどうちの子は一時期プリントのひらがなとか漢字の輪になってるとこ塗って遊んでたわ
あと白黒のプリントは挿絵を塗ってた
上の子の時では片面のプリントは必ず裏に塗り絵か点つなぎがあったな
あれいちいち両面で作るの面倒そう
- 23 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 15:15:34.34 ID:P/0hcc2+.net
- 幼稚園から異性で友達の子がいて、ほぼ毎日一緒に帰ってるんだけどなんというかロックオンされてる感じで一方的に話を聞かされてる
多分うちが受け身だからなんでも話してストレス発散してるんだろうけど毎日は疲れるみたい
ずっとは辛いだろうな、いつになったら男女別々で遊ぶようになるんだろう
- 24 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 15:16:07.46 ID:KZVxVq9G.net
- 寒くなってきて水筒持たせても「今日一度もお茶飲まなかった!」とドヤ顔で報告してくる2年生息子
飲まないのに荷物になるのはいやだと水筒用意してもわざと忘れて行くようになった
500mlもない小さめの水筒用意してるのに、自分の意志で置いていくもんだから毎日忘れ物扱い受けてる
学校で飲める水とかもないから給食の牛乳しか昼間は飲んでないみたいで、担任から連絡帳に水筒忘れが続いてますと書かれた…
ランドセルに勝手に入れても玄関でキレながら投げ出していくし、実際に用意しても持っていかないならお茶が勿体無いから本当に用意したくない
先生にも「子が持って行きたがりません。どうしたらいいでしょうか」的なことを連絡帳に書いて投げ出したい
- 25 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 15:25:58.17 ID:cPtCuPDn.net
- そりゃ書いた方がいいわよ先生もきになってるんだろうし
- 26 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 15:27:02.75 ID:Fhj3FPMN.net
- >>24
連絡帳に書いて相談してもいいと思う
あとはポケットサイズの水筒買ってランドセルに入れさせるとか
- 27 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 17:34:38.16 ID:L27tXwbc.net
- あったかいお茶でもだめ?
- 28 :24:2021/12/20(月) 19:51:57.38 ID:KZVxVq9G.net
- 紐付きの水筒って学校の決まりがあるから小さすぎるのは難しいかな…
家でもそうなんだけど食事時も水分取らないタイプだから冷たくてもあたたかくても持っていってくれないと思う…
水筒=邪魔!って認識になってるらしくて校外の授業の日の時間割に、持ってくる物一覧に水筒って書かれてたら渋々持っていく(全く飲んでくれないけど)
一度似たようなことで先生に相談したことがあって多分面倒臭い親子だなと思われてそうで、先生に話すのを躊躇ってた
あと数ヶ月の付き合いだし相談してみようかな…
- 29 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 20:10:20.78 ID:73qbT9ea.net
- 首に掛けさせずにランドセルに入れるのはもうやってるのかな
うちも肩にかけさせるのは嫌がるからランドセルにほうりこんでる
- 30 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 20:28:03.27 ID:X9nyFG38.net
- 水分こまめに取る癖つけないと私みたいに結石になるよ(笑)
実はトイレに行きたくないから水分取らないとかじゃなければいいけど
- 31 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 21:18:40.83 ID:DAHou4+0.net
- うちもトイレに行きたくないから水分摂らない
同じように給食の牛乳のみ
水筒は一応持って行くことが多いけど持って行かない事も
- 32 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 21:53:41.55 ID:wc472Xc6.net
- 結石って女性もなるの?
うちの娘も水筒持たせても喉渇かないって言って全然飲まないから心配になる
- 33 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 22:03:38.24 ID:fWa6FOUY.net
- 水分不足は風邪引きやすくなるから注意
- 34 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 22:10:03.42 ID:AZgTk9Uj.net
- >>32
なるなるなるなる
- 35 :名無しの心子知らず:2021/12/20(月) 22:38:02.22 ID:X9nyFG38.net
- >>32
女性の方がなりづらいってだけでなるよー
- 36 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 00:21:46.12 ID:gAIIQZbP.net
- >>28
相談した方がいいよ
もしかしたら親がネグレクト系で放置で用意してくれてないのかとかいらぬ心配されてたら嫌じゃない?
あとは子供になんとしても言い聞かせるしかないよね
もしゲームが好きな子とかだったら、忘れ物したらゲーム禁止にするとかなんとかすれば?
- 37 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 01:33:34.90 ID:ZzL3mTKU.net
- そろそろマラソンの練習初めてない?
流石に走った後だと喉乾くし乾燥してるからお茶飲んでほしいね
マスクしているとはいえ乾燥してると風邪引きやすくなるし
- 38 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 06:22:12.72 ID:FWD9Oucu.net
- >>37
冬はマラソンって決まってるの?
- 39 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 06:56:21.49 ID:Cr8lyE7X.net
- こちらは雪が積もるからもうマラソン大会は終わったよ
でも水分は病気の予防になるとかで飲んでもらえたらいいね
- 40 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 07:41:14.96 ID:Gbilz19G.net
- うちは雪は滅多に降らない地域だけどマラソンはもう終わったわ
- 41 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 07:48:42.25 ID:RLj1XNQ5.net
- うちは年明けからマラソン練習が始まるけど
同じく水分全然取らなくて困ってる
400mlの水筒に半分ちょっとしか入れてないのに帰宅後ほぼ変化なし
飲んだー?って聞くと一口飲んだよ!みたいな
キツく言っても目が届かないから意味なし
- 42 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 07:55:43.15 ID:Xu/zefma.net
- 冬場のマラソンって危険なのに、何でいまだに真冬にするんだろうと思う
- 43 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 07:59:06.92 ID:RLj1XNQ5.net
- 冬場のマラソンって危険なの?
北国出身で冬にマラソンしたことなくて
関東では冬なんだーくらいに思ってた
- 44 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 08:09:55.94 ID:yqsRvBy/.net
- いつがいいの?
- 45 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 08:39:34.19 ID:VA63LxsZ.net
- 娘がA君が好きだけど無理そうだしB君にしておこうかな…とか言いだしてびっくり
昭和脳からしたら低学年の発想じゃないよと思ったけど今はこんなもん?
好きでいるのは自由だよーって言ったけどA君は明らかに別の子が好きみたいで頭撫でてたり抱きつきに行ってるの見るのが辛いらしい
自分の時代だったら高学年の悩みなんですけど…と思いつつ相槌打って話聞いておいた
- 46 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 08:50:43.04 ID:FWD9Oucu.net
- >>45
その男も頭撫でたり抱きつきって凄いね
- 47 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 09:12:05.20 ID:YouOYOeB.net
- 電車乗ったからID変わってるかも
>>46
好かれてる子の方もたまに先生に言ってるみたいだから迷惑してるかもしれない
個人的には低学年でその行動は地雷臭するからやめとくのは正解だとは思うけどそんなこと娘には言えない
- 48 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 10:28:58.54 ID:ize7OJFh.net
- >>45
そりゃ春か秋
真夏だと熱中症
真冬は寒暖差で血管や心臓への負担と脱水に気づきにくいという心不全になる条件が揃っている
大人も同じだけど
- 49 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 10:30:45.17 ID:ize7OJFh.net
- すまん、安価間違い
>>44
- 50 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 10:49:23.36 ID:5iaszKGC.net
- うちも先々週やったよ持久走大会って言ってたけど
毎年子供が嫌だって言うのを聞いてまる子もマラソン大会嫌がってたのを思い出すw
そりゃ嫌だよね
- 51 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 10:54:31.40 ID:vehXSBsa.net
- うちの学校持久走自体無い気がする
みんな冬はドッジボール大会
- 52 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 12:11:00.38 ID:gZnmrhQG.net
- うちの子も昔から水分取らない
毎日水筒持っていくけど本当に暑い真夏以外は空になった事も無いし常に3分の2は残ってる
最近はたぶん口を湿らす程度にしか飲んでなさそう
色々やってみたけど何年経っても飲まないからもう諦めてしまった
- 53 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 12:45:22.36 ID:cAsiOxkB.net
- >>51
うちも低学年はマラソン無い
冬は縄跳び
- 54 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 12:56:55.62 ID:BwFjQrln.net
- 水分は直飲みとかよりもストロー飲みの方が量を多く飲めるよ
学校で禁止でなければストロー水筒にしたら普段の感覚で多めに飲んでくれるかも
まぁ持っていかない子には無理なんだけど
家でも飲みが悪いなって時はストローさしたコップで出すとよく飲んでる
- 55 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 14:08:05.06 ID:/aktEH20.net
- マラソン来月ある
短距離より持久走の方が自信があるみたいで張り切って練習してる
- 56 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 14:42:54.41 ID:YCU6VvOU.net
- うちの子マラソン43人中40番だった…
明らかにスポーツに向いてないタイプだなと思っているがもうちょい頑張って欲しい。勉強も特に得意という訳じゃないし。
- 57 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 14:48:20.74 ID:ev3FauxF.net
- あまりに運動苦手なのは協調運動障害の可能性高い
本人の頑張り云々のせいではない
- 58 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 15:32:52.13 ID:/PJb/FGA.net
- >>56
頑張るために何をしているの?
良い成績の子供は日々外遊びやスポーツの習い事しているのかしら
- 59 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 15:40:40.62 ID:Q6rItvc1.net
- >>56
得意じゃないならそれが精一杯頑張った成果なんじゃない?
得意なのにサボったりふざけてて順位が悪かったなら頑張って欲しいと思うのも分かるけど
- 60 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 16:51:25.99 ID:TCKvPeVQ.net
- 学校の体育全般が苦手でも水泳やらせたら向いてたって子もいるよ
うちの子は文字が汚くていやになる
算数の宿題なんかはサササーっと書き殴っててすごい雑
きれいに書くように言うと時間がかかって嫌だと
思考の速さと同じスピードで文字を書けるのが普通だと思ってるフシがあるけどそんな人いないよ…
- 61 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 17:57:46.73 ID:Z3WXWTYN.net
- >>56
毎日一緒に走るくらいしてから言いなよw
- 62 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 18:02:45.97 ID:YCU6VvOU.net
- >>58
水泳通ってます。
ただ上達速度はかなりゆっくり。
あとあんまり外で遊ばないタイプです。家で恐竜や昆虫の本を読むのが好きみたい。
>>59
途中でへばって歩いてるらしいんですよね。1km位しかないしゆっくりでもいいから歩かず走りきってほしかったんどけど。
- 63 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 18:10:32.00 ID:OJtss1le.net
- そのへんは基礎体力つけるしかない
いきなり走るは厳しいからウォーキングからでもサイクリングからでもいいから持久力つければいいのでは
- 64 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 18:21:34.83 ID:Q6rItvc1.net
- >>62
そのへばってしまうのも実力のうちだからさ
私今1km休まず走れって言われたら正直ちょっとキツイ
死ぬ気でやればいけるのかもしれないけど多分倒れる
歩かず走り切るって言うのは簡単だけど本当に無理な人は無理だよ
マラソン選手が水泳得意とは限らないのと同じで競技ごとに得意不得意や向き不向きや好き嫌いがあるから水泳ゆっくりでも上達していってるならそっちを褒めてあげたらいいんじゃないかな
どうしても順位上げたければ一緒に走ってあげたらいいと思う
- 65 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 18:30:23.27 ID:jS8b+Lzt.net
- まず一緒に1キロ走ってあげたらいい
それで自分が出来ないなら言うべきではない
手本を見せられない大人の言うことなんて子供は聞かない
- 66 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 19:40:58.30 ID:GW0/mRDc.net
- 子供が学校で友達に物壊されて、やった親が謝りの電話かけてきた(先生が連絡したらしい)
そのお母さん、もう半泣きで声震えてひたすら平謝りなんだけどほんとなんだろうか?
子供はどうみてもヤンチャで、あちこちで色々やらかしてるんだけど。まさか謝るの初めて?ってくらい動揺してる風。泣き落としの術?
同じような事あった方いますか?
- 67 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 19:55:16.30 ID:SkvUZVPj.net
- >>66
幼稚園の時にいた他害児の母親は毎回謝る時は泣いてたらしい
うちは当事者ではないから被害児側から話を聞いただけだけど
でも被害児の親が他害児に直接叱ったら、他害児父が被害児自宅に怒鳴り込みにきたらしい(他害児母が父に報告したんだろうね)
- 68 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 20:12:14.64 ID:51Q7VbZR.net
- あちこちに謝り続けてメンタルやられてるんじゃないんだろうか
想像するだけでキツそう
- 69 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 20:19:36.22 ID:ScmSoG+3.net
- 親のしつけの問題でやらかす子の場合は親も図太いし気にしてないだろうけどどれだけ注意しても叱っても効かないでやらかすタイプの子は辛そう
- 70 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 20:42:10.79 ID:fAaFTr6M.net
- >>66
似たようなことがあったよ、親同士の話し合いの時に加害者母はひたすら泣いてて私とも一切目を合わさず頭は下げるけど謝罪の言葉は無し
2回目の話し合いの時にやっと私の顔を見て謝罪したけど、なぜかその後に私達母子を公園に呼び出して、その加害者母子は車で来たんだけどその母は車に乗ったまま子だけ降りてきて私達にお詫びの品を渡してきた
普通は一緒に車から降りてくるでしょ…とモヤモヤしたよ
- 71 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 21:02:56.59 ID:CxunHAxV.net
- 親にだってメンタル問題はあるからねぇ
職場の先輩の子が診断つかずの他害児で、先輩は入園してからずっと各方面に謝罪行脚し続けて、子が10歳超えた頃に自殺未遂して今も入院してる
- 72 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 21:48:58.70 ID:dnou8nQq.net
- 私なら途中から謝罪なんてせず開き直るわ
治らないものは治らない
- 73 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 22:03:30.19 ID:GW0/mRDc.net
- 66です。
頂いたお返事見ると、うちの相手は思い詰めてる感じじゃないんで(子供放置で有名)、電話口だけの演技かな。そういう相手から泣きの謝罪貰ったら、どう対応すればいいんですかねえ。相手にしない方がいいのかな。
- 74 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 22:10:18.36 ID:8B9HaGBD.net
- 波風立てたい訳じゃないなら謝罪を受け入れれば良いだけだと思うんだけどやり込めたいの?
- 75 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 22:18:47.01 ID:jHxnSyt8.net
- 謝罪されたら絶対に許さないといけないという訳ではない
ただ大事にしたくないなら上辺でも許す格好はしないといけないのが嫌なところだよね
謝罪を受け入れなくてこっちが悪者扱いされる事もあるし
できる事はせいぜいクラス離してもらうとかくらいだもん
- 76 :名無しの心子知らず:2021/12/21(火) 22:20:58.56 ID:+BR+/2JG.net
- >>73
今後は二度とこのような事が無いようお願いします(棒)
でいいんじゃない?
- 77 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 01:07:45.33 ID:Ops1HQJw.net
- 相手をやりこめたいわけじゃないけど、本音は泣き落としにはまりたくはないかな。でも波風立てたくはないから、結局は何も言わない対応になっちゃうけど。
ここだけの話、相手のお母さんの声がかわいかった。子供放置して自分に手をかけてるタイプだから綺麗なお母さんなのよ。加えて声もかわいいわと思ってしまった、一瞬。
- 78 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 01:43:15.32 ID:gYRzin/5.net
- 見た目も声も可愛いとか大正義だな
- 79 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 06:55:08.01 ID:cLWZK0NL.net
- 家庭の状況なんて外からわからないんだしちゃんと謝ってるなら許してあげれば?
怪我させられたわけじゃないんでしょ
- 80 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 07:40:01.47 ID:pXTCQHVr.net
- 別に許さなくてもいいでしょ
世の中謝っても許されない事はたくさんある
ただ周りの目気にして許す許さないなんて考えるのは情けない
- 81 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 08:01:15.14 ID:uDYUuKOk.net
- >>77
前半同意だが要は妬みの話か
母親の容姿もお金をかけられる経済力も今日明日で変われないし、77はどうしてあげたらたら納得できたのかな
- 82 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 08:07:43.10 ID:ZiTY3INd.net
- 向こうが内心どう思ってるかはさておき、仮に自分が加害側だったら泣くかはともかく平謝り以外選択肢ないよね
あとは対面で菓子折り持って謝罪、金額聞いて場合により弁償とか?
高額なものなら次回からはすみませんが弁償してくださいと言うかもだけど
安物なら次から気をつけて下さいと伝えて終わりかな、自分なら
- 83 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 08:15:15.68 ID:8Rx30A6z.net
- 可愛い容姿と声で今まで世の中渡ってきた感が出てるからじゃない?
子供の事も泣き落としで許してもらおうとしてる感
普通のお詫び電話だと謝罪に加えてきちんと子供にも話をしたとか相手に話すよね
お母さんだけが謝って済ます人いるよね
肝心の子供と向き合って話をせず、ただお母さんがごめんなさいするだけだから何も改善しない
- 84 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 08:29:40.20 ID:Ops1HQJw.net
- >>81
いやいや、相手の容姿に妬むなんてないわよ。
どうして欲しいもなく、ただ泣き落とし謝罪されたの初めてだし、相手はもともと問題児だしで、本気で謝ってるの?演技なの?って思って書き込んだまでで。
- 85 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 08:33:18.72 ID:CSadrXPH.net
- 相手がちゃんと謝ってくれてるなら別に泣き落としでもいいじゃん
虐め絡みだとこっちも色々話すけど、誰も嫌がって無い状況でふざけてて壊れちゃったとかだったら全く相手を責める気にならない
実際に2回電話あったけど、いつもありがとうございます、また遊んで下さいで終わり
お母さんの声だけで色々想像して悪しきように解釈する必要ないと思う
- 86 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 08:37:14.20 ID:yJH2TPI+.net
- 演技かどうかなんて本人じゃなきゃわからないんだし、謝罪の言葉を額面どおりに受け取るのが社会人だと思うよ
- 87 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 08:39:52.82 ID:3hJCIbk3.net
- あちこちでやらかしてるのに放置してる親だって書いてあるのに?
- 88 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 09:02:21.20 ID:BsK0Em3I.net
- 放置してるからどうかなんて家族じゃないとわからないよね?
実際うちの子のクラスは男子の多くがヤンチャなタイプだけど、親の働きかけでそうなる訳でもなく、もともとそういう性格なんだと思ってるよ
- 89 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 09:29:14.26 ID:q/PTX/t5.net
- 正直泣かれると許す気持ちがスーッと冷める
こっちのほうが泣きたいくらいなんですけどって
- 90 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 09:30:53.38 ID:lIPWGfdm.net
- 仕事で置き換えて考えると原因や再発防止策について話せばいいのかな
- 91 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 09:59:16.22 ID:m3kRzd93.net
- >>88
元々そういうヤンチャな性格の子を放置しないでちゃんと躾けろって話では?
手に負えないなら然るべき機関に相談しろ
- 92 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 10:33:05.43 ID:vBZJOhD+.net
- 岡田としおが言ってたけど人間には4種類あって
謝罪をする時と受けとり方にパターンがあって
あるグループは誠心誠意あやまりたい時におもいつくのは物をあげる、大泣きする、丸坊主、土下座などで自分もそれをされると許してしまう
その対極にあるグループからは自己陶酔のデモンストレーションに見えてむしろバカにされたような気になる
原因究明と再発防止の話をされると納得する
相手がどのタイプか見極めて適切な謝罪をしないと余計拗れるって言ってたわ
- 93 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 10:43:01.40 ID:UCJc0+hH.net
- そんな泣いてたら落ち着いた時にかけなおせと言いたい
- 94 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 10:49:42.34 ID:YcnyYjY2.net
- 泣きながら金品を差し出しスッと泣き止んで今後の対策を述べたらいいのかな
- 95 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 11:47:30.89 ID:cLWZK0NL.net
- 残りの2種類が気になるわ
- 96 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 11:53:34.36 ID:1atf6ih6.net
- ちっ うっせーな 反省してまーす
とんでもないオサセがやってきた!と思ってしまった事に始まりがあるのです
- 97 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 13:02:14.39 ID:k6hzCduf.net
- >>92
メンタリストDaiGoも似たようなこと放送してたけど結局自分は上手いことチョイス出来なかったんだよね
子供のしたことだから子供だけで解決って何歳くらいからなんだろ
過失具合によるかしら
- 98 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 14:43:24.94 ID:okP2x9v0.net
- メンタリストwww
- 99 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 15:50:48.15 ID:43OrIOSH.net
- 子供だけで解決っていっても事の大きさ次第だな
成人までは親が出る場面は何歳でもある
- 100 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 16:47:17.49 ID:OIdV5h8F.net
- 2回水筒壊されたけど先生からも何も連絡なかったなー
先生にもわざとじゃ無いから仕方ないって言われた…って凄く落ち込んでた
でもその後、可愛くない無地の水筒に変えてからは一回も壊されてないところをみると故意だったのか我が子が自衛しているのか微妙なところではある
- 101 :名無しの心子知らず:2021/12/22(水) 17:22:02.66 ID:l70CbFuG.net
- 微妙でも何でもなくどちらかわからないだけでは
- 102 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 09:37:41.68 ID:CKleokSv.net
- >>83
それ結局のところうちの子は悪くないってことなんでしょうね
ママが適当に謝っとくから、○○ちゃんは気にしなくていいのよって感じで
- 103 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 09:40:45.40 ID:gldph+QN.net
- 想像で人のこと決めつけちゃいけませんよ
と子供には教えたいわね
- 104 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 16:42:42.09 ID:pqt+v/Yr.net
- 岡田としおが言ってたけど人間には4種類あって
謝罪をする時と受けとり方にパターンがあって
あるグループは誠心誠意あやまりたい時におもいつくのは物をあげる、大泣きする、丸坊主、土下座などで自分もそれをされると許してしまう
その対極にあるグループからは自己陶酔のデモンストレーションに見えてむしろバカにされたような気になる
原因究明と再発防止の話をされると納得する
相手がどのタイプか見極めて適切な謝罪をしないと余計拗れるって言ってたわ
- 105 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 17:02:08.22 ID:zGreErv5.net
- としおー
- 106 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 18:26:35.07 ID:BYIQsQk8.net
- 明日終業式なんだけど授業あるのかな?連絡帳には3時間とだけ書いてあってわからない。ちなみに引き出しは今日もちかえりました。
- 107 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 18:35:00.06 ID:J2VDCPe3.net
- >>106
知りません
学校なりママ友なりにお聞きください
- 108 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 18:35:35.18 ID:ZeL6NW7P.net
- >>106
普通は無いけどここで聞いてもあなたの学校の事は誰も知らない
学校かママ友に聞いたら?
- 109 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 18:36:12.73 ID:ZeL6NW7P.net
- かぶったw
- 110 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 18:39:17.92 ID:VEH4DuB3.net
- うちは5限目まであって給食も出るしテストもあるよ
- 111 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 18:59:45.44 ID:i7bvA5zv.net
- >>106
うちは 算数 担任と面談 終業式 で帰ってくるよ
- 112 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 19:05:29.71 ID:eCHIcUfU.net
- うちはお楽しみ会と通知表もらって帰ってくるわ
- 113 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 19:07:40.58 ID:l/39z5Bq.net
- 友達とだるまさんに似た遊びしたと楽しそうに話すからよくよく聞いたら韓国語バージョンだった…
検索してもなかなか出てこずなんのこっちゃと思ったら韓国ドラマの影響なのね
自分が韓国好きじゃないのもあるけど世の中の流れに全くついていけてない
学校で色んなこと覚えてきてびっくりするね
- 114 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 19:18:25.09 ID:k14nI2Kw.net
- >>106
一学期の終業式はどうしたのかな?
私も1学期の終業式の日に下校時間だけ書かれて戸惑ったよ、で、上の子がいるママ友に確認したわ。
- 115 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 20:15:24.93 ID:BLOAKpEH.net
- >>113
それ流行りのゲームだよね
うちの子も「ここはーこーつーぴらせみだ」ってよく歌ってる
合ってるのかどうかわからんけどw
- 116 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 20:31:08.15 ID:HBjsCo7K.net
- うちの学校今日が給食最後の日でデザートにケーキが出たそうなんだけど
一年生には運ばせられないと思ったのか(普通のショートケーキだったらしい)
ケーキは6年生がわざわざ一年の教室まで運んできて配ってくれたそう
入学した手の頃も最初1ヶ月くらいは6年生が配膳手伝ってくれてたらしいし
親が聞く分には有難いけど6年生に普段かけすぎじゃない?って思ってしまった
この前6年は修学旅行にも行ったんだけど年度はじめに決められた手繋ぎパートナーみたいな子が
わざわざ個別でお土産(千円くらいしそうなやつ)まで買ってきてくれたのよ
その子だけ個人的にか学校全体の仕組みかは知らないけど有難いけどちょっと困る
- 117 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 20:58:50.56 ID:QHL3g0dO.net
- >>116
暗黙のルールみたいになってそう
- 118 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 21:08:39.59 ID:Xd0NKolS.net
- 二学期もあっという間に終わりましたね。早いもので三年生が見えてきましたね。皆様は年末ジャンボかいましたか?
今日、終業式であゆみを持って帰ってきましたが内容に驚きました。人の話を聞く、協調性がある、時間やルールを守るなど生活面はほとんど頑張りましょうでした…。なにより驚いたのが特定の子と二学期は毎日ケンカや言い争いをしていたようで、本当に一日たりとも騒動を起こさなかった日がなかったみたいです。
授業中に3学期の単元を勝手に開いて読んだり、タオルを振り回したりしていたようです。
さらには勉強面でも60点台とかいわゆるカラーテストでも100点はほとんどありませんでした…。3学期には漢字検定が控えていますので、学童のない日曜日は徹底的に勉強しようと思います。
- 119 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 21:26:21.41 ID:IpSE86vg.net
- >>118
偽者っぽい
- 120 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 21:46:24.83 ID:LYSmI1ba.net
- 協調性なんていらんわ
- 121 :名無しの心子知らず:2021/12/23(木) 21:50:18.45 ID:LJ/x54Fh.net
- 年末ジャンボわろたw
先取りさんの学校はあゆみ今日配布なんだ
二期生じゃないんだね
- 122 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 06:33:22.83 ID:AMX0vbuj.net
- 1学期から特定の子とトラブルおこしてるみたいね
どっちが悪いのか知らんけどもクラスの迷惑になり続けたという評価なんだろうね
というか一年生のときからそんなんだね
- 123 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 06:48:18.59 ID:i2tnJJJw.net
- そして先取りの成果もでていないという
- 124 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 06:52:03.64 ID:i2tnJJJw.net
- 年末ジャンボはかいましたw
- 125 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 09:06:14.14 ID:SYumOU6N.net
- 生活面でがんばりましょうつける先生いるの?
釣りかな
- 126 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 09:32:49.97 ID:Pq6M+DpQ.net
- 先取りさんブレないなぁw
通知表のことあゆみって言うんだね、それぞれの学校で違うと思ってたら
だいたいあゆみなんだね
- 127 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 09:56:38.30 ID:2OtVZTKF.net
- 先取りさんて今年一年生じゃなかったっけ
- 128 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 10:13:33.26 ID:2cZhSHSO.net
- 2年生だよ
- 129 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 11:08:46.86 ID:Yn3ClL4d.net
- 頭悪いスパルタママが子供潰すってモデルケースみたいな人よね
釣りだろうけど
- 130 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 11:15:49.65 ID:T5sDFUN7.net
- この先取りさん本物?
二学期か二年生になってから落ち着いてたんでは無かったっけ
- 131 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 11:49:58.24 ID:M/4cPQhH.net
- 先生的には落ち着いてなかったんでしょ
- 132 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 12:54:28.03 ID:vHHCOIuR.net
- 2年生男児
皆の遊びに自分を混ぜて欲しい時って幼稚園や自分の経験だと「いーれーてー」だったんだけど子の学年では「はいるー!!」と皆言うらしい
その発想無かったなとちょっと驚いた
>>115
うちの年長下の子も「ここはーこーちーぴあすにだ」って聞こえるままに言ってるわ
ドラマはさすがに見せてないけどイカゲームから派生したレゴのストップモーションアニメとか見て覚えた模様
- 133 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 13:15:12.74 ID:e7g92OTV.net
- この中の何人がまともな大人を育て上げられるのか非常に興味がある
- 134 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 14:41:50.22 ID:0SSe8WiQ.net
- うちのびのびだわ
1学期成績下落してCとかもらってきてショックで家庭学習頑張ったら今回ほぼBすこしAになってホッとしたよ
- 135 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 14:52:04.72 ID:43nj7exQ.net
- >>113
イカゲームってドラマの影響だね。
韓流が苦手だったけど、私がたまたま観たら面白かった笑
でも、あまりにも残酷なシーンあるから、子供には見せなかったのに、YouTubeか何かで、キッズYouTuberがそれのパロディやってて、娘も真似してたよ。
学校でも流行ってるみたい。
正しくは、ムグファコッチピアスムニダらしいんだけど、
何回聞いても、ココハーコーチに聞こえてしまうし、言おうとしてもムグファとは言えないわ笑
- 136 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 15:29:53.84 ID:uHkWVpXj.net
- >>126
ああ!なるほど!
あゆみって誰じゃいと思ってたわ
- 137 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 16:16:32.24 ID:EjEP+JhD.net
- うちもあゆみ貰ってきた
がんばろうがいっぱい〜…
- 138 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 16:17:41.33 ID:mAMLFE3x.net
- >>137
がんばろうとよくできたの2段階とか?
- 139 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 16:32:30.48 ID:QDto1cyR.net
- >>137
発達相談へGO!
- 140 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 17:34:21.48 ID:GOvy+g6O.net
- 2年の二学期にして初めて二重丸を見た(◎◯△評価)
丸しか見たことなかったわ
割と真面目で90点未満は見たことないけど、二重丸はハードル高いね
まあでも日々頑張ってるし丸で充分だ
- 141 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 17:43:05.95 ID:5Sk6Zc7S.net
- うちは今回一番◎が少なかったから右肩下がりだわ
でもうちの学校は担任によって◎のレア度がだいぶ違うみたいでちょっとモヤ
- 142 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 17:58:12.61 ID:W6mfsygh.net
- ◎○△の3段階評価で「基本○です!よっぽど秀でてたら◎です!」みたいな一斉説明が1年の1学期にあった
我が子は毎回◎が2つ3つくらいなんだけど、他の子の通知表なんて見る機会もないし本当にみんな基本○なんだろうか…
カラーテストはケアレスミスで80点とか90点とかばかりだけど○で大丈夫なのか?とも思う
- 143 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 18:21:02.84 ID:NSxsD6Zw.net
- 他人の通知表なんて見ないが吉だよ。みんな我が子と同じくらいだと思ってれば平和に楽しく暮らせるしw
しかし我が子の頑張りや課題が全くわからないオール○の通知表に何の意味があるんだろうって思うよね。
- 144 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 19:16:48.96 ID:EjEP+JhD.net
- >>138
がんばろう、できる、よくできるの三段階
- 145 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 19:27:09.84 ID:epY98xDm.net
- いくら仲良いママ友でも通知表とか成績の話はしない方がいいのよね?
うち算数がダメだった〜とか言ってしまいそう
- 146 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 20:47:25.98 ID:cF/y0ZzO.net
- まず話題に上がらないわ
私の中では、子供の成績と夫の職業収入は同じ扱い
自ら話さない方がいい話題
- 147 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 21:07:04.81 ID:7iYpIk56.net
- 副教科の成績の話題は出るかな
体育、図工、音楽あたり
- 148 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 21:10:58.59 ID:fHaJwku6.net
- うち◎◯△の地域だけど一番出来てない「人の話をちゃんと聞く」だけ△だった
あとはほぼ◯で◎は図工の「想像力に長けて楽しんでいる」とかだけ
まぁそんなもんだろうと思ってたけど実際見るともうちょっと頑張れよと言いたくなるわ
- 149 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 21:41:58.09 ID:k5ochEa6.net
- うち○しかないわ
そして評価もよくできるとがんばろうの2択だからほぼ全員よくできるなんだろうな
3年になると三段階評価になって、4年生になると懇談でだいたいの成績順も教えてくれるらしい
順位とか中学生になってからだと思ってたからびっくりした
- 150 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 21:50:26.87 ID:/xXLpFxd.net
- うちも◎◯△
同じく◎は国語の表現力だけ
自分の小1の頃と似てる
学力や知能ってほぼ100%母親遺伝だっけ?
なんかなぁ、ごめんて感じ
- 151 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 22:09:08.82 ID:1nBRug+A.net
- ほとんど◎だった
生活の部分も○が1つ2つあればいいところが5つあった
お世辞だろうけど、しっかりしててこんな一年生今まで見たことないです!って言ってもらえた
外ではいい子だけど家では口ばっかだしすぐ泣くし干物だしやる気ないし家と外との配分を変えて欲しい
でもみんな信じてくれなくて何か納得いかない
- 152 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 22:16:54.15 ID:AUr+JZ3Q.net
- >>151
外では優等生、家ではグダグダなのは全くもって健全だしかなりあるあるだね
- 153 :名無しの心子知らず:2021/12/24(金) 23:01:27.02 ID:ulnbBnBC.net
- 二学期も元気でしたって先生に皮肉言われたわ(笑)
- 154 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 06:59:04.40 ID:wGdVZuXU.net
- (笑)
- 155 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 07:52:50.73 ID:wkGXj/Qy.net
- 子が「サンタさん来てたよー!」と嬉しそうに報告しに来た時の表情をずっと脳内に記憶してしっかり保存しておきたい
可愛すぎて疲れが吹き飛んだ
- 156 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 10:51:48.96 ID:c7Wt0Id+.net
- うちの子は3時半に目覚めてプレゼントで遊んでた
危うくサンタバレそうになった
- 157 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 11:00:59.96 ID:Jogyh+6/.net
- うちお任せプレゼントなんだけど、旦那チョイスのプレゼントに対しては「これはお父さんが好きそうなやつだね」
って言っててヒヤヒヤしたわ
- 158 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 11:27:05.17 ID:4ZGVq+JS.net
- >>146
ああそうねぇ。
夫の職業を聞いてくる危険ママには、3〜4年に1度くらい出会うわ。
- 159 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 11:28:37.57 ID:4ZGVq+JS.net
- ごめんごめん。
会社名聞いてくる危険ママだったわ。
職業や業界くらいじゃまだ平気だわ、サラリーマンなので。
- 160 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 12:19:20.95 ID:a67d8cxj.net
- いつもと違うところに置いてたら涙目になりながら今年は来なかった…あまり良い子にしてなかったからだって声を震わせてたw
最終的には見つけて喜んでたけど
- 161 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 12:21:20.76 ID:/j4CYOok.net
- 4歳くらいの誕生日にライダーのベルト買った時が一番喜んでたなぁ
勿論今のクリスマスや誕生日も喜んでるけどあの時ほどの感動はなさそう
- 162 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 12:28:28.39 ID:13g1+mvH.net
- 通学路の危険児に迷惑してたので万が一のために学校近くの民家にイタズラしてるのを次見かけたら証拠動画とっておこうと思ってる
でも防犯ネットみたらこどもの動画を勝手にとるのって不審者になるんだよね
警察や誰かに咎められたら説明して理解はしてもらえるだろうけど、撮影してる場面を見るだけだとヨソの男児を撮影してる不審おばさんにならないだろうか
- 163 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 12:44:17.75 ID:szJKqm3h.net
- >>162
不審者だよ
まともな大人ならその場で注意する
- 164 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 13:12:49.29 ID:13g1+mvH.net
- 何度も注意したけどなおらない
注意しても変顔してギャハギャハ笑いなが逃げる
うちの子も被害にあったので相手親に言ってもうちの子はそんなことやらないみたいな事言われる
学校に全被害を報告
今後相手親に嘘つき呼ばわりされないとも限らないから自衛のために撮影した方がいいよなと思ってたんだけど
- 165 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 13:21:22.15 ID:9FEBenLr.net
- 注意なんてしない方がいいよ
今の時代何て言いがかりつけられるかんからん
男性だったら困ってる子がいても見て見ぬ振り
- 166 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 13:30:25.21 ID:kGEtGUQx.net
- 放置した方がいいよそういう親子は今でなくてもいつか痛い目見る
そもそも盗撮は犯罪だしわざわざその危険児童と同レベルになる事はない
- 167 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 14:18:38.69 ID:13g1+mvH.net
- そうか、やっぱり盗撮になってしまうんだね
やめておきます
- 168 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 15:50:34.98 ID:GoVaSFkg.net
- 学校で使う青鉛筆のストックがなくなったので、1ヶ月前から入荷待ちしてたんだけど、なかなか入ってこない
調べてみたら、コロナの関係で工場が止まってた
普通の鉛筆も同じメーカーだったから、慌てて買えるとこ探したわ
こんなところにもコロナの影響が出ると思わなかった
- 169 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 20:50:36.67 ID:nm9IXxsN.net
- トンボ?
- 170 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 21:33:43.92 ID:HlWMB6Am.net
- 知人から聞いた話だけど、木材不足してる影響で実家の増設が遅れてるらしい
なんだかんだでまだまだ影響あるんだろうね
我が子が小学生のうちにマスク外して登校出来る日は来るんだろうか
- 171 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 22:02:07.48 ID:tAW35u0X.net
- 正直もう慣れたし無駄な行事もなくなるからこのままでもいいかと思うこともある
- 172 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 22:09:59.27 ID:vHjsE0fg.net
- >>171
行事少なくて親は楽ちんだよね
マスクも風邪引かなくなったからそのままでもいいわ
- 173 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:19:14.08 ID:bYVDoxsx.net
- プール、遠足、合唱は経験させてあげたいわ
- 174 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:30:00.66 ID:wTOWJS2j.net
- そういや2年プール無いわ
スイミングは市の教室で習ってたけどコロナで中止になったりで結局辞めてしまった
来年はあるのかな〜もう幼稚園児レベルまで出来ること減ってそうだけどw
授業も3年生になるのに1年生と同じところからのスタートなのかな
合唱はマスクつけてやってた
鍵盤ハーモニカは全然使わないまま役目を終えようとしている
- 175 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:30:22.87 ID:SAZ+6Jc0.net
- 宿題の丸付けしてた時に「教室から図書室まで30m、図書室から音楽室まで25mです。では教室から音楽室
までの距離を求めなさい」という問題どう考えますか?
子供は30−25で計算してて、私は30+25だと思ったけど、そういう考えもできるなーと2つ答え書いて行かせた結果、子供が正解だったのが納得いかずにいる
- 176 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:36:19.24 ID:c7Wt0Id+.net
- 何の単元をやっているかで考えるw
- 177 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:45:25.16 ID:RzRZc5f2.net
- 学力よりも運動能力の低下が凄く気になる
- 178 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:45:38.04 ID:oXGgkGFm.net
- >>175
私にもわからん
難しい
- 179 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:45:51.29 ID:0jFK5ONf.net
- □教室□……□音楽室□…………□図書室□ | □m | 25m |
| 30m |
って図があれば納得できるんでないの
- 180 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:48:48.16 ID:0jFK5ONf.net
- あ、図がずれたw
つまり全体が30m、部分を求めるには引き算だよね
全体を求める場合は足し算だよね
- 181 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:50:33.03 ID:P0Izl2DI.net
- 図が無いからどちらとも取れるって話じゃないの?
- 182 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:50:50.69 ID:/j4CYOok.net
- 教室…音楽室…図書室の順なの!?
- 183 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:52:29.25 ID:SAZ+6Jc0.net
- >>179
図があればね
でも図もないし、文だけだと一般的に+の答えになると思うんだよね
特に引き算の宿題ではなく、宿題はm、kmの内容って感じだったし
- 184 :名無しの心子知らず:2021/12/25(土) 23:55:32.12 ID:hWmWWk1i.net
- 問題の欠陥だな
どちらかと言えば足し算が正解だと思うけど
問題作った人は何も疑問に思わなかったのだろうか
- 185 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 00:01:26.31 ID:bkkSuqGX.net
- 一年生や二年生で図をつかって〜の単元でやってるから、それをmやkmを用いて応用する文章問題だよね
先生の手書きだったのか、何かのテキストだったのか宿題のプリントどう?
- 186 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 00:07:27.81 ID:ecdfTG87.net
- >>185
手書きではなくて、何かのコピーみたい
- 187 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 07:26:57.48 ID:O9IjqDdC.net
- >>182
これ
思い付きもしなかった…
- 188 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 08:56:18.33 ID:ozEAMx0K.net
- 教室から図書室の間に音楽室がありますと書いてたら図がなくてもわかりやすいけど、引き算ってことはこの文章読んだらわかるかな
- 189 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 11:19:50.99 ID:A7+yW/fZ.net
- 私も>>182の順番とは思わなかった…
もしかして実際の学校内の配置がそうなってる?
- 190 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 15:28:08.74 ID:Kc2KuqOj.net
- 私も素直に読んで >>175 と同じ考え方で足し算だと思ったけど
引き算の問題と受け取ってもおかしくない文章ではあるね
私も問題の欠陥だと思った
音楽室は図書館の先にあり、とかもう一文ないとわからないわ
- 191 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 15:35:33.36 ID:KfS4+XJb.net
- (2)がこの問題で(1)や大問の冒頭に並び順の情報が載ってるとかじゃないの?
- 192 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 16:03:52.02 ID:GmKyMr5R.net
- >>188
この問題三年生だよね?
道のりって聞かれたら道なりだから足し算だけど、距離だから直線の最短距離なのに、図がない直線距離の数字が出てないのは不思議だね
直線距離の公式って数学でやったような…
ただ、全体から部分を比較して差を求められたら既習通り引き算になるよね
よければプリント見せてみて
- 193 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 16:09:42.58 ID:GmKyMr5R.net
- ちなみに全体から部分の比較を表現する文章は様々だから、○から○までの遠さはどれくらいでしょう?とかね
この単元は道なりと距離の比較や概念を理解しているか?だから
文章問題にひねりがなくてワンパターンなら、道なり言われたら足し算、それ以外だと引き算くらいに大雑把に判断してもいいかも
- 194 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 16:11:50.95 ID:GmKyMr5R.net
- あ、道なりでなく道のりって表現ね
- 195 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 16:16:28.76 ID:ozEAMx0K.net
- >>192
ごめん、問題のプリントは私は持ってないw
175に頼んで
- 196 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 17:42:32.37 ID:ecdfTG87.net
- ごめんなさい
子供に聞いたら捨てちゃったみたい
でも1問目はmをkmになおす問題で、これが二問目でした
ちなみに2年生です
でもやっぱり問題がおかしかったとわかって良かった
ありがとうございます
私がおかしいのかと思っちゃった
- 197 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 17:45:12.03 ID:YYnhuMHZ.net
- バラモスを倒すと仲間にできた!
でもさっきデータセーブ消えた!
って友達を回顧した
- 198 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 17:58:57.61 ID:oVT0gWb1.net
- >>198
二年生でmはやるけど、kmや距離については三年生の単元なのだよ
算数の教科書は啓林館だよね?
釣りネタしたけどミスったのかな
- 199 :名無しの心子知らず:2021/12/26(日) 18:07:55.17 ID:ecdfTG87.net
- >>198
教科書見たら教育出版?
中見たらm、cmだけしかやってなかったので、そっちだったかも
つりではないけど、別につりと思ってもらってもかなわないわ
それぐらいおかしな問題だよね
- 200 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 10:43:28.18 ID:cHJRuL7U.net
- 2021年全国で算数が教育出版なのは、24地区もしくは市だから、かなり限られた場所になるね
>>201が単純に断片的に忘れて脳内で情報がクラッシュして問題そのものが違う内容になってるだけでは
二年生の算数問題で距離という語彙や漢字を載せてるのは見たことないしkmもない
教育出版は二学期最後の単元でmが出てくるわけだけど、この問題は違いを聞かれてるから引き算になるよね
mm,cm,mの概念や違い、既習内容を覚えていて応用できるかを問われるだけよ
実際の問題用紙がないなら判断しかねるし問題ある内容なら今頃話題になってるよ
- 201 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 12:06:16.83 ID:ral4brMn.net
- 台湾有事なら日本が最前線で火の海になる恐れ 一触即発の米中 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640567286/
- 202 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 12:43:35.14 ID:QiX1J466.net
- 二年生なんだけど()のついた計算ってするっけ?中学生ぐらいのイメージなんだけど…
うちの子が式で書いてるんだけど答えはバッチリ間違ってた
- 203 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 14:21:54.20 ID:QiX1J466.net
- なんでも面倒くさいって言ってテストもまともにやらないのどうしたらいいんだろ…
- 204 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 14:33:52.27 ID:ISs7T2ox.net
- >>202
足し算引き算なら()ついた問題やってたよ
- 205 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 15:41:16.63 ID:xDcJxCXy.net
- カッコの計算、ググってみたら4年生あたりらしい。
- 206 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 17:12:30.67 ID:zhyWPAGL.net
- >>200
なんだかとても詳しくありがとうございます
問題はこんな感じということで、漢字や距離という言葉を使ったけど、実際問題としては何度も読んで、上の子も私と同じ考え方だったの
だからおかしかったのは間違いないんだ
- 207 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 17:47:16.99 ID:PhMn1lnQ.net
- ()をつかった計算は二年の一学期後半で足し算と引き算でやることが多いよ
中学の()を使う計算は方程式とかでやるよね
- 208 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 18:07:37.50 ID:sSi147lS.net
- >>205
小2だけど2学期にもう習ったらしい
日誌の問題の式に()を使った式書いてて知った
- 209 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 18:27:36.81 ID:WJ4/HSfz.net
- うちの小2も()ついたやつやってたな
もっと大きくなってからのイメージだったわ
工夫して計算しよう、みたいな単元だった気がする
- 210 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 18:39:11.34 ID:bOinOjBO.net
- 冬休みの日誌の式わからないのあって考えてたんだけど()を使えばいいのか
ひとつの文章題に2通りの考え方を書くってやつでどうしてもわからなかった
- 211 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 21:53:56.32 ID:20WvcmiD.net
- ()の計算2学期にしてたわ
9枚のクッキーを3枚食べてその後5枚食べたら残りは何枚?みたいなやつ
時系列にそって順々に引いていくか、食べたクッキーを先に計算してまとめて引くかの2通りで式を書かされる問題だった
頭ではわかるけどいざ式にとなると難しく感じるわ
- 212 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 22:27:03.83 ID:fnwHZVVm.net
- 今の子はそんなハイレベルな事してるんだね大変だ
- 213 :名無しの心子知らず:2021/12/27(月) 23:07:15.49 ID:Ug6T2XIe.net
- 人殺しの犯罪者家族
https://dec.2chan.net/68/src/1640608702265.jpg
- 214 :名無しの心子知らず:2021/12/28(火) 00:57:40.74 ID:AGTgKDw7.net
- ()が一学期なのか二学期なのかで教科書がどこなのかがわかるね
- 215 :名無しの心子知らず:2021/12/28(火) 13:31:18.08 ID:nbMBCSBx.net
- 【武田邦彦 ブログ 音声】】
牛乳の成分には精神病を引き起こす物質がある!
【武田教授 youtube】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1621859201/247
- 216 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 16:34:23.06 ID:MYd2LwjM.net
- 自由提出の書き初めをやりたがってるけど習字習ってないし、私の道具で練習から付き合ってやらせてみたけど出せるレベルでは無い出来栄え
傷つけずに諦めさせるのは無理なのかなぁ
- 217 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 16:38:29.07 ID:4zRpybB/.net
- 何で諦めさせなきゃならないの?
下手でもいいじゃん
子供のやる気より自分の見栄を優先させるの良くないよ
- 218 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 17:00:35.11 ID:MYd2LwjM.net
- >>217
元々図工は下手な方なんだけど夏の自由課題(書道ではない)の時に持って行った作品をクラスメイトに馬鹿にされて泣いてて、それまでは下手なりに好きだったのが大嫌いになってしまったんだよね
親の自分が見ても年少〜年中レベルの作品だったから止めれば傷つかずに済んだかなぁって後悔がある
- 219 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 19:15:41.18 ID:fyYjgiiY.net
- そんなん言わせておけばいいでしょ
馬鹿にされたってうまくなって見返してやればいいだけだし
- 220 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 19:18:07.34 ID:3dCflS9q.net
- 努力して見返してやるって方向に行かなくて潰れちゃう子なんでしょ
そりゃしんどいわ
- 221 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 19:19:12.01 ID:2S1LGzXm.net
- 子供が傷つかないように親が先に手を回すと、大人になって悲惨なことになるよ
チャレンジしようとしない
ちょっと否定的なことを言われたら傷つく
下手でも最後までやりきるように応援したり、下手なりに工夫させようとするのが親の務めだと思うよ
- 222 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 19:33:27.64 ID:vTHcF0LN.net
- >>216
下手でもやることに意味があるし、本人がまた馬鹿にされてもいいって納得してるならやらせたらいいのに
何でもかんでも先回りして嫌なことから遠ざけるのは心配性すぎる
- 223 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 19:35:39.02 ID:fyYjgiiY.net
- 嫌な思いなんていくらでもすりゃいい
いつか適した物が見つかるかもしれんし
- 224 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 20:00:34.19 ID:MYd2LwjM.net
- 本人は馬鹿にされても良いとは思ってないけど馬鹿にされるかも?とは全く思ってないみたいで
本人が得意な事や他の子よりも進んでる事もあるんだけど面倒臭い子にタゲられてて自分の方が上手い事まで謎の執拗なマウンティングが続いていて
今は持ち直したけど得意な事すら自分は駄目なんだって言い出してたからやっぱり心配
- 225 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 21:20:41.49 ID:dWCfiRdT.net
- >>224
で?
アドバイスが欲しいなら相談スレにでも行けばいいと思うけど人の意見は聞き入れないみたいだし、結局何が言いたいの?
欲しい答えを待ってるだけ?
- 226 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 21:27:30.04 ID:Nhp1r0Fz.net
- というか人が頑張って作ったものを馬鹿にする方がおかしいし
見返したれ!と思うけど
それをうまく伝えるのは難しそう(クラスメイトのことを悪く言うのも良くないし)
- 227 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 21:55:20.00 ID:MYd2LwjM.net
- どうしたいのか自分でも正直判らないけど、明日も練習するらしいから見守ろうと思うよ
スレ汚し失礼しました
- 228 :名無しの心子知らず:2022/01/03(月) 22:32:55.56 ID:CVttoJbB.net
- >>227
下手だからまた馬鹿にされるから提出するのはやめようって言うの?それも可哀想じゃないの…
傷つけずに諦めさせる方法なんて無いよ
- 229 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 00:56:23.06 ID:QrgPa7j+.net
- 好きなこと得意って思ってることで上がいることなんかこの先いくらでもあるんだしね
せめて親くらい認めてあげなよって思うかな
何か上手じゃないとダメって思ってる感じが出てる
- 230 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 05:06:57.53 ID:jzxO10N4.net
- これは学校に提出できるような出来栄えじゃないよ
自分では分からないかもしれないけど、これは幼稚園児レベルだよ
こんな作品を出したらまたあの子に馬鹿にされるよ
ってハッキリ言えば?
- 231 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 09:51:19.00 ID:Tp/i6+kc.net
- 私なら何も言わないけどなー、また馬鹿にされたとしても本人の経験として受け止めさせるよ
- 232 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 10:58:59.13 ID:Cu3tSAml.net
- >>230
いやそれはやめて
一緒に書いてみたり線を真っ直ぐ引くのを教えてあげたり本人なりの努力を親がしっかり見て褒めたりを地道に繰り返す方がまだいい
- 233 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 11:15:09.23 ID:LKJO4jG0.net
- >>232
それは>>216に言うべきでは
- 234 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 11:22:32.55 ID:ldSP3zIZ.net
- 自分だったら例え下手でも書いたことへの頑張りを褒めるかな
友だちに馬鹿にされた時は今はまだ上手じゃくなくてもこれからたくさん練習して上手になるから馬鹿にしないでって言ってみてはと伝えると思う
- 235 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 11:36:13.74 ID:Yop/ttaR.net
- 誰だって初めは下手くそ、たまに天才はいるけど
時間かかったって誰よりも上手くなる可能性はあるわけだし結果を出せるように訓練するべし
まぁ結果の出ない努力は本当無駄だけど
- 236 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 11:40:07.47 ID:Otcdx3gW.net
- 親が書道道具持ってるくらいだから元々上手で求めるレベルが高いんじゃない?
そもそも友達の作品ディスるような子が1番性格悪いんだからそんなやつの言うことは気にすんなー
自分でやりたいと思って頑張ったことが1番素敵で良いことだよ
上手くなりたかったら練習するなり習いに行けばいいし
- 237 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 12:11:07.04 ID:zQv0OMqw.net
- そうは言っても子供なんて馬鹿にして馬鹿にされてはよくあることだからな
- 238 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 13:11:18.45 ID:XFD2Igwp.net
- 馬鹿にされやすい子っているよね
子供なんて言ったもん勝ちのとこあるし周りの子見てたら実際の実力より、どんだけ主張出来るかだよ
- 239 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 13:12:21.22 ID:sK20UdwQ.net
- うちは発達グレーで滑舌が幼かったり字が下手で
そのことを他の子に馬鹿にされることもたまにあるんだけど
うちはそういうとき
・人が頑張っている事を下手だからってからかうような子はまだ心が幼いんだと思いなさい
・あなたが字を書くのが苦手なように、相手は人の気持ちを想像するのが苦手、お互い様なんだよ
・嫌なこと言ってきても、フンってして放っておくように。言い負かそうと思うな
・からかったりしない優しい人を大事にしようね
って伝えるようにしてる
悔しくて泣いて帰ってくることもあるけど
それでも上記の考え方で最低限の自尊心は保てているっぽい
不器用な子はどうしてもからかわれる機会が多いから
腐らないような心のもちようを教えておくのは大事だと思う
- 240 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 13:30:23.97 ID:zZP25RgN.net
- >>216
>>239を参考にしたらいいよ 良い考え方だね
- 241 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 18:11:00.74 ID:NlrWU/So.net
- 小2にお金の価値ってどうやったら伝わりますか?
説明下手のもあってかどうやってもわかってもらえない
お年玉も貰うことが当たり前で小銭の分はガチャガチャやらゲーセンやらで全額使う勢いだったから、外だけどかなり大喧嘩した
下の子年長の方がお金を大事にしてて、あっという間に使い果たそうとしてる上の子を見ながら「このおもちゃを欲しいけど何が何枚いるの?」ときちんと聞いてきて、これくらいかかるよと教えたら「お年玉半分無くなっちゃうくらい必要なんだね。高いなぁ」と分かってる
同じようにお金に対して教えてきたつもりだったんだけど、上の子は目についたもの全て買おうとする
何が何個買えるくらい、とかじゃ全く伝わらない…
- 242 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 18:52:53.34 ID:Ej7/iaf6.net
- 親が無価値だと思っている物にお年玉をすべて突っ込むことが許せないのか、お金の計算が出来ない子に手を焼いてるのか、いまいち分からないな
前者なら賢い下の子も含めてある程度の年齢になるまでお年玉はすべて貯金するルールにするとか
後者ならまずお金の計算仕方を完璧に教えるか、自由に買い物させてからお年玉が無くなり次第、ないお金は出せないと打ち切りにするかどちらかじゃない?
個人的には小銭の範囲で自由に楽しく買い物させて、お札は貯金しようねと言うかなー
- 243 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 18:55:25.15 ID:Tw6TnzVE.net
- 別に全額使わせたらいいじゃない
それで下の子が何か欲しい時にお年玉で買えて自分は残っていなかったら悟るんじゃない?
ある程度失敗もしないと上手に使えるようにならないと思うから、お年玉で失敗した方がいいじゃん
大人になってから失敗するよりだいぶマシだよ
- 244 :241:2022/01/04(火) 19:22:47.37 ID:NlrWU/So.net
- 説明不足ですみません。
>>242 >>243
お金の計算ができないことに悩んでます。
例えば、去年だと散々好きなことに使って、使った分が形として手元に残らなくて(大半がゲームセンターで使った)
でも下の子は堅実だからしっかりと買った物も残りのお年玉もある
それを見て上の子が「ずるい!!」と騒ぎ出すということがありました
上の子だから、と多少多めにお年玉をもらったのにそれはないだろ!と色んな人が説明しても理解してくれず、今年も同じような使い方しそうだったから引き止めました
使うなら使っていいけど後から文句言うな、あなたはこれだけのお金を貰ってて、ゲームセンター我慢したら前から欲しがってた○○が買えるんだよ、と伝えても伝えてもダメで
毎年、義実家に集まり親戚の子供一同連れて元旦から近所のショッピングモールに行くので、私家族だけ行かないとしたいんですけど中々できず…
最終的には、お年玉不足で好きなものが買えなくなり「これくらい買ってよ!」と子供がキレて夫もキレて場の雰囲気がお通夜状態でした
お金の価値がわからないから貰ったらポンポン使うんだろうか、と考えてどれだけ教えても理解してくれず
どうしたら少しでも伝わるのか検討中です
- 245 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 19:33:32.66 ID:A7sSS4Oc.net
- お金の価値が分からないという問題なのかなー
お金以外の他のことは我慢できるの?
何時まで遊んだら帰ろうとか、宿題やってから〇〇しようねとか、親の指示はいつも聞けているの?
- 246 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 19:40:49.92 ID:PRRNQMtI.net
- たくさん使うことも勉強だよ?
一万円をすぐに使ったけどその後お金が手に入らない日々が続いて後悔してた
- 247 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 20:07:19.55 ID:3cpupL1P.net
- お金の勉強は、駄菓子屋さんがある施設に行ったら200円渡して口出ししないで買い物させる事で理解が進んだよ。
でも>>241の子はそれが分かった上で癇癪起こしてるわけだから違う問題があると思う。
- 248 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 20:23:38.44 ID:7Bywn868.net
- >>244
普段からお小遣い帳はつけさせてないの?
記録がないと記憶も曖昧になってしまうし、使ったものと金額書かせた方が言い逃れはできないと思う
手持ちを使い切っても買って!と騒ぐならお手伝いで稼いでから買いなさいがいいかな
お金は労働の対価ということをまず身につけさせる方が早いと思うよ
- 249 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 21:49:03.23 ID:mLrnkHW8.net
- >>244それはお金の計算とはちょっと違う気がする
形の残らないものに使ったことの理解力が足りないのと
他人(弟)への嫉妬というか競争意識というかがごちゃ混ぜだから
まずは一つずつ理解させるしかないのでは?
子供本人が使う時じゃなくても、例えば電車やバスに乗る時に
「電車に乗せて移動させてもらうための電車賃(残らないお金)」として
親のお金だけど自分で切符を買わせる、切符という物が使ったら回収=消えるとか
まずそのお金をお手伝いや勉強の対価として手に入れさせるとか
そして自分が決めた使い方をしたら弟と比べない、他人のものを欲しがらないことを教える
244も弟ができるのに兄が出来ないみたいな兄弟間で比較して対立させないこと
- 250 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 21:55:33.54 ID:QTBtjBTy.net
- うちも同じ
長男1年生が欲しいものがあるとすぐに使ってしまう
お金の使い方や時間の使い方がとても下手
次男(年中)は一番欲しいもののために、小さい買い物を我慢できる
例えばポケモンの小さいおもちゃ(1個500円程度)10個を
スイッチのポケモンのソフト(5000円)のために我慢できる
長男はそれができなくて、毎月500円のおもちゃを買ってしまうタイプ
時間の使い方もそうで、
今宿題をやってしまえば、あとで楽できるよというのがなかなか難しい
先に遊んで、遊び疲れた頃に泣きながら宿題やるタイプ
先が見通せないのかな
弟の方がなんでもうまい
公文の宿題を朝ごはんのあとにやってから遊ぶタイプ
長男もいつかはわかってくれると思うけど、どうかなあ
自分で気づかないと駄目よね
- 251 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 22:13:23.93 ID:PRRNQMtI.net
- でも貯められる人生が正しいかというとそうでもないんだよなぁ
その兄弟どちらも後悔してないなら使い方としては間違ってない
- 252 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 22:37:48.16 ID:J38+dZoB.net
- お金って使うと貯めるのバランスでしょ
どちらに偏っても不幸だわ
その適正を考えられるよう教え導くのが親であり大人だよね
- 253 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 22:49:18.94 ID:Dad7BBcd.net
- 貯めることが目的になってしまったのが私
数千万あっても物欲ないから使わない、家族のためには使うけども…
豪快に使う人は憧れる
- 254 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 22:58:52.34 ID:QTBtjBTy.net
- >>241の長男の場合は本人が後悔して、最終的には家族の雰囲気も悪くしてしまうほどの態度をとってしまう
親が疲れるんだよね
泣かれたり、悪態つかれても「あーはいはい」と受け流すことができたら悩まないけど
こっちもイライラしちゃうもんね
- 255 :名無しの心子知らず:2022/01/04(火) 23:06:12.44 ID:Fd0+x9Ex.net
- 小銭を使い果たすくらいガチャガチャって300円×2〜3回なら別にいいんじゃ?と思うけどもっと回数が多いのかな
お金を手にする機会がお年玉以外でないならスーパーなどでおやつを値段を決めて買ったり、
ネットでたまに見かける駄菓子屋さんごっこをして翌日にお金を持ち越して高額食玩おもちゃも買えるみたいなシステムを採用してみるとかどうだろう
- 256 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 01:16:12.98 ID:eow4KlqZ.net
- 使い果たすのもそれを後悔するのも経験だからいいことだと思うけど、それで周りが雰囲気悪くなるくらい愚図ったりするのは良くないね
お金がなくなった!でも欲しいものがあるから買って欲しい!までならまぁあるあるかなーと思うけど、同じかそれ以下のものをやりくりして堅実に使ってる下の子に対してずるいって感じるのは幼い気がする
来年同じことにならないように今年はちょこちょこお金を計画的に使う練習をしたほうがよさそうだね
他の人が言ってるような駄菓子屋もいいし、お金じゃなくてお菓子を計画的に食べるとかシールや折り紙を計画的に使うとかそういうのはどうかな
- 257 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 08:32:29.13 ID:C9AMxo4z.net
- うちは元旦に財布の中に入っているお金に利子を付ける約束をしてる
あともう少し待つと利子だけで買える物もあると分かってからは、少し考えて使うようになったよ
- 258 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 09:00:09.34 ID:AmWBfxU2.net
- お金ね使い方も性格な気がする。
私は小さい頃はぱーっと使って残らなかった、
子供は堅実に貯めている。最初は使いたがったけど手元にお金が残ってないことに気づいて後悔したみたい。
- 259 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 09:03:54.97 ID:de8MoZoR.net
- >>257
利子だけで買えるとは凄い利率だわ!
- 260 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 10:23:15.60 ID:Bs0h0rkG.net
- うちは家族全員証券口座作ってるからお年玉の一部は運用を勧めてる
好きなところしか買わないから積み立て以外はマイナスになってるのもちらほらあるけど(笑)
- 261 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 11:25:11.84 ID:163y3VBu.net
- 冬休みの宿題をあと少しだから今日全部やっちゃおう!って声掛けしてたけど新学期まで日にちがまだあるせいか真剣味が足りない
下の子が邪魔しに来るって言うからテレビつけて気を引いてるのに一緒に見てたりするしもう疲れた
自分は親からいい意味でも悪い意味でも放置されてたからスルーできるメンタルが欲しい
子供が宿題せずに休み空けても気にならない精神力が欲しい
- 262 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 11:41:10.49 ID:E74ourX7.net
- >>239
横だけどすごく良い言葉なので参考にさせてもらいます
素晴らしい教え方をありがとうございます
- 263 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 14:16:15.29 ID:SlKCkbxc.net
- お年玉は合わせても5000円くらいだから一年間これで過ごしなと全部渡す
毎月渡さなくていいから楽
- 264 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 14:28:57.77 ID:IiLwswXN.net
- 傷付きやすい、真に受けやすいってどうしたらいいんだろ
もう女子の会話がイジリが入ってるというかテンポも早いし娘は付いていけてない
おっとり優しい子と付き合えばいいんだけど言葉の強い子が複数人いてなかなか…
例えば他の子たちの会話だけど↓
「Aちゃんうるさい静かにして」
「はっ?今しゃべってないんだけど、しゃべってないのにうるさいってどゆことっすかー?」
「いるだけでうるさい。しゃべってなくても存在がうるさーい」
「存在否定されたんだけどー!ねー!ひどくない?」
こういう会話の応酬
完全にノリでポンポン話してる、高学年とか中学生の会話みたい
娘が言われて傷付いたこととして
「腕まくりなんかして風邪ひきたいわけ?」
「今日遊べない?ぶん殴るわー」
「娘ちゃんドッジボール60%の力しか出してないじゃん」
痒くて足掻いてたら「上履き脱いじゃいけないんだけど 」「そーだよ何やってんだよ!」とか近くにいた子まで乗っかってきたり
こういうのが毎日あるわけよ
ポンポン返せる子は「ぶん殴るぅ?はい!逮捕でーす」とかパッと返して終わるから心に傷を負ってない感じ
- 265 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 14:29:02.70 ID:IiLwswXN.net
- 娘は自分なりに頑張って「はっ?私の勝手だし」とか「人がやってることに口出ししないでよ」とか返してるけど、しっかり傷付いて帰ってくる
言葉が強い子たちは娘にだけでなく色んな子に対してもそういう感じだけど、娘の体感としては自分が一番言われやすいんだとか
娘は周りに比べるとマイペースだから周りの子も突っ込みたくなるんだと思う
相手はこちらが傷付くなんて考えずに発してる言葉だから真に受ける必要はない
嫌な気持ちになるのはよくわかる、でもいちいち傷付く必要はない
飛んできた矢を言葉で跳ね除けられたらあとはなるべく忘れましょう
『こういわれたらこう返す』をたくさん自分の中にストックしておきましょう
それをちょっとずつ応用させて使おう
なんて話してるけど、『こう返す』のうまい言い方が私も思い浮かばなかったりする
友達変えるのが一番かなぁ
次の学年でクラス替えがあるからおっとりな子が多いといいな
- 266 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 14:39:35.23 ID:8ihbndz2.net
- トロい幼いをおっとり優しいって言い換えるのいいね
真似しよう
- 267 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 14:46:28.73 ID:IiLwswXN.net
- >>266
それがトロいわけじゃないんから難しいんだ
「おっとり優しい子と一緒になれたらいいな」というだけで、娘自身は別にそうじゃない
聞いてるとちゃんと言い返しもしてるし雰囲気悪くしない返しができてるなと感じることもある
大人になってもあなたみたいに嫌味っぽいことを言う人はいくらでもいるし、相手を変えることはできないから娘自身が強くなるしかないと思っているよ
- 268 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 14:52:59.29 ID:xWBt55/N.net
- >>267
言い返せるから続くんだと思う
いっそ傷ついて泣いてしまえば次からそういうこと言ってこないよ
ちゃんと相手選んで言ってる中で、娘さんは言っても大丈夫な人になっちゃってる
- 269 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 15:02:39.30 ID:eow4KlqZ.net
- それあるよね
嫌がらせやいじめでやってるんじゃなくて、そういう掛け合いを楽しんでるんだからある意味同類だと思われてるんだろうし敢えて真っ向から返さず黙るとか泣くとかしたらいい気がする
- 270 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 15:24:04.10 ID:/vTvtgFA.net
- 小3の子供がいるんだけど学校の宿題が明らかに自分の時より少ない。
漢字の熟語とか計算とかあれだけの量でマスターできるなら何の苦労も無いよね。
結局計算力も漢字も全然。漢字なんて2年生のも半分ぐらいしか書けない。読むほうはもう少し読めるが。
住んでる地域(学校)の傾向なのか、今の文部科学省の方針なのか。
- 271 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 15:39:16.35 ID:hqHk425T.net
- 担任にもよらない?
今の担任は宿題すごく多いわ
隣のクラスの倍はあるしイベント時も宿題なしとか子のクラスだけ一度もないから隣のクラスはいいな〜ってよく言ってる
- 272 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 15:49:38.66 ID:fj7YJEWk.net
- 個人によって計算が苦手漢字が苦手とか違うんだから一律に同じ宿題たくさん出されるより少ない方が融通利いてよくない?
- 273 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 15:50:02.68 ID:IiLwswXN.net
- >>268>>269
腑に落ちたかも
強い言葉の応酬を見てドン引きしていた子はそういう言葉をかけられてない
うまく返せることばっかり考えていたけど、対策の方向性が真逆だったのか
どうもありがとう、ちょっと色々考え直してみます
- 274 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 16:13:35.36 ID:Dpq05f6W.net
- 結構キツいね、その言葉遣い。周りにそういう子達いたら引くなぁ。スルーできるようになるといいね…
- 275 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 16:21:22.08 ID:RLMcFoP1.net
- 266は264の娘を指してトロいと言ったのかどうかもわからないのに
嫌味と言いきって半ギレのレスするあたり、母子ともそれなりに気は強そうだね
ほっといてもそのうちにその強気グループに馴染みそうな気がする
- 276 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 16:37:42.40 ID:R623z1IE.net
- いやいやこの流れでトロい幼いをおっとり優しいって出すのはなかなかだよ
うちの子は傷ついて帰ってくる上にポンポン言い返せないタイプでこれから先ちょっと不安だよ
私は子どもの頃言い返してきたからこう言ったら?
なんて伝えるけど言われて嫌なことを言いたくないみたいで難しいなと思ってる
- 277 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 16:40:51.96 ID:jcwdsG66.net
- トロい幼いって言うような人の子供って同じように意地悪だよね
周りのキツい女子って母親そっくりだもん
- 278 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 16:56:19.09 ID:AJScIqaG.net
- とろいくて幼いより
意地悪でキツい方が
軽蔑すべき対象なんだけどねー
- 279 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 17:57:19.09 ID:iFkSscSr.net
- ポンポン言い返せる子がおっとり優しく子やトロくて幼い子とくっつくと今度は傷付ける側になる可能性も高いんだけど、そこは考えてないのかな
とはいえ相性もあるから一概には言えないけどね
去年うちの子に執拗に意地悪してきた子が今年また同じタイプの子と一緒にいるみたいだけど、特に問題起きてないらしいから
- 280 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 18:02:52.79 ID:eow4KlqZ.net
- 他の逮捕でーすとかポンポン言い返せてる子が傷ついてないっていうのも>>264が思ってるだけで実際どうかは分からないしね
もしかしたら264子もノリ合わせようついていこうとしてきついこと言って他の子にあの子キツイから傷つくって思われてたりしてね
- 281 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 19:48:22.83 ID:d9wRO3ij.net
- 軽蔑すべきはキツい方かもしれんがトロいは補えるスキルないと結構人生ハード
- 282 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 20:15:20.41 ID:MMK3ovrc.net
- トロイ鈍感はまだいいけどトロい繊細は本人が辛い
- 283 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 20:56:37.07 ID:Xw+P87aa.net
- しかし低学年でこんな悩みがもうあるんだね。
自分の小さい頃は高学年から中学くらいでそんなこと悩んだ記憶があるわ?
- 284 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 21:13:32.81 ID:Hq8XN3xQ.net
- 子の身体の成長早い人いる?
うちの夏生まれ小1の胸がもう出始めてるんだけどかなり早いよね?
夏の終わり頃胸にしこりがあるって子から聞いて一応小児科にかかったところ
他の第二次性徴の兆しが無いから様子見、でも胸は今後出てくるようになりますって言われてその通りではあるんだけど
- 285 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 21:17:50.03 ID:G42cCPhz.net
- 弟が36年に一度の五黄の寅年生まれで特に女子がキツイ学年だった
小2の時学校で水筒にお茶を一杯10円で売る女子がいて問題になってたな
低学年でも問題起こす子は起こすよ
- 286 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 21:29:34.37 ID:17pV+qFX.net
- >>283
今はいじめのピークが小2と言うし見えるとこでのやり取りは1番多い時期なんだろうね
10年前は中学がピークだったみたい
統計の取り方も変わってるみたいだし昔に比べて現場も親も流さずに意識してるんだろうな
- 287 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 22:46:37.21 ID:RsQyNyXn.net
- >>264見てガラ悪すぎって思ったけどそんなものなの?
中学年の姉の友達にそういう子いないんだけど
もし居たら言い返してたら同じになっちゃうし「相手の気持ちのわからない子みたいだし気にするな」って言うかな
キツい子とは距離とって自分と合う子と付き合えば良いって
- 288 :名無しの心子知らず:2022/01/05(水) 22:47:10.66 ID:XvWgWSNu.net
- やりとりが品の無いギャルみたいで娘がそういう子に染まったら嫌だと思うわ
でもそういう子達がカースト上位になっていくのもまあわかる
- 289 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 02:06:46.62 ID:X2A//YTk.net
- 結局他の子も傷ついてそうだし、言葉遣いがYouTubeコメ欄のレスバトルやマウント取りに似ていて小2ならそれを真似して大人ぶりたかっただけのようにも思えるわ。全員すぐに黒歴史になりそう
- 290 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 09:32:51.56 ID:J8roUQOc.net
- 女子の会話が聞いててつらい
仲良しの女子の会話
誕生日に腕時計買って貰ったのー
それイオンで千円で売ってたよ?とか
ホントに仲いいのかなw
- 291 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 12:15:07.64 ID:QRe/Ek4I.net
- 女子なんてそんなもんでしょ
基本的に自分が一番になりたい子が多いからそうなるよ
ぶりっ子芸能人とか叩くのと同じ
- 292 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 12:55:38.29 ID:vMlzByKx.net
- そこでせやねん!千円でこんな可愛いのあるねん!めっちゃよくない?
となるのが関西
- 293 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 13:00:44.03 ID:HCFCdLkJ.net
- 大阪府は20歳未満の自殺偏差値がめちゃくちゃ低く日本一
- 294 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 14:24:31.52 ID:xTLg0WXB.net
- 自殺偏差値ってなんぞ
- 295 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 14:34:54.51 ID:Fr3Jbjub.net
- 1000人あたりのいじめ認知件数がダントツなのが宮崎ついで京都
大阪は平均並だよ
ただ氷山の一角で出てくるような悪質な北海道も滋賀も平均だし兵庫も平均以下だから当てにならないかもしれないけど
- 296 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 16:20:42.44 ID:hlboNP37.net
- 小2男児なんだけどお友達で傷つきやすい子がいる
この前公園で遊んでてその子が段差から落ちちゃいそうになったのをうちの子が落ちちゃえばって言ったら癇癪起こして帰っちゃった
息子にとってはすぐに思い出せないくらいのことだし、多分私に言われたから謝っただけだと思う
その子は兄弟間ではちゃんとやり合えてて、もっとひどい言葉で言い合いもしてるみたいだから、言い返してくれたら楽なのにって正直思っちゃう
- 297 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 16:33:18.41 ID:eM3txidP.net
- え、それは引く…
- 298 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 16:34:58.33 ID:xTLg0WXB.net
- 癇癪起こす程でもないけど落ちちゃえば、は言うべきじゃないのでは
普通に嫌なヤツだよ
- 299 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 16:51:08.05 ID:E7jwofYH.net
- 大人ならそうだけどこの年頃の子にとってはごく普通だよ。
- 300 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 17:41:36.40 ID:AwUY3DB8.net
- スレチかもしれないけど、ぼやきというか相談というかさせてください。
今日、小一の娘、幼稚園児の娘と、幼稚園児二人持ち(仮にAちゃんBちゃんとする)のママ友と一緒に六人で科学館に行ってきた。
施設内はまあまあ混んでて、各装置にはそれなりに順番待ちの列が出来てた。
特に子供が多いフロアは順番待ちが守られてないゾーンも多々あって、そこで別の保護者に二回私が順番待ちを守らせるように指摘された。
そのうち一回は、AちゃんBちゃんと小一の娘が先に三人で遊んでいて、後から幼稚園の娘が一緒にその台を観てたんだけど、幼稚園の娘はさすがに割り込みだろう、と怒られたのね。
指摘されたのは仕方ないとは思ってる。
ただ、そういう状態のとき、一体どうすればよかったんだろう。
本来なら、後から参加した幼稚園の娘は先に並んでた人の後ろに並ばせる必要があったのは分かるんだけど、ママ友が先に終わったBちゃんを追いかけて台を離れちゃったから、保護者ゼロでその台で遊ばせるわけにもいかなかったし、幼稚園の娘だけ列に並ばせるのも無理だったし。
あと、もっと余裕があったら、並ばせ直すか何か考えたはずなんだけど、指摘される少し前まで考えが至らず、「子供はそんなもんだ」とルールを守る基準が知らず知らずのうちに緩くなっていた自分に気付いてがっかりだわ。
- 301 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 18:08:37.26 ID:MB7nMqkp.net
- ?
幼稚園時の娘さんはそれまで一人でどこにいたの?
- 302 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 18:17:54.85 ID:AwUY3DB8.net
- わかりづらい説明ですみません。
幼稚園の娘は、AちゃんBちゃん小一娘に合流する前は、私と一緒に施設を回っていました。
- 303 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 18:31:41.21 ID:z8WSvXvq.net
- 保護者ゼロで遊ばせといてよかったんじゃないの
- 304 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 18:32:23.48 ID:4I99cbfa.net
- 小学生は1人で、他の3人は幼稚園児?
別スレのほうがよさそう
- 305 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 18:36:07.63 ID:3wHAqLm0.net
- 幼稚園児一人が後から合流なら文句も言われなかったと思うけど、親付きなら横入り感半端ないもんね
- 306 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 18:40:09.78 ID:YcDe4MVD.net
- 並んでる人がいて自分の子供が割り込み状態なら遊んでる子供2人を切り上げて4人で移動かな
幼稚園児が賢くて離れて待てるなら遊んでる2人が終わるのを待ってもいいかも
2回も言われるってことはみんな順番を守ってないからうちの子も割り込みさせちゃおうっていうのが透けてたんじゃないかなあ
- 307 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 18:43:32.96 ID:AwUY3DB8.net
- >>303
そうですよねー。今思えばそうすればよかったと思えるんですが、その時は判断できなかったです。
>>304
ありがとうございます。別スレに投下してみます。
- 308 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 18:44:51.46 ID:vG+0z1Lm.net
- >>300
その装置の内容や参加の仕方にもよるよね
遊ぶって言うくらいだから何か操作して遊ぶものなんだろうけど、それが一人ずつ操作するようなものだったら3人操作するのが4人になったら次のグループと交代までにかかる時間が1.3倍になるんだから文句言われるのも分かるし、ディズニーランドみたいに長蛇の列でもないんだろうし幼稚園児の下の子と最後尾に並んで見守るべきだったかもね
後から来た下の子は操作させるつもりはなかったのかもしれないけど、並んでやっと次の順番!と思ってるところに入られたら文句言いたくなったのかもしれない
私も保護者0の何がダメなのかと思った
操作が分からなくて困ったらやめるだろうし、やめずにモタモタしてそうならやめるように声かけたらいいだけだと思う
- 309 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 18:58:49.45 ID:AwUY3DB8.net
- 回答もらっていたのでもう少しだけ
>>2回も言われるってことはみんな順番を守ってないからうちの子も割り込みさせちゃおうっていうのが透けてた
言い訳みたいになってしまいますが、二回目は、私が見ていないところでAちゃんが割り込んでいたらしく、後から追い付いた私がよその保護者に指摘されたので全然別件です。
Aちゃんが割り込んでいたとは知らなかったので……。
ただ、会場全体として、みんな順番を守っていない場合が多くて、順番を抜かされた子が不満をため込んでいた状況ではあったと思います。
>>308
そうですね。指摘されるまで保護者ゼロで遊ばせればいいじゃんってことに気付かなかった自分なんなんだという自己嫌悪があります。
もうそろそろ帰宅する頃で疲れていたにせよ、それも言い訳にはならないしなーと。
- 310 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 19:27:33.99 ID:C2W/dlAc.net
- >>309
> 特に子供が多いフロアは順番待ちが守られてないゾーンも多々あって、
この一文で順番守ってない人も多々いるのに自分が注意された事に対する不満が感じられる
そしてきっとその不満と当たり前さを並んでた他の人も感じてたと思う
- 311 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 19:42:14.43 ID:AwUY3DB8.net
- >>310
そのような状況説明をしたら、「あなたは自分だけ注意されて不満だった」と言われそうだと思いましたが……
最初に書いたように注意されたのに自己嫌悪してはいても、不満だとは思っていません。
ここに書き込んだのは、今後のためにもどうしたらよかったか相談するためだったので。
- 312 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 19:48:12.76 ID:AwUY3DB8.net
- 子供の年齢的にも、この話は別スレでしたらとアドバイスいただいていたので、これで失礼しますね。
もう十分意見をいただいたので、別スレに行かなくていいかなという感じですが……。
コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
- 313 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 20:38:22.53 ID:we0hbNDl.net
- そんなのもうしゃーないよ
忘れてしまえー
- 314 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 21:02:09.73 ID:SZdr6VIB.net
- >>284
思春期早発症なるものがあるけど
胸のしこりだけではなんとも言えないと思うよ
高身長とか全体的な丸みを帯びてきたとか体毛とか
色々診断基準があるのでガイドラインを調べてみては
各地域の専門科もそこに載ってると思う
- 315 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 23:00:23.41 ID:xkyXPcDI.net
- >>296
>>229
何歳だろうが、人に落ちちゃえばいいのになんて言っちゃいいけない言葉だわ
性格悪すぎ
- 316 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 23:24:29.01 ID:xkyXPcDI.net
- レス番間違えた
性格悪すぎは296と299ね
229さんごめんなさい
- 317 :名無しの心子知らず:2022/01/06(木) 23:35:51.48 ID:kgQCtlqw.net
- まぁ小さい頃は善悪関係なく言っちゃうもんでしょ
落ちても大したこないと思ったから落ちちゃえばいいのにって言ったのかもしれないし
覚えてないだけで自分も小さいころ言ってたかもよ
- 318 :sage:2022/01/07(金) 00:32:05.10 ID:w5EZG1fv.net
- 相手の気持ちを想像するのがまだヘッタクソなんだよね
この歳あるあるではないかな
同じ言葉でも兄弟から言われるのと友達から言われるのでは相手の受け取り方が違うのにそれが分かんないだよね
我が子も課題だわ〜
- 319 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 01:14:30.65 ID:yFaQw87z.net
- 低学年でも落ちちゃえは口悪い方でしょ
幼稚園でも意地の悪い子だなと思うわ
- 320 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 05:31:49.47 ID:d6gOejPy.net
- >>315>>319
こういうクソバイス以下の何様レスするのって必ず出てくるけど
こっちのが余程底意地悪いわ
お子さんもさぞかし性格悪いんでしょうね
- 321 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 06:20:06.22 ID:t7l0Xofo.net
- 子供は深く考えないで物を言うってのは分かってるけど、人に責任を押し付ける様な話し方をするお友達にモヤモヤしてしまう。一緒に遊ぼう!ではなく、遊びたい?って聞いてきてうん!って答えるとうちの子が無理やり誘った事になってる。何がしたいんだって考えちゃう
- 322 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 06:51:34.68 ID:FnInNbLN.net
- >>320
ヨコだけどあなたの生きてる環境では落ちちゃえって言うのはごく普通の感覚って意味かな
- 323 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 07:04:47.14 ID:sYgCCxZA.net
- そう読み取れたのかな
- 324 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 07:10:51.80 ID:w1bP2l6J.net
- 落ちちゃえって落ちかけて手すり掴んで腕力で戻ろうとしてた状況ではないの?
戻るより降りた方が早いて意味でなら子供なら口悪いと責めるほどではないと思ったけど
- 325 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 07:21:17.11 ID:5x7dc9wP.net
- 朝起きて5:30にどうしても書きたかったのかなw
- 326 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 07:57:54.63 ID:TAb6uZ2Y.net
- >>296です
状況的には平均台みたいなとこでお友達が笑って落ちる〜落ちる〜ってやってたからじゃあ落ちれば〜wって言ったの
些細なことに思えてしまうけど、相手の子からしたら意地悪された!もう許したくない!ってくらいだったらしくてほんと難しい
- 327 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 08:17:00.16 ID:9Wr2e8Gm.net
- >>326その状況でも普通は「頑張れー落ちるなー」でしょ
一緒になって騒ぐんであっても「落ちそう・落ちちゃう〜」くらいであって
wが付くような言い方で落ちればって言われたら普通に意地悪だわ
- 328 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 08:51:33.63 ID:OyDKW3ON.net
- それくらいでいじめ!傷付いた!って言われたらちょっとうざいかも
繊細な子なの?
- 329 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 09:05:48.35 ID:s6hg3QxB.net
- まぁ繊細でディスりに極端に弱い子っていうのはいるよね、子のクラスにもいる
ずっと仲良い子が突然そうなったなら296の子との間で何か他にも積み重ねがあったのかもだけど
最近仲良くなった子なら自然に合わなくなっていくかもよ
上の女子同士の話にも出てたけど強い子は強い子同士で絡むようになる
逆もしかりでは
- 330 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 09:06:48.52 ID:T5cvGEEf.net
- 生まれてこのかた、誰に対しても嫌味もキツい言い方も意地悪な軽口も一切したことないっていう人だけ「じゃあ落ちればw」を責めなさい
って5ちゃんにいるわけないか〜
- 331 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 09:12:38.95 ID:+uv/KoXF.net
- イエス様!
- 332 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 09:35:51.86 ID:+xW1Tdrq.net
- もし自分の子供がって考えるともし言ったならそんな意地悪言ったらダメって注意するしもし言われたのならたぶん冗談なんだから気にするなって言うかな
少なくとも落ちちゃえばって言ったことを正当化するつもりはないけど言われたからと言って騒ぎ立てるほどのことでもない
- 333 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 09:57:42.29 ID:d6gOejPy.net
- >>322
読解力ゼロのバカ
>>325
そんなに悔しかった?w
- 334 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 10:09:30.06 ID:SXX0L460.net
- 別スレで他害児の母が男の子は叩いて当たり前なのにあやまりにいかされてありえないって言ってた話思い出した
もう感覚が違うんだろうね
- 335 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 11:24:06.49 ID:i/hvdeM6.net
- >>326
>>>296です
>状況的には平均台みたいなとこでお友達が笑って落ちる〜落ちる〜ってやってたからじゃあ落ちれば〜wって言ったの
この状況なら別に落ちちゃえwとか言っても別に性格悪いまでいかないと思うけどな
友達が真剣な表情で落ちる…落ちる…って言ってたならまだ分かるけど
- 336 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 11:30:26.25 ID:GgAv0B5W.net
- まぁ自分から進んで道化役やっておきながら周りに囃し立てられて傷つくのは普通にウザイわ
繊細ならそういうおふざけを最初からやらないで欲しい
- 337 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 12:58:27.62 ID:pzOzwm0i.net
- 子どもってかまってアピールが頻繁なくせに上手じゃないからから、お友だちからウザがられちゃうこともあるだろうね
でもそれはキツい返しをされたから傷ついたのではなく、失敗して自分の思う通りに事が運ばなかったから傷ついただけ
そういう子はおそらくスルーされても傷ついて騒いでる
- 338 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 14:46:45.08 ID:OEnJ9v00.net
- その場の雰囲気と関係性にもよるからなぁ
ディスかいじりかは
最近はいじりを排除していく流れになってるから
いじめっ子認定されないよう発言に気を付けさせるべきかもね
- 339 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 14:59:03.64 ID:UpZ5RIq+.net
- 何かと過保護にしすぎて豆腐メンタル量産するのはやめて欲しい
- 340 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 16:53:45.48 ID:ewUw+ksU.net
- 1年生だけど担任がクラスの子たちを呼ぶとき、
半分くらいは下の名前に「くん、ちゃん」付け
残り半分は名字に「さん」付け(男も女も)
氏名が被ってるわけでもないのに呼び方に違いがあってモヤる
- 341 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 16:56:57.89 ID:VKmiIG2Y.net
- よくそこまで知ってるね
- 342 :名無しの心子知らず:2022/01/07(金) 18:26:34.02 ID:OPMm1oNB.net
- しゃーない好き嫌いある
- 343 :名無しの心子知らず:2022/01/09(日) 14:11:34.15 ID:CsHA1tgg.net
- うちは普段ちゃん付けで呼ばれるときいてひいたわ
授業中は違うみたいだけど、休み時間はあだ名が多いらしい
- 344 :名無しの心子知らず:2022/01/09(日) 15:21:27.38 ID:otykuhJw.net
- 【北海道】強制わいせつ容疑でベトナム人男逮捕 車中で20代女性の身体を触る [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641458216/
【北海道】偽物ナイキを輸入販売したベトナム人技能実習生を逮捕 売り上げ1200万円以上 [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641603653/
- 345 :名無しの心子知らず:2022/01/09(日) 15:50:08.82 ID:nZAkUc3r.net
- 可愛い子は常に狙われてる
- 346 :名無しの心子知らず:2022/01/09(日) 17:23:16.08 ID:vANFKRQH.net
- 先生が子どもたちの呼び名をそうやってわけるのってあまりいい気がしないね
うちは全員下の名前+さん付けで呼ばれてる
もう少し学年があがったら苗字になるのかな
- 347 :名無しの心子知らず:2022/01/09(日) 17:54:54.92 ID:1DTmJj+W.net
- 連休明けから学校始まる
冬休みに硬筆の宿題、本人なりに練習も頑張ったし本人比で綺麗に書けるようになったし
だけど崩れた字が2.3個あり完璧ではない
皆どれくらい練習してるのかな
私自身は模写が好きだったから書写はぶっつけでもそれなりにできたタイプ
- 348 :名無しの心子知らず:2022/01/09(日) 20:28:07.97 ID:yOFW4EL7.net
- >>347
うちは2回、計5分ぐらいで終了したw
そろばんだけは毎日30分頑張った
- 349 :名無しの心子知らず:2022/01/09(日) 20:58:33.80 ID:BN4OvYBg.net
- >>346うちの学校は学校全部の指導で名前+さん付けだわ
なので先生からはどの子も絶対名前+さん
子供同士はちゃんなりくんなり好きに呼んでるみたいだけどね
でも自分がさん付け友達はちゃん付けだと子供同士で何で?ってなるだろうし
そこは呼び方統一してほしいね
- 350 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 17:25:27.96 ID:r6BcXJU0.net
- 学童お迎え行ったら、他害ある男児が他の男児にあー!ち◯ち◯でエッチしてるのー?と言ってて気持ち悪かった
言われた子はごくごく普通に他の子とおもちゃで遊んでただけでキョトンとした後、無視して遊んでたけど反応するまで何回も言ってて、見た目も相待ってやっぱり気持ち悪いわ
- 351 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 17:55:42.29 ID:PUmKjZT0.net
- なんて反応したの?
- 352 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 18:10:07.17 ID:Z/fUvhhZ.net
- 皆さまあけましておめでとうございます。
年末年始もあっという間に終わりましたね。
今日から学校で始業式などがあり、その後、席替えがありました。とうとう一番前の先頭席から解放され廊下最後列になったようです。今日は毎日喧嘩していたことも喧嘩しそうになったらしいのですが、自分で我慢することができたそうです…!!
(なお、相手の子は相変わらず先頭席のまま)
あゆみにも散々かかれていたので冬休み中は我慢しようということを再三言い聞かせた賜物だと思います。
落ち着いて授業に打ち込めることとなりそうです。
ところで三年生からは理科社会が始まりますが、導入のためにちょうどいい問題集参考書はありますか?
- 353 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 18:14:38.05 ID:Z/fUvhhZ.net
- >>352
何かを正すように文句?を言われたらしいのですが、「あ。」といい深呼吸し飲み込んだらしいです…!
あと、都立一貫を目指す際には体育の採点(あゆみなどの評価)は響くものなのでしょうか。
縄跳びはクラスの下から三番目くらい、リズム感も悪く大縄跳びもひっかかりの常習、体育の授業では一人で勝手に座って嫌いな鉄棒は一切やらないなどですが…。
- 354 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 20:19:05.11 ID:r6BcXJU0.net
- >>351
子の準備ができたから見届けずに帰ったから反応したかどうかわかんないわ、ごめん
他害児が毎回誰かが反応するまで同じこと言い続けて、構われないと叩く蹴る、物投げるって感じ
- 355 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 20:42:22.96 ID:e521b7UC.net
- 知的に問題もありそうね
- 356 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 20:51:29.85 ID:Q5IgBVfD.net
- 夏頃からだったと思いますが、8歳娘の脇が臭うと主人がいいだしました
主人は軽いワキガだと自覚あるみたいで(私はあんまり分からないですが)、娘の脇のにおいにもとても敏感です
私は娘のにおいも脇に近づかないとピンと来ないんですが、耳垢も湿っているタイプなので、やっぱりワキガかなぁ
学校とかでも、そのうちなにかいわれるのかなぁと私が落ち込んでしまう
低学年でそんな悩みある方いますか?
- 357 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 21:37:45.03 ID:S3insUiC.net
- 運動後とかじゃないなら近付いても臭わないのが普通だと思う
- 358 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 22:01:40.71 ID:LtLqSd8T.net
- >>356
私が軽度ワキガ、下の幼稚園児が湿性の耳垢だけどまだ臭わない
私もご主人と同様、臭いに敏感で自分のも人のもワキガ臭にはすぐピンとくる
逆に自分のワキガに全く気付かず無頓着で劇臭放ってる人もいる不思議
娘さんが思春期になったらもっと臭いは強くなるはずだよ
娘さんが自分の臭いに気付かないタイプだとしたらケアが甘くなるし絶対に陰で言われる
幸いご主人が気付けるから、クリームなど使ってももう無理だと言われたら手術かな〜
私はデオナチュレのクリームタイプを通年常備してる
これは効くよ〜
- 359 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 22:07:03.42 ID:dkSicu+d.net
- 8歳でも匂うのか
- 360 :名無しの心子知らず:2022/01/11(火) 23:33:59.92 ID:Q5IgBVfD.net
- やっぱりにおわないのが普通ですよね
色々なサイト見ても、ワキガは思春期からってかいてあって、こんな小さいうちから…と思ったらほんとに可哀想で
>>358
色々丁寧にありがとうございます
思春期の頃など大変でしたか?病院にいったりしましたか?
デオナチュレさらさらクリームってやつかな?今は、登校前に薬局で買った塗るタイプの奴を使ったりしてます
クリームタイプ買ってみます
- 361 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 00:47:32.24 ID:ztNsB9RM.net
- >>350
3〜4年くらいでそういう子が出て来てうちもそれって何?ってこの間聞かれた
1年の時に子供向けの性教育の本買って一緒に読んでて良かったよ
- 362 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 05:51:20.51 ID:0g4P9AOu.net
- >>353
単なる問題児じゃん
都立一貫が一番きらう子だよ
- 363 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 06:01:41.50 ID:ZDM1KxCq.net
- ついにスマホを買ってくれと言い出した
週5で会うチームメイトが確かに全員持っている
でも他所はよそと言ったら2歳児か?と思う程欲しい欲しいとジタバタ暴れて泣いてびっくりした
こんなにも人を狂わせるのか
学校の子の中には親のお古を使ってる子もいるけどまだ極少数で、ほとんどが持っていない
しつこい子だから起きたらまた言われるのかと思うとうんざりする…
- 364 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 06:15:09.24 ID:Cy4uvB/r.net
- よそはよそうちはうち
これ、子供に言ってはいけない言葉の代表格なんだってね
でも、スマホとか家庭の方針ってあるから、まさによそはよほうちはうちだと思うんだけどねぇ
- 365 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 06:37:40.67 ID:tmtbNImo.net
- キッズケータイじゃなくてスマホなの?
低学年でスマホは見かけないな
- 366 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 06:41:53.10 ID:6bvYNI1x.net
- 小2男子のうちはお古iPhone持たせてる
持ってることは家族以外だれも知らんよ
周りももってないから友達と連絡先を交換したいとかなんもないわ。制限もガチガチでネットもできないくらいの低速だし、LINEと電話連絡用だけ
- 367 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 07:06:52.41 ID:uyS1Elmt.net
- 小一だけどキッズ携帯買いに行ったらまんまと店員の口車に乗せられてiPhoneSE買っちゃったよw
制限かければキッズ携帯とほぼ一緒だよ。コスパも同じ。機種代込みでうちは月1000円
- 368 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 07:46:38.83 ID:Y8DrAdKx.net
- うちも旦那のiPhone使いまわし
家族でiPhoneばかりだから低速しかでないデータSIMカードいれてfacetimeとメッセージだけのやりとり
特段、スマホに執着もしてない。まぁ、ニンテンドー与えて自分でコントロールできる子だと分かったから信頼してもたせてるよ
- 369 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 07:59:09.49 ID:LvpBJi3C.net
- その辺は本当家庭の方針もあるけど子供の性格にも多大によるよね
ゲームでもスマホでも依存しちゃうタイプの子には絶対無理だし
うまく付き合える執着のない子には余裕で渡せる
- 370 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 08:09:00.89 ID:AQdvO18I.net
- >>360
私の場合は中高のワイシャツの脇が黄色くなるだけだったんだよね
社会人になってストレスがかかるようになってから臭いが出たから、自分でケアできてたしちょっと違うかも
化繊の服は特に臭いを強めるから必ず半袖肌着を着る
白い服の脇はウタマロを擦らないと変色する
朝クリームを塗って、大汗かくときは汗ふきシートで脇を拭いてからまたクリーム
軽度で自分の臭いがわかるならこの辺気を付ければ大丈夫
クリームはそれで合ってます
私は自分の子が小学生で臭くなったら、クラブ活動を運動系選択するタイプなのでバスケやバレーで着るポロシャツみたいなスポーツウェアやビブス素材のウェアで臭いが増強されると思う
今は小学生でも手術できるからさっくり連れて行くな…うちは男児だから自己ケアに期待できないし
- 371 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 08:09:57.73 ID:tVdAXkg2.net
- うちも入学したときからスマホ持たせてる
その時一番安かったAndroidをファミリーリンクで制限かけて、ルールで家族とのLINEしか出来ないしゲームはSwitchかChromebookでしてるから特にアプリ入れたがる事もない
キッズ携帯はそれなりに持ってる子いる地域だけど、2年途中くらいからポツポツスマホ持つ子が出てきたかなと感じてる
大半は連絡取るしか出来ないように設定してる家庭っぽいけど、1人ゲームアプリ入れまくりで
下校中もゲームしながら帰ってる子がいる
一度見かけたとき危ないし注意したけどうつむいたまま周り全然見てないからそのうち事故にあうんじゃないかと思ってる
- 372 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 08:12:39.38 ID:AhzcbG/F.net
- ゲームを決められた時間でサクッと切り上げられない子は
スマホも依存すると思う
- 373 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 08:26:02.01 ID:WdHjYO4A.net
- >>365
9月頃に市内のヤンチャなイメージの地域の公園に遠出した時に、3年生の女の子4人くらいがスマホでTikTok観てた。
我が家は下の子(3歳)を連れて行ってたから、可愛いーって暫く囲まれて、動画でアンパンマンやら何やら観せてくれて、悪い子達ではないんだろうけど。
先月、個人面談で学校行った時に下校時間と重なって、玄関で数人の男児が
「じゃ、後でLINEすっから〜笑」「おけまるー笑」って話してるのが聞こえて、何年かな?ってチラ見したら3年生の下駄箱前だった。
我が家は中学生のスマホで色々トラブルを周りから聞いたりしてるから、中学生でも本当は持たせたくないくらいだから、3年で持ちたいって言われたら本気で嫌だわ。
- 374 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 08:28:11.78 ID:90NbZsS5.net
- ゲームやYouTubeに依存しなくても、SNSに依存する子はいるからなー
難しい
- 375 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 08:28:46.68 ID:avUApGPX.net
- >>373
ヤンチャな地域とかあるんだ?
住み分けできて良いね
- 376 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 08:52:41.77 ID:YOPWPAlh.net
- まさに今スマホを持たせる方向で考えてるわ
3年生からバスで行く距離の習い事に一人で行くために
GPSと諸々の連絡用にその時だけ持って欲しいんだよね
>>367
それは親のキャリアとセットの契約で?
これから調べる予定だったけどかなりお手頃なんだね
- 377 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 09:35:23.77 ID:Dn5Yyt0V.net
- 月1000円で持たせられるのか。
4月から学童から一人で帰れるようになるので、持たせようか検討中なんだけど、キッズ携帯だと絶対に文句言うのが目に見えるから…。落とす可能性とか考えるとそっちのほうが親としてはいいんだけど。
- 378 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 10:22:15.07 ID:KLDDgHPS.net
- >>367
ちなみにキャリアはどちら?
- 379 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 12:26:02.35 ID:HsenNliZ.net
- スマホは際限無くいじるからおすすめしない。ipadWifiタイプを買って家でのみ使わせるようにしたら?
スマホで外でも通信できるやつだと歯止めがきかないよ。
- 380 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 12:30:44.74 ID:cv+7OZ/Q.net
- いや外でも連絡通信手段を欲しい家庭の話なのでwifiのみはトンチンカンな話。
てか、キッズケータイって3キャリアとも新しいの出さなくなったよね
- 381 :367:2022/01/12(水) 13:00:04.83 ID:j3EGFxyK.net
- うちはソフトバンクです。機種代込みで約千円。 けどキャンペーンとかで安い訳で、丸1年後に月額爆値上がりするからワイモバに乗り換えたらそのままの金額で使い続けられるとそこまで店員に指南されたw
今のところ、際限なくいじり倒そうにもフィルターかけてるからほぼ何も出来ないよ。写真だけは撮りまくってるw
賢い高学年だとフィルター外したりも出来ちゃうのかな?
うちは鈍臭い子だから大丈夫だろうけど、まぁ気をつけるわ
- 382 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 14:51:44.00 ID:QBoCNY2b.net
- 親もソフトバンクなのかな?
ちょうど自分とスマートウォッチで使ってるSiMが1年激安期間過ぎちゃうから乗り消えようと思ってたわ
大体どこも3月に安くなるよね?
iPhoneも選択肢に入れとこ
- 383 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 16:15:35.27 ID:VGgxFx5m.net
- 【みまもり】GPS・スマホ【監視】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554553882/
- 384 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 16:32:00.60 ID:4L5t54SA.net
- 児童にわいせつで四度目の逮捕って…
男性担任になる度にまずは逮捕歴がないか検索すればいいのか
- 385 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 18:16:25.58 ID:6ecFHvuH.net
- >>384
再逮捕だから逮捕して調べたら余罪がでてきたんだろ
10月11日強制わいせつと監禁容疑で逮捕
→捜査→別件がわかり再逮捕(2回目)
→捜査→別件がわかり再逮捕(3回目)
→捜査→別件がわかり再逮捕(今回)
- 386 :名無しの心子知らず:2022/01/12(水) 23:04:58.85 ID:yvqPuweK.net
- >>370
脇が黄色くなる時点で臭いは出てるぞ
重度ではないにしろ気付いてる人は気付いてたと思う
AG系のスプレーすれば防げる
自分もある日アンダーシャツに点々と黄色シミがあったから汗かいた日に嗅いだらほんのりワキガ臭
- 387 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 06:30:50.87 ID:IjqC8kPl.net
- >>381
1年後に爆上がりって何?
- 388 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 06:41:21.34 ID:n87YZ5XR.net
- たとえ親との連絡用としてもスマホデビューする場合
ネットリテラシーは教えてる?
いい加減学校の授業でもガッチリ教えるべきだと思ってるけど
まだまだ先になりそうだし
- 389 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 07:08:33.00 ID:tIEeZM6D.net
- >>388
教えてるよ〜
Switchでもスプラとかで知らない人と対戦するから定期的に言ってる
(ニュースでネット関連の事件とかあった折に)
スマホ持ってる友達とLINE交換して、お互いLINEの適切な使い方も学んでる
- 390 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 07:22:12.28 ID:THag8MDX.net
- >>387
一年限定で割引されてる
- 391 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 08:00:56.84 ID:JxyTy9AC.net
- うちも教えてるよ
あと親から言うのとは別に、少女漫画の絵で書かれてるいろんなルールの本も好きで読んでる
学年上がったり状況変わるたびに日常会話の延長で確認したり話したりはしてるかな
そして端末は制度変わる前のラインモバイルで補償つけて月1000円
スマホに執着しないタイプで壊したりも無いから補償つけず月500円でも良かったかも
- 392 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 08:04:28.71 ID:5HCUNrA/.net
- まだスマホは持たせてないけど、Switch買ったり、タブレット使わせるようになってからは、本人にわかるように教えてるし、ペアレンタルコントロールは掛けてる。
被害にあってからでは遅いし。
- 393 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 08:19:20.19 ID:B+9Zc98T.net
- >>388
スマホはキッズスマホだけど教えてるよ
うちも同じくスプラトゥーンで対戦したりタブレット使って分かんない言葉調べさせたりしてるから話す機会は多いかも
いまはSNSの類はLINEを親同士のスマホを使って連絡のみをやってるくらいだけど
ネットリテラシーに含まれるか分からないけどSNS使ったグルーミングについても教えてる
- 394 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 09:19:27.26 ID:wyf6KwNt.net
- 授業参観、自分の子供の頃は年に一回だったような気がするけど三回目がある
子供には悪いけど三回も要らないし地味に疲れるわ
- 395 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 09:23:56.86 ID:1qW8NPPM.net
- >>394
授業参観もだけど、懇談会も回数を重ねると出席者が減るよね
第一子でよくわからなくて、みんなも普通に出席するものだと思ってたら
懇談会はクラスの1/3位しか出てなくて、そんなものなのかと初めて知った
- 396 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 09:31:48.02 ID:sZFVV3tb.net
- >>395
羨ましい
うちは毎回全員来てるよ
- 397 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 10:50:24.16 ID:IjqC8kPl.net
- >>394
昔と違って働いてるお母さんが多いから、何回か開催したら参観出来るチャンスが増えるからって理由らしい。
だから、毎回参観しないわって先輩ママが言ってた。
うちの小学校はコロナ禍前は1、2学期は2回、3学期は1回ってペースで授業参観あったらしい。
今年は1学期に1回あって、2学期はなくて、来月にある。
そして、私今月から専業主婦になったけど、コロナ禍前の参観ペースに戻られたとしても、流石にそんなに参加したくないわ。
- 398 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 11:11:05.19 ID:PxWRkWME.net
- >>363
制限とかをちゃんと設けてとりあえず与えてみたら?
週5で会うチームメイトみんなが持っていて一人だけ持っていないのはさすがに可哀想
約束が守れなかったら解約するよと言えばいいんじゃないかな
私が中学生の時にみんな持っているのに自分は与えてもらえずすごく疎外感を感じたのを思い出した
- 399 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 12:19:57.84 ID:1x7tthuf.net
- うちの学校は携帯やスマホ禁止なんだけど忙しい親の子は持ってたりする
下校一緒だとスマホのゲームで遊んだり写真撮ったりしてうちの子にも
買ってもらったら?持ってないなんて可哀想って言うから困る
子どもには本当は禁止だけどお母さんが忙しいから持ってるんだよって言い聞かせてるけど緊急時以外は隠し持っててほしい
- 400 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 12:47:00.06 ID:dPRy8HyJ.net
- うちの学校は持たせる場合は学校に報告必須で、学校内では使用不可(電源は入れていいがカバンから出してはダメ)らしい。報告必須なのは、高額な品な上に個人情報も含むので、持っている子は把握しておきたい(盗難時などに困るからとかあった)んだそうだ。
- 401 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 14:23:26.24 ID:IWL0IPA2.net
- >>396
羨ましいとは?
懇談会まで全員強制参加なの?
- 402 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 15:00:08.44 ID:r1EJmVAF.net
- 私が子供の頃も学期に1回は参観あったけどな
学校での様子が幼稚園の頃より見えにくくなったし参観たくさんしてくれるのありがたいわ
- 403 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:15:38.11 ID:XAUrK6dO.net
- 皆のとこは書き初め展への提出って学校で書いたもの?
家で書いたものの方が上手く書けたらしく、先生に出すものを指定してもいいのかな?
- 404 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:20:59.08 ID:sS9G3hFm.net
- なんで先生にきかないの?
- 405 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:46:21.09 ID:XAUrK6dO.net
- ごめん
当たり前に学校で書いたもの提出だったら、聞くの悪いなーと思って
- 406 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:48:45.42 ID:zNQfFUL+.net
- 学校で書いた物だけじゃないの普通
家で書いたのなんて本人が書いたかわからないし
- 407 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:49:03.14 ID:z4iXJ2xj.net
- >>405
学校によるから学校に聞くしかないよ
- 408 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:54:21.75 ID:OsnI6m2v.net
- ここで何度か話題に出てた思春期早発症、ウチの娘も該当するのかもと思って小児科行ったら
詳しく検査することになって市立病院の紹介状貰ってきたよ
ここ見てなかったら成長早いだけかなーって見過ごしてたと思うから感謝です。
まだ検査日は先だけど行動に移せてよかったよありがとう
- 409 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 18:27:32.46 ID:I9K35iov.net
- 眼科でついに眼鏡をすすめられた2年スポーツ好き男子です。
どこのお店が良いとかここはやめとけとかありますか?
- 410 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 18:59:55.27 ID:mAskUXJl.net
- >>409
3歳弱視で眼鏡を初めて作る時に視能訓練士に聞いた時は安い均一眼鏡屋はやめた方がいいってことだったから、アンファンで5万くらいのを作った
でも弱視も良くなり、去年からゾフの1万のをかけてる
ただ以前のものよりフレームが少し太くなったので視界が狭いのか物を踏んだりぶつけたりが増えた
スポーツやるなら頑丈な作りか、柔軟性のあるものがいいかもね
- 411 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 19:34:29.97 ID:9aaNmgFs.net
- スポーツがサッカーとかならゴーグル型のスポーツ眼鏡じゃないとダメだよ
- 412 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 19:40:53.67 ID:/jJjv/lC.net
- あと保証内容も店によって違うよ
JISやZoffだと自損保証はなかったはず
でも眼鏡の扱いに慣れていない低学年だと、落として踏んだとかテンプルを曲げただ折っただなどは珍しくはない
特にスポーツ大好きな元気な男の子だと最初は何があるか分からないから保証充実してる方が安心だと思う
- 413 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 20:23:49.57 ID:Tgp4aF/2.net
- 最初は保証充実した高めなものを購入した
でも、今日の〇〇ちゃんの眼鏡は紫色でスカートと合わせてたよーとか子が申告してくるから次から複数持ちも考え出したところ
よく考えたら自分も眼鏡は家用、お洒落用、仕事用、コンタクトとか日によって安めのものも含めて使い分けているから子供も次から複数買いでもいいかな
- 414 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 21:30:28.70 ID:2gc9WxRo.net
- 女の子だと眼鏡がマイナス要素になりやすいから、オシャレ優先でもいいかもね
- 415 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:08:19.47 ID:loiCLK5g.net
- JINSはレンズの度数変更が半年は無料なんだけどZoffは子供は一年無料よ
とりあえずと思ってJINSで作ってまさかの8ヶ月後に度数変更になって
買い換えるならと調べたらZoffなら一年無料で新しくそっちで作った
スポーツするならメガネのツルがベルトみたいに伸びて
頭の後ろで固定できる子供向けメガネもあるので良さそうだよ
- 416 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 06:13:44.02 ID:cVJv+2Zy.net
- ヤフーの記事で見たけどハナコの岡部って頭いいんだな
地方の進学校なんだね
- 417 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 07:49:37.24 ID:xaRdBTlV.net
- >>416
誤爆?
- 418 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 08:49:37.64 ID:/N6QzbbP.net
- 長期の休みのたびに眼科で視力測ってるけど、毎回視力下がってる
成長するにつれて眼球の大きさも変わるからしょうがないみたい
うちはzoffで眼鏡作って年2、3回はレンズ交換したから保証が1年間で助かってる
- 419 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 08:53:12.38 ID:1tAOQXQl.net
- ずっと学童に行っていて放課後友達と遊ぶことがほぼなかったんだけど私が仕事休みの日に友達と遊ぶ約束してきた
外は寒いから家でゲームでもしたらと言ったんだけど普通相手の親と面識ない場合は家には招待しないもの?
- 420 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 09:29:30.71 ID:oi/tOkGS.net
- >>419
うちはしない。面識ない子とは児童館で遊ばせる。
公園で遊ぶ時について行って、あちらの親御さんと初めましてして、次回からは家もあり。ってパターンもある。
ただ、児童館で遊んでいたのに相手の子に誘われて、お家に行ってしまった事もあるし、その逆もあった。我が子が行ってしまったのはGPSで確認したので、連絡網で相手の親にはじめましても兼ねて電話したよ。
我が家に来てしまった時は、相手の子を送っていった時に、向こうのお母さんから平謝りされてLINE交換とか。
今は大体遊ぶメンバー決まっているから、どのお母さんも知っているけど、たまに遊ぶ2人だけお母さんとお会いした事ない子がいて、その子達とは児童館オンリーになっている。
- 421 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 09:32:07.93 ID:GTScDyqN.net
- >>419
うちは普通に招待してる(小2男)
近くに児童館とか大きな公園もないので、家で遊ぶしかない
子ども同士の約束なので、ちゃんと来る子も来ない子もいるけどw
相手の親からの連絡があってもなくても気にしないかな
- 422 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 09:32:11.85 ID:2jZ53iMh.net
- >>419
うちは遊ぶ前に子供にメモ渡してもらったりして相手の親御さんと連絡取れるようにしておくかなぁ
もしも何かあった時のためにお互いの家の場所や連絡先把握しておきたいと思ってる
でも考え方は各家庭によって違うし、友達の家には連絡先知らない子とかも遊びに来てるみたい
- 423 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 09:55:32.71 ID:0d3gbuMg.net
- >>419です
レスくれた方ありがとうございます
家庭や環境によって考え方色々ですね
一応連絡網があって親御さんの連絡先はわかるから来てもらっても大丈夫かなと思ってるけど先に電話してみようかな
- 424 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 12:29:00.34 ID:sgIeODTi.net
- うちは別に親との面識はなくても約束してきたなら招待する
自分もそうだったし、友達同士集まってからあの子の言える行ってみようとかもあったし
時代が違うし、家庭によるね
友達の親になんで友達を家にいれるの!外で遊びな!って怒られたこともあるし(笑)
- 425 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 13:34:28.59 ID:oNTRhOCX.net
- いまだに連絡網があるところがあるんだね
- 426 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 15:20:12.69 ID:VcEx2SHy.net
- うちに来る子で一人連絡先知らない子がいる
その子自体は普通の子だから来てくれていいんだけど、親に自分の家には誰も入れちゃダメって言われてると教えてくれた
色々事情があるんだろうけど、だったら挨拶くらいしてほしいわ
どこに行ってるか知らないなら余計たち悪いし
- 427 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 21:34:53.07 ID:oi/tOkGS.net
- 先輩ママが、親を知らない子をお家にあげたら、ほぼ毎日のように来るようになったし、時間になってもなかなか帰らなかったり、別の子と公園で遊ぶ約束ある日も来て別の子とも同じクラスだから、一緒に公園行く?って聞いても、公園はつまらないからお家がいいって居座ろうとしたりしたらしく、
一度送って行った時にお母さんと連絡先を交換したけど、お母さんは大体片道1時間の距離の会社にいつも行ってらしく、
要は半放置子だったらしく、大変な目にあったらしい。
お父さんがリモートでいつも家にいるらしかったんだけど。
だから、それ聞いてたから親同士顔見知りじゃないと家に入れないようにしてる。
- 428 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 21:35:55.49 ID:oi/tOkGS.net
- ごめんなさい、〜らしくだらけで読みにくいですね。
- 429 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 22:12:07.38 ID:e0zoe5rn.net
- らしい続きだとほぼ妄想に思えるw
- 430 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 22:13:17.87 ID:q+yw6eVj.net
- 眼鏡の話題に戻るけど、スイミングするとき度入りゴーグルにしてる?
うちは元弱視で今はだいぶ矯正されてるけど眼鏡なしでは日常生活おぼつかない
今年はコロナでプールなかったけど来年どうしようと思って
- 431 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 22:13:32.23 ID:YW4qWjGe.net
- 知らない子でも受け入れてるけど、喧嘩ばっかりとか問題児だと次はなしにする。
親と連絡取る方が面倒臭いから、自分たちで約束して遊んでねって言うようにしてる。
- 432 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 01:26:38.48 ID:/McWMlvj.net
- >>430
お店で試して度入りレンズのゴーグル買ったよ
学校の授業はなかったけど休みの日たまに行くので
- 433 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 08:02:50.74 ID:FyF3WRVs.net
- >>432
ありがとうございます
きっとお高いですよね
普通の眼鏡も遠視性乱視の矯正用なので3〜4万するので
- 434 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 08:19:00.21 ID:AyQrV7zW.net
- >>433
うちはスイミング通ってるから必須だったけど、1万円くらいだったよ
- 435 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 08:26:29.64 ID:VwLtMU6V.net
- >>430うちの旦那が幼稚園からスイミングスクール通って大学まで水泳部だったけど
裸眼視力0.1切っててもゴーグルは度数なしで別に大丈夫だったって言ってたな
でもそれは泳法覚えてからの話だったそうなので泳法覚えるまでは
見て覚えることの連続だから度数あった方がいいのかも
今裸眼視力0.4(近視)のうちの子はまだ度入りゴーグルじゃなくても大丈夫みたい
- 436 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 09:37:03.26 ID:V6DMJYmk.net
- 二年生なのに教室でおしっこ漏らしてしまったんだけどこれからの学校生活どうなるんだろう
皆に嫌われるんだろうか
漏らした子います?
- 437 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 09:42:42.42 ID:GhpP/kA2.net
- マラソン大会の練習
本番は1週間後
真ん中くらいの順位の子に「まだ本気じゃない」って言われたらしい
そういう作戦なのか上位じゃない負け惜しみなのかどっちなんだろう?
低学年の男子って負けず嫌いな子が多いイメージだったから練習でも結構本気モードの子が多いと思ってた
- 438 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 09:51:10.80 ID:YcV8JRY/.net
- >>436
今の子ってそんな事でからかったりしないらしいよ
昭和や平成の頃と違ってお漏らしが致命的な失敗にはならないって
優しくて大人な子が多いらしい
- 439 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 10:07:49.52 ID:WgwhZJCL.net
- 男の子もトイレで大しても別にフツーってかんじらしい
何だったらトイペ交換して先生に褒められたと言ってたわ
- 440 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 10:14:19.62 ID:whCXpWvh.net
- >>436
娘のクラスにも、授業中に漏らしちゃった子いたけど、「○○ちゃん大丈夫だったかなぁ。授業中トイレっていうの緊張するよね〜」みたいな感じで心配してた
からかうという発想は無かったよ
- 441 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 10:36:17.37 ID:hXpgiHAF.net
- 今の子って優しいよね
うちは吃音があるんだけど幼稚園時代含めからかわれたことは一度もないらしい
本人が気づいてないだけかもしれないけど
真似されたりからかわれたりしないか心配していたんだけど杞憂だったみたい
- 442 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 10:57:09.07 ID:fggdG9ES.net
- 20年くらい前から学校で大をするのは恥ずかしくないよみたいな運動始まってたし、その成果が出てるのかな
今はトイレも洋式で綺麗だしね
- 443 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 11:11:52.55 ID:/xk1wWy/.net
- うちの子学校で大するの恥ずかしいからっていつも我慢して駆け込むように家に帰ってくるんだけど、本人が自意識過剰なのか民度が低い学校なのか
- 444 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 11:17:50.99 ID:BTA4RTgv.net
- 個室トイレからあースッキリしたーって出てくる男の子がいるらしい
- 445 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 11:17:59.08 ID:bhX0eovK.net
- そういう子もいるよね
同じマンションの娘の友達も小すらしないらしくてめっちゃ小走りで帰っていくよ
うちの娘は平気で大もしている…
- 446 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 11:46:18.63 ID:tzW0se/t.net
- うちは園の時は個室じゃなかったから我慢して帰宅後に大してたけど、小学校では個室だから覗かれないって言ってするようになった
- 447 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 11:47:32.66 ID:+Ac/kSCf.net
- うちもだわ、マーキング体質らしく新しい場所に行くと必ずと言っていいほど大するんだよね
例に漏れず登校一日目でもうしたって言ってたわ
一日目なんて昼までなのに
- 448 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 11:56:42.65 ID:W9h2IbbU.net
- >>446
こ、個室じゃない?
- 449 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:12:48.97 ID:7PCJmK/h.net
- トイレが個室じゃないの保育園だと結構あるよ
未満児もいると安全面的にもそっちのほうが効率いいんだと思う
衝立みたいな壁あるだけ
- 450 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:18:18.99 ID:06idzLul.net
- そうなんだね!
子が行った園は先生が覗ける程度の高さではあるけどドアついてるところばかりだったから驚いた
確かに幼稚園or幼稚園からのこども園ばかりだわ
- 451 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:40:58.39 ID:hmHnMcez.net
- うちの男児はトイトレから座って小するように言ってたから、入園後も個室の方(仕切りが低い)で小してたら女の子から何してるの?と覗かれたと言ってたわw
- 452 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:59:31.33 ID:kcIkdJmu.net
- >>441
わかる、優しい子多い
いじめる側がカウンセリング対象になる〜ってのも数年後には当たり前のことになってたりしてね
- 453 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 15:45:03.28 ID:6Og05RbD.net
- うちは旦那が常にうんこしてくるって言うせいか子供も学校や幼稚園でそんな感じに…
我慢のするよりはいいけど、大きくなれば言わなくなるのかな
- 454 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 16:01:21.43 ID:xFFyYOH0.net
- >>453
よっぽど精神的に幼くない限り普通の子はその「大きくなれば」に既になってる年齢だよ
- 455 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 16:02:21.46 ID:a5w+QzFY.net
- >>436
うちの子、吐いちゃったけど誰にもからかわれたりしなかったと言ってたよ
前に吐いちゃった別の子のこともみんなで心配したって言ってたし今の子って優しいなと思ったよ
- 456 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 17:04:59.12 ID:YE97GlKC.net
- 1年生で朝から弁当持って公園行って、そこで会った友達の家渡り歩くのって放置子でいいのかな?
さっき偶然会ってうちの子と話してたけど、「名前わかんない子の家に入れてくれてお弁当食べてきた〜」と言ってたんだけど…
1人でお弁当持って朝から公園ってのもなかなか凄いけど、それやらせてる親もなんかヤバそうな気しかしない
お弁当持たせるだけマシなのかな?
- 457 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 17:18:48.04 ID:a5w+QzFY.net
- >>456
ヤバすぎだと思うけど親が人の家で食べてるのは知らないかもしれないよね
家で食べてねって言われてたけど寂しいから持って出ちゃったとか?
どちらにせよ関わりたくないかなって思ってしまうけど
- 458 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 17:28:55.99 ID:YE97GlKC.net
- >>457
お母さん土日仕事休みだから家にいると思うんだよね
話したことあるんだけど、物腰柔らかい感じの人だからそんなことしてんのか!とびっくりした
うちも偶然遊んだりしたら家まで着いてこられるのかもなーと思ったわ
- 459 :436:2022/01/15(土) 17:39:20.10 ID:V6DMJYmk.net
- ちょっと気が楽になったよありがとう
今の子優しいね
- 460 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 19:30:18.28 ID:y/k/XBH5.net
- >>437
めんどくせー奴だなー
とチコちゃん風に流しておけばいいのでは
低学年男子はアニメの台詞とかそのまま言ったりするし
- 461 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 19:55:38.37 ID:a5w+QzFY.net
- >>458
土日仕事休みなのに外に出してるのはヤバすぎ
それは絶対関わりたくないわー
- 462 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 23:29:47.51 ID:Ugksy8WT.net
- 今の子優しいよね
私が小学生の時はクラスで私だけ眼鏡かけてて「メガネザル」とか言われてからかわれたけど娘は眼鏡かけてても何も言われないらしい
- 463 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 00:11:27.93 ID:Nhfz0pXz.net
- 正直こんな日陰にいる自分達が正常かと言われると…
- 464 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 09:51:32.53 ID:ryePja8h.net
- >>462
同じくメガネザルって呼ばれてた
メガネ=私みたいな扱いが嫌すぎて今でも出来る限りコンタクト
芸人みたいに職業柄以外の伊達メガネはアホちゃうかって思う
今はオシャレなメガネもある
価格も昔よりはお手頃でメガネ率高いから揶揄われることもないいい時代だね
- 465 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 10:26:25.62 ID:Ious8CYV.net
- 昔だってアニメにタマちゃんアラレちゃんのび太って眼鏡キャラはいたのになんでからかわれるような世の中だったんだ?
- 466 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 10:27:02.54 ID:LIQUe0gw.net
- 本人のキャラでしょ
- 467 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 10:38:32.79 ID:Q4UxVlQI.net
- >>465
子供達にとっては「揶揄い=遊び」感覚な上に、大人側も事実を言っているだけで悪口じゃないんだから、言われても仕方ないという感覚があった
最近はやる方が遊びのつもりでもやられる方が嫌なら虐めという感覚が大人側にも浸透して、「他人の外見や特徴のことを言ってはいけない」と教えてる家庭が増えたよね
道徳の教科書でも教えてると思うよ
- 468 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 14:46:21.09 ID:PPeG8fOb.net
- 今アラフォーで園児の頃から眼科通いで小2〜中2まで眼鏡かけてたけど
あんまり眼鏡についてからかわれた記憶ってないな
告白イベントみたいのも人並みにあったし眼鏡にコンプレックス抱いたことないわ
ヒソヒソされてるのって今思うと何かあったのかなって感じの挙動がおかしい男子とか意地悪女子ばっかり
外見なんて案外からかいの対象にはなりにくいんじゃないかと思ってるけど環境が良かっただけなのかな
- 469 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 15:01:10.48 ID:gDlabbxa.net
- 眼鏡程度でヒソヒソされるようなやつは元からそういう素質があるやつっていうわけですね
- 470 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 15:09:43.14 ID:Viwxglm1.net
- >>468が無神経すぎてすごいw
- 471 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 16:42:42.27 ID:WicxvBOu.net
- ランドセルが目立つ子がからかわれる訳じゃなく、からかわれる要素のある子の持ち物なら何でもからかわれる
ってランドセルスレに書いてあったの思い出した。
メガネの子がからかわれる訳じゃなく、からかわれるような子がメガネかけてるとそれを弄ってくるって訳ね
- 472 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 17:27:04.55 ID:iVLOXqWv.net
- 告白イベントってなんだろ
- 473 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 17:29:20.13 ID:PPeG8fOb.net
- 本当だごめん、何にも考えずに書き込んでたよ
てかもしかしたら私もしっかりからかわれてたのに気付いてなかっただけなのかもしれないと思えてきたわ、もしくはすでに忘れてるのかも
空気読まずに失礼しました
- 474 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 17:29:31.06 ID:7Cc8x4qh.net
- >>468
メガネかけてるだけでヒソヒソされるって話じゃないですよ
- 475 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 17:36:29.02 ID:QbNuucKi.net
- 小2でクラスの3割がもう眼鏡かけてる
うちは幼稚園入園してすぐにかけ始めてるけど、視力悪い子が増えてるのか発見が早めにされてるのか…
とりあえず眼鏡かけてるからって揶揄われる雰囲気ではない
- 476 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 20:26:24.16 ID:HBr0ERpi.net
- >>475
クラスの3割って多くない?
- 477 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 20:39:00.04 ID:NAi9OFvm.net
- 3割は多いね
うちは30人いていつもメガネかけてるのは1人か2人みたいだから1割もいないな
- 478 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 21:08:44.33 ID:Nhfz0pXz.net
- >>465
たまちゃんは可愛い
アラレはギャグ
のび太は普通にバカにされてる
キャラの問題よ
メガネかけてても出来のいい人は揶揄われない
- 479 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 21:43:53.53 ID:O2aotPhH.net
- 昔よりきちんと治療受けさせてる親が増えてるのもありそうだけど、実際近視の子供がすごく増えてるみたいだね
クラスに数人は眼鏡の子いるけどからかいの対象になってるのは聞いたことないな
眼鏡なしの娘は眼鏡に憧れて100均のダテメガネ家でつけて楽しんでるよ…
- 480 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 21:57:19.44 ID:lmZwmbjF.net
- 中学受験【低中学年】偏差値50〜60 ★ part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1640677486/
205 名無しの心子知らず sage 2022/01/16(日) 20:35:30.28 ID:cnXYUJO6
新三年生男子です。
都立一貫を目指しており春からenaに通わせるつもりです。適性模試も受けてきました。(三年生のときはテキスト代だけらしく格安のようです)
多動気味で学校の授業45分を落ち着いてこなすことができません。参観のときにはハンカチタオルを振り回りしたり、椅子に正座してそのまま回転したり、別の単元を勝手に読んだり、休み時間に次の時間の用意が出来ず授業に遅れたり、ほぼ毎日言い争いを特定の生徒としており注意されない日はほぼあり帰りの会がのびたり授業がたびたび中断しているようです。体育も鉄棒や縄跳びなど苦手な運動が多数ありほぼ練習もしません。
あゆみの生活態度欄などは散々でなのですが、内申のようなものは受検にどこまで影響してくるのでしょうか。また塾の面談が今度ありどこまで伝えていいものか悩んでいます。なお、六年生までの漢字、四則計算などは一通り終えています。
210 名無しの心子知らず sage 2022/01/16(日) 21:07:46.04 ID:cnXYUJO6
釣りではなく真剣な質問です。
内申、やはり影響するんですね。学級委員タイプがウケがいいのですかね。
ちなみに私立は経済的に厳しく残念なときは地元の公立中です。私はF欄大学、主人は専門卒で中受はしたことありません。
- 481 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 22:06:07.20 ID:8aOd/uU8.net
- 先取りさん…
先取りさんの息子さんが受けるべきなのは模試じゃなくて発達検査なんだよね
診断下りれば投薬なり療育なりが受けられて、多動も落ち着いて学力も結果的にグンと伸びるかもしれないのに
- 482 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 22:07:02.26 ID:yl49mZlF.net
- 先取りさんて母親だったんだ!
なんとなく書き込みの雰囲気から男性だと思ってた
- 483 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 22:14:41.65 ID:cVsVosiA.net
- 先取りさんはASD、息子さんはADHDだよね。
都立一貫は厳しいと思うし、万が一受かった所でそこで詰むと思うわ。都立一貫では伸びない。
とか言った所で自分が聞きたい情報以外はシャットダウンして聞かない人だからもう言う気無いけど。
- 484 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 22:31:02.34 ID:xQe+csqu.net
- >>483
botなんじゃ?って思うくらい毎回似たようなこと書いてるよね。
それでも徐々に書込対象のスレが移ってきてるから、やっぱり実在の人なんだろうか?
- 485 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 22:39:51.79 ID:ryePja8h.net
- 療育通ってたのかな?
療育通ったから治るわけじゃないけど未就学時代にガッツリやれば軽度ならもう少し落ち着いてるんじゃないかな
- 486 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 22:44:40.57 ID:xvF8j5q7.net
- 先取りさんはウニ丼の人と同一人物でただのあらしだと思ってたわw
- 487 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 22:48:16.33 ID:yl49mZlF.net
- 療育、確かに大事だとは思うけど他動が落ち着いたりする訳じゃないからなぁ
同じ園に通ってた他動ありの子のママさん、ちゃんとした人で医師にも療育にも頑張って通ってたけど
やっぱり先天的なものが大きいのか中々好転せず大変そうだったよ
通わせてなかったらもっと酷かったかもよと言われればそれまでだけど
- 488 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:12:46.54 ID:jwOW5Jfw.net
- 先取りさんはこのスレのマスコットキャラだと思うようにしてる
これから先、高学年スレとかでもこのキャラを貫いてね
- 489 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:30:33.26 ID:/LUU4R3P.net
- 先取りさんに構ってる人も先取りさんなんだと思って見たら怖いよw
- 490 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:45:27.51 ID:xsI/elKQ.net
- Fラン×専門卒でなんで中受なんて…
そのうち親子で爆死するだろうに
- 491 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:49:40.87 ID:i66+L+9Y.net
- 小2男子なんだけど足のサイズが大きめで23.5はいてる
マジックテープの靴が少なくなってきたんだけどどうしてますか?
靴紐は一応は結べるんだけども本人は好きじゃない(めんどう)みたいで
- 492 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:51:13.22 ID:Yx+wJ5uM.net
- >>488
勝手にマスコットキャラにすんな
- 493 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:52:59.92 ID:J1I+H1u9.net
- >>491
シューレースロックはどうかな?
- 494 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:53:01.37 ID:Psz08c3A.net
- >>491
大人用でも全面ベルクロのスニーカーあるでしょ?3〜4つ付いてるやつ
それにするかもう紐に順応するしかない
- 495 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:55:43.44 ID:sIOWAJUM.net
- 勉強だけはできるアスペ系かと思いきや違ったのか
- 496 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 09:10:06.45 ID:NoZEr+mO.net
- 紐をゴムのやつに変えたらええやん
- 497 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 09:16:20.68 ID:jwOW5Jfw.net
- >>491まったく同じ状況
Amazonで調べると24でもマジックテープの靴が売ってるから
今後はネットで買おうかなと思ってる
あと「結ばない靴紐」で調べるといろんな商品が出てくるよ
- 498 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 09:29:39.41 ID:xsI/elKQ.net
- 自分が使ってるんだけど、セリアのゴムの伸びる靴紐いいよ
色展開は少ないけどダイソーのよりは伸びがいいらしい
あと表面に小さい凹凸があるおかげか全然ほどけない
- 499 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 10:09:03.10 ID:38mmiDkt.net
- ダイアル式の靴いいよ
アルペンとかでよく置いてある
ほどける心配ないから楽そう
大人用もあるから私もこれに変えようかと迷ってる
- 500 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 10:51:58.26 ID:B3mcQpHM.net
- >>491
アディダスとかの子供靴は25まで展開あるよ
マジックテープは24.5までかも
- 501 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 12:00:39.77 ID:C9CanyUL.net
- >>490
親の学歴が全てじゃないけど地雷感が凄いよね
どんな手法の先取りなのかわからないけども、学校の行動も無理に詰め込んだストレスとかありそう
そもそも親もまともに教えられないだろうに
- 502 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 12:02:45.93 ID:skgtjfYk.net
- >>491
ニューバランスもベルクロタイプのものが24とかまであるよ
- 503 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 12:52:05.08 ID:iz7qq/bU.net
- マジックテープいやって言われてからクールノット使ってる。こっちは今のところ文句出てないな。
- 504 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 13:26:34.56 ID:1yWfusbj.net
- >>491私自身が履いてるアディダスが下の方(甲)は結ばないゴム紐で
上の履き口がマジックテープで調節っていうタイプだよ
多分色んなメーカーであると思う
私のはジョギングシューズのカテゴリのスニーカーだわ
- 505 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 13:30:54.95 ID:zNQY0cwn.net
- 先取り息子はスポーツをやった方がいい。ADHDの脳ミソ弱い部分に非常に有効に作用する(治療としても有効)。
ただし多人数スポーツはまじで脳が向いていないので少人数もしくは1人でやるやつ。陸上やスイミング、集団ダンス、球技ならラケット競技あたり。
個人的に集団ダンスかバドミントンか卓球がおすすめ。陸上やスイミングは完全に自分だけ見ればいいので脳的にはあまり鍛えられない。外部情報を取り入れ一瞬で判断するタイプがいい。ADHDはその分野が壊滅的なので。
ただし野球バスケサッカーは人数多すぎて明らかに情報過多でADHD には捌けないので(ボールが来たらパニック常態になる)、人数が少ないラケット競技、さらに小3ということを考えるとバドミントンか卓球となる。あとは回り(の人や音楽)に合わせる必要があるダンス。
- 506 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 19:02:15.61 ID:NwgG11XH.net
- この年代の読書って楽しいを優先させて良いのかな?
割と本読むのは好きなんだけど娯楽というかラノベみたいなのが多くてたまにはノンフィクションとか考えさせられるテーマのもの読ませた方が良いのか迷う
自分がこの年代の時は伝記やノンフィクションも読んでたから気になってきた
- 507 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 19:28:06.37 ID:hz/Ohb+7.net
- 興味ある本でいいじゃん
親から渡された興味ない本なんて、親に対して相当気を遣う子じゃなきゃ大して読まないよ
- 508 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 19:35:34.68 ID:NwgG11XH.net
- 学校で借りてくる本とは別に週末用に3冊くらい適当に借りておいてって頼まれてるんだよね
今のところ自分が子供の頃読んで面白かったもの中心にチョイスして大きく外しては無いんだけどそろそろネタ切れで…
- 509 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 19:42:30.85 ID:4RBx4ACz.net
- 同じ趣味してる可能性があるなら、自分なら3冊のうち1冊だけ伝記系入れて様子見る
んで伝記の感想聞いて面白かった的なこと言ってたらまた借りてくる。つまらんと言われたらやめる
- 510 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 20:03:01.62 ID:VDzxiskW.net
- >>505
優しいなぁ
- 511 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 20:07:57.22 ID:VDzxiskW.net
- >>506
ほぼ塾なしで開成行った子のブログ見ると「昔話を読むと現代は使わない様な言葉遣いが学べて
語彙力が鍛えられるからよく母と読んだ」みたいな事が書いてあったよ。
成績アップを目指すなら本を選んだ方がいいと思うけど、そんなこと気にせずに趣味の読書をして欲しいって感じならラノベでも良いんじゃない?
- 512 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 20:37:10.38 ID:NwgG11XH.net
- >>509
>>511
成績アップというより長文に抵抗感無くしたいくらいの感じだからラノベ中心に自分が好きだった伝記やノンフィクションたまに混ぜて行く事にするよ
- 513 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 04:00:55.80 ID:xjIrmnxW.net
- 令和でも時代遅れな誹謗中傷するひとまだいるのね
https://youtu.be/72UVgXxlwd4
- 514 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 07:14:49.01 ID:IY9c1JQC.net
- >>491
スリッポンタイプなら大きいサイズもあるよ
一時期履いてたけど多少緩くなっても脱げたりはしない
- 515 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 07:35:41.19 ID:oUsJpTNq.net
- 図書館で本を30冊借りて読み終わったら次の30冊、というのを保育園時代から続けてる。くもんの推薦図書は2学年先まで全部読んだ。読書量に応じて、使う用語が大人っぽくなって笑える。
- 516 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 08:03:34.55 ID:ZAdyEiCD.net
- 公文の推薦図書とか小〜中の教科書に載ってて読みやすそうなものとか読んでるけど語彙や話し方に変化なしだ
効果ある子が羨ましい
- 517 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 11:08:38.68 ID:QIWjq1/Z.net
- うちは四コマ漫画みたいなのしか読んでないな
あとはホネホネザウルスくらい
- 518 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 12:12:02.87 ID:pxuzKUov.net
- 科学系の本かコロコロコミックしか読まないからやや心配ではある
- 519 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 12:39:57.08 ID:E/PmVQHg.net
- 漫画でも何でも読むのはいいことよ
難しい本読んだ子が優秀なわけでもないし
- 520 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 13:07:26.87 ID:JBoOxVjq.net
- 確かに
親がちょっとドヤるぐらいのことよね
- 521 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 13:08:20.28 ID:bPbOJYeS.net
- >>519
だよね〜、意欲があるのは良いことだわ
- 522 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 13:13:13.70 ID:ddFKoUZV.net
- 私自身、小学生の時は伝記漫画とか読み漁ってたけどほとんど覚えてないしそんなもんだ
漫画も大好きだったけど語彙力や普通では使わない言い回しとか知ることが出来たし漢字の読みも覚えたし何もしないよりはずっといいよ
- 523 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 13:14:57.37 ID:igMK9azD.net
- 子供の頃は本も読んで表現も豊だった気がしないでもないけど、大人になったらヤバいしか使ってないからヤバい
子供にヤバいを使うなって言ってる妻もヤバいヤバいって言ってるからヤバい
- 524 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 15:00:50.52 ID:o92YqOWI.net
- >>523
同じ感じだわ。昔は本ばっかり読んでたけど、今は自分の語彙が貧困でヤバい。
自分こそ本読まなきゃだわ。
- 525 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 15:34:49.67 ID:w1k0Yxdv.net
- やばいよやばいよ
- 526 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 19:06:36.02 ID:o92YqOWI.net
- 524だけどさっそく図書館行って山ほど借りてきた。今晩から少しずつ読んでみることにするわ。
- 527 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 19:24:29.10 ID:x40SGnBy.net
- >>526
自分の本てこと?ageてまで報告しなきゃいけないことなのかなw
- 528 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 20:26:48.43 ID:o92YqOWI.net
- >>527
下げ忘れ…すんまそん。
いや、ほとんど子供用の本だけど一緒に読もうと思うって。
小学生のうちはまだまだ読み聞かせも大事って聞くからさw
- 529 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 20:46:30.44 ID:p4h4AyfG.net
- >>528
後付け嘘くさーーー
- 530 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 21:34:06.61 ID:P823FdGJ.net
- 図書館の汚い本が苦手で毎回本買ってしまうわ
読まなくなったら児童館とかに寄付するわ
- 531 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 22:07:36.47 ID:O6fQLRdl.net
- ふーん
- 532 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 22:46:37.57 ID:Ip2nBk61.net
- 最近は特に図書館の本抵抗あるね
ちゃんと消毒してくれてるんだろうけど
- 533 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 22:54:20.17 ID:3hrUePfL.net
- 図書館の本なんかよりスーパーのカゴとかの方が数倍汚いと思うけど、コロナ前は誰も消毒なんてしてない
今もほとんどしてないけど
- 534 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 23:04:39.61 ID:IK9U+Uze.net
- >>533
うちの近所のイオンモールだと、消毒コーナーがあるから、一応やってる感はある。
本は好きなんだけど、区の図書館があまり良くない。いついっても本が少ない。子供向けの棚なんてスッカスカ。
地元にいた頃はもっと本がぎっしり詰まってたけどなぁ…。中央図書館のほうがいいんだろうか?
- 535 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 23:59:28.61 ID:CtwDAvGF.net
- >>526
うちの方の図書館は一人五冊までだわ、何冊でも借りられるの?
図書館の受付のとこに除菌ボックスあったけど、全ページもやってられないし効果あるのかな
- 536 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 00:44:24.59 ID:t9x4lVKb.net
- 近所の図書館にある除菌機は本を置くと半開きになるようになっていて、風で全ページ煽ってる感じだったよ
- 537 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 00:49:18.27 ID:tGzQoZ8W.net
- 休校でオンライン授業なんだけど見てたらカオスだわ
高学年になると授業として成り立つのかな
慣れればいいのかもしれないけど低学年にオンラインは結構大変そうだ
あと気づいてないのか音声ミュートしてなくて親のうるさい声が聞こえまくってる家があって勝手にハラハラする
- 538 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 08:38:20.54 ID:4iODBSNp.net
- PTA行ってくる
- 539 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 08:47:20.69 ID:tqQlLTKK.net
- >>535
除菌機で本当に除菌されてるのかはわからないけど、表紙をアルコールティッシュで拭いたらおぞましいくらい手垢で真っ黒だったのを見てから借りられなくなった
- 540 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 10:04:29.81 ID:ilB4TqLB.net
- 通信教材のタブレット端末で色んな児童書や絵本が
読めるから図書館に借りに行くことがなくなった
- 541 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 13:36:13.77 ID:FKsnSjd1.net
- >>535
うちの方は1人20冊で、もし親子でカード作ったなら40冊借りられるよ。
そんなに借りないけどw
- 542 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 13:50:16.51 ID:sU5VWRTe.net
- 30も40も車がなきゃ持って帰れないし返す時に何冊か忘れそう
- 543 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 16:14:46.44 ID:uH4oWuVd.net
- >>539
やだ今日借りてきて読んだところだった
私も拭いてみようっと
- 544 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 17:02:33.92 ID:E7aoggXk.net
- >>540
あー!この時代チャレンジタッチの図書館とかでもありだね!
- 545 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 17:23:34.80 ID:LDj/dEC6.net
- オンライン授業って共働き家庭はどうするの?学校行って対面で受けるのかな?
- 546 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 17:43:19.54 ID:sU5VWRTe.net
- ハイブリッドやってるなら学校行く選択になると思うけど、完全オンラインなら仕事休むか祖父母に頼むか
- 547 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 17:46:13.91 ID:LGDw7SlB.net
- うちの学校の場合、去年の休校の時は留守番出来ない子だけ学童の部屋で受けたらしい
- 548 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 18:23:08.08 ID:oilDRgsB.net
- >>543
アルコールで拭くと本が劣化したりするからやり過ぎに注意な
皆んなで使うものだから考えてね
- 549 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 18:51:53.43 ID:EWeQsOcu.net
- 本の除菌と手垢は関係ないでしょ。コロナになってからコロナに関係ないとろまで潔癖になるのはわかるけど
- 550 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 18:55:49.63 ID:WFmrgjVS.net
- 私も私も借りた本にアルコールティッシュはちょっと引いた
私自身が本好きだけどあまり状態が良くない本(すごくたくさんの人が触れてるであろう本、雑な人に渡ったであろう本)は
やっぱり衛生面からあまり家に持ち込みたくない派で
そういうのは図書館で読みきるか買うかするようにしてる
衛生的に気になるからって本が劣化上等な扱いして
しかも堂々と人に勧めるなんて……と思ってしまった……
- 551 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 18:56:16.67 ID:WFmrgjVS.net
- オレオレ詐欺みたいな書き出しになってしまった
- 552 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 19:01:55.63 ID:/rFNiJlk.net
- 本にアルコールティッシュは無知、でもそのやり方を勧めてる人なんていない、けど真似しようとしてる人がいる、皆ここの書き込みも落ち着いて読もうね!
- 553 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 20:36:23.73 ID:CbA00lcA.net
- 潔癖な人は大変だね
子供が学校で本借りて持って帰ってきたらどうするんだろう
汚いから借りるな持ち帰るなって言い含めておくのかな
- 554 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 20:40:03.80 ID:/2TqMmER.net
- 新品買いたいけどもう発行してない本だと難しい
子がはれぶた好きだからねこの手もかりんと、しゃっくり百万遍を借りてきて読ませたらめちゃくちゃ気に入って読み返せるように買ってー!ってなった
でも新品売ってない
図書館のはちょいちょい汚れがあるし出来れば買いたかった
- 555 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 21:11:01.90 ID:luMvz5en.net
- 潔癖は生きづらいからあまり綺麗好き過ぎないほうがいいよ
物もそうだけど、食品工場の裏側なんてみたらインスタントやレトルト、外食まで何も食えなくなるよ
- 556 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 22:09:03.23 ID:uH4oWuVd.net
- >>552
ごめん安易にやってみようって言ったからだね
アルコールのウエットティッシュ今ないし
本にアルコールぶっかけるわけにもいかないから拭いてないよー
- 557 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 22:15:23.38 ID:AxqGYaEM.net
- >>556
苦しい言い訳w
- 558 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 22:36:49.10 ID:9u095wrt.net
- この御時世にアルコールのウエットティッシュ手元に無いとかありえる!?
- 559 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 23:13:04.40 ID:5s0mlaSZ.net
- え。うちアルコールスプレーはあるけどウエットティッシュはノンアルの使ってるわw
横だけど図書館の本てビニールでコーティングしてあるから拭いても大丈夫なんじゃない?まさか中までは拭かないでしょ
- 560 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 00:12:36.22 ID:ZagXyEr1.net
- うちにはアルコールウエットティッシュもアルコールスプレーも無い..
一応手洗いはしっかりしてるし、コロナ禍になってから1度も風邪とかひいてないけど
意識低くてすまない
- 561 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 00:36:50.72 ID:Zaqh2WUs.net
- 手洗いだけで十分だからなくてもいいよ
一昨年の4月とかは外食する時に持参したウェットとかで拭いていたけどね
そもそも他に客がほぼいなかったから感染するわけないんだけど
- 562 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 08:22:35.71 ID:wO1pPGb6.net
- ウェットティッシュは口周りも拭くからアルコールなしを選んで買ってるわ
アルコールスプレーはコロナ前から持ち歩いてたけど
でも何でもアルコールで拭く人いるけど本当物によっては劣化を早めるだけなので
個人の所有物以外には極力使わないようにしてほしい
公共の共有物はあなたの持ち物ではないのよって言いたくなる
- 563 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 12:13:11.52 ID:2mivo7Mt.net
- 図書館の本は読む前と読んだ後に手を洗うってだけなのでは
赤ちゃんと違って図書館の本を誤って舐めたり頬ずりしたりしないだろうし
- 564 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 12:23:42.66 ID:R9UCgDL5.net
- お金触った後に手を洗うかい?
図書館の本程度の事で手洗いしてたら一日何十回手を洗うのか…
- 565 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 12:41:20.76 ID:Xc+iTq/C.net
- 家でお金触ったら手を洗うけどな
図書館の本も読んだあと次の行動に移るときは手を洗ってる
コロナ関係なく昔からそうしてる
- 566 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 12:46:02.07 ID:vESzo8U/.net
- お金触ったら手は洗うなぁ
でもお金そのものを消毒するかって言われたら当然しない
図書館の本も同じ
- 567 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 13:02:30.39 ID:9I0YHrKS.net
- お金触ったら手を洗うよ
- 568 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 13:18:39.96 ID:ckl3aHd4.net
- 銀行で働いてたのでお金の汚さはよく知ってる
お札数えるのに目の前で指ペロペロとかしょっちゅう見たよ
休憩入る時は真っ先に手洗いしてからトイレ入ってた
まだそれほど触らせてないけど子供にもお金触ったら手を洗うとは伝えてる
- 569 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 13:33:10.49 ID:CK/WFrph.net
- お金触ったあとに手を洗わない人がいるのか…
- 570 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 13:40:17.96 ID:xTeWfc90.net
- みんな>>564に釣られすぎ
- 571 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 14:07:29.47 ID:wxYRs0Vj.net
- お金は財布の内側と手以外の場所に触れないようにはできるけど本はそうもいかないからなぁ
気になるなら第6波落ち着くまで借りないようにするしかないね
- 572 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 15:04:08.75 ID:47l2n9sw.net
- 私の言い方が悪かった
お金触ってすぐ手を洗うの?ってこと
コンビニやスーパーでお金出して直後に洗ったり拭いたりする人はなかなかいないでしょ
- 573 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 15:12:09.60 ID:PLFoViKc.net
- 今コンビニやスーパーでお金出さないでしょ
- 574 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 15:16:33.14 ID:gJe00Oc6.net
- 支払いは電子マネーでもチャージする時に出す人はまだまだ多いと思うけどなー
- 575 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 15:21:25.49 ID:hiMiLAF9.net
- お金出さないし
触ったらすぐに手洗いや消毒するよ、このご時世
- 576 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 15:22:51.20 ID:XT/PTMXe.net
- スレチじゃないの
- 577 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 16:29:08.57 ID:qbp0hZZK.net
- 子どものお菓子なんかもクレジットや電子マネーで買ってしまうから、お金に馴染みがなさすぎて硬貨の種類やお釣りの計算が分からない子どもが増えてるらしいよ
- 578 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 17:33:47.06 ID:aHVgl1W6.net
- >>573
まだまだ半数以上は現金だよ
目に見えて管理しやすいからね
- 579 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 17:34:41.46 ID:7b/HhGro.net
- >>576
黙れ小僧
- 580 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 19:50:18.61 ID:yDuKzmNq.net
- 登校班に放置子が引っ越してきて、新学期始まってから毎日学校に遅刻しているらしい…
待たずに行けばいいのに、待つルールがあるから待たなきゃいけないの本当やめたらいいのに
- 581 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 19:56:06.32 ID:9I0YHrKS.net
- >>580
それ担任に相談した方がいいんじゃない?
- 582 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 20:44:11.58 ID:as6XKGXq.net
- >>577まさにうちがそうだわ
夫婦共に極力クレカかスマホ決済、電車なんかもICカード
買い物も子供に1人で行かせたりしないからあんまりわかってない
一応硬貨は一通り与えて教えてはいるけど田舎で1人で行ける範囲で買い物できる所ないし
たまに出かけた時に今日のお小遣いって現金与えてたけど
コロナで全然出かけられてないから計算ドリルとかでしか理解出来てないなー
- 583 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 21:45:57.45 ID:0vaXg8sJ.net
- うちも普段の買い物はクレカか電子マネーばかりだけど、小さい頃のお店屋さんごっこでその辺りは勝手に習得してたみたい
- 584 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 22:14:01.22 ID:Xc+iTq/C.net
- そういえばいつも電車で出かける時は子供用のICカード持たせてるんだけど
この前持ってくるの忘れて切符買ってあげたら乗る時は出てくるのに降りるときは出てこない!!ってやたら感動してたな
お遣いや本屋は一人でもちょくちょく行くからお金は使えるけど、確かに親の買い物は基本カードか電子決済だわ
お祭りとかあると小銭使う練習にもなっていいけどここ数年ないから残念
- 585 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 22:24:34.02 ID:3+pYdHb8.net
- お買い物の練習としては駄菓子屋とかいいかなぁと思うけど、最近はないよね。
…と思ってたら近所にできたらしいので週末に行こうかなと思ってたら、子供が濃厚接触者になる可能性が出てきていけるか微妙…。
- 586 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 22:30:22.94 ID:MAumw3cK.net
- たまに出かけたついでにコンビニの駄菓子コーナーで小銭渡して自分で買わせるのやってたけどまた行きづらくなっちゃったなぁ
- 587 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 22:51:49.73 ID:3G1BlCwz.net
- 【東京都】小学校の英語講師が強制性交疑い パキスタン国籍 の男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ab1c8b49287c3f1fc7addbda64c05ed944afc0
【福岡県】強制わいせつ致傷 ベトナム国籍 の男を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/31d51c2e92c95bafa4524029eecc11c57cc77a0c
- 588 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 23:24:48.91 ID:WQY+YK26.net
- 別に駄菓子屋くらい行けば良くない?
いつまで外出する控えてとか言ってんの
- 589 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 23:35:48.76 ID:raEt1O1U.net
- >>588
意識高いんでってことなのでは
- 590 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 23:40:00.56 ID:tkHJgHNw.net
- 意識高いんじゃなくて考える力がないんだと思う
- 591 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 00:30:01.11 ID:/ZykGNSt.net
- 濃厚接触者の可能性があるなら、不要不急の外出は控えようと思うのは考えてのことだと思うけど
それ以外でも本人や同居家族がリスキーな場合もあるし
- 592 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 00:32:03.50 ID:ZlhVjQGX.net
- そういえばうちの子、電車もバスも乗り方知らないや。
時刻表の味方もわからんだろうし経験させなきゃいけないな…
- 593 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 00:45:50.44 ID:tbb6pHhY.net
- >>588->>590
再陽性になるのってこういう奴らなんだろうなー
- 594 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 04:21:41.39 ID:Mv9gXFcK.net
- 買い物ついでに駄菓子買い込んで駄菓子屋さんごっこでもするか…
店員役なら得意だわよ
- 595 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 08:03:32.56 ID:oEOGGHsb.net
- らっしゃいませぇ⤴
どうぞ、ごらんくださいませぇ⤴
- 596 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 08:35:54.01 ID:La0akFeD.net
- 違う学年が学級閉鎖になった
自主休校したいけど今休んでも欠席扱いになる
はよ自由登校にしてくれ…
- 597 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 11:53:44.58 ID:Nmp9eyjY.net
- >>593
駄菓子屋で買い物したくらいで感染するならこの程度の拡大じゃ済まんよw
手洗いうがいして同居者以外とはマスクとった会話や食事をしないってだけでいい
現状は10代後半から20代がそんなの関係なしの状態だから拡大は防げぬ
- 598 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 12:11:41.62 ID:l7i8q4yn.net
- 駄菓子屋って今はイオンのような商業施設に入っているのばかりだから、駄菓子屋行くにも駄菓子屋だけじゃ済まない上に駄菓子屋目的だけでそういうところ行くのも面倒だな
だからこの時期は行かないわ
- 599 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 12:57:54.11 ID:BlLEaM3E.net
- >>595
脳内再生余裕だったw
- 600 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 12:59:54.35 ID:Hwz911rz.net
- >>598
そうなるともうコロナ関係ないじゃんw
- 601 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 13:14:23.23 ID:J1zB7z1i.net
- >>600
文盲でワロタ
- 602 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 14:18:11.57 ID:59yV64qi.net
- 学校行ってる時点で感染リスクあるのになー
- 603 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 14:19:36.26 ID:yOzypyE2.net
- >>598
イオンで買い物も近所のスーパーで買い物も変わらんだろ
- 604 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 14:24:24.45 ID:ci2sNUBK.net
- うちはイオンに行くのは1日仕事
郊外だしアウトレット並みに広いし
- 605 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 14:26:16.74 ID:t8KFCaBO.net
- イオンや駄菓子屋なんかより学校の方が遥かにリスク高いよな
居酒屋の20時制限とかも中途半端なんよね
- 606 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 14:29:59.36 ID:YAfJ7UIh.net
- >>604
でっていう
- 607 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 14:35:25.20 ID:J1Hu+Loc.net
- 感染リスクは家庭内でもあるよね
家計の考え方と同じで、やむを得ない固定リスク(仕事、学校)の上にどれだけ流動的なリスクを減らせるかだから
むしろ流動リスクを減らすから、余裕をもって固定リスクを取ることができる
- 608 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 14:40:22.90 ID:PqvRR4IH.net
- 移動していいよ、飲食や遊びに行っていいよ
ただし同居者とだけね
これだけで十分
- 609 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 17:27:58.64 ID:uecsLNxA.net
- 子供の友達が私と顔合わせるたびに〇〇(息子)がねーって大したことないようなことをチクリのように言ってくる
しかしその子が息子のもの隠したりしてるの知ってるんだよね、、
自分の中に後ろめたい気持ちがあるから先手打って言ってくるのか、被害意識が強いのかなんなんだ
なのにうちの子になりたいとか言ってきて怖い
- 610 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 17:31:49.44 ID:ilOnUMA5.net
- >>609
あなたみたいにかまってくれるお母さんが欲しいって事じゃない?
だから息子さんに意地悪したりサゲたりして、あわよくば「もうあんな面倒な子要らないわ、君がうちの息子になる?」
みたいな展開を期待してるんじゃないかなーとゲスパー。
- 611 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 17:50:12.86 ID:7FfieuVD.net
- >>608
別に各自の判断で好きなようにしたらいいのよ
出掛けたらいいとかいけないとか
これだけで十分とかも余計なお世話
- 612 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 18:00:55.39 ID:tzriZdXb.net
- 結局もう自己責任だもんね
かかって困るのも本人だし、それくらい大丈夫!って呑気に構えてられるならそれでも良いと思う
家族のうち誰かがかかれば他の人間が濃厚接触者になって、旦那は仕事休み、職場に迷惑をかけ、私は買い物も行けなくなるし、症状が出れば看病もしなきゃいけないし何も良いことないわ
- 613 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 18:12:59.22 ID:/ZykGNSt.net
- >>611
だよね
自分に対して出掛けるなとか感染対策不十分だとか言われるたら気分悪いくせに、他人に対して平気で同じことするの本当にウザいよね
人それぞれ事情も状況も違うんだからほっとけよってねw
- 614 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 18:20:11.34 ID:/mRNbDpR.net
- みんな好きなようにしたらいいんだよ
- 615 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 22:21:50.43 ID:wnZzFuOF.net
- うちの子家で自主的に本を読むことがなくて、学校の図書館で本を借りて読書の時間に読む程度なので毎晩わたしが読み聞かせをしているんだけど、よほど面白い内容でないと読んでる途中で周りの物を触り出したり聞いてくれない
こんな状態で無理やり読み聞かせやり続ける意味あるのかな
- 616 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 22:24:00.23 ID:oTm9yX33.net
- ないだろ
時間の無駄
- 617 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 23:09:59.32 ID:u9Wvp6FU.net
- お経を延々読まれても全部聞いて記憶に残せるって思うなら続けたらいいんじゃねw
仕事じゃあるまいしつまらない話なんて聞く必要ないわな
- 618 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 23:44:02.84 ID:TdWzewfN.net
- 興味ないのに毎日聞かされるから余計に本読まなくなるんじゃないの
本読まない子って本当に読まないから諦めて他の好きなこと伸ばしてあげるほうが良い気もする
本に興味があれば自分から読むしほしい本あれば言ってくるよ
- 619 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 06:51:10.02 ID:Fw41l7qY.net
- 確かに本好きになるかどうかはもう遺伝だね。
読まない子はもう諦めるしかない。
- 620 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 07:33:07.96 ID:a1iUpO5j.net
- ちょうどタイムリーな記事が出てた
経済力の学力格差を乗り越える「読書」の力とは 「経済格差」「遺伝」より「本のある環境」が影響(デイリー新潮) https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b1d3217b7d186b34eb6454415974907b2f4b15
- 621 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 08:15:37.62 ID:QSUBLiXf.net
- 読み聞かせって耳から情報を入れるって事なんだよね
自分で読書をするのは目から情報を入れる
うちの子は耳からの情報は入れにくいらしくて読み聞かせは向いてない
目からの情報ならかなりスムーズに入るので自分で読むと理解も記憶も早い
聴覚情報に弱い子に読み聞かせなんて本当お互いの時間の無駄なので
興味が出る本に出会えるまでやらない方がお互いのためよ
- 622 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 09:35:00.46 ID:HoYgkqTd.net
- >>615
そのよほど面白い内容ってどんな本だろう
好きなジャンルがわかってるのだから似たような本を読んであげたらいいのでは
うちも読み聞かせならどんなのでも一応聞いてはいるけど自分で読むのは気に入ったジャンルのしか読まないよ
- 623 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 09:52:51.84 ID:KpOOwT/a.net
- うちの子は、あまり読んでとはせがまなかったが、(園で読んでもらってたからかな?)読むのは大好きで、園でも学校でも毎週本を借りてくる。
私自身が年齢制限なく色々読んでた(小学校高学年で一般書のギリシャ神話の本とか借りてた…)ので、よっぽとじゃなけりゃ本だけはなるべく希望のものを買うようにしてる。
そのせいか、漢字は読む方だけはかなりなものになってる。
- 624 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 09:55:59.82 ID:oky0rkpB.net
- >>623
空気読めないってよく言われない?
- 625 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 09:59:18.66 ID:J2MbyeYV.net
- 本は読めても空気は読めない
お後がよろしいようで
- 626 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:03:31.18 ID:b6KIMQ6t.net
- 図書館でおはなしのろうそくを何冊か借りて読み聞かせてみたらどうだろう
本をあんまり読まない子も聞ける展開と短さだよ
- 627 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:03:48.22 ID:pKnRlHcV.net
- 本を読む子が賢くなるとは限らない
- 628 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:10:48.58 ID:rs3Usn7E.net
- コミュニケーションの一環としてならこの年齢での読み聞かせもアリかもしれないけど、本好きにとか知識を増やすとかそういう効果を狙うのは無理なんじゃないかね…
- 629 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:32:52.46 ID:4GCuY4vu.net
- 興味の無い話を延々と聞かされるのって大人でも苦痛だし内容まったく頭に入ってこないもんね
自分は読書好きな方だったけどだからといって文章力や漢字に強い訳じゃないし読書に拘らなくてもいいんじゃないかとは思う
- 630 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:53:59.43 ID:u3Us8tS9.net
- 読書や読み聞かせが苦手な子なら無理に本を与えるより習い事やワークショップの方が語彙や言葉のきまりやソーシャルスキルは伸びそうだよね
- 631 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 15:23:57.51 ID:fei9oPW6.net
- まさに本を死ぬほど読んだ私は頭悪い、ただ語彙と雑学は増える、目は悪くなるけど
- 632 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 15:37:38.60 ID:wBtetz71.net
- 目が悪くなるのは遺伝だよね?身長と同じで
- 633 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:02:15.17 ID:1BOoKIQ8.net
- 読書が好きではないが、読解力つけたいってだけなら市販のワークさせてればいいんじゃないかな
漫画でもいいと思うけどね
ただ長文に慣れることはいずれ必要になってくると思うから完全に読み聞かせをしないのはどうかな
いつも同じ本でもいいと思う
うちの子には図鑑好きになってほしくて色々揃えたけど全くみようとしない
付録のDVDだけみてる
今はアッチシリーズがお気に入り
- 634 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:04:09.00 ID:WL5nHfBa.net
- 読み聞かせをしないのはどうかなってこの年齢で!?
- 635 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:19:30.03 ID:1BOoKIQ8.net
- 自ら読書もしないならせめて読み聞かせという意味で。
- 636 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:19:38.36 ID:wKvrgyDx.net
- >>634
小学生でも読み聞かせは有効
詳しくはググって
下にきょうだいいたら高学年でも読み聞かせてもらってても不思議ない
- 637 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:35:27.58 ID:tJcx+uy0.net
- 私は小2でグリム童話や宮沢賢治を読み聞かせられてたよ
さすがに自分じゃ読めないからね
そのおかげか小3か小4ではてしない物語やモモを読めてたわ
- 638 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:39:40.60 ID:lDiFlbrL.net
- 効果があるか無いかで言えばあるんだろうけど、別に必須では無いよね
- 639 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:42:04.32 ID:pF9f7n4r.net
- >>615です
いろんな意見参考になります
確かにお経を延々と聞かされてるようなものなんですかね
興味というか、ちゃんと聞いていてくれたなと手応えあったのは最近だと、クリスマスにちなんだ絵本全般、あらしのよる(感動して泣いてた)、エルマーの冒険シリーズ、銭天堂、火曜日のごちそうはひきがえる、めいたんていネートシリーズ辺りですかね
こう見ると、好きなジャンルがバラバラです
図書館に一緒に行って好きなの選ばせたりもしています
諦めて漫画でも置いておこうかな
- 640 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:48:45.74 ID:1BOoKIQ8.net
- >>639
読みきかせして良い反応な本がそれだけあるならそんな心配ないのでは!
同じ本繰り返し読むのでもいいと思うし。
- 641 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 18:16:28.48 ID:oky0rkpB.net
- ほんとそれだけ読めてて何が問題なんだ…
- 642 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 18:23:54.18 ID:0IF1pRsv.net
- なんの相談だったんだろう
- 643 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 18:27:24.95 ID:MjNdxMWy.net
- いろんな本読ませて見聞を広げるべき!
同じのじゃだめ!とでも思ってそう
- 644 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 18:37:21.11 ID:ufO741KW.net
- 自主的に本に手を伸ばして自分で読むようになってほしいのかもね
私も子供の頃読者好きだったけど娯楽が少ない時代というのも大きかった気がする
今はゲームに動画に娯楽が潤沢だから読書が趣味にはなかなかなりにくいよね
- 645 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 19:08:20.78 ID:Z8DKXccR.net
- 本を買いに行って一番良くないのは親があれはダメこれはダメっていう奴、お母さんはすぐダメって言うから中々好きなの選べないって言われた時には申し訳なくなった
どんなに幼い本でも親が押し付けるのは嫌いになるだけね
- 646 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 19:12:04.95 ID:24u0yAXm.net
- 銭天堂読み聞かせてるの?すごいね
私がめんどくさがりなので読み聞かせはエルマー程度の文字量が限界だったな
子供も自分で読むようになったというのもあるけど
- 647 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 19:37:25.78 ID:x0kgg92O.net
- 全統小テストとか受けると国語の問題文が長文だから黙読スキルは必須なんだなって思った
- 648 :214:2022/01/22(土) 19:44:58.47 ID:+PqpeDSu.net
- >>632
うちの母近眼、母方の祖父母近眼なし。父も近眼なし。
私、中学まで視力2.0
中3で仮性近視。
高3でメガネデビュー。
大学四年までギリ眼鏡の視力。
社会人になって、朝めんどくさくて眼鏡で通勤してたら、2ヶ月で視力が0・3に。
現在、0.2。
遺伝なのかなんなのかわからん。
- 649 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 20:02:49.43 ID:fc6ABrgs.net
- >>648
うちもそうだよー
両祖父母老眼以外の眼鏡なし、旦那2.0私0.6(ただし大学まで1.5)、息子小1で0.1
だから誰も近視の感覚が分からなくて困る
- 650 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 20:04:06.72 ID:QSUBLiXf.net
- >>648眼科で説明された分には遺伝子7割環境3割だそうよ
いろんな論文とかによるとそこまでではなくても少なくとも5割は遺伝だってさ
でも逆に言うと3割から5割は遺伝関係ない
- 651 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 20:26:51.03 ID:pF9f7n4r.net
- 国語のテストで問題の上部にある話を全く読まずに問題を解いていたこともあり、字を読むのが本当に苦手なんだなとそれならわたしがと読み聞かせることに躍起になっていたかもしれないです
読み聞かせ態勢に入るまでにかなり時間がかかるし、無理やりだったのが良くなかったなと
- 652 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 20:52:49.58 ID:2JDnTiFW.net
- ワクチン怖すぎ
【ワクチン】心筋炎の症状、接種後4日程度で胸の痛みや息切れ 速やかに医療機関受診を 厚労省発表 ★2 [haru★]
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/newsplus/1642850985/1-
- 653 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 20:56:33.19 ID:WrhZX+sP.net
- >>651
> 国語のテストで問題の上部にある話を全く読まずに問題を解いていた
それって字を読むのが苦手だからとは限らなくない?
- 654 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:06:58.30 ID:NWLIaMw0.net
- 読み聞かせ始めると私のあくびが止まらなくなってあくび堪えながら読むのなかなか大変なんだけど同じような人いないのか
- 655 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:12:32.78 ID:t3XDBwg0.net
- >>650
でも今コロナの影響で近視の子がすっごい増えてるって言うし、環境の影響は3割以上あるような気がする。
台湾で国を挙げて子供の近視対策したらかなり近視の子が減ったって言うし、遺伝3割環境7割くらいな気がするなぁ体感的に。
- 656 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:14:42.51 ID:u3Us8tS9.net
- >>655
遺伝因子持った子が環境因子に寄って悪化するんじゃない?
- 657 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:53:22.68 ID:ziNRmOQp.net
- 最近1日1Pの音読の本買ったらハマって1Pどころか何Pも寝る前に読んで寝てる
恥ずかしながら読み聞かせはほとんどしてなかった
算数に比べて苦手な国語や文章問題が気持ち点数取れるようになった気がする
- 658 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 22:48:58.70 ID:FkNv3/UE.net
- >>656
私は小学生までの間は視力1.5以上で普通に良かったけど中学校に入って勉強するようになって、特にテスト前とかは朝方まで勉強したりするようになったからか1年もないうちに0.3くらいまで転がり落ちたわ
親はどっちも運転時に必要な程度には目は悪い方だった
遺伝の要素を環境が悪化させるんだと思う
- 659 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 22:49:40.79 ID:DMljSNEU.net
- >>657
4歳から8歳向けのものですか?
読書習慣もなく、家の蔵書にも興味を持たない子がいるので気になっていました
今更8歳の子に買うには…と思っていたけど幼すぎない内容でしょうか?
- 660 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 23:10:06.06 ID:TLkM8fDQ.net
- 別に幼い内容でもいいでしょ
読書習慣もない子がいきなり対象年齢の本なんて読むわけないやん
基礎もない子に応用やらせるようなもん
実年齢以下の対象物を読ませる事がちっぽけなプライドで許せないのかもしれんが、そんなものは捨ててしまえ
自分の子供のレベルを見誤ってはいかん
- 661 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 23:34:18.40 ID:ziNRmOQp.net
- >>659
それです
8歳だからギリギリ対象内だなと思って買いました
内容は百人一首、小林一茶や宮沢賢治もあるのでそこまで幼いとは思いません
正直全然期待してなかったのに言わなくても毎日読むようになって驚いてます
- 662 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 23:46:41.68 ID:DMljSNEU.net
- >>660-661
ありがとうございます、確かに基礎飛ばして応用はないね
なんで対象年齢を気にしていたんだろう
早速注文しました
- 663 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 23:54:40.76 ID:7w/xbE7M.net
- 同じ本でも幼稚園と小学生じゃ視点が変わるからいいよ
活字じゃないけど怪盗ピエールって迷路?の本が書き込みが細かいからお互い◯◯な人を探せとか問題だしあうのが楽しい
- 664 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 23:59:03.17 ID:1I3LaoVW.net
- >>663
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
_人人人人人人人人_
>わりとどうながい<
 ̄YYYYYYYY ̄
ヘ(^o^)ヘ
|
|
|
|
|
|
|∧
/
- 665 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 00:16:13.67 ID:hRt3epIf.net
- 立憲民主党の方がナチに近いだろw
- 666 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 04:12:22.63 ID:Qe39BNhd.net
- みんな絵本買ってるのか?
漫画しか買って無い。
- 667 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 04:39:01.14 ID:z+tLamVJ.net
- 親が読まないのに子供が読むわけないっていうのは通説だよね?
- 668 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 04:40:22.02 ID:z+tLamVJ.net
- 親が読まないのに子供が読むわけないっていうのは通説だよね?
- 669 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 08:09:13.92 ID:OLzbGx4v.net
- 私は子供時代は結構本読んでたし図書館通いしてたけど親は全く本読む人じゃなかった
新聞は毎日読んでたけど
今も落ち着いて本を読む時間あまりないし読んでも電子書籍だけど、子供は本好きでまぁまぁ読んでるよ
- 670 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 08:54:21.24 ID:PPy6BTRB.net
- 物語はあまり読まないけど生き物系の本はよく読んでるな
残念な生き物図鑑系統の
ものがたりも楽しんで欲しいけどなかなか
- 671 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 09:23:07.14 ID:NtETT/Od.net
- 生き物に興味あるならいいじゃん
物語なんて読んでも作者の気持ちなんてわからんし、読解力は本読んだだけで身につく物じゃない
- 672 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 10:16:48.43 ID:KsysEexK.net
- 鶏がさきか卵が先がみたいな話だよね
私も昔は読書好きで国語も得意だったけど
じゃあ倍の数の本を読んで対象年齢もより高い本を読めばもっと得意になったのかというと違うだろうし
- 673 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:10:49.66 ID:5CiLMyZf.net
- 興味を持てるものに紐づけていくのがいいわ
性帯系図鑑が好きなら少しずつ写真や絵が少ないものにしていくとか
- 674 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:26:45.70 ID:G8/X9xiT.net
- 親の本棚の本読んでたからミステリやSFが好きとか、本棚にあった横山光輝の漫画の影響で三国志は図書館で本を借りて読んだし歴史ものは好き、という人達に会った事あるのでリアル本棚のラインナップには気をつけている…
- 675 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:33:53.15 ID:W7F1HPCv.net
- うちの息子は読み聞かせは普通に聞くけど読書は宿題以外全くしないからおしりたんていから始まりマイクラの攻略本スプラトゥーンの設定資料集ににゃんこ大戦争の間違い探しとすでに読書すらないもので暇な時に本を開く習慣が何とかつかないものかと試行錯誤中
- 676 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:42:23.97 ID:CIJkMryF.net
- >>675
親がそんな読みにくい文章なら、そりゃ子供もお察しでしょうな
- 677 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 12:11:27.02 ID:W7F1HPCv.net
- ゴミ溜めのチラ裏の書き込みでマウント取るとか親がこれなら子供もお察しなんだろうねというブーメラン
- 678 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 12:49:50.12 ID:nW1umMEa.net
- >>675
うちもそんな感じで読書スタートして、マンガに移行して、最近やっと児童書くらいの小説読めるようになったよ。
とにかく文字を目で追って意味を理解する訓練だと思って、マンガでも攻略本でも好きなもの用意してあげたら良いと思う。
- 679 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 15:45:33.15 ID:Qe39BNhd.net
- 星のカービーまんぷくプププファンタジー面白いよ。
- 680 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 15:53:28.82 ID:gcCw1Grt.net
- >>679
カービィ好きなら、角川つばさ文庫から出てるノベライズ版にもハマるかも?
うちもカービィとプププファンタジーが好きなんだけど、試しにノベライズも一冊買ってみたらドハマりして、あっという間に全巻読破した
- 681 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 17:58:00.70 ID:bHM66eAM.net
- >>667
逆に本がたくさんあっても全く興味ない子供もいるんじゃない?
自分の話で悪いが、幼児の頃は絵本の定期講読、中学年は子供新聞まで取ってもらっていたのに全く結び付かなかったわ
- 682 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 22:29:10.76 ID:oG8Ip0C8.net
- >>675マイクラ好きならマイクラの小説本あるよ
ただ低学年にはちょっと難しいかなーとは思う感じだけど
うちの小一はマイクラ好きだから頑張って読んでる
興味のある物がきっかけになるのが一番だよね
- 683 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:15:18.44 ID:nuypVDfn.net
- 2時に帰ってきて宿題やり始めたの5時
確かに帰ってきてすぐに宿題やらせるのは可哀想だからおやつ食べたりまったり休憩する時間は大切
でも3時間もぐだぐだして何回か優しく促したんだけど最後はキレてしまった
- 684 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:46:53.71 ID:FJn7bGpB.net
- うちはそういう時は2時半になったら宿題しようねーとか言ってからおやつ出してる
宿題終わったら習い事もなければあとは自由にできると分かったらすんなりやるようになったよ
ダラダラしてるとイラッとしてしまうよね
- 685 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:38:54.69 ID:TphsN1Ym.net
- 本筋と関係ないけど、帰宅時間早くて羨ましい
5時間授業で3時過ぎ、週一の6時間授業で4時だから、おやつ食べて宿題やったら遊ぶ時間が全然ないわ
- 686 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 23:14:02.94 ID:18/WWhfK.net
- なんでこんなに帰宅時間が違うのかな
必要授業時間は全国共通だよね
都内、5時間授業で14時半、6時間だと15時15分に学校を出る
- 687 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 23:25:56.30 ID:HA+7hvv0.net
- 「保育士の資格を持っている」両親を信用させ、小4女児に強制わいせつ 男逮捕 [ひよこ★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1643033167/
神奈川県警横須賀署は24日、強制わいせつの疑いで、千葉県木更津市清川2丁目、会社員の男(34)を逮捕した。
逮捕容疑は2020年11月から12月にかけて、横須賀市内のコンビニ店駐車場に駐車中の乗用車内で、
県内に住む小学4年の女児(9)の下半身を触るなどした、としている。
「そんなことしていない」などと供述し、容疑を否認している。
同署によると、男は女児の母の知人。「保育士の資格を持っている」
などと女児の両親を信用させ、女児と2人で外出していたという。
1/24(月) 22:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7dc0e4aced9b4988298be49f868035ccc984e92
- 688 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 23:37:21.58 ID:iYZ9/EUR.net
- >>686
うちは関東の田舎、5時間授業で15:15下校
片道30分超えの子もザラだからもっと早くていいのに
- 689 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 05:39:02.85 ID:kQP/q3+H.net
- >>685
うちも同じだ
中休みがあるからかな
給食も12時半から始まるし食べる時間は10分くらいしかないし時間配分がおかしい気がする
- 690 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 07:26:52.44 ID:/Ghb4tOH.net
- >>683
うちはあえて何も言わない
寝る少し前にようやく言う、そこから始めるともう21時前だから旦那と布団で本を読む時間がなくなる
っての繰り返してたら勝手にやるようになったよ
- 691 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 07:44:33.04 ID:18NvSfI6.net
- >>685朝は何時から?
うち5時間授業だと14:30下校だけど朝は8:05から朝の会とか朝学活が始まるわ
自分の頃が8:30ごろからだった記憶があるから朝早いなーと思ってる
なので登校も8時には学校についてるように、だから徒歩10分未満だけど
集団登校で7時半には家出てるわ
- 692 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:50:08.29 ID:/bsuxOUm.net
- >>691
同じく5時間授業は14時半下校だけど、朝は8時25分までの登校だよ
8時半〜45分までが朝の会で中休みは30分
我が子の学校は何の時間を削ってるんだろう
給食を食べる時間は20分らしい
- 693 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:10:51.33 ID:qulcsukR.net
- >>692
うちは8時登校で5時間授業の時は15:10下校
朝の会の前に読書タイムがあったり中休みの後3時間目入る前にはつらつタイムとかいう謎の時間があったりするよ
早く帰れるとこはそういうのがないとかかな
- 694 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:43:50.50 ID:c28ABqJW.net
- もう個人部屋与えてる?
コロナでのびのびになってしまったけどそろそろ3年だから準備しようかなと思ってる
学習机をどうしようか悩んでるところ
私は机とベッドは別れた方がいいと思ってるけど夫と子供はハイベッドの下に置く机が良いと言ってる
高校までいけばベッド下から出せば良いと思うけどセット物は作りもちゃちいし
ベッド下で勉強するのは集中力に欠けそうと思って反対してるけど子供の意見尊重した方がいいのかな
- 695 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:52:50.08 ID:6vn8MpRV.net
- >>694
与えてるけど寝る時は親の寝室。
ハイベッドは部屋が広くなるから良いけど、布団の上げ下ろしが面倒だし天井近くて圧迫感あるから辞めた方がいいよ。
うちはdiyでハイベッド作ったけど使い勝手悪かったから結局足切った。
- 696 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:00:24.47 ID:zmqKX0XE.net
- >>694
あるけど、寝る時にしか使ってない。
学習机もあるけど、長期休みの時にしか利用してない。
結局普段はリビング学習だわ。
ハイベッドは狭い個室用じゃない?
できればさけたい。
- 697 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:27:35.05 ID:QLs7ZiGb.net
- ハイベッド、子供は秘密基地みたいで喜ぶよね
うちも欲しがってる
子供部屋狭いけどせめて机は独立させてベッド下はタンスとか収納家具を入れる程度にしたい
ハイベッドだと勉強してるときも寝るときも圧迫感すごそう
個人部屋は戸建よりマンションの子のほうが早く使いだしそうだなと思う
- 698 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:36:01.22 ID:5V3y2LSm.net
- 2段ベットを年末にかった。
姉妹で2人で寝れるねーやったーって嬉しそうだったけども、気がついたら2人で一緒に下段に寝て上段をぬいぐるみ置きにしてて2段の意味あるんかーいってなったわ
- 699 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:37:57.43 ID:5LQ/B0/v.net
- >>694
私の経験上の話だけど
登り降り面倒になってベッドの上にごちゃごちゃと荷物置く(漫画等)
更に片付けが面倒になりベッドは物置にして床に布団敷いて寝る
ベッド下の机は照明入れてもどうしても暗くなる
親目線で言うと布団の上げ下ろしが面倒
でも子供は秘密基地感あって好きなんだよねw
- 700 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:39:24.89 ID:f9Wb7IcL.net
- >>694
ハイベッドのやつ買うならせめてニトリのみたいな高さのないやつがいいと思う
デスクは外のやつ
ただあれも小さい頃はベッド下を秘密基地にしたりして楽しめるけど大きくなったら埃は溜まる割に掃除しづらくて無駄なスペースになると思うけどね
安いからある程度大きくなったらベッドとデスクを買い替える前提ならいいと思う
部屋が狭いとかのやむを得ない理由でベッドの下で勉強するならいいけどライトつけても暗いしテンション上がるのははじめだけだよ
- 701 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:44:01.28 ID:HLdDWwJE.net
- ベッドなんて数年で買い替えるものだしとりあえず好きなものでもいいんじゃない?
自分で選ぶことは大事
- 702 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:00:59.22 ID:vktXPsHd.net
- ベッドってそんなにしょっちゅう買い替えるものなの⁈
ニトリの3万位のシステムベッドは確かに数年でダメになったけど、10万くらいのハイベッドに買い替えてからはずっと壊れずに使い続けてるよ。
ちなみにハイベッド入れるとどうしても部屋が暗くなるし、家はエアコンのすぐ下に頭がくるのが子供には不評だったわ。
- 703 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:12:22.79 ID:s1kt9FMc.net
- >>701
数年もてば良いけど、そうじゃなさそうだから悩んでるんじゃないかな?
早いと数ヶ月もしないうちに飽きそうだし、照明あっても暗いのはやっぱり子供の学習環境には不向きだと思う
サイズ的にも即処分、買い換えっていうのもちょっと大変だよね
- 704 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:24:16.13 ID:fDFxyJ4o.net
- 一応ニトリのはバラして使うこともできるからベッドだけ机だけ買い替えたりはできそうだよ
- 705 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:34:42.94 ID:F/VtgZ5n.net
- 中学の時ハイベッド使ってたわ
立ち上がるときに頭をぶつけるのだけが難点だった
- 706 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:31:15.77 ID:zvPlDI9s.net
- うちの子の周りでもカービーの文庫本流行ってる
ゲームしないのにお年玉で本を全巻買ってた
これをきっかけに読書して欲しいのだけど
似たような面白い本、どなたか知りません?
- 707 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:03:36.01 ID:c28ABqJW.net
- 皆さん意見ありがとう!
子供もそうだけど夫の夢が膨らんでしまって…
ハイベッドはバラして普通のベッドにも出来るの見てたけどその分ちゃちい感が否めない
私自身が座ってみて圧迫感酷かったし明るい部屋の向きでも暗くなると思うんだよね…
今は小柄だしピアノもあるから夫はまとめたいのはわかる
でも中学生になったら狭くて勉強にならないと思うんだよね
皆さんの意見と共に他のお店も見に行ったりして子供にも話してみるよ
- 708 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:33:09.21 ID:exuvaxxE.net
- 例の赤ちゃんの頃から現在までの写真数枚持っていく授業のお知らせ来たわ
周りの人への感謝の気持ちを育てる云々書いてあったから
子供だけの写真より家族が写ってるほうがいいのかな
一人の写真ばかりだわ
- 709 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:51:24.51 ID:ZWvZyHyG.net
- >>708
うちも来た
1人の写真ばかり選んでたわ
お友達と遊んでるとか家族写真とかは外したほうがいいのか?とか勝手に思ってたけど
1人じゃなくてもいいのかな
- 710 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:13:46.93 ID:+UCGvOrn.net
- >>708
そういうのって誕生、入園、七五三…とかって節目節目の写真を持っていくの?
- 711 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:46:26.10 ID:f9Wb7IcL.net
- >>707
旦那さんにハイベッド買ってあげなよw
単に自分が昔買って欲しかったって思いを子供に投影してるんでしょ
>>708
子供メインで見切れてていいから家族が写ってるとかにしてもいいかもね
感謝の気持ちって意味では家族も一緒のほうが理にかなってそう
- 712 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:54:07.77 ID:b/lof2ee.net
- 0歳〜の写真を持っていってまとめるやつ
うちは写真と共にその頃遊んでいたおもちゃや
洋服を持って来てと言われた。
ちょっと前にお下がり、メルカリでほとんど処分してて
四苦八苦した。
まだ二年生だからこれとは別に二分の一成人式あるんだっけ?
- 713 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:56:39.51 ID:JrMz/IcK.net
- >>710
七五三とは言われなかったよ
0歳、1〜2歳、3〜6歳、1年生、2年生だって
0歳幅広すぎるし2年生なんかマスクの写真ばっかり
家族写ってるのも探してみる!
- 714 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:22:04.14 ID:hDHHVfAv.net
- 写真なんてほとんどないわ、こういう時困るな
- 715 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:29:36.02 ID:nN6JA0Ww.net
- 何で無いの?プリントしてないって意味?
- 716 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:32:30.21 ID:HLdDWwJE.net
- 写真を見返すことがまずないから撮らないんだよね
幼稚園のアルバムくらいしかない
- 717 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:34:04.71 ID:Ui4FDqaf.net
- 可哀想…
- 718 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:44:16.15 ID:f9Wb7IcL.net
- >>716
スマホで撮ったりしないの?
- 719 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:49:12.05 ID:kQpLGVQe.net
- まぁ写真を撮ることが愛情じゃないし別にいいんじゃね
- 720 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:05:41.87 ID:SwkcZcEM.net
- 子供が節目に見たいと思ったり結婚式で使いたいと思った時に無かったらえってなりそうだけど
親が見たくなくても子はみたいかもしれんし少しはあった方がいい
- 721 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:13:33.83 ID:exuvaxxE.net
- 親がつらつら書くならいいんだけど
子どもからのインタビュー形式だったからわかりやすく伝えたらかなり簡素化してしまったわ
4年生でもやるのになんで2年生でもやるのよぉ
- 722 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:14:02.15 ID:YzN3gRuc.net
- 0歳時代は肌着にオムツだったり半裸ばかりで選ぶのに苦慮した
- 723 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:14:51.09 ID:exuvaxxE.net
- おおう!ID被った!
- 724 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:15:24.35 ID:nBuldyvt.net
- 写真少ないのは子供にとっては寂しいと思うよ
長子に比べて写真が少ない、自分は愛されていないって思い悩むのは第二子以降のあるあるだし
物心がつく前に両親事故死した人が「両親の記憶は無いけど、残された写真の量に愛されていた事を実感する」って言ってたりするし
写真の量が愛情の量と比例するとは思わないけど、せっかく子供にわかりやすく伝える手段があるのに使わないで愛情疑われるのはもったいないよ
- 725 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:17:25.98 ID:gOyQl1lw.net
- >>716
こういう事が起こりうる事くらい予測つきそうなものだけど…
- 726 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:23:15.94 ID:gOyQl1lw.net
- 写真=愛情とは思わないけど大人になった時に記憶に残ってない昔の思い出は写真でしか見返せないしね
私達もいつまで生きてるかわからないし写真好きじゃないけど出来る限り家族写真は残すようにしてる
- 727 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:31:19.77 ID:Cz4uFA63.net
- ジャパネットたかたの会長が写真や動画を残すのは親の為じゃない、子供の為だって言ってたのを思い出したな
で、子供の姿だけじゃなくて自分たち親の姿も残して下さいとも言っていた
子供が大人になった時に見返して嬉しいのは若々しい親の姿ですって
ビデオカメラ売る為の文句ではあるけど納得したな
- 728 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:47:19.84 ID:ZWvZyHyG.net
- >>727
これはある
自分の子供の頃の写真見てても若い両親や祖父母見てるの楽しい
今子供の写真は撮ってるけど、いつも写すのが好きで自分はあまり撮られたくないタイプなのもあって
自分が写ってるのがあまりないなーと見返してて思う
そしてマスク生活だし外出も減ったし幼稚園卒園してから写真の枚数激減したわ
- 729 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:57:18.22 ID:wQQL25ud.net
- 同じく小学校入ってから激減した
コロナで出掛ける機会もないし写真撮る機会がない、運動会もないしマスクだし
小さい頃の数枚ならいいけど、2年生のって言われたら困るな
- 730 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:17:32.41 ID:TxUrDPg9.net
- マスク姿ばっかりの写真だ
- 731 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:36:45.96 ID:Sqvu6kPO.net
- マスクするようになってから遊びに行く機会も激減したし、落ち着いた頃に遊びに行ってもマスクしてるから、自然とあまり撮らなくなったな。本当に収束して過去の話になったら、こんな時代もあったね〜になるんだろうけどね。
- 732 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 23:51:12.35 ID:EYURjYFq.net
- うちはそんなに遊びに行く頻度は変わらなかったなぁ
友達と遊ぶことはなくなったけど
あ、友達いないんだった
- 733 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:20:48.61 ID:dvGMsKUS.net
- >>721
四年生でもやるの?w
- 734 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:22:45.82 ID:OGp1yP9M.net
- >>733
横だけど4年生はハーフ成人式でやる小学校多いよ
- 735 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:12:56.60 ID:h1AklLRm.net
- 学校閉鎖になっちゃった
- 736 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:25:19.66 ID:zrC0stSD.net
- 少子化が進んでるからって2分の1成人式とか変なイベントつくらんでいいわ
そのうち4分の1成人式とか◯年生記念式典とかできるんちゃうか
- 737 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:44:47.98 ID:Vqtkml5F.net
- この前テレビで1/2成人式はスタジオマリオが広めたってやってたわ
ごくごく一部の地域で細々やってた事を大々的に広めたのはあちです!って
社長が出てペラペラ喋ってた
成人年齢18歳になるから今後は9歳ハーフと10歳記念と18歳成人式と20歳記念で
写真撮ってもらう機会が増えてウハウハですわ〜って笑ってて絶対アリス使わないって思った
- 738 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:45:09.29 ID:Vqtkml5F.net
- ごめん1行目
×→マリオ
◯→アリス
- 739 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:47:33.89 ID:hXE9SFmQ.net
- >>737
正直者すぎるw
まぁどこの写真スタジオも同じ事思ってるだろうね
- 740 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:17:54.37 ID:oqxqA34J.net
- 18歳では撮らないだろうなぁ。成人式は20歳のままらしいし、その時は撮るかもしれないが。
『かも』なのは、私がフォトスタジオで撮ったのがトラウマなので、娘の意思に任せようと思ってるから。
- 741 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:44:30.44 ID:/KQRyajd.net
- じゃあ私2倍成人式だわ
赤ちゃん時代の服、こんな時のために少し残しておいたのにクローゼットの奥深くで出しにくい現状
- 742 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:45:24.05 ID:/KQRyajd.net
- >>737
マリオとアリスどっちなのw
- 743 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:49:44.15 ID:lKOIiNJn.net
- あと小学校の卒業式で袴ブームも過ぎ去って欲しいわ
- 744 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:56:09.03 ID:J514ZC9J.net
- >>742
>>738
- 745 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:56:46.84 ID:un/f6DRL.net
- 地元にアリオって写真館あるからハッキリして
- 746 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:05:58.51 ID:oFURd6ho.net
- >>743
ほんとしょーもないよね
うちの子が卒業する頃には禁止になって欲しい
実際禁止になった地域も近くにあるらしいし
- 747 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:06:09.58 ID:9LquGDVB.net
- >>741
2倍3倍4倍成人式も流行らせればいいのにねw
- 748 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:40:14.74 ID:qEsakkc4.net
- 3倍成人式って還暦じゃんw
- 749 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:12:21.97 ID:aYrgbG3F.net
- 遺影に使うしかないね
- 750 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:31:17.26 ID:IsFI2Fc+.net
- 4倍まで生きてるかなあw
- 751 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:32:06.07 ID:5xrVHX3E.net
- 公立でも制服の県だから袴問題はとりあえず関係なくて嬉しい
- 752 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:49:31.68 ID:ZWH3yt1Y.net
- 同じく公立制服だから卒業式気にしなくていいのすっごく楽
- 753 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:17:26.62 ID:RFBFjK2B.net
- もうすぐ40だけど成人式2週目ってラジオで聴いた時は地味にダメージ食らったよ
- 754 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:04:14.70 ID:b6cKvpsD.net
- 私が小学生の頃は母子手帳を家から持ってくるように言われて自分の成長をまとめたんだけど、今もやってるのかな
母子手帳1歳くらいまでしか母のコメントがなくてちょっと悲しかったので自分の子供の母子手帳はこれまで折に触れて書き込んできたんだけど、ひょっとして持っていかない可能性あると今気づいた
- 755 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:39:54.97 ID:gEq3qeTl.net
- 今って個人情報保護とかあるし母子手帳は持っていかないところが多いんじゃない?予防接種欄とかあるし
うちの学校は写真やイラストと親から話を聞くくらいしかないよ
- 756 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:58:09.41 ID:5xrVHX3E.net
- >>754
持って行かなくたっていつかお子さんが見て嬉しく思うだろうしいいんじゃない?
私が出産したとき母が私が赤ちゃんの時の育児日記をくれて、母も同じようなこと悩んでたんだなーとか昔の育児ってこんな感じだったんだなとか分かってよかったよ
その前にもし母子手帳持って行かれたら体重欄がヤバいw
- 757 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:12:29.23 ID:oLURtEod.net
- 母子手帳は病気の事とかも書いてあるしセンシティブだな。
うちは写真とかもなく、お家の人から聞いてきてねって課題だったよ。
- 758 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:34:11.22 ID:ZfoGukUC.net
- 最後の生理日とかあるしね
体重もヤメテー
- 759 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:39:10.14 ID:Tv8d0oWO.net
- 母子手帳にはあまり書かなかったが、1歳までは育児日記みたいなのを書いてたので、それを残してあるわ。
母子手帳って色んな所で見せるので、あれこれ書きたくなかったのもある。
- 760 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:01:48.79 ID:EOlX93wB.net
- 母子手帳持ってくなんて私の子供の頃も無かったよ。なんなのその地獄のような課題。てか何の教科で?道徳…保健体育…?
名前の由来を聞いて作文とかも止めて欲しいな
- 761 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 21:36:59.82 ID:b6cKvpsD.net
- 754です
35年くらい前の田舎の小学校です
760さん読んで思い出したわ、名前の由来を親に聞いてくる宿題もあって、それと母子手帳を持っていって何時頃どんな風に産まれたかとか調べて自分の思ったことをまとめて作文にして発表するみたいな授業があった(授業参観だったかも)産んで育ててくれた親に感謝するみたいな感じで
いまだと個人情報だし、他の子供や先生に産んだはずなのにあまり減少してない体重とか見られたくないわwww
子供が大きくなったときに渡すのいいね、私もまだ書き続けるよ
- 762 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:16:01.53 ID:U60zNJGP.net
- 昭和の時代に小学生やってたが、授業では名前の由来で作文はしなかったなぁ。卒業文集でそれをテーマにしたクラスはあったが。
姓名判断と親のフィーリングで決めたのが多かったが、母親が好きな俳優の名前とかもあったな。
友達で、『芸能人由来は親がファンだったとかならいいけど、私なんて当時売れてたってぐらいで、親に思い入れもないし、今見かけない人ってどうなの?』と言ってたのはいたな。
うちの娘は旦那が娘が生まれたらつける!と決めてたものだが、由来らしい由来がないので、『娘に聞かれる前に400字詰め原稿用紙2枚ぐらいにまとめて来い』と旦那に言ってあるんだが、未だに書いてこない。
- 763 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:24:46.78 ID:Mf46ry5o.net
- 出産後初めてつけたTVで円ひろしが歌ってたからまどかになった私もいますし
ちゃんとした由来があればいいけど響きがかわいいとかくらいの由来でもいいのかな
- 764 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:58:53.52 ID:T7eNlYl6.net
- まどかちゃん可愛くて素敵な名前
娘の名前の候補にもしてたよ
スレタイ長女はどうしてこの響きなのかどうしてこの漢字なのかしっかり由来あるけど下の子は生まれた季節から決めただけだ
他の子の名前の由来聞くのも好きだからぜひ授業参観でやってほしいな
- 765 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:57:10.91 ID:Lrem0NJT.net
- >>690
亀でごめん
宿題やれと言わないとしても、その間にご飯やお風呂はすませるんだよね?
うちはご飯やお風呂もしつこく言わないときてくれないから、何も言わなくなったら本当に夜9時になってもずっと遊んでそうで怖い
- 766 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:46:38.91 ID:rVAg6o25.net
- 子の友達グループが一輪車ブームで休み時間も放課後の校庭開放も一輪車らしい
一輪車にまだ乗れない我が子は他の遊びしようと提案するもスルー
一輪車の練習もしてるそうだが、両側で持っててもらえないとまだ乗れないとのこと
そりゃそうだよね。乗れる子たちは練習に付き合うより自分で乗りたいよね
そしたら
運動神経悪いから一輪車つまらない
から始まり
運動神経悪いから習い事(バレエと水泳)もやめたい。どうせこれ以上上達しない。
と言い始めた
「なんの道でも最初は誰でも下手くそなんだよ!何度も練習して失敗して少し上手くなるんだよ!君ならできる!無限の可能性があるよ!」と思う私の中の松岡修造と
「何事も楽しめないなら無理にやらなくてもいいよ。上手くなりたい気持ちがあるなら応援するよ。少しずつ自分の楽しいと思える事を増やしていくのが人生だよ」(イメージ暖かい目のドラ)と思う私がせめぎ合っている
昨日は結局ドラになって諭したがw
一輪車買うか…
習い事も「辞めたい…」→「やっぱり続ける!楽しい!大人になるまで続ける!」の躁鬱ループが最近増えてきてどうしたら良いかこちらのメンタルが地味に削られる
- 767 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 10:13:52.38 ID:Mcv/hl6R.net
- 夫が濃厚接触者で自宅待機
子供も出席停止状態なんだけど、オンライン授業とか何もなくて暇過ぎる
タブレット使って色々やってたのはこういう時のためじゃないのかよー
- 768 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 10:22:19.06 ID:BRu2dBsC.net
- うちも学級閉鎖してるけど普段通りの宿題のみ
タブレット持ち帰りさえなし
こういうのって教育委員会の方針なのかな
早いこと整備してほしい
- 769 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 10:29:22.72 ID:uh6PhMVI.net
- 自治体によって全然違うんだね
うちは先週休校になってオンラインだったわ
初めてだったから初日は朝の会のみだったけど(その後は国語と算数のみ2時間授業)
そもそも前日にタブレット持ち帰って、もしかしたら明日学校ないかもしれないからZoomの練習したとか言ってたから
たぶん該当者の検査するという報告受けて準備したんだろうね
今週から再開したけどオンライン選択の子もクラスに数人いるみたいだわ
- 770 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:08:51.44 ID:o7tGFNuJ.net
- 濃厚接触者で陰性続きだと連休明け続きで暇
- 771 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 14:43:14.87 ID:eIh7QOxi.net
- うちは職員が1人陽性でしたってプリントが来ただけで普通に学校行ってるよ。通常授業してる。
オンラインとかやる気ないんだろうな。
- 772 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:13:44.21 ID:EKvEv6JK.net
- >>766
休み時間にちょっとやっただけじゃできるようにならないよ
買って毎日毎日黙々と練習しないと
金網とか柵、ジャングルジムでひたすら練習
一人でも一緒に練習できる仲間がいれば随分違うんだけど…
- 773 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:19:54.18 ID:8j4qCPeZ.net
- 休んでる子に対してオンライン授業の参加者が少ないらしいんだけど、オンラインの参加しなかったら欠席扱いだよね
選べるなら、オンライン授業よりも家で違う勉強させてるのもありだな
- 774 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:50:48.20 ID:BzUP4Xie.net
- 自治体というか学区によって違うわ…
うちの自治体は校長によって対応が違うw
- 775 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:55:15.95 ID:uqhR3knv.net
- うちの学校はコロナ怖くて休んだらオンライン出なくても欠席にならない
怪我やコロナ以外の病気だと欠席になるw
- 776 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:20:08.03 ID:SCu8XlqG.net
- うちは出席停止の子も感染不安で自主休校の子もオンラインできて出席扱い
今クラスの半数以上がオンラインよ
毎日のように複数学年が学級閉鎖になっていくから怖すぎ
オンラインのいいところはマスクしてないクラスメイトの顔が見れるところよね
付き合う親が大変だけど
- 777 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:58:38.14 ID:CyXGgOpI.net
- 先生の方が出席停止になって家からリモート授業したというのをきいたことあるわ
- 778 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:24:26.05 ID:XTyeBdLH.net
- クラスで感染者出ても先生がなぜか2週間休んでても学校からはなんのお知らせもないよ
市のホームページ見ても「休校しません」とかかいてあって市全体がなんにも対策してない感じ
ほかの自治体がタブレット配布してた時も全学校にペッパー君置いただけだったし、今はなぜか市のホームページのリニューアルした
- 779 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:51:42.03 ID:UTTkh1DF.net
- >>778
何県なの?気になる
こっちは1人感染者出たら休校だよ
- 780 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:10:24.03 ID:uh6PhMVI.net
- ペッパー君ワロタ
いやうちの子の学校にも数年前からひっそりといるけどw
- 781 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:45:16.75 ID:6iMRm//t.net
- 子どものところは、クラスに1人出たら学級閉鎖、複数クラスに渡ったから昨日から休校になった、それに伴い学童も閉鎖
一方、教員の主人が働く隣の市では、複数のクラスで罹患者出てるけど、学級閉鎖も休校も無し
土地柄、シングルや共働きのところが多く、学童も閉められないからと、前回の一斉休校の時は学童の仕事しに駆り出されてた
自治体によって違いすぎる、国で指針決めてくれと思うわ
- 782 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 23:56:41.74 ID:zxM75a6m.net
- 同じ自治体でも学校によって違うよね
隣の学校は感染者出たら学級閉鎖とかになってるけど
自分の子の学校は「濃厚接触者はいません」で通常営業
授業中もアクリル板、音読の時はフェイスシールド装着と
かなり感染対策してるみたいだけど
先生も子ども本当に大変だ
- 783 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 00:16:34.46 ID:TXwngkgu.net
- なんのお知らせもなかったけもママ友から子のクラスから陽性出てること聞いたわ
自治体の基準として陽性2名以上か陽性1名+風邪などの疑わしき欠席2名以上で学級閉鎖ってなってるのになんの連絡もない
欠席人数は5人
基準満たしてるだろ絶対
今回はたまたま聞けたけど、今までもこうやって出ても隠してやってきたんだなって一気に不信感だわ
- 784 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 01:08:54.92 ID:Bj+0JVdc.net
- 今日下の子のプールに付き添いでいったら学級閉鎖になっているクラスの子達を何人か見たわ
うちの子の時は休ませたけれどみんな習い事までは休ませてないのかな
- 785 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 01:35:45.97 ID:MaHOGekd.net
- コロナ以前のインフルエンザの学級閉鎖の時も普通に行かせてる人多かったよ
濃厚接触者じゃなきゃ制限できないもんね
- 786 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 02:13:15.82 ID:oXaX0q3J.net
- ペッパー君は小学校で何するの?
- 787 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 02:20:10.82 ID:kZXdwlDl.net
- 子供たちがプログラミングの授業で作った命令文を実行している
- 788 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 03:04:46.03 ID:MRXXb1Wu.net
- >>783
その欠席者がコロナ陽性か風邪症状のある欠席じゃないなら基準は満たしてないことになるんじゃない?
元々コロナ予防で休んでたり陽性出たの聞いて自主的に休ませてるとか
- 789 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:34:09.40 ID:TXwngkgu.net
- >>788
風邪でも風邪って言わなきゃ済む話だしね…
しかし聞いてる限り長期休み(自主休学とかしなさそうな)もう一人いるし、疑ってしまうわ
- 790 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:49:06.57 ID:cgfIijhw.net
- >>789
うち今までは学校行け行けだったけど今回は自主休校してるよ
今回は子供間で蔓延してるし、子供同士でうつしあうの防ぐなんて休むしかないもの
そういう家庭他にもいると思うよ
- 791 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:43:35.58 ID:UjBastC5.net
- 他の学年に陽性でて昨日まで休校だったんだけど、今週もあと1日だし念のため今日も休ませたら
学校近くの交差点で旗振りしてるママ友から「どうした?!コロナ?」って速攻ライン来たよ
みんな気になってるんだなあ…
- 792 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:54:08.09 ID:s9w20YbL.net
- >>791
詮索されてるね…苦手、こういうの平気で聞いてくる人
まだ「実はコロナ陽性だったんよー!」と気軽に話せる時代にはまだなってないと思うからうっかりが怖くて聞けないわ
- 793 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:03:03.35 ID:kVJPuDBU.net
- 詮索はしたくないけど感染者だれなのかは聞きたいよのよね…
- 794 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:08:09.70 ID:diTD2FDS.net
- 何でそんなの聞きたいの?
- 795 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:08:10.38 ID:7TUBwQrY.net ?2BP(1000)
- http://img.5ch.net/ico/2iyou_2.gif
今北産業
- 796 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:22:37.50 ID:CIzJG9+8.net
- 休校中なんだけど元々予定してたオンライン懇談会が昨日あった
そんな中で担任が「テレワーク中のお母様方もお時間割いていただきありがとうございます」って言ったんだけど
1人のお母さんがわざわざマイクオンにして「テレワークできない仕事なので出社して時間割いてるんですが?」「休校になればみんなテレワークになると思ってるんですか?」って担任に言い返して最悪な空気の中懇談会したよ…
しかもそのお母さんに対して「休校措置なのになんで仕事行くんですか?」「お子さんはどうしてるんですか?」とか反論する人もいて本当最悪だった
実際私もテレワーク出来ない職種で職場から参加してたから、そのお母さんの気持ちもわからないわけではないけどさ
担任の配慮が足りなかったのか、過剰に反応し過ぎたのか
今のところコロナでお母さんたちと集まったことないけどコロナ終息して顔合わせる時きまづい
- 797 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:24:38.89 ID:CIzJG9+8.net
- うわぁ最後誤字だ
気まずい、ですねすみません!
- 798 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:26:26.62 ID:LZaV/rHl.net
- 休校って親が仕事行ったらダメなの?
- 799 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:26:46.88 ID:s9w20YbL.net
- ヤバイ親発見機状態だね
- 800 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:28:41.82 ID:rf78S4Ei.net
- 陽性1人で休校になる学校もあるのか
うちは毎日のように陽性出ましたってメールはくるけど他学年の1クラスが学級閉鎖になっただけで他は普通に登校してる
うちの子のクラスは子供曰く5人休んでるけど平常運転
リアルでは言えないけど学級閉鎖とか休校になってほしくないから基準が緩い自治体?学校?でラッキーだったわ
- 801 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:45:26.19 ID:guF+TRvJ.net
- >>796
そのお母さんもかなり追い詰められてるんだろうね
大変さはわかる
担任は出社してる人は懇談会休んでるだろうから、テレワーク限定で言ったのかな
そして休校措置なのに仕事行くのかとか、お子さんどうしてるのかとか聞く人の方がヤバイと思った
- 802 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:17:36.40 ID:pitnVhlA.net
- 大変なのは分かるけどそれで担任に噛み付くのは八つ当たりだわ…
それこそ教員なんてテレワークできない最たるものじゃないの
反論してさらに空気悪くする方もどうかと思うけど
- 803 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:41:42.01 ID:bpe8OTJr.net
- >>800
先週まで休校だったけど今週から学級閉鎖対応になったわ
たぶん今後は学級閉鎖にもならず該当児のみ出席停止になる模様でザワついてるわ
- 804 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:04:42.20 ID:sye4KwhG.net
- >>800
うちも同じ
まあ東京だし陽性者1人出ただけで数日休校なんてしてたらまともに行けないから当然だろうけど
どうせ無症状者はそこら中にいるだろうし正直緩い自治体でありがたいと思ってるわ
- 805 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:45:42.64 ID:+y9sNYYH.net
- >>796
こんなクラスいやだ
休校なのは担任の先生が悪いわけではないし、ただの八つ当たり
反論した人は担任をかばうつもりで攻撃したのかもね
- 806 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:48:03.76 ID:sye4KwhG.net
- >>805
全く担任かばえてないw
- 807 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:50:14.20 ID:VqThL/vZ.net
- そもそもこの状況になっても中止じゃなくオンライン開催しなきゃいけない懇談会って何話すんだろう
- 808 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:51:49.97 ID:+rO6Hgo2.net
- うん、全くかばえてないどころか流れ弾当たってるわw
- 809 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:52:58.75 ID:oEHJNQBG.net
- 育児板みたいな懇談会コワイ
- 810 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:34:11.28 ID:53/fHTWf.net
- >>807
こんな状況だからこそ聞きたいこと沢山あるんじゃない?
うちの子の学校、陽性者出たクラスは学級閉鎖でオンライン授業になる
でもうちの子のクラスは陽性者出てないのに、子曰く10人以上オンラインにしてるらしい
希望者はオンライン化なんてお知らせ何ももらってないんだけどどういうことなんだろう?
濃厚接触者とかなのかしら?
- 811 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:51:29.85 ID:rGnoT9d5.net
- >>810
懇談会で聞きたいことって例えばどういうこと?
- 812 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:53:05.27 ID:C0FqR9uC.net
- コロナに関わることは学校からの一律プリントでいいし質問あれば個人で受付→全体周知でいいしわざわざ懇談会やってまで話す内容ってないよなぁ
- 813 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:59:24.19 ID:bpe8OTJr.net
- >>810
濃厚接触者や感染者になる前に自主的にオンライン選択してるんじゃない?うちの子のクラスも数人いるわ
- 814 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:07:36.86 ID:YagPJq4p.net
- >>810
心配なご家庭は各自学校に確認してオンラインや自宅学習にしてると思う
- 815 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:10:54.79 ID:MRXXb1Wu.net
- >>796
なんで仕事行くんですかってどういう意味なんだろう
子供置いて仕事行くのか!って意味ならもし近居や同居の祖父母にみてもらってるとかならどうするつもりなんだろ
濃厚接触者でもないなら親の仕事まで制限はしなくていいだろうし
- 816 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:23:22.27 ID:Gi4xHZ9U.net
- >>812
プリントやらなんやらで連絡はもらってても電話で確認するほどでもない疑問点があったりするし、
直接質問できる場とか、クラスの雰囲気とか知れる場があるのはありがたいと思っちゃうけどな。
参加必須じゃないなら「そんなもんどうでも良いわ」って人は欠席すれば良いだけじゃない?
- 817 :796:2022/01/28(金) 14:28:28.88 ID:+3W3YfS2.net
- 796です
うちの学校、頻繁に休校にするから学校に八つ当たりするのも申し訳ないけどわかる
教員1人が陽性になると3日休校、を学校再開するたび繰り返されてて今は週一でその連絡がきてる
生徒だったら学級閉鎖で済むんだけどね…
ちなみに懇談会自体は正直中身のないものが大半だったよ…
担任は話題を避けたそうだったけど教員ばかり陽性者が出ることに対して突っ込むお母さんもいたし、本当最悪の懇談会だった
- 818 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:30:05.18 ID:OENFsJUX.net
- >>816
電話で確認する程でもない疑問点は連絡帳でいいような
ない学校もあるのかな
- 819 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:31:46.70 ID:Tp6FxbJX.net
- >>817
毎週3日休校はきっついな
それはみんなイライラしてるのかもね…
- 820 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:53:50.49 ID:+UIsOAEQ.net
- うちは第5波まではコロナ出た時は連絡来てたけど第6派は1度も連絡なくて、でもお休みしてる子も多いっぽいからもはやコロナの報告省略してるんだろうな…という空気
1度も学級閉鎖も休校もない、自治体差がすごい
- 821 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:17:07.70 ID:4YH0541y.net
- クラスの子で陽性の子が見つかったらしく今から検査に行ってくる
昨日23時ごろと朝7時ごろにそれぞれメールと電話で連絡があった
学校もほんとに大変そう
- 822 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:37:38.20 ID:mK9LBc6i.net
- うちの学校も2クラス学級閉鎖なってるわ
今の基準だと3クラス以上で学校閉鎖だけど今後はクラスの5人ほどが感染または濃厚接触にならないと閉鎖しない方向にかわっていくそう
そうしないと授業すすまないから
うちのクラスは昨日は全員出席で自粛してる人はいなさそう
オンラインと選べるところはいいよね
教員の手間もかかるし多くはのぞめないかな
- 823 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:37:53.80 ID:DPgrKPbL.net
- うちは校内の今の感染状況とか何も伝わってこないわ
市の教育委員会のHPに小学校名と陽性者の人数、学級閉鎖や休校の期間が書いてあるから、それを毎日確認してる
- 824 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:01:43.92 ID:5VpaHRGm.net
- うちは学級閉鎖のクラス以外ら学校から何も連絡こないし市も公表させていない
学級閉鎖のクラスも学校名やクラスを他言しないようにとのお達しがあるみたいだし(当然守られる訳はない)保護者間の話でしかわからない
1人目の感染者が出た時に誰だかわかってしまうようなメールを送って大クレームだったらしいから慎重にしてるんだろうけどわからない不安と不満は大きい
- 825 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:31:21.87 ID:bptHUpt1.net
- 【防犯】
「おとなしそうな子を狙った」10代20代女性6人を昏睡レイプした49歳無職を逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642995676/
物色してたんでしょうね
ジロ見とか近づいてくるおっさんや爺さんには
くれぐれも注意なさるよう、お子様に言い聞かせてください。
見てるだけならという油断はなさらずに
妄想の果てに、犯罪犯そうという輩が出てもおかしくないので
ご家庭でも防犯について話し合ってみてください。
昨年夏、若い男性がトイレで爺さんに強姦される事件も起きていますので
男の子だからという安全とは言い切れないご時世です。
- 826 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:25:20.93 ID:Gi4xHZ9U.net
- >>825
うちの上の子、通学中に痴漢に会う事があったらしいけど、髪の毛をヤンキーみたいにメッシュ入れて派手な感じにした途端被害がなくなったらしいわ。
校則がない学校だったからできた事だけど、要は気が強そうな子は襲わる確率が減るから
おとなしそうな子はあえて下品なヤンキー風ファッションしてみるのも良いかもね。
- 827 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:35:12.21 ID:jKoqochY.net
- >>826
今にして思うと桜坂やっくんみたいな昔風ヤンキーなら派手なのにガードの高いスカートとマスクでいいよね
- 828 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:40:01.98 ID:WSLBK4VA.net
- 子連れだと宗教の勧誘されるようになったけど、金髪にしたらされなくなったのと同じだよね
若い子もカラー入れて派手な髪型の子増えて、変態避けになってるんだなーと思う
小学生だとさすがに難しいけどね
- 829 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:06:34.41 ID:ZtirNaD/.net
- メンヘラチックでチャイルドグルーミングしやすそうだなって思われるかもね
- 830 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:35:48.35 ID:ONENd/IO.net
- >>1
【武田邦彦 ブログ 音声】】
牛乳の成分には精神病を引き起こす物質がある!
【武田教授 youtube】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1643182983/55
- 831 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:23:21.44 ID:YgrIK8iK.net
- 子の服の裾がハサミで切ったように少しほつれていたので何があったか聞いたら
男の子にハサミで切られたとのこと
詳しく子に話を聞くと
休み時間に、服の糸がほつれていたの(ほつれてない)を親切心?で男の子が勝手に切った
らしいけど担任に報告するべきか悩む
子は鋏男子のことは嫌いじゃないらしく
先生に言うの?絶対言わないで。わざとじゃないから私は許したから。次やったら先生に言って。チャンスをあげて。などと必死で擁護してる
- 832 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:45:41.44 ID:wvSy3YPe.net
- 今回が初めてならひとまず様子見るかな
本当に親切心かもしれないし
日頃から何かやってきてたような子なら報告する
- 833 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:59:09.95 ID:jJYfml3X.net
- うちも最初は様子見する
親切に見せかけてまたやって来たら絶対言う、危ないし
あと上の人と同じように問題児がやってたら疑って悪いけど一応報告するかな
- 834 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 18:02:27.45 ID:PnUQyCe9.net
- うん、ひとまず我が子を信用しよう
というか、もしかしたら我が子が自分でやっちゃったのにやんちゃな男の子のせいにしてるのかも知れないし
体の傷ではないから緊急性はないし、次にまた同じことがあったらにしておいた方が良さそう
- 835 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 18:08:33.74 ID:FI4nAsox.net
- >>834
あー、自分がやったのに人のせいにしてるって可能性まで考えてなかったわ。
うちの息子はめっちゃそれやるのに、よそのお嬢さんだと嘘をつくはずがないってなぜか信じ込んでしまったw
いろんな可能性を考えといた方がいいね。
- 836 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 19:51:15.95 ID:JAxIRj10.net
- 中学受験【低中学年】偏差値50〜60 ★ part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1640677486/
545 名無しの心子知らず sage 2022/01/29(土) 16:00:03.87 ID:GtdmITbW
今週末から塾も新学年の授業が本格始動のところが多いでしょうか?enaも始まりました。
いわゆるカラーテスト(九九、かさこじぞう)などではなかなか満点が取れません(90点と70点)が、都立一貫を目指すのであれば現時点では満点が基本なのでしょうか。
体育もきけば短距離走も持久走もクラスでほぼ真ん中(13/28男女混合で)くらい、跳び箱は全く進級出来ず下から数えて五本指くらい…といったところです。
またいつも言い争いをする子がオンラインで授業になったのですが、教室とオンライン(自宅)とで言い争いをしたようで先生もあきれてしまったようです…。
さて、今週はいよいよ都立中の受検(公立の場合は受検とかく)ですね!まだまだ先ですが身が引き締まりますね。
549 名無しの心子知らず sage 2022/01/29(土) 17:34:26.87 ID:tizDwlrE
enaはまだ始まってないよ…
テキストも初回にしかくれないし
まさかのena親頃なんじゃないかと
554 名無しの心子知らず sage 2022/01/29(土) 18:58:37.00 ID:uBb/PgNj
>>549
これだ
- 837 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:09:00.44 ID:sq/fDGP4.net
- 初めて書き込みさせていただきます。
子供の学年でコロナ感染者が出て、学年閉鎖になりました。
学年閉鎖2日目に、濃厚接触者はいなかったと発表されました。
学年閉鎖中は、通院を自粛しますか??
治療中の歯科、耳鼻科、眼科など。
みなさんだったらどうしますか??
- 838 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:11:27.36 ID:uwxovWWo.net
- >>837
病院に聞いてみたらどうかな
うちも前に休みになったから電話で聞いたら延期してほしいと言われたから予約日変えたよ(歯科の定期検診)
変えられないような症状ならまた対応も変わるだろうし
- 839 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:28:13.83 ID:AmTKRJ2l.net
- >>837
病院に聞くにもう1票
今薬機法が改正されて、いつも行ってる病院だったらコロナの特例があるよ
電話で受診→病院が処方箋を薬局に回す→薬局から連絡くる→家に薬が届くって流れの非対面対応してくれてる病院もあるから
耳鼻科の症状が安定してるならやってくれるかも
- 840 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 09:14:49.61 ID:sq/fDGP4.net
- >>838
>>839
ありがとうございます。
病院に聞いてみます。
- 841 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:29:23.31 ID:Cfr0U1K+.net
- 837です。
歯科に聞いたら延期して欲しいと言われました。
こんな時期だから、落ち着いたら。お母さんの判断で、と。
学年閉鎖明けすぐに予約を取りたかったのですが、
来てほしくない空気をとても感じましたのでやめました。
治療途中ですが、転院しようか迷っています。
予約をしていても、一時間半から二時間待たされたことも何度もあり、とにかく毎回待たされます。
状態的に、いつまで延期しても大丈夫なのか説明もなく。
コロナの感染者や濃厚接触者になってしまわないうちに、治療完了したいのですが。
病院的には今時期は子供には来てほしくないのかも。
- 842 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:44:38.20 ID:p0OYWD+Q.net
- >>841
そんな歯科医なら私なら即転院するわ。ただ、治療中だとどうなんだろう?
私が今通ってる歯科もかなりの人気で、定期検診が土曜日限定だと4〜5ヶ月開いたりするほどだが、予約で待たされることはないし。
- 843 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:59:10.49 ID:Cfr0U1K+.net
- >>842
レスありがとうございます。
そうですよね。治療中だから、他の歯科も途中からでは困るかな、とか、初診だとまたレントゲン撮られて、短期間に何回も撮ることになるな、とか。
予約で待たされない歯科は、急患の時になかなか診てもらえない、というのはありませんか?
以前の歯科がそんな感じで、、
でも、通常の通院時に待たされないのはいいですよね。
- 844 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 11:35:16.33 ID:p0OYWD+Q.net
- >>841
今の所はあまりの人気で、定期検診専用の施設が隣接してたりするので、急な診察でも院長指定をしない限りはすぐ診てもらえる。
だから、人気なんじゃないかなぁ?
定期検診で治療が必要と判断されてもすぐに予約取れるし。
- 845 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:26:39.38 ID:hTnc9x3A.net
- 小児歯科だったりする?
徒歩圏内の小児歯科は大人気で予約いっぱい
近くて子供向けだから行きやすいけど片道車で15分かかる小児歯科もやってる普通の歯医者通ってる
子供向けではないけど腕いいし1週間前くらいなら土曜も予約できるから助かってるわ
- 846 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:36:00.70 ID:QYZ3Lps8.net
- 担任が土日熱が出たけど薬飲んだら治りましたーって今日元気に学校来てたらしいけどどうなのよ
休校も困るけど
- 847 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:51:01.71 ID:Gpkhll6R.net
- 検査しなきゃ新型コロナじゃないから大丈夫!
- 848 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:25:55.04 ID:ZSCagqDk.net
- 子供がかかったとして病院も行かずに治るの?
検査しなけりゃコロナじゃないの考えか、実際に病院も行かず検査もせずの風邪症状を放置してる人が周りにいて恐い
- 849 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:50:29.68 ID:3H8ZxG3Q.net
- なんかウケるwww
- 850 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 23:00:06.99 ID:N9j0yz0J.net
- 軽い風邪症状ならいちいち病院なんて行かないよ普通
- 851 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 23:02:13.35 ID:fnEvMTYl.net
- まあ治療らしい治療は出来ない病気ですからなあ
- 852 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 03:30:48.10 ID:Qk15jucB.net
- >>850
今は普通の時期じゃないわよ…
- 853 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 06:55:49.48 ID:OLE4fakk.net
- 風邪症状出たら病院行かず学校から貰った検査キットで調べるかな
近所の発熱外来ある内科、無症状含めて列なしていて近づくのも危ない
- 854 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 07:47:33.39 ID:jaYH/aig.net
- >>852
今でも発熱なしの鼻水や咳なら行かないのが普通じゃない?
発熱ないとどうせ検査もしないし
- 855 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:02:18.24 ID:dYRBiEOF.net
- >>848
コロナもかかったって症状重くなければ専用薬なんて使わないよ
病院行っても基本対症療法で普通の風邪と同じ対応だよ
- 856 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:28:55.86 ID:/UthW++9.net
- うちの子はいつも発熱なしの喉と鼻に来るタイプで長引きがちだから早めに病院行って薬貰ってるわ
まぁ風邪自体あんまりひかないけど
今は高熱出るのが流行ってるみたいだね
コロナもそうじゃなくても(検査してないだけかも)
- 857 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:00:02.80 ID:ltN/PCR2.net
- 3年女児の上の子は風邪ほとんどひかない
1年男児の下の子は鼻水が出て鼻水が喉の奥に流れるせいか咳が出る
先週学校休んだ子が何人かいてその中にマスクをしない子がいるからうつされたんだりうなと思ってしまう
市内でも最高人数更新して他学年で感染者出てるのにマスクしない子の親って何考えてるんだろう
支援級の子なら感覚過敏で仕方ないのは理解できるんだけどね
肌の弱い子なら効果少なくても布マスクくらいするだろうし単に無頓着なんだろうなあ
- 858 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:06:05.16 ID:WY8v91cb.net
- >>857
学校でマスク義務化されてないってこと?そりゃつけない子もいるだろうな
学校側に抗議したら?
- 859 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:37:49.79 ID:yWYi0kh2.net
- きょうび子どもにマスク着けさせない、学校の指示に従わない親は何かしらの強く偏った思想があるんだと思う
- 860 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:08:23.39 ID:35W8ITv/.net
- >>857
知り合いの子供は不織布マスクだと肌荒れが酷いけど今の御時世布マスクじゃ…と悩んでたので『布マスクにポケット作って、そこに市販の不織布シート入れて、あえてそれが見えるようにつけたら?』とアドバイスしたら実践してたわ。作るのは手芸が得意な祖母とかで、喜んで作ってくれたらしい。
- 861 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:42:42.86 ID:+Sa/UPNG.net
- 自衛したいからマスクつけるのはもう当たり前になってるよね
しない子の親は我が子がコロナにかかっても良いと思ってるのかな
- 862 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:08:22.81 ID:t6rPWwVR.net
- うちはちゃんとつけてるけど他の子供達が学校内で休み時間までマスクまともにつけてるかまでわからないしそもそも体育ではみんな外してるらしいからかかるかどうかはもうただの運だと思ってる
マスクつけててもかかる人はかかるしつけてなくてもかからない人はかからない
- 863 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:17:16.89 ID:1XY4CFt0.net
- うちも体育は外してるし外遊びも外してるっぽい
正直マスクを付けるのは感染への自衛じゃなくて他人に何か言われないためのほうが強いわ
- 864 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:17:28.41 ID:onDRQG2o.net
- 感染対策の意味を理解してなくてとりあえずマスクつけてるってタイプならあってもなくても同じかなとは思うね
- 865 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:22:40.98 ID:+6eHqSKw.net
- 学級閉鎖もいくつか出てる学校だけど、体育はもう他人と接触するような球技なんかはやってないわ
縄跳びとか跳び箱とかしてる
- 866 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:32:15.17 ID:kpA9WgJW.net
- 体育はまだ分かるけど外遊びでもマスク外してOKにしてる学校ってクラスター出すのも厭わないってことなのかな?
陽性者1人出すだけでも保健所から検疫調査されたり消毒したり、学級閉鎖で休校している児童ひとりひとりに連絡したり課題用意したりとなかなか大変な作業になるのにね
- 867 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:40:32.33 ID:GcooIkim.net
- もうインフルエンザと変わらないんだしそこまで気をつける必要はないと思うけどね
高齢者なんて普通に風邪引いたって年に何十万も亡くなるだし、異常だよ今の締め付け
- 868 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:41:22.46 ID:Zy2QIEH8.net
- >>866
感染者出てる所はそもそも外遊び自体禁止されてるんじゃないかな?
うちの子の小学校もその近隣小も休み時間短縮してその分下校時間早めてるよ
- 869 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:43:09.87 ID:peuA0J5F.net
- >>866
体育外してるなら休み時間だけそんなに気にしてもと感じるわ
体育の時間中常に半径2m離れてる学校なら休み時間もきっちりやればまあ効果あるだろうけど
- 870 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:50:01.52 ID:SCnj2TN/.net
- よっぽど飛沫浴びなきゃ感染なんてしない
そもそも無症状者のウイルス量なんてたかが知れてる
いつまでマスクマスクって騒ぐんだろうな
- 871 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:45:14.49 ID:SdJJtcpF.net
- うちは給食の時間しか外してないな、外遊びも体育もずっとつけてる
毎日学級閉鎖になるクラスが出てるからしょうがないけど
今月ある今年最後の授業参観は中止にならないといいな
- 872 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:07:38.15 ID:bHkcRNhr.net
- >>870
体育はクラス単位だよね?
不特定多数の外遊びよりは感染拡大防げるでしょ
うちの学校は学級閉鎖明けのクラスはしばらく外遊び禁止というか、授業削って他の児童がいない隙に遊ばせてるわ
- 873 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:13:02.47 ID:OjsAmiio.net
- >>872
うちの小学校は外遊びにマスク不要だけどクラスごと曜日によって外で遊べる場所が分かれてるわ
- 874 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:17:40.93 ID:ZG50fYqt.net
- オミクロンがインフルエンザと変わらないに踊らされるのもなー
相変わらず酸素必要な入院率高いし
- 875 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:22:35.51 ID:fk4mlj6B.net
- 学級閉鎖まだない学校だけど先月も今月も授業参観なくなったよ
定点カメラで配信してくれればいいのにと思った
今年は運動会以外個人面談もなくなったからクラスの様子がわからないまま
- 876 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:24:43.22 ID:Fr/Y1rph.net
- >>873
それなら分かるわ
誰かが感染するのは仕方がないとして
それをなんとかクラス内に収めてクラス外に広がるのを食い止める
それが学校が対策として頑張れることだと思う
- 877 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:07:29.44 ID:sRx+U6U1.net
- TikTokとか見せてる?
親と一緒ならいいとか聞いたけど輩っぽいの多いしあまり見せたくない
クラスの子が動画投稿とかしてるみたいで興味持ち出して困ってる
- 878 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:34:21.04 ID:OQEi+sH+.net
- 絶対見せない
失神チャレンジでタヒんだ子とかいるし、子供は何考えるかわからないからいらない知識入れたくない
うちのスマホ(タブレット)はTikTok映らないんだよって言うわ
- 879 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:35:06.93 ID:OQEi+sH+.net
- ついでにそんな所に動画投稿する低学年もそれを許す親も個人的には要注意人物になる
- 880 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:53:21.59 ID:3yq9LsKh.net
- TikTokに投稿する一般人なんて承認欲求の塊の集まりでしょ?w
私自身興味ないしあんなの見せる必要性がないから見せないよ
寄り目チャレンジで眼球が戻らなくなる事例があったってニュースになってたし、あんなものを子供に見せるとかバカの極みでしょ
- 881 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:13:12.39 ID:sRx+U6U1.net
- レスありがとう
そんな事故もあるとは知らなかった
私の感覚ずれてるのかと思ったけど安心した
- 882 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 13:42:20.70 ID:8pOE16eT.net
- TikTokは私と一緒に見るのはOKだけど、娘のスマホには入れさせない予定。ハンドメイドとか赤ちゃんのほくほく動画一緒に見てるよ
- 883 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 14:51:58.26 ID:XDr7muyX.net
- 下の子の園が休園中(自分の子は濃厚接触者ではない)で上の子もその期間放課後遊びは控えてるんだけど(室内になっちゃうし念のため)、いつも遊んでた友達が家に帰らないでそのまま別の友達のうちで宿題やゲームするのが羨ましいらししちょっと落ち込んでる
休園関係なく学校の決まりで一度帰ることになってるから、うちでは一度帰ってから行かせるよ、と話して息子もそれは分かるみたいなんだけど。。
皆の周りではそのあたりの約束どう?
多分その子のうちが徒歩10分以上かかって子供には面倒なんだと思う
- 884 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:01:59.18 ID:1bjPb+Qx.net
- 富山だが上日寺の住職が言うなら間違いないな
http://imgur.com/OVlnDst.png
- 885 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:03:00.70 ID:c1ED4gmF.net
- >>883
学校から家に帰らずそのまま遊びに行くってこと?
事件や事故に巻き込まれたらって考えるとありえないわ
- 886 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:27:22.55 ID:GNf7BBi7.net
- 家では禁止にしててもどこで情報仕入れてくるかわからないから困る
普通の漫画やゲームは年齢に応じて制限はしないつもり
個人的にはKPOPやフォートナは見せたくないさせたくない
多分母親がKPOPファンなんだろうなって友達からBTS覚えてきた
韓国のイカゲーム?のだるまさんがころんだを覚えて帰って来た時は仰天した
これもTikTokなんだろうなと思う
- 887 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:28:31.78 ID:qIN32Tfl.net
- KPOPもダメなの?
- 888 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:51:00.13 ID:GNf7BBi7.net
- KPOP好きな人多いから絶対言えないけどね
BTSに関しては原爆Tシャツ着るようなグループの曲を日本人が好きって言ってるのが信じられない
- 889 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:52:20.89 ID:pjetxEHq.net
- KPOP自分は嫌いだけど子供に禁止するような悪影響なものでは無いと思うけど
自分の好き嫌いで禁止したらこじれそう
SNSやYouTubeやフォートナイトとかのオンラインゲームは制限したいのはわかる
- 890 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:35:50.19 ID:Kw4mbgTP.net
- うん、映画以外の韓国カルチャーには特に興味ないけど、相手がどうであれ嫌韓を再生産するようなことはしたくないな
- 891 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:15:40.92 ID:iyQFmT38.net
- もう少し大きくなったら日韓問題を自分で学んで考えればいいよ
必然的に嫌いになるだろうけど
- 892 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:20:14.20 ID:4uYPrbWl.net
- そうそう
親が頭ごなしに否定すると反抗期に反発して、都合のいい耳障りのいい情報しか見なくなるよ
文化と政治思想と個人は切り離して、まんべんなく知識と情報与えておけば自分で判断するって
- 893 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:24:01.35 ID:Ai2pmhsW.net
- 中学〜高校ぐらいの子の間では韓国風メイクとかインテリアとか流行ってるんだよね
ハングル文字がおしゃれだとか
まぁ政治とは切り離して考えてるってことなのかな
- 894 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:31:44.55 ID:YjK48u1q.net
- >>891 >>892
韓国に対しては色々思うところはあるけど子供にどう伝えるべきか…って悩んでたけどお2人のレスでしっくりきた。
今は理解できないから数年かけて、子供に判断させる方向に持っていこうと思うわ。
- 895 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:24:47.20 ID:K52jItJ3.net
- >>893
むしろ何も知らない純粋な思考だからメディアが作った流行()を真に受けられるんでしょ
うちの子がやり出したら嫌悪感を隠せないかもしれないわ
- 896 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:40:52.45 ID:uvVdCn0a.net
- tiktokなんてエロサイトと変わらんからな
あんなもん使ってる人間のほとんどが底辺だし見せない方がいい
- 897 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 05:24:19.22 ID:HvNZPnYP.net
- 【北海道】強制わいせつ容疑でベトナム人男逮捕 車中で20代女性の身体を触る [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641458216/
【東京都】公園で20代女性に強制性交したパキスタン人(50)、不起訴へ 理由は明らかにせず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638873399/
【埼玉県】強制わいせつ致傷の疑いで、川口市西川口1丁目、ベトナム国籍の専門学生の男(24)を逮捕した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/568de86ecd5ae33713b8fb5604eefc541bad6658
【埼玉県】 フィリピン人ら4人が日本人女性を集団レイプ /葛飾区 [135350223]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639019338/
- 898 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 06:54:33.05 ID:kLbj1pPH.net
- まぁ5ch使ってる親に底辺とか言われてもって感じだなw
- 899 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 07:06:07.47 ID:/yWhO5or.net
- 同じこと思った
でもtiktokをこき下ろしてるのって初めて聞いたから参考になったわ
テレビでやたらtiktokerガーって取り上げられてるから、そんなに若い子に人気なの?でもずいぶんくだらなそうだけど、って不思議だったし
- 900 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:12:07.61 ID:QXa5znLo.net
- TikTokを入れてると中国に情報を抜かれてるってなかったっけ?
そっちのほうで避けてるw
- 901 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:20:40.36 ID:HL9FXRwY.net
- >>899
むしろ周辺でTikTokの話題とか出なくない?
うちの子YouTubeばっかりでーって人はよく聞くけどTikTokって聞かないわ
韓流はまぁ好きにすればいいと思うけど失神チャレンジとかより目チャレンジとか取り返しつかなくなるような事知ってほしくない
- 902 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:21:05.65 ID:dpsmY21R.net
- 中国にぬかれるか
韓国にぬかれるか
アメリカにぬかれるか
- 903 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:28:22.88 ID:16u8FTup.net
- >>898
我々は底辺ではない、陰気なだけで割と裕福な層よ
- 904 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:29:50.08 ID:h9Of8w4f.net
- 金はあっても人間的には底辺ってことですやん
- 905 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:36:57.71 ID:CguAzZ45.net
- 私もKPOPは嫌いだが、子供に強制もしてないけど、子供が現時点では見向きもしない。
>>901
うちもそう。見てるって子を聞かない。
- 906 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:40:07.88 ID:Lzgxx6z6.net
- そもそも小学生はまだ早いでしょ
- 907 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:55:55.73 ID:HuoH6FsX.net
- まだ早いけど誰かクラスメイトが話題に持ち込んできた時にどうするかって話ではないの
自分も見てみたいって子供が言ってきた時が難しい
どう考えても見せたくないってものを制限して後から爆発されたら困る
日本の文化の漫画やゲームならむしろ緩いくらいの気持ちでいるのに隣国絡みは洗脳が怖いのよ
- 908 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:22:14.22 ID:YffC4i+R.net
- 今までドラマには全く興味を示さなかった小2が再放送のSPECにめちゃくちゃハマってる
特殊能力+謎解き、時々ギャグっていうのが児童書とかアニメっぽいからかな
私も当時観てたはずなのにほぼ忘れてるから、グロシーンとかなかったか録画を倍速してチェックするのが日課になってる
- 909 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:02:43.86 ID:UEPltZV6.net
- >>907
悩ましいよね
- 910 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:25:21.33 ID:ShgWOQOS.net
- 鬼滅の刃の遊廓篇、内容的には問題ないんだけど宇髄天元の嫁が(あとたまに禰󠄀豆子)セクシーすぎて、子どもと見るには微妙
でも戦闘シーンは素晴らしいから複雑
- 911 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:35:53.82 ID:tYUOHHKi.net
- 鬼滅は相変わらず怖がって観ない男子、呪術廻戦なんかとんでもないって風で画面出たら逃げていくのに友達の前だと観てるの装ってカッコつけてるんだよな
アニメはネトフリの地球外少年少女っていうのが好きで観てる
あとワッフルとモチ…友達には内緒ねーとか言いながら観てる
- 912 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:52:04.37 ID:Bmot5g2D.net
- 親が制限すればするほど親の目をかいくぐって見ようとするだろうからなー
偏った思想だとしても一応認めてあげて、オープンに話してもらえるよう務める方が後々拗れない気がする
- 913 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:55:42.47 ID:2lX8DWup.net
- >>899
TikTok実際に見てみたらいいと思うよ
大半はくだらないものばかりだけどエロも多い
舌出しアヘ顔とかそれに対して可愛いだのコメント大量
見てるだけなら許せても、自分も同じことやれば人気者になれるかなって始めちゃうのが怖い
これ親は知らないよなっていう低年齢の投稿も多いからね…
- 914 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:09:21.74 ID:QXa5znLo.net
- 放課後に遊ぶ約束する友達は基本固定で、新メンバーが追加されたと思ったら、Switchを持ってくる子だった
持ち出し禁止の家庭が多いけど、それで遊ぶ約束できるようになるなら、親としては許しちゃうよね
- 915 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:19:28.87 ID:AkQWX1Ki.net
- >>914
うち子供が3人いるんだけど、どの子の友達もほぼ全員Switch持ってくるよ
うちの子が遊びにいくときもSwitch持っていく
- 916 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:20:57.43 ID:nGMyY2yW.net
- >>915
3人いて、誰かが持っていっちゃったら残った2人が遊べなくなっちゃうけど、それは兄弟トラブルにはならない?
- 917 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:30:04.87 ID:njcRC7cJ.net
- 誰かのお家にお邪魔して、持ち寄ったSwitchを使って複数人プレイをするってこと?
- 918 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:34:29.83 ID:Lzgxx6z6.net
- みんな持ってる前提の通信プレイでしょ?
- 919 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:01:58.82 ID:AkQWX1Ki.net
- >>916
一人一台持たせてるよ普通の1台Lite2台
友達も一人一台持ってる子が多い、集まった時は通信であつ森とか行ったり来たりして遊んだりしてるよ
- 920 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:06:06.26 ID:H7lUdaAu.net
- うちは夫婦ともにゲームするから外に持ち出されるの絶対嫌だなぁ
そうなったらうちも子供専用のライト買うかな
- 921 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:00:15.59 ID:v6IafmRo.net
- >>883
うちは守らせてるし、仲の良い友達もそうしてる
トラブルメーカーの子はランドセルのままいろんな子のおうちに行ってるらしい
そのへんゆるい家庭はなんかありそう
- 922 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:58:16.82 ID:NvGM1dwM.net
- Switch、家庭内用と外用は分けるものだと思ってた
だからNintendoはライト出したんだろうと…
- 923 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:45:42.83 ID:6gbyo8TN.net
- やはり、この話読んでいると、Switchとか機械類は持ち出し禁止にしているのは時代遅れなんかのぅ…でも周りからトラブルとか機械壊したりと聞いてたらOKできないしと渦巻いちゃう
- 924 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 00:54:05.55 ID:uDGC/Hsz.net
- >>922
lite出したのはポータブル専門でやりたい人がいたからでしょ
これだから金持ちは…
- 925 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 03:41:23.63 ID:Nqu1w2Rt.net
- 公園遊びで持ち出しは心配だけど家の行き来なら普通に皆持ってくるし持っていくよ
- 926 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 04:54:50.36 ID:+2vvqtJQ.net
- 我が子は持って行きたいと言ったことがない
持って行かせないけど
寒いし最近は公園でゲームしてる子もいないね
- 927 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 07:04:34.03 ID:isgbMD4D.net
- 近くの児童館等で盗難が相次いでるから管理が出来ないうちは持たせないでと学校や施設から言われてる
夢中になってる子のホルダーからゲームカートリッジだけ抜く子がいるんだって
うちはまだ子供専用のSwitchは持たせてないしゲームより他の遊びが好きだけど最近仲のいい子が誘ってくる
公園やうちの家でやろうと言われてて管理できない内は屋外は禁止と言ってるから守らせてる
そういえば1年生からフレンドになろうと言ってくる子が多くて対応に困ったなあ
それよりゲームも付き合いの内だから練習だと言ってSwitchさせようとする夫が目下の敵だわ…
本人がやりたいと言わらないのにやらせないでほしい
- 928 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 07:13:19.82 ID:ISFHEGHH.net
- うちは私のSwitchを娘に貸してるという形にしてるので、勝手に触ることが殆どない。お友達と外でやりたくなったら考えないとだが、コロナ収束しないとなさそうだけど。
通信も私が横で見てないときは禁止で、相手は姪のみだわ。
- 929 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 07:34:27.88 ID:ZBTIj7F3.net
- クラスに多動なのかな?って男児がいるんだけど、毎月のように母親が職員室にきてる
こういうのって定期的な相談や面談とか、急な呼び出し案件だったりするの?
- 930 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:08:25.02 ID:/+UjbP2f.net
- >>929
あなたが毎月のように行ってるのもそういう理由なの?
- 931 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:10:50.34 ID:yjppsPKq.net
- >>929
ほっとけよ野次馬下衆ババア
- 932 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:53:19.85 ID:ZBTIj7F3.net
- >>930
学童おむかえ
- 933 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:08:57.06 ID:wnK9ZmKY.net
- ADHD診断済で通級も行ってるが呼び出しなんてされた事ない
クラスにうちの子よりアレ?って子がいて気に入らないとプリント破るらしい
流石にそのレベルは電話か呼び出しあるんじゃないかなと思った
- 934 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:13:54.54 ID:UoDK+8LP.net
- 本人に聞かなきゃ分かるわけないことをこんなとこで聞いて何がしたいんだ
- 935 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:19:19.40 ID:snic4igm.net
- 呼び出しじゃないけどPTAで毎月のように学校に行く
コロナで参観とか文化祭が中止になる中、頻繁にクラスの様子を見ることができてラッキーだった
PTAやるなら今だなと実感した1年でした
- 936 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:21:57.72 ID:eZSVHG6k.net
- >>929
そういうのやめた方がいいよ
- 937 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:52:17.60 ID:PRV72MFq.net
- >>927
こういう人のものを盗む子って親に買ってもらえないから盗もうと思うのかな?
そもそも盗みたいという感情が湧くことが怖いし
それに家に持ち帰って遊んでて親にバレたらそれどうしたの?となるよね
- 938 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:56:24.75 ID:8Rep2nNL.net
- ゲームはそれを上回るほどの中毒性があるって事じゃない?
そこそこの距離で付き合えるなら良いけど、大人だって空き時間はゲームばっかりやって挙句課金しちゃう人はいるしね
- 939 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:24:23.97 ID:uDGC/Hsz.net
- >>937
それもある
- 940 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:05:59.52 ID:eO3JFpwX.net
- >>937
そんなの気にしてない親もいるんだよ
それどうしたの?○くんから借りたー(適当)そうなの〜で終わったり
それで相手の親に借りた事をのお礼を言ったりしたらバレるから親がまともに管理してるところの子供はそんなことしない
- 941 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:50:22.19 ID:HZKQxndB.net
- >>937
身近にはなんでも買ってもらえるけど家庭に問題ある子に盗難壁ある。
知ってるお宅や自宅でSwitchは有りにしてるけど公園は絶対ダメにしてる。高価なもの外に放置して遊ぶのは危ないと思ってる
- 942 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:58:58.26 ID:Nda5Y6oY.net
- みんなは自転車なのに一人だけ徒歩ね…
かわいそうに…
- 943 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:10:45.30 ID:/HRy80vP.net
- 誤爆?
- 944 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:32:18.20 ID:0jkOH4KU.net
- 盗まれるのもまた経験
- 945 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:06:07.56 ID:Nda5Y6oY.net
- >>943
自転車安くないよね…
- 946 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:10:15.70 ID:P+016/M8.net
- 自転車は鍵かけられるのに同列で語るの?
- 947 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:18:13.50 ID:UvDIjg4T.net
- 鍵かけても盗むやつは盗む
- 948 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:21:59.11 ID:FJ9spT1G.net
- Switch程度で済むならまぁ安いもんじゃないの
授業料としては
- 949 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:22:47.37 ID:ElDrOJsk.net
- >>948
セーブデータ入ってるんだけど…
- 950 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:27:00.64 ID:FJ9spT1G.net
- 知るかそんなもんw
- 951 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:27:58.38 ID:ElDrOJsk.net
- >>950
じゃあ脊髄反射で「授業料」とか言わないでね
- 952 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:31:39.40 ID:ZBTIj7F3.net
- セーブデータなんて知るかそんなもん
- 953 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:32:24.62 ID:FJ9spT1G.net
- いや別にセーブデータも自転車もSwitchも変わらんわ
また一からやれよ
- 954 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:33:53.03 ID:ElDrOJsk.net
- なんだあらしか
- 955 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:34:30.44 ID:/GrGj7RA.net
- まぁそんか大事なもんならバックアップくらいとってるだろうよ普通
- 956 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:37:45.66 ID:xpWYwpDv.net
- セーブデータの価値高すぎて草
- 957 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:37:57.35 ID:ElDrOJsk.net
- >>955
Switchの事知らなそうだけど
バックアップ有料だし
スーファミもファミコンもしないのにバックアップだけで契約する人なんか少数派すぎて話にならない
- 958 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:43:39.06 ID:/xwvR9Fy.net
- なら持ち出すなよバカ
持ち出せばそれだけリスクは高くなるんだよバカ
- 959 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:47:47.78 ID:ElDrOJsk.net
- >>958
盗むやつが悪いのに?
- 960 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:50:30.73 ID:/xwvR9Fy.net
- そう盗むやつが悪い
でも嫌な思いをするのは自分
盗まれたくなかったら持ち出すな
持ち出さなければ盗まれるリスクは減る
大切なものは自分で守るのが大原則
ガキかよ
- 961 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:50:38.82 ID:TBw3L0uo.net
- なんかSwitch持ち出し話あたりから変なの紛れ込んでるよね
普通低学年で持ち出さないよ
当たり前にもちだすって言ってる方がおかしいわ
- 962 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:52:08.16 ID:y/FSxvqz.net
- あらしって言ってる本人が一番怖くて草
- 963 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:11:29.37 ID:H0cV2M24.net
- >>957
月500円とかでしょ
それすら惜しむならその程度のものじゃん
まぁ盗む人が悪いのは当たり前として、外に持ち出したら盗まれることがあるってだけ
貴重品置いといても盗まれない、誰も盗らないってお花畑な思考にならない為の授業料なら安いやん
- 964 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:12:00.02 ID:5oWmCjp8.net
- >>952
朝からろくな書き込みしてなくて草
- 965 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:12:54.83 ID:O4pnzznr.net
- >>959
こんな世間知らずいるんだ…
- 966 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:17:06.69 ID:RtN3yUzN.net
- セーブデータに全てを持っていかれたスレであった
- 967 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 17:04:21.86 ID:bzHRRx12.net
- DL購入すればいいだけでは
- 968 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 17:40:55.01 ID:YGfE7Pni.net
- やっぱゲームってめんどくさいな
周りで外に持ち出すほどハマってる子がいなくてよかった
- 969 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 18:33:52.15 ID:VdVLqwu7.net
- 親が仕組みをよく分かってないなら与えないほうがいいし分かってるなら問題ない範囲で遊ばせればいいものかなと思う>ゲーム
ゲームソフトの貸し借りでのトラブルはDL購入でなくなるのが良かったかな
- 970 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 23:06:18.63 ID:t7uLi7lx.net
- 丁度聞きたかったswitchの話題だ!
上にもあったけど、持ち出し用(兄弟用?)でlite持ってる人って
例えば子供がライトでポケモンとかあつ森やってたとしたら
家でもテレビに繋がないで、ライトでやらせてるんですか?
- 971 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:01:23.71 ID:l9ASwLEn.net
- >>970
ポケモンはセーブデータお預かりに対応してないし、あつ森もややこしいから少なくともその二つに関してはプレイする本体は一つにした方がいいよ。
- 972 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:23:13.43 ID:YAcweRBJ.net
- 【防犯】
役立てていただければ幸いです
【近寄るな】ジジイの凶悪犯罪率は異常【キチガイ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1440213186/l50
【物色】人をジロジロ見るおっさん【不審者】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1633510330/l50
なぜジジイは鬱陶しいのか.?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1564912847/l50
- 973 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 18:05:16.43 ID:zxdb12D8.net
- 恒例の恵方巻きの廃棄です。
朝から巻いたのに心が痛いです
https://pbs.twimg.com/media/FKuzLBDUYAkBAaY.jpg
- 974 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 18:19:14.77 ID:JeaDEuG4.net
- >>935
コロナで学校も対応に忙しいのにPTAだけ通常営業ってのがなぁ
だいたいオバサンが数人集まれば仕事は発生しちゃうから
- 975 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:49:03.98 ID:AEbf2Tlv.net
- >>971
やっぱそうなんだ、ありがとう!
家いる時は極力、テレビに繋いでゲームやってほしいなと思ってて(小さい画面だと目が悪くなりそうで)でもそうするとスイッチ2台か〜
- 976 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:08:11.92 ID:A51g6n4f.net
- PTAもzoomとかでいいんだよなぁ
わざわざ集まる必要がない
- 977 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:54:59.46 ID:ryHvHF1I.net
- 集まるの好きでいつも集団で行動してたママさん
コロナ禍になってからPTA連続でやってくれてる
集まりたい人にはいいんだと思う
- 978 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:54:03.00 ID:nhp5e7u3.net
- コロナでやること少なくて楽なうちに役員やっちゃおう!的なことではなく?
今本部やってるんだけど、たまたまひとつの委員にそういうタイプの人が集まっちゃったみたいで
それでもたまに発生する仕事の押し付け合いが酷いらしい(全員が私は仕事なので何もできませんと主張しあったり)
見ていてなかなか醜いよ、勿論口外はしないけどね
- 979 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:27:24.27 ID:ryHvHF1I.net
- >>978
1年やれば兄弟分も免除になる本部の連投だから好きでやってるんだと思うわ
お友達も一緒だし
- 980 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 01:53:17.99 ID:JCSq2M62.net
- スキルないから面と向かってやりたいのよ
- 981 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 06:48:05.57 ID:wUdxPvZ/.net
- 引き継ぎも大変だし、来年度もやってもいいよって言ってくれてるのに、感謝するでもなく
集まりたいのねー好きでやってるのよー、って感想しか出てこないのは性格悪い
- 982 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:51:28.29 ID:wK5cD93s.net
- ウチの小学校だと、PTAの規模縮小のプロジェクトを進めるため
数年連続で理事会役員に立候補してくれてる人もおるんよ
- 983 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:06:25.49 ID:R4W4zO2I.net
- PTA好きでやってるは草
登下校の見守りや夏休みの見回りもおじいちゃんたちが暇でやってるのねって思ってそう
- 984 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:11:51.39 ID:meTe90Yj.net
- そういや幼稚園に通ってる頃に役員決めに来もしないママが
「なんか毎年決めるの大変そうだけどなんだかんだやりたい人がいるみたいよ(笑)」
って他の学年のママに話してたらしいことを聞いてひっくり返ったことあったな
他人への感謝と想像力が欠如してるんだと思う
- 985 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:19:37.82 ID:4YoYlHxn.net
- まぁやりたい人もいるけどね
責任感でやらなきゃって人もそれはそれでやりたいに入るのかもしれん
- 986 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:26:24.64 ID:c4jjWOUm.net
- 自分のために知名度あげたい親と、子どものためになるならと引き受けてくれる親がいた。
前者は物事を先送りばかりしててケース年度末までに解決せず、後者はさっさと色んなことを決めていってた。
人によっては、後者のことを独断で決めていくと思っていたらしい。
私は共に補佐的立場で役員やってたけど、後者のほうがやりやすかったわ。
- 987 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:29:33.41 ID:uuDD0dck.net
- 本人の普段の言動というのがあるから
なぜなら幼稚園の送迎なくなったらママ達に会えなくて寂しい、飲み会したいっていう彼女に
本部やったらママ達に会えるし子供と一緒に毎日学校きてもいいんだよっていったの私だから…
えらいなとは思ってる
- 988 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:33:04.04 ID:gbgRd5Nn.net
- >>985
はいらんよ
絶対に死んでもやりたくない人がやらないだけ
- 989 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:37:13.92 ID:9F4f49Hj.net
- あとやったこと無い人が「無駄なことばっかりやってる、無くても何の問題もない」って言うのもあるあるだなあ
- 990 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:37:17.38 ID:pM+Gr+vb.net
- 卒園や職員の退職の時にはりきりまくって手作りのプレゼント用意しようとか騒ぐ奴は100%好きでやってる
勝手にやればいいのに全員に強制してきて、やんわり拒否するとめちゃくちゃしつこい
自分が目立ちたい、仕切りたいだけ
大嫌い、ウザすぎる
- 991 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:45:31.13 ID:zvEPk6RL.net
- 次スレ立てられないのはPTA役員に文句言う以前の問題だよなー
やりたくないけど立てまーす!
- 992 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:47:14.79 ID:zvEPk6RL.net
- ◆小学校低学年の親あつまれーpart174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1644191191/
- 993 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:50:14.46 ID:0+fSWhCR.net
- スレ立て乙
スキルがないとか暇だとかPTAバカにする奴がいちばん無能なのは全国共通
- 994 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:04:00.37 ID:OXOGRwd5.net
- >>992
おつですー
学校が変なことするから何やらモヤモヤが止まらない
対応するのもめんどくさいけど、このままほうちってのもなぁー
- 995 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:05:47.99 ID:uuDD0dck.net
- >>992
乙ありです
- 996 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 10:04:15.98 ID:meTe90Yj.net
- >>992
乙ありです
- 997 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 10:04:39.24 ID:MG3g1ldh.net
- >>992
乙です
>>984
実際こういう考えの人がいるから役員ってやったもん損って感じ
- 998 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 10:57:07.08 ID:Ufc7URjJ.net
- >>983
PTAや町内会やるとよく分かるんだけど、学校と地域ってわりと密に連携してて、地域の老人会や防災委員が登下校の見回りを交代制でやってたり、子どもたちに畑や花壇作りを教えたり茶道経験のためのお茶会企画したりする婦人会がいたりするんだよね
その代わりPTAもお祭りや廃品回収の手伝いなどをする仕組み
地域の人がボランティア精神で小中学校に関わってくれるから、安心安全な場で子育てできると思ってる
この交流と協力体制がなくなったら今のままの治安が維持されるとは思わないな、正直
- 999 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 11:03:43.62 ID:APqc/fuY.net
- どう思うかは個人それぞれ
- 1000 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 11:03:55.67 ID:APqc/fuY.net
- 1000なら解散!
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★