2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 15周期目【顕微】

1 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 12:50:51 ID:CCz8y5xi.net
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。
荒らしにレスするのも荒らしです


※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 14周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589538208/

159 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 01:39:38.77 ID:jb054/Ba.net
>>149
あ、訂正ですごめんなさい
7w・胎嚢確認まで行けてるならERAはいらないかもです
かすった程度の化学流産の場合は、窓がズレてるせいでしっかり着床できないから流れる…ってこともあり得るみたいですけど

160 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 01:57:19.46 ID:jb054/Ba.net
>>152
永田町の国立国会図書館なら誰でも入れるし複写もできますよ
ただ、日本の雑誌や論文はあんまり参考にならなかったかもです
英語論文を理解できる英語力もなかったし…
結局、重要な論文はクリニックやドクターがブログで紹介してくれることが多いので、それをチェックしてましたね
アメブロだとリプロの松○先生&北○先生、両角先生、はな○さクリニック
アメブロ以外だと武蔵境のいわ○と先生、たか○しウイメンズクリニック
などのブログを読み漁ってました

161 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 06:38:50.72 ID:zicFnwc3.net
なんでかくすの?

162 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:28:10.44 ID:fWHwXxGs.net
着床不全の検査について質問です。
前回良好胚(着前済)を移植して陰性だったものです。
ここでERA検査を勧められてTRIO検査は実施予定です。その他着床不全でした方がいい検査はありますか?
また気になってるのは慢性子宮内膜炎の検査です。
ALICEはその原因となる細菌の検査であって確定検査ではない。だから別途やった方がいいなかなと思うのですが病院は日々変わるしやらんでいいとのこと。
ちなみに半年前に子宮鏡検査はやって異常なかったんです。BCE検査はやったことがありません。

163 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:39:51 ID:jb054/Ba.net
>>162
ALICEとBCE(と子宮鏡)は見てるものが違うから、できれば両方やるのがベストだと思います
わたしも念には念を入れて全部やりました(最初に子宮鏡で炎症あり抗生剤治療→子宮鏡で治癒確認→BCE陰性→ALICE陰性)
同じ周期にはできないから時間もお金も余分にかかっちゃいますけど、「これで子宮内膜炎は絶対にない!」と自信を持って移植できたので良かったと思います

あと、杉ウイメンズで着床障害の検査もやっていて、最近新しい検査も導入されたみたいです

【4月1日から新しい検査を開始します】
http://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1585208696_000647
【新しい検査、抗EGF抗体の解析】
http://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1589685004_00189E
【当院の着床障害患者の妊娠成功例の紹介】
ttp://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1583641316_0015CB
【着床障害の検査の解説。当院における、ERA、EMMA、ALICE、CD138検査、PGT-A)などの考え方】
ttp://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1573117372_005633

正常卵で出産できないなんて本当につらかったですよね…
対策を万全にして、次こそうまくいきますように!

164 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 12:52:20 ID:As/1SmiR.net
私も不育症検査杉でやったし
原因が分かれば流産とは縁が切れると思ってたけど
結局のところ、どこで検査しようと
不育症に対してはバイアスピリンとヘパリンを使う以上のことって現状対策無いですよね?
杉でバイアスピリンだけで大丈夫って結果だったけど心拍確認後に流産
次は念の為ヘパリンも使ったけど流産
どちらも染色体異常無し
その次も流産…
子宮収縮検査はしてないけどダクチルも飲んだし打つ手が無い
リプロでいうオプション検査(ビタミンD、CD138、銅亜鉛、TSH管理)は抜かりなくてこの状態
完全に詰み

残るは免疫グロブリン?
お金と時間と近くに対応してくれる施設があれば可能だろうけど
全国で数件しかないので現実的ではない

165 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 13:14:47.47 ID:jb054/Ba.net
>>164
ということは、今の医学でわかっている範囲の不育原因には当てはまらない、何か別の要因があるんでしょうね…
杉先生もお手上げという見解だったんですか?
あとは(杉先生は否定的だけど)杉山でth1/th2の検査してタクロリムスですかねぇ…
コロナのことがあるので免疫抑制系の薬は使いにくい状況ですが

どこで検査して同じ…っていうのは違いますよ
対策としては同じなんですけどね
その辺のクリニックで項目不足の検査して本当は異常ありなのに「異常なし」ってされたり、本当は必要ないのに「とりあえずヘパリンしときましょう」なんてことになりかねないので。
バイアスピリンもヘパリンも出血が止まりにくくなるので、必要もないのに気軽に飲む薬ではないです
服用中に交通事故に遭ったり緊急手術が必要になったり、あと脳出血とかした時に、生死を分けるかもしれません

166 :160:2020/07/14(火) 15:17:31.68 ID:As/1SmiR.net
>>165
th1/th2は検査済みです
タクロリムス不要でした
本当に完全にお手上げです

不育症を調べたところで
実際バイアスピリンとヘパリン使うくらいしか対策無いのは事実で
だからって調べずに使えって言いたいのではなくて
調べたところで私には何の近道にもならなかったという体験談?愚痴?です

167 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 15:21:42.92 ID:isf87FwG.net
みなさん頑張って
私はもう50で産めないけど今更ながら子育てしたかったなって思います
18で妊娠中絶24で妊娠中絶36で妊娠流産38で体外受精2回妊娠するも流産
もっとお金があればまだ続けてたかもしれないけど体外受精の妊娠は2回とも障害とダウン症だったから
やめたのもある
若いうちに頑張ってください

168 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 16:33:35.05 ID:saMs7DHp.net
20回移植して妊娠中の方がいるから応援してるわ
最初にブログ見てたのは3年前だったけどついにかーって感じ

169 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 17:16:38.07 ID:ixLinNuX.net
うちがまさに20回移植したとこだけど、成果でてない
もっと早くこのスレを見つけれいればよかった

漫然と時間と金を使ってしまった感じがしている

170 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:03:36.37 ID:vFQe4W4Z.net
私は最初からリプロ東京に通って39才のときの採卵で1回目の移植で卒業できました
今妊娠17w

私の知人は杉山で何度が採卵と移植やったけど結果が出ず、私がいるリプロに転院
41才になる直前に1回採卵、私より数カ月前に移植して、1回目の移植で妊娠しもうすぐ出産
友人は甲状腺、不育、多発性筋腫(10cm
以上のものも)と色々あったみたい

171 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:05:16.75 ID:vFQe4W4Z.net
最初からリプロに通ったのと、初移植前に妊娠や流産経験なかったけど着床障害と不育症の検査やってもらってから移植したのがよかったと思ってる

とはいえ、私は引っかかったの子宮鏡でポリープが1つ見つかっただけだけど

172 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:23:37.10 ID:tusSLtf1.net
病院の宣伝はクリニックスレでどうぞ

173 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:33:29.69 ID:nzU96i3c.net
>>172
宣伝じゃないけど
転院何回もしてる人ってバカじゃないかなと思う
最初からいいクリニックに行けばいいのに

174 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:35:28.00 ID:dSwYzjyG.net
地域医療格差って知ってる?

175 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:41:27.53 ID:ruevUqDl.net
>>172
ここでうまくいったよ、って事実書いただけで宣伝とか言ってたらますます有益な書き込み無くなるよ
私はうまくいったからあなたも是非!!ここなら絶対うまくいく!!みたいな書き方はダメだと思うけどさ

176 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:54:38.86 ID:jb054/Ba.net
いいクリニック、って人によって違うんですよね…
培養液の違いとか手法の違いとか、誰かに合ってても誰かには合わないってことよくある
だから合わないと思ったら転院はバンバンしていいと思います
わたしも転院しまくったけど、色々なクリニックの違うやり方を知ったことは、論文とかで得た知識以上にものすごく役に立った
最終的に各院の良いとこ取りして上手くいったので、転院は無駄じゃなかったです
ただ、不妊治療の知識が浅い非不妊専門の産婦人科にダラダラ通うのは良くないですよね
地方の人は大変だと思うけど、検査だけでも、専門のきちんとした施設で受けた方が結局無駄がないんじゃないかと思います

177 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:01:27.97 ID:FyEmWZ0m.net
>>176
論文読んだってw
>>160みたら読んでないじゃん
何ドヤってんの?

178 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:10:24.59 ID:SkM5dbSk.net
リプロは培養下手だからなぁ
ただの当たり卵がその時出ただけっしょ

179 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:54:28 ID:RnrHHF4w.net
私もなんだかんだで4件回ったな〜
といっても最初のAIHは普通の町中の産婦人科だけど
そのあと不妊に力入れた産婦人科行って
そこで体外にステップアップって時に麻酔時の吐き気で相談したら
念のためってその医者の出身大学の産婦人科に移動になって
1回移植したもののそこにたどり着くまで半年近くかかったのと週3の不妊外来だと何かとゆっくりだしで
思い切って評判の良い専門病院に移って直ぐ採卵→移植→陽性でとんとん拍子だった
どの病院でも妊娠する人はいたろうけど、合ったところだと早いなーと実感したわ

180 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:23:48.77 ID:+ZH7oC+a.net
不育とかあるからこのスレの卒業って妊娠じゃなくて出産したらだと思ってたけど違うのか…?

181 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:32:39.50 ID:zlqn+rFG.net
>>174
ホントそれ
ただ不妊専門じゃないクリニックでだらだらタイミングや人工授精やるのは私もどうかと思う
リプロとか有名どころは色々と無理でもせめて地元や近場の不妊専門のところに最初から行くのがいい

182 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:44:48.89 ID:ruevUqDl.net
>>177
日本のは読んだし海外のもブログでチェックしたって書いてあるよね

183 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:56:19.72 ID:7kvyFmso.net
>>163
ありがとうございます!
杉は不育としか思ってなくて、着床不全はノーマークでした。杉先生日々研究してるんですね。
これらの検査も杉でしか出来なさそうなので、行ってみるか検討してみます。また子宮内膜炎は、子宮鏡とBCE、ALICE全部やられたのですね。やはりどれも抜けがあってその3つで網羅という感じですね。参考になりました!
ありがとうございます。

184 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:50:29.61 ID:jb054/Ba.net
>>166
うーん、本当にやれることはほぼ全てやってらっしゃるんですね…
慢性子宮内膜炎とか子宮鏡も検査済みですよね…
免疫グロブリンはいろんな意味でハードル高いですし、途方に暮れてしまいますね

185 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 01:08:27.85 ID:0chcmbZC.net
なんかさ、子供って結婚したら自然にできると思ってた
みんなそうだから

でも婦人科系の不妊要因の疾患フルコースだったから、タイミング法も全部すっとばして第一選択肢が体外受精だった
その時点でもただ妊娠さえすれば良いのだとまだ甘くみていた
だけど着床しても育ってくれない
不妊の次に不育があるとかちょっと出産ってしんどすぎやしませんかね
産むだけでも大変すぎるのにこれから育てていく気力はあるのか不安になってきた

186 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 02:06:33.33 ID:rmgwFNKb.net
そうそう
未婚の頃は妊娠しないように気をつけたりしてたけど
今は生理くるたびに落ち込む日々

187 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 08:43:04.05 ID:NWXXL7yl.net
杉がやってる血液検査は特別だと書いてあったけど、項目が同じでも処方量が違うとかそういうこと?
他にも杉だけの特別な検査があるのは魅力だけど、今移動して何かあったらと思うと踏み出せない(東北の感染者ゼロ県なので…)
杉以外の大学病院等の不育症検査と処方でうまくいった方もいたら教えて欲しいです

188 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:04:42.34 ID:TkBzY+Ao.net
>>165
それはあなたが知らないだけだよ

バイアスピリンなんてリプロは全患者に9w末まで飲ませるし、産院でも妊娠高血圧症候群のバイアスが有効だから気軽に出してくれるよ

ヘパリンは保険適応にならないと高額だからという理由で簡単には出さないけど

189 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:36:57.69 ID:9gfyoOMn.net
>>187
異常が見つかって投薬が必要とされた場合の処方量(薬の量ということ?)はどこもほぼ同じだと思います
ただ、どこからを異常とするかの基準が施設ごとに違う場合があります
(例えばリプロは積極的にヘパリンを使う)
杉が他と違うのは検査項目だけじゃなく、凝固系検査を検査会社に依頼せず院内で迅速処理・測定をしていることです
こちらに詳しく書いてあります→http://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1442397665_006D78

それから杉は新横浜駅から徒歩10分くらいの所にあり、新横浜は新幹線が止まるので、混雑した普通電車には乗らずに行くことができます
マスクなど対策をして周辺で観光などしなければ感染リスクは高くないと思いますし、いつも数ヶ月待ちの初診予約が今はすぐ取れるので、急いでいる方には好機だと思いますが…こんな時期なので地方からの通院は躊躇してしまうお気持ちもわかります

190 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:38:39.14 ID:VX6XYFub.net
>>188
ヘパリンって保険適用になる場合があるんだね
妊娠36週まで毎日朝晩自己注射を続けたけど、月1万円はかかったし、地味に痛い出費だった
二人目は血液検査の数値がだいぶ改善してて、ヘパリンは9週まででよくなったから、精神的にもすごく楽になったよ

191 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:55:47.02 ID:9gfyoOMn.net
>>188
そのリプロを始めとしてアスピリンやヘパリンを積極的にor気軽に処方しているクリニックがあることに対して(名指しはしていませんが)杉の院長も苦言を呈しています
妊娠高血圧症候群の高リスク者など医学的に適応があれば、メリットがデメリットを上回るので、薬使うのは当たり前です
要は、必要がない(飲んでも効果がない)かもしれない人に対しても「とりあえず」出すというのはデメリットしかなく危険、だから正確な検査をして必要性をきちんと見極めましょう、ということなんだと思います

出血が止まりにくくなるって怖いことですよ
不妊治療以外の分野でも、適応があって常用している人が手術する時には1週間休薬が必要だし抜歯する時なんかもアスピリン等を飲んでないか確認されますよね

192 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:57:01.24 ID:Axk7W0bf.net
>>191
危険ってそれで死んだり問題になった人がいるのw?

193 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:05:17.04 ID:8p8gu/rm.net
>>177
日本の論文は読んでも役に立たなかったし、英語わかんないから海外の論文も読めなかったと書いてるよ

結局、高度不妊治療について語れるほどの人はいないとかドヤっておきながら、普通の人や治療初心者と同じで松林、両角、高橋ウィメンズとかのブログ読んでただけ
しかも本人は4回も転院

ドヤっておきながら>>184の通り質問には答えられないし

194 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:05:39.01 ID:8p8gu/rm.net
>>193>>182宛てね

195 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:15:02.88 ID:kpCb5rh9.net
>>188
東京通ってますが数値に問題ないのでバイアスピリン出ませんよ?

196 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:17:13.26 ID:WbJa2WX8.net
>>195
今、妊娠何週?

197 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:19:06.93 ID:jcUSnEMs.net
>>196
8w1d
これから全員になるということ?

198 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:22:30.26 ID:WbJa2WX8.net
私は不育症の検査してないけど、妊娠判定でた日からバイアスピリンだされてたし、松林先生のブログにも全員に出してると書いてあったよ
今記事探してるけど

199 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:25:28.17 ID:jcUSnEMs.net
そうなの?2回目だけど前回もなかったわ
昔だからそれは参考にならないかもだけど

200 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:27:44.16 ID:WbJa2WX8.net
あった

https://ameblo.jp/matsubooon/entry-12408107095.html

≫ホルモン補充周期では、血栓予防対策が必要不可欠だと思いますので、当院では必ずバイアスピリンとユベラを使用しております。

201 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:32:01.68 ID:LyRhJh6D.net
私自然周期だからか
出てないっすね

202 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:32:31.77 ID:LyRhJh6D.net
移動してるから無料Wi-Fiでかわっちゃうね
>>199です

203 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:33:49.97 ID:WbJa2WX8.net
>>201
リプロ、自然周期やるの?
私は当然のようにホルモン補充周期だったけど
まずはホルモン補充やると思うけど

204 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:35:37.75 ID:LyRhJh6D.net
>>203
もちろんやるよー
その人が前に妊娠したことある方法が好きみたい
私は自然妊娠の経験もあるし前院が自然で戻してたので自然のまま
あなたは初めてだったり他院でホルモン補充してたとかじゃない?

205 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:42:31.97 ID:WbJa2WX8.net
>>204
そうなんだね
私は不妊治療はリプロが初めてで、移植1回目で妊娠できたよ
何も他の提案されることなく、当然のようにホルモン補充だったから、これがデフォなんだと思ってたよ

206 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:43:28.69 ID:pDpn7/LR.net
>>193
だから読んだ上で役に立たなかったって書いてるし英語は原文読めないから解説してくれてる情報源見てるんだろ
転院の何がそんなに悪いのかわからんし、ただこの人にイチャモンつけたいだけに見えるけど
正直あんたのイチャモンカキコよりよほど参考になってる
だったらあんたがもっと有用な情報出しなよ

207 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:49:49.64 ID:LyRhJh6D.net
>>205
そっか、だからやらないと思ってたんだねー
不思議なこと言われて困っちゃったw
デフォではあるけど元レスが指す全員ではないからね
もう目的地ついたんでレスはつけれないわ

208 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:53:51.09 ID:eRDrK57w.net
>>206
読んだ上でってw
そもそも医療なんて日本語の論文だけ読んでも意味ないから
論文読んで勉強した、論文読んで勉強したってやたら主張してるけど、日本語の論文読んでも意味なかったと言ってて、英語の論文も読めないくせに、何で論文読んで勉強したと主張したがるのかまったく謎だわw

209 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:58:45.01 ID:eNfPhXtl.net
>>207
レスつけてとは言われてないのに、いきなりレスつけれないとか言い始めて変な人ね

210 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:01:29.37 ID:GaiPuu/r.net
なんか荒れてるけど、ぐだぐだ言わないで最初から有名クリニックに行くでFAってことかな
ここリプロ通ってて妊娠中の人が多いんだね

リプロは大阪と東京でも成績違うのかな?

211 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:02:25.07 ID:upggVT1H.net
そうか?質問しても返事なしを防げていいけど

212 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:02:57.42 ID:pDpn7/LR.net
>>208
別に論文読んだから何でも知ってるみたいには書いてないでしょうよ
ていうかそこだけに固執してどうすんの?
論文とかどうでもいいから書き込むならその人より役に立つこと書いてよ

あーでもこういうのもスレ汚しだね
もうスルーするわごめん

213 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:03:51.03 ID:+cVBfm/c.net
出掛けてくるねと同じようなもんよね
何が気に入らないのか謎

214 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:04:41.44 ID:eRDrK57w.net
>>212
思いっきり言ってるよねw

>>140>>148

215 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:05:45.12 ID:iJbpA8Rd.net
>>213
5chでわざわざ宣言って
よほど悔しかったのね

216 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:07:05.44 ID:+cVBfm/c.net
>>215
悔しい…?意味がわからないわ
元レスの二人も言い争ってないし何か勘違いしてない?
私は普通に捉えたって意味

217 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:21:17.74 ID:u+IPVBhU.net
医者にとって一番嫌な患者は、ネットで集めた中途半端な医療知識で、治療方針にケチつけたり、薬の服用を守らなかったりする患者

218 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:24:00.69 ID:NWXXL7yl.net
>>189
詳しくありがとうございます
検討してみます

219 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:36:24.54 ID:yyENhsEC.net
たぶん私183さんと同じ病院通ってるわ(そこしか当時無かった)

220 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:46:36.33 ID:pDpn7/LR.net
医者にとっての「良い患者」になるより妊娠したいよ
医者に言われるがままずっと同じ治療して何年も授かれない人たくさんいる
自分でちゃんとした知識持って、医者に質問や希望言うのは大事だと思うな
もちろん間違った知識や理不尽な文句やケンカ腰は単なるモンペだけど

221 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:49:16.25 ID:argalvbu.net
>>187
弘前大学病院に行けば解決する

222 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:52:50.78 ID:deBRtRD3.net
とくに論文読んでないけど、結婚&引っ越しで神奈川に来て県内でも人気のクリニックで体外受精2回目で妊娠出産したよ
肝臓の数値が悪いからと別病院に通院したり、子宮内膜ポリープ切除で入院手術したりもあったので初診から体外までは1年くらいかかったかな

223 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 12:18:26 ID:ZC2FEt4O.net
>>220
元の書き込みが論文読んで知識つけて自分で治療方針も決めたって書いてたから、患者の質問や希望とはまた別の次元の話だと思うよ

ただ誰もができることじゃないのよね
ブログでは先生が噛み砕いてくれた知識になるし、生物学やら基礎医学おさめてる医者にはとても及ばないわけで
結局はあなたの言うように医者に質問や希望をきちんと言える度胸が一番必要なんじゃないかしら

224 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:55:46 ID:VqTIaQ1b.net
>>217
これはその通りですね
気をつけよう

わからないことが多すぎて、でも忙しそうでイライラしてる医者多いし、質問しにくいですよね

225 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:49:42.57 ID:ECi7Lko2.net
信頼出来ない医者なら転院した方がいいんじゃないかな
一通りやっても結果が出ないとかなら違う事してくれる所に行って納得して治療出来るように

226 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 16:54:15.79 ID:pDpn7/LR.net
医者は毎日何十何百?の患者診てて診察回さないといけないから、一人一人そこまで時間かけて丁寧に診察してはくれないんだよね
どうしても定型的な治療になりがち
それは仕方ないんだけど身体のクセは人により周期により違ったりするから、そのクセを一番よくわかってる患者自身が経験から医師に意見したり提案するのも悪いことじゃないよね
自分も、過去に何度か試して上手くいかなかった刺激法をまた提案されたから「それは前にやってダメだったので今回は●●したいんですが…」とか言ったことあるし、向こうから提案されたことない不育検査を自分から希望して受けて異常見つかったり
自分から言わなかったらもっと周期無駄にしてたと思う
理不尽な要求でもないのに患者からちょっと何か言うと嫌な顔するような医者にはむしろ治療任せたくないー

227 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:37:09.37 ID:bDMXpgJ0.net
>>217
わからなくはないけど、他の著名な医者がブログに載っけてる内容等元に訊いて怒られたときはエーてなった

>>205
リプロは大概高刺激だし、ほとんど全員バイアスピリンみたいなもんだね
知らなかったわ

228 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 22:38:20.27 ID:SrhzxbRj.net
>>227
忙しいときとか、機嫌が良いとき悪いときありますよね
医者も人間ですし大変そうだなとは思います

229 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 03:09:31 ID:skwR/HXA.net
>>173
いいクリニックってどこなのか教えてくれよ
分かってれば、そりゃ行くさ

230 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 03:15:09 ID:zGalqIqe.net
>>229
Googleの口コミは痛い人もいるけど参考になるよ
あとは有名どころ何件かチェックして雰囲気とか通いやすさで判断したら良いかと思う

231 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:58:04.71 ID:pg1e3AJn.net
ごめん、本当に妊娠に至ることを第一に考えるなら、クリニックの雰囲気が良いかどうかは一番優先順位低いと思う…
通いやすさも、重視しすぎると良くないかも
働きながら治療しないと経済が立ち行かず、なおかつ遅刻早退有休の融通がきかない職場なら致し方ないかもだけど、高齢で時間がないけどどうしても子供が欲しいって人なんかは、遠方でも仕事を犠牲にしてでも技術と実績のある所に通わないと手遅れになっちゃうよ

232 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 10:18:58.21 ID:41UPsQJY.net
不育もここでいいのかな?
陽性反応出ましたー!はーい卒業ですねサヨナラー!お幸せにー!!なんてならないものだね
また出戻りだよ

233 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:33:24.46 ID:1SZaOawD.net
あと1回分しか採卵、移植しかないのに転院するとかえってノウハウが無く駄目なのではという不安がある

234 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:41:42.25 ID:AjpKTDhn.net
>>233
薬の種類、量、日ごとのホルモン値、卵胞のサイズとかをメモしたやつを持って転院しても、
参考にしてくれるクリニック(先生)はあるけど、参考にしないところはしてなさそう
神戸は薬の量まで参考にしていたけど、RC〇はそうでもなかった
刺激自体うまいと思ったし、クリニックごとに進め方が決まってるんだろうけど

235 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:24:18.88 ID:yl76Lk5l.net
ヘパリン自己注射が保険適用になる条件知ってる方いますか
不育症検査(杉)の結果アスピリンは必要なのですが
アスピリン飲んでも流産したのでヘパリン使いました
結局ヘパリン使っても流産し、全部で3回流産しました
不育症検査でヘパリン必要と診断されてないと保険適用にはならないのでしょうか

236 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:38:44.72 ID:1Qpzclir.net
不妊専門だけど田舎の小さい個人病院で妊娠出産できた身としては
患者数少なめだからこそ話もじっくり聞いてくれて、やれる範囲でこっちの希望ガンガン叶えてくれたのがすごく良かった
もちろん有名クリニックには有名なりの利点が山ほどあると思うけど、自分に合ってるクリニックは自分で探さなきゃだめだなと

237 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:42:04.90 ID:1ssG27Sr.net
>>231
そこまで切羽詰まってる人ってあんまりいないのでは…
無理して通うと妊娠出来ない時のストレスと不満がすごく溜まって悪循環になりそう

238 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 13:09:16.43 ID:hn63NJlo.net
体外もやったけど結局自然妊娠したから医者とか培養士の腕より運なんじゃないかと思う

239 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 13:52:51 ID:+Wg/QLlM.net
自分なんかは30で生理前からの不正出血があったから田舎の不妊専門クリニックに行ったけど
そこまで切羽詰まってなくて
たんにタイミングや内服ですぐ妊娠すると思ってたんだよねえ。まさか体外までチャレンジすると思ってなかった
不正出血もなくて基礎体温も2層で、とかなら敷居の高い高度治療専門クリニックにそく行く!とかには、なかなかならないよね

240 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:15:51 ID:2eQwwks1.net
>>233
よさんつき

241 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:23:17 ID:2eQwwks1.net
ごめんミスった
>>240
予算的にってことだよね?
確かに残り1回を新しいクリニックにするのはギャンブルだね
でも、今の病院であまりにも失敗続きだったり、自分的にある程度「こうしたい」っていうのが決まってれば、転院先に賭けてみるのもありかもね

242 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:39:59 ID:2eQwwks1.net
>>236
成功おめでとう
こっちから希望ガンガン言うにはこっちにもそれなりの知識が必要だよね
測定されたホルモン値見てどういう状態かわかんないとダメだし、薬の種類と特徴とか、どんな検査があるのかとか
医者任せでそれが上手くハマる人はいいけど、そうじゃない人は知識付ける努力とか医者に希望言う積極性とかが結果につながりやすくなるのかもね
私もがんばろ

>>239
タイミング指導も人工授精もせいぜい5~6回くらいで成功率頭打ちだから、それでダメならさっさと見切りつけて次のステップに進まないとだよね

243 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:55:56 ID:XQiS8XTc.net
>>241
1度陽性が出たから後は正常卵の問題でしかないと思うので着前したい転院したいが本音だがここで他の人が言うように夫が越境に賛同してくれない。

244 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:55:57 ID:guMdFZJm.net
>>235
アスカレディースクリニックのサイトに説明がありましたよ
https://aska-cl.com/antithrombotic-therapy/

杉で検査受けたのなら杉先生にメールで質問すれば確実な回答くれると思います

245 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:08:17 ID:guMdFZJm.net
>>238
それは234さんが元々自然妊娠できる身体だったから言えることですよね…
卵管切除してる人とか男性不妊カップルとか原因不明不妊(キャッチアップ障害含む)とかで体外するしかない人には、クリニックの実力は大きな要素になるのでは

246 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:16:03 ID:9LnQuiAi.net
>>244
ありがとう
杉先生のところでヘパリンを処方してもらっていないので(不妊治療クリニックで処方)
杉先生に聞くっていう頭がなかった
さっそく聞いてみます

247 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:05:58.34 ID:Qm8mqOF0.net
相談よろしいでしょうか
完全重複子宮かつ重複膣の34歳で生理周期は問題なく排卵もしているのですが、完全重複子宮且つ重複膣のため、精子を分かれている膣両方に入れる必要があるうえに、不育症になりやすい傾向があると言われています

籍入れたばかりでタイミングを2度とっただけですが個人的には体外を始めたいと思っています

もしくは、卵子保存→半年AIH→授からなければ体外としたく考えています
(最初に卵子保存をしておきたい理由は、AIHでダメな場合スムーズに体外に進めるであろうことと、もしAIHで授かったとして2人目がなかなか授からず対外をすることになった場合34の頃の卵子が使えるためです)

検診で通っている婦人科の先生はほぼ同じ条件で双子産んでる人を知ってるしと楽観的で正直あまり当てにならず、不妊治療に強い病院に通うにあたり主人に上記のプランを相談したところ、もう少し様子みるつもりで良いのではないかと言われてしまいました

最終的な進め方は病院で相談、かと思うのですが、妊活実績があまりないまま体外ないしは卵子保存というのはやはり突飛であまり良い顔されないものでしょうか
重複子宮重複膣などの子宮奇形に強い病院を探しているのですがうまく見つからず、少し独りよがりに考え過ぎている気もしています

248 :243:2020/07/16(木) 17:09:08.60 ID:Qm8mqOF0.net
>>247ですが、使用禁止用語に引っかかってしまったようですので、連投させてください

相談よろしいでしょうか
完全重複子宮かつ重複膣の34歳で生理周期は問題なく排卵もしているのですが、完全重複子宮且つ重複膣のため、精子を分かれている膣両方に入れる必要があるうえに、不育症になりやすい傾向があると言われています

籍入れたばかりでタイミングを2度とっただけですが個人的には体外を始めたいと思っています

もしくは、卵子保存→半年AIH→授からなければ体外としたく考えています
(最初に卵子保存をしておきたい理由は、AIHでダメな場合スムーズに体外に進めるであろうことと、もしAIHで授かったとして2人目がなかなか授からず対外をすることになった場合34の頃の卵子が使えるためです)

検診で通っている婦人科の先生はほぼ同じ条件で双子産んでる人を知ってるしと楽観的で正直あまり当てにならず、不妊治療に強い病院に通うにあたり主人に上記のプランを相談したところ、もう少し様子みるつもりで良いのではないかと言われてしまいました

最終的な進め方は病院で相談、かと思うのですが、妊活実績があまりないまま体外ないしは卵子保存というのはやはり突飛であまり良い顔されないものでしょうか
重複子宮、重複膣などの子宮の異常に強い病院を探しているのですがうまく見つからず、少し独りよがりに考え過ぎている気もしています

249 :243:2020/07/16(木) 17:12:42.28 ID:Qm8mqOF0.net
>>247ですが、心当たりのある用語を変えてもだめなようです
スレ汚し失礼しました

250 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:17:49.33 ID:UB/fW2dr.net
>>249
その症例はわかんないけど癌とか持病の関係で早期に卵子保存して治療するというような件に関しては
有名なクリニック(KLCとか)がよくニュースになったりするので相談だけでもしてみてはどうだろう
クリニックによってはwebやメールで問い合わせ受け付けてるところもあるよ

251 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:22:14.56 ID:bKq81kQB.net
>>247
34歳ならAIH4回ぐらいチャレンジして、ダメだったら体外にステップアップすれば良いのでは?
あまり卵子凍結をするメリットが感じられないような…

252 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:07:40.05 ID:K2CfPhtL.net
>>237
切羽詰まってなかったらこのスレいないと思うけどなー
高度治療でうまくいく人は大体移植2回目まででうまくいき、あまり運が良くないと3回目でうまくいく
そこまででうまくいかない人は難治性だからさっさと有名クリニック行ったほうがよいわ
クリニック選びは重要

253 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:14:52.00 ID:PFJouu9S.net
>>248
未受精卵子を融解しての体外受精は成功率高くなかったはず
身体の負担も体外と似たようなもんだし、お金のムダのような気がする

旦那さんにも不妊要素あるかもしれないから、とりあえず夫婦で不妊治療専門の評判のいいクリニックで検査だけ受けてみたらどうかな?
あなたが不安に思ってることを不妊治療専門の医師に相談したい、一緒に話を聞いてほしいってことで

254 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:20:13.63 ID:K2CfPhtL.net
>>248
卵子の凍結って成功率高くなかったと思うよ
結婚してるなら普通に体外の手順踏んで受精卵凍結させたほうが良いんじゃないかな
卵子凍結だけでも値段安くないし
根本のところの回答じゃなくてごめんね

255 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:22:40.12 ID:+Wg/QLlM.net
>>248
みんなの言うとおり卵子凍結は成績悪いよ
普通AIHは90%近くが3〜4回で妊娠するので34歳ならAIHからすすめて、どんどんステップアップでも十分間に合うのでは?と思ったよ
自分だったら
高度治療専門クリニックの予約がコロナの今どれぐらいで取れるのかわからないけどゆうに最初の診察に3ヶ月4ヶ月とかザラなので問い合わせは先にしといてAIHをするかな

256 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:48:06 ID:guMdFZJm.net
>>248さんの言ってる卵子凍結って、未受精卵子のことじゃなくて受精卵(胚)ってことはないでしょうか?(普通は卵子=精子と出会ってない未受精卵ですが)
すでに入籍されてるのに、わざわざ成功率の落ちる卵子凍結を選択する意味は無いかと…
ご主人が採精を嫌がってるとかでしょうか?

重複子宮ということなので、正常子宮の人と比べると流産しやすかったりして、治療が長引く可能性はありますよね
そうなると30代後半に突入してしまうし、何より二人目も希望されてるようなので、まずは若いときの受精卵を複数確保しておくっていうのは賢い戦略な気がします
もし病院が合わなかったら胚移送して転院できる所もあるし
費用がかかるのが難点ですけど、それ以外にデメリットはないのでは?
私が同じ立場ならたぶんそうすると思います
受精卵を貯卵ってことなら全然突飛でもないし嫌な顔もされないと思いますよー

257 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:54:31 ID:3QwC+FJQ.net
みんなそこ引っかかるよね
>>247が卵子凍結と受精卵凍結の違いをちゃんと分かってるといいけど…

258 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:54:38 ID:guMdFZJm.net
あ、でも>>255さんの言うように、問い合わせしてる間とか、初診待ちの間とか、採卵するにしてもまずは初診時の検査とか諸々あってすぐにはできないと思うので、その間に3,4回はAIHトライするのは良いと思います!

259 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 22:26:53.74 ID:BPtiKukQ.net
なんか前も持病で卵子凍結をって書いてる人いたよね
金銭的な問題で体外が無理ってわけでも無さそうだし、普通に採卵して確保の方が良さそう

総レス数 1017
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200