2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 15周期目【顕微】

1 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 12:50:51 ID:CCz8y5xi.net
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。
荒らしにレスするのも荒らしです


※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 14周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589538208/

261 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:23:32.99 ID:FDbaUm8A.net
↑なんか心当たり無いのにすごい悪くて単に培養士の腕が良くないとか放置されてたんじゃないかと思ってしまって

262 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:31:57.86 ID:6KUr4uwA.net
凍結のメリットについては何も話なかったな。
ただ精子の所見がよかったのに変性卵だった時は凍結するか訊かれたから、悪い精子よりは良い凍結精子なのかなあって気はする。
ただ凍結すると精子の質が落ちてほぼ顕微になるって言ってたから、どっちもどっちな気がするなあ。
答えになってないけどそんなこともあったということで。

263 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:41:13.42 ID:IqG4MdLr.net
どうしても当日無理なら凍結という方法もあるけど凍結すると精子の生存率も運動率も大幅に下がるからおすすめはしないと言われたよ
ちなみにうちも心当たりないけど精子の状態はいい時と悪い時とムラがある

264 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:43:47.21 ID:BPtiKukQ.net
>>260
1番いいのは採卵のその日のフレッシュなのものだと言われたよ
無理なら事前に取るけど成績は落ちると
実際事前の凍結より成績も胚盤胞への成長も良かった
本人の体調もあるだろうけど…

265 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 00:32:55.32 ID:B6g2sVchN
精子て製造過程短いから卵子より体調に左右されやすいんじゃなかったっけ

266 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 10:19:16.59 ID:mHsd2JD0.net
うちは精子凍結したよ
採卵当日に夫が体調不良になることもありえるし、うちは東京なので夫がコロナにでも感染したらどうにもならなくなっちゃうので、いろんな「もしも」に備えて念のため保管しといた
当日の精子の状態が悪ければ、凍結してあるのとどっちが良いか相談してベターな方を使えるし
ただ凍結だとほぼ顕微授精になるし、精子の状態にもよるけどフレッシュの方が良いのは間違いないと思うので、できるだけ当日採精してもらうようにはしてる

あと、精子持ち込みOKのクリニックなら夫が来院する必要はないよね

267 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 10:30:29.71 ID:6fDrmPfa.net
精子持ち込みだとどれくらい移動いけるんだろ。

268 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 10:53:13.26 ID:N50CzgUS.net
2時間以内ならどこでも

269 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 11:05:48.47 ID:0mNyWHJt.net
移植周期で今朝から飲み始めの薬をうっかり飲み忘れた…
電話したら今すぐ飲んで移植時間もずらすとの事だったけど、やらかしたー

270 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 11:29:34.68 ID:1XbTW9vu.net
持ち込みに2時間かかった精子と30分で持ち込んだ精子なら、30分のほうが元気なのかな?
だとしたらやっぱり家から近いクリニックのほうが良いよね

271 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 11:32:05.16 ID:Yz1ttkDH.net
状態に影響するのって、3時間以上は状態落ちるのは前提だけど
時間というより温度管理じゃなかったっけ
適切な温度じゃないと一時間以内でも悪くなったりするよね
採取キット専用の保温ジャーがあるクリニックのブログ見て便利だなーと思ったわ

272 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 11:39:00.37 ID:1XbTW9vu.net
そうなんだ
クリニックから温度のこと何も言われたことないや

273 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 12:01:16.10 ID:htogwXc3.net
今なら常温でもいいとか言われた

274 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 12:14:51.30 ID:4qf3i6jc.net
冷やすのがNGだよね
かといってホッカイロとかで持ってくのもNGだけど
体から出たもんだから当たり前ちゃ当たり前だが
基本的に病院で採精してるけど家でしても成績に変わりないな
その日のコンディションのほうが遥かに重要

275 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 14:47:30.87 ID:Z6hBDkxP.net
温度高過ぎもダメだよ、精子は高温に弱いから
ホッカイロで温めたりはもちろん×
冬の持ち運びは、コートのポケットとかに入れてた

妊活中の男性は通気性の悪いボクサーパンツとかサウナとかNG

276 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 20:13:21.36 ID:KjM22qio.net
私が通ってる病院では採精容器と一緒にサーモスのスープジャーを渡されるから、それに入れて持って行くよ

277 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 05:36:36.60 ID:06IEKyuT.net
今の時期ならタオルでくるむだけかな
冬ならタオルでくるんでスポーツブラ着て胸元にしまってる
コート着てマフラー巻いてればばれない

278 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 07:17:01.40 ID:lfYsRPFW.net
採精は一緒にしてる?
1人でさせてる?

279 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 08:02:10 ID:oKeeoCP2.net
>>260
凍結精子のメリットは男性不妊がある場合、状態のいいときの精子を保存できること
移植日当日に採精してそのときの精子の状態が悪かったら採卵にかけたお金も時間もすべてパーになる
事前にいい状態の精子が凍結できてれば当日慌てることないし安心

デメリットは凍結費用がかかること
旦那が病院に行かないといけないこと
顕微になるので顕微の費用がかかること
精子が元気な場合は顕微より体外の方治療成績がややよい(3%)こと

>>264
リプロでは卵子と違って精子は凍結解凍技術が確立されてるから精子凍結による精子の劣化はほとんどないと言ってるよ

280 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 09:23:55.68 ID:zVOMZlQ2.net
牛馬の精子なんかはガンガン凍結してるだろうしな

281 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 10:15:45.33 ID:6IP5E2oT.net
劣化はあるよね?
動きが悪くなる凍結から戻らない精子もあるから顕微になると聞いた

282 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 11:11:43.30 ID:ykcIGmjI.net
凍結すると、自分で卵子の殻を破って中に入り込むための運動性が落ちるから顕微授精が必要になるけど、中身の染色体が劣化するわけじゃないから、顕微で中に入れてやりさえすればふりかけ授精と変わりない、ってことなのでは

283 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 11:32:07.58 ID:f5Nx+9+6.net
遠方だから凍結精子だったけど15個中13個凍結できて
体外受精5個、顕微受精8個だったよ

284 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 00:24:07.98 ID:BgH69XnU+
不妊治療ブログ見てたら融解トラブルで胚盤胞が桑実胚に戻ったって書いてる人がいたんだけど、あり得るのそれ?

285 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 01:29:34.87 ID:Y+thAekY.net
>>283
どういう意味?

286 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 01:31:19.86 ID:Y+thAekY.net
エスセットクリニックのHPには
人によっては精子の凍結耐性がないとありますね

このクリニックどうなんでしょうか?

287 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 02:14:11 ID:gvEBYGyG.net
顕微で14個受精したのに胚盤胞になったのが1つだけで原因は精子の奇形率が高かったせいと言われてふと思ったんだけど、
顕微授精で奇形の精子を注入した場合、受精して成長する事はあるのかな?

288 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 08:27:40.51 ID:yZ7WskdZ.net
>>286
どうって何が???

289 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 14:27:13.84 ID:Y+thAekY.net
>>288
いえ、精子のことを調べてると出てきたんですが
詳しく書かれてるなと
でもあまり聞かないクリニックなので、
体外や顕微のときに利用されてる人はいるのかなと

290 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 16:59:43.04 ID:N8eVuAGF.net
>>287
選んで奇形でないやつ選んでると思うけど、
全体の奇形率が高いと、奇形でないものも何かしら良くない要素を持ってるかもしれないと考えるんでは

291 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 19:08:05.15 ID:/hEHZ5ZG.net
>>289
精子選別では有名なクリニックだと思うけど
男性不妊気味でここで選別してもらった精子をクリニックに持ち込んでる人いるよ

292 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 20:19:13.91 ID:N8eVuAGF.net
気になりますね
顕微一択で、受精率悪い、胚盤胞到達率低いから、
精子選んだ方が良いんでしょうけど
リプロでヒアルロン酸吸着などはやってるからなー
ここのメリットなんだろう
どうやって選別するとか具体的に書いてないから怪しいと思ってしまいます
良い選別できるんだろうか

293 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 23:49:33.41 ID:/hEHZ5ZG.net
>>292
クリニックのHP隅から隅まで読みました?
けっこう詳しく書かれてると思うけど
これ以上学術的に難解なこと書いても大半の人は理解できないだろうし
もっと専門的な情報が欲しいなら直接問い合わせてみたら?
せっかく問い合わせフォームまで用意してくれてるんだから

294 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 23:53:41.63 ID:3T2Suuxl.net
重複子宮の人、けっこうレスもらってるのに反応無し?

295 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 06:53:20.03 ID:C8wSQ/eh.net
妊娠したんだよ、だから来ない

296 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:05:20.51 ID:5V8Tk/RB.net
こんなところで吐き出す内容じゃありませんが、本当に辛いことが起きたので相談させてください。
土日にブライダルチェックの結果が出ました
精子濃度が500万
運動率は56%
前進運動が49%

先生にはこれでは自然妊娠は心許ないと言われましたが、表情や雰囲気からあれは多分"妊娠は無理です"というニュアンスでした。

本当に辛いです。
自分は普通と思い込んでいましたが、まさか子供を授かるための種がなかったなんて、涙が止まりません。
体外も顕微もかなり費用がかかると言いますし、とてもじゃないですが現状では薄給なので、いきなり50万60万×∞なんて負担が半端ないです。
皆さんはどのように乗り越えてこられたのでしょうか?

297 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:09:58.34 ID:F5cXBhRl.net
>>296
本気で子供が欲しいかどうかじゃない?
人工授精でいけそうだけど
欲しいなら男女問わず今が1番若いんだから、若いうちに体外に挑戦したらいいよ

298 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:35:22.84 ID:bRI+Foy2.net
>>296
所得が少ない人には助成金が出るからそれが尽きるまでやってみたら?
初回は30万も貰えるよ
0の人もいるんだし種がないとまで悪いことはないよ

299 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:08:32.69 ID:CVgQK+8a.net
>>296
うちは男性不妊で自然も人工はもちろん体外も厳しいレベルだったから顕微やって妊娠したよ

お金に関してはどれだけ子供がほしいかだよね

所得が少ないなら助成金もあるし
うちは旦那の給料だけで大丈夫だったけど、不妊治療のために奥さんもフルタイムで働いて費用稼いでる家庭も多いよ
それでもお金なくて子供は諦めた夫婦も多いし

300 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:08:55.34 ID:upLs42Kh.net
>>296
無精子症のように全く種がないんじゃなければ可能性はゼロじゃないよ
そもそも精子所見は体調とか環境とかその時々で数倍変化することもあるから、その程度の値なら1回の検査結果で一喜一憂することもないと思う
精液検査する時は条件揃えるために何日間か禁欲期間設けるように言われるけど、実際は禁欲期間ナシの作りたて精子の方が妊娠成績良いことはわかってるし
あとはできるだけ精液の質を良くする努力してみたら?
タバコは精子のDNAを損傷するから絶対NG。
うちも初回の所見は悪かったけど、タバコやめて亜鉛とアルギニンサプリ飲んで数ヶ月でかなり所見改善して、禁欲期間なしでタイミングトライして自然妊娠できた

体外するかどうかは精液所見に加えて妻の状態や年齢にもよるから何とも言えないけど、精液所見が悪いままで妻側にもあまり時間がないようなら不妊治療助成金とかコロナ補助金とかをフル活用してでもやったほうがいいと思う
お金はあとから必死で働いたりして取り戻せるけど、卵子の老化による妊娠率の低下は取り戻せないから

長文ごめん

301 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:39:19.14 ID:BGyr5+I5.net
>>296
0じゃないし人工授精でいけそうだけどね
ここにはもっと厳しい人がたくさんいる
でも自分が欠陥品の烙印を押された時のショックって大きいよね

302 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:02:39.85 ID:Z7jCaohm.net
>>296
精子の運動率以外問題ないなら、AIHか体外1,2回でいけそう
うちの夫なんて前進運動率20%切ってたけど、医者から悲観的なこと何も言われなかったし、体外一回でうまくいったよ

303 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:13:32.71 ID:9XtnLvSt.net
>>296です。

皆さま返信いただいてありがとうございます。
助成金とやら一旦調べまで見ます。
今はとにかく気持ちを落ち着かせるので精一杯です。
>>301さんのいうとおり、欠陥人間で遺伝子を残す力がないということが、何より辛いし男として情けなく嫁にも申し訳ない。
種無しなんて親にも恥ずかしくて言えません。
今私が28 嫁が25です。

もし不妊治療をやるなら、私もアラサーですし、親にも相談して資金援助してもらいつつ早めにやった方がいいでしょうか?

304 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:25:13.73 ID:FaHweSlC.net
>>303
人生設計の中で子供が何人欲しいかとかにもよると思うけど、奥さんが25歳なら早ければ早いほどいいと思うよ
私は26歳から人工授精を数回して28歳の年に採卵して顕微授精で1人目産んで、28歳の時の受精卵で31歳の今2人目妊娠中
やっぱり若い卵子って貴重だと思う
治療は奥さんの負担も多くなるから夫婦でよく話し合って早めの治療をオススメするわ

305 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:34:16.26 ID:otSF3i1Y.net
>>303
精子所見って結構変動するから一回きりの数値だけではなんとも
自然妊娠は難しいかも知れないけど不可能な数値でもないし人工受精でいけるんじゃない?
衝撃受けたのは分かるけど種無しって言い方は語弊があるからやめなよ
それこそもっと深刻に正常精子殆ど無い人もいるんだからさ
その数値なら他の要因なければもしも体外進んだとしても余裕でしょ
生活習慣改善すれば大丈夫なレベルにしか見えないけど

306 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:36:04.43 ID:pBJHMdqG.net
>>303
男性だったんですね
こちらで聞かれてみては?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1557741556/

307 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:38:23.76 ID:Z7jCaohm.net
>>303
悲観的になりすぎだよ。ストレスが一番良くないよ
みんな言ってるように数値なんてその日のコンディションで変動するのに

308 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 12:10:25.36 ID:uZVW9mwcs
採卵の日程調整がストレスらしく、イライラする
採卵は次で最後にしようと決めたら心が軽くなった

309 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 12:20:10.78 ID:VpKVnhGD.net
>>303
数値てそのときそのときでかなり変動するよ
それにもしアベレージがその数値だとしても、そんな絶望するほど悪くないから1回2万程度の人工受精からやってみたらどうかな
高度治療に移行するにしても助成金があるし自分達でもがんばれる気がするけど、出してくれそうな親なら相談するのもあり

310 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 13:04:48 ID:McnegE05.net
うちの夫は何回も採ってるけど
値が正常ですって言われるときもあれば体外受精レベルですって言われたこともあるよ
無精子ならともかく一回だけの結果では分からないよ
ちなみに体外受精までチャレンジしたけど結局妊娠は人工授精だったよ
その時の値は普通だったはず

311 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 15:16:50.38 ID:vkXF/TKo.net
ストレスが一番の大敵だからなるべくストレス減らすのがいいね
顕微なら極論ひとつの卵につき一匹元気なのがいればいいわけだし
(うちは医者にそう言われた)

亜鉛や還元型コエンザイムのサプリ、サウナ酒たばこを避け、
添加物やジャンクをなるべく避けて栄養価の高いもの食べて
できることはやってみたらいいと思うよ

312 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 15:45:53.25 ID:zfIwb50f.net
みんな優しいな
いきなり体外受精とか飛ばなくても大丈夫だからちょっとサプリ飲んでみたらどうかな

昨日生理きてまた次の移植
今度こそ授かりますように

313 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 16:09:47.61 ID:nHDcWKLf.net
てか人工授精のスレってある?無いよね

私は3回の移植で陰性AMHも年齢なりに下がり次人工授精にするけどまた採卵するか迷ってる

314 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 16:15:22.12 ID:upLs42Kh.net
>>303
まだ若いじゃん!
その年齢なら時間は十分あるし慌てて体外することないよ
ただ、奥さんの卵管が両側とも詰まってたら体外一択だし、若くても卵子の残りが少ない人(早発閉経)もいるから、絶対とは言えないけど
主治医と落ち着いて今後の方針について話し合って

315 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 16:22:28.47 ID:McnegE05.net
>>313
今は確かないよね
昔は高度治療と人工授精までの治療のスレで分かれてた覚えがあるんだけど

316 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 16:51:28.65 ID:pBJHMdqG.net
>>296
精液量はどうだったんでしょうか
このスレの方々みな優しいなと思うけど
その数値だと、
高度乏精子症になると思うよ
(名前が付いてしまうと、方針が確定する可能性があって、それを避けるためか、
医者はそう言わないと思いますが)
最終的には、AIH、体外ではなく、顕微受精になると思います
それまでに、検査しながら、タイミング、AIHを何度かトライする感じでしょうか

検査結果ってバラツキがあるので何度か測定してその程度のままならそういう流れになるでしょう

他には、静脈瘤がないか検査して、生活習慣改善、漢方やクロミッド処方されて改善されるかみるくらいでしょうかね

まあお若いですし、何とかなるのかなと思います
このあたりは他の方々の意見と同じです

317 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:43:16.98 ID:kVS2ah45.net
ショック受けてる方の精液所見以上に私の夫の数値低いよ。
濃度も運動率も奇形率もひどいから顕微授精しかないかなって思ってる。
これから男性不妊のとこで詳しく検査するけど無精子じゃなかったのはよかった。
ここの人達優しいな。私も頑張る。

318 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:44:47.83 ID:BGyr5+I5.net
>>303
まだお若いしみなさんが言うように悲観することはないよ
ただ双方のご両親には孫を急かすことはしないように釘を刺すことだね
本当のことを言いたくないなら今は自分が仕事優先したいからとかでもいい
治療となるとどうしても女性側の負担が大きくなるから原因が自身にあるならより一層奥様に寄り添ってあげて

319 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:51:02.30 ID:Bdfx0y4r.net
皆さん親から援助って受けてるんでしょうか?
妊活するような年齢の人ってポーンと数百万円も出せませんよね?
私の独身時代の貯金で顕微2回ならいけそうですが、その後はもう無理かなって…。
差し支えなければ教えてください。

320 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:58:02.90 ID:BGyr5+I5.net
>>319
結婚6年目から治療開始、夫婦とも正社員だったのでそれなりに貯蓄があり自分たちの貯金だけでなんとかなりました
採卵2回(+採卵見送り1回)と移植1回で1人目が出来たので幸運でしたね
2人目の治療をそろそろ始めますが凍結卵の残りを移植するのみで採卵はもうしない予定なので今回も援助なし
育休で世帯年収が落ちたので補助金申請予定です

321 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:38:40.98 ID:v6Q1vwDQ.net
>>319
うちは旦那の年収が1000万以上あって貯金もあるけど、不妊治療やってるって言ったら100万円くれた

322 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:52:00.99 ID:E3N7WC07.net
>>319
治療終了後(妊娠中)に親から「助成金を引いて、かかった費用の半分援助するよ」って言われて30万円ほど貰ったよ

323 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:00:38.84 ID:6VHE9uZs.net
>>319
妊活するような年齢…って比較的高年齢(30代以降)が多いだろうから、若い人より貯金も年収も多いはずよね
まあ貯金額も年収も親の資産も人それぞれすぎるから、他人がどうだったか聞いてもあまり意味ないと思うけど…
うちは親に頼るのはできるだけ避けたかったから自分達で何とかしたけど、本当に足りなくなったらいくらか借りるつもりではいた(もちろん後で返済する)

不妊治療だけじゃなく、人生でいつ不意にお金が必要になるかわからないから、貯金ってやっぱり大事

324 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:29:27.27 ID:GwXoGJDp.net
うちも30代後半から始めたから貯金で賄えたな
体外1回と顕微1回で100万くらい
お金かかるって言っても数千万かける人もいれば体外1回で40万でできる人もいるから比べても仕方ないよね
私はスッカラカンになったとしてもお金は後からでも稼げるけど妊娠は今しかできないからやれるところまでやるつもりでいたよ

325 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:36:17.46 ID:6InS7PJo.net
初期胚移植後今日で6日目だけど出血がダラダラ続いてて
ピタッと止まってくれない
昨日の夜膣座薬入れた時に手にべっとり血がついて
病院に連絡したら様子見としか言われず不安しかない
フライングして真っ白だったら諦めつくかな

326 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:53:21.23 ID:Bdfx0y4r.net
>>319
です。皆さん回答ありがとうございます。
やっぱりある程度高収入じゃないと治療して子育てしてって無理だよね。30歳だけど高度不妊治療しか無理って言われたのでいきなりでびびってます。教育費考えると200万までしか無理かな…。回数も何回で出来るか分からないので、ほんと人によりますよね。

327 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 20:16:07.74 ID:uo+RT+mL.net
>>326
うちは旦那が結婚前から子供好きではないし自由がなくなるから要らないっていってて、不妊治療中もお金がかかるからもう辞めようみたいに何度も反対してたけど、いざ妊娠したらすごい喜んでエコー動画では感動して号泣

毎日お腹にキスして赤ちゃんに話しけてるし、胎動が感じられるようになった今はますます仕事がんばってくれてる
150〜200万はかかったと思うけど、治療してよかったと本当に思うよ

328 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 20:20:56.91 ID:5V8Tk/RB.net
>>303です。

本当に丁寧に優しく返信いただいてありがとうございました。
本当にここの方達はやさしくて、励まされます。

ただここよく考えたら男禁制ですか?!
すいません、不妊のスレがあまりなかったもので、、、

今日仕事でまだ小さい子供がいる先輩に、育児苦労みたいなことを聞いて、なんか悲しくなりました笑

どなたかが高度乏精子症とおっしゃっていただきましたが、僕も調べましたがおそらくそれですね。
こんな重度な病気にかかっていたなんて、、、
まぁ早くわかってよかったとポジティブに捉えるしかないですかね

329 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 21:27:30 ID:+lr0r1v1.net
え?私はもうABCクッキングは止めたよ〜。不妊治療も諦めた
まだまだ気持ちは諦めてないんだけどね(汗)

330 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 21:47:29 ID:JaBGbPIQ.net
>>326
教育費考えると、って書いてるけど子どもできなければ教育費も何もないわけで…
お金は後から必死で働けばどうにかなるよ
教育費は奨学金っていう選択もあるし、地銀で不妊治療ローン扱ってるところもあったりするよ
子供が欲しいって思いの強さや人生の優先度は人それぞれだし夫婦二人の生活が成り立たなくなるくらいつぎ込むのはダメと思うけど、お金のせいで諦めて、あとから「もう少し頑張ってたらもしかして…」ってずっと後悔し続けるのもしんどいよね
ちなみにうちは私が低AMHのため採卵16回、移植8回、合計4年治療して二人産むのに800万円くらいかかったけど後悔はないし、たとえ産めてなくても「やるだけはやった!」って納得できてたと思う

331 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 22:38:42.63 ID:d8yNQxCQy
合わないスタッフがいる
個人クリニックなのでこの点は仕方ないと我慢してる

お金の問題は常に頭にある
いつまで、いくらまで、と夫婦ですり合わせて納得できるようにしてる、つもり

332 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 22:17:20.86 ID:coAuZLjj.net
はじめてのおつかい嫌い

333 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 22:47:26.82 ID:Xpe9t5Gw.net
わかる

334 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:15:12.40 ID:E5zpzrJD.net
まあ、顕微授精ならなんとでもなりそうな数値でまだ良かったんじゃないかな…若いし。
金銭的に親を頼れるなら早めに土下座したほうがいいね
辛いだろうけど今の若さは大きなアドバンテージだから若さを無駄にしちゃいけない
自力でお金貯めて5年後とかだと、間違いなくもっとひどい数値になってる訳だから(下手すれば完全ゼロ)

肉体的には絶対女の方が辛いから、よくいたわってあげてね

335 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:25:52.78 ID:0CuRko8t.net
そう このスレにも年齢が若ければ産めた人はたくさんいると思う

336 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:40:17.70 ID:Bdfx0y4r.net
>>330
ありがとう。お金は後からなんとかなるって誰かに言って欲しかったのかも。
スクショして迷いが出たときに見返しますね。
ここって卒業したのにアドバイスくださる方がいてありがたいですね。

337 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 00:48:32.96 ID:sDf3jlKM.net
>>319
助成金あるじゃん
助成金使うと体外受精6回でちょうど自己負担100万くらいかな、うちのところは
いま2回目
それでダメならその先は消耗戦かなと…

338 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 12:46:16.17 ID:lXXns3Um.net
>>319
地域によっては助成金もらうのにも所得制限があるところもあるけどね
うちは所得制限なかったから助かったけど、全6回なのに5回申請したからもう残り1回しか助成金もらえない

339 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:05:57.99 ID:amaCvf7T.net
皆さんは「大金出しても授からないかもしれない」という葛藤をどうやって飲み込んで治療できているor治療していたのでしょうか?
確率が高くないので不安で押しつぶされそうです。
このまま子供を諦めるほうが怖いってことですよね?
あの時治療していれば今頃…と思うのも怖いけど大金かけたのに…と思うのも怖い。
もうごちゃごちゃ考えずに始めたほうが意外と淡々と進められるのかな。

340 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:17:25.26 ID:LZoXfPOF.net
>>339
とりあえずやってみないと解らないから、金額とか回数決めてやってみる事をおすすめする
うちは高齢で卵管詰まってたから、まずは体外を1回やってみようと思った
採卵1回で胚盤胞が5つ出来たから、これを全部移植して終了する事に決めて結局2人産めた

341 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:18:12.81 ID:Ow0llvR1.net
うちは着前一択で採卵3回までって最初から決めてた
2回やって正常卵なし、KLCに通ってたんだけど治療はコロナで一時中断してる
結果はどうでもあと1回採卵したら終わりなんだけど、このままズルズル休んだら飲み込むどころじゃないだろうなあ
KLCは西側だし大丈夫かなとも思うんだけど、胎児に感染してたっていうニュース見てから前に進めなくなった

342 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:19:42.00 ID:4jVbudPy.net
>>339
大金出しても授からないかもしれないと思う根拠は何?
妻がよほどの高齢、持病抱えてる、夫が無精子症とかでなければ治療して授からない人は少ないよ

統計的には、妻39才の採卵でも平均は体外授精3回までで出産までしてるんだよ
1,2回の移植で出産まで至れてる人がほとんどなんだよ
時間かかる人がたまにいるだけ

343 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:43:40.82 ID:B5vHLfh8.net
>>339
「授からないかもしれない」という不安はあっても「大金だしても授からないかもしれない」という葛藤は特にない
後々子ができなかったことを残念に思うことはあっても「大金かけたのに」ということを残念に思うことはないと思う
したいことにお金かけることは普通のことだし
お金への価値観は人それぞれだけど、手持ちのお金が減るからってしたいことをしないんじゃ、なんのために働いたり貯めたりしてるのかわからない

344 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:05:59.74 ID:WaImwEhj.net
所得制限ないところいいな
うちは都内高齢共働きだからそれなりの収入だけど所謂いろいろな補助金の所得制限にだいたい引っかかる
子供産んだらしっかり教育するから産むときくらい支援してほしい…

345 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:08:36.30 ID:0NL3grY5.net
>>339
うちは高齢スタートだから年齢リミット決めて始めたよ
始めてみたらなかなか胚盤胞にならないし高刺激が原因なのか生理もガタガタになる有様だから
ダメだったら夫婦の生活を楽しもうと割り切ってる
てか割り切らないとやってられない

大金かけて結果出ないのは正直つらいけど、やらずに後悔するよりはましと思ってる
ふんわり考えずに夫婦できっちり決めて白黒つけておいた方が、一回毎にいちいち落ち込みにくくなる
終わりが見えないと治療に一番良くないメンタル患うことになるから

346 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:10:10.30 ID:E8R1bfGl.net
大金の対価を子どもだと思っちゃってるのかな。
私はイコール子どもっていうより治療に対して大金はたいてるって感覚。
もちろんできなかったら残念だなあって気持ちはあるけど。
上の人も書いてるけどお金の価値観は人それぞれだから、答えなんかなくて、葛藤だと感じてしまっているなら考え方を修正するしかないんじゃないかな。

347 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:27:07.98 ID:0t/2IfgI.net
歳いってから あの時やっておけばよかった って後悔しても遅いからね

348 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:33:41.02 ID:OGOORCtg.net
私はお金出せば妊娠しにくい人でも最短で子供を授かれるかもしれない現代に感謝してるよ
養子と言う制度も昔より認知されてきたし子供を持つハードルは下がっているよね

不妊治療にお金かけることに葛藤は持ったことないなぁ
お金は後から稼げるけど妊活は今しか出来ない

お金をかけることにでも…みたいな気持ちがある内は不妊治療やっていくこと自体が辛いんじゃないかなぁ

349 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:37:49.75 ID:AS3VJgkS.net
治療して授かれないとしても治療しなけりゃよかったと後悔しないと思う
今、2人目治療スタートしたところ
貯卵は5個あるけど、今回は希望治療期間(1年以内)と予算を考えると移植2〜3回が限度かな

治療しないでいたら年取ってから「あの時頑張ってれば...」ってなると思う

350 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:43:57.01 ID:Vb6x3+LI.net
加齢とともに妊孕性がガクッ落ちるのは主に女性だよね?
もちろん男性も少しずつは落ちていくけど、男性の精液は毎日新しく作られるから、女性の卵子と違って年齢が上がるほど急激に劣化する(染色体異常が増える)ってことはなかったはず
少なくとも5年後30代前半で精子ゼロになるなんてことないと思うけど…
女性だって急激に妊娠率が下がり出すのは35歳からだから、奥さんまだ25歳ってことだし、焦って体外することないと思う
http://www.jsrm.or.jp/public/img/funinsho_q18_fig02.jpg

今のところブライダルチェックしただけみたいだから、男性不妊に強い不妊治療クリニックに行って夫婦共にきちんと不妊検査してもらい、ドクターから今後の指針を示してもらうのが先決じゃないかな

351 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:53:12.90 ID:sDf3jlKM.net
>>339
飲み込んでなんてないよ
悩み落ち込みながらやってるよ
それでいいんだと思う

不育スレって無いんだね
着床まではするんだけど…なぁ

352 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:58:14.34 ID:2wg/wxXU.net
>>339さんが「確率が高くない」って言ってる理由にもよるよね
例えば女性が43歳以上だったりすると、大金かけても結果出ない可能性がかなり濃厚だから、どちらかというと大金の目的は「最終的に授からず治療を終える時に、やるだけのことはやったという納得感を得るため」になってくると思う
逆に夫婦ともに大きな問題がないなら、試行錯誤しながら回数重ねることで成功に結び付く可能性は高まるから、「お金はあとから何とかなる」って割りきって治療に集中するのがいいのでは

353 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:59:46.03 ID:VtadISzE.net
高齢だけど胚盤胞には6割ぐらいなるし
数も低刺激で6個はとれる
でももうお金がなぁ…
手をつけないと決めてるお金には手を出せないしそろそろ終わりかな

354 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:48:02.46 ID:2wg/wxXU.net
>>353
差し支えなければ、おいくつですか?

355 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:51:22.96 ID:amaCvf7T.net
>>339
です。
まとめての返信をお許しください。
厳しいご意見も覚悟しておりましたが、温かい言葉や冷静な言葉ばかりで感謝しております。
やりたいことにお金を使わないなら何のために働いてお金を貯めてるのか分からないというお言葉本当にその通りでした。いつか使うからと貯めてばかりでしたが、使う時がまさに今なんだなって。

今やれることをやらなければ後悔しますね。
子供を授かるための対価という考え方は改めます。病気もそうですからね。お金出したら完治するわけではないですしね。
皆さん本当にありがとうございます。

356 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:08:09.45 ID:VtadISzE.net
>>354
42です

357 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:39:46.42 ID:0jvep6af.net
横レスだけど同い年だから頑張って欲しい

358 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 20:21:25 ID:siVLKjU2.net
杉とかリプロで不育症検査して
バイアスピリンだけでOKの結果だけど
飲んでも流産続いた等で
ヘパリンも使うことにした人います?
何週までヘパリン使いましたか?
ヘパリン使った場合って肝臓の数値とか何か検査しますか?

359 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:54:31 ID:MbWcCqdN.net
>>356
私も同じ年齢だけど採卵1〜2個だから羨ましい 
サプリとか飲んでますか?
治療始めたら子宮筋腫がかなり育ってしまって仮に着床しても妊娠継続は難しい子宮かもと言われてしまった
筋腫の手術された方がいますか?

360 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:13:04 ID:qvcgRkg0.net
そりゃね20代で妊活してれば不妊治療で
お金はかからなかっただろうけど
その分稼いだんだから体外受精に2,3百万かかっても
仕方ないのよ 

総レス数 1017
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200