2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水泳】スイミング 15コース目【習い事】

1 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 21:09:57.83 ID:/3GGNDkZ.net
習い事としての水泳、スイミングを語り合うスレです。
次スレは>>980、よろしくお願いします。

●関連スレ
選手・選手育成コースを語ろう Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1584186423/

●前スレ
【水泳】スイミング 14コース目【習い事】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585542424/

2 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 21:20:29.99 ID:L24I+c8C.net
>>1
乙どす

友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
於与岐では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 11:26:40.87 ID:x4qYJNOA.net
>1乙です

辞める人が多い地域はいいなあ
今入会待ちだよ

4 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 11:44:19.21 ID:mxuE1CLN.net
うちは地方だけど、いつもの4月入会の波が今3ヶ月遅れで来ているみたい
進みの早い子がぐんぐん上がってくる前に出来るだけ少人数で泳法マスターできればいいな

5 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 12:34:13.35 ID:JZS3kSBy.net
スレ立て乙!
うちも短期教室は全部キャンセル待ちらしい。
通常のスクール自体は人数減った分、前よりも1人1人にちゃんと時間をかけてくれるようになったから今くらいで丁度いいんだけどなぁ。

6 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 13:30:26.82 ID:Z+aN7TQr.net
小学校の夏休み短縮が影響して短期教室の日程が減り、受け入れ人数も減りってるのに、学校のプール中止を受けてスイミングスクールが人気になってる。

7 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 14:17:06.79 ID:tT39Aflk.net
スクール側がスタッフ等そろえられないところもあるのだろう
最大の感染要因は子供

8 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 16:09:09.03 ID:/N8FoS6R.net
最大の感染要因は遊びまわってる10代、20代だろ?

9 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 16:18:20.31 ID:/N8FoS6R.net
って東京360人オーバー、千葉も40人超えかよ
再開したばかりだけど週末は休ませようかな

10 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 19:10:32.03 ID:tT39Aflk.net
子供たちに拡がると爆発的に広がるんだよ
本番はこれからだよ

11 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 19:54:25.18 ID:5nnwUFd3.net
無症状だから大丈夫と言ってる人は後遺症の事は何とも思わないのかな

12 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 20:02:22.97 ID:hQTVKIbG.net
今日めっちゃ混んでた〜

13 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 20:43:32.40 ID:/N8FoS6R.net
>>11
それ少し前にここに書いたらボコボコに叩かれたよ
今はどう思ってるか聞いてみたい気がするw

14 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 21:04:39.71 ID:URndFUfA.net
無症状なのに後遺症ってどういうこと?
のちのちに体調を崩したら全部コロナに由来されるの?

15 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 21:08:52 ID:Dgd8XUtI.net
元気でピンピンしている人のレントゲンだかCT撮ったら肺が真っ白って報道あったね
通常ならあんなに白いと息も苦しい筈なのに自覚無く進行してしまうらしい
怖いわーと思った覚え

16 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 21:12:32 ID:URndFUfA.net
>>15
で、無症状の人たちの肺はみんな真っ白だったの?
ひとつの症例を、さも全体がそうであるかのようにリードしていくのがマスコミのお仕事だからねぇ

17 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 22:03:06.72 ID:PPDblsgG.net
コロナ自粛の後再開してから塩素濃くなったような気がするけどどうなんだろう?水着の塩素臭がすごい

18 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 22:04:06.70 ID:QeZ282sG.net
うちのスクールは塩素濃度は基準値ギリギリまで上げてるって言ってたよ

19 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 22:07:39.77 ID:75sBquIg.net
>>16
全体がそうであったとしてもあなたは信じなさそうね

20 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 22:32:20 ID:URndFUfA.net
>>17
うちのスクールもすごく濃度上げてる

21 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 23:30:18.82 ID:tT39Aflk.net
基準値があるのだから凄くあげることはできないよ

22 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 23:39:32.08 ID:URndFUfA.net
>>21
そだね。ごめん。おっしゃる通り。
私は入水していないから、選手の子供の日々の感想でしかないんだけど、「最近ずっと(塩素濃度が)きっついわー」とぼやいてる

23 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 07:31:14.03 ID:s0T0sByi.net
【社会】「夫婦でゆっくりしたかった」3歳と1歳の娘を自宅に放置し、ホテルに11日間滞在していた両親を逮捕。鹿児島市★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595515672/

24 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 12:14:02.08 ID:vMQ2ap/W.net
都内スイミングスクール
1年前から改修工事していて九月から通常営業に戻る予定なんだけど、コース設定が一新されてめちゃ値上がりしてた
平日月8回コースだと税込1.6万円、4回でも1.2万円
選手コースならまだしも幼小学生対象の普通クラスでこの値段は…
コロナ休校を経ての強気な設定にビックリ
うちは休会してて秋に復帰予定だったけどさすがに悩むわ

25 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 12:59:58.64 ID:ENdba/SZ.net
とうすい?

26 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 14:35:12.34 ID:5Wzra+bJ.net
軽症者も苦しむ新型コロナの後遺症 実録・新型コロナウイルス集中治療の現場から

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595568126/

27 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 15:54:02 ID:uoon46za.net
>>24
地方の私はその値段見たら個人レッスンかなって思っちゃう

28 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 20:00:30.84 ID:vMQ2ap/W.net
うん、トウスイ
予約不要で行く気になった日すぐ行けるのが気に入ってたけど、さすがに高いわー
週末含めた月8回コースなんて3万だよ?目が飛び出たわ

29 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 20:14:51.06 ID:zvtaMG0P.net
>>28
元はいくらだったの?
いきなり高額値上げされても困るね

30 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 05:26:54.82 ID:ixAtiCwN.net
>>29
普通は毎週何曜練習って決まってるけど、ここはちょっと独特で月の回数別コースなのね
うちが入会したときは週末平日合わせて月◯回だったのが、そのあと入会した人は平日と週末が別設定になったりしてて、一概に比較するのも難しいんだけど

休会前、うちは平日週末問わず月6回で1万2500円
あとで入会した場合は平日のみ月8回で約1万2000円、10回1万2600円
平日フリーコースというのもあって、クラス時間は固定されるけど回数制限なし1万1300円

全体にちょい高めではあるけど、好きな日に行ける便利さを考えたら納得できるレベルだったんだよね

31 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 05:30:50.48 ID:ixAtiCwN.net
ごめんID変わってた
>>30=>>24です

コロナリスクでスイミングやめる人も増えてるのに、それに完全逆行する強気さと、実際それで運営できる自信、実績に軽く衝撃を受けてるわ

32 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 05:37:24.86 ID:c+mYFyfK.net
これからのコロナ時代には
スイミングに通うということが
対策に手間がかかり人数も限られて
コストのかかる贅沢なモノになるのだろう

33 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 05:51:05.93 ID:lAtwb2gU.net
地方民からすれば、トウスイは単独スクールなのにスクール名を冠した大会が公式記録として扱われるほど、スイミングスクールとしては別格の雰囲気

34 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 07:08:12.87 ID:Bb3c7TKs.net
>>31
東スイは遠くからも人集まるし、どんだけ値上げしても絶対にここ!という競泳を目指す層が存在するからね…
他にスクールあるなら比較検討できるといいね

35 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 10:54:35 ID:z3D2Emjv.net
駐車場代もかかるんだよね。
うちは、体験だけで撤退したよ。

36 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 11:28:24 ID:ixAtiCwN.net
そうなのか…
学年上がるごとにガチ度が上がるとは聞いてたけど、いままで未就学児で大会的なものとは無縁だったからピンと来てなかったわ
子も小学生になったし、いい機会だと思ってじっくり考えてみる
ありがとう

ちなみに>>30は改定前の料金です
いまは先に書いたように、平日8回1.6万円、4回1.2万円、土日含めて8回コースは3万円、フリーコースはなくなった模様
もし検討する人とかいたら申し訳ないので補足まで

37 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 12:50:45.26 ID:RigsQpBF.net
たっか〜

38 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 14:05:44.73 ID:nft5ZfDX.net
選手コースかと思いきや一般会員でそんなに高いのか…
都心のクラブでもそこまで高くないよ…
東スイの近隣だと菱和もあるし、ちょっと遠いけど北池袋のセントラルもあるから他のクラブも検討してもいいかもね

39 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 21:52:57 ID:eohXEPeZ.net
50m泳げずに月次のテストに落選
3カ月休んだ後のたった2回目だけど確実に体力落ちてるね

40 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 22:00:36 ID:xaMJkTJx.net
都内の月額に絶句。
うちの辺りは選手コースでも1万以下。1日2時間週6通えるよ。

41 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 02:35:34.83 ID:gnyqCSO3.net
うちは3ヶ月休んだけど2ヶ月おきのテストに4回目落ちたわ‥幼児だけまるまる一年程無駄にしてる‥
その前も半年け伸びで落ち続けたしもう一度辞めたほうがいいのかも
他の習い事もさせたいから早く(低学年くらいで)3泳法位済ませて辞めたかった
こんなに級上がれないなら今コロナ気にしながら通う必要ないわー
時間もお金も無駄だった、辛い

42 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 03:48:26 ID:E75bPtFs.net
進級遅い子って家でやっぱ何にもやってないのかなぁ。公共プールで自主練するのが理想だけど、ストレッチしたり家でエアスイムは幼児でも毎日やった方がいいと思う

43 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 08:20:44.16 ID:sMWkboft.net
横からだけど、家で何かやるって発想がなかった
凄い子は家でも何かしらやってるんだね
お風呂でパーツごと、布団の上で真似事とかでも効果あるかな?
今日からやらせてみよう

44 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 08:33:17.68 ID:gXZ/hL+v.net
顔つけと頭まで沈むのは風呂場で親が遊びで見せたら1歳でもできるよ
昇級試験では秒数や前髪までしっかり沈めてるかという合格基準があるから、どこまで通用するかわからんけど
バタ足は太鼓のバチのように曲がらず伸びてるか、が大事でこれは家でやるといいよ

クロールを過ぎたら家でできることはないと思う
いまの低学年は、卒業まで学校でクロール以上を求められるかどうかも謎だけど

45 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 08:50:12.21 ID:5GE3jkRB.net
エアスイムめっちゃ効果よー。選手時代も今でいうリバーススノーエンジェルとか平のウィップキックとかやった
泳法ごとYouTubeにもいい動画いっぱいあるからマジおすすめ

46 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 08:59:01.48 ID:xorBn0WI.net
リカバリーエントリーキャッチプルプッシュ、鏡の前でよく腕回してたわ

47 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 09:09:48.94 ID:NMvk1kUC.net
家でなんてなにもしないでしょ
週一のスイミングのカリキュラムを忠実に履修していればノンストップ
4泳法完成までカリキュラムに無理はないので単に子の集中力の問題

48 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 09:30:36.21 ID:gXZ/hL+v.net
あと週2だと昇級試験が2回受けられるのも週1のお母さんたちはあんまり知らないかも?

49 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 10:33:10.71 ID:udlYLwav.net
うちは週二でもテストは一回だよ

50 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 11:17:36.34 ID:cx/wRg7I.net
うちは週1でもテスト週に振り返れば3回までテスト受けられる。もう少しで合格できそうな時は振り返るけど、振り返え枠が人気でなかなか取れない

51 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 11:59:37.65 ID:ndijJbik.net
週一でその一回を毎回真剣に集中させる方がちょうど良い
週2は辛くなってくると思う
自身の子供時代の経験でも
待ち遠しいくらいで気持ちを引っ張っていく

52 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 12:03:12.38 ID:ndijJbik.net
あと、子供心にもスイミングは遊びの場ではなかった
はしゃいで遊んじゃう子もいたけどそういうのとは一切関わらなかったし
そういう子はずっと同じ級で停まってた

53 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 12:04:47.32 ID:gXZ/hL+v.net
でも現実として週1より2の方がガンガン昇級するよ
才能なくても低学年で4泳法いける

ただし選手コースにいく子は筋肉のつき方や歩き方で選ばれるので週1で大丈夫です。早い子はクロールでもう声かかる
選手向けは年長の時点でわかる@JOC強豪校

54 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 12:08:31.65 ID:+68Lh69H.net
私は週2で待ち遠しかった
長男は育成週5なのに待ち遠しいらしい
次男は週3で行きたがったりしぶったり
ひとそれぞれよね
>>53
歩き方?!?!詳しく聞きたい

55 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 12:10:04.06 ID:ndijJbik.net
>>53
それは次のレベルのはなしw
だし他に犠牲にするものも多くなってくる

56 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 12:37:41.66 ID:PG0I/5Ee.net
他に習い事してるとスイミング週2は辛くなってくるかな

四泳法覚えたら辞めようかなと思ってる
だけどのんびり進むタイプだから塾通いと重なるのは経済的にも辛くなってきそう

57 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 12:39:53.28 ID:RkkK53AG.net
親としては早く進級していって欲しいけど、水の中で1時間は結構な運動になる筈だから体力作りだと思えば通うのも無駄じゃないさ

58 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 13:25:23 ID:gXZ/hL+v.net
>>56
うちは幼稚園時代はとにかくヒマで4つくらいに習い事させてた
残念ながらベビーから通って小1になっても声がかからなかったからそろそろ辞めるけど
4泳法はできるから同年代の上位2割には入ってるし、他の習い事がなければ残してもよかった
小4までには1つに絞って塾と併用よ

59 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 14:12:52.63 ID:oaCjch2I.net
>>52
お遊び時間ないの?うちのは60分のうちの15分はお遊びタイムだよ全クラス

60 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 14:46:35.10 ID:KQ31HCMM.net
>>59
遊び時間あったのは蹴伸び終わる頃までだな
クロール始まったら無い

61 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 15:59:20.88 ID:Qr3kbi/A.net
コロナで保護者の見学ルームが閉鎖されててレッスンの様子がわからないのですが、皆さんもそんなもんでしょうか?

62 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 16:01:09.06 ID:r8OmqcB+.net
うちも全然見られなくなった
進級テストくらい動画撮りたかったのになー

63 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 16:03:57.60 ID:gXZ/hL+v.net
>>61
ギャラリー人ぱんぱんよ。前列のベンチは座るなと書いてる場所にも座ってるし
後ろの立ち見もべらべら喋ってるし連休中はお父さんもいっぱいいた
東京大阪近郊の2桁県

64 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 16:31:05.50 ID:PG0I/5Ee.net
>>58
今年長6歳で小3か小4までには四泳法覚えてほしいなと思っています
週2にしたら進みも早いかなと思ってるけど必ずしも2倍の効果があるわけではなさそうですね…

>>61
コロナ前と変わらない感じ
ハンカチとかうちわ置いて席取りしてるお喋りな親はいつも同じ人達

65 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 17:51:04.16 ID:SDsg77dn.net
ガンダム体型とズゴック体型だとしたら、ズゴックが選手向きよね

66 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 18:02:07.56 ID:gXZ/hL+v.net
子どもの体つきでいえば高身長とデブはいない
選手の子たちが並ぶと体型そっくりなんだけどうまく言えないな...

67 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 18:22:20.95 ID:pMqk1gG9.net
あと性格というか、景色もない同じところをひたすらグルグルグルグル回ってるのが嫌ではない子…というかw

68 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 18:26:57.39 ID:5Iwsnpc4.net
うちのスイミングの育成には高身長もぽっちゃり君もいて並ぶと凸凹してるけど

69 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:08:04.98 ID:XeVfq9Bt.net
長身、長リーチ、骨盤後傾、短足、内股、足デカ、大食漢
つまりマイケル・フェルプスが理想型

70 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:17:18.28 ID:XeVfq9Bt.net
>>65
ズゴックならS1平S2バタて感じね

71 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:23:20.03 ID:c3Q2ussb.net
陸上における跳ねる子、競泳でいうと水面とフラットになれる子

72 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:25:18.88 ID:qj4H3i9c.net
うちは大阪で一日に6から16人感染してる地域
いつも15人はいるクラスが4人(それでも少ないクラス。ひどいと25人いる)

かなり手厚い指導でメキメキうまくなってる。
ギャラリーはほとんどいない。
更衣室は使用禁止。
けど時間によってはすごい混雑
絶対全員感染してると思う

73 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:28:30.31 ID:qj4H3i9c.net
>>64
4泳法おぼえたいということなら、小6半年通うのもおすすめ。
転勤できた6年生、初め我が子と同じクラスだったけど(バタ足)さっさとごぼう抜きして、半年ちょいでバタフライまでおわってた。

海の地域に住んでる人はスイミングとか金儲けの最悪の習い事っていってる。
だれだって2.3ヶ月習えば泳げるのにベビーから長い時間お金巻き上げてるってさ。
水泳はある程度身体ができてからだと上達早い。

74 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:36:27.35 ID:mAQzm3j+.net
小6からなんて女の子なら生理始まっちゃってるし他の習い事や塾で無理だよ
本格的に忙しくなる低学年のうちに終わらせたい人が殆どでしょ

75 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 20:33:18.99 ID:RkkK53AG.net
水のレジャー楽しむ為にも低学年のうちになんとなくは泳げていて欲しい

76 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 21:07:33.78 ID:oaCjch2I.net
>>62
動画撮れるとこあるの?いまどきどこも禁止かと思ってた

77 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 21:50:39.54 ID:B5C9VtOp.net
今年中なんだけど、セームタオルとかマイクロファイバー使ってる人いる?使い心地どう?
自分がそういうの使ったことなくて、けど子供とプールいくとバスタオルが重くなりすぎるから、来月からプール始めるにあたり買い揃えたくて
ちなみに相手からの指定はない

78 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:02:22.79 ID:llST1q5C.net
マイクロファイバーは肌荒れするし髪バッサバッサになるからやめたほうがいいよ
セームは濡らしておかないと硬くて使いにくいでしょ
バスタオル置き場が他人と共有のカゴだったりしたら迷惑かけるんじゃ?

79 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:07:22.01 ID:lF0xlRn/.net
>>76
イトマンは参観の時にプールサイドから撮影できるはず

80 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:07:34.80 ID:AYgO0fm3.net
プールにバスタオルとか
勘弁してよw

81 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:10:22.59 ID:+68Lh69H.net
>>77
スポッとかぶれるバスタオルが一番多いし便利だよ
セームは基本濡らした状態だから冷たいし、シャワー浴びてびしょびしょ状態から全身拭くには途中で絞りたいし
今はあんまり寒いと言わないかもしれないけどすぐに寒い寒いという季節が来るよ

82 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:11:16.78 ID:cx/wRg7I.net
>>77
着替えは親が付き添えるならセーム使えると思うけど、洗面台前のロッカーをいつもキープしないと絞れないよ。
子どもだけでは使うの難しいかも?
小さい時、水着を脱いだタイミングでトイレ行きたくなる事があってタオル必需品だった。

83 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:15:57.73 ID:6wahmBc6.net
自分で絞れないならやめたほうがいいよ。
年中なら絶対コーチにやってもらうことになって迷惑になるよ。
そもそもタオルって重くなるほどぬれる?

84 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:24:38.21 ID:PG0I/5Ee.net
>>73
そういう考えもあるんですね
確かに上の子もスイミングやっていましたが
3歳〜5歳でけのびまでしか進まなかったのに引っ越して小3〜小4のまでやって三泳法覚えて飽きたと言って辞めたんだった…

子供の頃に雪国にいた父もスケートやスキーなんて数年住んでたら勝手に覚えるって言ってたなぁ

>>74
娘は体格良い方なので早いかも
そう考えるとやはり小4くらいが限界かもしれないですね。

85 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 07:59:15.90 ID:rX1lSzLC.net
>>84
小2から2年でバタフライまでいけそう
ただし、飛び級を許さないスクールだと地獄

86 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 08:30:25.83 ID:guvydaaF.net
自分の体を思い通りに動かせる、よく見て聞いて真似出来る子なら何歳でもいつからでもあっという間に覚える
逆ならとにかくお金と時間を掛けるしかない
何年生からとか一概に言えるものではないかなと思う

87 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 08:32:13.31 ID:guvydaaF.net
ただ幼児は小さすぎるとボビングでムダに苦労する事多いから身体面で小学生からの方が無駄は少ないね

88 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 09:42:13.92 ID:gfqdv/g6.net
ここに書き込みしてる人たちって子供をアスリートにでもしたいの?
何か気軽に運動のために通わせる的な人って少数派なんかね??
あっちもこっちもテストテスト猛特訓!みたいな書き込み多くてビビるわ

89 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 09:57:22 ID:ruhbtGWT.net
猛特訓?

90 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 10:10:45.46 ID:ruhbtGWT.net
アスリートとはまた大袈裟な。四泳法なんて黄色いバイエルみたいなものだよ

91 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 11:26:06.03 ID:I4OFO7jt.net
うちは四泳法どころか、三泳法マスターで充分と思ってるよw

92 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 11:38:56.92 ID:sq2yNbXl.net
子供がよくできる子だと親も力入るんだろうな
うちは元々センスも無いからのんびりやってクロール25mできて本人がもういいっていったらやめるつもり
そもそもコロナもあるしこのまま続けられるのからわからんけど

93 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 11:42:17.13 ID:HibO03cb.net
水泳に限らず子供の習い事や塾は子供より気合いの入っちゃう親が一定数いるしそういう人程書きこむんだと思う
うちは夫が選手だったけど娘は三泳法までできたらいいやと思ってる

94 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 11:49:19.91 ID:1VVT2ePP.net
中高大の部活とかも、趣味として楽しみたいって考えの人はやる気がない扱いして、トップを目指して限界まで努力するのがあるべき姿みたいなノリが多いからね。
これが日本に大人のスポーツが根付かない原因だという記事を見た事がある。

95 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 12:34:02.42 ID:I1sTT4j5.net
三泳法くらいまでならさっさと終われると思ってたけど週1で運動神経良くないとなかなか進めなそうね
自分が子供の頃は小学生なら1年くらいで終われてた気がしたんだけど
こんなに時間かかったかなぁ

96 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 12:38:07.68 ID:Vbwx4ocv.net
>>95
娘の通う所は先生優しいなと思う。自分の頃はもっとスパルタだったよ、

97 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 12:45:47.88 ID:Rz/uDH6Y.net
>>90
ピアノもやってるけど的確w

98 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 13:51:18.76 ID:m3Z6mPlR.net
>>88
オレもそんな感じでここに来てビビったわ

99 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 13:53:37.37 ID:0boEHLMb.net
気軽に運動の為に通わせてたら4泳法位はみんなクリアしていく

100 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 13:53:56.04 ID:NMZ1MNy8.net
『テスト』というものがあれば、合格するために練習するのはごく普通の事なんじゃないの?
勉強や他の習い事でもそうでしょ。
その為の練習を『気合い入っちゃう』と呼ぶ、気軽な運動レベルっていうのがどういうものなのかよくわからん。
健康維持のジョギングやってる人みたいな?

101 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 14:02:53.89 ID:4EUIEo6n.net
>>93
あるあるだよ…
うちは選手なのでそちらの該当スレも見てるけど、話が大きくなりすぎてて、「JO出ただけかよww」みたいな煽りから,さらに上のナショナルタイムがどうのこうのでマウントの吹っ掛け合いが日常繰り広げられてる

文面を見る限りには、男親の方が熱が入っている感じがする

102 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 14:03:23.26 ID:820BAPq5.net
小4の終わりで4泳法終了したけど運動系の習い事は水泳だけだし脳の発育の為に続けさせてるよ
但しちょくちょくもう辞めるっ!やっぱり続けるっ!を繰り返してる・・・
塾とダブルヘッダーだしいつ辞めてもおかしくない

103 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 14:22:38.32 ID:yCEXk5Jt.net
今コナミの2級で18時開始のコマなんだけど、同じ時間にベストスイマー?の子達がいる
タイムテーブル見たらこのコマが最終なんだけど、育成や選手がいないスクールって事なのかな?

104 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 14:29:25.50 ID:1VVT2ePP.net
>>100
ジョギングだけ気軽にやる人も、勝ち負けに拘らずハーフマラソンとかに出る人もいるよね。
気合入れてではなく楽しくやってる人もいるんだよ。

105 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 15:02:39.04 ID:qUT5UvhD.net
公文スレといい、ここといいすごい極端でおもしろいよ

106 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 15:09:39.29 ID:KWGX+1PS.net
>>105
バレエもいれて

107 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 15:11:09.97 ID:qUT5UvhD.net
>>88
とはいえテストに落ち続けると子供も折れてしまうので親として嫌にならない程度には一緒に練習するよ
おばさんだから何度もプールに入るのは億劫だが、親がやらなきゃ誰もやってくれないじゃん
それくらいは力になってやりたいわ

108 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 15:37:50.75 ID:VQfFidkk.net
そもそも親が教えられるならスイミング習う必要ない
テスト勉強とテスト前におさらい練習するって果たしてイコールかな?
テスト前に熱心にハッパかけてる親見てると痛々しい

109 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 15:58:24.99 ID:KWGX+1PS.net
痛々しくないよ
うちのスクールは幼児なら毎月1級ずつ昇級したとしても16カ月たたないとクロールのクの字も出てこない
16ヶ月×8000円...そりゃ家で練習くらいするって

110 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:05:01.00 ID:VQfFidkk.net
我が家は健康な体作りが目的の少数派なもんで
痛々しく見てる人もいるってこと知っておいてね

111 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:13:51.71 ID:Vt3RFAJI.net
>>108
うちは顔つけできないレベルだからw
水の中で目を開けられるように、顔に水がかかっても拭わなくなるようにという特訓だよ

112 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:14:51.77 ID:EjOHIt9a.net
そりゃ子の勉強を外注して塾に丸投げしてる親からしたら
家で参考書を揃えて親塾してる家庭は痛くみえるのと同じよね
どちらも目的は同じだよ。そしてそんなことは覚えなくていいのw

113 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:19:12.72 ID:Vbwx4ocv.net
>>100
子供がテストに合格する為に気合い入るのはもちろん良い事だよ。親の方が気合いはいっちゃうって言うのは選抜や選手コースに選ばれる選ばれないとかでマウント合戦、子供の体型にまで言及してることを指したんだ。ここでもよく繰り広げられる

114 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:31:32.41 ID:VQfFidkk.net
教えられることは教えるしできないことは外注する
各々違うのはわかってるからテスト前に練習しようがしまいがどうでもいい
テストのために親が練習させないの?という押し付けがましい考え方にびっくりしたから痛々しく思う人もいるって言ったまで

115 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:33:57.23 ID:KWGX+1PS.net
>テストのために親が練習させないの?という押し付けがましい考え方

これはどのレスですか?

116 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:37:01.72 ID:VQfFidkk.net
>>100

117 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:42:06.99 ID:KWGX+1PS.net
マウントでも押し付けでもないし一言一句合ってるよ
特に最後の一文がドンピシャでしびれたw

118 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:46:10.59 ID:b/qmGTgr.net
4泳法マスターってどの程度のこというの?
25M泳げればマスターなのか、やっぱり50Mは泳げるものなのか

119 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:53:35.29 ID:0AnwbfOb.net
親のコンプレックスから子供を育成ゲームのおもちゃにしてることに気がつかない
自分の子供を教えることもできないのに指導の口出しはするモンスターペアレント

120 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 16:56:01.86 ID:Ehsm6xyn.net
うちのスクールだと泳法テスト(12.5m)終わったらマスターしたって言ってる人が多いと思う
自分は50mというかターンまではちゃんと教えて貰って欲しい

121 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 17:01:40.49 ID:EjOHIt9a.net
うちは25メートル正しい姿勢で泳ぎきらないと次の泳法に進めないや

122 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 17:04:49.50 ID:8JwVQgjQ.net
>>118
こないだ子供がバタフライ25m合格して、名目上は「四泳法習得」なんだろうけど、正直まだぎこちなさすぎてマスターしたとは言い難いw
本人も自覚あるらしくて、当初の予定ではバタフライ合格したら辞めるつもりだったけど黒帽子(タイム級)までやりたいって火がついたから当分続けることになった。

123 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 17:46:48 ID:ZecQlNvL.net
みんなほんとすごいね
小学生のお子さんが多いのかな?
うちはまだ園児でけのびやってるレベルだからここの話ついていけないw

124 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 18:48:56.69 ID:ghQzZKJM.net
進級テスト受かったー!次は平泳ぎだ

125 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 19:02:50 ID:820BAPq5.net
>>118
水泳教室の級だよ級
合格を貰えたらマスターと判断
まあ25mだね

126 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 19:09:10 ID:zjXa48I3.net
>>123
私も幼児の時はそう思ってたけど、クロール終わったらトントン拍子だよ
きっと数年後には皆の言ってた事は別にすごくなかったと思うはず

127 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 19:26:28.11 ID:4EUIEo6n.net
>>118
本当の意味でのマスターはタイム級の最後まで終えることだと思う。
やっぱりタイムを出すには、キチンと泳げる(=マスターする)ようにならないと難しいと思う

128 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 19:31:50.59 ID:uoiuhgT7.net
>>124
おめでとー!

129 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 19:55:48 ID:ppIUSq/H.net
個人レッスンと会員強化を申し込んだ
目標はセントラルの特5級…あと6秒もあるよ
親じゃなくて本人の希望ね

130 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 21:22:15.39 ID:IYFVicKX.net
>>128
ありがとーーー!!セブンティーンアイス食べたよw

131 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 23:38:16.09 ID:3kRGt7JC.net
セブンティーンアイス高くなったよね…

132 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 07:36:06 ID:GoFQvktG.net
>>129
岩崎恭子はバルセロナの予選で200の自己ベストを3秒半縮めた…いけるで!

133 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 08:15:37 ID:sg/K4oM+.net
うちの子のスイミングは種目毎にタイム設定があって25mの次は50mで次の種目。タイムも距離も求めてないから各種目25mで次種目のスイミングを選ぶべきでした。

134 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 06:51:15 ID:Wf7SHz7p.net
塩素で視力は悪くなりませんか?

135 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 08:37:35 ID:Q/hCiEDS.net
昔から言われてるけど実際どうなんだろうね
目の悪い人は異様に多いのは確か

136 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 08:45:57 ID:5XEaXNbA.net
え、そうなの?オリンピック選手とかメガネかけてたっけ

137 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 08:49:38.18 ID:0slOqoWI.net
髪は薄くなる。これは確定

138 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 08:50:24.69 ID:gHO4iInQ.net
スイマーに近視が多いとか聞いたことないけど鈴木大地の金メダル獲得シーンは有名
着順が見える位置までユラ〜っと泳いでいくの

139 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 08:55:22.83 ID:gHO4iInQ.net
昔のゴーグルは外れやすかったからレースでも着けない選手が多かった
バルセロナの岩崎恭子もそうで、お姉さんは可愛いメガネっ娘でIHの表彰台に立ってた記憶

140 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 09:02:52 ID:jOJFijF6.net
>>137
それは知らなかった!
上の子が水泳の他にサッカーもやってるから将来ハゲ確定だわ。
ちなみに両祖父もハゲ散らかしてる。

141 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 09:53:22.05 ID:sWoIQHu7.net
>>137
鈴木大地とかそこそこいいお年だけど、そうは見えないけどな
禿はまず遺伝

142 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 10:00:06.19 ID:gHO4iInQ.net
晩年の故古橋トビウオも綺麗なオールバック
しかし入江君はいしだ壱成的な禿げになりそうな気はする

143 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 10:11:27.06 ID:X/9ZJ4zj.net
>>140
習い事関係ないやんw

144 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 14:40:54 ID:5XEaXNbA.net
それこそ1日の大半プールに浸かってるような生活してるんじゃなきゃ、そこまで影響ないのでは…

145 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 19:46:42.14 ID:jvbINZZ6.net
兄弟が3人以上いる方は冬も休まず通えていますか?

7月から始めてみたはいいけど冬は子供4人のうち2人はインフルや胃腸炎にかかるから半月くらいパート行けない年もあった
なので月の振替限度の2回をオーバーしてしまうかもと不安になってきた

休会すると月1500円税別かかるから悩んでる…

146 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 21:46:13.80 ID:l3YJ9x0F.net
2回振替出来るわけだから、休んだって1、2回でしょ
振替できない習い事もあるし、そんなの心配してたら何も出来ないよ
1回でも休んで損したくない!ってことなら短期教室にすれば?

147 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 22:00:50.28 ID:qNn8jpTV.net
今年は夏休み短いから夏期講習と丸被りだわ休会にしとけばよかった

148 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 20:03:46 ID:+WTlq+MP.net
特4から特5のあと2秒が手強い…

149 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 00:03:58.54 ID:R1k+eszv.net
特4とか5って何ですか?

150 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 01:02:39.50 ID:UkQyKDJO.net
どこかのクラブ専門スレと間違えてるのだろうね

151 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 01:21:38.01 ID:goCFsWFv.net
100未満なら前半ラップのプラス2秒以内で後半頑張るというか、前半抑えるのも大事やで

152 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 16:31:30.60 ID:qItSfuo/.net
幼児クラスなんだけど体験の子が多くてろくに練習できなかったw

うちは体験せずに冬に入会しちゃったから、こんなに多いと思わなかったなー

153 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 00:54:07.23 ID:ghJuRPki.net
>>152
全くと言っていいほど風邪ひかなくなりますよ

154 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 01:16:54.88 ID:a1sTDOuS.net
幼児の水遊びみたいなクラスでも風邪ひきにくくなるかな
うちは風邪ひきにくい身体になるようにと入会したので

155 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 01:33:00.94 ID:vBRYe/Fx.net
うちは3歳かは始めて当時は発熱しやすくて気管支も弱かったけどだいぶ改善した
今7歳
でもスイミングのおかげも多少あるだろうけど単純に年齢が上がったからかなーと思ってる

156 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 01:42:18.94 ID:xp8MrvKZ.net
よく体温調節機能が向上するみたいに言われてるよね

157 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 09:15:34 ID:nqxMknOf.net
ベビーからやってるけど風邪はひく
なんならクループで入院すらする
でも年少年中の半分動物みたいな子が教室にいる時期に喧嘩で負けない。男の子にも負けない、恐らく

158 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 11:48:11.35 ID:43lqZcJz.net
>>157
喧嘩で負けないのはスイミング関係ないわw
生まれ持っての気性

159 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 15:53:18 ID:/9fVlGWU.net
>>157
きっとお子さんも半分動物だと周りに思われてると思うw

160 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:15:48 ID:m1p7X9IR.net
一番下の級なのに二度も落ちたw

年少や年中から始めたら水慣れで時間かかるだろうしコーチの説明も理解できなさそうだからと年長まで待ったのにw

次落ちたら向いてないと思った方が良いのかな

161 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:25:18 ID:YIlQf0s/.net
向いてないからこそやらせた方がいいと思うんだが

162 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 17:52:34.79 ID:WYBlPKrN.net
>>160
元からプール好きなら大きくなってから始めたら早く進むけど、苦手な子は大きくなると拒絶が強くなるから始めるタイミングは難しい

163 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 18:17:48 ID:m1p7X9IR.net
>>161>>162
プールや水遊びは大好きだから進みも早いかなと思ってた

でもしっかり覚えてから合格する方がいいよね
合格できなくても本人気にしてないから次も早く行きたい!と言ってる。

164 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 21:33:48 ID:9/nKcpki.net
継続は力なり。

165 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 06:27:53.87 ID:UydfTbY1.net
お風呂でバブリングや腰掛けキック、YouTube見ながら呼吸を合わせてボビングジャンプ
けのびは猫背で胸とへそを近づけ足首を伸ばし親指をつける
寝てこの姿勢を作り息を吐きながら、前に伸ばした手と顔を布団にぐーっと埋める
最初はこういうのたまに家でやるといいです

166 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 06:46:48.97 ID:K5mQZzMy.net
小学の子供に水泳習わせようと電話してみたんだけどさ

けのび→ばた足→クロール手→息継ぎ→平泳ぎ足→手と細かくコースが区切られて、一つ進級するのに半年はかかるといわれ唖然
全泳法覚えるのにどれだけ時間かける気なのか

自分の時は学校の授業だけで上手い下手はあれどほぼ全員が低学年の間に全泳法泳げるようになってたけどな
その後は各生徒の泳ぎを見ながら先生がアドバイスして改善していく感じだったけど、スクールは全然違うのな

まあ、全泳法先に教えたらやめる子続出するだろうしね

なんか気が遠くなったよ

167 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 06:56:42.90 ID:pxsAjxIR.net
小学生低学年にバタフライまで教えるの?
どこの国の話?

168 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 07:08:40.72 ID:K5mQZzMy.net
日本だけど?
他のと違い反復練習はほとんどなかったけどね
現にバタフライできるし

169 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 07:15:07.73 ID:ZvqgZVC/.net
フォームもタイムも度外視!最速で全泳法修得させます!
なんてスクールあるの?

170 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 07:18:09.70 ID:vWZdnacR.net
>>168
年少から始めて年中の今けのびやってますよー
そんなん言うならもっと早くやらせれば良かったね

171 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 07:18:18.52 ID:c3efmOxG.net
こまけぇこたぁいいんだよ的なスクールの話、どこか忘れたけど前にもここで上がってたからあるんじゃないの

172 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 07:27:22.04 ID:K5mQZzMy.net
フォームもタイムも度外視じゃなくて、一通りやり方教えてから修正していくんだよ
ちゃんとフォームも良くなるし速くなる

実際そんなスクールはないだろうね
儲けにならないし

全泳法覚えてくれれば満足な人は多い

173 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 07:33:35.05 ID:1AH1ynNP.net
うちイトマンで15級(片手クロール)に上がった所だけどまだまだ沈みながら泳いでるよw
進級判定がタイムになるまではあまりフォームは言われないのかな?と思ってる
「イトマンはフォームが綺麗!」って言われてたから意外だった

174 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 07:34:50.96 ID:Jv+cICvn.net
>>166
飛び級できないの?

175 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 07:39:36.66 ID:NYmFZ0x2.net
小二の時に担任が縄跳びの2拍子飛びからバタフライのタイミングを教えてくれて
スクールでキャッチアップクロールみたいなことしてた頃に学校の自由プールでキックの強弱つけ意識しながらバタ泳いでた
おかげで現役通してs1はバタフライ
スクールの場合はチャレンジより出来ることを繰り返すスモールステップに重きを置いてるからね
種目というかメニューと子供の泳力を揃えてベルトコンベア式に泳がすとなると、どうしても時間はかかる
早く習得?したい人は短期水泳教室とか公共プールの3ヶ月教室のほうがいいかも知れない

176 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 08:45:25 ID:K5mQZzMy.net
>>175
私もそんな感じでしたね
子供時代は教えたら面白がって何でもやってみますよね

スクールのシステムは驚きでした。でも経営を考えたら納得

アドバイスありがとうございます
考えてみます

177 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 08:57:09 ID:Y6lJhUWK.net
うちのクラブだと、クロールの途中の園児でも育成(選手)に引き上げて>>172みたいな指導で短期間で(C級とやタイム制限なしとかの)試合にまで出られるようになるから、採算面さえクリアできるならアリだろうね

178 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 16:11:42 ID:lfVparod.net
>>177
それもスクールの売りになるかもね。
園児で育成に引き込むのは見込みのある優れた子だけよね?それを狙ってそこに入れる親も居ると思う。
でも、選抜されないと揉めそう…

179 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 18:01:57.07 ID:N3m/6UQr.net
>>178
その中でも将来優れた選手になる子供はごくごく一部だよ

180 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 23:32:13.00 ID:+Bn1NYJ7.net
幼児、入会してきました
指定水着を着させたら、すごくお姉ちゃんに見えて成長って早いなと夫婦して感激してしまった
体操服や制服の時も都度感動してきたけど、それ以上。飾りのないシンプルな水着ってかっこいいわ。本人が一番嬉しそうでなにより

181 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 23:43:10.39 ID:q4LS1TAc.net
日大水泳部でクラスターか
水泳関係で実績が無いから実は安全なのかと思っていたが・・

182 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 00:17:25.91 ID:NeCfgY9S.net
感染は水泳でというよりも寮生活だからだと思う
それよりも今後、後遺症の有無や程度を公表して欲しい…競技生活を継続できるのかどうか
うちまだ育成の小学生だけど、もしコロナ=競技終了だったら恐ろしすぎるからそうでない結果を聞きたい

183 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 11:25:14.10 ID:0SVoZ/pu.net
>>182
そう言う可能性もあると言う認識をしているのに通わせるのはどうしてですか?

184 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 11:56:05.83 ID:31f8nUqQ.net
水替えた後初の練習だ
今日も暑いし気持ちいいだろうな
休館中の練習はプール内も音楽掛かってるらしくテンション高めだわ

185 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 12:03:15.08 ID:cw4UMVyM.net
>>182
必ず結果が伴わないとすべてが無駄になるという思考回路の人は大変だねぇ?
そこに至るまでの過程でだって得る物は多くあるはずなのに

186 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 12:56:35.43 ID:kAAoP508.net
子供がどう思ってるが分からないけど、私自身がちょっと苦手な同じ保育園の子が入会した。
園でも結構わんぱくというか乱暴な子で有名。
今まではみんなお行儀よく練習してたけど、その子が入ってきてから一気に雰囲気が悪くなってしまった。
順番守れないし他の子の妨害をしたり終始ふざけてるし話を聞かなかったり。
コーチは再三注意してはくれてるものの、その直後だけはちゃんとやってるけどすぐ元通り。
案の定練習も進まない。
クラブも今はコロナ禍で休会退会が増えて色々大変だからしょうがないんだろうけど、
ここまで酷いのに何で入会OKにしたんだろうと疑うくらい酷い。
先月の短期教室から入会してきたらしいけど、そこで外面とお行儀良く練習してたとは考えられない。

今テレワーク中だからスケジュール調整して他のクラスに変更は可能。
ただ子供は今のクラスのコーチが大好きらしいから勝手に変えてもいいものか悩み中。
育成に通ってる上の子と同じコーチだから、しれっと変えて何か色々聞かれたら面倒臭いのもある。

187 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 12:59:49.28 ID:8L5qeaQ2.net
>>186
上の子育成まで行ってて今までそういう子にあたった事無かったの?
ラッキーだったね

188 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 13:24:15.69 ID:kAAoP508.net
>>187
普通にいたけど、練習中断になるレベルの酷い子はいなかったなぁ。
今思えばすごくラッキーだったんだと思う。

189 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 14:49:59.81 ID:Y7A2ia0K.net
>>186
まともなところなら問題行動が収まらない時点で退会させられるよ
スクールはサービス業ではない

>>183
モノの考え方として正解
危険を認識したモノに、避ける努力をせず近づいて行くのは
それ自体過失
世間の皆はそうして生きてる

190 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 15:29:08 ID:cl5YhLfm.net
曜日や時間帯を変えるのが嫌ならサクサク進級するしかない

191 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 15:32:43 ID:NgKuU2Ts.net
今までは皆お行儀よく練習してたって言える位の期間は先に入会しているはずなのに、入会したばかりの子と同じ班になるもんかね?

192 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 16:02:49.36 ID:Y7A2ia0K.net
まあ実際、本人に目的意識と集中力があるとそんなのには引っ掛からずに進級していくよ

193 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 22:29:15.77 ID:gceXdkMR.net
商売なんだから容易に断るはずないじゃんな

194 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 22:35:16.80 ID:azAKYIuH.net
>>189
スイミングスクールがサービス業じゃないなら、何業なのよ?

195 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 22:49:50.40 ID:bIbZmvC5.net
自分がちゃんとやってれば結果としては圧倒的な差で離せるけど、過程として存在しててもウザいのよな〜そういうタイプ
未就学児、小学生、その先になってもいるわ。しかも必ず年上だった
真面目なタイプだと余計被害にあって割を食うのよ

196 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 23:18:27.82 ID:gceXdkMR.net
必ずどこかにいるのが分かってるならそれらをどう対処していくか訓練するのも親子ともども教育だよ
実際学校にも必ずいるでしょ?

197 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 00:31:45 ID:RMWWz3ai.net
>>194
もしかして学校もサービス業だと思ってるバカ親?

198 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 02:23:20 ID:LaGiCXMa.net
>>197
その調子で自分の子にもバカとか言ってんのかしら
教育、学習支援は広義のサービス業の一つ

199 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 11:42:56 ID:qz2+T4RP.net
>>197
ネットで調べればすぐにわかるんだから、せめて子供には調べてから教えた方が良いですよ

200 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 11:54:52 ID:Q9dGbR4A.net
まさかスイミングスクールを戸塚ヨットスクールみたいな矯正機関と勘違いしてる?

201 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:38:03 ID:NwzP+WKA.net
バタフライの呼吸のタイミングで苦戦
横向き呼吸なんだけど呼吸すると足が止まる

202 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:50:17 ID:n+5p45g9.net
ルネとかセントラルみたいなチェーンで育成がない店舗では素質ありの子に声かけしないのかな?
声かけされるなら近隣の店舗に移るように言われるのかな?

203 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 13:31:17.00 ID:0Ehq47qq.net
ずっと疑問に思ってるんだが、バタフライって意味あるの?

204 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 13:59:53.89 ID:UBKlGtre.net
>>203
スポーツ/競技だから意味を考えても無駄。
現代社会で槍投げにスポーツ以外の意味がないのと一緒。

205 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:04:56.21 ID:UBKlGtre.net
一応元を辿れば「クロールより速いはず」とか「当時の平泳のルール内でタイムアップ可能」という意味があって開発された泳法だったはず。
本当かどうかは知らんが、理論的には平泳より低いエネルギーで速く泳げてかつ背泳とは異なり前を向ける泳法とWikiにはあるな。

206 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:07:12.14 ID:eIXyFhVS.net
バッタは元々ブレ
4泳法の歴史は浅い

207 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 15:10:09.36 ID:CxE1Yei4.net
>>203
泳げたらすげーって言われる意味はある

208 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 01:50:57 ID:MskOt17g.net
>>203
バタフライまで泳げれば特技にしていいんじゃないかな
他競技だってそんなもんでしょ

209 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 05:24:27.35 ID:6lA3asbp.net
フェルプスのバタフライトレーニング動画とか見ると一反木綿みたいで笑える

210 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:04:59.55 ID:H+rWjZMd.net
一反木綿みたいなフォームで泳げるって、割ときれいなフォームで良いのでは…

8月から入会したけど、短期教室はさすがにコロナを恐れてか定員割れだったなぁ
募集枠の半分しか子供がいなかった

211 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:12:39.50 ID:YDvu5Zcp.net
>>208
バタフライは他の泳ぎより、より完成度を求められる…というか、本人が出来てるつもりで「特技」としても「あれでバタフライとかww」と言われることもあるから、せめてタイム終了するくらいまでは「特技」と言わない方がいい

212 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:17:32.08 ID:YDvu5Zcp.net
↑タイム級終了するまではの「級」ぬけてました

213 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:59:53 ID:DEu/YSdK.net
>>210
羨ましい。
うちは短期がギュウギュウだよ。
更衣室が密になるから、普段の時間帯ではやらない、時差をつけてクラスごとにプールに入る時間をかえてる。

214 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:22:20.61 ID:cvwZJH5x.net
フェルプス=一反木綿わかる。エントリー→キャッチの肩とクソ長い腕のしなりがすごくて妖怪じみてる
リカバリーの腕も肩より下なほど上半身も上下してるはずなのにワンストロークでめっちゃ進むからフラットに見える

215 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 14:58:24.37 ID:KzWon2KY.net
>>210
割ときれいなフォームで良いのでは…
↑”割ときれいな”て、メダル24個のオリンピックメダリストだよ。

216 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 15:17:47.27 ID:Z8c7Wrd4.net
まったく自分の子すら教えられない親がよく言うわ

217 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 18:12:23.29 ID:YDvu5Zcp.net
>>216
(技術、時間、場所の確保で)教えられないからスクールに行かせてる親が殆どだと思うけど?

218 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 18:26:46.90 ID:kQk21oSW.net
どこまでも傲慢
モンスター

219 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 18:29:14.70 ID:cvwZJH5x.net
コロナの影響で近所の市営プールが1レーン二人に限定できるので親子でサークル練習まで出来てしまう
しかしこんな例外でもない限りスクール外でトレーニングは無理。迷惑。パドルも禁止だし
遅いペースでできることといったらキックやスカーリングのドリルくらいか。行きドッグプル、帰りスイムとかさ
でも泳法習ってるなら小プールのほうが覚えがいいし、タイム級?でもフリーレーンでターン局面とかやれるからスクール外でも親子で泳いだほうがいいとは思う

220 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 18:42:41.32 ID:YDvu5Zcp.net
オッサン入ってくると面倒やな

221 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 19:07:10.33 ID:oyx+dBH5.net
>>216
金ならあるので全て外注しまーす
節約志向いいね尊敬尊敬

222 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 19:19:58.38 ID:GMAvy6qv.net
いつもの人だから構っちゃダメだよ。

223 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 21:40:00.79 ID:H+rWjZMd.net
>>215
あ、そうなの?ごめん、水泳とか選手に疎いもんで…
笑えるって書いてあるし馬鹿にしてんのかと思ってしまったわ

224 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 21:58:49.86 ID:8NBpXFlD.net
4858210858480848ンプ政権の元主席戦略官でアウヨの親玉であるバノン逮捕 [256044858] (15ノンが逮捕さんだ。
バノンは、中国のスパイエージェンシーとつならしいぜ。

で、バノてて、FBる

バノンと親密らしい、実際には逆国政る」

さらにだな、この中国人の身辺をFBIンプは目に見えてバノンかり、
WSJにバノパイとの関係の話同時に、マンハッタンの連邦検事長を突然クビ「バカの壁」を作るお金をカンパかし、
集めた金を私用で着服した詐欺容疑ターで褒めてRT
して拡散してたのがトラン追求されゴモ

225 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 22:00:39.65 ID:ouOs36WF.net
フェルプスの肩と胸郭どうなってんのって動画みる度に釘付けになるわ
あと選手時代の食事もモンスター
食べられる事も才能なんだよな〜
うちの子合宿の食事も食べきれず怒られてて涙目だわ

226 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 22:09:18.95 ID:8NBpXFlD.net
1709210809170817ンプ政権の元主席戦略官でアウヨの親玉であるバノン逮捕 [256044858] (15ノンが逮捕さんだ。
バノンは、中国のスパイエージェンシーとつならしいぜ。

で、バノてて、FBる

バノンと親密らしい、実際には逆国政る」

さらにだな、この中国人の身辺をFBIンプは目に見えてバノンかり、
WSJにバノパイとの関係の話同時に、マンハッタンの連邦検事長を突然クビ「バカの壁」を作るお金をカンパかし、
集めた金を私用で着服した詐欺容疑ターで褒めてRT
して拡散してたのがトラン追求されゴモ

227 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:01:18.47 ID:HKKHHlEI.net
ギャラリーが部分的に復活

228 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 17:06:53 ID:kGOviOu5.net
水中写真の購入案内きた
我が子のレアな場面の写真だから買うけど高いわー

229 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 17:18:39 ID:N364RSX7.net
>>228
いくらですか?
うちは1枚800円(2L)で高いなーと思いつつ買ってる。

230 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 18:01:35.76 ID:ouKkwGCF.net
レアな場面wたしかにw
そんなのあるのいいなー
うちはめっちゃ古い施設だからそんなサービスないから羨ましい

231 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 18:17:09.10 ID:Ng+CE5V8.net
>>228
そんなサービスやってる所あるんだね!
1枚くらいなら買いたいかもw

232 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 18:26:42.01 ID:kGOviOu5.net
>>229
同じとこかな
プリントじゃなくデータ1枚1100円を買ってる
水の中で目開けてるのとかは自分じゃ撮れないから買うしかないね

233 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 18:32:58.25 ID:N364RSX7.net
>>232
うち、データ販売はないので違う所ですね。
自分じゃ撮れない写真だけど高いなぁと思い枚数を減らすことになってしまう。

234 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 21:32:45.41 ID:wBfV4zOp.net
すっかり大きくなった長男が小さい頃に通ってたスクール、クラス単位で撮った集合写真は「わが子以外はシラネ」だったけど、競泳の有名選手も同じスクールに行ってたことを知り(年齢も同じ)、もしかしてと見返してみたら集合写真の中にいたことがあるw
(キャップに名前がかいてあった)

235 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 11:07:26 ID:fwyjG4ur.net
プールにカメラを持ち込む事自体コストかかるからね

236 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 11:10:13 ID:knj6+9bp.net
121025081012京パラの開催、感染ゼロの保証が条件 IPC会長

外部リンP】1年後に延期となった東京パラリンピックについて、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドリュー・パーソンズ(Andrew Parsons)会長が、大会は新型コロナウイルスの感染ゼロを保証できる必要があるとの見解を示し、感染対策が改善されなければ実施はできないと話し

237 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 10:06:02 ID:9U5YnT52.net
見学席も入場料取るべき
取っていいよ

238 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 10:46:25.39 ID:NaKi3J96.net
おぅ休会申し込み明日までか、逃すとまた只払いになってしまう
もうこのまま退会かなぁ
塾とのダブルヘッダーだし再開しても4泳法終了からの上のクラスにはついていけないだろう
休み過ぎてお腹出てるし・・

受験と両立出来ている人は尊敬します

239 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 11:46:40 ID:rXMksTvf.net
ブレスト得意なお子さんお持ちの方に聞きたいんだけど、
なんとかやっと平泳ぎの形が出来たころの25のタイムってどんなものでしたか?

240 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 12:17:05.38 ID:5XN3dDT6.net
なんとかやっと形になる程度の子の25m(のタイム)って、そもそも計測したりしてるの?育成?

241 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 12:37:44.22 ID:qTPABvVm.net
>>239
年長で平泳ぎ合格した直後の記録会34秒

242 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 12:53:43.49 ID:rXMksTvf.net
>>241
ありがとう

243 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 22:03:40.86 ID:r8yikJof.net
水泳通いだしたんだけど、市民プールでやってるからか、水温が温水といえど冷たく、真夏の今でも寒いと言っている
調べたら保温水着を知り、ウォータームーブくらいしか見当たらないけど、使用している方います?
自分が全く水泳しないからウェットスーツとの違いとかもよく分からなくて

244 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 15:04:43.09 ID:ej9wT1PV.net
振替も多いし新規も多くて密どころじゃない

245 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 15:43:58.38 ID:Bz8APLw5.net
そこにわざわざ文句言ってまで行く必要ない

246 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 22:18:50 ID:8NFyXAVm.net
>>243
ウォータームーブってエクササイズとかインストラクター用で泳ぐ用じゃないって書いてあるよ。この時期寒いなら秋から行けないんじゃないかな?市民プールだと広いから冬は室温が低いよね

247 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 23:29:15.70 ID:gxB3bs24.net
>>243
いやいやいや、市民プールだから寒いだの水温低いだのなんて聞いたことないよ?どこの市よ?何度か引っ越ししてて色んな県の色んな市民プールに6〜7箇所は行ってるけども本当にそんなの1回も当たったことないわ夏でも冬でも
受付とかに苦情でも入れてみれば?

248 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 23:40:31.53 ID:JlVa7foT.net
304029084030類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

249 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 23:54:54.16 ID:6eSla3G+.net
水温が高いとロングで泳ぐ人がのぼせちゃうんで低めなんだと思う
あんまり泳がない子には少し寒いかも

250 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 00:52:09.09 ID:ExkKaHgm.net
冷→温には出来るのは分かるが、温(常温)→冷 って操作できたりするものなの?

先日、子供の試合が市民プールであったけど、屋内の50m水路ですらプールコンディションは水温30℃とアナウンスしてたのに、そんなにこの時期に毎回冷たいところがあるのか

251 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 01:10:50.37 ID:YpUmb69U.net
温水プールの温水が何由来かにもよるのでは
うちの最寄りの市民プールはゴミ処理場の焼却熱を利用してるから基本的に水温は一定だわ

252 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 08:12:48.84 ID:ydI6FjAf.net
子ども相手にイラっとしたらいけないんだけど、友達母子にイライラする
うちの子(男児)と私はベビースイミングからスイミングを続けていて
(ちなみに夫のUターンなので、自分の友達や知り合いがいないド地方で続けるのは
ほんとにたいへんでしたが)
幼稚園の子(女児)がうちの子への好意で入会してきて、レッスン時間を
いっしょにしてきた。その子は年長開始で水慣れ級とかをトントンと
あがっていて、うちの子はクロール級を伸び悩んでいる、という状況で
絡んでくるんです。現在の級差は1つ(ここはいちばん難しい差でもあります)
「ねえねえ●●くんって何級だっけ〜?」
「どうして△ちゃん(3年生)みたいに上がらないの?△ちゃんのほうが
入ったばかりなんでしょう?」
「〇子(自分)はねえまた上がったよ」
ママは無言、私に対応丸投げ

自分の子どもにハヨあがれと言うしかないのですが…

253 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 08:19:12.65 ID:ydI6FjAf.net
自分で書いていて頭整理されました。
性別も違うし小学校も違うし、ゆるくお別れで…
子どもには自分のベストを尽くすように言います。

254 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 08:37:50.90 ID:nc7R0wxj.net
その子がテストに落ちた時に
「勝負は時の運だよ!今日は合格する日じゃなかったんだよ
次は合格する日かも!がんばれー!」と応援する
うちの子のお友達とママはこれを聞いてあまり競うことは言ってこなくなった
子育て初心者で向こうも疲れてるだけでみんないい人なんだよ
未就学児ならまだ信号も付き添いなしで時でしょう。お疲れ様すぎるよ...
良いお付き合いが続きますように

255 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 08:42:53.77 ID:nc7R0wxj.net
付き添いなしで渡れない時、でした
私も疲れてるな...

256 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 08:46:58.03 ID:xKL4I2De.net
>>252
うちの子、○子ちゃんタイプとゆっくり進級タイプと両方いるけど
○子ちゃんの方はみんなに褒めてもらいたい性格。でも、そんな子の行動が私は苦手だったけど、子どもに言っても伝わらないし、親としてその場でどんな声掛けが適切なのか難しかった。うちはゆっくり進級の子もいるから話を合わせられたけど。
テストの日は合格するとワッペン貰って来るから、その日は子ども達みんなテンション高くて「見てみて〜合格したよ!!」って言って来るよ。空気読むなんてしない年齢だから言い方に嫌みのある子もいるけど仕方ないかも。

257 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 08:51:07.44 ID:TbisjA5N.net
いちいち真摯に受け止めず「良かったねー、○級(お子さんの級)で待ってるねー」と流す

258 :243:2020/08/30(日) 10:17:37.76 ID:KFjmUSmW.net
>246 >247 >249 >250
水温あげて欲しいと言えるものなのかな、考えもしなかった
習う前に私も子供と入ったけど、私も寒かったので子供の気持ちが分かるのよね
幼稚園のプールはとても暖かいからその差が大きい
先生達がウェットスーツ着てるの見て子供にも思いついたけど、まずは水温もう少しあげられないか聞いてからにしてみる

259 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 10:59:57.85 ID:SKRiVobe.net
>>258
ウェットスーツがなんだか本当に分かってる??ダイビングする時にダイバーが着てる3ミリとか5ミリとかの厚みがある奴のことだよ??そんなの着て単なる水泳をする人は居ないよ?
ラッシュガードと勘違いしてんの?

260 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 11:01:46.91 ID:JLzxHmTw.net
450130080145類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

261 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 11:11:08.48 ID:skielcBB.net
>>259
それドライスーツじゃないの?
サーファーが着てるようなウェットスーツなら泳ぐことは可能だよ

262 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 11:22:41.67 ID:JLzxHmTw.net
402230082240類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

263 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 11:38:12.73 ID:SKRiVobe.net
>>261
ドライスーツっていうのは、水温が18度以下の場所でダイビングする時に着るやつの名称だよ全然別物
服のままスーツを着て、スーツ自体の中に空気を入れた状態でダイビングする=身体が全く濡れないからドライスーツって言うんだよ
ウェットスーツはサーファーなら1ミリか3ミリ、ダイバーなら3ミリか5ミリの上下つなぎ上のスーツで、ノースリーブも半袖も長袖も色々タイプがある
が、ごくごく普通の屋内プールでの水泳で着るなんて聞いたことも見たこともない
オープンウォータースイミングならば話は別だけど

264 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 11:50:58 ID:Gmz5EH8M.net
コーチは何時間も水に入り続けるから重ねて着てる訳で、習ってる子達はせいぜい一時間で余計なもの要らないと思うけどねえ
寒いってのは主観だからまずは水温が何度なのか確かめたら?
26〜30℃なら適温だよ、競技会でも28〜30℃じゃないかな
入って温かいと感じるのは暑すぎて泳いでる人には危険なんだよ

265 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 12:21:27.09 ID:UWF6mAbX.net
お子さんもお母様も痩せすぎ体型なのでは?
うちの子園児のスイミング習いたての時、1時間のスイミングで2度もトイレに行ってたよ
本人に聞くと寒いからって答えで、時々採暖室にも入ってた
当時肥満度マイナス15ぐらいの体型で、そのうち水温に慣れたのか少し肥満度増えたからか中断無く習えるようになってたわ

266 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 13:31:26.54 ID:khtxl9sG.net
痩せてる子は体、めちゃくちゃ冷えるらしいよ!
太めのうちの子は一回も寒い、て言ったことないけど、細くて華奢な子、寒くてよく泣いてた。その子のお母さん曰く(お母さんはガッチリ体型)、親子クラスの2歳のときから、寒い寒い、て泣いてたんだと。
5歳の今、泣きはしないけどやっぱり寒がるし、トイレもよく行ってる。でも、水泳得意みたいで、うちの子よりも早い進度で進級してる。

267 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 15:52:25 ID:1Ab3tmzZ.net
うちの細め年長の子もスクールで水慣れ当初、冬に寒いって言ってて、泳いでる時間が長くなってからは寒さは感じ難くなったみたいよ
市営プールに遊びにいったら、明らかに寒かったことがある
そのプールは脇にあったかいジャグジーの湯があったんだけど、それに順番に入るみたいな使い方の利用者が殆どだったよ

その水温差での1時間スクールならご愁傷様としか。。。

268 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 16:07:04 ID:/sEmOk0T.net
>>252
素直に認めてあげれば良いのに
うちの子への行為とか一番難しい級差とかベストを尽くせとかとか言ってないで逆に教えてもらいなよ

269 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 17:42:43 ID:9dzhZK+n.net
>>252
小学校も違うなら気にせず曜日変えるわけにはいかないのかな?
せっかくずっと習ってきたスイミングがその子のせいで台無しな気分になるの、勿体ないような。

270 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 18:23:47.10 ID:jlM4IHj/.net
>>252
凄いねえ!上手だねえ!でいいんじゃないの?
子ども相手にそれすら言いたくない程ムカつくなら曜日や時間を変えればいいんだろうけど
ベビーからやってるなら水感は育ってそうだけど、理解力や思い通りに体を動かす能力なんかは個人差だし言ってしまえば才能だからねえ…
スイミングって習い事の性質上進級速度であーだこーだ言われるのは避けられないと思う

271 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 19:19:47 ID:cUvRY9C5.net
うちの子が、>>252の友達みたいなKY発言をすることがあるんだけど、親がその場でがっつり注意するのもかえって意識しすぎてるみたいで難しいんだよな
どれくらいのトーンで注意するのがいいんだろう

もちろん後でしっかり叱ってます
うちの小2、発達気味かもしれない

272 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 21:03:41.83 ID:yEko8nu4.net
近所のいきいきプラザのプールはゴミ処理の排熱利用してるけどけっこう冷たい時もあるなぁ

273 :252:2020/08/31(月) 11:37:22 ID:8da44pey.net
みなさんありがとうございます。
>>271
おうちで話すのと本人に言うのは違うよ、とお話してくれたらうれしいです。

>>268
うちの子のほうが級は上なので教えてもらうことはないんです。
そちらのお子さんが水慣れとけのびのテストに年長から始めた半年で受かって
うちの子が5年やっててクロールのテストに落ちた、ということの内容差が
そもそもわかってないと思います。
詳細後出しですみません。
私としては向こうの親がテストの内容が違うということを話してくれたらいいのにな
と思います。が、なぜか固唾をのんで自分の娘の発言を私に託す方なので困っているんです。

274 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 11:44:41.79 ID:47DtH4Y7.net
適当に流せば良くない?
モヤモヤするのはわかるけど、内容差が分かってないとか子ども相手に大人げないよ

275 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 11:50:47.02 ID:5Qttrimv.net
その子の口を塞ぐことはできないんだから、他の人も答えてる方法しかないんじゃない?
1.時間帯や曜日を変える
2.聞き流す
3.あなたは水慣れ&けのび、こちらはクロールでレベルが違うとはっきり言う

276 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 11:54:27 ID:NejYQwjL.net
要は親のプライド問題だよねwwwほっとくか流すかしなよ
5年かかってクロール落ちてるんじゃこの先延々抜かされ続けるだろうし、
他人に期待するより我が子に『人は人、自分は自分』と教えるのがいいんじゃない?

277 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 11:54:27 ID:8da44pey.net
ありがとうございます。私が大人にならないと。

278 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 11:55:46 ID:5Qttrimv.net
あと幼児のうちって顔つけも無理とか天性の才能があるとかの極端な場合を除けば「コーチの説明を理解して実行する」能力があるかどうかだと思う
そういう意味で男児よりは女児の方が進級は早い子が多いと思うから級を抜かれるのも時間の問題かもしれないから気を確かに持ってね

279 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 12:00:21 ID:8da44pey.net
いや生後半年から5年だから5歳半なので…

280 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 12:00:47 ID:jbXqs3Mi.net
こじらせてるねー
クロールなのレベルが違うの難しいの、ってそれならその子も次にストレート合格できないんだからどうでもいいじゃん

281 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 12:15:22.95 ID:hQG1E9Mt.net
自分の子がまだ受けていない部分のテストの難易度把握してフォローしろってなかなかハードル高いな

282 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 12:21:47.85 ID:rzfGf/QK.net
>>279
生後半年から始めた子、3歳から幼児コースに切り替わって4歳で今バタフライ
3歳幼児コースから始めたうちの子4歳で今平泳ぎ
どちらも週2です
あなたの子はあなたの子のペースで進めばいいのです
おそらくそのお友達はあなたの子を抜かして進んでいくでしょう
言われて気に病んでいるのはお子さん本人ですか?親ですか?がんばって練習しているのはお子さんでしょう
周りは気にしないことです

283 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 12:24:04.05 ID:p8yxVQZ0.net
先輩ママさんに散々○級は難しい、みんなそこで停滞するって脅されていたんだけど、トントン拍子で一発合格してママさんの子をブチ抜いてしまって気まずかったのを思い出した

284 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 12:24:38.24 ID:TWa1Hcfk.net
>>273
面倒なら曜日や時間を変えるに限るよ。

285 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 12:28:14.96 ID:GZ4njWn+.net
コロナの嘘に気づいた人たち
世界各地で反コロナデモ 先が見えないくらい物凄い人数です

https://www.youtube.com/watch?v=HTNhInxA9hc

286 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 12:47:30 ID:RLZ5leej.net
>>273
正直な話。スイミングの能力云々ぬきにしてその女の子もお友達として可愛いく思えないし、フォローしないその子の親にも腹立つんだよね?
曜日を変えることは出来ないのかな?

287 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 12:48:40 ID:zh9MguZC.net
>>273
その子の性格とか能力で個人差が出るのはしょうがないよ。
水泳だけじゃなくてどのスポーツにも言えること。
お子さん自身はその子の言動に関してはどう思ってるの?

288 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 13:06:02.68 ID:ms1nftj3.net
>>273
ところで、自分のお子さんへのフォローや声掛けはちゃんとしてるよね?
頑張らないと○ちゃんに追い抜かれるよ?いいの?!なんて言ってないよね??
親の期待に応えられないと子どもが悩んでないか心配になるわ。
うちも私が水泳が好きだからベビースイミングから行ってるけど、そのまま水泳を好きになった子とプールは楽しいけど競泳は興味ない子がいるよ。親の好みよりも子どもがやりたい事が大事だと今は思うよ。

289 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 14:55:51.88 ID:i8fIORnW.net
池江さん見ると

やはり水泳って体格と心肺機能のスポーツなんだなぁ

290 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 16:50:06 ID:s0103I7V.net
>>279
親の気の持ちようがだいぶアレな気がするわ、プライド高杉
案外子供同士は何とも思ってなさそう

291 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 21:51:30.01 ID:nUxEVj6G.net
>>273
わかるよ、娘の友達にも似た感じの友達がいる。子供が言うのはまだしょうがないと思うけど親が一言言ってくれたらいいのにと思うよ

292 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 23:36:25.45 ID:efYE+grh.net
>>289
女の子はやらせないほうがいいかもね

293 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 10:48:30.17 ID:vGb6mVDQ.net
>>292
小さい時だけにした方がいいと思うわ
あんな肩幅になったら可哀想

294 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 11:59:25.70 ID:ETqGUYmZ.net
たかが週1の習い事で体型なんか変わらないよ
トップアスリートと比べる意味なんて無い

295 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 12:33:59.36 ID:5CX7TFSH.net
学校のマラソン大会とかも「オリンピック選手みたいに生理止まったりガリガリになって不健康になりそうだから辞めさせたい」とか言うんだろうかね。
最低限、中学以降に部活やクラブで大会目指して毎日ガチで泳ぎ込むレベルじゃなきゃあんなイイ身体にならんよ。
週一であんな身体になるなら世のおっさんみんなプール通うわw

296 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 13:04:09.21 ID:lAwKn6H8.net
男は水泳体型の女子大好きだよ

あんたたち自分の体よく見てからにしろ
よく言うわw

297 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 01:04:52.99 ID:tnrE5rQS.net
>>295
私も通うわw

298 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 04:46:30.66 ID:VA5iEFUU.net
ジャバザハットみたいなおばちゃんたちが

299 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 06:22:28.84 ID:2vCLf4hE.net
週1でも中学位まで長くやってたら肩がっしりするよ
鳩胸っぽくもなる

300 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:19:23.89 ID:yAJZ5YmG.net
>>299
それ水泳関係ない、単なる成長期

301 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:32:07.21 ID:o+wIHyGo.net
単なる遺伝じゃない

302 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:36:49.79 ID:v97jYi1g.net
>>299
むしろ水泳やらなくてもがっしりしてくる年齢

303 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 19:50:47.22 ID:FI5CVUBS.net
>>296
会社の同僚にインターハイに出てた男がいるがやっぱり肩幅広いわりにヒョロ
同族の女は勘弁してくれと言ってたが

304 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 18:23:45.82 ID:z2HtQSIi.net
ベビースイミングに関する相談をしてもよいですか?もし他に適切なスレがあったら誘導お願いします
1歳の息子とベビースイミングに通うのを検討中です
終わったあとお母さんたちってスキンケアとかメイクってどうされてますか??
先日セント○ル見学したところ更衣室に鏡がなかったので疑問に思いました

305 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 18:35:05.48 ID:SZqmDYZ7.net
>>304
そのままスッピンで帰ります。
どうせプールはみんなスッピンだし、髪も濡れてるから帰りにどこか寄る事もないし。
鏡があったとしても、プール終わりの子どもたちを放置してママたちがメイクするかな?

306 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 18:40:57 ID:KlsXfnZY.net
>>304
眉毛消えないようにアイブロウコートは使ってた記憶

そこまで顔に水かからないから軽くタオルで顔おさえて帽子かぶって帰ってたよ

307 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 18:45:15 ID:cbDdH72X.net
>>306
スイミングで化粧オッケーな所あるんだ?

308 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 19:11:32.88 ID:6kfoUg4G.net
>>306
化粧でプール汚すなよ最悪

309 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 19:30:17.63 ID:i92tnpzs.net
>>306
えっ?メイクしたままプール入るの??
うちはママ達も水に潜ってたからメイク禁止だったよ。

310 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 19:42:37.46 ID:KlsXfnZY.net
>>307
親は潜るわけではなかったので眉毛だけなら大丈夫ですよって言ってた

あのクラブだけだったのかな
もう10年以上前だから今はどうか知らないけと

311 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 19:48:02.46 ID:Hx2GCQBu.net
車持ちか自転車ならスッピン移動もしやすそうだよね
公共交通機関や徒歩だと悩むね

312 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 19:57:45.02 ID:89HZbt6+.net
マスクと帽子で余裕でしょ

313 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 23:56:26.09 ID:z2HtQSIi.net
>>304です
注意事項にメイクおとしてって書いてたからプールではもちろんすっぴんですよ
スキンケアとかはどうなんでしょう?
オールインワンでささっととか?

314 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 07:06:47.07 ID:8YTEwskZ.net
プールから上がったらすぐにじっくりスキンケアしないとダメなタイプならベビースイミングなんてやめといた方がいい

315 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 07:22:10.84 ID:IT68dTD1.net
>>304
今は予防で更衣室の使用時間を短くしている所が多いんじゃないかな。
スキンケア、メイクなんてやってる余裕なんてないと思う。
うちのほうはベビースイミングより、早くから子どもだけでプールにいれてくれる教室のほうが人気。

316 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 08:00:46.72 ID:j7klM4Oo.net
普段どれだけスキンケアに時間かけてるか知らないけど、わざわざどうしてるか聞くほど時間かかるかな?
とりあえずオールインワンでも、化粧水と乳液でも持って行ってみて、周りのママがどうしてるか見てみたらいいと思う。

317 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 10:06:14.09 ID:REoaK6is.net
一歳がチョロチョロするからスキンケア()どころじゃないと思う
一回体験でもなんでも試してみればいいんじゃない
周りの様子もどれぐらい自分に余裕があるかも見えてくるよ

318 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 10:29:47.68 ID:7JOUb3/A.net
みんなすっぴんで来てすっぴんで帰ってたよ
化粧してる人なんて見たことない
やっても鏡なしでさっと化粧水とか塗るくらいじゃない

319 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 10:37:42.30 ID:WyhBe0Qq.net
下の子育休中で時間があったから通ってたけど、すっぴんにメガネと帽子で通ってた。
夏はサングラス。
スキンケアはオールインワンジェルをサッと塗るだけ。
疲れてグズグズだったり、歩き始めた頃にはそこら辺チョロチョロしてたからそんなに時間かけてられなかったなぁ。

320 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 13:38:52.90 ID:ti+HLERe.net
コメントありがとうございます
風呂上がりですらこどものことやって時間たってから自分のスキンケアで意味あるのかなって思ってたから時間かけてられないって意見ばかりで安心しました
幼児教室や支援センターの他のお母さん方きっちりしてる人多いからスイミングもそうなのかなってちょっと気構えすぎてたと思います
相談乗っていただいてありがとうございました

321 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 16:06:18.76 ID:REoaK6is.net
負けず嫌いw

322 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 18:31:26.99 ID:P7Mj5mZI.net
すっぴんがひどい人はベビースイミング行きづらいのね

323 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 18:39:28 ID:j7klM4Oo.net
>>320
そっちの心配?
どんなセレブさんかと思ってしまったわw

324 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 05:01:48.72 ID:LffGRfe/.net
すっぴんより 体系がひどいからベビースイミング通わせなかった

325 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 06:14:37.33 ID:BZ88xbUH.net
どうせ車で通うし、親のことなんてあまり見てないでしょとスッピンでベビー通ってた
子どもが幼児コースにあがったら、私の体型がヤバくなった
そりゃ週3水中ウォーキングしてるようなもんだったもんな

326 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 08:24:29.41 ID:Mst55s7P.net
買い物中に声掛けられたけど、誰だか全然分からなくて適当に話を合わせてたらベビーで一緒のママだった。
いつもスッピン水着でスイムキャップ姿しか見たことないから印象が違い過ぎてw

327 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 09:26:29.15 ID:D8JV1QYd.net
見学コーナーはまるでトドやアザラシが昼寝してる画

328 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 16:10:03.07 ID:2OZ5GH0z.net
>>327
昼寝はしてないでしょ、我が子はどこだと見学してんだからさ
獲物を狙う海獣と言って欲しいわ

329 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 16:18:12.63 ID:Ls08PBRe.net
>>293
小学生の時水泳が得意だったクラスメイトのこと
中学で肩幅デカくてゴツいなあと思って見てた
3歳娘に水泳やらせてるけど小学校高学年になる前に4泳法マスターして卒業してほしいと思ってる

330 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 16:39:45.04 ID:vhKZud+y.net
息子だと最高だけどね
逆三角形の細マッチョで惚れ惚れするわ
週1程度じゃこうはならないよ

331 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:11:52 ID:WdvNwCCh.net
日本って脚をプールサイドに結びつけての練習方法が許可されてないから、無駄に場所取るよな

332 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 14:58:03.73 ID:/A5lYNuz.net
ベビースイミングやるより年少位から週2で通わせた方が良かったかも…

333 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 15:02:09.44 ID:AQjN9EFl.net
ベビースイミングは水に浸けてよく寝てもらう為程度に思っていた方がいいよね

334 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 15:20:29.34 ID:soDsoZNA.net
ベビーは親のストレス解消、子どもの昼寝誘引
スイミングとしては幼児からだよね

335 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 15:22:02.51 ID:vTC48uvF.net
>>332
ヘビースイミングって親と子の暇潰しみたいな感じだと思ってた。

336 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 15:27:22 ID:/RXsm/+q.net
ベビーからやっていたのに年長から始めた子に抜かされた!って憤慨しているママさんたまにいるよね
早く始めたらそれだけ早く泳げるようになると思っている人も少なからずいるんだろう

337 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 12:26:51.42 ID:DcLE4Xb/.net
この流れで聞きたい
幼児(3歳)から卒園までの間、月2回のスイミングで、プールが嫌じゃないくらいに育つことは可能だろうか?
近くにある大手スポーツジムのキッズスイミングで、週1ではなくて月2
到達目標としてはすごくなってほしいわけではまったくなく、小学校の夏の体育が楽しみになってくれたら御の字
自分が小学生のときいつまでも25mの検定に合格できず、水泳の授業もちょっと辛い…みたいな感じだったから同じ思いをさせたくないという動機です
フルタイムのためガッツリはさせてやれず、このくらいならなんとか可能かなという感じなんだけど、この程度ではないのと同じだろうか?

338 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 12:45:02.65 ID:5KFf5hU0.net
女子って男子の学業の妨げになるだけでなく、こういった習い事においても正直言って邪魔でしかないな。全体のレベルを緩くしてんのも女子だし、何故か男子更衣室にいて周囲の男親に余計な気を使わせるのも女子。男性コーチは更に気を使っていて男子にすら手を触れてこない始末。

ウチの子が男子だから言うわけでは無いが、スイミングに限らず女子は女子でどこか他の所で学んだ方がお互い幸せなのではないかな。

339 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 12:53:24.34 ID:UpA0Olhn.net
>>337
短期教室に行くだけででいいのでは?

340 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 13:10:44.33 ID:/VGahx55.net
確かに
うちは短期でスイミング大好きになって習い始めたパターンです

341 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 14:36:13 ID:8zU3Wl5F.net
>>337
そのくらいの希望なら月2でもいいと思う

本人がもっとやりたい!ってなったら小学校入ってからまた考えたらいいんじゃない?

342 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 15:08:01.79 ID:wh39IK2U.net
園児で月2って通ってる意味なさそう

343 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 15:27:40.87 ID:L59vSVxS.net
夏の体育が苦にならない程度=水慣れさせたいって話なら月2でも大丈夫だと思うけど
自分は25メートル泳げないのが苦痛だったからクロールだけでも25メートル泳がせたいってならちょっと難しいかもね

344 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 15:39:44.20 ID:d9DXIZQG.net
園児で月2で3年間やって水に潜るの平気になるぐらいが妥当じゃないかしら
正直月2じゃ最初の1〜2年無駄な気がするわ
余程水大好き顔に水かけるのも潜るのも全然平気なタイプだとバタ足ぐらいはいけるかも
めちゃ頑張ってもクロールで25m到達は難しそう
園児はすぐ忘れちゃうからね…

345 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 15:51:40.97 ID:45/GWali.net
水大好きなら特に何もしなくてもプール授業は楽しみにするだろうしな
水嫌いなら月2で克服は難しいだろうし
中途半端すぎて時間も金もドブに捨てて終わりな気がする

346 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 15:51:52.16 ID:/y7sR55O.net
>>337
それなら幼稚園のうちは長期休みの集中レッスンなどに参加して水嫌いにならない程度に慣らして、小学校入ってからスクール通って25メートル級まで習わせるかな。
子どもによって習得状況が全然違うから何とも言えないけど。
知り合いで1番効率よく進んだ子は女の子で3年生から1年半くらい通ってバタフライまで覚えて辞めたよ。

347 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 16:37:02.36 ID:Rr1Pi7h7.net
>>337
万が一顔付けが嫌とかお母さんと離れるのか嫌とかで泣いちゃうタイプなら月2だと辛いだけで終わりそう

348 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 17:13:54.28 ID:d/kN5QZZ.net
うちも顔つけ出来なかったけど、私も一緒にプール入って遊びながらちょっと沈めたりしてたら今では楽しそうに自分から潜るようになったよ!
一緒に水遊び楽しめるようになって嬉しい
ちなみに>>111です!

349 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 17:24:23.00 ID:m14mCs0e.net
バタフライの呼吸のタイミングが難しいみたい
YouTubeとかの動画見せた方がいいのかな

350 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 17:41:45.58 ID:/y7sR55O.net
>>349
クロールの呼吸のタイミング掴めない子は見たことあるけど、そこで習得してるからバタフライなら簡単じゃないかな?

351 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 17:50:29.23 ID:k2MCEZRk.net
>>350
あなたバタフライ泳げないでしょw

352 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 18:28:11 ID:RANUypLp.net
うん、25メートル泳げるようになるの、て意外と大変だよ。短期講習だけでは、ほぼ無理だと。

353 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 18:47:51.54 ID:DcLE4Xb/.net
>>337です
いろんな意見ありがとうございます
やっぱりその程度の目標ならそれでもいいんじゃない、という意見と、意味ないよって意見と分かれますよね
25m云々というのは、私はお恥ずかしながら小学5年でやっとだったので、もう1.2年早く泳げるようになってくれたらと思いますが園児のうちにとは全然思っていないです
細々とでも継続してやるのが忘れづらくていいかなと思っていたのですが、短期集中も視野に入れてみます
体育でいろんな球技や競技は年にあったりなかったりですが水泳だけは必ず毎年あるので、好きになってくれたら嬉しいのですが

354 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 19:19:15.02 ID:/y7sR55O.net
>>351
中学は水泳部でs1バッタでした

355 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 19:24:56.91 ID:D3w3f3SE.net
エアプ過ぎて草

356 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 21:39:10 ID:FDo7UWZA.net
四泳法が一つの目安みたいになってるけど今は小中学校の授業のテストでバタフライってあるのかな?自分の時は学校でバタフライをした記憶が無いのと大人になってもあまりする機会無いから(けっこう恥ずかしいw)クロール、平泳ぎ、背泳ぎくらいでいいのかも?とも思って

357 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 22:23:55.14 ID:3NQfOyC8.net
うちは、あまり運動が得意じゃない。でも、バタフライまではできるよー!と言えるだけで体育でできることが一つでも増えていいかな?という気持ち。
平泳ぎでやめる人、けっこういるよ。でも、あと一つでコンプだと思ったら、もう少し頑張るっていう選択はありだと思う。

358 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 22:33:58.46 ID:5Tx4zxb3.net
>>356
少し前にどこかのスレで話題になってて、中学で4泳法泳げないと内申に関係するみたいな話だった。

359 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 23:11:51.44 ID:p1llYbvx.net
スイミングスクール行ってなきゃバタフライ習わないだろうからそれだと理不尽だね
小学校のクロール平泳ぎでさえ、授業で習うものではなくほとんどスクールで習得した子がテスト受かっていく感じ
まあでも地域差あるからうちみたいに水泳授業に力入ってないところは四泳法出来なくても良さそう

360 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 23:23:29.51 ID:LK5IAWMB.net
2020年入学スレかな?>中学の内申云々。
「まだ小1の2学期なのにもう中学の内申気にしてるのかw」ってビックリしたわ。

何までやらせるかは公立は地域によると思う。
うちは1番上が今年私立の中高一貫に入ったけど、学校にプールがないから水泳授業自体がない。
中1のときだけ水泳合宿はあるけどあくまで任意参加。
今年はコロナの影響でそれも中止だから高校卒業するまで水泳の授業は無いらしい。
あんまり水泳得意じゃない子はプールがない学校を選んで受験してたわ。

361 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 23:43:45 ID:QIH/YcMB.net
>>358
それってなんか変じゃない?
内申点云々言うならば、その学校は授業で全生徒に4泳法をがっつり教えるのか??

362 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 01:43:05.29 ID:o2AXucpX.net
>>361
でもバタフライに限らず「そんな授業で25mマスターできるわけない」な授業じゃない?
(小学校から遡ったとしても)
でももちろん、内申がつくならきちんとそれに見合った授業はしておくれとは思う

363 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 11:31:28 ID:0hogh/zk.net
昔テレビでみた吹田市のことかな
6年ならクロール200mは泳げないと話にならない、遠泳で平1キロの合宿ありで水泳に力入れてる特殊環境

364 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 12:25:55.65 ID:XJ4ISErX.net
昔か…

365 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 20:41:14 ID:msmESle1.net
>>358
中学で4泳法泳げれば内申にプラス
の間違いだろ

366 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 20:59:31.49 ID:ZLJz1rjD.net
>>365
それ!
我が家には関係ない話でうろ覚えだった

367 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 22:14:52.01 ID:1zHLMVao.net
水泳の先生たち今仕事無くて大変だろうな

368 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 09:42:19.57 ID:0c1NGwc1.net
>>367
うちの子が行ってるスクールは9月アタマの体験入学が大人気で毎回激混みしているが…仕事無いの?

369 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 12:17:26.49 ID:5BzECgRh.net
うちのスクールも通常通りやってるし、体験の子も今多いよ

370 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 17:06:28.81 ID:6LS9Pd6f.net
うちも入会希望者多すぎてレッスン枠増やしたよ
この夏は学校で水泳中止になったからスイミング人気らしい

371 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 09:23:41.90 ID:89OcqV8Z.net
三月でやめたけど、スイミングスクールの観戦聞かないし再開しようかな

372 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 09:54:40.76 ID:beJs723F.net
感染しても文句は言えないよね

373 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 12:22:16.77 ID:mnTJ/AVK.net
3カ月の間にデブって4泳法後のクラスは辛すぎて復帰無理だわ

374 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 14:10:25.18 ID:IWz+Sprh.net
感染してても判明してないだけじゃないの子どもは軽症か無症状だろうし
と思うくらいうちのスクールはプールサイドも更衣室も芋洗い状態だよ

375 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 09:49:21.24 ID:PgghtIZl.net
うちのスクールも、幼児中心の保護者待機場所なんて三密の極みだよ

376 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 11:18:57.97 ID:VnsV6D0s.net
確かに幼児クラスの時間帯は民度低いw
前から観覧席は各ママ友グループの井戸端会議場だったけど再開後も変わらず
3人がけのベンチも真ん中の座席は「使用禁止」って貼り紙してるのに無視して密で座って飲食禁止なのにお菓子パーティー
あれじゃクラブ側がいくら対策を練っても保護者側があれじゃダメだわ…

377 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 11:26:49.75 ID:twhk0FCu.net
ルールってのは本来破られた場合の罰則なり取締がセットだからね。
クラブが張り紙だけして監視、指導、取締してないなら、やってる感出してるだけ。
クラブ側に「ルールを守ってなくてもノーダメージでいいのか?」と聞いたり、指導を求める手はあるけど。

378 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 11:33:23.28 ID:/AItGwXE.net
うちは幼児は親1人可、小学生は観覧禁止なのに小学生の時間帯が立ち見も出るほど混雑
家族総出で来てる人もいて、そんな時は観覧禁止ですって館内放送かかるけど誰も聞いてない
進級テストの日なんて禁止されてる動画撮ってる親の多いこと
金持ち地域だけど自分さえよければって人多いと思う
うちは小学生クラスの幼児だから本当は見れるけど車待機してる

379 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 11:34:16.72 ID:k4FLPkUQ.net
うちのスクール民度低いと思ってたけど
罰則や取り締まりなんかが無くてもルールがあれば守るからマシな方だったんだな

380 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 12:27:06.67 ID:SJSLy0TD.net
観覧のルールが細かいからか観覧の人はあまりいないなぁ
隔週で観覧できるグループが決まってて子ども一人につき大人一人が観覧可能
観覧する際は受付簿に記載の上マスク着用で検温だし、席も密にならないように座っていい場所が決まってる
会話は小さい声でお願いしますのお陰でお喋りグループが全然いなくなって個人的にはとっても快適になった

381 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 12:56:14.96 ID:pOWdUnWw.net
制約あっても見学できるのいいなぁ
うちの見学席はKEEP OUTの虎テープぐるぐる巻で殺人現場みたいに封鎖されてる

382 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 14:41:13.45 ID:s3sZp6XB.net
禁止のとこに座る人はいないけど座ってる背後に立っておしゃべりされるとモヤっとする
子を見たいんだろうし喋らないなら接近してきても我慢するけどなあ

383 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 15:04:55.91 ID:wHbTNiKJ.net
座るなの貼り紙の上に当たり前のように座ったオバサンいたわ
子供に手振ってたけど帽子に名前書いてあるし
信じられんくらい周りが見えてないんだろうな

384 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 16:54:58.95 ID:z1bW2rWA.net
観覧席に座ってる人の前に立つ人が理解できない

385 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 17:39:56.70 ID:xEsDVhrw.net
物理的に座れない入れない、にしないと完全に無視する人が一定数いる

386 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 20:03:00.36 ID:K9dPgkPt.net
>>384
理解の域を超えてるね…

387 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 21:21:13.56 ID:HmXLGWnK.net
>>384
わかるわかる土曜日にやられたばっか
座ってる目の前に立ったら後ろに迷惑だって小学生でもわかるだろうに、自分のことしか頭にないんだろうね
うちのとこは観覧時間が決まってるから、時間ぎりぎりに来るやつが完全に悪いわ

388 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 10:11:51.31 ID:A+PXS21H.net
だから観覧席の入場料取ればいいんだよ
有料指定席

389 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 10:59:22.08 ID:ddqZbp2L.net
それいいね
ソファ席の有料ラウンジみたいなのがあれば毎回利用する
コロナじゃなくても観覧席のベンチに一時間座るのが辛い

390 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 11:07:07.35 ID:3glyYsY2.net
>>389
そのうち「389様専用サロン」と揶揄されるよ

391 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 11:49:49.55 ID:UTUTlsB0.net
>>389
目立ちたくないから観覧スペースじゃなくてもいいのよw
腰痛くなく座って待てれば…

観覧席なくなって路駐で車内で待ってる人が増えたけど
徒歩の人はどこで何してるんだろう
毎週一時間、近くにカフェがないと結構きついね

392 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 11:58:48.29 ID:EeAYK/1e.net
そもそも周囲に何もないスクールってのが無いな
商業施設内とかショッピングモール隣接とかばかり

393 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 20:55:04.53 ID:NWAvP+ms.net
観覧禁止にするべきだろ

394 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 21:02:58.32 ID:/m20iFf1.net
54021409類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

395 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 22:25:52.02 ID:32pkK43T.net
そもそも指導現場に観覧席があること自体おかしいからね

396 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 23:00:38.28 ID:F3nad7e8.net
野球、サッカー、ラグビーとかも観覧席あるけど

397 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 23:05:57.16 ID:W72oC5/H.net
親に見張られたら困る無能コーチなんでしょ

398 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 23:10:26.18 ID:/m20iFf1.net
22101409類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

399 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 23:26:38.04 ID:/m20iFf1.net
34261409類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

400 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 09:30:08.32 ID:Fux0Xhxw.net
幼稚園年長で入会し、蹴伸びクラスから始めて先月のテストで合格して今バタフライのクラス。
週2みたいだけれど、これって進み早い方なの?
周りの親がすごいねー、早いねー、って話してたのが気になったので。

401 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 09:33:05.25 ID:11EONNff.net
>>400
肝心の現在の年齢が抜けてるので何とも…

402 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 09:40:18.94 ID:11EONNff.net
でも週2は週1の×2という認識よりはもっと早く上達するよ
いわゆる2倍のレッスン量に加えて、子供が前回の感覚を忘れていない(可能性が高い)ので。
それをもっと増やしていったのが週6とかの育成や選手コース=半年や1年でバタフライ50m泳げるようになる

403 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 09:40:56.77 ID:Fux0Xhxw.net
>>401
すみませんでした。今は小一です。

404 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 09:45:33.75 ID:NWNKC7k+.net
>>403
順調な進みで理想的だわ

405 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 10:10:20.40 ID:g44/UG6j.net
>>400
>週2みたいだけれど、

ってことは他所のお子さんの話だよね?
我が子と向き合おう

406 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 13:32:57.49 ID:H12dMHKS.net
いやー、まずは自分の気持ちとキチンと向き直るべきやと思う
正直によその子の進み具合が羨ましいなら、その気持ちを抑圧せず
親も勉強して我が子も伸びるよう手助けしたほうがいい

407 :958:2020/09/16(水) 15:00:59.49 ID:dHJ2H4J+.net
この業界に何年もいるけど、小一のバタフライは見たことないわ。

408 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:12:11.76 ID:NWNKC7k+.net
>>407
小一なら普通にいるんじゃない?
年長なら少ないけど

409 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:16:06.42 ID:fwsDo7kg.net
>>407
どの業界だよw
小1なら普通にいるわ

410 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:19:32.80 ID:H12dMHKS.net
ママ業界?

411 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:49:31.28 ID:bLYK67TS.net
小一のバタフライは普通
うちの子たちの通ってるスイミングだと早い子なら年中くらいで四泳法を済ませてその上のタイム級の子もいる

412 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 15:54:11.53 ID:EGSY1XU3.net
スクールによっても様々だから進み方気にしてもあまり意味ないよ

ちなみに子のところは普通のスクールは小一バタフライは1人だけだったけど、
選手育成は幼稚園児でもバタフライやってた

413 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 16:04:37.81 ID:xRYv437u.net
クラブにもよるんじゃない?
イトマンみたいな進級に時間かかるクラブで年長バタフライ以上なら優秀だと思うけど

414 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 16:20:48.93 ID:gWQwxdUZ.net
もちろんクラブにもよるから「うちの子のスクールだと小一のバタフライはみたことない」だったら普通に受け止めるけど、「この業界に何年もいるけど」だから「どこの業界w」ってなるよね

415 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 16:21:20.03 ID:i9R0vwh0.net
セントラルだけど年中からバタフライいるよ

416 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 17:26:09.04 ID:11EONNff.net
>>414
単一のスクールに20年勤めてても「この業界には何年もいる」にはなると思うよ

417 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 17:33:43.22 ID:HAfRCLz3.net
この業界には何年もいると言う割に世間知らず過ぎだろってバカにされてるだけだよ

418 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 18:02:23.51 ID:1U89ebVC.net
だいたいバタフライまで平均三年〜四年ってとこかな?年長で入会して一年でバタフライまでは早い。頭いい子は進度が早いよね。

419 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 18:03:15.13 ID:diihNm6p.net
どこかでのんびりまったりやってるスクールとか?
うちも未就学で四泳法→選手コース行ったクチだけど周りも皆そんなでゴロゴロ居るよ
大手

420 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 18:06:11.97 ID:iestfBbP.net
仮に20年間スイミングスクールのコーチしてるとしても、小1でバタフライしてる子を見たことないとか視野狭すぎない?
それとも小1でバタフライでJOCに出場してる子って意味?
それなら小2の子なら知ってる

421 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 18:12:49.40 ID:9mGIOT2c.net
47121609類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

422 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 18:50:23.49 ID:11EONNff.net
>>420
いや仮にと言えども20年てのは私が勝手に書いただけなので、誤解を与えてすみません
それに、今回は一般クラス(非育成・非選手クラス)の話でなはいかい?
突然JOCってのも…

423 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 18:54:47.17 ID:0CfJf1iQ.net
コーチの期待に応えられてないのが辛い

424 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 19:43:02.61 ID:X1GZ8XGa.net
未就学からの1年でバタフライまで行くのは早いかどうか、ってことなら、一般的なスイミングスクールでは早い方なんじゃないかな?
コロナがあって休んでた期間もあっただろうし。

425 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 20:04:04.30 ID:OoIqtqRx.net
年長入会で今1年と言う事は毎月テストのあるスイミングだとしてもコロナ休講もあるから、順調に毎月進級でも10級しか上がれないよね。うちのスイミングならバタフライまで17級合格必要だから無理だ。

426 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 20:49:25.27 ID:26UKXFZ9.net
飛び級すればいいんだよ。うち年中から週1で習っててテストは2ヶ月一度。小1の今はバタフライ
テストに落ちたこともあるけど背泳ぎ2級分と平3級分は飛び級したよ。夫婦とも選手経験あるんで休日によく一緒にプールに行くし、家ではエアスイムでタイミング教えてる
育成の薦めもあり来月からは週2

427 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 20:55:35.76 ID:pnL9CJPp.net
うちのスクールは飛び級ないなー

428 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 21:12:07.08 ID:Qdk3jENQ.net
飛び級のあるなしはスクールで違うのに飛び級すればいいんだよって意味がわからない
飛び級があるスクールなら出来るよねって言えばわかるけど自慢したいだけ?

429 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 21:25:10.25 ID:IFxpqjJM.net
飛び級ないところもあるのか。まぁそういうスクールもあるんだろうけど、飛び級あるのが普通なイメージ

430 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 21:25:42.56 ID:xRYv437u.net
飛び級の定義がよく分からなくて恐縮だけど、逆に毎度1つの項目しかテストやらないところってあるの?
うちもまず最初の級が出来たら「OK!ハイ次!」って次の級もトライさせてもらえる
勿論2個以上合格バッジ貰えることもある
ちなみにセントラル
東急のオアシスはテスト以外でも普段の練習で出来てたら進級させてもらえるって聞いた

431 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 21:26:57.65 ID:uZbjpi6a.net
コナミはテスト一級分しかやらない
飛び級もなし

432 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 22:29:49.01 ID:Qdk3jENQ.net
イトマンは上がっても1ヶ月で1級のみ
ひとつの級のチェック項目が複数あるからそのうちの1個しか合格もらえず進級に数ヶ月かかることもある
うちのまわりで飛び級のあるスクールは聞いたことがないのであるスクールがうらやましい

433 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 10:00:16.40 ID:daen/CbZ.net
今月から始めた年中が、スタートラインから飛び込みジャンプをして感動した私にとっては、小一でバタフライとか凄すぎてわけわかんない
小学校までにはビート板なしで泳げるようになってくれればいいなーくらいだった

434 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 11:56:21.06 ID:ZSfKzPdl.net
ここってどうして他のうちの子と我が子を比べてマウント取りたがる親が多いんだろ?偶々かもしれないけどそういう書き込みが目立つから疑問だわ 変なのw

435 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 12:20:45.35 ID:CWZF/A9p.net
>>434
ここだけじゃなくない?
そのスレでもマウント合戦だよ

436 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 12:21:04.32 ID:CWZF/A9p.net
>>435
どのスレでもマウント合戦w

437 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 12:34:51.63 ID:+oUHSzmL.net
>>434
5ちゃんなんてそんなもんじゃない?
小1でバタフライも選手コースも山ほどいるから、スレ内でしかマウント取れない。

438 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 16:20:58.25 ID:pagux/3K.net
先取り教育系とスイミングは進度の話題が出た瞬間マウント合戦開始だと思ってる

439 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 16:42:47.19 ID:05kpXMYi.net
『級』とか成績が目に見えるからねぇ

440 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 20:07:17.56 ID:ml2KrBfD.net
選手を目指してる訳じゃないなら最終的に泳げるようになれば進度なんてどうでもいいだろ

441 :958:2020/09/18(金) 20:50:02.17 ID:OXYZIu67.net
小一でバタフライとか笑

そんな小一いややわ真顔

442 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 20:57:57.27 ID:ZMFsNJZz.net
気分を変えて。
我が子10歳、運動音痴。
やっと平泳ぎ合格者して来月からバタフライ
平泳ぎ終わったら続けるかどうかはご自由に、と言っていたけど本人は続けるって。週一でのんびりだけど、嫌がらず通ってくれて水泳だけでも得意ができてもらえれば親としては涙涙だわ

443 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 21:35:02.31 ID:rmySPBJ6.net
気分変えてないw
小自慢だわそれw

444 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 22:51:27.63 ID:794eSTEY.net
リアルでは自慢したくてもできないもんね
ここで話したくてしょうがないのよw
そして結構すごいと思ってもそんな子いっぱいいると決まって蹴落とされるw

445 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 23:22:06.22 ID:0M0zDdRF.net
いやまあリアルで多少自慢出来るとは思う
選手コースは学年にしたらそう何人もいるものでは無いから
でもスポーツにしても勉強やピアノ等にしたって色んな分野で他者より時間かけて頑張ってる子がいるから、そこと比べるとどうしたって差があって当然なのよね
習い事だと割り切って自分のペースで終わらせる人はあまり気にしないんだろうけど、うちの子スゴいかも!って思いたい人は目の上のたんこぶ的に気になるんじゃない

446 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 23:26:28.07 ID:794eSTEY.net
>>445
リアルで自慢すると嫌われるから自慢できないって意味

447 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 08:12:15.22 ID:p8dR2FRu.net
選手コースは親も自慢に見られると理解してるから選手コース以外の人にリアルで話はしない
でもバタフライは自慢だと思ってないから普通にリアルでも話してる

448 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 08:34:28.57 ID:sSKvwevN.net
年長でまだバタ足やってる親からすると小1でバタフライってどんな体型してるのか興味ある。もう肩幅しっかりするのかな?

449 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 08:45:54.56 ID:KuOfxAVK.net
んなわけない
選手コースのバタフライ選手でも、成長期前の小学生の間は、多少はシッカリした体つきでは見栄えするかもしれないが、肩幅も胸板も全然

450 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 08:52:09.45 ID:yDOfX7rM.net
幼稚園児で進度は特別早くはないけど割と順調な方
もし万が一選手コースとかにスカウトされたらどうしようと皮算用してしまう
選手コースのトップレベルの子達って水泳の推薦で進学していけるくらい?
その中の更に一部が学童新記録とかオリンピックとかのレベル?

451 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 09:19:55.45 ID:Fhr4etxa.net
>>450
選手コースと言ってもスクールのレベルによっても全然違うよ。有名なスクールのトップレベルなら推薦で行けるかもしれないけど、大抵の子は中学の内申や評価表のコメント欄が潤う程度。

452 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 10:45:08.30 ID:265kusNE.net
スイミングの後ってちゃんと肉食わせた方がいいの?
子供にそれは気にしすぎ?

453 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 15:45:00.88 ID:euAks5Gw.net
たんぱく質ね
必要

454 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 17:14:29.22 ID:eMoU3m91.net
うちの小1男子は約1年近くクロールやってる
運動神経悪いからせめてと思って年少から始めたけど、進みが遅すぎアンド泳げなさすぎて
ヘルパーなしのクロール25になった途端に下半身沈んで溺れてるの?って泳ぎになってしまった

455 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 17:58:30.36 ID:kuLjCb9d.net
週2で通っててコーチが違う場合言ってることやる事が違うのはある程度は仕方ないのかな?

456 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 18:25:18.50 ID:V8J/gk6F.net
>>450
上に中学生スイマーがいるけど、うちの県では、例年は最低でも中体連の県大会の上の地区大会(関東大会とか近畿大会など)に出場すれば「私学から(会場で)声がかかる」と言われてる。
その後、正式に学校を通じてオファー。
今年はコロナで中体連もなくなったので上記の要領ではなくなったけどね。
他は、>>451の通り、スイミングクラブ毎にコネクションなどがあれば、多少の水泳の成績は目をつぶってでも推薦(=ほぼ確約)もらえることもあるよ

457 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 19:50:57.22 ID:VXqU57tl.net
>>450
いくら推薦で進学できたとしても、その先選手として成功できるのはごくごく僅かだろうし、水泳は趣味程度にして塾に行かせた方が将来確実に役立つだろ

458 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 19:55:37.15 ID:fcciFw9U.net
水泳に限らずスポーツ推薦での入学はなぁ…
昔は怪我や病気で再起不能になったり、競技自体をもう辞めたくなって退部=居辛くなって退学ってよくあるパターンだったけど今はどうなんだろう

459 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 20:07:28.73 ID:yTRVBIOR.net
24071909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

460 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 20:28:37.46 ID:yTRVBIOR.net
33281909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

461 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 20:39:18.57 ID:yTRVBIOR.net
14391909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

462 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 20:44:45.53 ID:yTRVBIOR.net
41441909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

463 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 21:38:48.01 ID:ctM4q/2o.net
推薦とかアホか
現実を見ろアホ

464 :名無しの心子知らず:2020/09/20(日) 22:59:57.31 ID:mfqILO66.net
通ってるプールでレジネオラ菌が出たことありますか?洗浄後もプール通って大丈夫なのかな。コロナ以外の菌で悩まされると思わなかった。

465 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 06:24:05.06 ID:nZJcpil0.net
>>464
レジオネラ、家庭のお風呂でも調べれば普通に出るし、プールや銭湯やホテルの大風呂は定期的に検査してるだけマシだよ。
基礎疾患ないなら、気にしない方がいい。
ベビースイムやジジババが入ってる時点で、レジオネラ以外の糞便系菌も必ずいる。
塩素で危害の発生しない一定レベル以下に抑えてるだけで。

466 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 07:57:31.87 ID:Pv1QJ0cg.net
>>465
そうなんだ、知らなかった。心配で凹んでたから納得できた。ありがとうございます!

467 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 08:32:15.33 ID:4ltkonlY.net
今一年生なんだけど泳ぎ方なんて学校で覚えてくりゃいいと思ってたらコロナで学校のプール授業がなくなってしまった
せめてクロールと平泳ぎできるようになるまで習わすとか有り?今更入っても大丈夫かな?

468 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 08:39:34.81 ID:Q85zRcrK.net
うちの周囲の学校は泳ぎ方なんて教えてくれないからスクール一択
クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライの順のスクール多いから背泳ぎいらないなら調べてから入れた方がいいよ

469 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 09:04:43.49 ID:Gha7nkEk.net
>>467
コーチの指導をきちんと飲み込めるようになる2年生くらいで入会して、希望の泳法習得したらサクッと辞めるのが一番コスパがいい、とここでも前からよく言われてるよ
うちのスクールもコロナ休業明けから低学年の入会すごく増えてるし、今更ってことはないと思う

470 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 10:20:56.14 ID:WI1ZUGWH.net
数十年前と違って、学校の授業だけじゃ泳ぎ方なんて身につかないらしい。
昔は6月〜9月まで、週2ー3回入れて7月からは放課後&夏休みは自由プールで遊べたけど、最近は週休2日もあり7月上旬と9月上旬に週2回。猛暑日や雨だと水泳なし。結局年間授業数10回未満になることも。指導要綱も、低学年は水慣れ、高学年でバタ足や泳法を学ぶ程度。スイミングスクール通わないのであれば、授業外で市民プールで遊んだりして練習するしかない。

学ぶだけじゃ無理だよね。泳ぎ込まないと、まともに泳げるようにはなれない。

471 :名無しの心子知らず:2020/09/21(月) 10:30:43.07 ID:WI1ZUGWH.net
小学校から始める子も多いよ。
スイミングスクール、週末は人気すぎて入れなくて保育園出身の子は入学後生活が落ち着いた頃に平日に入会してるパターンが多い。もちろん早くから始めてる子も多いけど。

472 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 11:42:47.26 ID:DaNqAT/R.net
計測の度にタイムが大揺れ
大ベストが出たかと思うとベスプラ15とかもあって、そら乗らない日も体調もあるだろうけどこんなに違うもんかね
コーチには糞みたいなタイムで泳ぐなって怒られてるらしい、ごもっとも

473 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 11:57:56.14 ID:6TFDNJp5.net
>>472
何歳の子なのか、距離がいくらなのかも書かれてないから何とも

474 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 12:24:46.95 ID:QfgYbw2/.net
ジュニア期はフォームがぐちゃぐちゃになってイージーとオールアウトで何故かタイムが変わらないなんてのもザラ
最期のターンアウトでめっちゃ曲がったり
コーチも局面ごとの乱れとかペース配分とか教えてやりゃいいのにね

475 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 12:26:23.39 ID:QfgYbw2/.net
中距離種目泳ぐようになればアベレージとかやるから安定するよ

476 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 18:44:32.55 ID:7XkO+HTM.net
一年生セントラル、やっと進級してみどり帽子まで来たよ
長かったなー
でも私が泳げないから25メートル泳ぎきる子供すごいなと思う

477 :名無しの心子知らず:2020/09/23(水) 06:45:34.85 ID:kS+9bYg+.net
てか、水泳っておんなじところグルグル回ってずっとプールの底見て楽しくないよね?

478 :名無しの心子知らず:2020/09/23(水) 08:15:07.76 ID:9vjPlTFA.net
>>477
それ思うわー。
習わせておいて言うのも何だがw
だから、体格や泳力とは別の「景色もない同じところをグルグル回ってても平気」な性格も、特に選手になるためには大切だと思う。
選手でなければ、プールの底や水中の景色とか言う前の段階だろうけど。

479 :名無しの心子知らず:2020/09/23(水) 08:24:25.88 ID:nmLRrgjM.net
>>477
対人競技やチーム競技は面白みが多いけど、個人でタイム取るようなのは似たようなもん。
陸上のトラック系は全部そう。
タイムアタック系でもスキーとかなら楽しいかな。
突き詰めるとスポーツや趣味ってのはハタから見れば何が楽しいかわからんもんだし。

480 :名無しの心子知らず:2020/09/23(水) 08:28:25.82 ID:Atb8y+fD.net
>>478
選手は底のラインを目安に泳ぐ、タイム出す為に全力で泳ぐ。景色を楽しむとか考えないと思う。

481 :名無しの心子知らず:2020/09/23(水) 08:28:41.66 ID:E0o4o2Bj.net
グルグル泳いでも面白くもなんともない。メニューないとすることなさ過ぎて15分で飽きるのは元選手あるある
ただルーチンワークとか繰り返しの規則性に快楽見いだす人もいるからなぁ
一定の速度で公共プールで泳ぎ続けてられる人って変わり者ばかりだからね

482 :名無しの心子知らず:2020/09/23(水) 08:34:36.97 ID:E0o4o2Bj.net
スイマーズハイなたいなのもあるのかも

483 :名無しの心子知らず:2020/09/23(水) 08:50:06.39 ID:9vjPlTFA.net
>>480
景色は要らないけど、底に鏡つけてくれたら、フォームの確認も出来るしいいなと思う。
(一部の施設ではあるみたいだけどね)
あと、プロジェクトマッピング的な方法でいいから、底面や側面にストップウォッチやタイマーの表示とか。
ターンのカウンターも壁に欲しい。
(1300mで鐘を鳴らしてたのを見たことあるので)
まぁ本当にやったらお金かかりすぎるので妄あれこれ妄想を楽しんでるだけだけど

484 :名無しの心子知らず:2020/09/23(水) 09:10:51.14 ID:IjKmEOiH.net
年中の終わりから週2で通い始めて、今まで大きなブレーキもなかったが小1現在バタフライで苦戦中
キックは問題なくサクッと合格したのにプルが全然ダメで6月からずっと不合格
腕が水面スレッスレで後半はバテて殆ど腕が上がらない
個人レッスン入れてほんの少しだけマシになったんだけど、合格ラインには程遠い
どうしたら上がるようになるんだろう
ちなみに体格は127センチと背は高いんだけど体重が20キロしかない痩せ型
もう体重が増えてパワーがつくのを待つしかないのかなぁ
その前に心折れて辞めちゃいそう

485 :名無しの心子知らず:2020/09/23(水) 09:35:39.27 ID:E0o4o2Bj.net
第二キックはプッシュのタイミングで打つのが基本
後半疲れてくるとプルのタイミングが遅れて第二キック打ってから掻く悪循環
後半腕が回らない原因はこれだと思う
力に比して長い腕、しっかりキャッチしてるからこそ疲れが出やすいんだと思う
ペースコントロールは小1にはムズいから陸でタイミングの練習あるのみ
同志社の学生がYouTubeに載せてる動画がわかりやすいよ。頑張るって

486 :名無しの心子知らず:2020/09/24(木) 21:03:22.26 ID:ymtltNc/.net
瀬戸不倫

487 :名無しの心子知らず:2020/09/24(木) 23:44:26.23 ID:TTV3ObE4.net
子がやっと合格したわ
嬉しい

488 :名無しの心子知らず:2020/09/25(金) 06:49:51.83 ID:ejljqTjA.net
おめ!

489 :名無しの心子知らず:2020/09/25(金) 07:39:35.85 ID:TiFIKMO4.net
おめでとう!

490 :名無しの心子知らず:2020/09/25(金) 11:34:09.54 ID:s8uc7/Le.net
アナル!

491 :名無しの心子知らず:2020/09/25(金) 12:17:48.39 ID:j7YAXFWF.net
なにそれ?!お母さんに聞いてみる!!

492 :名無しの心子知らず:2020/09/25(金) 14:11:55.51 ID:DPg62GDj.net
瀬戸大也を全面的に広告塔にしているJSSに入会してまだ三ヶ月もたってないw気まずいw

493 :名無しの心子知らず:2020/09/25(金) 16:06:30.58 ID:BGMtuKt8.net
>>492
うちもJSSだけでそんなに気まずさある?

てか、これまでも渡部香生子のときも含めて、五輪や世水に出たら、関東でもないうちの田舎クラブまで祝賀の横断幕掲げてたけど、さすがにこれからはなさそう(笑)

494 :958:2020/09/25(金) 20:30:27.25 ID:SeK64syV.net
荻野は大丈夫かな

495 :名無しの心子知らず:2020/09/25(金) 20:40:22.40 ID:viJHZJQ8.net
174025090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

496 :名無しの心子知らず:2020/09/25(金) 20:56:01.09 ID:viJHZJQ8.net
565525090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874

497 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 00:00:04.58 ID:IlwB6DLl.net
>>493
つい最近、瀬戸選手本人がうちの子が通ってるそのプールまで来ててさ…コーチ連中みんなとにっこにこで撮った写真とか、サイン入り水着とかが壁に飾ってあるからさー、何だかなぁと思ってさw

498 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 00:39:35.79 ID:82B1rDD5.net
うちもJSSだけど輝いていた瀬戸選手の水着が1日にして嫌な気持ちになるものになってしまった
イメージってすごいわ

499 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 01:58:13.64 ID:MAnSN0D5.net
ウチのママと同じ!
何で悪いの?

と叫んでる子がいた

500 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 03:34:28.67 ID:gR9Qh/L1.net
うんこぶりぶり500げとー!!!

501 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 08:02:33.74 ID:VYnxva7c.net
萩野と瀬戸でチンぐり返してイメージ上げてこ

502 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 08:38:41.73 ID:GcV768Nx.net
北島康介が現役時代に女遊び激しくて週刊誌にスッパ抜かれたときは東スイの保護者もこんな感じだったのか
まぁ瀬戸は既婚子持ちだし愛妻家子煩悩キャラだっただけに、イメージ最悪になったけどさ…

503 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 09:08:40.20 ID:MAnSN0D5.net
出逢いもなく声かけられることもないトド女が集う観覧席

504 :958:2020/09/26(土) 14:35:12.04 ID:sKumo3YM.net
>>503
ホント背中がトドだよね笑

505 :958:2020/09/26(土) 14:40:32.42 ID:sKumo3YM.net
荻野はあんなチンチクリンブスと結婚するくらいだから余り性欲に支配されないタイプなんだろうな

506 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 17:16:47.04 ID:dEJpRu63.net
>>504
トドがぺちゃくちゃ集会してるよね
選手と育成コースはシュッとしてる保護者しかいないから、やっぱり親の体型も見て声かけてるのかなって思った

507 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 17:54:28.28 ID:xXF1qGdu.net
うちのスクールはトドみたいなコーチが多い

508 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 18:39:57.28 ID:YhspDHsF.net
>>506
なんか選手コースの親を素敵に見すぎてるよ…
選手の親でもトドはいるし、セイウチ級もいる。
ちなみに、選手は(適度に)脂肪の付きやすい体質の方が都合がいいので、ある意味トドセイウチな親を見て声をかけてる…のかもしれない

509 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 19:15:32.71 ID:aJbCOHtO.net
肉肉しい選手の親ですみません
長身なのでデカい母親です

510 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 19:24:22.81 ID:XHcvcWqj.net
結婚してから15キロ太った選手の母だよ
背も高い方だから、背中から見ると多分セイウチw

511 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 22:33:30.93 ID:CJdQQThL.net
>>507
現役時代は食べられるのも才能のうちだけどその食欲のまま引退後も変わらずにいるとお察しな体型になっちゃうよねw
消費カロリー激しいスポーツの選手あるあるだけど…
自分も大学までやっててその後食欲減らずに激増でヤバかった。
出産後の一番痩せやすいタイミングで一気に落とせたから運が良かったけど。
子は小学生になっても全然食べられないタイプだから水泳ずっとやっても伸びなさそうだなと思って見てる。

512 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 22:43:21.82 ID:vgm5Pagz.net
お察しをどういう意味で使ってるんだろう

513 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 23:38:45.55 ID:SFG2YQnu.net
コロナで観覧席が半分くらいに減らされて、観覧も1家族1名のみっていう体なんだけど、土曜は本当にマナー悪い親多くてうんざりする
夫婦でセンターの椅子陣取って母親はSwitchに夢中、父親はスマホゲー
しかも子供ら着替え終わってもアイスだジュースだのでなかなか席変わらない
ここまで自己中極めてると本人らはさぞ生きやすい世の中だろうなー

514 :名無しの心子知らず:2020/09/27(日) 00:12:01.41 ID:qquZ0myR.net
>>513
すごいね
もしその人たちが逆の立場だったら座れなくてめっちゃ文句言ってそう

515 :名無しの心子知らず:2020/09/27(日) 02:51:51.99 ID:YgzvXNOD.net
最前の観覧席陣取ってゲームやスマホやってる人いるよね
子供見ないなら後ろの席に行けばいいのにと思う

516 :名無しの心子知らず:2020/09/27(日) 03:24:51.80 ID:qlJdFfqY.net
トドおばさん

517 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 00:39:42.90 ID:/MNv5dYk.net
市営プールで泳いでたら女の子に声かけられてそのままヤッてしまったナリ

518 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 23:17:08.36 ID:keMxvcO9.net
そっか選手時代からのペースで食べてるから太るんだ。
コーチがトドばかりだから不思議に思ってた。

519 :名無しの心子知らず:2020/09/28(月) 23:33:16.21 ID:f7IPtxdx.net
中年の女性コーチ何人かは確かに大きい
でもブヨブヨじゃなくてガッチリした感じだからデブって感じでもない
筋肉の上に脂肪が付いてるのかな

520 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 10:12:02.39 ID:2oz2NEGD.net
コーチによって指導法が違うの本当に困る
バタフライのキックのタイミングが合わず、動画を見ながら陸トレで「1,2,1,2…」って練習中
お陰でタイミングが掴めてきて大分いい感じになってきたけど、最近コーチが変更になり、新しいコーチから「第二キック要らないそれじゃ多い」って指導されて親子共に混乱してる…
前のコーチは第二キック打つのと同時にプッシュって習ってた
自分が水泳習ってた時もそう教わった
子供の勘違いであってほしいけど、他の子も第二キック打たなくていいって言われてたらしい
指導法に関して質問するとモンぺ扱いされそうだから黙ってるけどモヤる

521 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 11:58:20.21 ID:68xPOGGJ.net
昔はワンキックワンストロークの選手もいたけど今はフラットが主流なのも相まって見ないね。キックも鋭く短く打ってる気がする
ドリルで3キックとかはやるけど1キックやるのって何でだろう。ひょっとしたらワンキックで上下にうねった方が子供は泳ぎやすいとかあるのかも

522 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 12:25:26.04 ID:HmAUVcBz.net
>>413
イトマンって進級かなり時間かかると思うけどなんでだろ?

523 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 13:42:59.79 ID:ysE0knZG.net
市のプール通ってるけど、コーチの女性がほぼ全員どすこい体型なのは何故だろうと思ったらそういうことなのか
けど、背中に水着がくい込んだりはしてないんだよね、私のドスコイとは全く違う

524 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 14:18:48.21 ID:AdZmbl1f.net
トドおばさん

525 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 14:42:56.87 ID:n7UZoe4U.net
相談です
ベビースイミングに通う1歳
熱はなく機嫌もよいけど鼻水が止まらない
休む基準ってどういうもんなんでしょう?

526 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 15:04:25.79 ID:2LYWncIt.net
>>525
うちだとコロナの影響で発熱無くても咳鼻水出てたらお断りってなってるけど
そういう基準のお知らせは無い?

527 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 15:05:12.76 ID:Iw7z3e4v.net
>>525
うちはコロナ後風邪症状少しでもあったら休むように通達きてる
普段でも鼻水止まらないほど出てたら休ませるけど
垂れ流しで汚いし

528 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 15:57:43.14 ID:n7UZoe4U.net
休みの基準は特に聞いた覚えないな
でも汚いってのはそりゃそうだよね
とりあえず前日まで様子見て垂れ流してるようなら休むことにするよ
アドバイスありがとう

529 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 21:36:08.97 ID:jAGm9IB8.net
ロッカーの密を緩和するために保護者が着替えさせてる子はロッカーではなく観覧席で着替えろだって
観覧席はスマホ使用可だから嫌だな早く一人で着替えできるようにしないと

530 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 21:55:16.67 ID:Go9azErC.net
>>529
ゴムの入ったラップタオルを首に巻いて、マント状というか、てるてる坊主みたいな格好で着替えたら、スマホ対策にはならないかな?

531 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 23:13:03.07 ID:ylh9vv6T.net
コーチが叱る時に怒鳴り散らすから子ども(3歳)が委縮してしまい、ついに通えなくなってしまった
ふざけたり危ないことしたりしてるわけではなく、始めたばかりで怖くて飛び込めなかったことに対して怒られてた
周りの保護者も引くレベル
親バカかもしれないけどプールまで行って抱きしめてやりたいくらいかわいそうだった
途中で辞めるのは子どものためにならないから悩んだけど、あの叱り方は納得できないから退会することに決めた

532 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 23:51:55.86 ID:jpviUaqU.net
日記

533 :名無しの心子知らず:2020/09/29(火) 23:56:52.52 ID:QYaGn+bb.net
>>531

534 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 00:00:39.78 ID:LodZJUYx.net
>>533
なにも書かずに送信してしまった、すみません

お子さん可哀想すぎる
辞めるのは賛成だけど、このままではお子さんがスイミングやプールに悪い&怖いイメージを持ったままになってしまうから、できれば違うスクールに行かせてあげてほしいなぁ

535 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 04:52:35.92 ID:n2aw4YZF.net
バカ親

536 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 07:20:43.43 ID:+5wwZmrb.net
>>535
バカ親か?
あなたならどうするの?

537 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 07:36:49.89 ID:7cmnZ+MF.net
プールまで行って抱きしめてあげたら良かったのに
うちの子のスクールはガラス張りで観覧席には声なんてほとんど聞こえないから羨ましい

538 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 07:42:05.74 ID:7vw0IEv6.net
本当に飛び込めないことに対してだけ怒鳴ったなら退会するしない関係なくそれはちゃんと伝えたほうがいい

539 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 07:47:00.97 ID:BQJbsxVP.net
>>537
こういう書き込みに対して、羨ましいと書ける図太い神経をお持ちのあなたが羨ましいわ

540 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 07:51:11.34 ID:ZnmnudHv.net
てか3歳児に怒鳴る時点でないわ

541 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 07:53:24.22 ID:FxltxgNf.net
>>531
お子さん大丈夫ですか?周りの親も引くレベルなら、その場でフロントスタッフに伝えるとかプールまで行っても良かったかも。
始めたばかりの3歳児に怒鳴り散らすようなスイミングなら変わった方がいいのでは?
小さい子クラスは優しい先生が配置されると思うから、怒鳴るような先生しか居ないのかと思えてしまう。

542 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 08:13:26.93 ID:RMajMqFX.net
中高生選手男子を泣かすようなうちの鬼コーチでさえ、キンダーやジュニアでは「はーい☆おひざは曲げたらだめだよぉ」って言ってるくらいなのに…

543 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 08:17:46.07 ID:6tLeb3YQ.net
本当に怒鳴ったのかな?
周りの保護者が引いてたのは本当にコーチに対してなのかな?

544 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 08:24:19.00 ID:k0RuIAtd.net
スクールにクレーム入れてコーチ変えてもらえばよいのに
怒鳴ったが事実なら正当なクレームだよ
うちのスクールはコーチに非が無くても生徒が苦手意識もつコーチ(愛想が無い等)がいるって相談するとそれとなく指導してくれたり
短期教室ではそのコーチ外すとか曜日変更とかしてくれるよ

545 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 08:27:07.92 ID:kxqC+mBy.net
プールだし声は大きくなるもんだよね
他のコースでは上の級の子達がバタバタ泳いでるんだし
優しい声掛けでも音量が大きいから怒鳴ってるように聞こえたんじゃなくて?
「モタモタしてねーでさっさと飛び込めよ、クソガキが!」だったの?

546 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 08:31:49.07 ID:43w5zpAj.net
コーチって声大きいし、プールは音がもの凄く反響するから…スイミングに慣れてない人はビックリするよね

547 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 08:39:45.33 ID:mH67g65N.net
>>545
例え声が聞こえてなかったとしても、優しい声掛けと怒鳴り散らすの違いくらい表情や子供の反応でわかるでしょ
親の勘違いにしたい人多いみたいだけど、子供からも話聞いて判断してるだろうし、萎縮して嫌がってる子をこのままそこで継続させても無意味だと思うけどね

548 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 08:54:23.95 ID:mRyOA0rS.net
>>542
去年までめちゃくちゃ優しかったコーチが今年育成に上がったら仁王立ちで怒鳴り散らしてて私がビビったわw
子供には上がる前に、今までとは違うよ、コーチも厳しくなるよって言い聞かせてたけど、親の想像以上だった

549 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 11:10:14.44 ID:HZObIYYc.net
自分で教えるしかないね

550 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 12:17:22.58 ID:Y0HipRBN.net
なんで怒鳴ったのか理由は聞いたほうがいいんじゃない?
本当に飛び込みしないから怒鳴ったのならスクール側に問題あるからフロントスタッフにも知っててもらわないと

551 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 14:34:30.75 ID:ZyVTF6xb.net
コレ見ると親が原因で集団行動に適応でないってのはあるかもしれない
不幸な話だ

552 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 16:23:23.70 ID:GJJM/tzx.net
531です
レスくれた方ありがとう
怒鳴ったのは強くなってほしいかららしいです
この日一日ずっと怒られていたそうで、最後は一人残されて怒鳴られていました
コーチの指導者兼責任者の方と話し合いをし行き過ぎた指導だったと謝罪もされ、コーチを替えるとの提案もありましたが、子どもがもうスイミング自体嫌になってしまったようだったので退会という選択をしました
どうしても吐き出したくて、日記みたいに書き込んでしまってすみませんでした

553 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 17:25:19.05 ID:f25cAGng.net
>>529
それクレーム入れたほうがいいのでは

554 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 18:16:55.73 ID:uagoZ4Am.net
育成とか選手コースのコーチって鬼じゃなきゃだめなの?
優しい先生ほとんどいなくないですか

555 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 19:09:04.04 ID:GgQQ9r8D.net
>>554
うちのスクールは育成のコーチはよっぽどなことをしない限り怒らないよ
選手の方のコーチはちょっと怖いけど、それでも鬼ってほどではないかなぁ

556 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 19:35:37.50 ID:FxltxgNf.net
>>554
うちのスクールの選手担当は鬼ではないよ。
元気と勢いはあるから、小さい子のママが見たら鬼に感じるかもしれないけど、面白い人。
優しい先生では速くなれない気がする。

557 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 19:53:49.04 ID:ZcnOMy7z.net
うちも怒鳴ったりはしない
ただみんな根がバリバリの体育会系だから、松岡修造みたいな熱血モードになるときはあるよw
「そこで諦めるなー!」「もっと!」って修造みたいなゲキは飛ぶけど、理不尽に怒鳴ったり高圧的な態度を取ることは決してないかな

558 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 21:31:52.03 ID:7vw0IEv6.net
>>552
酷いスクールだね
他の子にも同じような指導なんだよね?怖すぎる
全国展開してるスクール?

559 :名無しの心子知らず:2020/09/30(水) 21:54:05.27 ID:FqQSxOKa.net
>>554
うちのスクールは育成の方が優しいし丁寧に教えてくれてる
ただ、声は大きい
ガラス越しでもはっきり声は聞こえるし、窓開けた車のなかでも声が聞こえるほど

560 :名無しの心子知らず:2020/10/01(木) 07:44:17.24 ID:eEcg8d8g.net
>>558
地方に数カ所あるスクールです
この辺では有名です

他の子はベビーから始めてるから怖がったりしないから怒られてなかった
うちの子だけが始めたばかりでした
優しめの所に行けばよかった
親の判断ミスですね

561 :名無しの心子知らず:2020/10/01(木) 13:02:00.85 ID:dlbprOmq.net
その感想がミスのような…

562 :名無しの心子知らず:2020/10/01(木) 16:19:04.86 ID:O+2PoIhr.net
>>561
どの感想?

563 :名無しの心子知らず:2020/10/01(木) 17:13:49.20 ID:UhxOmDy2.net
>>560
体験とか行かなかったの?
ベビーから始めても親と離れたくないとかいろんな理由で泣く子もいるし、コーチはそういうのあしらうの上手いなぁって見てたけど

564 :名無しの心子知らず:2020/10/01(木) 21:23:44.51 ID:y0APzgbb.net
なんか泳いでたら泳ぎキレイですねって声かけられた。とりあえずマンコ見せてもらった。

565 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 03:16:40.93 ID:6nWEAf8a.net
ついにバタフライに突入
平泳ぎの足で時間かかったけど、バタフライとどっちが難しいかな

566 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 07:17:17.11 ID:yhhdvqY5.net
毎回強引に順番抜かして注意したり抜き返したりすると軽くこづいたり腕ひっぱったりする子がいるんだけど、そういうのってコーチに相談してもいいかな
怪我するほどのことでもないし子供もその時はイラッとしてるみたいだけど別にそこまで気にしてる風でもないことで親が出たら面倒くさい親だと思われるかな
ちなみにお互い5歳、週5で曜日を変えて会わないようにするという選択肢はない
たまになら全然いいけど毎回毎回だから上で見ててこっちがイライラモヤモヤしてくる

567 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 08:00:22.22 ID:Jp76gKEh.net
>>566
いるよね。そういうの
泳ぎ始めるのに◯秒待てって指示を守れないで、練習邪魔する子
泳ぐ順番はコーチが決めてるなら、追い付かれちゃうからってその子より後ろにしてもらえないか相談してみたら?

568 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 08:02:46.64 ID:B/QLyIok.net
>>566
5歳週5?

569 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 08:06:19.51 ID:DoP+YDD6.net
>>566
あるあるすぎて言わない
コーチも把握して放置してると思うし、あるあるな事象だから自分達で解決するための経験だと思う
もし言うなら親からではなく子ども本人が言う

570 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 08:11:54.60 ID:6nWEAf8a.net
>>566
まずは子供に相手にせず、抜かされたら先に行かせるように言うかな
出来るだけその子と離れた順番で泳ぐとか

571 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 09:20:19.48 ID:yhhdvqY5.net
>>567
>>570
順番は速さ順でコーチに決められてて、その子が前に来るとうちの子は追い付いちゃうから、加減して泳がないといけなくなるんだ(追い抜かそうとすると叩いたりしてくるので)
ちなみに泳いでる最中に追い抜かれるんじゃなく、待機の列で割り込んできたり、ゴールまで泳がずに途中であがってうちの子より先に待機列に並ぶ、みたいな感じで割り込んでくる
せっかく週5なのに本気で泳げないのはもったいないなぁ…でも親がしゃしゃり出るほどのもんでもないよなぁ…とデモデモダッテしちゃってる

>>569
今のクラスに変わって3週間ほどで、最初の1週は負けず嫌いなんだなぁって微笑ましく見てたんだけど、2週、3週と毎日見てるうちにずっとやられっぱなしでイライラしてきちゃって
見るのやめたら解決なんだけどね…

572 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 09:26:39.36 ID:KOC+wNXG.net
子供の世界に親が口出すなw

573 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 09:28:12.95 ID:DoP+YDD6.net
>>571
親がイライラするなら練習見ないに限るよ
前に同じ様な事があって、長年選手も見てた元コーチに相談したことがあるんだけど、
コーチは分かってる、子どもの世界があるからそれ本人が解決する問題、嫌なら小細工されても抜かれない程圧倒的に速くなれって言われたよ
水慣れやクロールみたいな初心者コースじゃないんだよね?

574 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 09:30:27.13 ID:DoP+YDD6.net
連投ごめん
プールは親が見学してるから見えちゃってるけど、同じ様な事は幼稚園の中でも、小学校の中でもずっとあるんだよ
だから子ども本人が解決するしかないんだよね

575 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 09:42:38.17 ID:Jp76gKEh.net
>>571
本人からコーチに相談がいいのかなって思ったりするけど、まだ5歳
事前にこういうことで相談があるそうなのでよろしくお願いしますって先に根回ししてもいいかも

週に5回も嫌な思いするのやだもんね
早く解決して楽しく泳げるといいね

576 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 09:45:49.16 ID:yhhdvqY5.net
>>573
一応育成だけど、うちの子とその子はまだ犬かきもどきみたいなクロールしかできないレベルw

そうだよね、泳力に差がでれば嫌でも離れるんだし、これぐらいの事はこの先いくらでも出てくるよね
前のめりにならずに薄目で見るようにするわ
頭冷えた、ありがとう

577 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 09:50:28.92 ID:yhhdvqY5.net
>>575
うちの子はボケッとしてるから、割り込まれたり叩かれたりしたらその瞬間はさすがにイラッとしてるみたいだけど、あとはそこまで気にしてないんだよね
でもこれが発展して凄くストレスになってきたりしたらいつでも助け船だせるように心づもりだけはしておこうと思った
ありがとう

578 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 11:06:11.00 ID:KXAQYkWv.net
レーンは基本的に後続が楽。ドラフティングっていうんだけど一応

579 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 12:20:49.13 ID:R/tWtE12.net
>>566
アナル犯してやれよ

580 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 12:26:09.58 ID:KXAQYkWv.net
幼児の片道30秒とかのレベルで接触なくすほど間隔あけるのって時間的に無理だし
抜きつ抜かれつが当たり前だから犬ぞり犬同士のマウント合戦みたいになるほうが健全
大人は変にスポイルしないほうがいい

581 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 17:55:45.66 ID:24L0X1ml.net
意識高くやってればそのうちそういう奴を踏み越えて気がつけば見えなくなってるものだけどね

582 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 18:53:30.29 ID:3/Ny2nvw.net
犬かきもどきのクロールで育成とかすごいなぁ

583 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 20:31:46.35 ID:z8EUBih9.net
謙遜系マウントでしょ
しかし育成でも週5で練習ってすごいね
うちは週4だわ

584 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 20:49:23.57 ID:QwRY1tpN.net
育成で週5は別に普通だよ

585 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 21:12:10.11 ID:+npgyYV6.net
至近距離にベビースイミングがあることを知ったから私の運動不足解消目当て半分で6ヶ月から通う予定

週5日開催予定で休日のクラスは夫が連れていきたいと言ってるけど
男性が行ったらやっぱり嫌がられる?

586 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 21:18:12.48 ID:NLxlU7x4.net
いや、育成だから、ホントに犬かきみたいになってる子もいる。
特にバタフライw
距離を泳がすので、フォームだだ崩れ。
溺れてるのか?何がしたいのか?、みたいな泳ぎ。
でもほぼ毎日してたらちゃんとコツを掴んでくるよ
でも水泳に向かない子は、まずここで心が折れて辞めていく。

587 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 21:46:05.11 ID:edoSIr9F.net
>>585
キモ

588 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 22:08:59.79 ID:B/QLyIok.net
>>585
ベビー通ってた時、パパ参加者いたよ。系列会社の多い地域だから、会社の休日にほぼパパの時あったわ。
みんな我が子しか見てないしパパに対して特別感なかったよ。

589 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 22:22:03.51 ID:Jp76gKEh.net
>>585
土曜日にベビー行ってたときパパと一緒の子結構いたよ
なんとなく端の方にパパが多くいて、夫はパパ友まではいかなくてもいろいろ話せる人できた様子

590 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 22:22:29.20 ID:DoP+YDD6.net
>>586
うちちゃんとバタフライ習って合格したはずなんだけど溺れてる育成
明らかにタイミングがおかしいのに修正なく泳いでるから一般の子より酷い
1個メはごまかせるけど2個メは話になんないわ
でもマイペース過ぎて気にしてない…
フリーとブレだけまあまあ速いけど2個メ泳げないと話にならないのよね

591 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 22:42:04.07 ID:+npgyYV6.net
>>588-589
レスありがとう!
パパ参加者も少なくないんだね、安心しました

592 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 06:40:06.52 ID:b543ozPW.net
昔親子スイミングの土曜クラスに行ってたけどお父さんもチラホラいた
みんなで遊びましょう!と色々やってた中に、みんなで輪になって…というのがあって
親子親子…と手を繋ぐんだけど、たまに子親子親親子…となることもあって
水着のおっさん同士が手を繋いでいる姿はなかなかだったよ
私はうっかりよそのおっさんと手を繋ぎたくないからいつも速攻我が子と近くの子の手を取ってたw

593 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 07:25:11.89 ID:5tkwDC+w.net
>>592
男同士の手繋ぎは良くない?むしろ男女で手繋ぎ発生しそうな時は率先して男同志繋いで欲しい

594 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 07:27:23.57 ID:MufM8Zy2.net
兜合わせもいいと思うけど

595 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 08:49:25.87 ID:hv2oYluP.net
うちのスクールは土曜日はお父さん率が高くて、逆にママさんだと浮いちゃう感じだったよ
スクールによって様々だから見に行ってみるといいかも

596 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 16:22:11.15 ID:IRaLEfEB.net
某政令指定都市のJSS
瀬戸大也選手とコーチ陣が一緒に写ってる写真とサイン入り水着が壁に飾ってあったのに、忽然と撤去されててワロタw世知辛い世の中よ

597 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 19:07:23.61 ID:+z/z4pST.net
>>596
えー、JSSくらいは拾ってあげて欲しいわ
言うても育ててきた親みたいなものだし。
ってうちもJSSの選手だけど。
でもコーチ急に変えたし、これまでに軋轢があったのなら仕方がないのかもね。

それともうるさい保護者避け対策とか。

598 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 21:10:38.80 ID:GJtOPNsE.net
>>597
不倫された奥さんは宝塚のコーチの娘だしその娘だってJSS所属の選手だよ
育ての親裏切ったのは瀬戸くんなんだから仕方ないわ

599 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 21:45:11.82 ID:+z/z4pST.net
>>598
ごめん、そうだったわ
グラチャンが出会いの場(JSS宝塚)だし、いろいろと公私共に絡んでるから、やっぱ写真はしまうしかないね

600 :名無しの心子知らず:2020/10/07(水) 17:29:05.29 ID:xYNPqGo+.net
人数増えすぎて一人当たりのレッスン時間が足りなさすぎる
テスト内容一つもやらずに終わってしまった

601 :名無しの心子知らず:2020/10/07(水) 20:18:19.01 ID:17nqVT9e.net
うちも進級したら人数が多くて順番待ち中が寒いみたいでレッスン中にトイレに2〜4回行くのが続いてる
時間変更するべきか、代謝が上がるのを待つのがいいのか

602 :名無しの心子知らず:2020/10/07(水) 22:02:43.14 ID:hPhTr/1s.net
>>601
レッスンせいぜい1時間だよね?
どんなに寒くても1時間に4回もトイレ行くって普通じゃないと思うんだけど
進級して何か強いストレスかかってたりしない?
元々トイレ激近の子なら余計なお世話でごめんよ

603 :名無しの心子知らず:2020/10/07(水) 22:56:53.00 ID:1CH5yx8Q.net
>>600
テストって奇数月?
だとすれば合格して上のクラスに上がりたてホヤホヤの子もいるからじゃない?
最初からテスト前最後の練習日みたいなガンガン泳がせる練習だと上がりたての子がついて行けないから、テスト明け1回目の練習は強度下げるもんだと勝手に思ってた
うちのクラブはそんな感じ
2ヶ月サイクルで練習の強弱が変わってる

604 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 04:46:48.85 ID:OExzSTmX.net
トドには水の冷たさは分かるまい

605 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 06:48:31.73 ID:XpvVLCR7.net
601です

毎週楽しそうにはしてるけど、レッスン中だけ頻尿です

確かに進級して、一月経ったくらいです。強度弱めてるのなら関係ありそう。ありがとうございます
でもちょっと頻尿回数が多すぎで、頻尿が癖になったら嫌なので、スクールにも相談してみます

606 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 10:18:03.26 ID:Vn9340XU.net
頻繁にテスト以外でコーチやクラスが変わるのはあるあるなのかな?
テスト後に人数調整で変わるのは分かるんだけどテスト外での変更も多くて下の子がストレスになってる
上の子はクラスやコーチが変わっても平気な子だったからどうしたもんか

607 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 10:36:04.33 ID:InNAAS3L.net
うちのスクールだとむしろコーチは次々変わるものって感じ

608 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 11:14:30.29 ID:5U7NWlOT.net
うちはほとんど変わらないな
もちろんクラスや曜日が変われば変わるけど、テストで人数が増えても補佐のコーチがつくかつかないかが変わるくらい
水慣れのコーチ、クロール初級のコーチ、クロール上級のコーチ…って感じで大体決まってる

609 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 17:22:57.62 ID:QuOErSf7.net
やっとすくーるにはいれることになったんだけど、初回から入会時の曜日は行けなくて振替予定
その後も振替確定
コーチが頻繁に変わると慣れるのに時間がかかるかな?

610 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 17:23:29.95 ID:QuOErSf7.net
文頭の変換が出来てなくて読みづらいね、すみません

611 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 19:51:02.32 ID:JOJLs86R.net
>>609
んなもんこどもによるわw

612 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 18:11:30.50 ID:QKvdniy/.net
ギャラリーの見学して保護者本当にうるさい
ソーシャルディスタンスまったく守ってないし

613 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 19:12:46.93 ID:w0henAeL.net
日曜日に3家族で体験にきていて旦那も交えて6人でワイワイ楽しそうに見学してた。
密だしうるさいし、邪魔だし、入会したら毎週続くのだろうか

614 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 19:34:41.21 ID:yCEALSZ/.net
わかるー特に進級テストの週とか特に酷い
1家族1人まで(子供は除く)って言われてんのに両親祖父母勢揃いで運動会かよ…ってツッコミ入れたくなった
こういう自分達さえよければいい人達のせいで今月から観覧禁止になったわ

615 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 09:49:57.68 ID:E6MI6Umm.net
で、そういう奴らは自分達が悪いとは微塵も感じていないというね

616 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 10:11:36.00 ID:zZuU07pj.net
ルール無視を黙認してるのはスタッフでもあるけど、ここで愚痴るだけで行動しない人達でもある。
スタッフに言えば?あの人達ルール違反ですけどお咎めなしで良いんですかって。

617 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 10:35:31.49 ID:xUdyZg23.net
この前クレームつけたら心なしかそれ以来受付の人からの視線が冷たくなったような
かなり低姿勢で頼んだんだけどな
ちなJSS

618 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 12:50:28.73 ID:9gNlH0Zn.net
>>617
そこでグラブ名出してもあんまり意味ないよ
うちは違うスクールだけど、別にJSS全部がそういう方針でもないしスタッフ個人の話としか思えないし。
それか、今JSSを出すと瀬戸余波で叩きやすいからとか?

619 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 13:53:23.13 ID:ggZsFJ7b.net
>>616
マスク警察みたいなことするとね、トラブルに巻き込まれるだけなのよ
いちいちスタッフにちくってたらキリがないし、今日は密だなと離れてここで愚痴るのが一番よ

620 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 15:28:42.03 ID:2Iazk4Vw.net
スタッフだって把握してるでしょ
それでも注意しないんだから、それがスクールの方針なんじゃない
自分が見学控えて、子どもに遅く行って早く戻ってこいって言うしかない

621 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 21:45:47.72 ID:xUdyZg23.net
>>618
違うよー
小さい会社と全国展開してる会社じゃトラブルに対する対応とかクレームの頻度とか変わってくるでしょ
そういう意味で書いただけで瀬戸は1ミリも関係ない

622 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 21:55:32.39 ID:H3GxSJfU.net
>>621
どっちにしてもその場所のスタッフによるよとしか
うちもJSSだけどトラブル対応とか時間厳守とかきっちりやってるもん

623 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 22:59:24.06 ID:XfM2u3QN.net
一緒にレッスンしてる子やコーチが合わないときに曜日や時間変更ってしていいよね?
兄弟で同じ時間帯に入ってるんだけど弟だけ別曜日にしたい
兄がレッスンの時は弟連れて見学にいくからコーチ不思議に思うかな
コーチが合わないんじゃなくてレッスンしてる子が嫌な事言うから離させたいんだよね

624 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 23:06:51.38 ID:Xw3Ma3vj.net
>>623
気にされないと思うけど、2人を別々に連れて行くの面倒じゃない?他の曜日に移っても合わない子はいるかもしれないし、嫌だと思う子との関わりに慣れるのも必要だと思う。
子どもが余程嫌がってるのかな?

625 :名無しの心子知らず:2020/10/11(日) 15:53:09.96 ID:1rMW7Ox5.net
>>525

鼻水は休んだほうがいい、耳にくるよ、本人の為だよ

626 :名無しの心子知らず:2020/10/11(日) 18:43:28.12 ID:lrKVmN/p.net
もう鼻水も治ってそうな昔にレス…

627 :名無しの心子知らず:2020/10/11(日) 20:33:42.66 ID:AyH9DkPp.net
もう2週間近く経ってるよw

628 :名無しの心子知らず:2020/10/11(日) 23:36:59.16 ID:sLbFmqqE.net
>>625
ありがとうございます
すっかりなおって先日再開しました
確かに中耳炎は癖になるからこわいですね

そしてまた相談です
月別に参加した日ののシールカード?みたいなのもらったんですが
これってみなさんどうやって保管してますか?

629 :名無しの心子知らず:2020/10/11(日) 23:50:08.31 ID:sDBg75f3.net
>>628
うちはビニールポーチと専用のファイルあるからそれに…。てかそういうのってスクールによっていろいろ違うもんじゃない?
それくらいは受付に他の人どうしてるか聞くとか更衣室で他の保護者に話しかけるなりチラチラ見るなりで解決しそうだけど

630 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 07:15:16.27 ID:F0tvfdP4.net
水泳スタートして一年。
年中の息子、ずっと滞級してます。
水中ジャンプでプールの底に足がつかず、体が斜めになってしまい、水中連続ジャンプで落ち続けてます。
息子も私も心折れかけてますが、もう少し体ができてから入り直した方がいいのかな。

631 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 07:54:30.05 ID:7TCLenwU.net
テストに三回連続落ちたお友達来なくなっちゃった
曜日変えたとか、休んで気分転換だといいなあ
傍目に見ててあのテストはちょっと酷かったと思うんだよ…

632 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 08:16:17.99 ID:GWR6v31+.net
>>629
書き方が悪かったです ごめんなさい
使い終わった先月までの分を自宅でどのように保管されてるのかなと聞きたかったです

633 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 08:18:20.96 ID:9ukqSnzp.net
>>632
使い終わった先月の分とやらが存在しないスクールもあるからここで聞いてどうすんのって言われてるんだよ

634 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 08:21:29.67 ID:LQyNOfJs.net
うん。
うちにはそんなものないよ
ある程度の想像はつくけど、それがどこまでスクールで重要なものかはわからないし、フロントとか同じスクールの人に聞くのが一番だと思う

635 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 08:45:57.45 ID:L9DxqX9a.net
>>631
酷かったとは生徒側スクール側どっち?

うちのスクールは2ヶ月に一回のテストだから
4回連続落とされてお金と労力かけるのがきつい
特にアドバイスもなく落とされるのは嫌われてるのか?
さっさと習得して辞めさせたい

636 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 08:51:54.66 ID:eA83sM73.net
>>632
捨てるなりファイリングするなり額縁に入れて飾るなり

637 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 09:03:34.33 ID:7TCLenwU.net
>>635
スクールだよ
25なんだけど練習では25泳ぐことなくてね、本番前に25を4本連続で泳いだんだよね
で、休みなくテスト
お友達は体力ないから練習の初めの一本は凄く上手だったんだけど2本目3本目とどんどん溺れていき、テストは散々だったの
泳力がないと言えばそれまでだけど、違うコーチだったら受かっただろうな…と思うとね
仲良くしてたから曜日変えて続けてたらいいなあと願うばかり

638 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 09:11:44.68 ID:6Hml8cHZ.net
>>637
それで受かったら練習から25メートル泳がされるクラスになるんじゃないの?
練習中に溺れたら危なくない?

639 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 09:52:18.23 ID:QDHfV/jJ.net
>>637 その内容であなたのお子さんは受かったの?すごいね!(嫌味じゃないよ)
厳しい系列のスクールなのだろうか

640 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 09:56:51.23 ID:UzCnDqAa.net
親としては少しでも早く合格して欲しい気持ちはわかるけど、結局25mが1回泳げただけだとあとあと苦労するよ
次の級がタイムなのか背泳ぎなのか知らないけど、しっかり身につけてから次の級に進んだほうが絶対にいいよ

641 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 10:18:22.71 ID:7TCLenwU.net
>>638
溺れるは語弊があるけど、足が沈み顔が沈み…最終的には立ってしまいという感じ
25は先月の練習でも綺麗に泳げてたのに、なにも本番前に疲れさせるように泳がせなくてもなあって
>>639
うちの子は去年受かってるから、直球で言えばその子の泳力がないんだけど、
でも何度も落ちてる子を上げさせようとする指導じゃないなと、よその子の事ながらがっかりなんだよね
なら月の中頃からどんどん25泳がせて距離に慣れさせてよ、とか
一本泳げただけで受かってる子もいるじゃん、とか
まあもうその子と会うこともないかもしれないんだけどね…

642 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 10:21:01.16 ID:Z8lwiLmm.net
3回連続で落ちるなら月の中頃から泳がせてたって無駄なのでは
他人のお子さんに思い入れ強すぎない?

643 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 10:22:33.03 ID:dB/YD2si.net
溺れるは語弊があるって自分で言ってるんじゃんw

644 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 10:24:32.18 ID:i91ZOqR+.net
>>630
ボビングジャンプは体格じゃなくて呼吸の問題だよ。水中で息を吐ききってないから沈めず着地できない
お風呂でバブリングの練習をがんばって。水の中で自然と息を吐くのを体得してないと息継ぎクロールで問題でてくる
。25m数本でバテるのもここに躓きがある

645 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 11:08:27.52 ID:XSynG8Mo.net
どれもこれも
親が口出すところではない

646 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 11:57:02.95 ID:NHezVjmc.net
25m泳げたら合格のクラスにいるのに練習で25m游がせてないのはうちもだわ
さすがに次のテストで合格させてくれると思うけど

647 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 12:02:55.01 ID:Y2Q6K3HV.net
うちのスクールではボビングは普段の練習でやってるけどテストの項目にはないな
幼稚園とか教えたら教えただけグングン吸収していく時期なのにずっと同じこと何ヵ月もやらせるなんてもったいない

648 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 12:30:57.61 ID:fcj4HOXF.net
教えたら教えただけ吸収には賛成できかねる
言葉で言ってもなかなか理解できないから体で覚えるのが幼児であって
体で覚えるまでの時間がかかるのは仕方ない
年長から始めた子は頭での理解があるから飲み込みが早いなぁと思うことはあるけど

649 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 12:45:02.28 ID:F0tvfdP4.net
>>644
ありがとうございます!
息を吐ききるのが大事なんですね。
道理で体が浮いてしまうわけだ、、、
お風呂でいっぱい練習してみます。

650 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 13:04:36.03 ID:mAQCeyrJ.net
うちのスクールでも25mの合格級の練習は最終週1、2回25m泳がせてもらえるくらいだよ
あとは12.5mの練習

651 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 22:49:32.18 ID:vKWAhcX6.net
うちのクロールのクラスは毎週25mやるよ。クロールのクラスは15mの級もあるけど、練習もテストも全員クロール25m泳がされてた。

652 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 23:04:37.26 ID:NHezVjmc.net
そうして欲しいわ
とっくに25m泳げるのになんの練習しとるんか分からん

653 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 14:58:14.68 ID:SQ9904uk.net
一年も後に入会した隣のうちの子に、とうとう級を越された…
相手は週2クラスでうちは週1クラスだけど流石に辛いわ。
こんなにも進みが早いんだね、週2って。

654 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 17:03:30.23 ID:8/6DdHvS.net
>>653
週だけの問題じゃないでしょ、いいじゃん人と比べずにプールを楽しもうよ

655 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 17:40:16.54 ID:mRn22OpS.net
週二でも上がらない子は全然上がらないよね

656 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 17:43:06.49 ID:fzjdF4zE.net
週1でも上がる子は上がるし、週2でも上がらない子は上がらないね。
うちは10ヶ月遅れで入った子と同じ級よw
運動神経悪いのははじめからわかってたけど。

657 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 17:59:44.51 ID:y/fVJe5X.net
ベビーからやっていたのに年長から始めたお友達にあっという間に追いつかれそうになって
その度に姑息に少人数レッスンに入れまくって逃げ切ろうとしたのに結局ぶち抜かれたあげくやる気失って3泳法で終わったうちの上の子が優勝

658 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:00:06.54 ID:uki5NCzb.net
うち週2だけど同じ日に入った週1の子とずっと同じ級だわ
センスないのだろうけど本人楽しそうだ

659 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:00:33.77 ID:HT/a+J6V.net
選手にしたい訳じゃないし楽しく通えてて体も鍛えられてたらいいよね

660 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:03:26.38 ID:y/fVJe5X.net
>>653
こちらは週1、あちらは週2って言い訳があって本当に良かったね

661 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:06:28.54 ID:Wh5KiLZC.net
喘息持ちだから親の意思で入会させて今クロール級
水泳のおかげで喘息が良くなってる実感はないし本人は別のスポーツを続けたいらしいから幼稚園児のうちに週2で進めるところまで進める予定
順調に行けば小学校低学年で卒業出来るはずだし空いた時間は塾に移行かな

662 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:06:43.54 ID:Pek1SU/e.net
>>653
結局行き着く先は同じなんだから気になさるな
うちも追い抜かれた子いるけど、今は育成で一緒に泳いでる

663 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:08:18.05 ID:o/vX94D4.net
週2なら月に2回、週3なら月3回テスト受けられるスクールだとやっぱり差が出てくる

664 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:19:33.12 ID:59UtU9sW.net
育成クラスと選手クラスって別物?

665 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:40:37.82 ID:PsiDTXf5.net
うちは別
でも一纏めの所もあるよね

666 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:49:41.61 ID:wZPKsB8W.net
小1くらいで入れた方がコスパはよい
って言われてるよね?
うちは年長で入って何人かのお友達は年中で入ってる
1年弱経って追い付きはしないものの
年中から入った子達は途中の級で足踏みがあって
親がもどかしかったと言っていた
うちは今のところ毎回合格できているので
入った年齢も大きいと思ってる

667 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 18:54:25.01 ID:COVN2Epg.net
>>664
うちは育成、準選手、選手となってるよ

668 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 19:35:27.47 ID:8zgqhgYu.net
学童期の抜いた抜かれたなんて単に早く初めたり多少の運動神経で左右される些細なことよ
未就学や小学生でいくらドヤッたって本当に素質があるかはそれ以降で決まるし(選手ならね)どうでも良い
ゴールデンエイジ期くらいに集中的に通わせたらあっという間に泳げるようになるよ
週1じゃ無理だけど

669 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 19:45:31.15 ID:IiDZHInr.net
>>657
これくらいぶっちゃけると気持ちいいわねwww

>>664
うちは別
選手育成1、2、3、選手

670 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 20:08:25.00 ID:LnuXX9Kf.net
全然テスト落ちずガンガン進級してる週1の子が、ベビーからやってる週2の子ぶち抜いていったなー
でもその後週2の子だけ育成に声かけられてた
素人目にはどう見ても週1の子の方がセンスもいいし体格もいいんだけどな
コーチにしかわからない何かがあるのか、週1の子は育成勧誘の対象外とかあるのか、謎

671 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 20:13:44.30 ID:ClX/ngCD.net
他にメインのスポーツがあるんじゃない?
サッカーや野球やってる子は声かからない

672 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 20:24:25.37 ID:oyxTv4f4.net
ベビーからやってる子は水をつかむ感覚がいいってコーチが言ってた
素人目でなんでだろうと思う子に声がかかるのは普通にある話

673 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 20:29:55.35 ID:T4OfzBnP.net
うちも
選手AB、育成ABって分かれてる
Aが上部でBが所謂下部組織

674 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 21:11:59.34 ID:uffFJG3p.net
うちの育成は「選手にするために育成する」からの育成クラスだわ
なので育成は溺れてるようにしか見えない子が多数w

675 :名無しの心子知らず:2020/10/16(金) 23:16:38.39 ID:+s+GSYwR.net
皆さんありがとう
育成と選手じゃやることも違うんだよね?練習は同じ時間だけど

676 :名無しの心子知らず:2020/10/17(土) 00:41:02.42 ID:RgWSPVYr.net
うちはテストは順調に合格してるけど、タイムが遅いから選手とかには向いていないんだろうな

677 :名無しの心子知らず:2020/10/17(土) 01:21:41.27 ID:craYSHhQ.net
>>666
うちも年中で結構停滞したけど、上の子と年の差が近くて同じ時間帯に通ってるから
まとめて送迎できる&下の子抱えて待たなくていいっていうメリットが大きかった
二人送ってから近くのカフェで息抜きできるのが結構嬉しい

678 :名無しの心子知らず:2020/10/17(土) 03:55:46.20 ID:uLeZxFvJ.net
>>677
実は下の子が年少でいつから
スイミング始めるか迷ってますw
もうすぐ上と同じ時間帯で通えるようになるけど
やっぱり停滞しそう
でもまとめて送れるのはメリットありますよね

679 :名無しの心子知らず:2020/10/17(土) 07:54:31.91 ID:AqxPUWMN.net
>>677
うちも3歳、4歳を同じ時間にプールに行かせて自分の休憩時間作ってるw
正直、3歳のプールなんてただの水遊びだけど体力ついてきて歩ける距離が伸びたから嬉しいし
子供も毎回喜んでるからいっかなーって感じ

680 :名無しの心子知らず:2020/10/17(土) 09:47:28.27 ID:a6576toY.net
>>675
細かな部分はクラブによってもちろん様々だけど、育成クラスは
・フォーム(試合に出て「泳法違反」で失格にならない泳ぎ方)を形成する
・崩れることなく最低でも50m泳ぎきれるか
が一番の目的
選手クラスは、↑を確立させた上で、その距離(小さい時は50m)を何秒で泳いで戻ってこられるか(『サークル』と言う)、でクラスが段階的に変わっていく
クラスが上がると、距離やサークル、&それを何周するのかがキツくなってく

基本的に同じ場所を窒息しながらグルグルするだけだし、身体の動きも同じことの繰り返しだから、本人の身体的能力以外の精神的な?部分でも、得手不得手は出てくると思う。

681 :名無しの心子知らず:2020/10/17(土) 09:50:15.34 ID:k0kx648Y.net
>>677
それやってたママ友、数年後下の子が上の子のクラスを追い抜いたって言ってたわ。
おっとりお姉ちゃんと、お姉ちゃんには負けたくない妹の組み合わせだったからかも。

682 :名無しの心子知らず:2020/10/17(土) 10:18:52.75 ID:8fwdtn6G.net
>>681
うちの兄弟が体操でそれやって弟があっさり抜かしたわ
水泳は兄が育成だから一応プライドは保たれているけど、おそらくそっちも時間の問題
でも送迎も一度で済むし一緒に見ていられるの凄く楽

683 :名無しの心子知らず:2020/10/18(日) 19:44:59.40 ID:08OLQX7Z.net
子供の進級で勝った負けたとか、抜かされたとか深く考えている人がいるんだね

684 :名無しの心子知らず:2020/10/18(日) 19:57:00.66 ID:v3cjaY3A.net
自分の子が他の子に比べて停滞していて何も考えない親なんているのかな
皆が停滞するような級なら難しい級なんだなって納得いくし、皆がポンポン上がっていくのに自分の子だけ苦労しているなら原因探りたくなるだろうし

685 :名無しの心子知らず:2020/10/18(日) 21:39:53.97 ID:08OLQX7Z.net
比較は多少するけど勝った負けたまでは思わないなー
リアルで面と向かって言われたら、今後の付き合い方に気をつけようと構えてしまう

686 :名無しの心子知らず:2020/10/18(日) 21:51:10.86 ID:HilIKKIx.net
面と向かって言った言われたなんて話あったっけ?

687 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 00:10:12.81 ID:89PMNe0I.net
うちの子、超マイペースだったので、次々に抜かされてもヘーキだったのには救われた(?)わ。
私も自分がカナヅチだから、進級が遅くても「私の子だしな」で納得してたしw

でも、中学では選手(&元選手)を除いてはどれもタイムがクラスで一番で、水泳の成績も良かったよ
たぶん、落とされまくってミッチリ基礎が出来てたからなのかも…と思うようにしてる

688 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 02:55:55.34 ID:5whFbgJg.net
納得していたと言う割にいったい何年前の話を持ち出してるんだよ

689 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 03:08:15.47 ID:SWcHNmBb.net
教わるという姿勢がなっていない
コレ結構本質よ

690 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 09:25:32.50 ID:dkX3Cevp.net
小学校時代にみっちりスイミング習って中学校時代は選手の次に早くて…ってカナヅチじゃないよね

691 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 09:40:04.40 ID:mmhxISYw.net
>>690
子供がカナヅチとは書いてなくない?

692 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 09:42:27.86 ID:++HaVmPv.net
>>690
親がカナヅチだから
子供にはスイミング習わせて選手になれたって話じゃないの?

693 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 10:05:04.70 ID:LPofo0kO.net
>>692
選手にはなってないと思う…

694 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 12:59:21.64 ID:++HaVmPv.net
>>693
ほんとだ
恥ずかしい

695 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 17:55:45.42 ID:dkX3Cevp.net
>>691
>>692
うん、その通り読んでるよ
中学校時代にそんだけ早かったってことは小学校時代には習ってたんだろうし、そんな人が自分のことカナヅチって言うのに違和感あるなぁ、と

696 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 17:56:52.65 ID:dkX3Cevp.net
あ、そっか
子供が選手の次に早いんだね!
親の昔話かと思って「???」だった
早とちりごめんなさいよ

697 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 18:00:49.76 ID:uzwq05iu.net
読解力なさすぎ思い込み激しすぎな人がチラホラいて草

698 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 22:43:09.46 ID:BNW0hqo4.net
とりあえずタダラフィルでも飲んでチンポ丸出しで泳ぎなさい

699 :名無しの心子知らず:2020/10/27(火) 20:19:30.88 ID:oITQPiEa.net
年少の怖がり女児
習い始めて半年なんだけど、まだ水に顔をつけられない
ちょっとガッカリしちゃう
進級テストは2ヶ月に1回で、まだ水慣れの段階
顔をつけられなくて次の級に進めない状態
スイミング始めたのは気管支が弱いからっていう理由なんだけど…
一緒に始めた活発な子がギュンギュン進級してるの見るとなんだかな〜という気持ちになる
うちの子は臆病で運動神経も残念、しかも頑張り屋じゃなく、すぐ出来ない〜ウェーンみたいな性格ってことはわかってるんだけど、進級が停滞してるとため息つきたくなるわ
次のテストでまた上がれなかったら、半年同じ級にいることに…
水慣れの段階でここまで停滞してた子っている?

700 :名無しの心子知らず:2020/10/27(火) 20:40:14.83 ID:jPj9IHIH.net
>>699
お風呂の時はどうしてる?
うちは赤ちゃんの時から頭からジャージャーシャワー掛けてたから水慣れは飛ばした所からスタートだった
お友達が年少まで頭を洗うにも顔には水滴すら掛からないように(掛かると泣く)してて水慣れ半年かかってた
お風呂は絶好の水慣れ場だからシャワーや湯船で慣れるのが手っ取り早いのでは?
両手でお湯掬って顔を洗うようにつける、顎→口→口全部→と順番に沈んでみる、とか

701 :名無しの心子知らず:2020/10/27(火) 20:53:16.29 ID:bqReX7wp.net
>>699
うちの子、半年ぐらい水遊びのために月謝払ってたようなモノよw
入会して1年ちょっとだけど、6月に始めた子がもう追い付いてきて同じクラスよ。

702 :名無しの心子知らず:2020/10/27(火) 21:56:10.11 ID:7axHYKF1.net
>>699
3歳で始めて顔つけクラスに半年いたよ
水遊び自体は好きだったけど、顔をつけられず腕に浮きをつけてぷかぷか浮いていただで当時はもやもやしてた
でも半年たって顔をつけられるようになったら一気に進級、けのびもはじめからきれいに水平姿勢を取れていたから、無駄に浮いてたわけじゃなかったと思った
小1で4泳法終わったけれど、通っているスクールでは早い方だったと思う
小4の今もタイムは速くないけれど泳ぐのが好きで充電3に増やして続けているよ
プール自体が嫌じゃなければ様子見でもいいんじゃないかな、顔つけだけじゃなくて水に入って動いた時に抵抗を感じたり、浮く感覚に慣れたりするのも含めて水慣れだから、泳法に入る前にしっかり慣れておく方があとから楽だと思う

703 :名無しの心子知らず:2020/10/27(火) 21:57:05.47 ID:7axHYKF1.net
ごめん、充電3じゃなくて週3

704 :名無しの心子知らず:2020/10/27(火) 21:57:46.66 ID:NVr0BZ9r.net
>>699
近くに他のスクールはないの?
そういう子にテスト2ヶ月に1回の所は合わない気がする
まあ、顔つけができるようになったらあとはトントン拍子に進む可能性もあるけど
けのびが伸びないとか、ばた足しても前に進まないとかで半年停滞はあるあるだけど、顔つけで半年停滞は少なくともうちのスクールでは見たことないな
コーチとの相性とかもあるかもだからもし他にもスクールあるなら短期とか参加してみたら?

705 :名無しの心子知らず:2020/10/27(火) 23:17:58.54 ID:+wnESlC8.net
>>699
うちの子、4歳入会で8ヶ月水馴れクラス。。
今6歳、クロール。進度は遅いけど、習ってなかったら顔つけもできなかっただろうから気にしないことにしてる。

706 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 00:29:25.33 ID:74pV5Sgd.net
>>699です
レスありがとうございます
お風呂でも顔をつける練習してるんだけど、口辺りから一向に進まない
強引にやろうとすると泣いちゃう
嫌いになられても困るから、あんまりキツくも出来ず
赤ちゃんの時はシャワーかけてみたりもしたけど、イヤイヤ期でお風呂嫌!!と大爆発して美容院のように全く顔が濡れないように頭洗ってる
近隣に別のスクールはないけど、曜日や時間で違うコーチにあたったりはするから試してみようかな
コロナで観覧不可だから様子が全く見られないのもまた親の焦燥感を煽られるというか
実際に頑張ってるところが見られないから結果ばかりが目についてしまっているのかもしれない
顔つけは出来ないから進級はできないけど、何がしかは習得していると思うことにして、気長に見守ることにする
小学校一年生までにバタ足で泳げればいいやと思おう

707 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 07:22:29.62 ID:Fq9+hQ9L.net
焦るのわかる
でも焦っても仕方がないのもわかる

初めて5ヶ月
潜れるけどやや恐怖心残ってるのか10秒が限界みたい
水から顔上げる度に手で顔拭ってる…

うちの子は年長なんだけど3年生までに四泳法覚えてほしいと思ってるけど厳しいかも

708 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 08:17:51.67 ID:OzqqpJvR.net
>>699
うちのスクールは顔つけ水慣れで半年ずっと進級しない子は割りと居ます
その後に一気に伸びてクロールまでスムーズに行ったりしてるから、どなたかも書いてますが顔つけ以外に先々必要となる何かを修得してるんだと思いますよ
みんな何処かで躓くタイミングが来るんだし、4泳法すんなり行けた子も次元の高い悩みを抱えてるかもしれないので、お互い我が子のことだけを見て頑張りましょう

709 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 08:18:25.45 ID:hKONq7NW.net
>>706
お子さん、顔を洗う事はできますか?日常生活で他にも嫌がることは多いですか?
水だけが恐怖なら方法を変えれば克服できそうだけど、普段から嫌な事が多くて避けて通ってるなら大変かもしれない。

710 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 08:44:45.97 ID:74pV5Sgd.net
>>699=706です
みんなレスありがとう
そうだねきっと何かは身についているはず!
子どもの性格がチャレンジングじゃなく、できなくていいもーんというタイプなのが分かってるから余計にあぁ…と思ってしまうけど、楽しく通ってるだけでもまぁ良かったと思おう
そもそも目的は気管支が弱いからっていうのと、最終的に学校の水泳の授業で不自由しない程度に泳げればいいかなというところだし
生涯スポーツだから、大人になってからもジムで泳いだりできれば健康増進に役立つものね

顔を洗うのも嫌がるタイプだから先は長いという覚悟をしておくよ
日焼け止めつけた時なんてちょこちょこ洗わなきゃいけなくて大変よ…
お風呂で顔が濡れたら乾いたタオルで拭いて!って騒ぐよ
とほほ…
子ども用のキャラもののメイク道具に興味あるみたいだから、うまいことつって顔洗えるようになってくれるといいなぁ

711 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 11:55:39.59 ID:pvAj+Dmv.net
>>710
まず顔を洗う事からチャレンジですね。
水に自分で浸かるのは相当勇気がいるけど、手に水をすくって自分から顔に水を近づける方がハードル低いと思う。
お母さんがやってあげるのではなくて自分で洗わせてみた方が成長しそう。頑張ってね!

712 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 13:30:12.07 ID:iclyjf7f.net
テスト合格して来月から次の時間になるんだけど、駐車場が混んでて止められなくなるんだよな…
他の駐車場に止めてもお金は戻ってくるけど遠いし、クラブで子どもだけ下ろして行って欲しいけど子がそれは出来ないと泣く
遠くても他に止めるしかないかな…
どこもそうかな?うちのクラブは駐車場問題でみんな悩んでるわ

713 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 13:57:22.79 ID:X3fHr3id.net
>>712
どこ?

714 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 14:20:39.50 ID:W+uRhod/.net
うちはショッピングセンター併設だからまず満車にはならないな

715 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 14:25:22.50 ID:kuUvBWVd.net
>>712
より早く行くしかないんじゃない?
うちの時間帯は空いてるけど次の時間帯からはこんでて、そのためにかなり早くから場所をキープしている人がいるわ。

716 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 14:37:49.45 ID:iclyjf7f.net
>>713
神奈川

>>715
今まではそうしてなんとか確保してたんだけど、もう一時間遅くなると練習までほぼ2時間待ちになるのは現実的じゃないなあと
フロント曰わく、コロナ後から小学生もバス乗る子が減って車送迎が増えてるみたい
逆にうちがバスにするって手もあるか…

717 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 14:45:22.83 ID:/3ii+B2V.net
着替えの時間があるから前後でうまく入れ代わりって訳にいかないもんね
兄弟で習ってる家だとお母さんがスクールに3時間拘束されてるとかあるあるだし、なんとか頑張って

718 :712:2020/10/28(水) 16:29:31.83 ID:t3OkdK72.net
>>717
ありがとう
そうね、頑張るしかないね
去年までうちもまさに兄弟で3時間だったの
今年から兄弟別の時間になって2往復にも慣れた所だったんだけど、なかなか都合よくいかないよね
色々試してみます

719 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 16:44:04.17 ID:q185QCTa.net
今午後1番の時間帯で通っていて生徒数が少なくてすごく快適
通常5対1とかで、振替の子が多めに来たとしても7対1とか
春から小学校に上がるからその次の時間帯しか通えなくなるんだけどそうなると一気に20対2とかなんだよなぁ
同じ会費で少人数の甘い蜜を吸ってしまったから余計に残念だ

720 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 19:47:58.93 ID:6kMK7Aa1.net
>>719
20対2は良心的だと思う、いいな
うちは小学生以降は基本30対1、バタフライ以降は50対1だよ
幼児でもバタフライからは小学生クラスだから大きい子に混じって50対1でコーチの目も行き届かずかなり揉まれてるから目が離せない

721 :名無しの心子知らず:2020/10/28(水) 21:55:07.09 ID:oF9EweG8.net
サクッとクロール卒業してくれた
全然25mの練習させてくれないから
これで落ちたらクレーム入れると
嫁にタンカ切ってしまったから
マジでよかったあ〜

722 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 07:38:40.40 ID:wfAg0/Dz.net
学校終わってからそのままバスに乗って通っている子は何年生からやっていましたか?
学校へスイミングのバッグを持って行くのは荷物多い月曜日だと低学年では大変でしょうか

学校の前には停まらず少し歩いた通学路にバス停があります
帰りのバスのお迎えはできますが行きはパートの時間と重なってしまうので見送れません

学童行かない代わりにパートの曜日だけスイミングに行かせるか考えているのですが…

723 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 07:56:49.04 ID:ldUgX2eR.net
>>722
普段一緒に登下校している近所の子が1年生の時にそれやってたんだけど、帰りのバスに乗ってなくて大騒ぎになった事が何回かあったよ
行きのバスにも乗らないで遊びに行っちゃったみたい

724 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 08:05:20.20 ID:HayW+ynv.net
>>722
1年生の9月から。コロナ禍がなければもっと早くから始めたかった。
初回は学童〜バス〜ロッカー〜帰宅まで全付き添い。2回めは学童〜バス停だけ付き添い。3回めから付き添いナシ。
3月生まれ女子なので、行動ゆっくりめ。

学童の先生に事前に聞いたら、時間が来たら着替えの声掛けしてくれる、て言ってくれたので安心した。翌月からは同じスケジュールの子が1人増えて、心強くなった。

月曜、子によるけど、もしかしたら荷物は大変かも。ウチのスクールは硬い指定バッグでランドセルに押し込めず。肩掛けできたり、ランドセルに入れられたら大丈夫かな。

725 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 08:06:34.51 ID:HayW+ynv.net
て、学童ナシだから、着替えはスイミングスクールでするのか。ごめんごめん。

726 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 08:23:58.71 ID:hrM/1qR3.net
>>722
何度か親子で練習させた方がいいよ
低学年児だけを送り込んで「うちの子は一人で大丈夫」してる親も多いけど、大抵は見ず知らずの他所の親に迷惑かけてる
靴下落としたよーくらいのことなら別にこちらも声掛けするけど、毎回「カバンどこか分からない」「自分で拭けない…」されるのは迷惑

727 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 09:13:07.43 ID:xLTske65.net
>>722
今現在スイミング習っていて入学したら一人で行かせたいって話なんだよね?
もし入学と同時に学童代わりにスイミングも始めたいって話なら無理だと思う
荷物以前の話で

728 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 09:18:03.22 ID:VS0QKSwa.net
>>726
わかるわー。
うちは幼児クラスだけど、次の小学生コースの子の帽子に何度髪の毛を突っ込んであげたか・・・

729 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 09:34:05.30 ID:BdKnSRX7.net
>>726

>>728
他所の子に構わず先生に伝えればいいと思うよ。

730 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 09:44:38.57 ID:0Lr8flDa.net
シャワー室突っ切ってプールサイドまで行って「あのー、髪の毛入れてって子がいるんですけどぉ?」って?

731 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 11:52:46.28 ID:2Z55ias8.net
私も全然知らない子に「髪の毛入れて」って頼まれてやってあげたことがあるけど、知らない大人にそうやって言える子は生きていく力は強いんだなって感心したよ

褒めてるわけじゃないし、本人の親がちゃんとみてやれよとは思ってるけど

732 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 12:28:38.16 ID:yI2agSw4.net
>>729
コーチの時間と手間取らせたら我が子含む他の子に迷惑じゃない?
私はやってあげたことあるけど、最後に「家でちゃんと練習して自分でやりなさいよ!」とキツめに言ってやった
次からはこっちチラ見しながら頑張っていた

733 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 12:41:30.30 ID:HayW+ynv.net
自分、724だけど、すべてが初めてだと一年生たったひとりだと厳しいかも。

我が家は直前まで他のスイミングスクールに電車で通ってたので、着替えや帽子ゴーグルの付け方を自分でできるようにしておいたのよ。ロッカーの番号も見失うことがよくあるから、必ず一番下の端っこ!て決めておいて。移動後、すぐに友達が同じスケジュールになったから今は1人じゃない。

同じ頃始めた4月生まれの同級生男子は、親付き添いゼロで始めて通ってる。職員の人にめちゃくちゃフォロー受けてるけど笑、行動力がスゴイと思う。

734 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 12:51:22.44 ID:2U2LwHHY.net
剥いて水着はいてる?

735 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 13:23:16.39 ID:7m717RgX.net
>>729
横だけど、小学生が着替える時間ロッカーにコーチいなくない?

736 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 16:54:53.66 ID:wfAg0/Dz.net
>>723-727

詳しくありがとうございます
バスは乗り忘れがいないか確認をしてくれるそうです

ランドセル背負って来る子も多いですが何年生かまではわからず…

春から通っていて最初は着替えも付き添っていましたが更衣室が密になってしまうのでここ数カ月は外で着替え終わるのを待っています

娘は今のところ忘れ物なく出てきますがしっかりキャップもかぶれるように練習してみます。

737 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 17:17:18.43 ID:yHb3sRXn.net
スクールについてからの準備もだけど、そもそも
学童からではなく学校から直接スイミングのスクールバスに乗るんだよね?
学校って帰りの会が少しのびたとか、持ち帰るものがあったとかでその日によって10分15分は下校時間がずれない?
学童で時間を見て出してくれるのと違って、バスの時間と今の時間を把握して、バス停に行って時間まで待つのって低学年だとなかなか大変な気がする
早すぎても天気によっては待つのも大変だし
一度家に帰って玄関前に荷物を置いて時計が何分になったら出る、は時間的に難しいのかな

738 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 18:39:46.96 ID:BZcrjdCD.net
低学年のうちはやめた方がいいのでは
自分の子だったら絶対させない
待ってる間に変な人に声かけられたりするかもしれないし

739 :名無しの心子知らず:2020/10/29(木) 19:08:54.24 ID:f6b4xFNF.net
>>711
さっそく今日から、朝の洗顔の練習を始めたよ
洗顔用のフワフワヘアバンドが気に入ったみたいで、おねえさんみたいって喜んでた
親は気分をのせるのも大変だ…

何歳くらいから一人で習い事に行ってくれるんだろうと思ってたけど、うちは年少だからまだまだ先は長いねぇ〜

740 :名無しの心子知らず:2020/10/30(金) 08:24:47.90 ID:gSDRaubl.net
知り合いの小2の子がスイミング臨時休校なのを忘れていて来ないバスをずっと待っていたことあったわ
それ以来バス停近くに公衆電話あるからテレホンカード持たせたみたい
何かあったら親に電話するように
低学年だと1人でバス乗って行くのは色々ハードル高いよね

741 :名無しの心子知らず:2020/10/30(金) 08:40:55.70 ID:28BZxbpG.net
何事もなく行って泳いで帰ってくるのはできるかもしれないけど
大切なのは何かトラブルが起こった時に正しくSOSが出せるかどうかだよね
ただシクシク泣いて途方にくれてるだけで、周りの保護者やスタッフの声かけ待ちだと本人もつらいだろうしね

742 :名無しの心子知らず:2020/10/30(金) 08:53:30.35 ID:aLiTJpdd.net
乗り遅れたらどうするかも決めておかないといけないよね
自分が乗り遅れたのかバスが遅延しているのか、自分では分からないだろうし

743 :名無しの心子知らず:2020/10/30(金) 09:19:23.95 ID:azPc8yh4.net
>>740
公衆電話も最近はなかなかないから、把握しておかないといけないよね。


うちの隣りの共働きの家庭は、プールの日は学童に行かずに1人で帰宅、30分もしないうちにバスが自宅前に迎えにきてくれるからそれを利用してたよ。

744 :名無しの心子知らず:2020/10/30(金) 09:27:02.66 ID:bnF/1ltU.net
そろそろバスで行けると思ってたらバス廃止
コロナで経費削減なのかな

745 :名無しの心子知らず:2020/10/30(金) 09:29:43.27 ID:Zr2Z7VfA.net
今なら密防止を言い訳に出来るもんね

746 :名無しの心子知らず:2020/10/30(金) 12:17:30.67 ID:8z7U7lzt.net
近所によそのスイミングスクールのバスが来てて中学年くらいの男女3人がそこから乗ってるけど
バス停でふざける、誰か来なくてバスがしばらく待たされるとかなかなか迷惑かけてるよ

747 :名無しの心子知らず:2020/11/05(木) 07:45:36.56 ID:0R1JgCvV.net
我が子我が子と前のめりな親が特別待遇求めすぎてて怖いし、
実際に対応しちゃうコーチにももやる

748 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 17:28:42.89 ID:L5XaTYhd.net
>>747
私もそういう人や対応する方にも引いてしまうタイプだけど
世の中図々しい方がお得なんだなって育児していて思うよ
そういう人って周りからどう思われようが気にしないから最強だよね

とても真似できないからストレスを受け流せるように生きるしかない

749 :名無しの心子知らず:2020/11/08(日) 18:48:35.92 ID:E6zqM5vW.net
うちのスイミングは本当に言ったもん勝ち
ダメ元で言ったこともすべて責任者から電話が来てオッケーになる
まぁブラックリストに載ってるんだろうけど

750 :名無しの心子知らず:2020/11/09(月) 20:53:06.93 ID:0/qoO44f.net
偉そうな親の子って最終的に消えるパターンが多いよ

751 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 17:56:13.19 ID:4rLvypUb.net
先週スイミングで子のラップタオルが誰かに持ってかれて帰ってこなくて一枚しか持ってないから困ってるんだけど、今の季節は店舗にはどこも置いてないかな
イオンはだめだった
通販しかないでしょうか

752 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 18:10:56.79 ID:EK+B/odK.net
>>751
西松屋とか、スクールで売ってないかな

753 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 18:59:08.94 ID:QuIPHzPR.net
>>751
ショッピングセンターに入ってる雑貨屋さん(子ども向けキャラグッズとか売ってる)でセールしてるのを今日見たよ

754 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 19:12:08.70 ID:22zHqqEz.net
>>752
>>753
ありがとう!!明日行ってみる!

755 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 19:48:14.15 ID:N+lvbpSq.net
しかし、統一されてるスイムキャップや水着なら間違えて持って帰って気づかないでいる…こともまだ考えられるけど、ラップタオルて…
万一ウッカリでもすぐに気づくものだし、バスタオルなんて盗りたいものなのかな…
それこそ、たまたま同じ柄だったと思いたいね

756 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 20:04:11.78 ID:IGrdI0qV.net
週1で通ってる場合だと、誤って持ち帰って来ても「まぁ次の練習日のときに返せばいいか」っていう緩い家庭も少なからずあるよ

757 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 20:21:30.86 ID:utOGPwV8.net
ラップタオルはスポーツオーソリティとかなら通年置いてるよ

758 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 20:42:40.97 ID:BYJcl52a.net
うちのスイミングはバスタオルや靴、水着なども取り違えがあると必ずメール配信されるよ。
間違えた子のが必ず残るよね。まさか、タオル忘れたから勝手に使うなんてあるのかな…

759 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 21:09:12.77 ID:SCD8QVvK.net
幼稚園児位だと結構間違えて持って帰ることもあると思う
水泳教室じゃないけど幼稚園では割とあった

760 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 21:31:41.40 ID:yp8rgrhQ.net
幼稚園児だと親同伴じゃないの?

761 :名無しの心子知らず:2020/11/10(火) 23:10:13.47 ID:N+lvbpSq.net
>>760
横だけど、幼稚園から(体育の授業?として)近所のスイミングスクールに行ってる所あったよ
基本的に園児が一人で着替えるので、パンツまで違うのを履いて帰る子もいたと聞いたことがある

762 :名無しの心子知らず:2020/11/11(水) 07:56:01.57 ID:mvI8GidA.net
>>751です
スクールから連絡があり、他の子がうちのタオルを間違って持って帰ったそうで(その子のタオルが残っていて判明)、昨日親御さんに確認が取れたそうで
お互いに週1で、次回の当日か前日にスクールに返却してくれるそうです
お騒がせしました

個人的には一度洗濯してから使わせたいので、やはり今日タオル買いに行ってきます
情報教えていただき助かりました。ありがとうございました。

763 :名無しの心子知らず:2020/11/11(水) 07:58:10.85 ID:vGEe/Ok1.net
裏筋舐める?

764 :名無しの心子知らず:2020/11/11(水) 09:33:30.61 ID:KTrLmFpM.net
年長くらいからラップタオルやめたよ
指定がないなら楽だしタオルの質も向上するしいいよ

765 :名無しの心子知らず:2020/11/11(水) 18:49:41.64 ID:+04Rkgxu.net
見つかってよかったですね。
うちは、ゴーグルと水着を間違って持って行ったわけではなく、
その子のとうちの子のと2セット持って行かれて、ゴーグルは
1年半・水着は数か月経ってるのに未だに出てこない。
親は子供の持ち物見ないのかね。

766 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 09:28:26.38 ID:rz/OHbiq.net
いじめっ子が同じ時間帯のクラスに移動してきた
わざわざ前後で泳いで、足つかんだりして進路妨害。足を引っ張るってこういうこと??ってね

着替えの時にタオルでぶたれたり、持ち物に文句つけてきたり、最悪だ

親も聞く耳持たない家だから、曜日変えますお疲れ様でした〜はあ

767 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 13:26:07.75 ID:/ZjYRvWB.net
>>766
そういう子はサクッと離れないと時間の無駄だもんね
うちも経験あるけど、いじめっこと別のスクールに移ったらすっきりしたよ

768 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 15:06:50.23 ID:qsCZIh11.net
負け犬

769 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 15:33:31.84 ID:HBIwBL93.net
同じ曜日で見学してる親は何人もいるけど一人だけとてもタバコ臭い人がいる
家の中全体が臭いのかその親の子が近くを通るだけで臭いほど

窓開けたり換気はしてるけど臭いに耐えられないから長い時間見られない…

770 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 16:00:00.17 ID:a6hTd6rg.net
反対側のコースで高齢者が泳いでるんだか歩いてるんだかしてるけど、たまに痰を切る音が聞こえるのが気になる

771 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 17:59:30.82 ID:5lxv+jn6.net
コナミのベストスイマーやってる人教えて下さい
月末のテストは1泳法のみ、どれを受けるかは子供におまかせって事で合ってますか?
先月からベストスイマーになったのですが、コロナの影響でコーチとはまったく話せず聞けません
先月末のテストで初めて50メートル泳いだのですが、ターンは習っておらず適当に折り返して泳いだと言っているのですが、そんなもんですか?
1for2にでも入れないとターンは教えてもらえないと思っていた方がいいですか?

772 :名無しの心子知らず:2020/11/12(木) 23:10:36.54 ID:0iXK/xtu.net
私もコナミのベストスイマーの人に聞きたい
ベストスイマーの学年男女別の最高記録(タイム)が掲示されていたんだけど、あれはどこの店舗でもあるのかな?
あるならば毎月のテスト結果が記録に残るの?
1年生だけバタフライが記載なくて、おそらく泳げる子がいなかったのかな?と思ったけど記載されるのにもタイムがいくつ以上とか規定があるのかな?
もうすぐベストスイマーに上がれそうだから密かに狙ってるw

773 :名無しの心子知らず:2020/11/17(火) 07:27:58.69 ID:YEpL3gmp.net
そろそろコロナ休会検討する時期かな
見学の母親がソーシャルディスタンス無視して隣に座ってきたり大きな声でお話ししたり
マスクしてない小さい子(といっても小学生?)が咳しながら走りまわったりコーチに絡んだり
スクールも注意すればいいのに

774 :名無しの心子知らず:2020/11/17(火) 09:01:29.27 ID:zE8Xvgv9.net
>>773
自分が注意すればいいじゃない

775 :名無しの心子知らず:2020/11/17(火) 09:19:09.70 ID:+4z2enli.net
うちが行ってるスクールの観覧席、一応ソーシャルディスタンスで長椅子に1人分空けて座るようになってるけど、それが意味ないくらいに観覧席が密w
まぁそのスペースに荷物あげるからいっか

776 :名無しの心子知らず:2020/11/17(火) 09:19:27.52 ID:+4z2enli.net
あげる→おける

777 :名無しの心子知らず:2020/11/17(火) 09:24:36.74 ID:qbpieJ4M.net
本当に気にする人は見学席なんか使わないしね

778 :名無しの心子知らず:2020/11/17(火) 09:37:53.57 ID:T3bKva7m.net
ギャラリー席はいつも同じママ軍団が場所取りしてる

ゴメン今日5席しか取れなかった〜と言ってたのを聞いたので一人が早く来て席取りしてるみたいで他の人はなかなか座って見られない

立見もできるんだけどプールの上のテラスだから暑いので真冬でも半袖でちょうどいい

779 :名無しの心子知らず:2020/11/17(火) 11:23:07.78 ID:J+kFNnEx.net
見学OKのスクールが多いんだね
うちは、春から禁止が続いてて、習わせてるからには、どのぐらい泳げるようになったか見たいよ

780 :名無しの心子知らず:2020/11/17(火) 11:55:27.41 ID:PJOEorMj.net
小学校のプールなかったし、夏期教室を経て入会がグンと増えたよ。
だから今は観覧席もギュウギュウだわ。
冬に行くに従って少し減るかな。

781 :名無しの心子知らず:2020/11/17(火) 16:35:44.77 ID:bzwRZHPy.net
うちは春は観覧不可になり、夏から立ち見のみ10組までになった。

782 :名無しの心子知らず:2020/11/18(水) 09:47:02.09 ID:3fxuXdD4.net
>>767
やっぱりこっちが離れるしかない?
766じゃないけど、進級してグループ変わったら、
ビート板やタオルで叩いてくる男の子がいるからスイミング行きたくないって言いだして困ってる。
受付に言って注意してもらうか並ぶ順番をコーチに強制的に離してもらうかお願いしようかと思ったけど、
習い事にそこまで要求は無理かなあと悩んでる

783 :名無しの心子知らず:2020/11/18(水) 10:20:23.46 ID:evK1asZt.net
お子さん、いじめられっ子なの?

784 :名無しの心子知らず:2020/11/18(水) 10:22:55.20 ID:Dra1p55m.net
>>782
まずは子供にやめてって自分で言うようにさせるかな
それでダメなら受付に言うか、曜日変える
それくらいのことだと小学校でもありそうだし、自分で解決できると一番いいんだけどね

785 :名無しの心子知らず:2020/11/18(水) 11:18:48.05 ID:VM/S0pcp.net
>>782
子供から本人に言う→やめてくれない時はコーチに言う→それでもやめなければ親からコーチや受付へ、って感じかなあ

786 :名無しの心子知らず:2020/11/18(水) 15:45:19.80 ID:evK1asZt.net
子供の世界に親が口出して当人が良い扱いされるわけないでしょ

787 :名無しの心子知らず:2020/11/18(水) 18:28:55.98 ID:ZXGv7m7z.net
でも、スクール行きたくなくなって休みがちになったらコーチというかコーチ主任みたいな人が相談にのってくれると思う。あくまでも相談のスタンスが吉。

788 :名無しの心子知らず:2020/11/18(水) 21:10:21.30 ID:zFeRr8J9.net
>>782
やってくるの同級生?
うちは上級生にやられて、本人が相手に止めてって言ったり、コーチに相談したら、「年下なのに生意気だ」って悪化したよ
基本は自分で言ってみるだけど、ひどくならないうちにこっそりフロントに相談とかしておくといいかも

789 :782:2020/11/18(水) 21:26:28.66 ID:3fxuXdD4.net
色々コメントいただきましてありがとうございます。
今日がまさにスイミングで、行きたくないといいだしたので、結局ついていって受付に少し話させてもらいました。
うちは4年、向こうは3年生らしいのですが、うちも大きい方なのに更に大きく、格闘技もやっているとのこと。
レッスン時間はもちろんのこと更衣室でも執拗にたたかれてうんざりしていたようで…。
4年にもなって親が出て行くのも、とも思ったのですが、
自分でやめてくれという等の対処はすでにした後だったので今回は行ってきました。
コーチは配慮してくれたようでよかったです。
受付で相手の名前を出したらあぁ…ってなってたので他からも何か聞いていたのかもしれません。

790 :名無しの心子知らず:2020/11/19(木) 09:12:36.08 ID:kZ1ioE2N.net
コーチがいない更衣室でやってくるって悪質だね
昨日スイミングだったんだけど、隣で着替えてた10歳くらいの子の親がコーチから、他の子を押したりしてしまう、親からも注意してと言われてたわ
でも、あら〜そんなことしちゃダメよぉ〜みたいな感じで親の注意の仕方が全然だった
水遊びクラスのうちとは全然級が違うから関わることなさそうと思ってほっとしちゃった
暴力振るう子、それがやめられない子の親って、暴力はダメなんだよってちゃんと話したり叱ったりしない親が多いなと思う
幼稚園にいる他害児の親もまぁ子どもがやることだから〜みたいな感じなんだよね
だから改善されない
名簿とかもらえるわけじゃないから幼稚園や学校ほど人間関係がわからないけど、気軽に変更できるところが習い事の良いところでもあるよね
スクールに苦情入れて、可能なら一緒にならないように曜日変更してもらった方が気が楽だね

791 :名無しの心子知らず:2020/11/19(木) 09:22:55.53 ID:sfC3ru0j.net
そもそも暴力って認識していないんだよ
ふざけてじゃれてる位にしか思ってないから話が通じないんだよね、ホント迷惑

792 :名無しの心子知らず:2020/11/19(木) 09:41:14.12 ID:kZ1ioE2N.net
そうそう、子どもだけじゃなく親も悪いと思ってないんだよね
親子ともども関わりたくないわ
そういう子に目をつけられない方法って何かないのかねぇ

793 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 19:43:26.79 ID:h0jmvXG3.net
セントラルが1月から値上げ…
今年1月にも値上げしたばかりなのに
他社は会費据え置きなら移動しようかと思い始めてる

794 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 19:52:03.59 ID:8GUBNXY7.net
移動した直後にもっと値上げしたらどうすんのw
元々何らかの不満があって値上げをきっかけに移動ならいいかもしれないけど
値段だけで移動は賢い選択とは思えないな

795 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 20:02:29.09 ID:OCC/5yzj.net
うちもセントラル
値上げはないけどちょこちょこ特別講座を開催するようになった
経営が厳しいんだろうな…と思ってる

796 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 21:46:03.17 ID:sglw7wl0.net
セントラルなくなったら困るなー
出来るだけ参加するわ

797 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 21:59:53.81 ID:pmthtW+A.net
ジェクサーも値上げ!

798 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 22:31:49.89 ID:ZWB9R2vc.net
うわ、うちも値上げだった
英会話も値上げするし、どこも経営厳しいんだろうか

799 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 18:05:02.82 ID:RacTrWIi.net
JSSは今のところ値上げは聞かないな
コロナ閉館からの休会&退会はどこも大打撃だっただろうね

800 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 20:13:31.80 ID:rXcsIpFQ.net
うちは値上げはしてないけど、やれメダルフレームを買えだの、水着を買い替えろだの、やたら色々買わされるようになったわ
どこも大変なんだろうね

801 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 20:18:20.19 ID:N1ZHt3bs.net
そう言うことなのか!
プライベートレッスンとか言うのが毎月開催されるようになった
テストもあるからあとちょっとの時や躓いてる時にはいいなと思った

802 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 21:58:39.89 ID:dZ9CwZ4p.net
>>800
さてはルネだね?w

803 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 23:28:25.98 ID:eKvKz1xe.net
月謝は倍に上げるべき

804 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 23:41:32.66 ID:rXcsIpFQ.net
>>802
正解w
フレームいらない…

805 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 23:41:45.34 ID:kTgmkOmG.net
ローカルのスクール、増税の時と今年と連続値上げだわ
仕事で元気なジジババと話をすることがあるんだけど、コロナでジム辞めたーって人がとにかく多い

806 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 23:43:18.95 ID:yutoHPNn.net
ルネのメダルフレームは買うの強制なの?
水着は旧デザインのやつ買い直しは言われなかったよ

807 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 23:50:26.40 ID:rXcsIpFQ.net
>>806
兄弟を最近新しく入会させたら、フレーム強制購入でした
水着はあたかも強制のように受付の人に誘導されたけど、間一髪回避

支払い圧が強い

808 :名無しの心子知らず:2020/11/22(日) 00:01:43.21 ID:VkGuEVAS.net
>>807
今は入会キャンペーンしてないんだね
コロナ前だけど新入会だと水着、帽子、バッグはプレゼントで貰った
紹介だとさらに金券貰えたり

メダルフレームはまだメダル貰えてないから買ってないわ

スポーツジムは経営状況よくないだろね

809 :名無しの心子知らず:2020/11/22(日) 01:51:14.27 ID:KcxbeIsQ.net
例えば水慣れから始める子がフレーム強制購入だと、メダルが全部埋まるのいつ?って気持ちになるよね…
うちは子供がフレーム欲しがってるから、メダル全部とったら買ってあげる約束したわ
ルネマスクも売ってるよねw

810 :名無しの心子知らず:2020/11/22(日) 11:13:49.39 ID:Oit1bUEP.net
>>809
まさにうちは水慣れスタートだよ
3歳の子供が訳もわからず空のフレームいじってて、もうメダル貰う前に壊れそう

811 :名無しの心子知らず:2020/11/22(日) 11:14:43.79 ID:sMogzReb.net
グッズ買わされるのは微妙だけど、個人レッスンはいいね
スイミング習う目的は、やっぱり泳ぎなどを身につけるってことだからさ

上の方で、水遊びの段階で進級しないよ〜と書いたものなんだけど、水遊びの段階の中で何個か級があって、まだ顔つけできないからその級は飛ばして、他の級の合格もらってきた
進級しなくても何かは身についてるんだなぁとしみじみ

812 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 07:29:52.94 ID:60JIYBTQ.net
今大会ってある?

813 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 07:56:36.41 ID:DTnDJ5xa.net
>>812
県内でやってる記録会はあるみたいよ

814 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 08:24:36.22 ID:Wwaps7rg.net
>>812
オンライン大会やってるらしい
各自のスクールで泳いでタイムを出し合って競う

815 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 11:47:56.64 ID:afyrPmD/.net
>>812
ガチの大会で言えば、春JOはまた通信
イトマン招待も通信に。
コナミオープンは中止
東スイ招待は…どうなったんだ?

うちの県では、秋頃のすこし収まったあたりに数件の大会を予定を変えて(男女別に分散&1種目のみエントリー&無観客など)開催を決定。
でも来年の大会はまだ未定

816 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 13:04:03.14 ID:2sP59Hoh.net
>>812
県内の開催は1人2種目までのエントリー制限、男女別や地域別で2日に分けて、など色んな対策を取ってやってくれてる。

817 :名無しの心子知らず:2020/11/25(水) 22:01:38.29 ID:TGdUb9iI.net
セントラルが1月から値上げ…
今年1月にも値上げしたばかりなのに
他社は会費据え置きなら移動しようかと思い始めてる

818 :名無しの心子知らず:2020/11/25(水) 23:02:53.87 ID:PxAzEKHM.net
デジャブ

819 :名無しの心子知らず:2020/11/26(木) 00:20:57.48 ID:WJ1J/0bO.net
前も見たけどセントラルってそんな高いの?
大体どこも7、8000円くらいだと思ってた

820 :名無しの心子知らず:2020/11/26(木) 00:31:25.91 ID:XxGvteBj.net
>>819
気になってHP見てみた。高めの設定だけどダンスや体操と併用なら割引きあって良心的だと思う

821 :名無しの心子知らず:2020/11/26(木) 20:14:41.13 ID:s99tYj9e.net
転勤に伴いスクールを変えた
紹介状を持って行ったけどクロールは終わって背泳ぎをしていた上の子はまたクロールのはじめから
クロールの級だった下の子はバタ足からやり直しさせられてる
その上今月のテストも落ちた
スクールによってやり方が違うのは理解してるけど同じ学校の子もいないし違うスクールにしたら良かったと後悔

822 :名無しの心子知らず:2020/11/26(木) 20:22:13.15 ID:Zl1V3XGu.net
>>821
>その上今月のテストも落ちた
これが全てを語っているんじゃないかと思うのだが

823 :名無しの心子知らず:2020/11/26(木) 22:27:37.80 ID:gaHcYzbx.net
ゆるゆるスクールからきっちりスクールに移っただけだよね

824 :名無しの心子知らず:2020/11/26(木) 22:45:04.43 ID:npsyJEap.net
どうせ習うならきったないフォームで級だけ上がるよりしっかり教えてもらって綺麗なフォームで泳いで欲しいわ

825 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 06:57:35.61 ID:mTSpy6Sh.net
でもそれだとなかなか進級しなくて子どもの心が折れるんだよねー
クロールが終わらなくて泣きながら通っている知り合いの子がいるわ
クロール終わったら辞めるって決めてる
次の背泳ぎや平泳ぎなんて先が長いし見通し暗くて頑張れないみたい
水泳選手目指すので無ければ厳しくないスクールの方がよいわ

826 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 07:26:09.35 ID:a3NmkLo4.net
クロール卒業といってもタイム測ったら25mに40秒かかる子もいれば25秒切る子もいる

827 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 07:33:28.35 ID:C8UdN/EQ.net
子どものタイプによるわな
運動得意、思い通りに動けるタイプなら厳しくしっかりでおけだけど、
運動苦手、鈍くさタイプは厳しいとひたすら滞留しちゃってつまらなくなっちゃうよね
不器用タイプは仕上がりを求めず25メートル泳げたら合格くらいの緩い所がいいよ
キックが弱い、腕が下がった、頭が揺れてる、リズムが悪い、厳しいスクールは見る所(受からない理由)が沢山

828 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 13:30:13.37 ID:QcAUOT3p.net
お友達が一年生から始めて選手になりたいっていうんだけど、うちのスクールは幼児の間に4泳法終わって育成呼ばれないとその先はないんだよね
つまり一年生から始めたんじゃ無理なんだけど、それを伝えるのは余計なお世話だよね?
他のスクールならやる気あればワンチャンあるかもしれないんだけど…

829 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 13:32:14.82 ID:FQCiWF05.net
そんなスクールあるの?
下手クソの親がそういう規準があるからうちの子は呼ばれないって思い込んでるんじゃなくて?

830 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 14:06:36.49 ID:yXllOzkg.net
うちの近くのイトマンは幼児からはじめてないと呼ばれないみたいだな
ただ4泳法はイトマンだと幼児のうちにまず終わらないのでクロールとかで研修に呼ばれる
小1までに呼ばれないとよほど結果を出さない限り厳しいのではないかと思う
jssだと小5とかでも普通に育成に呼ばれるらしい

831 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 14:43:03.77 ID:wp2B/IyO.net
イトマンではジュニアのタイム計測で基準タイムを越えれば育成へという道もあるので一年生からだと選手になるのが絶対無理とは言えない

832 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 17:18:26.64 ID:9k7udMOa.net
基準タイムってどのくらいなの?

833 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 17:20:52.91 ID:wp2B/IyO.net
基準はプールサイドに貼ってあるらしく子どもしか見られないからわからないんだ

834 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 17:25:17.18 ID:7CGNG9xo.net
>>830
子供はJSSで選手をしてるけど、うちは「普通に」ってことはないよ
余程の泳力(のポテンシャル含む)がないと無理
小4で入った子がいて「珍しいな」と思ってたら、まぁかなり上位まで行ってた。(ぼやかした表現ですみません)
そもそもJSSはFC店舗が殆どなので、ある程度の決まりはあってもスクール毎に違うことも多く、選手へのお誘い(年齢、方法など)もまるで違う

835 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 18:14:37.69 ID:rjt8iMu4.net
うちもJSSの育成にこの夏から入ったところだけど呼ばれたのは年中〜小1までの子だけだったな
小1までにクロールの最初の級を合格した週2の子が呼ばれたっぽい

836 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 18:36:01.15 ID:/7WS2Ozb.net
>>828
言ってあげれば?
選手とか興味がないならいいけどもし考えてるならうちのスクールだと…って感じで

「1年生から始めても選手にはなれるけど相当早く泳げないとなれないよ(おたくのお子さんは無理でしょ)」とかだったら気にさわる人もいるだろうから難しいけど、1年生から始めた子は全員無理なんだったら言ってあげればいいと思うけど

837 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 20:12:29.31 ID:qu9JdH6N.net
言い方難しいね
小耳に挟んだんだけど…みたいな感じで言ってみるとか?

838 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 20:22:57.47 ID:hbxJNtsv.net
>>828
その子が本当に選手になりたいなら途中でスクール変わればいいし、言わなくていいと思う。
また水泳を初めてもいないのに選手になりたいって、どの程度の本気か分からないよ。

839 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 20:31:36.16 ID:hbxJNtsv.net
>>838
読み間違えた。もう始めてるんですね。

840 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 20:39:09.37 ID:q7jkHN7Q.net
>>836-839
ありがとう
確かに言い方難しいし言わない方が良さそうですね

841 :名無しの心子知らず:2020/11/27(金) 23:33:47.75 ID:HrrrOCnv.net
スクールのせいにするw

842 :名無しの心子知らず:2020/11/28(土) 19:09:42.72 ID:d4ZPeXTt.net
>>828
すげー余計なお世話だしそんなのわからんでしょ
水泳なんかとくに年長小1から体できてきてのびるのに。

早く始めたやつより才能あるかもしれないし、そもそもスイミングなんかチンタラかよわせてかねむさぼりとる習い事の筆頭株

バチクソ余計なお世話どころか間違ってるし
ふだんからうざいとか言われない?
それかなんか障害ないですか?

843 :名無しの心子知らず:2020/11/28(土) 20:04:09.22 ID:t17GTdzY.net
>>842
第三者から見たらあなたの方がよっぽど障害ありそうに見えるよw

844 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 10:32:55.97 ID:wAwrv4D1.net
うちのスクールも幼児からやってる子しかいないよ、上がるタイミングはバラバラだけど
コーチとの雑談だけど水の感覚が違うらしい
たまーに入ってくる3年生とかは公認切ってる移籍者だわ

845 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 13:51:02.85 ID:D7SxvLqx.net
実力次第なわけだから、オリンピックに出れそうなくらいの素質があれば何歳から始めても選手になれると思う
小学生から始めて選手に呼ばれないのは、素質がないとか実力が足りないってだけでしょ
どこのスクールだって選手より実力のある子がいれば欲しいはずだよ

846 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 14:07:47.12 ID:S6JCFAvW.net
まあなんというかそこまで突き抜けてる子は誰が見てもすごいのであって、だいたいの普通の子は育成コースというチャンスを与えられないと週2程度の本科じゃ選手と同程度のタイムに引っかかりもしないんだよね
普通の子がチャンスを与えられたいなら幼児からのがおすすめだと思うわ

847 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 17:27:04.84 ID:X6/FG9Kn.net
スイミングが得意なお子さん、他スポーツで得意なもの不得意なものはなんですか?
うちの子親バカですがスイミングは順調に進んで向いていたかなと思っています。
そろそろやめて違うスポーツをと思っているのですが、参考にさせてください。

848 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 17:47:32.49 ID:qI9x5m95.net
>>847
どこまで進んで向いてるって思ったの?
4泳法終わる段階までと、それより上のタイム詰める段階では求められるもの全然違うよね

849 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 18:03:11.71 ID:wAwrv4D1.net
>>847
習っている中では体操が得意、バスケがあんまり
選手仲間ではテニスや水球、陸上やってる子もいるよ
ここで聞くよりお子さんにやりたいものを聞いた方がいいかと
一番の向き不向きって本人が好きか嫌いかだと思うよ

850 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 18:22:58.02 ID:MpJPplWP.net
>>847
ある程度覚えたから別のスポーツやりたいって辞めた子は
集団競技より個人競技に向いていたようでテニスだったかバドミントンを始めたと聞いたよ

スイミングも個人競技だから向いてたみたい、と言ってた

851 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 18:51:31.21 ID:+hQe/WtL.net
本人が「ある程度できたからもういい」のだったら他のスポーツにシフトしたらいいけど、そこそこ上手に出来てたら気を良くして楽しんでそうなのに。

852 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 19:39:23.34 ID:pBViwmX5.net
結局やるのは子供なんだから親が決めてもね

853 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 19:48:26.84 ID:HUw0jFOh.net
年長の夏に4泳法マスターして今1年生
うちのスクールは選手コースなどなく、続けていても中途半端かなと
続けるなら他のスクールに移動して大会とか目指すけど、本人は違う習い事がしたいと言っている
ので他スポーツを検討中です
個人スポーツの方が向いていると言うのはあるかもしれませんね。子供と相談して決めます

854 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 19:49:01.74 ID:HUw0jFOh.net
>>847です

855 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 21:01:19.10 ID:Zm562vFJ.net
>>850
まさしく上の子がそれだわ>水泳から別の個人競技
小学校入学時に友達に誘われて野球とかサッカーの体験に行ってみたけど反応がイマイチで、甥っ子にフェンシングの体験に誘われて行ってみたら「これやりたい!」と見事にハマって小3の今もフェンシングに夢中
ただ小1の下の子は水泳以外だとミニバスに打ち込んでるから性格にもよるんだろうね

856 :名無しの心子知らず:2020/11/29(日) 22:12:35.92 ID:U0oeV8zV.net
うちの子は水泳はまあ誉められる方だけど、それ以外はまさしく陸にあがった河童だわ
何もない所でコケるし、走っても遅いし、跳び箱は激突するし…

857 :名無しの心子知らず:2020/11/30(月) 02:40:57.12 ID:SbDrgfoa.net
>>844
スイミングなんか都会じゃ8割みんなやる習い事だし、
選手がどうこう、泳げてどうこうなんておもわない

スイミングって習い事に特別感あるのってどこのど田舎なんだろ

858 :名無しの心子知らず:2020/11/30(月) 06:15:29.11 ID:FAQsgncE.net
>>857
都内だよ
あと特別だなんて思ってないよ、ただうちもこうだよっていう世間話でしょ

859 :名無しの心子知らず:2020/11/30(月) 07:24:10.15 ID:wyl7EYrR.net
>>857
8割の子がやるかもしれないけど、8割の子が幼児から始めるわけじゃないでしょ

860 :名無しの心子知らず:2020/11/30(月) 09:06:25.93 ID:7rbnDh0D.net
>>857
全然そんな話してないじゃんw
なんなコンプレックス刺激されちゃった?

861 :名無しの心子知らず:2020/12/01(火) 21:45:40.38 ID:eUewrsDR.net
とりあえず先生のマンコ見たい

862 :名無しの心子知らず:2020/12/01(火) 22:02:58.25 ID:2HZxwjG4.net
大好きなコーチのもっこりなら見てる

863 :名無しの心子知らず:2020/12/01(火) 23:50:52.46 ID:uNTNu+kf.net
>>844
水の感覚ちがうとかスイミングのカモ感すごいな

ほんと、スイミングほど無駄な習い事はないよ
小4で半年あれば4泳法なんてすぐのものをダラダラと幼児から通わせる無駄な習い事なんだよ。そもそも。

海の近くに住んでる人は一番馬鹿らしいと思うみたいね
スイミングって。
ちなみにうちは年中からやって小3で終わった。
だからやりもしないで、って言いたいだろうけど普通にカモられて普通にやってた。
ダラダラやってたけどそんなもんだと思ってる。

まわりも8割そんな感じ
選手なんか目指してるやつなんていないし、公文くらいありふれた習い事で話すことすらない

水の感覚とか、受け売り文句信じてんのうけるw
結局ほとんど選手なんかならないし話す事ないよね。

864 :名無しの心子知らず:2020/12/01(火) 23:53:19.31 ID:uNTNu+kf.net
>>828
これが怖すぎて震えるわ
本気でこんなこと思ってるんだとしたら普段の行動もやばそう
嫌われてそう

865 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 00:44:33.57 ID:NAPUAK61.net
>>863
どうしたの?子を選手にしたかったのに選ばれなくて悔しかったの?
終わったってことはもうスイミング辞めたんだよね?
どうしていつまでもこのスレにいるの?
大体スポーツ系の習い事なんてほとんどが無駄でしょうよw
いざという時に命が助かるかも、ということを考えれば野球サッカーバスケよりよっぽど無駄じゃないと思うけどな

866 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 06:38:09.09 ID:i5NEoHeX.net
>>863
これはwガチでヤバい人
年中から小3までかかったような子が小4で半年で終わるわけないじゃんw
できない子過ぎてスイミングを憎むようになるなんてどんな精神構造よ
終わった習い事スレに亡霊のように居座ってくやしいのうwwwくやしいのうwww

867 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 07:25:37.24 ID:pS7e7+vc.net
まーたしかに泳ぎをマスターするっていう目的なら、小学生になってから始めた方がコスパは良いっていうよね

うちは気管支弱くてオムツが取れるのを待って、年少さんから始めたよ
あと、通ってる幼稚園がものすごくご丁寧な園なんだよね
先生たちも聖母かなっていう感じで、小学校上がったら雰囲気が違いすぎてショック受ける子続出らしくて、体育会系の人に触れ合う機会を持たせたくてね
それに、うちの子めっちゃ運動神経悪いし怖がりだから、わけわかってないうちに始めないと始められなさそうっていう
体育の授業で困らない程度にしてあげられたら十分かなと思っているところ
もちろん本人が水泳好きになったら続けさせる
大人になってもジムとかで役立つし、生涯スポーツだし怪我しないしね

868 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 08:08:58.94 ID:KSNskqtl.net
選手になれば水泳は費用相対効果最高。週6毎日2時間練習しても月1万弱の月謝。水着代や試合出場費がかかるけど大した額ではないよ。

869 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 08:35:04.23 ID:NeoKwgpd.net
>>868
それはあるね
うちの子は今小4で育成にはいれてもらってるけどどう贔屓目に見てもこの先選手で記録を残せるような可能性はない
でも他のスポーツだと親の出番も必要だしおまかせで本格的なスポーツの経験をさせてもらってるだけで本当にありがたいと思ってる

870 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 09:01:29.35 ID:UFamv1oF.net
確かに他のスポーツは親の出番という点がやたら大変そうだよね···

871 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 09:04:46.03 ID:G9Mf0uzb.net
サッカーとか野球のスポ少入ると大会や練習試合の引率や練習の当番もあるし親の負担半端ないもんね…
うちのクラブは大会や記録会は会場に現地集合現地解散だし、くだらないやっかみや虐めもなければ変な馴れ合いもないから超ラク

872 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 09:32:42.00 ID:NAPUAK61.net
個人競技だしタイムが全てだから変なしがらみがなくていいよね
チーム競技だと「どうしてあの子がスタメンでうちの子がベンチなの!ムキー!」とかありそうだし

873 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 09:59:08.79 ID:2AuVEifS.net
他のスポーツはユニフォームが泥や汗で汚れるし親の出番もあるし
スイミングはそれがないから気楽でいい

874 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 10:02:18.43 ID:Z8IkTkG8.net
大変なのは朝練で6時入水の時位かな、毎日の送迎は慣れたらどうってことなかった
うちも泣かず飛ばずの成績だけど経験させてもらえるだけで本当にありがたいよ

875 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 12:50:01.79 ID:taWHhPQ8.net
私が運動神経悪くて中学の頃に体育の成績が5段階で2だった。冬になると担任にもう少し頑張らないと1になる。ってよく言われてたので恐らく10段階で3。でもスイミング習ってたおかげで50メートル泳げてたから、水泳の授業が成績に入る時期だけは5段階3だった。
我が子もどうやら運動神経悪そうなのでスイミングを始めた。
やっぱり進み遅いしクロール25m完了するのに1年かかったけど先の為に頑張ってもらう。

876 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 13:48:22.02 ID:T0qU3KAg.net
>>869
確かに水泳は選手ですら親の出番ほぼなくて有り難いわ
他の兄弟がやってる別のスポーツは選手の親は体育館取りや何だかんだ親の出番あるから、
これがもし片方が水泳じゃなくて他のスポーツで選手だったら親としてはかなり大変だっただろうなと思う
水泳は試合の日も弁当持たせて会場までの送迎したら後は親の出番ないから、
兄弟で試合が被った日は夫が水泳の方の子供送って観戦するだけで済んでるし

877 :名無しの心子知らず:2020/12/02(水) 20:45:29.76 ID:/ggPJn9p.net
>>863
分かってると思うけど技能やタイトルの取得が第一目的ではない

ブレずに通い続けること
徐々に出来る様になる成功体験を得ること
平常時と異なる環境への切り替え機能を体得すること

貴方のお子さんはこれらを体得したはず

878 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 04:43:54.99 ID:/49eGpUA.net
メドレークラスなんだけど、
ゴールついてから真ん中によらずそのまま泳ぐライン上に立ってるから、
列の後ろの方の子は15メートル位しか泳いでないのが凄く気になる
前はみんな真ん中に立って全員25メートル泳いでたのにな

879 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 05:57:16.98 ID:BTpncpF2.net
心の病気です。

880 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 10:02:27.76 ID:M4hEgkFZ.net
うちはちゃんと端まで行って壁タッチしてゴールって指導はされてるけど人数が多いしみんな喋ったり遊んだりできっちり並んでないから最後の方の子はスタートできないくらい混雑してるわ

881 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 10:08:55.33 ID:tM7pP5KE.net
往路と復路でレーンが同じなの?

882 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 16:14:53.80 ID:SZc6+lDw.net
>>881
余程のスペースの余裕のあるところ以外は、1レーンを右側通行させて往復させてるよ
うちは選手コースも同じ
で、その感覚のまま試合に出て、うっかりターンしてからコースロープくぐってしまい隣のレーンに入って失格になるのがたまにいるw

883 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 16:36:51.05 ID:fe0jcxlH.net
へー
うちは一回プールサイドに上がってスタート位置に戻る一方通行だわ

884 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 10:59:11.45 ID:TVYUVypt.net
ピアノとか30分のレッスンだから、着替えとか込みで1時間半拘束してくれるスイミングは神だわ

885 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 12:40:38.01 ID:MxL00p9J.net
うちのとこも育成はバスがあるので行き帰り込み込みで2時間以上週4で預かってもらって月1万円程で神
選手からはバスがなくなるので送り迎えがつらいけど

886 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 14:41:26.61 ID:vA/mCQb2.net
うちのスイミングは2歳から入れるけど、唯一子供と離れられる時間だった
早くから始めてもコスパ悪いと言うけど、預かり目的も半分あったな
みんなスイミングやってる間に近くのスーパーやドラストに走ってたなw

887 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 15:20:42.75 ID:f6pMbhsl.net
>>886
自分の親がそもそも自分のリフレッシュ目的でまずベビークラス(親も一緒に入れてちょっとは運動になるから)→一人の時間確保するためにそのまま幼児クラスに入れてたわw
「他の習い事より幼児クラスでもまとまった時間あるし良いわよー」って言われてたから同じく自分の子も入れた
確かに他の習い事って幼児クラスだと45分とかザラだから(しかも本当に送りから迎えまでて45分きっかり)、
一時間以上時間あるって結構貴重なんだよなぁ
希望すれば幼児でも週2行けるし有り難いわw

888 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 08:25:27.85 ID:2MkEPF2T.net
2歳の時って一人で着替えてたの?

889 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 08:58:33.83 ID:++s5rL0T.net
>>888
親が着替えさせるでしょ

890 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 09:34:55.69 ID:5asBkrn4.net
>>888
子供が着替え手伝わなきゃいけなかったころのスケジュール
・開始10分前までに着替えさせてプールサイドに送り出す
・準備体操が始まったら買い物に行く
・終了時間少し前に更衣室で待つ
・着替えさせて帰宅

10分前には集合って言われてたから丸々1時間フリータイムができるよ

891 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 10:09:53.14 ID:ZnHJviLd.net
>>887のような感じで上の子に合わせて2歳で入ってた子、元々運動神経も良いらしいけど1人進度がメチャクチャ早いわ。
年少で幼児クラス卒業して小学生にまじってやってる。

892 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 10:18:55.66 ID:0mNkRANH.net
プールにおしっこいっぱいしてそう

893 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 12:42:40.42 ID:YNY+MpHL.net
年少ならトイレ行けるでしょ
それにまだ素直な幼児は案外ちゃんと途中で出てトイレに行ってる
バレないと思ってる小学生や、トイレに行ってられないコーチの方がおしっこしてそう

894 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 16:29:00.69 ID:p52pvnIp.net
現実知らないんだな
低学年までのクラスが使うとプールサイド含めてションベン臭くなる

895 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 17:19:17.23 ID:CRN8sxE/.net
どんなプールよ?
塩素の匂いしかしないよ

うちの子のスクールのベビークラスはオムツなしだけどそのクラスだって、おしっこしちゃってる子が多そうな公営プールだって、塩素の匂いしかしないじゃん

896 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 19:23:55.13 ID:++s5rL0T.net
ベビークラスで子供と入ってたけど、プールサイドが臭いなんてことなかったよ
不衛生なプールだね

897 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 21:19:54.04 ID:oeoID5FG.net
目が赤くなるのは塩素でなく、おしっこのせいだときいたことあるわ

898 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 23:24:38.92 ID:XY+lvGS3.net
吐き出しごめん。

1年前からセントラルに通ってる年長児だけど、あまりに進級が遅いから別のクラブに移ることにした。

理由は、混みすぎて待ち時間が長すぎる、教えてないことを進級テストでやらせる、上のクラスが詰まっているので進級するペースが遅い、等。決め手になったのは知人のお子さん(一歳上の学年)が、一年くらい赤3のままで留まってるのを知ったこと。そのお子さんも別に運動神経が悪いわけでも無いのになー、と考えていたら続けさせる気が急になくなった。

899 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 23:39:15.92 ID:q8j4dNcy.net
他所では順調に進めるといいね

900 :名無しの心子知らず:2020/12/06(日) 23:51:06.15 ID:oBvxpuX/.net
>>898
ウチは逆に混んできて上に押し出された感じ
元々上が少なかったみたいで

901 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 07:18:49.54 ID:tmmvCWc9.net
子供のスイミングに限って言えば運動神経ってあんまり関係ない気がするけどね
話を聞くことと理解力があるほど進級する感じ
多動系の子は水慣れは早いけどバタ足ぐらいからパタッと進級止まる子が多いし
タイムぐらいになると運動神経いるんだろうけど

902 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 07:31:22.93 ID:CoJmNWvq.net
>>898
うちもセントラルだけどほんと進級遅いよね
うちも4歳で一年半赤1だったよw
コーチにより教え方が違うからそこで戸惑うお子さんもいると思う
週2にして毎月テストうけたりしてるよ
で、今まだ赤三なんだけどねwww
姉は三年生で黒だから、進む時は進むんだろうなと思ってる
クロールも指先がピンとなってなかったとか、ほんとそんな理由で何度も落ちたね
セントラルの個人的なウンザリポイントは赤とオレンジよ

903 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 08:18:04.72 ID:c8VZXmol.net
>>898
ベビースイミング半年やって3歳0ヶ月から親子分離して5歳6ヶ月で引っ越すまでやってたけど白止まりだった
でも同じタイミングで始めた同い年の友達は緑まで行ってた

引っ越して2年後に違うクラブで始めたけど飽きたのかクロール25mで辞めてしまった
今下の子が6歳で始めて5ヶ月目だけど一番下から2階級しか上がってないので進度は上の子と似たようなものかも…

904 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 09:08:43.17 ID:2ElxIfH4.net
3歳ちょうどから週2で始めて5歳ちょうどで紺まできてるけど、
>>898のレスをみるとうちかなり少人数だと思う
人数の少ないクラスを選んでたのもあるけど、水土曜日は人気過ぎて待ち長いしわちゃわちゃしてるから避けてた
うちの赤は土曜日でも2つにしか分かれてないのに、3まで分かれてる程人数多いって事だもんね
幼児は回数だと思うから違うクラブで沢山練習できるといいね

905 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 09:32:17.21 ID:37+0aTWx.net
待ち時間長いってどのくらい?
うちは今、幼児クラスでコーチ1人で子ども6人ぐらい(それ以上増えると、コーチが増えたり、もう少しで進級しそうな子は上のクラスのレーンに移動)なんだけど。

906 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 09:34:11.90 ID:YeCAEdDY.net
うちは水慣れ〜ノーブレクロールのクラスはコーチ一人に15人

907 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 10:26:58.38 ID:7ZqedX+6.net
毎回テスト後にかなり増減あって、少し前まではコーチ1人に6人で快適だったけど今はコーチ1人に14人
10人超えると一人あたりの持ち時間がかなり短くなるから、これで前と同じ月謝かと思うと不満はある

908 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 10:46:49.92 ID:/BMCTWCB.net
>>898です。

みんなありがと。
セントラルの進級ペースって遅いのね。うちは休日に週1。それで赤1(25-23級)に6ヶ月、赤2(22-21)に4ヶ月、赤3(20-19)も6ヶ月確定してる状況。テストに合格しないのは仕方ないとしても、練習方法が効率悪いのと、待ち時間が長いのが耐えられなくなった。まさか、1年半近く時間をかけてボビングやけのびすらクリアできないとは思わなかった。赤1のころは子供20人にコーチ3人、周回コース上の練習ポイントも多くて待つこともあまり無くて良いなと思ってたのに。


>>905
コーチ2人に子供は25人〜30人程度。これが1列か2列で周回していくんだけど、ボビングやってるときの待ち時間が長くてね。練習してるよりも待ってる時間のほうがはるかに長いよ。

909 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 11:16:23.75 ID:EnPskan/.net
>>908
その進級ペースは普通か早いくらいじゃないの?特別遅くはない
幼児の週1ってどこのスクールでもそんなもんだよ
週1も週2も練習8回目でテストだから進みたいなら週2にするしかない
だって幼児なんて忘れちゃうし、幼児にとってはボビングもけのびも難しいよ
みんな壁なかなか蹴れないし、受かっても次の級でけのびできなくなってるなんて事も普通にあるしね

910 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 13:47:57.82 ID:BR5YjHkd.net
とりあえずお前ら自身全然泳げないんだから黙ってコーチの言うこと聞いてろボケ。自分ができないことを子供に望むな

911 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 14:16:12.09 ID:1ze382+7.net
自分の子にすら教える事が出来ないことをケチ付けるってどれだけ恥ずかしい事か

912 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 14:34:24.13 ID:bkx3FJ8+.net
赤でそんないるのか〜、場所によるんだなぁ
今ボビングやってるけど、大体1人〜3人しかいない
1人の時なんてマンツーマンで1時間とか、おいしすぎて

913 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 17:26:46.76 ID:ZobAhQ89.net
>>898
おまおれすぎて…
同じスクールかと思うくらい
やっぱりセントラル進級厳しすぎるよな

914 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 17:49:08.82 ID:1IpprqBh.net
そんなにペース遅い?
コナミで極々平均ペースって言われたうちの子の進級表見返したらボビング蹴伸びクリアまで一年半かかってたよ

915 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 19:39:41.02 ID:BR5YjHkd.net
>>911
水に顔もつけられないゴミが意見するな。消えろ

916 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 20:05:08.57 ID:czxxEGMz.net
そういう観点だと
どのスポーツもどの勉強もどの楽器もどの特殊技能もその他も何も始められなくなるしなぁ

917 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 20:15:37.89 ID:O7Tp1+rH.net
今まで平均すると毎回ひとつ進級していたのができなくなって、考えてみたら人も多いし待ち時間も多くてイライラ、ってことなのかな
もともとスクール側の級の想定も最初の水慣れ級は1回のテストで1級ずつクリアするかしないかくらいだと思うし、セントラルは飛び級があるだけマシな気がする
これからますます毎回進級はキツくなるだろうし
休日に行くなら移った先のクラブでも似たようなことが起こる気がする

918 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 20:20:34.36 ID:pmAXxFCa.net
>>915
雑魚コーチこんばんは

919 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 20:33:32.66 ID:YLXkrWkf.net
休日じゃどのクラブでもいっぱいだろうね

920 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 21:49:32.81 ID:jvqjK8J7.net
トドばばあw

921 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 06:32:58.58 ID:mxHi7plW.net
>>918
ゴミ親だなぁ

922 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:24:43.56 ID:RFIwgVyn.net
うち自衛隊OBのスイミング教室だけど半年で4種目を50m以上泳げるようになったよ。紹介制だから待ちの人が多数いるらしい。
大手だからいいってもんじゃない気がする

923 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:26:26.52 ID:klYjvP2j.net
そうんだwよかったね

924 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:27:56.42 ID:HsjOPcXQ.net
大手だからいいなんて誰も言ってないと思う
大手しか選択肢が無い人が殆どなだけで

925 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:39:26.80 ID:jmHJgi9o.net
テストが1ヶ月に1回とか2ヶ月に1回ってところが多いから半年ってどう考えても無理なんだよな

926 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:39:27.92 ID:MGbfzy/B.net
922はハナから大手を良いとは思ってなくて、紹介制で入会待ちのところににに入れた&泳げたうちの子フフンの自慢だけ

927 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 20:20:28.12 ID:klYjvP2j.net
けど東スイだと毎回チェックあって、できてたらすぐ次にあがるよね

928 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 20:36:03.72 ID:Z22QE6vr.net
通えるなら東スイが良かった
家から2時間かかるけど

929 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 18:09:44.98 ID:u+GnBnWq.net
4歳ルネで最近スイミングスタートしたんだけどみんなどれくらいでクロールできるようになった?
週一で本人は喜んで通ってて
家のお風呂で練習もしてる
でもまだ水慣れ+αくらいのことしかしてない

遅くて悩んでるとかじゃなく、クロール泳いでる我が子を妄想して楽しんでるだけなんだけど

人によるのは百も承知で皆さんの進度を聞いてみたい

930 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 18:30:16.62 ID:auTfEPho.net
>>929
ルネです
去年年長の6月から8B→現在5
次からクロールに加えて背泳ぎもやる
年中から始めたお友達はどこかで
何回か停滞してたみたいだけど
今はクロールと背泳ぎやってる

931 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:29:05.63 ID:oMOXwBz9.net
>>929
たぶん遅い例
3歳でベビーから移動して今小1
やっと5のクロールが終わって4の背泳ぎ
子どもの友達は年長でバタフライまでいってた

932 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:10:11.19 ID:y7CaX69v.net
セントラルで飛び級で合格することってありますか?白帽子なりたてで、背浮きは一瞬でできて、2週目からキックの練習もしていて、親目線では良い感じに見えます。
ここまでの赤と黄色が長かったから、サクッと上がれそうなのは上がっちゃいたいなと考えています。飛び級がないなら、今月末の短期強化(3日間でテストもあって、通常レッスンより合格しやすいとの噂)入れようかなとも悩んでいます。

933 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:30:49.67 ID:6re3xgKK.net
>>930
929です
早いですね!やっぱり理解できる年齢は進みが早いのかな
うちは9級の亀?から始まってまだ亀ですw
理解が追いついてなくて、まだ進級の意味も分かってないかも

934 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:30:54.71 ID:vfwPgN6Z.net
>>931
早けりゃいいってもんでもない。

身体チンチクリンのまま進級しても後でボディバランス崩れちゃうからね、体の成長と進級がマッチしてないと

就学前〜小学2年くらいまでは週一くらいで楽しみながら進めるのが一番いいと思います、ウチはそれで上手くいってます

935 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:32:35.04 ID:FlCIU9Ec.net
>>932
飛び級が一度のテストで複数のバッジを貰ったり一度のテストで次の色の帽子になることを指してるなら普通にあります

936 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:40:15.00 ID:aDVrI6Ck.net
>>931
遅くても小1でクロールなんてすごいですね!
私自身が小4くらいで沈みかけながらクロール泳いでたので、まだ小さい子がちゃんと泳いでるってだけで驚きです

期待しすぎるのもアレですが、我が子のそんな姿を見られるように応援したいと思います

937 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:48:59.63 ID:auTfEPho.net
>>933
比較的おとなしめで人の話を聞く方なのと
細身なものの背は高めなので体格的にも
習い始めのタイミングがよかったと
思います
年少と年中で短期やったけど
その時は人見知りが強くて入会せずw
今は週1で楽しそうにやってます

938 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 22:38:06.18 ID:x8pqtDb1.net
>>929
今年の1月4歳で入会、今5bで補助付きクロール
もともとプール好きで本人も早く泳げるようになりたくて入会したから早い方だと思う

939 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 22:54:14.62 ID:tsgtuOW8.net
>>929
地方のスイミングスクールですが
3歳で2月に入会し、そこから3ヶ月に1回の進級テストに毎回合格し4歳の今は補助付きクロール
親2人はどんくさいタイプなのにどうしてこうなった

940 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 00:18:11.68 ID:6Cdm6M5Q.net
>>932
子供が短期教室で白バッチ二つ貰って、普通のテストでオレンジバッチ
二つ貰ったことある。
子供のクラスメートは、先月のテストで紺バッチ二つ貰えたらしい。
短期教室に毎回参加しているけど、合格率はコーチ次第な気がする。

941 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 13:22:21.80 ID:ZZW0MXiD.net
セントラルで育成のない店舗に通われていて選手を目指して(?)わりと真剣にスイミングやってる方いますか?
子供が将来選手になりたいと話していて今はまだ未就学児なのですが、わりと順調に進級しています

育成クラスのある店舗まではけっこう距離もあるし、声が掛かるからどうかも不明な時点で別に今考えることでもないのですが…同じような方がいればと思い聞いてみました

942 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 14:04:04.48 ID:Am0rsUpt.net
>>941
上の方の書き込みでもあったけどクロール習ってたのに移籍したらバタ足に戻されたみたいなこともあるし、移籍するなら早めがいいと思う
選手目指すなら尚更
子供がやっぱりやーめたとか言うならその時はその時かな
週2以上で通って短期教室とかも積極的に参加し続けたらよっぽどセンスない子以外は育成呼ばれると思う
育成に上がるにはいかに親が協力的かってところが大きいと思う
育成に入った後どこまで伸びるかは子供次第だけど

943 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 15:27:56.67 ID:BmGges6x.net
>>942
ありがとうございます
現在は週2で通っています。
本人は、選手になりたい!とやる気満々なのですが私も働いているため、週4とか週5送り迎えはきついな…とも思います
セントラルに限らず、育成コースにお子様を通わせてる方は車や電車での送り迎えは当然でしょうか?
ちなみに、1番近くの店舗はおそらく車で30分くらいです

944 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 16:45:02.72 ID:wtUjBdo0.net
育成あるけど、大きい子が詰まってて上がれず笑
黒で週2だけど値上げするから週1に戻そうかなと

あ、みんな車で送迎してるよー

945 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 19:20:19.51 ID:/zgPjfax.net
これって移籍しなくても声かかりますか?ってことじゃないの?
答えは育成ない店舗では声がかかることはない、だよね?

946 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 19:29:09.98 ID:gD0KOmoH.net
>>943
セントラルではありませんが選手コース通ってて、週6送迎してますよ。仕事は早く終わる職場に転職しました。水泳だけが理由ではありませんが…。どうしても送れない日は自転車で行ってます(帰りは車に積んで帰る)
水泳に限らず習い事は親の協力は必要になると思います。

947 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 19:39:21.62 ID:ZZW0MXiD.net
>>945
えっ!??
そこは、育成なくても他の店舗で育成があって…と紹介されるのかと思っていたのでお恥ずかしい話ですが疑問に思っていなかったです
そうなると、育成のないセントラルに在籍している才能のある子(我が子の話ではなく…)で親があまりそういうことに興味がなければずっとそのままってことですかね。。。


送迎についてありがとうございます
やはり親の協力なくして…なんですね
うちの子は黒帽子にすごく憧れていて黒になるーと目を輝かせています
週6送迎は…父親が激務系なので私一人で回すと思うとなかなかハードル高そうです

948 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 20:16:00.13 ID:3/KmjVLX.net
選手(クラブによっては育成も)は、スイミングのバス送迎からは外れてるところが多いもんね。
親の送迎が難しくても、往路だけは子供だけで電車やバスを利用して来てたり、同方向の親同士で乗せ合ったりとかしてるな
うちはたまたま徒歩圏内だったので、私が仕事の日は歩いて行ってた

親が仕事その他で日々の送迎が難しいなら、同系列のクラブに限定せず、交通の便の良さも考えた方がいいよ
移籍…といってもまだ選手じゃないから全然無問題だし。
これがなまじ選手登録までしてからクラブを変わると、なにかと面倒くさい。
なぜか「裏切り者」的な空気があるんだよね…

949 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 20:31:48.36 ID:PYL2ostt.net
選手はクラブの所有物的な扱いだから

950 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:02:35.63 ID:iaFH8ZU9.net
>>947
本気なら選手を育ててる強いスクールに今から変わった方がいいかも。セントラルは選手登録制度あるか分かりませんが試合でスクール名を見た事ないように思います(地域によるかもしれませんが)
うちは最初に通ってたスクールで順調に進んで学年では1番だったけど、3年生から選手なりたくてスクール変わったら遅い遅い。もっと早く変わりたかったとずっと言われます。

951 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:42:23.15 ID:BcF5O4sw.net
>>947
さすがに紹介はないんじゃないかな
個人メドレー200を3分ちょっとで泳ぐようなスーパー幼児なら声掛かるだろうけど、進みが早い程度の幼児なら各クラブにいるわけで
なので早めにクラブ移ってそこで育った方がいいと思う
ちなみにうちのセントラルは一番下の育成は週4だよ、送迎は必須だけど遠くの駅から通ってる子達もいます

952 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:43:10.17 ID:s90w2SmK.net
選手になると長期休暇中は朝練も入ってくるから、夜の送迎だけを想定してると仕事に支障が出そう
今年は密を避けるために試合も現地集合になってさらに負担は増してるわ

953 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 01:35:27.50 ID:37ZWWPwp.net
水泳で選手目指すとか、よほど他に才能無いとかでなければ時間の無駄
人生を棒に振るレベル

954 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 02:06:13.38 ID:FQV887U4.net
>>950
セントラルスポーツは大手だよ
オリンピック選手も毎回いる

955 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 02:27:38.61 ID:B3CG2rWZ.net
>>953
週4程度通ったことで生活に支障が出るレベルの頭や体力の持ち主なら、どうせ大した人物にならないからむしろ水泳一生懸命やってるくらいの方がなんぼかマシだよw

956 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 10:19:10.08 ID:tYhFILeC.net
>>953
選手コートの一番入り口のコースだからYouTubeやSwitchをだらだらやる時間がなくなったぐらいだわ
トップYouTuberになれるタイプでもないからプールで頑張ってる姿みる方が素直に応援できる

957 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:49:16.78 ID:T+D2u9vW.net
>>954
実業団だと思ってた。無知すぎて失礼しました


>>953
周りにバレエ、フィギュア、チアなど本気の子がいるけど、比べたら水泳の選手コースに通うのは負担少ないし、塾や他の習い事との併用もできるからいいと思う。

958 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 13:02:12.20 ID:RnZfFc9D.net
育成ない店舗に通っているけれど、育成目指すかどうか何処で判断したらいいんだろうか
本人のやる気は当然として、才能ありそうとか未就学児はどう判断したもんか

959 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 13:48:41.05 ID:4VW91JQ8.net
>>953
たったそれだけで人生棒に振るってどういうことw
学力の方が疎かになったらいけないけど、水泳くらいでならないでしょ
ちょうどリフレッシュになっていいよ

960 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 14:07:11.89 ID:kmJVkfuj.net
>>958
コーチに相談してみるか、近くに選手コースがあるスクールがあるなら見学しつつ相談じゃないかな
自分が水泳やってたとかじゃない限り判断つかないよ

961 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 18:21:47.10 ID:Pk7Pc3Qe.net
>>958
肩の柔らかさ、体格、スタミナ
2歳半で始めて3歳の時にコーチに上記の条件を褒められてこの子は選手になれるよって言われた
肩の柔らかさってのは私(素人)には全然分かんないけど

962 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 18:37:32.64 ID:vwoMAuND.net
>>961
凄い簡単な判別方法だと肩幅以内でタオルや紐掴んだまま、上半身動かしたりせずに両肩同時に抜いて同時に戻してとかが出来るかとかそんな感じ
体の後ろで肘伸ばして掌合わせて組んで、肩の高さまで腕上がるかとか
肩が柔らかいって有利だよ

963 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 18:52:13.42 ID:ZbDLNa3i.net
(背泳ぎの)「入江陵介 腕枕」で検索

964 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 19:23:06.62 ID:Pk7Pc3Qe.net
>>963
ありがとう、素人でもひと目で分かる柔らかさ…
今年1番ゾクッとしたわ…

965 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 19:31:21.25 ID:FXKCzdiD.net
すごいというより怖い…

966 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 12:50:58.66 ID:ky5Diipf.net
>960>961>962
ありがとうございます
試しにタオル持たせてみたらまあまあ柔らかかったのですが、その後入江選手の動画を見たら凡人レベルだよなあと
本人が強く主張するくらいになったら考えようと思います

967 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 14:56:10.41 ID:MaTvupup.net
>>966
せっかくだったら、本人が強く「嫌がらなければ」体格的に向いてる競技をさせてみるのもいいのでは?
やってみて人より秀でていたら、やっぱり気持ちも良いもんだろうし、本人のモチベーションも上がるし。

968 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 21:52:36.05 ID:hc+XWQyc.net
>>966
入江選手だって元々柔らかい+練習で柔らかさが増強されてると思うよ
勿論肩が柔らかいだけで速くなるわけじゃないけど、肩の柔軟性が高いっていうのは好条件の一つだから、
肩の柔軟性があることで少しは向いてるタイプって前向きに捉えておいたら良いと思う
そもそも肩って他の関節に比べて柔軟してもなかなか可動域上がりにくい関節だから元から柔らかいって本当に良いことだよ

969 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 01:26:22.40 ID:PMgftmgk.net
4歳年中の子がもう一年も顔つけコースで進級しない
半年で一瞬顔つけがやっとできて、次は3秒顔つけなんだけどそこで止まってる
スイミングを嫌がってはいない
お風呂では普通に顔もシャワーで流してる
無理やりさせようとは思わないけど、毎月レッスン料払ってるのが正直もったいなくて…
指導が上手いと言われるスイミングスクールに変えようかとも考えてるけど無意味ですか?

970 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 03:05:11.46 ID:0k768jrK.net
>>969
顔つけで1年かかるレベルじゃスクール変えても意味なさそう
一時的にでも週2にするとか短期教室に入れるとかはしてみた?

971 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 07:01:25.23 ID:IFGWltT3.net
>>969
お風呂で3秒顔付けは出来るの?
鼻から息出しながら、とか細かいルールがあるかもしれない

972 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 07:01:30.95 ID:BFqwa3v8.net
>>969
家のお風呂に潜れる?

973 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 10:47:36.09 ID:Is6idn/G.net
>>969
スクールは関係ないと思うけど、短期教室とかで違うスクール行ってみるのはありかも
何が嫌でできないのか探ってみては
ゴーグルつけてもだめ?
鼻からぶくぶくできてるかな?

974 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 10:55:48.01 ID:UlGoP9JV.net
水慣れクラスでゴーグル使えるスクールもあるの?

975 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 11:12:39.90 ID:rQiJpeLr.net
うちのとこは目が赤くなる子は水慣れからゴーグル許可おりた

976 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:18:27.80 ID:gWGV015E.net
地方の田舎スクールだからか進級有りの通常コースはビート板バタ足から始まるから、顔つけコースなるものがある事にびっくりした
水慣れクラスもあるにはあるけど、遊び中心でボールや水中うんていで遊んだりら先生と2人で水の中に潜ったり、高い台から水中にジャンプしたり、水に完全に慣れてる子だと先生に持ち上げて水中に放り投げられる遊びで大はしゃぎという感じ…

977 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:34:07.38 ID:gVPckhKV.net
>>976
そういうのは最後の遊びの時間にやってたよ
練習とお遊びの時間は区別されてたな

978 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:36:01.59 ID:Is6idn/G.net
>>974
うちのとこゴーグル自由

979 :969:2020/12/25(金) 00:11:13.67 ID:TKYMHcsR.net
レスありがとう
幼稚園でそのまま連れて行ってもらって迎えに行くやつだから週一で、短期とかはないのよね
別のスクールではやってたから調べてみようと思う
お風呂でも1〜2秒の顔付けが限界で、潜れない
ゴーグルは使ってるけどできない
そういえば口から息をブクブクはやってたけど鼻から息を出すのはよくわかっていないみたいだったから、それを教えてみようと思う
元々顔に水がかかるのは嫌がるタイプだったけど、ここまで難儀するとは…

980 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 17:21:37.55 ID:Xj0fNMgF.net
【水泳】スイミング 16コース目【習い事】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609230052/

981 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 20:48:14.87 ID:SE44frcg.net
>>980
タヒね

982 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 17:26:21.06 ID:rJgmUnyq.net
また閉鎖あるかな…

983 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 17:30:45.20 ID:sVOwWKJM.net
東京は1000人超えたね
ロックダウンやるかもな

984 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 01:13:17.20 ID:EDctZFjl.net
他に支店もないこじんまりとしたスイミング教室だから、また閉鎖になったら潰れちゃうかも

985 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 19:17:41.47 ID:+3EcnZgi.net
ロックダウンになったっていいじゃん。お前らの運動神経クソなガキには関係ないさ〜

986 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 23:28:58.59 ID:SffzE6Mp.net
さすがに感染者が増えすぎてきたので行かせるかどうか悩む。スイミングではうつらないと思うけれど。

987 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 08:36:45.57 ID:RlY9eLTV.net
今回は閉鎖はなさそう

988 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 20:51:49.55 ID:kkvgQdK6.net
凄い混んでた

989 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 11:50:44.27 ID:xKeWbQU6.net
更衣室がヤバそう
休会しよかな

990 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:21:08.46 ID:5XGf5SzV.net
やなかややひや

991 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:21:14.69 ID:5XGf5SzV.net
やはやは

992 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:21:18.87 ID:5XGf5SzV.net
わひや

993 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:23:16.39 ID:5XGf5SzV.net
はゆは

994 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:23:20.37 ID:5XGf5SzV.net
やひや

995 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:24:32.65 ID:5XGf5SzV.net
やはさや

996 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:24:40.41 ID:5XGf5SzV.net
やさやさ

997 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:24:48.22 ID:5XGf5SzV.net
やはやさや

998 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:24:56.20 ID:5XGf5SzV.net
はやさや

999 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:25:04.05 ID:5XGf5SzV.net
やしや

1000 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:26:02.38 ID:5XGf5SzV.net
さゆしややはやさ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200