2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 15周期目【顕微】

1 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 12:50:51 ID:CCz8y5xi.net
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。
荒らしにレスするのも荒らしです


※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 14周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589538208/

2 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 13:07:25.91 ID:OczLqPvt.net
スレ立て乙ポニーテールがなんちゃら

3 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 17:29:47.35 ID:jUCR1H1o.net
スレ立て乙です

今のご時世どこも説明会開いてなくて直接質問する機会がなく困ってるんだけど、KLCって初診で行ったら診察前に血液検査?
血液検査も他院で済ませたものならデータ持っていけば重複してやらなくても良いのかな?
リプロみたいに初診検査もろもろ10万とかでは無い?

4 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 17:44:41.85 ID:L+zTv81O.net
>>3
お電話してはどうでしょ
受付の人親切だよ

5 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 18:49:41.62 ID:jU4FsfO2.net
スレ立て乙です

>>3
前の病院の結果持って行ったら重複した検査はやらなかったよ
でも何ヶ月以内とか期間が決まってて、過ぎてた分の検査だけやった
期間は忘れたから聞いてみて

6 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 19:39:17.74 ID:9JUkaXpC.net
>>3
重複したのはやらなかったと思う。
初回の料金は夫とふたりで約2万だった。

7 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:39:14.87 ID:nSLlt9XB.net
牡蠣食べさせろ牡蠣
すぐ妊娠

8 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 08:10:24.89 ID:1Rp817Ig.net
私、牡蠣養殖屋の娘だけど不妊よ

9 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 11:50:44 ID:g1OAlrAP.net
治療のこととか調べまくってたらとうとうTwitterの広告が里親をすすめてきた。

10 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 12:26:49.70 ID:1NY6lLm4.net
ネット広告は47歳妊活卒業サプリをすすめてくるけどどう考えても治療断念卒業だわ

11 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 12:46:25.95 ID:1Rp817Ig.net
私は出生前診断の広告がw

12 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 16:49:32.14 ID:FvTAvymS.net
>>8
男が食べなきゃじゃないの?
牡蠣の娘とかうらやま
牡蠣おいしいよね
都内のはまずかった
広島と日生はうまい

13 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 05:31:23.79 ID:/XtUx2j3.net
昨日もらったヘパリン注射、無意識に冷蔵庫入れてしまったけどこれ常温保存でいいんですね…
また室温に戻したりしないほうがいいでしょうか?説明なかったから注射=冷蔵庫って思い込んでました

14 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 08:14:02.34 ID:JydNoeYh.net
>>13
クリニックに電話して聞いてみたら?
まぁ今からでも出しておいた方が良いとは思うけど

15 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 10:30:11.77 ID:hg3SdHf/.net
毎月新築の一軒家を探しています。
しかし、何故か不動産屋は毎度築40年のボロ小屋の欠陥住宅ばかり勧めてきます。
明らかに住み心地が悪そうです。
もちろん勧められる度にお断りします。
そんな、ある日のことです。
いきなり部屋に放り込まれ、強制的に契約を交わされました。
私は死にました。

意味、わかるよね?w

16 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 11:29:35 ID:yhfzdG6j.net
>>13
薬局では真夏は念のため冷蔵庫にって言われたから冷やしても問題ないと思うけど、冷蔵庫入れると液が冷たくなって打ち込むときに体との温度差で痛みが強いんだよね

0.2mlシリンジ「モチダ」の製薬会社の添付文書には、貯法:遮光・室温保存ってなってて、安定性試験は加速試験(40℃、相対湿度75%、6ヶ月)の結果3年間安定であることが推測されるって書いてあるよ

17 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 14:32:14.44 ID:lPw19lWQ.net
先日どこかで見たんだけど、KLCの採卵周期のD3って受診は午前なの?
いつも18時頃に行ってた…

18 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 17:22:36.55 ID:SQDF7Vjc.net
やっと、ERAの有効性についてある程度信頼できる研究結果が出たみたい
出産率については「統計学的には」優位差は出なかったみたいだけど、「臨床的には」出産率改善してるし、少なくともやってマイナスになることはなさそう

ERA(子宮内膜着床能検査)の臨床効果に関する国際共同臨床研究(ランダム化比較試験)の結果
https://ameblo.jp/oak-clinic/entry-12609003335.html

うさん臭いサプリ・漢方・鍼灸・波動・レイキ・占い…等にかけるお金があるならERAやったほうがずっといいと思う

私も去年、半信半疑でありつつも7回移植してかすりもしないからERA受けて、結果に従って2日遅れで移植した8回目でようやくうまくいったので、高額だけど受けて本当によかったと思う

19 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 18:26:59 ID:3e4WjPEg.net
採卵後OHSSになり入院する事になりました。
しかし入院費諸々全て自己負担のようで一体いくらになるのか不安で仕方ありません。
OHSSによる入院で健康保険が適用された方いらっしゃいませんか?病院によって負担額が違うのでしょうか。

20 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 20:52:25.66 ID:pYSOoDH+.net
自然周期で移植するの初めてなんですが
(ホルモン補充移植は2桁近くやりました…)
皆さんのクリニックでは自然周期でも黄体ホルモン補充はしますか?
デュファストン1日3回と、プロゲストンデポー注射を処方されたけど普通ですかね

21 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 20:55:30.94 ID:iZ2/x6bL.net
今日初めて移植してきた
培養士のお話聞いた時点では受精卵グレード2のだったのに、移植のときにはグレード3に落ちてたorz 奇数分割が理由でグレード落ちるとかわかる方いますか?

22 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 21:09:41.15 ID:is7t8Gm6.net
>>21
見た目、分割数や割球の均一性、フラグメントの割合でグレードが決まるんですよね

今井先生がアメブロで紹介されてましたが、下の文献にある統計によると8分割前後、7分割が一番成績が良かったとのことです
奇数に分割しても関係ないとのことですよ
グレードは見た目なんで別なんでしょうが
Increased blastomere number incleavage-stage embryos is associated with higher aneuploidy
Fertil Steril.2015 Mar;103(3):694-8

23 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 21:23:18.58 ID:ElPFFOsi.net
>>20
自分のところはレトロゾールとビタミンだけでしま

24 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 21:37:06 ID:iZ2/x6bL.net
>>22
奇数は関係ないのですね
ありがとうございます
4分割 フラグメント30%未満 割球 均一
から
7分割 フラグメント30%未満 割球 不均一
になっていたので、たまたま奇数分割の時にグレード判定だったから不均一だったのかな、と
それだったらまだ期待もあるかな
と思ったのです

25 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 21:45:27 ID:1IOrZwcl.net
流産後2回生理きて採卵周期のはずだったけどhcgが1.2残っててただ1周期待つのも勿体ないからピルで調整周期ってことになった
前に別の病院でカウフマン療法やったあとの採卵の結果が全然良くなかったから躊躇してしまってる
その後転院してカウフマンなしの採卵で一人目出産してて二人目もカウフマンなしで採卵着床したけど流産
最初のが大失敗だったイメージが強くてここにきてそれまたやるのかって戸惑ってる
でも今の病院の指示を信じたいから誰か背中押してくれませんか

26 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 21:45:54 ID:is7t8Gm6.net
>>24
>>22は両角先生のアメブロでした

分割進んだんですね!
7分割だと原理的に同じ大きさの球にはならないですよねー
統計的には7分割が良いとなってます
8、9、6も大差ないみたいですよ
ほかに重要な要因があるのか、この段階では数がそんなに関係ないのか

27 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 22:16:55.68 ID:KPmh+IRE.net
>>19
私は経験ないけど、OHSSの治療は健康保険適応だと思いますよ
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1269967742

28 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 22:26:49.20 ID:iZ2/x6bL.net
>>26
両角先生のブログ、7分割の記事はアメンバー限定だったので今は読めなかったのですが、7分割がいいと聞いて少し心が楽になりました
あまり気にしないように判定日を待とうと思います
ありがとうございます

29 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 22:32:24.06 ID:SQDF7Vjc.net
>>24
初期胚の時点でのグレードはあんまり気にしなくていいと思いますよ
私の場合ですが、D2朝に4分割グレード3→D3朝に7分割グレード3→D3夕方に14分割グレード不明→D5朝に胚盤胞2CC→D5昼に胚盤胞3CC…とここまではずっと低評価でしたが、D5昼にアシストハッチングしてD5夕方には胚盤胞6BBとまずまずの良好胚になり、凍結
それを移植して妊娠できました

30 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 01:14:05.02 ID:wOHpN+85.net
今週2回目の移植
初回であっさり妊娠したのに9w流産してなかなかホルモン値が戻らずそのままコロナでお休み
半年以上も空いちゃったよ、同時に取れた卵なのに
いやーまさか予定日前後に移植になるとはねえ
縁起いいのか悪いのか

31 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 10:37:10 ID:9EufniEh.net
>>19
入院したことあるけど大学病院・2週間入院・3割負担で15万くらいだったよ
(食事と差額ベッド代含めると20万くらい)

32 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 11:06:08.23 ID:ejEEba9s.net
>>20
横ですが、自然周期での移植はクリニックからの提案ですか?
私もホルモン補充移植は複数回やっててうまくいかないので(新鮮胚移植も3回してますが。。)
次は自然周期頼んでみようかと思ってるところです。
私は自然周期=普通に排卵するのをモニターしてタイミング見て戻すもんだって単純に思い込んでいたので
>>20さんのを読んで自然周期でも黄体ホルモン補充するんだ、と初めて知りました。

33 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 11:38:18.74 ID:ZxHDEYuw.net
自分も流産手術後4ヶ月ぶりに再開する!
ところで亜鉛って飲む時間決まってましたっけ・・・

34 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 12:03:00.81 ID:jfFJYaWi.net
流産後って何周期かあけるところ多いんですね
次の生理がきたら移植でも採卵でもやって大丈夫と言われて採血も採尿もなかったな 完全自然流産だったからかな? 

35 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 12:47:22.27 ID:b8UBoiox.net
>>15
面白いしわかりやすい
無理やり住まわされて迷惑だわな
なるほど

36 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 12:48:19.92 ID:SpgkdfzD.net
OHSSて具体的にどの程度の症状なら病院行きますか?
採卵1週間以上経っても下腹部鈍痛&微熱が続いるんだけど診てもらったほうがいいのかしら

37 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 13:06:00.65 ID:JoxNUcZD.net
とりあえず電話してみては?病院に

38 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 14:30:21.50 ID:5vFUE2wV.net
重度だと歩けないです

脱水に気をつけて

39 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 19:57:12.60 ID:SpgkdfzD.net
ゆっくり歩ける、走れないけど
もう少し様子見て良くならなかったら病院に相談してみます

40 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:20:39.84 ID:G+SXgrxa.net
低AMHで採卵しても取れて1個なんですが今回2個育っているので
うまくいけば1個凍結できるかなと期待している

41 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 20:22:00.14 ID:v689B3GQ.net
>>32
20です
私も自然周期は薬を使わず排卵日を特定するだけと思っていたので
え、薬使うの?って感じでした
自然周期は自分から先生にお願いしました
高齢(40歳)なのでホルモン補充の方が良いと他院(セカオピ)では言われましたが
普段から内膜も厚く生理周期も安定しているので
自然周期やってみたくてお願いしました

42 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 23:32:56.83 ID:gLgyNNGu.net
>>39
>>31だけど採卵後にあらかじめ病院にいわれてた受診目安は下の二つの条件だった
・1日2キロの体重増加
・おしっこが出ない
(重度になると本当に尿が出ない)
体に針さしてるのである程度痛みを感じるのは仕方ないけど問題がなければ生理がくる頃には戻るよ

43 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 23:35:17.65 ID:eClIoDvK.net
今まで使った金額教えてほしい

44 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 23:42:26.51 ID:tnxOidsy.net
>>43
まず自分から言ったら?

45 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 23:56:55.01 ID:4chbAyJP.net
釣り

46 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 13:44:29 ID:8OTOlOd+.net
普通に採卵前でもお腹パンパンで苦しいのにOHSSはどんなに苦しいんだろうガクブル

47 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 18:10:04.87 ID:qQoV/kPY.net
>>40
私も低AMHだった
36歳0.3から治療開始してやっぱり採れても1個〜2個、採卵は15回以上して初期胚5個に胚盤胞2個を貯卵、治療開始から2年ちょいで卵尽きて閉経したけど貯卵で妊娠できたよ
多嚢胞とかOHSSになるほど卵育つ人が羨ましかったなあ
2個採卵・2個凍結できるといいね!

48 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 19:37:01.71 ID:L5zLWDl7.net
>>27,>>31
遅くなりましたがありがとうございます
私の通ってるクリニックはやはり全額自己負担と言われました
33個採卵して採卵金額も恐ろしいのにさらに入院費もなんて…
1日でも早く退院出来るよう祈るしかないです

49 :31:2020/07/07(火) 19:55:05.03 ID:jo0ne88b.net
>>48
おお…それは大変だね
副作用救済制度が使えるなら差額ベッド代と食事代を除いた入院費は戻ってくるよ
(といっても数年前に私が申請した時はPMDAの審査結果が出るまで半年くらいかかったけど)
人によっては生命保険も使って収支がプラスになったって話も当時のキジョ板にあった治療スレで見た

50 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 00:13:34.82 ID:xBG3UTum.net
33個⁈
ごめんなさい大変だと思うけどすごく羨ましいです
きっと一回の採卵で充分に貯卵→妊娠できますね

51 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 10:33:40.07 ID:wAalagl8.net
PCOSだとしたら質が気になりますね

52 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 10:36:57.35 ID:lrtbYQ6c.net
>>41
32です
なんか聞けば聞くほど私と状況が似てます、うまくいくことを祈ってます!

53 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 23:23:08 ID:SXV+YMqe.net
嫁がこの前、予定外に妊娠したけどこのスレみたら安心したわ。
早くから産んだ方がどう考えても経済的だ。
みんながんばれな。

54 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 01:00:54 ID:4tNYgzN0.net
>>40
少なくてもそれが良好ならオーライよ
私も低AMHで初回2個翌月4個(でも1つは未熟な感じ)だったけど
幸い4つ胚盤胞になって凍結、後に2つ出産までいったよ
1回あたりの採卵多いとチャンスも多く感じるけどね
良好に育つといいね

55 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 07:27:35.28 ID:5L+KCCcy.net
早く産まずに歳とって焦ってるバーが多いんだな

56 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 11:32:48.33 ID:gAaEn0yL.net
>>55
ほんこれ。
若いうちに産んでおけば高い金払う必要もないのにね

57 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 12:17:37.00 ID:M+qxWEH1.net
クリスマスケーキで例える話
もっと普及させた方がいいよね

26すぎたら売れ残り感を出さないと
みんなが焦らないから、のほほんと30過ぎても
仕事がー自由がー今充実してるしーって言って
40手前でまともな卵なくて焦ってる

58 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 12:24:52.80 ID:SXiALnkA.net
最後の移植が終わった
寿司食べたい
もう何度も移植して、最初の頃こそ生物は!とか気おつけていたけど
2桁にもなるともう好きに過ごす方が良いのかなと思ってます
という訳で寿司食べにいこっと

59 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 12:31:00.22 ID:QCuAbcl9.net
そもそも生物としての生産期と社会人としての生産期を同時にこなすのがもう限界

60 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 13:46:47.94 ID:sX3hTaMz.net
39歳。胚盤胞移植2回陰性。分割胚移植1回陰性。
今回は、分割胚を2個移植した。
4w0dでhcg2000。
hcg高くて不安だ。

61 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 14:13:02 ID:QCuAbcl9.net
高いとあかんなの?

62 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 14:39:05.27 ID:vOJCxpMz.net
双子が恐いのでは?

63 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 16:17:59 ID:DMq99kgn.net
双子より胞状奇胎が怖いよね

64 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 16:43:28.44 ID:aK/tc9iu.net
子宮外妊娠も高くなるんだっけ?

65 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 17:50:57 ID:Lb9e2uKX.net
>>63
それは万とかじゃね?

66 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 17:51:22 ID:axSY7xyj.net
前回半分未成熟で今回刺激法かえて排卵ギリギリにとるようにしたのに8個とれて成熟卵が2個だけ
未成熟卵が多いのって卵の質なのかな
明日の受精連絡が怖い

67 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 17:54:05 ID:8gEp9Gn0.net
35歳結婚してこれから不妊治療始めようと思うんだけど、みんなどれくらいお金使ってるの?
どれくらいかかるのか教えてもらえませんか?

68 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 18:15:42 ID:DMq99kgn.net
>>66
大きさが揃ってなかったとか?
どうしても主席卵胞(一番大きいやつ)に合わせて採卵するから、その時点で小さいやつは未熟になりやすいよね
あとは、排卵トリガー(点鼻又はHCG注射)から採卵までの時間が短すぎたとか

69 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 19:27:42.14 ID:DWo1SoCA.net
リプロのブログみたら42歳以上の人、希望をもってしまうよね功罪
出産までどれくらいいけるのか知らないけど

70 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 19:32:33.79 ID:eyAYKW04.net
>>67
質問ガバガバすぎて答えようがないよ。何を何回やってトータルでいくらってのが知りたいの?

71 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 20:03:24 ID:enSHYivr.net
>>70
すいません、全く分からなくて。
今週末に夫と産婦人科行く予定です。
皆さんは具体的にどれくらい使いましたか?
自分的には出せても300万くらいです。
それくらいの予算だと無意味ですか?

72 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 20:07:29 ID:QCuAbcl9.net
クリニックによる

73 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 20:22:47 ID:7P0QWLH4.net
>>71
一般不妊治療(人工授精やタイミング)なら数万で済むし
体外やってる不妊治療専門のクリニックだったとしても都内と地方じ全然違う
1回で上手くいけば地方なら30万、都内なら70万〜100万
1回でどのくらい貯卵できるかとか、それによって2回目以降はあまりお金かからなかったり
とにかくやってみないことには分からない世界ですよ
ある程度有名なところのほうが高いけど近道だとは思う
遠回りしないように良いクリニック見極めて行って下さい

74 :66:2020/07/09(木) 20:29:31.18 ID:axSY7xyj.net
>>68
たしかに大きさはかなりバラバラでD9でチェックした時点で小さいのをもっと成長させようと注射は増えたけど、結果的にあまり成長しなかった

トリガーも前回より排卵ギリギリに考えて指示はされてはいるんだけどな……

75 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 22:02:15.76 ID:wcGM2oys.net
>>71
ざっくりの質問だからざっくり答えると、34歳からスタート
諸事情により人工授精すっ飛ばして体外・顕微で治療約1年半で授かり卒業
総額250ちょいくらいかな?着前せずサプリ代等含まずで。
高度治療なら湯水のようにお金を使うけど人工授精までだったらそこまででもないよ

76 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 22:08:58.16 ID:qUw7OWOI.net
>>75
ありがとうございます。
明日友人の紹介で産婦人科いくんですが、相場とか分からなくて。
初めから先生に予算とか言ったほうがいいですよね。
子供一人でいいので欲しいんです

77 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 22:14:28.06 ID:v9QSuSBF.net
>>76
不妊専門CLじゃなくて産婦人科に行くの?
まだ新婚?で高度治療スレ見て予算も決めてるってことは不妊の心当たりあるの?
とりあえず妊活〜なら産婦人科でいいかもしれないけど、不妊の心当たりあって最初から高度治療進める気なら不妊専門に行くべきだと思うよ

78 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 22:24:51.91 ID:WIOyoqsz.net
>>66
年齢、体質あると思うけど、
有名クリニックはうまいと思います
地元クリニックで11個中4個成熟卵だったのが、
有名クリニックにいくと数が増えた上、9割成熟卵になりましたよ

地元クリニックの未熟卵も採卵後に成熟卵になったものも多かったので、
成熟過程(?)には問題がなかったみたいで、
そういう場合はクリニック変えるか刺激方法変えるかすると良いと思う

79 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 22:42:01.65 ID:w6vp9evM.net
初心者スレもなくなったの?誘導しようかと思ったら見つけられないわ

80 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 01:42:52.29 ID:RIkpC8oC.net
>>76
ご友人はその産婦人科で何か治療してたの?
本当に高度治療がしたければ専門のクリニックの方がいいですよ

81 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 02:27:21 ID:t/aoSqjz.net
>>67
どんな治療するかでピンキリだからそんなの答えようがないし、
結局、子どもが欲しいからと言って受けられる治療は経済力次第だし。

個人差もでかくて一概に言えないけど
とにかく言えることは加齢は確実に影響を及ぼすので、高度な治療に進むことを躊躇してる間に、
もっとどんどん金が掛かる事態になってくので、金があるならどんどんステップアップしたれの精神で行け、と勧める

82 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 05:48:22.37 ID:mcAbPjOnl
>>76
体外受精でお金かかるのは主に採卵
移植はそこまで大した金額ではない
だから一般的には陰性ばっかの人より卵子取れない・受精卵育たない人のがお金かかる
というわけであなたやあなたの夫が不妊確定でもどのタイプなのかにより金額は変わってきます

83 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 07:34:16.50 ID:lCu3ja9Y.net
まぁ、車が買えるくらいと思っておけば

84 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 07:41:16.47 ID:ZFcKfSq6.net
出来れば最初から高度治療が出来る病院行った方がいいよね
高度専門じゃなくていいけど

85 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 08:17:15.35 ID:L0/NuooS.net
高級車買えそう

86 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 08:29:43.99 ID:OecXEP9z.net
>>75
年齢含め私も大体一緒だ
いきなり高度治療に飛んだけどそれくらいの期間もお金も掛かった

87 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 08:33:03.49 ID:/9msWRll.net
やめ時も決めておいた方がいい
ギャンブルみたいに辞められなくなるよ この治療すればこのサプリ飲めば 針治療すれば整体よもぎ蒸しすれば…次こそ授かれるはずって抜けられなくなる

88 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 09:58:42.49 ID:kq3aA2Ng.net
>>76
>>75です
みんなも言う通り普通の産婦人科によっては不妊治療の知識が乏しいところもあるからすぐにでも欲しいなら時間ももったいないし最初から専門のところに行くべき。
同じような事を子供が欲しくて悩んでいるときに過去治療で授かった友人に言われすぐに予約した。
最初は不妊治療界隈ではまだ若いからとCLでも言われたけど検査で低AMHなのが発覚して結局出産時35歳超えたからね
ちなみに直前してないけど出生前診断はしたからそういう費用も別途かかってるよ

89 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 10:00:21.20 ID:kq3aA2Ng.net
>>88
直前じゃなくて着前でした

90 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 10:19:30.52 ID:/1Oi1Wri.net
子作りで必死になるのはわかるけど
子育てを本当にしっかり出来るのか考えてからして欲しいわ
朝から晩まで我が子と向き合うだけの気力と体力が無い上に旦那や親類に迷惑をかけるバカ女の多いこと多いこと
出産するまでが不妊治療じゃないんだよ
って声大にして言いたい
子供を育てる覚悟も無いのにフニンチリョーとか言ってる馬鹿は本当に育てられるのか調べてからにして欲しい
不妊は子育てをしないで済むという救済かもしれないのです
親のエゴで生まされる子供の不幸減らしてください
高齢の親は子にとってデメリットしか無いです

91 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 10:20:21.51 ID:/1Oi1Wri.net
不妊は大切な高齢出産のワンクッションだと思って覚悟が出来てから子作りして欲しい

92 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 10:35:13 ID:46RhOOaq.net
ほとんど採卵が出来なかったので、結局それほどはお金かからなかったわ

93 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 10:46:33 ID:71KM6gia.net
>>90
旦那にも頼れないのは辛かったね

94 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 12:45:27 ID:CG7zZvRV.net
>>67
体外一回60万(凍結こみ
意外移植で10万づつ

95 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 12:50:02 ID:9jraB41v.net
不妊治療辛いとかいうけど
子育てはそれの上をいく場合が多いよね

24時間毎日つきっきりで
1年間は余裕で寝不足が続く
子供によってはもっと 
中にはキラキラママもいますけどw
サポートが得られない人は無理に生むべきではないと思う
だから自分は不妊なんだなと思うくらいで
生まれないのはそれなりの理由があって神様がそうしてるんじゃないかね

子供が生まれたらずーっと悩み続ける人生が待ってますよ
夫婦だけが今は楽な時代だと思うわ

96 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 15:52:29 ID:/ojrNkDr.net
お金があれば割と何でもカバー出来る
あと夫の日々の協力があると百人力
市運営のサポートシステムも皆使ってるよ(産前産後〜小学生向けまで)
そもそもこんなに周りの人が育児してて自分に出来ないわけないと感じた

だから1人目の治療は本当に淡々とやってたな
産むことしか考えてなかったから
治療〜幼児まで育てて一番辛かったのは悪阻だわ

2人目治療だと少しダレる

97 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 17:10:23.06 ID:oeU8krXS.net
そろそろ子ども欲しいねーくらいの気持ちで妊娠した人がほとんどで、それでもそれなりにパパママして二人目も作っちゃうんだから、自分にできないわけないと思ってる
とりあえず妊娠出産したい

98 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 17:21:19.27 ID:qPLxMd1v.net
不妊治療より子育てのほうが大変嵐がずっと大変大変言ってる間に子ども生まれたわw
なんだか感慨深いなー
病院退院した次の日からワンオペだけど子育てのほうが楽だね
人によるだろうけど

99 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 17:26:33.01 ID:hbLQ/cCM.net
少なくとも育児には公費で補助してもらえる部分あるしね

100 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 17:39:11.98 ID:DMYJDwJO.net
終わりがない大変さは同じだけど不妊治療の虚しさみたいなものは育児にはない

101 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 17:48:44.25 ID:I+KAMJGn.net
スレチでずいぶん伸びたねえ

102 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 18:12:07.87 ID:5eZ+whnO.net
>>67です。
スレチですいませんでした。
主人は36歳。
私も35歳で、つい2ヶ月前に結婚しました。
年齢的にもあまり悠長にしてる余裕もないので初めから病院に行って夫婦で不妊の検査などしようと思って相談しました。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。

103 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 18:45:08.52 ID:bFhNYbgC.net
35歳なら大抵の人はすぐ妊娠するんじゃないかな?でも高齢は高齢だし、一応検査とかしてみるってのは大事なことよね

104 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 22:48:21.18 ID:PFna9e5a.net
>>103
んなこたぁない

105 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 22:56:56 ID:jQr+RSa1.net
正常卵半分

106 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 02:26:38.83 ID:lHbL4ftc.net
初心者スレも愚痴スレもなくなったの?
初心者スレは既女版にはあったよね?
ここんとこスレチ雑談や高度治療関係ない書き込み&自分語りが多くなってて読んでるとモヤモヤ

107 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 06:35:31.23 ID:mE3oqK0N.net
愚痴スレはある初心者はない

108 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 06:51:58 ID:VvaoN5iH.net
5chのこんなマイナースレ見つけて質問するよりその時間で治療ブログ探して読み漁った方がよっぽど有益なんじゃないかと思う

109 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 12:34:05.58 ID:lHbL4ftc.net
そうなんだ結構いろんなスレ落ちたまんまなのね、昨年は酷く荒らされたからかな
それでなのか知らないけどこのところこのスレで聞く?みたいな書き込み散見するね
結婚しましたどうしたらいいんですか?これから始めます教えてください!みたいな漠然とした質問見てるとまずアンタの事情しらんがな?答えようないがなって正直思うし、高度不妊治療スレで相談することや情報交換したい内容ってもっと深刻だったり具体的だったりだから、そういうことではないの…と思う
自分は温度差すごいなと思ってスルーしてるがそれでも皆は優しいからか丁寧に答えてるね

教えてちゃんや丸投げ相談したい人はまずアメブロ読み漁るとかジネコで聞けばいいと思うよ
嫌味とかじゃなくてホントに

110 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 12:56:38.35 ID:h3YwdQMG.net


111 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 17:00:01 ID:o+Em15kT.net
今年初めまで子作りに励んでたが
妊娠中にコロナに感染する恐怖以上に
生まれる子供の月齢からコロナ禍での妊娠とばれて
病院が疲弊してる時期に自分さえよければいいのかと
非難されることが怖くて避妊してる

112 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 17:41:26.51 ID:rYHJDSv8.net
そこまで世間はあなたが子供をいつ妊娠したかなんて興味ないから不妊治療すればいいのに

113 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 18:20:42.94 ID:YdXKrio/.net
>>95
今4ヵ月だけど毎日7時間は寝てるよ。

114 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 18:42:05.66 ID:sgZ35DsY.net
>>112
釣りでしょ
わざわざ高度治療のスレに来てまで避妊てw

115 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 18:42:14.92 ID:7NofNP1w.net
>>109
自分がうまくいかないからって人にあたっちゃダメだよ

116 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 20:23:24 ID:vQJ+DKjP.net
スレチはスルーしようよ…

117 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 00:44:25.75 ID:SHxOw91cu
BT3だけど脚の付け根にピリピリ、子宮に違和感、妙に眠いなどいわゆる超初期症状が凄い
前回妊娠した時もこんなだった(結局8w流産)
この症状はある程度信頼できるなと期待しつつでもディファストン飲んでるんだからそりゃ多少の違和感も出るわなと一人もんもん

118 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 03:52:25.78 ID:ujditJQ9.net
普通にやってできないのは
若い頃の生活習慣が悪すぎたの?

119 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 05:03:25.01 ID:9S4hqUrF.net
某ゆめクリに行ったら一発でできた。それまで行ってたところでは原因が精子の方にあったというのも分からなかったし。

120 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 05:28:04.32 ID:mSBWLYOE.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬書類に虚偽記載 麻薬取締法違反で薬剤師ら書類送検
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/180605/evt18060513050015-s1.html

121 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 11:57:29.95 ID:0uOuPwuj.net
>>119
詳しく

122 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 13:40:43.67 ID:Eukun4F5.net
都内の〇〇もいいよ
友人2人ともすぐ妊娠したわ
病院って大切

123 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 15:13:46.64 ID:fmCI1McB.net
>>109
自分は新参だけど同意
治療歴は浅いけど散々自分で調べた上でここを参考にしてるから
最近の新参者の書き込みレベルが低すぎてもはやスレ汚しに見えてる
ググればいくらでも出てくるような事はここで聞かないでほしいわ

124 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 16:15:12.05 ID:YcLwAOI8.net
いや…ごちゃんのスレにそこまで思い入れて人を排除しようとするのも理解ができない
新参者とかレベルとかそんな御大層なものじゃないでしょ、たかが便所の落書きだよここ

変な書き込みはスルーすればいいだけ

125 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 18:16:52.27 ID:Q+4AmQvy.net
>>123
笑えるwwwww

126 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 20:25:47.90 ID:fS4HyipG.net
>>123
スレの私物化すんな

127 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 20:40:49.34 ID:AzT38Z+0.net
↑単発の意味ないレスしてるのが嵐だから

128 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 04:40:29.22 ID:iUeWsB2L.net
私は大したことないこととか取るに足らないことでもレスがもらえて嬉しかったし励みになったよ。
スレチにならない程度の雑談くらいしてもよくない?
目障りならあぼんすればいいだけでは。

129 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 06:16:49 ID:gE68Ceuk.net
不妊様がそんなこと調べろってここでイキってて恥ずかしい
私はそんなのになりたくないわ
雑談するところなのに

130 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 06:24:23.62 ID:uI3woiWH.net
コロナがやばすぎる。仮に授かったらずっと引きこもりだろうな

131 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 09:00:46 ID:MKTtF/bv.net
私も雑談とかちょっとした経験談で救われたな
何が雑談と感じるかはその人の治療の進捗状況や段階、結果等によって変わってくるんだと思うけど

132 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 09:37:10 ID:VHuwuYTa.net
>119
検索すればすぐ出てくるよ。ずーっと他のところで量とかに異常はないと言われ、頑張り続けてきたが店変えたら、動きの問題ですねって。その後、本当にウソみたいにすぐできた。2人目もほぼ一発。やはり夫由来もちゃんとしたとこで調べないと年月を無駄にすることがある。

133 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 09:42:51 ID:VHuwuYTa.net
130の続き
だけど、地方の人は大変。仕事だろうが何だろうが、処置日時は先方指定に絶対に従わなければならない。新幹線で通ってきてる人もいる。事前に説明会に参加する必要もあったし。

134 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 10:31:52 ID:lTdR6C40.net
雑談ヤメロなんて誰も言ってないけどね
多分このスレをロムってないような書き込みとか
詳しく書かないとわからないふわっとしたのとか愚痴とかスレチ気味なのが続いてたからね
わからなくもないよ

135 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 10:52:42.78 ID:6eiTnZ8z.net
>>133
いまはコロナで県を跨いで治療とかしにくくなってるしね
身内に医療機関勤務がいるとクラスター発生した場合は通院できなかったりするからヒヤヒヤもの

136 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 10:53:52.91 ID:6eiTnZ8z.net
あ、ごめん
医療機関って限定したのはうちの県で病院クラスターが発生してちょうど今日受付で申し出てくださいってプリントをもらったからです
限定よくなかったわ

137 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 11:03:26.51 ID:lcqDyLrT.net
うちそれで夫が越境転院渋ってる。

138 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 11:27:35.42 ID:fpxA4BmI.net
名古屋の不妊クリニックはコロナで一度閉鎖されたけど
東京はまだ踏ん張ってるのかな
超有名どころではまだ聞かないね

139 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 14:14:34 ID:0dO7Jv1W.net
>>132
単に運動率が悪かったとかですか?
クリニック変えて変わるんですね
旦那さんが漢方飲んだとかですか?

140 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 18:41:22.70 ID:PnoewDSN.net
なんつーか、スレタイに反して“高度不妊治療を語れる”ほどの知識がある人はほとんどいないよね、ここ
ジネコも過疎ってるし、ある程度の知識や経験のある人が情報交換とか質問したい時はどうしたらいいんだろね

141 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 19:13:41 ID:VvYzdTtN.net
ここで詳しくないのか
私は初めて来た時みんな何言ってんのかさっぱりわかんないくらいだったな
今はほぼわかってしまうが

142 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 19:29:08.05 ID:HkIT/saS.net
普通そんなに知識付く前に卒業するから…

143 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 20:19:46.76 ID:n1Bs+Rvk.net
卒業生が答えると「なんでここに居るの」とか言われるからねぇ

144 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 21:03:32.42 ID:GxGUCrg5.net
私も卒業して安定期に入りました

卒業して妊娠12wくらいまではまたすぐここに戻ってくるかもという気持ちと、私がしてもらったように治療してる人に私もアドバイスできたらと思いたまに覗いてた
それすぎたら出生前診断のこと調べたり、不妊治療より妊娠継続のためのための情報収集で忙しくなり、
さらに安定期こえたら出産のこと調べたりで忙しいからほとんど覗かなくなった

私が治療中でこのスレの常連だった頃に、卒業生の方がよく親切にアドバイスくれたけど、ほんと有難かったし、卒業後もここで回答してくれてるって人って本当に神様みたいないい人だと思う

145 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 21:12:40.07 ID:VHuwuYTa.net
>137

運動率というか、みんな動くんだけど真っ直ぐ泳げない。ぐるぐる同じところを回り続いていたり。子宮の奥まで辿り着けない精神ばかり。真っ直ぐ行く奴を捕まえて体外した。

146 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 21:13:35.14 ID:VHuwuYTa.net
動きの内容まで見れる機械は多くないと聞いた。分からんけど。

147 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 21:35:44.67 ID:+Q9SHOBj.net
>>145
フツーに測定結果で出てくるところありますよ
直進でどれだけの早さで動くかとか
顕微鏡の像を動画で見せてくれるクリニックもある
捕まえるとこまで見せてくれるのは珍しいですね
まー見せてくれない場合も、培養士さんは形とか運動性能見て選んでるんでしょうねー
つかそれで夫由来もちゃんと調べるって書かれたのはどういう意味ですか?
他にもなんかあるのかと思ったし、なんか質を良くする対策されるのかと思った…

148 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 21:46:26.88 ID:PnoewDSN.net
本当は、成功して治療卒業した人の経験こそ参考になることが多いと思うんだけどねぇ
(スピ系・温活系・非科学サプリ系とかの経験談は別ね)
わたしも有名クリニック4か所世話になったし検査もほぼフルコースでやったし
(基本的なやつはもちろん、杉で不育・リプロでオプション全部・某院でERA,EMMA,ALICE)、治療ブログから論文まで調べまくって知識つけて、治療方針は自分で決めて、薬も自分で調節したりしてた
その甲斐あって無事出産できたから、自分の知識とか経験がここで誰かの役に立てればいいなと思ってたまに見てたけど
最近はあんまり高度治療についての質問ないし、もうROMる必要ないかなと思いはじめてる

149 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 22:17:17 ID:qvh4GMWZ.net
>>148
ちなみに何が原因だったかわかったのでしょうか?
胚盤胞が尽きそうな39歳なので、また採卵するか不育症関連の検査か、着前か迷っています
着床まではたどり着けても7wまでくらいで流産を3回
医者からは着床はできるのだから移植しましょうとは言われています

150 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 22:37:48.65 ID:GKNCOQeQN
>>148
あなたみたいな人には是非語っていただきたい、めっちゃ色々聞きたい
自分が意識してなかったことでも他人の話聞くと「そういうものあるんだ!」みたいな発見あったりするから
とりあえず今BT4なので陰性食らったらまたここに来ます

151 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 22:41:25.73 ID:GKNCOQeQN
>>149
同い年だ
流産2回で先日移植したのが最後の胚盤胞なので立場似てますね
3回流産してるならとりあえず不育の検査はしたほうがいいかと思います。
うちのクリニックでは2回で検査勧められるよ
着前より気楽にできるしとりあえず潰しといたほうが気持ちも楽になるよ

152 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 22:38:23.65 ID:jHavL4RM.net
論文ってどうやって探すかんじ?
医中誌は有料だし論文載せてる雑誌はだいたい大学の図書館や研究室とかでなかなか手が出せないんだよね

153 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 00:25:09.06 ID:bC2rBOlZ.net
>>141
詳しくなくても妊娠できるし詳しくても妊娠出来ない人もいるからねー
知識量と妊娠は結びつかない
結婚してすぐにタイミング数回→体外一回→自然妊娠とトータル10カ月くらいだったから大して詳しくならずに済んだわ

154 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 00:28:24.01 ID:Ss1dw0wq.net
>>149
まず三度も流産してるなら不育はやるべき
出来れば杉で
杉は通常3ヶ月待ちだけど今はコロナの影響で空いてるっぽいし
いずれにせよ不育の予約は早々に
もしも着床障害か不育ならバイアスピリンで大体解決する
不育嫌いな医者はずっと一生不育検査不要って言ってくるからあまり気にせず
私も医者の言うこと無視して不育検査したら血液凝固で引っかかったし
そして39で卵つきそうなら私なら採卵先にやるなぁ
着前やれる環境なら着前もやる
全部やったほうがいいよ

155 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 00:42:42.77 ID:jb054/Ba.net
>>149
長くなるので分けますね

わたしの場合そもそも低AMH高FSHの早発閉経で、検査で見つかったのは慢性子宮内膜炎・不育症(抗PE抗体陽性)・着床の窓のズレ、だったので、それぞれ抗生剤内服・バイアスピリン内服・移植日をずらす、で対応しました
リプロのオプション検査で子宮収縮異常・HOMA-R高値も指摘されましたがこれはあまり関係なかったと思います(対策は特にしなかった)

156 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 00:43:56.18 ID:jb054/Ba.net
>>149
流産3回なら迷わず不育症検査すべきです
それも通ってるクリニックでやるのはダメてす、遠方でも新横浜の杉ウイメンズまで行きましょう
杉院長は不育症診療で国際的に認められている専門家ですし杉でなければできない検査もあります
何より院内で血液処理をするので、最も重要な凝固系の検査の信頼性が高いです
詳しくは杉のHPを見てください
www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1442397665_006D78

www.sugi-wc.jp/column/webdir/207.html

157 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 01:04:51.51 ID:jb054/Ba.net
>>149
今ある胚盤胞は何歳の時のですか?数とグレードは?
39歳は卵の質としてけっこう厳しくなってきてるので(染色体異常が増える)、グレードにもよるけど、少しでも若い時の凍結胚は大事にした方がいいです
医師はとりあえず移植してみましょうとかよく言うけど、大事な胚ので、移植前にできる検査は全てやり、母体側の不妊要因は全てクリアにしてから移植すべきと思います

158 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 01:25:02.17 ID:jb054/Ba.net
>>149
ERA,EMMA,ALICEの三点セット検査もおすすめします(重要なのはERAだけど三つやっても料金はあまり変わらないので)
ERAは長らく有効性が疑問視されてきたけど、最近やっと有効性を認める研究結果も出たし、わたしの経験でも有効だったと思うので(>>18を参照)
ERAも移植も、まずはホルモン補充周期でやるのがおすすめです

ただ、凍結胚盤胞のグレードが良くないとか残りが数個なら、検査より採卵が最優先かな…
年齢からいって1ヶ月の差は大きいので、少しでも若い卵を確保すべきかと
http://www.jsrm.or.jp/public/img/funinsho_q18_fig02.jpg
↑38歳以降は1年ごとに妊娠率の落ち方が激しいのがわかります)

不育症検査もERAも採卵と同時にはできないので、ある程度貯卵してから検査して移植…が良いのでは

着前はどうだろう…細胞を採ることによる胚のダメージもありえるし、やらないと流産リスクはあるけど、貯卵の数を確保できてれば流産による時間ロスはあまり気にしなくてよいので、着前は必須ではないような気がします

とりあえず以上です、連投失礼しました

159 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 01:39:38.77 ID:jb054/Ba.net
>>149
あ、訂正ですごめんなさい
7w・胎嚢確認まで行けてるならERAはいらないかもです
かすった程度の化学流産の場合は、窓がズレてるせいでしっかり着床できないから流れる…ってこともあり得るみたいですけど

160 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 01:57:19.46 ID:jb054/Ba.net
>>152
永田町の国立国会図書館なら誰でも入れるし複写もできますよ
ただ、日本の雑誌や論文はあんまり参考にならなかったかもです
英語論文を理解できる英語力もなかったし…
結局、重要な論文はクリニックやドクターがブログで紹介してくれることが多いので、それをチェックしてましたね
アメブロだとリプロの松○先生&北○先生、両角先生、はな○さクリニック
アメブロ以外だと武蔵境のいわ○と先生、たか○しウイメンズクリニック
などのブログを読み漁ってました

161 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 06:38:50.72 ID:zicFnwc3.net
なんでかくすの?

162 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:28:10.44 ID:fWHwXxGs.net
着床不全の検査について質問です。
前回良好胚(着前済)を移植して陰性だったものです。
ここでERA検査を勧められてTRIO検査は実施予定です。その他着床不全でした方がいい検査はありますか?
また気になってるのは慢性子宮内膜炎の検査です。
ALICEはその原因となる細菌の検査であって確定検査ではない。だから別途やった方がいいなかなと思うのですが病院は日々変わるしやらんでいいとのこと。
ちなみに半年前に子宮鏡検査はやって異常なかったんです。BCE検査はやったことがありません。

163 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:39:51 ID:jb054/Ba.net
>>162
ALICEとBCE(と子宮鏡)は見てるものが違うから、できれば両方やるのがベストだと思います
わたしも念には念を入れて全部やりました(最初に子宮鏡で炎症あり抗生剤治療→子宮鏡で治癒確認→BCE陰性→ALICE陰性)
同じ周期にはできないから時間もお金も余分にかかっちゃいますけど、「これで子宮内膜炎は絶対にない!」と自信を持って移植できたので良かったと思います

あと、杉ウイメンズで着床障害の検査もやっていて、最近新しい検査も導入されたみたいです

【4月1日から新しい検査を開始します】
http://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1585208696_000647
【新しい検査、抗EGF抗体の解析】
http://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1589685004_00189E
【当院の着床障害患者の妊娠成功例の紹介】
ttp://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1583641316_0015CB
【着床障害の検査の解説。当院における、ERA、EMMA、ALICE、CD138検査、PGT-A)などの考え方】
ttp://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1573117372_005633

正常卵で出産できないなんて本当につらかったですよね…
対策を万全にして、次こそうまくいきますように!

164 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 12:52:20 ID:As/1SmiR.net
私も不育症検査杉でやったし
原因が分かれば流産とは縁が切れると思ってたけど
結局のところ、どこで検査しようと
不育症に対してはバイアスピリンとヘパリンを使う以上のことって現状対策無いですよね?
杉でバイアスピリンだけで大丈夫って結果だったけど心拍確認後に流産
次は念の為ヘパリンも使ったけど流産
どちらも染色体異常無し
その次も流産…
子宮収縮検査はしてないけどダクチルも飲んだし打つ手が無い
リプロでいうオプション検査(ビタミンD、CD138、銅亜鉛、TSH管理)は抜かりなくてこの状態
完全に詰み

残るは免疫グロブリン?
お金と時間と近くに対応してくれる施設があれば可能だろうけど
全国で数件しかないので現実的ではない

165 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 13:14:47.47 ID:jb054/Ba.net
>>164
ということは、今の医学でわかっている範囲の不育原因には当てはまらない、何か別の要因があるんでしょうね…
杉先生もお手上げという見解だったんですか?
あとは(杉先生は否定的だけど)杉山でth1/th2の検査してタクロリムスですかねぇ…
コロナのことがあるので免疫抑制系の薬は使いにくい状況ですが

どこで検査して同じ…っていうのは違いますよ
対策としては同じなんですけどね
その辺のクリニックで項目不足の検査して本当は異常ありなのに「異常なし」ってされたり、本当は必要ないのに「とりあえずヘパリンしときましょう」なんてことになりかねないので。
バイアスピリンもヘパリンも出血が止まりにくくなるので、必要もないのに気軽に飲む薬ではないです
服用中に交通事故に遭ったり緊急手術が必要になったり、あと脳出血とかした時に、生死を分けるかもしれません

166 :160:2020/07/14(火) 15:17:31.68 ID:As/1SmiR.net
>>165
th1/th2は検査済みです
タクロリムス不要でした
本当に完全にお手上げです

不育症を調べたところで
実際バイアスピリンとヘパリン使うくらいしか対策無いのは事実で
だからって調べずに使えって言いたいのではなくて
調べたところで私には何の近道にもならなかったという体験談?愚痴?です

167 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 15:21:42.92 ID:isf87FwG.net
みなさん頑張って
私はもう50で産めないけど今更ながら子育てしたかったなって思います
18で妊娠中絶24で妊娠中絶36で妊娠流産38で体外受精2回妊娠するも流産
もっとお金があればまだ続けてたかもしれないけど体外受精の妊娠は2回とも障害とダウン症だったから
やめたのもある
若いうちに頑張ってください

168 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 16:33:35.05 ID:saMs7DHp.net
20回移植して妊娠中の方がいるから応援してるわ
最初にブログ見てたのは3年前だったけどついにかーって感じ

169 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 17:16:38.07 ID:ixLinNuX.net
うちがまさに20回移植したとこだけど、成果でてない
もっと早くこのスレを見つけれいればよかった

漫然と時間と金を使ってしまった感じがしている

170 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:03:36.37 ID:vFQe4W4Z.net
私は最初からリプロ東京に通って39才のときの採卵で1回目の移植で卒業できました
今妊娠17w

私の知人は杉山で何度が採卵と移植やったけど結果が出ず、私がいるリプロに転院
41才になる直前に1回採卵、私より数カ月前に移植して、1回目の移植で妊娠しもうすぐ出産
友人は甲状腺、不育、多発性筋腫(10cm
以上のものも)と色々あったみたい

171 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:05:16.75 ID:vFQe4W4Z.net
最初からリプロに通ったのと、初移植前に妊娠や流産経験なかったけど着床障害と不育症の検査やってもらってから移植したのがよかったと思ってる

とはいえ、私は引っかかったの子宮鏡でポリープが1つ見つかっただけだけど

172 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:23:37.10 ID:tusSLtf1.net
病院の宣伝はクリニックスレでどうぞ

173 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:33:29.69 ID:nzU96i3c.net
>>172
宣伝じゃないけど
転院何回もしてる人ってバカじゃないかなと思う
最初からいいクリニックに行けばいいのに

174 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:35:28.00 ID:dSwYzjyG.net
地域医療格差って知ってる?

175 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:41:27.53 ID:ruevUqDl.net
>>172
ここでうまくいったよ、って事実書いただけで宣伝とか言ってたらますます有益な書き込み無くなるよ
私はうまくいったからあなたも是非!!ここなら絶対うまくいく!!みたいな書き方はダメだと思うけどさ

176 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:54:38.86 ID:jb054/Ba.net
いいクリニック、って人によって違うんですよね…
培養液の違いとか手法の違いとか、誰かに合ってても誰かには合わないってことよくある
だから合わないと思ったら転院はバンバンしていいと思います
わたしも転院しまくったけど、色々なクリニックの違うやり方を知ったことは、論文とかで得た知識以上にものすごく役に立った
最終的に各院の良いとこ取りして上手くいったので、転院は無駄じゃなかったです
ただ、不妊治療の知識が浅い非不妊専門の産婦人科にダラダラ通うのは良くないですよね
地方の人は大変だと思うけど、検査だけでも、専門のきちんとした施設で受けた方が結局無駄がないんじゃないかと思います

177 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:01:27.97 ID:FyEmWZ0m.net
>>176
論文読んだってw
>>160みたら読んでないじゃん
何ドヤってんの?

178 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:10:24.59 ID:SkM5dbSk.net
リプロは培養下手だからなぁ
ただの当たり卵がその時出ただけっしょ

179 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:54:28 ID:RnrHHF4w.net
私もなんだかんだで4件回ったな〜
といっても最初のAIHは普通の町中の産婦人科だけど
そのあと不妊に力入れた産婦人科行って
そこで体外にステップアップって時に麻酔時の吐き気で相談したら
念のためってその医者の出身大学の産婦人科に移動になって
1回移植したもののそこにたどり着くまで半年近くかかったのと週3の不妊外来だと何かとゆっくりだしで
思い切って評判の良い専門病院に移って直ぐ採卵→移植→陽性でとんとん拍子だった
どの病院でも妊娠する人はいたろうけど、合ったところだと早いなーと実感したわ

180 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:23:48.77 ID:+ZH7oC+a.net
不育とかあるからこのスレの卒業って妊娠じゃなくて出産したらだと思ってたけど違うのか…?

181 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:32:39.50 ID:zlqn+rFG.net
>>174
ホントそれ
ただ不妊専門じゃないクリニックでだらだらタイミングや人工授精やるのは私もどうかと思う
リプロとか有名どころは色々と無理でもせめて地元や近場の不妊専門のところに最初から行くのがいい

182 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:44:48.89 ID:ruevUqDl.net
>>177
日本のは読んだし海外のもブログでチェックしたって書いてあるよね

183 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:56:19.72 ID:7kvyFmso.net
>>163
ありがとうございます!
杉は不育としか思ってなくて、着床不全はノーマークでした。杉先生日々研究してるんですね。
これらの検査も杉でしか出来なさそうなので、行ってみるか検討してみます。また子宮内膜炎は、子宮鏡とBCE、ALICE全部やられたのですね。やはりどれも抜けがあってその3つで網羅という感じですね。参考になりました!
ありがとうございます。

184 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:50:29.61 ID:jb054/Ba.net
>>166
うーん、本当にやれることはほぼ全てやってらっしゃるんですね…
慢性子宮内膜炎とか子宮鏡も検査済みですよね…
免疫グロブリンはいろんな意味でハードル高いですし、途方に暮れてしまいますね

185 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 01:08:27.85 ID:0chcmbZC.net
なんかさ、子供って結婚したら自然にできると思ってた
みんなそうだから

でも婦人科系の不妊要因の疾患フルコースだったから、タイミング法も全部すっとばして第一選択肢が体外受精だった
その時点でもただ妊娠さえすれば良いのだとまだ甘くみていた
だけど着床しても育ってくれない
不妊の次に不育があるとかちょっと出産ってしんどすぎやしませんかね
産むだけでも大変すぎるのにこれから育てていく気力はあるのか不安になってきた

186 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 02:06:33.33 ID:rmgwFNKb.net
そうそう
未婚の頃は妊娠しないように気をつけたりしてたけど
今は生理くるたびに落ち込む日々

187 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 08:43:04.05 ID:NWXXL7yl.net
杉がやってる血液検査は特別だと書いてあったけど、項目が同じでも処方量が違うとかそういうこと?
他にも杉だけの特別な検査があるのは魅力だけど、今移動して何かあったらと思うと踏み出せない(東北の感染者ゼロ県なので…)
杉以外の大学病院等の不育症検査と処方でうまくいった方もいたら教えて欲しいです

188 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:04:42.34 ID:TkBzY+Ao.net
>>165
それはあなたが知らないだけだよ

バイアスピリンなんてリプロは全患者に9w末まで飲ませるし、産院でも妊娠高血圧症候群のバイアスが有効だから気軽に出してくれるよ

ヘパリンは保険適応にならないと高額だからという理由で簡単には出さないけど

189 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:36:57.69 ID:9gfyoOMn.net
>>187
異常が見つかって投薬が必要とされた場合の処方量(薬の量ということ?)はどこもほぼ同じだと思います
ただ、どこからを異常とするかの基準が施設ごとに違う場合があります
(例えばリプロは積極的にヘパリンを使う)
杉が他と違うのは検査項目だけじゃなく、凝固系検査を検査会社に依頼せず院内で迅速処理・測定をしていることです
こちらに詳しく書いてあります→http://www.sugi-wc.jp/news_disp.cgi?news_no=0&id=1442397665_006D78

それから杉は新横浜駅から徒歩10分くらいの所にあり、新横浜は新幹線が止まるので、混雑した普通電車には乗らずに行くことができます
マスクなど対策をして周辺で観光などしなければ感染リスクは高くないと思いますし、いつも数ヶ月待ちの初診予約が今はすぐ取れるので、急いでいる方には好機だと思いますが…こんな時期なので地方からの通院は躊躇してしまうお気持ちもわかります

190 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:38:39.14 ID:VX6XYFub.net
>>188
ヘパリンって保険適用になる場合があるんだね
妊娠36週まで毎日朝晩自己注射を続けたけど、月1万円はかかったし、地味に痛い出費だった
二人目は血液検査の数値がだいぶ改善してて、ヘパリンは9週まででよくなったから、精神的にもすごく楽になったよ

191 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:55:47.02 ID:9gfyoOMn.net
>>188
そのリプロを始めとしてアスピリンやヘパリンを積極的にor気軽に処方しているクリニックがあることに対して(名指しはしていませんが)杉の院長も苦言を呈しています
妊娠高血圧症候群の高リスク者など医学的に適応があれば、メリットがデメリットを上回るので、薬使うのは当たり前です
要は、必要がない(飲んでも効果がない)かもしれない人に対しても「とりあえず」出すというのはデメリットしかなく危険、だから正確な検査をして必要性をきちんと見極めましょう、ということなんだと思います

出血が止まりにくくなるって怖いことですよ
不妊治療以外の分野でも、適応があって常用している人が手術する時には1週間休薬が必要だし抜歯する時なんかもアスピリン等を飲んでないか確認されますよね

192 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:57:01.24 ID:Axk7W0bf.net
>>191
危険ってそれで死んだり問題になった人がいるのw?

193 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:05:17.04 ID:8p8gu/rm.net
>>177
日本の論文は読んでも役に立たなかったし、英語わかんないから海外の論文も読めなかったと書いてるよ

結局、高度不妊治療について語れるほどの人はいないとかドヤっておきながら、普通の人や治療初心者と同じで松林、両角、高橋ウィメンズとかのブログ読んでただけ
しかも本人は4回も転院

ドヤっておきながら>>184の通り質問には答えられないし

194 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:05:39.01 ID:8p8gu/rm.net
>>193>>182宛てね

195 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:15:02.88 ID:kpCb5rh9.net
>>188
東京通ってますが数値に問題ないのでバイアスピリン出ませんよ?

196 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:17:13.26 ID:WbJa2WX8.net
>>195
今、妊娠何週?

197 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:19:06.93 ID:jcUSnEMs.net
>>196
8w1d
これから全員になるということ?

198 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:22:30.26 ID:WbJa2WX8.net
私は不育症の検査してないけど、妊娠判定でた日からバイアスピリンだされてたし、松林先生のブログにも全員に出してると書いてあったよ
今記事探してるけど

199 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:25:28.17 ID:jcUSnEMs.net
そうなの?2回目だけど前回もなかったわ
昔だからそれは参考にならないかもだけど

200 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:27:44.16 ID:WbJa2WX8.net
あった

https://ameblo.jp/matsubooon/entry-12408107095.html

≫ホルモン補充周期では、血栓予防対策が必要不可欠だと思いますので、当院では必ずバイアスピリンとユベラを使用しております。

201 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:32:01.68 ID:LyRhJh6D.net
私自然周期だからか
出てないっすね

202 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:32:31.77 ID:LyRhJh6D.net
移動してるから無料Wi-Fiでかわっちゃうね
>>199です

203 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:33:49.97 ID:WbJa2WX8.net
>>201
リプロ、自然周期やるの?
私は当然のようにホルモン補充周期だったけど
まずはホルモン補充やると思うけど

204 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:35:37.75 ID:LyRhJh6D.net
>>203
もちろんやるよー
その人が前に妊娠したことある方法が好きみたい
私は自然妊娠の経験もあるし前院が自然で戻してたので自然のまま
あなたは初めてだったり他院でホルモン補充してたとかじゃない?

205 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:42:31.97 ID:WbJa2WX8.net
>>204
そうなんだね
私は不妊治療はリプロが初めてで、移植1回目で妊娠できたよ
何も他の提案されることなく、当然のようにホルモン補充だったから、これがデフォなんだと思ってたよ

206 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:43:28.69 ID:pDpn7/LR.net
>>193
だから読んだ上で役に立たなかったって書いてるし英語は原文読めないから解説してくれてる情報源見てるんだろ
転院の何がそんなに悪いのかわからんし、ただこの人にイチャモンつけたいだけに見えるけど
正直あんたのイチャモンカキコよりよほど参考になってる
だったらあんたがもっと有用な情報出しなよ

207 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:49:49.64 ID:LyRhJh6D.net
>>205
そっか、だからやらないと思ってたんだねー
不思議なこと言われて困っちゃったw
デフォではあるけど元レスが指す全員ではないからね
もう目的地ついたんでレスはつけれないわ

208 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:53:51.09 ID:eRDrK57w.net
>>206
読んだ上でってw
そもそも医療なんて日本語の論文だけ読んでも意味ないから
論文読んで勉強した、論文読んで勉強したってやたら主張してるけど、日本語の論文読んでも意味なかったと言ってて、英語の論文も読めないくせに、何で論文読んで勉強したと主張したがるのかまったく謎だわw

209 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:58:45.01 ID:eNfPhXtl.net
>>207
レスつけてとは言われてないのに、いきなりレスつけれないとか言い始めて変な人ね

210 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:01:29.37 ID:GaiPuu/r.net
なんか荒れてるけど、ぐだぐだ言わないで最初から有名クリニックに行くでFAってことかな
ここリプロ通ってて妊娠中の人が多いんだね

リプロは大阪と東京でも成績違うのかな?

211 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:02:25.07 ID:upggVT1H.net
そうか?質問しても返事なしを防げていいけど

212 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:02:57.42 ID:pDpn7/LR.net
>>208
別に論文読んだから何でも知ってるみたいには書いてないでしょうよ
ていうかそこだけに固執してどうすんの?
論文とかどうでもいいから書き込むならその人より役に立つこと書いてよ

あーでもこういうのもスレ汚しだね
もうスルーするわごめん

213 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:03:51.03 ID:+cVBfm/c.net
出掛けてくるねと同じようなもんよね
何が気に入らないのか謎

214 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:04:41.44 ID:eRDrK57w.net
>>212
思いっきり言ってるよねw

>>140>>148

215 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:05:45.12 ID:iJbpA8Rd.net
>>213
5chでわざわざ宣言って
よほど悔しかったのね

216 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:07:05.44 ID:+cVBfm/c.net
>>215
悔しい…?意味がわからないわ
元レスの二人も言い争ってないし何か勘違いしてない?
私は普通に捉えたって意味

217 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:21:17.74 ID:u+IPVBhU.net
医者にとって一番嫌な患者は、ネットで集めた中途半端な医療知識で、治療方針にケチつけたり、薬の服用を守らなかったりする患者

218 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:24:00.69 ID:NWXXL7yl.net
>>189
詳しくありがとうございます
検討してみます

219 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:36:24.54 ID:yyENhsEC.net
たぶん私183さんと同じ病院通ってるわ(そこしか当時無かった)

220 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:46:36.33 ID:pDpn7/LR.net
医者にとっての「良い患者」になるより妊娠したいよ
医者に言われるがままずっと同じ治療して何年も授かれない人たくさんいる
自分でちゃんとした知識持って、医者に質問や希望言うのは大事だと思うな
もちろん間違った知識や理不尽な文句やケンカ腰は単なるモンペだけど

221 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:49:16.25 ID:argalvbu.net
>>187
弘前大学病院に行けば解決する

222 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 11:52:50.78 ID:deBRtRD3.net
とくに論文読んでないけど、結婚&引っ越しで神奈川に来て県内でも人気のクリニックで体外受精2回目で妊娠出産したよ
肝臓の数値が悪いからと別病院に通院したり、子宮内膜ポリープ切除で入院手術したりもあったので初診から体外までは1年くらいかかったかな

223 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 12:18:26 ID:ZC2FEt4O.net
>>220
元の書き込みが論文読んで知識つけて自分で治療方針も決めたって書いてたから、患者の質問や希望とはまた別の次元の話だと思うよ

ただ誰もができることじゃないのよね
ブログでは先生が噛み砕いてくれた知識になるし、生物学やら基礎医学おさめてる医者にはとても及ばないわけで
結局はあなたの言うように医者に質問や希望をきちんと言える度胸が一番必要なんじゃないかしら

224 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:55:46 ID:VqTIaQ1b.net
>>217
これはその通りですね
気をつけよう

わからないことが多すぎて、でも忙しそうでイライラしてる医者多いし、質問しにくいですよね

225 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:49:42.57 ID:ECi7Lko2.net
信頼出来ない医者なら転院した方がいいんじゃないかな
一通りやっても結果が出ないとかなら違う事してくれる所に行って納得して治療出来るように

226 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 16:54:15.79 ID:pDpn7/LR.net
医者は毎日何十何百?の患者診てて診察回さないといけないから、一人一人そこまで時間かけて丁寧に診察してはくれないんだよね
どうしても定型的な治療になりがち
それは仕方ないんだけど身体のクセは人により周期により違ったりするから、そのクセを一番よくわかってる患者自身が経験から医師に意見したり提案するのも悪いことじゃないよね
自分も、過去に何度か試して上手くいかなかった刺激法をまた提案されたから「それは前にやってダメだったので今回は●●したいんですが…」とか言ったことあるし、向こうから提案されたことない不育検査を自分から希望して受けて異常見つかったり
自分から言わなかったらもっと周期無駄にしてたと思う
理不尽な要求でもないのに患者からちょっと何か言うと嫌な顔するような医者にはむしろ治療任せたくないー

227 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 19:37:09.37 ID:bDMXpgJ0.net
>>217
わからなくはないけど、他の著名な医者がブログに載っけてる内容等元に訊いて怒られたときはエーてなった

>>205
リプロは大概高刺激だし、ほとんど全員バイアスピリンみたいなもんだね
知らなかったわ

228 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 22:38:20.27 ID:SrhzxbRj.net
>>227
忙しいときとか、機嫌が良いとき悪いときありますよね
医者も人間ですし大変そうだなとは思います

229 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 03:09:31 ID:skwR/HXA.net
>>173
いいクリニックってどこなのか教えてくれよ
分かってれば、そりゃ行くさ

230 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 03:15:09 ID:zGalqIqe.net
>>229
Googleの口コミは痛い人もいるけど参考になるよ
あとは有名どころ何件かチェックして雰囲気とか通いやすさで判断したら良いかと思う

231 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:58:04.71 ID:pg1e3AJn.net
ごめん、本当に妊娠に至ることを第一に考えるなら、クリニックの雰囲気が良いかどうかは一番優先順位低いと思う…
通いやすさも、重視しすぎると良くないかも
働きながら治療しないと経済が立ち行かず、なおかつ遅刻早退有休の融通がきかない職場なら致し方ないかもだけど、高齢で時間がないけどどうしても子供が欲しいって人なんかは、遠方でも仕事を犠牲にしてでも技術と実績のある所に通わないと手遅れになっちゃうよ

232 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 10:18:58.21 ID:41UPsQJY.net
不育もここでいいのかな?
陽性反応出ましたー!はーい卒業ですねサヨナラー!お幸せにー!!なんてならないものだね
また出戻りだよ

233 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:33:24.46 ID:1SZaOawD.net
あと1回分しか採卵、移植しかないのに転院するとかえってノウハウが無く駄目なのではという不安がある

234 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:41:42.25 ID:AjpKTDhn.net
>>233
薬の種類、量、日ごとのホルモン値、卵胞のサイズとかをメモしたやつを持って転院しても、
参考にしてくれるクリニック(先生)はあるけど、参考にしないところはしてなさそう
神戸は薬の量まで参考にしていたけど、RC〇はそうでもなかった
刺激自体うまいと思ったし、クリニックごとに進め方が決まってるんだろうけど

235 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:24:18.88 ID:yl76Lk5l.net
ヘパリン自己注射が保険適用になる条件知ってる方いますか
不育症検査(杉)の結果アスピリンは必要なのですが
アスピリン飲んでも流産したのでヘパリン使いました
結局ヘパリン使っても流産し、全部で3回流産しました
不育症検査でヘパリン必要と診断されてないと保険適用にはならないのでしょうか

236 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:38:44.72 ID:1Qpzclir.net
不妊専門だけど田舎の小さい個人病院で妊娠出産できた身としては
患者数少なめだからこそ話もじっくり聞いてくれて、やれる範囲でこっちの希望ガンガン叶えてくれたのがすごく良かった
もちろん有名クリニックには有名なりの利点が山ほどあると思うけど、自分に合ってるクリニックは自分で探さなきゃだめだなと

237 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 12:42:04.90 ID:1ssG27Sr.net
>>231
そこまで切羽詰まってる人ってあんまりいないのでは…
無理して通うと妊娠出来ない時のストレスと不満がすごく溜まって悪循環になりそう

238 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 13:09:16.43 ID:hn63NJlo.net
体外もやったけど結局自然妊娠したから医者とか培養士の腕より運なんじゃないかと思う

239 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 13:52:51 ID:+Wg/QLlM.net
自分なんかは30で生理前からの不正出血があったから田舎の不妊専門クリニックに行ったけど
そこまで切羽詰まってなくて
たんにタイミングや内服ですぐ妊娠すると思ってたんだよねえ。まさか体外までチャレンジすると思ってなかった
不正出血もなくて基礎体温も2層で、とかなら敷居の高い高度治療専門クリニックにそく行く!とかには、なかなかならないよね

240 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:15:51 ID:2eQwwks1.net
>>233
よさんつき

241 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:23:17 ID:2eQwwks1.net
ごめんミスった
>>240
予算的にってことだよね?
確かに残り1回を新しいクリニックにするのはギャンブルだね
でも、今の病院であまりにも失敗続きだったり、自分的にある程度「こうしたい」っていうのが決まってれば、転院先に賭けてみるのもありかもね

242 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:39:59 ID:2eQwwks1.net
>>236
成功おめでとう
こっちから希望ガンガン言うにはこっちにもそれなりの知識が必要だよね
測定されたホルモン値見てどういう状態かわかんないとダメだし、薬の種類と特徴とか、どんな検査があるのかとか
医者任せでそれが上手くハマる人はいいけど、そうじゃない人は知識付ける努力とか医者に希望言う積極性とかが結果につながりやすくなるのかもね
私もがんばろ

>>239
タイミング指導も人工授精もせいぜい5~6回くらいで成功率頭打ちだから、それでダメならさっさと見切りつけて次のステップに進まないとだよね

243 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:55:56 ID:XQiS8XTc.net
>>241
1度陽性が出たから後は正常卵の問題でしかないと思うので着前したい転院したいが本音だがここで他の人が言うように夫が越境に賛同してくれない。

244 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:55:57 ID:guMdFZJm.net
>>235
アスカレディースクリニックのサイトに説明がありましたよ
https://aska-cl.com/antithrombotic-therapy/

杉で検査受けたのなら杉先生にメールで質問すれば確実な回答くれると思います

245 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:08:17 ID:guMdFZJm.net
>>238
それは234さんが元々自然妊娠できる身体だったから言えることですよね…
卵管切除してる人とか男性不妊カップルとか原因不明不妊(キャッチアップ障害含む)とかで体外するしかない人には、クリニックの実力は大きな要素になるのでは

246 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:16:03 ID:9LnQuiAi.net
>>244
ありがとう
杉先生のところでヘパリンを処方してもらっていないので(不妊治療クリニックで処方)
杉先生に聞くっていう頭がなかった
さっそく聞いてみます

247 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:05:58.34 ID:Qm8mqOF0.net
相談よろしいでしょうか
完全重複子宮かつ重複膣の34歳で生理周期は問題なく排卵もしているのですが、完全重複子宮且つ重複膣のため、精子を分かれている膣両方に入れる必要があるうえに、不育症になりやすい傾向があると言われています

籍入れたばかりでタイミングを2度とっただけですが個人的には体外を始めたいと思っています

もしくは、卵子保存→半年AIH→授からなければ体外としたく考えています
(最初に卵子保存をしておきたい理由は、AIHでダメな場合スムーズに体外に進めるであろうことと、もしAIHで授かったとして2人目がなかなか授からず対外をすることになった場合34の頃の卵子が使えるためです)

検診で通っている婦人科の先生はほぼ同じ条件で双子産んでる人を知ってるしと楽観的で正直あまり当てにならず、不妊治療に強い病院に通うにあたり主人に上記のプランを相談したところ、もう少し様子みるつもりで良いのではないかと言われてしまいました

最終的な進め方は病院で相談、かと思うのですが、妊活実績があまりないまま体外ないしは卵子保存というのはやはり突飛であまり良い顔されないものでしょうか
重複子宮重複膣などの子宮奇形に強い病院を探しているのですがうまく見つからず、少し独りよがりに考え過ぎている気もしています

248 :243:2020/07/16(木) 17:09:08.60 ID:Qm8mqOF0.net
>>247ですが、使用禁止用語に引っかかってしまったようですので、連投させてください

相談よろしいでしょうか
完全重複子宮かつ重複膣の34歳で生理周期は問題なく排卵もしているのですが、完全重複子宮且つ重複膣のため、精子を分かれている膣両方に入れる必要があるうえに、不育症になりやすい傾向があると言われています

籍入れたばかりでタイミングを2度とっただけですが個人的には体外を始めたいと思っています

もしくは、卵子保存→半年AIH→授からなければ体外としたく考えています
(最初に卵子保存をしておきたい理由は、AIHでダメな場合スムーズに体外に進めるであろうことと、もしAIHで授かったとして2人目がなかなか授からず対外をすることになった場合34の頃の卵子が使えるためです)

検診で通っている婦人科の先生はほぼ同じ条件で双子産んでる人を知ってるしと楽観的で正直あまり当てにならず、不妊治療に強い病院に通うにあたり主人に上記のプランを相談したところ、もう少し様子みるつもりで良いのではないかと言われてしまいました

最終的な進め方は病院で相談、かと思うのですが、妊活実績があまりないまま体外ないしは卵子保存というのはやはり突飛であまり良い顔されないものでしょうか
重複子宮、重複膣などの子宮の異常に強い病院を探しているのですがうまく見つからず、少し独りよがりに考え過ぎている気もしています

249 :243:2020/07/16(木) 17:12:42.28 ID:Qm8mqOF0.net
>>247ですが、心当たりのある用語を変えてもだめなようです
スレ汚し失礼しました

250 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:17:49.33 ID:UB/fW2dr.net
>>249
その症例はわかんないけど癌とか持病の関係で早期に卵子保存して治療するというような件に関しては
有名なクリニック(KLCとか)がよくニュースになったりするので相談だけでもしてみてはどうだろう
クリニックによってはwebやメールで問い合わせ受け付けてるところもあるよ

251 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:22:14.56 ID:bKq81kQB.net
>>247
34歳ならAIH4回ぐらいチャレンジして、ダメだったら体外にステップアップすれば良いのでは?
あまり卵子凍結をするメリットが感じられないような…

252 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:07:40.05 ID:K2CfPhtL.net
>>237
切羽詰まってなかったらこのスレいないと思うけどなー
高度治療でうまくいく人は大体移植2回目まででうまくいき、あまり運が良くないと3回目でうまくいく
そこまででうまくいかない人は難治性だからさっさと有名クリニック行ったほうがよいわ
クリニック選びは重要

253 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:14:52.00 ID:PFJouu9S.net
>>248
未受精卵子を融解しての体外受精は成功率高くなかったはず
身体の負担も体外と似たようなもんだし、お金のムダのような気がする

旦那さんにも不妊要素あるかもしれないから、とりあえず夫婦で不妊治療専門の評判のいいクリニックで検査だけ受けてみたらどうかな?
あなたが不安に思ってることを不妊治療専門の医師に相談したい、一緒に話を聞いてほしいってことで

254 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:20:13.63 ID:K2CfPhtL.net
>>248
卵子の凍結って成功率高くなかったと思うよ
結婚してるなら普通に体外の手順踏んで受精卵凍結させたほうが良いんじゃないかな
卵子凍結だけでも値段安くないし
根本のところの回答じゃなくてごめんね

255 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:22:40.12 ID:+Wg/QLlM.net
>>248
みんなの言うとおり卵子凍結は成績悪いよ
普通AIHは90%近くが3〜4回で妊娠するので34歳ならAIHからすすめて、どんどんステップアップでも十分間に合うのでは?と思ったよ
自分だったら
高度治療専門クリニックの予約がコロナの今どれぐらいで取れるのかわからないけどゆうに最初の診察に3ヶ月4ヶ月とかザラなので問い合わせは先にしといてAIHをするかな

256 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:48:06 ID:guMdFZJm.net
>>248さんの言ってる卵子凍結って、未受精卵子のことじゃなくて受精卵(胚)ってことはないでしょうか?(普通は卵子=精子と出会ってない未受精卵ですが)
すでに入籍されてるのに、わざわざ成功率の落ちる卵子凍結を選択する意味は無いかと…
ご主人が採精を嫌がってるとかでしょうか?

重複子宮ということなので、正常子宮の人と比べると流産しやすかったりして、治療が長引く可能性はありますよね
そうなると30代後半に突入してしまうし、何より二人目も希望されてるようなので、まずは若いときの受精卵を複数確保しておくっていうのは賢い戦略な気がします
もし病院が合わなかったら胚移送して転院できる所もあるし
費用がかかるのが難点ですけど、それ以外にデメリットはないのでは?
私が同じ立場ならたぶんそうすると思います
受精卵を貯卵ってことなら全然突飛でもないし嫌な顔もされないと思いますよー

257 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:54:31 ID:3QwC+FJQ.net
みんなそこ引っかかるよね
>>247が卵子凍結と受精卵凍結の違いをちゃんと分かってるといいけど…

258 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 21:54:38 ID:guMdFZJm.net
あ、でも>>255さんの言うように、問い合わせしてる間とか、初診待ちの間とか、採卵するにしてもまずは初診時の検査とか諸々あってすぐにはできないと思うので、その間に3,4回はAIHトライするのは良いと思います!

259 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 22:26:53.74 ID:BPtiKukQ.net
なんか前も持病で卵子凍結をって書いてる人いたよね
金銭的な問題で体外が無理ってわけでも無さそうだし、普通に採卵して確保の方が良さそう

260 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:21:43.46 ID:FDbaUm8A.net
事前に精子凍結するのってメリットありますか?
採卵当日に精子所見がとても悪くて
良い日の精子を凍結しといて使う方が良いのか培養士に聞いてみたら食い気味に当日採取の方が良いと言われました
当日仕事の都合で旦那さん来院出来ない人いますよね?
その人にもそう伝えてんのかな?
今培養士足りなくて求人してるから培養士の言葉が素直に聞き入れられないんだけど、皆さんはどう説明されてますか?

261 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:23:32.99 ID:FDbaUm8A.net
↑なんか心当たり無いのにすごい悪くて単に培養士の腕が良くないとか放置されてたんじゃないかと思ってしまって

262 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:31:57.86 ID:6KUr4uwA.net
凍結のメリットについては何も話なかったな。
ただ精子の所見がよかったのに変性卵だった時は凍結するか訊かれたから、悪い精子よりは良い凍結精子なのかなあって気はする。
ただ凍結すると精子の質が落ちてほぼ顕微になるって言ってたから、どっちもどっちな気がするなあ。
答えになってないけどそんなこともあったということで。

263 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:41:13.42 ID:IqG4MdLr.net
どうしても当日無理なら凍結という方法もあるけど凍結すると精子の生存率も運動率も大幅に下がるからおすすめはしないと言われたよ
ちなみにうちも心当たりないけど精子の状態はいい時と悪い時とムラがある

264 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 23:43:47.21 ID:BPtiKukQ.net
>>260
1番いいのは採卵のその日のフレッシュなのものだと言われたよ
無理なら事前に取るけど成績は落ちると
実際事前の凍結より成績も胚盤胞への成長も良かった
本人の体調もあるだろうけど…

265 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 00:32:55.32 ID:B6g2sVchN
精子て製造過程短いから卵子より体調に左右されやすいんじゃなかったっけ

266 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 10:19:16.59 ID:mHsd2JD0.net
うちは精子凍結したよ
採卵当日に夫が体調不良になることもありえるし、うちは東京なので夫がコロナにでも感染したらどうにもならなくなっちゃうので、いろんな「もしも」に備えて念のため保管しといた
当日の精子の状態が悪ければ、凍結してあるのとどっちが良いか相談してベターな方を使えるし
ただ凍結だとほぼ顕微授精になるし、精子の状態にもよるけどフレッシュの方が良いのは間違いないと思うので、できるだけ当日採精してもらうようにはしてる

あと、精子持ち込みOKのクリニックなら夫が来院する必要はないよね

267 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 10:30:29.71 ID:6fDrmPfa.net
精子持ち込みだとどれくらい移動いけるんだろ。

268 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 10:53:13.26 ID:N50CzgUS.net
2時間以内ならどこでも

269 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 11:05:48.47 ID:0mNyWHJt.net
移植周期で今朝から飲み始めの薬をうっかり飲み忘れた…
電話したら今すぐ飲んで移植時間もずらすとの事だったけど、やらかしたー

270 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 11:29:34.68 ID:1XbTW9vu.net
持ち込みに2時間かかった精子と30分で持ち込んだ精子なら、30分のほうが元気なのかな?
だとしたらやっぱり家から近いクリニックのほうが良いよね

271 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 11:32:05.16 ID:Yz1ttkDH.net
状態に影響するのって、3時間以上は状態落ちるのは前提だけど
時間というより温度管理じゃなかったっけ
適切な温度じゃないと一時間以内でも悪くなったりするよね
採取キット専用の保温ジャーがあるクリニックのブログ見て便利だなーと思ったわ

272 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 11:39:00.37 ID:1XbTW9vu.net
そうなんだ
クリニックから温度のこと何も言われたことないや

273 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 12:01:16.10 ID:htogwXc3.net
今なら常温でもいいとか言われた

274 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 12:14:51.30 ID:4qf3i6jc.net
冷やすのがNGだよね
かといってホッカイロとかで持ってくのもNGだけど
体から出たもんだから当たり前ちゃ当たり前だが
基本的に病院で採精してるけど家でしても成績に変わりないな
その日のコンディションのほうが遥かに重要

275 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 14:47:30.87 ID:Z6hBDkxP.net
温度高過ぎもダメだよ、精子は高温に弱いから
ホッカイロで温めたりはもちろん×
冬の持ち運びは、コートのポケットとかに入れてた

妊活中の男性は通気性の悪いボクサーパンツとかサウナとかNG

276 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 20:13:21.36 ID:KjM22qio.net
私が通ってる病院では採精容器と一緒にサーモスのスープジャーを渡されるから、それに入れて持って行くよ

277 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 05:36:36.60 ID:06IEKyuT.net
今の時期ならタオルでくるむだけかな
冬ならタオルでくるんでスポーツブラ着て胸元にしまってる
コート着てマフラー巻いてればばれない

278 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 07:17:01.40 ID:lfYsRPFW.net
採精は一緒にしてる?
1人でさせてる?

279 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 08:02:10 ID:oKeeoCP2.net
>>260
凍結精子のメリットは男性不妊がある場合、状態のいいときの精子を保存できること
移植日当日に採精してそのときの精子の状態が悪かったら採卵にかけたお金も時間もすべてパーになる
事前にいい状態の精子が凍結できてれば当日慌てることないし安心

デメリットは凍結費用がかかること
旦那が病院に行かないといけないこと
顕微になるので顕微の費用がかかること
精子が元気な場合は顕微より体外の方治療成績がややよい(3%)こと

>>264
リプロでは卵子と違って精子は凍結解凍技術が確立されてるから精子凍結による精子の劣化はほとんどないと言ってるよ

280 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 09:23:55.68 ID:zVOMZlQ2.net
牛馬の精子なんかはガンガン凍結してるだろうしな

281 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 10:15:45.33 ID:6IP5E2oT.net
劣化はあるよね?
動きが悪くなる凍結から戻らない精子もあるから顕微になると聞いた

282 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 11:11:43.30 ID:ykcIGmjI.net
凍結すると、自分で卵子の殻を破って中に入り込むための運動性が落ちるから顕微授精が必要になるけど、中身の染色体が劣化するわけじゃないから、顕微で中に入れてやりさえすればふりかけ授精と変わりない、ってことなのでは

283 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 11:32:07.58 ID:f5Nx+9+6.net
遠方だから凍結精子だったけど15個中13個凍結できて
体外受精5個、顕微受精8個だったよ

284 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 00:24:07.98 ID:BgH69XnU+
不妊治療ブログ見てたら融解トラブルで胚盤胞が桑実胚に戻ったって書いてる人がいたんだけど、あり得るのそれ?

285 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 01:29:34.87 ID:Y+thAekY.net
>>283
どういう意味?

286 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 01:31:19.86 ID:Y+thAekY.net
エスセットクリニックのHPには
人によっては精子の凍結耐性がないとありますね

このクリニックどうなんでしょうか?

287 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 02:14:11 ID:gvEBYGyG.net
顕微で14個受精したのに胚盤胞になったのが1つだけで原因は精子の奇形率が高かったせいと言われてふと思ったんだけど、
顕微授精で奇形の精子を注入した場合、受精して成長する事はあるのかな?

288 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 08:27:40.51 ID:yZ7WskdZ.net
>>286
どうって何が???

289 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 14:27:13.84 ID:Y+thAekY.net
>>288
いえ、精子のことを調べてると出てきたんですが
詳しく書かれてるなと
でもあまり聞かないクリニックなので、
体外や顕微のときに利用されてる人はいるのかなと

290 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 16:59:43.04 ID:N8eVuAGF.net
>>287
選んで奇形でないやつ選んでると思うけど、
全体の奇形率が高いと、奇形でないものも何かしら良くない要素を持ってるかもしれないと考えるんでは

291 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 19:08:05.15 ID:/hEHZ5ZG.net
>>289
精子選別では有名なクリニックだと思うけど
男性不妊気味でここで選別してもらった精子をクリニックに持ち込んでる人いるよ

292 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 20:19:13.91 ID:N8eVuAGF.net
気になりますね
顕微一択で、受精率悪い、胚盤胞到達率低いから、
精子選んだ方が良いんでしょうけど
リプロでヒアルロン酸吸着などはやってるからなー
ここのメリットなんだろう
どうやって選別するとか具体的に書いてないから怪しいと思ってしまいます
良い選別できるんだろうか

293 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 23:49:33.41 ID:/hEHZ5ZG.net
>>292
クリニックのHP隅から隅まで読みました?
けっこう詳しく書かれてると思うけど
これ以上学術的に難解なこと書いても大半の人は理解できないだろうし
もっと専門的な情報が欲しいなら直接問い合わせてみたら?
せっかく問い合わせフォームまで用意してくれてるんだから

294 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 23:53:41.63 ID:3T2Suuxl.net
重複子宮の人、けっこうレスもらってるのに反応無し?

295 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 06:53:20.03 ID:C8wSQ/eh.net
妊娠したんだよ、だから来ない

296 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:05:20.51 ID:5V8Tk/RB.net
こんなところで吐き出す内容じゃありませんが、本当に辛いことが起きたので相談させてください。
土日にブライダルチェックの結果が出ました
精子濃度が500万
運動率は56%
前進運動が49%

先生にはこれでは自然妊娠は心許ないと言われましたが、表情や雰囲気からあれは多分"妊娠は無理です"というニュアンスでした。

本当に辛いです。
自分は普通と思い込んでいましたが、まさか子供を授かるための種がなかったなんて、涙が止まりません。
体外も顕微もかなり費用がかかると言いますし、とてもじゃないですが現状では薄給なので、いきなり50万60万×∞なんて負担が半端ないです。
皆さんはどのように乗り越えてこられたのでしょうか?

297 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:09:58.34 ID:F5cXBhRl.net
>>296
本気で子供が欲しいかどうかじゃない?
人工授精でいけそうだけど
欲しいなら男女問わず今が1番若いんだから、若いうちに体外に挑戦したらいいよ

298 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 08:35:22.84 ID:bRI+Foy2.net
>>296
所得が少ない人には助成金が出るからそれが尽きるまでやってみたら?
初回は30万も貰えるよ
0の人もいるんだし種がないとまで悪いことはないよ

299 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:08:32.69 ID:CVgQK+8a.net
>>296
うちは男性不妊で自然も人工はもちろん体外も厳しいレベルだったから顕微やって妊娠したよ

お金に関してはどれだけ子供がほしいかだよね

所得が少ないなら助成金もあるし
うちは旦那の給料だけで大丈夫だったけど、不妊治療のために奥さんもフルタイムで働いて費用稼いでる家庭も多いよ
それでもお金なくて子供は諦めた夫婦も多いし

300 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:08:55.34 ID:upLs42Kh.net
>>296
無精子症のように全く種がないんじゃなければ可能性はゼロじゃないよ
そもそも精子所見は体調とか環境とかその時々で数倍変化することもあるから、その程度の値なら1回の検査結果で一喜一憂することもないと思う
精液検査する時は条件揃えるために何日間か禁欲期間設けるように言われるけど、実際は禁欲期間ナシの作りたて精子の方が妊娠成績良いことはわかってるし
あとはできるだけ精液の質を良くする努力してみたら?
タバコは精子のDNAを損傷するから絶対NG。
うちも初回の所見は悪かったけど、タバコやめて亜鉛とアルギニンサプリ飲んで数ヶ月でかなり所見改善して、禁欲期間なしでタイミングトライして自然妊娠できた

体外するかどうかは精液所見に加えて妻の状態や年齢にもよるから何とも言えないけど、精液所見が悪いままで妻側にもあまり時間がないようなら不妊治療助成金とかコロナ補助金とかをフル活用してでもやったほうがいいと思う
お金はあとから必死で働いたりして取り戻せるけど、卵子の老化による妊娠率の低下は取り戻せないから

長文ごめん

301 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:39:19.14 ID:BGyr5+I5.net
>>296
0じゃないし人工授精でいけそうだけどね
ここにはもっと厳しい人がたくさんいる
でも自分が欠陥品の烙印を押された時のショックって大きいよね

302 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:02:39.85 ID:Z7jCaohm.net
>>296
精子の運動率以外問題ないなら、AIHか体外1,2回でいけそう
うちの夫なんて前進運動率20%切ってたけど、医者から悲観的なこと何も言われなかったし、体外一回でうまくいったよ

303 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:13:32.71 ID:9XtnLvSt.net
>>296です。

皆さま返信いただいてありがとうございます。
助成金とやら一旦調べまで見ます。
今はとにかく気持ちを落ち着かせるので精一杯です。
>>301さんのいうとおり、欠陥人間で遺伝子を残す力がないということが、何より辛いし男として情けなく嫁にも申し訳ない。
種無しなんて親にも恥ずかしくて言えません。
今私が28 嫁が25です。

もし不妊治療をやるなら、私もアラサーですし、親にも相談して資金援助してもらいつつ早めにやった方がいいでしょうか?

304 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:25:13.73 ID:FaHweSlC.net
>>303
人生設計の中で子供が何人欲しいかとかにもよると思うけど、奥さんが25歳なら早ければ早いほどいいと思うよ
私は26歳から人工授精を数回して28歳の年に採卵して顕微授精で1人目産んで、28歳の時の受精卵で31歳の今2人目妊娠中
やっぱり若い卵子って貴重だと思う
治療は奥さんの負担も多くなるから夫婦でよく話し合って早めの治療をオススメするわ

305 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:34:16.26 ID:otSF3i1Y.net
>>303
精子所見って結構変動するから一回きりの数値だけではなんとも
自然妊娠は難しいかも知れないけど不可能な数値でもないし人工受精でいけるんじゃない?
衝撃受けたのは分かるけど種無しって言い方は語弊があるからやめなよ
それこそもっと深刻に正常精子殆ど無い人もいるんだからさ
その数値なら他の要因なければもしも体外進んだとしても余裕でしょ
生活習慣改善すれば大丈夫なレベルにしか見えないけど

306 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:36:04.43 ID:pBJHMdqG.net
>>303
男性だったんですね
こちらで聞かれてみては?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1557741556/

307 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 11:38:23.76 ID:Z7jCaohm.net
>>303
悲観的になりすぎだよ。ストレスが一番良くないよ
みんな言ってるように数値なんてその日のコンディションで変動するのに

308 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 12:10:25.36 ID:uZVW9mwcs
採卵の日程調整がストレスらしく、イライラする
採卵は次で最後にしようと決めたら心が軽くなった

309 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 12:20:10.78 ID:VpKVnhGD.net
>>303
数値てそのときそのときでかなり変動するよ
それにもしアベレージがその数値だとしても、そんな絶望するほど悪くないから1回2万程度の人工受精からやってみたらどうかな
高度治療に移行するにしても助成金があるし自分達でもがんばれる気がするけど、出してくれそうな親なら相談するのもあり

310 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 13:04:48 ID:McnegE05.net
うちの夫は何回も採ってるけど
値が正常ですって言われるときもあれば体外受精レベルですって言われたこともあるよ
無精子ならともかく一回だけの結果では分からないよ
ちなみに体外受精までチャレンジしたけど結局妊娠は人工授精だったよ
その時の値は普通だったはず

311 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 15:16:50.38 ID:vkXF/TKo.net
ストレスが一番の大敵だからなるべくストレス減らすのがいいね
顕微なら極論ひとつの卵につき一匹元気なのがいればいいわけだし
(うちは医者にそう言われた)

亜鉛や還元型コエンザイムのサプリ、サウナ酒たばこを避け、
添加物やジャンクをなるべく避けて栄養価の高いもの食べて
できることはやってみたらいいと思うよ

312 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 15:45:53.25 ID:zfIwb50f.net
みんな優しいな
いきなり体外受精とか飛ばなくても大丈夫だからちょっとサプリ飲んでみたらどうかな

昨日生理きてまた次の移植
今度こそ授かりますように

313 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 16:09:47.61 ID:nHDcWKLf.net
てか人工授精のスレってある?無いよね

私は3回の移植で陰性AMHも年齢なりに下がり次人工授精にするけどまた採卵するか迷ってる

314 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 16:15:22.12 ID:upLs42Kh.net
>>303
まだ若いじゃん!
その年齢なら時間は十分あるし慌てて体外することないよ
ただ、奥さんの卵管が両側とも詰まってたら体外一択だし、若くても卵子の残りが少ない人(早発閉経)もいるから、絶対とは言えないけど
主治医と落ち着いて今後の方針について話し合って

315 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 16:22:28.47 ID:McnegE05.net
>>313
今は確かないよね
昔は高度治療と人工授精までの治療のスレで分かれてた覚えがあるんだけど

316 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 16:51:28.65 ID:pBJHMdqG.net
>>296
精液量はどうだったんでしょうか
このスレの方々みな優しいなと思うけど
その数値だと、
高度乏精子症になると思うよ
(名前が付いてしまうと、方針が確定する可能性があって、それを避けるためか、
医者はそう言わないと思いますが)
最終的には、AIH、体外ではなく、顕微受精になると思います
それまでに、検査しながら、タイミング、AIHを何度かトライする感じでしょうか

検査結果ってバラツキがあるので何度か測定してその程度のままならそういう流れになるでしょう

他には、静脈瘤がないか検査して、生活習慣改善、漢方やクロミッド処方されて改善されるかみるくらいでしょうかね

まあお若いですし、何とかなるのかなと思います
このあたりは他の方々の意見と同じです

317 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:43:16.98 ID:kVS2ah45.net
ショック受けてる方の精液所見以上に私の夫の数値低いよ。
濃度も運動率も奇形率もひどいから顕微授精しかないかなって思ってる。
これから男性不妊のとこで詳しく検査するけど無精子じゃなかったのはよかった。
ここの人達優しいな。私も頑張る。

318 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:44:47.83 ID:BGyr5+I5.net
>>303
まだお若いしみなさんが言うように悲観することはないよ
ただ双方のご両親には孫を急かすことはしないように釘を刺すことだね
本当のことを言いたくないなら今は自分が仕事優先したいからとかでもいい
治療となるとどうしても女性側の負担が大きくなるから原因が自身にあるならより一層奥様に寄り添ってあげて

319 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:51:02.30 ID:Bdfx0y4r.net
皆さん親から援助って受けてるんでしょうか?
妊活するような年齢の人ってポーンと数百万円も出せませんよね?
私の独身時代の貯金で顕微2回ならいけそうですが、その後はもう無理かなって…。
差し支えなければ教えてください。

320 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 17:58:02.90 ID:BGyr5+I5.net
>>319
結婚6年目から治療開始、夫婦とも正社員だったのでそれなりに貯蓄があり自分たちの貯金だけでなんとかなりました
採卵2回(+採卵見送り1回)と移植1回で1人目が出来たので幸運でしたね
2人目の治療をそろそろ始めますが凍結卵の残りを移植するのみで採卵はもうしない予定なので今回も援助なし
育休で世帯年収が落ちたので補助金申請予定です

321 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:38:40.98 ID:v6Q1vwDQ.net
>>319
うちは旦那の年収が1000万以上あって貯金もあるけど、不妊治療やってるって言ったら100万円くれた

322 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 18:52:00.99 ID:E3N7WC07.net
>>319
治療終了後(妊娠中)に親から「助成金を引いて、かかった費用の半分援助するよ」って言われて30万円ほど貰ったよ

323 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:00:38.84 ID:6VHE9uZs.net
>>319
妊活するような年齢…って比較的高年齢(30代以降)が多いだろうから、若い人より貯金も年収も多いはずよね
まあ貯金額も年収も親の資産も人それぞれすぎるから、他人がどうだったか聞いてもあまり意味ないと思うけど…
うちは親に頼るのはできるだけ避けたかったから自分達で何とかしたけど、本当に足りなくなったらいくらか借りるつもりではいた(もちろん後で返済する)

不妊治療だけじゃなく、人生でいつ不意にお金が必要になるかわからないから、貯金ってやっぱり大事

324 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:29:27.27 ID:GwXoGJDp.net
うちも30代後半から始めたから貯金で賄えたな
体外1回と顕微1回で100万くらい
お金かかるって言っても数千万かける人もいれば体外1回で40万でできる人もいるから比べても仕方ないよね
私はスッカラカンになったとしてもお金は後からでも稼げるけど妊娠は今しかできないからやれるところまでやるつもりでいたよ

325 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:36:17.46 ID:6InS7PJo.net
初期胚移植後今日で6日目だけど出血がダラダラ続いてて
ピタッと止まってくれない
昨日の夜膣座薬入れた時に手にべっとり血がついて
病院に連絡したら様子見としか言われず不安しかない
フライングして真っ白だったら諦めつくかな

326 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 19:53:21.23 ID:Bdfx0y4r.net
>>319
です。皆さん回答ありがとうございます。
やっぱりある程度高収入じゃないと治療して子育てしてって無理だよね。30歳だけど高度不妊治療しか無理って言われたのでいきなりでびびってます。教育費考えると200万までしか無理かな…。回数も何回で出来るか分からないので、ほんと人によりますよね。

327 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 20:16:07.74 ID:uo+RT+mL.net
>>326
うちは旦那が結婚前から子供好きではないし自由がなくなるから要らないっていってて、不妊治療中もお金がかかるからもう辞めようみたいに何度も反対してたけど、いざ妊娠したらすごい喜んでエコー動画では感動して号泣

毎日お腹にキスして赤ちゃんに話しけてるし、胎動が感じられるようになった今はますます仕事がんばってくれてる
150〜200万はかかったと思うけど、治療してよかったと本当に思うよ

328 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 20:20:56.91 ID:5V8Tk/RB.net
>>303です。

本当に丁寧に優しく返信いただいてありがとうございました。
本当にここの方達はやさしくて、励まされます。

ただここよく考えたら男禁制ですか?!
すいません、不妊のスレがあまりなかったもので、、、

今日仕事でまだ小さい子供がいる先輩に、育児苦労みたいなことを聞いて、なんか悲しくなりました笑

どなたかが高度乏精子症とおっしゃっていただきましたが、僕も調べましたがおそらくそれですね。
こんな重度な病気にかかっていたなんて、、、
まぁ早くわかってよかったとポジティブに捉えるしかないですかね

329 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 21:27:30 ID:+lr0r1v1.net
え?私はもうABCクッキングは止めたよ〜。不妊治療も諦めた
まだまだ気持ちは諦めてないんだけどね(汗)

330 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 21:47:29 ID:JaBGbPIQ.net
>>326
教育費考えると、って書いてるけど子どもできなければ教育費も何もないわけで…
お金は後から必死で働けばどうにかなるよ
教育費は奨学金っていう選択もあるし、地銀で不妊治療ローン扱ってるところもあったりするよ
子供が欲しいって思いの強さや人生の優先度は人それぞれだし夫婦二人の生活が成り立たなくなるくらいつぎ込むのはダメと思うけど、お金のせいで諦めて、あとから「もう少し頑張ってたらもしかして…」ってずっと後悔し続けるのもしんどいよね
ちなみにうちは私が低AMHのため採卵16回、移植8回、合計4年治療して二人産むのに800万円くらいかかったけど後悔はないし、たとえ産めてなくても「やるだけはやった!」って納得できてたと思う

331 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 22:38:42.63 ID:d8yNQxCQy
合わないスタッフがいる
個人クリニックなのでこの点は仕方ないと我慢してる

お金の問題は常に頭にある
いつまで、いくらまで、と夫婦ですり合わせて納得できるようにしてる、つもり

332 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 22:17:20.86 ID:coAuZLjj.net
はじめてのおつかい嫌い

333 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 22:47:26.82 ID:Xpe9t5Gw.net
わかる

334 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:15:12.40 ID:E5zpzrJD.net
まあ、顕微授精ならなんとでもなりそうな数値でまだ良かったんじゃないかな…若いし。
金銭的に親を頼れるなら早めに土下座したほうがいいね
辛いだろうけど今の若さは大きなアドバンテージだから若さを無駄にしちゃいけない
自力でお金貯めて5年後とかだと、間違いなくもっとひどい数値になってる訳だから(下手すれば完全ゼロ)

肉体的には絶対女の方が辛いから、よくいたわってあげてね

335 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:25:52.78 ID:0CuRko8t.net
そう このスレにも年齢が若ければ産めた人はたくさんいると思う

336 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 23:40:17.70 ID:Bdfx0y4r.net
>>330
ありがとう。お金は後からなんとかなるって誰かに言って欲しかったのかも。
スクショして迷いが出たときに見返しますね。
ここって卒業したのにアドバイスくださる方がいてありがたいですね。

337 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 00:48:32.96 ID:sDf3jlKM.net
>>319
助成金あるじゃん
助成金使うと体外受精6回でちょうど自己負担100万くらいかな、うちのところは
いま2回目
それでダメならその先は消耗戦かなと…

338 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 12:46:16.17 ID:lXXns3Um.net
>>319
地域によっては助成金もらうのにも所得制限があるところもあるけどね
うちは所得制限なかったから助かったけど、全6回なのに5回申請したからもう残り1回しか助成金もらえない

339 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:05:57.99 ID:amaCvf7T.net
皆さんは「大金出しても授からないかもしれない」という葛藤をどうやって飲み込んで治療できているor治療していたのでしょうか?
確率が高くないので不安で押しつぶされそうです。
このまま子供を諦めるほうが怖いってことですよね?
あの時治療していれば今頃…と思うのも怖いけど大金かけたのに…と思うのも怖い。
もうごちゃごちゃ考えずに始めたほうが意外と淡々と進められるのかな。

340 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:17:25.26 ID:LZoXfPOF.net
>>339
とりあえずやってみないと解らないから、金額とか回数決めてやってみる事をおすすめする
うちは高齢で卵管詰まってたから、まずは体外を1回やってみようと思った
採卵1回で胚盤胞が5つ出来たから、これを全部移植して終了する事に決めて結局2人産めた

341 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:18:12.81 ID:Ow0llvR1.net
うちは着前一択で採卵3回までって最初から決めてた
2回やって正常卵なし、KLCに通ってたんだけど治療はコロナで一時中断してる
結果はどうでもあと1回採卵したら終わりなんだけど、このままズルズル休んだら飲み込むどころじゃないだろうなあ
KLCは西側だし大丈夫かなとも思うんだけど、胎児に感染してたっていうニュース見てから前に進めなくなった

342 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:19:42.00 ID:4jVbudPy.net
>>339
大金出しても授からないかもしれないと思う根拠は何?
妻がよほどの高齢、持病抱えてる、夫が無精子症とかでなければ治療して授からない人は少ないよ

統計的には、妻39才の採卵でも平均は体外授精3回までで出産までしてるんだよ
1,2回の移植で出産まで至れてる人がほとんどなんだよ
時間かかる人がたまにいるだけ

343 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 15:43:40.82 ID:B5vHLfh8.net
>>339
「授からないかもしれない」という不安はあっても「大金だしても授からないかもしれない」という葛藤は特にない
後々子ができなかったことを残念に思うことはあっても「大金かけたのに」ということを残念に思うことはないと思う
したいことにお金かけることは普通のことだし
お金への価値観は人それぞれだけど、手持ちのお金が減るからってしたいことをしないんじゃ、なんのために働いたり貯めたりしてるのかわからない

344 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:05:59.74 ID:WaImwEhj.net
所得制限ないところいいな
うちは都内高齢共働きだからそれなりの収入だけど所謂いろいろな補助金の所得制限にだいたい引っかかる
子供産んだらしっかり教育するから産むときくらい支援してほしい…

345 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:08:36.30 ID:0NL3grY5.net
>>339
うちは高齢スタートだから年齢リミット決めて始めたよ
始めてみたらなかなか胚盤胞にならないし高刺激が原因なのか生理もガタガタになる有様だから
ダメだったら夫婦の生活を楽しもうと割り切ってる
てか割り切らないとやってられない

大金かけて結果出ないのは正直つらいけど、やらずに後悔するよりはましと思ってる
ふんわり考えずに夫婦できっちり決めて白黒つけておいた方が、一回毎にいちいち落ち込みにくくなる
終わりが見えないと治療に一番良くないメンタル患うことになるから

346 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:10:10.30 ID:E8R1bfGl.net
大金の対価を子どもだと思っちゃってるのかな。
私はイコール子どもっていうより治療に対して大金はたいてるって感覚。
もちろんできなかったら残念だなあって気持ちはあるけど。
上の人も書いてるけどお金の価値観は人それぞれだから、答えなんかなくて、葛藤だと感じてしまっているなら考え方を修正するしかないんじゃないかな。

347 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:27:07.98 ID:0t/2IfgI.net
歳いってから あの時やっておけばよかった って後悔しても遅いからね

348 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:33:41.02 ID:OGOORCtg.net
私はお金出せば妊娠しにくい人でも最短で子供を授かれるかもしれない現代に感謝してるよ
養子と言う制度も昔より認知されてきたし子供を持つハードルは下がっているよね

不妊治療にお金かけることに葛藤は持ったことないなぁ
お金は後から稼げるけど妊活は今しか出来ない

お金をかけることにでも…みたいな気持ちがある内は不妊治療やっていくこと自体が辛いんじゃないかなぁ

349 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:37:49.75 ID:AS3VJgkS.net
治療して授かれないとしても治療しなけりゃよかったと後悔しないと思う
今、2人目治療スタートしたところ
貯卵は5個あるけど、今回は希望治療期間(1年以内)と予算を考えると移植2〜3回が限度かな

治療しないでいたら年取ってから「あの時頑張ってれば...」ってなると思う

350 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:43:57.01 ID:Vb6x3+LI.net
加齢とともに妊孕性がガクッ落ちるのは主に女性だよね?
もちろん男性も少しずつは落ちていくけど、男性の精液は毎日新しく作られるから、女性の卵子と違って年齢が上がるほど急激に劣化する(染色体異常が増える)ってことはなかったはず
少なくとも5年後30代前半で精子ゼロになるなんてことないと思うけど…
女性だって急激に妊娠率が下がり出すのは35歳からだから、奥さんまだ25歳ってことだし、焦って体外することないと思う
http://www.jsrm.or.jp/public/img/funinsho_q18_fig02.jpg

今のところブライダルチェックしただけみたいだから、男性不妊に強い不妊治療クリニックに行って夫婦共にきちんと不妊検査してもらい、ドクターから今後の指針を示してもらうのが先決じゃないかな

351 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:53:12.90 ID:sDf3jlKM.net
>>339
飲み込んでなんてないよ
悩み落ち込みながらやってるよ
それでいいんだと思う

不育スレって無いんだね
着床まではするんだけど…なぁ

352 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:58:14.34 ID:2wg/wxXU.net
>>339さんが「確率が高くない」って言ってる理由にもよるよね
例えば女性が43歳以上だったりすると、大金かけても結果出ない可能性がかなり濃厚だから、どちらかというと大金の目的は「最終的に授からず治療を終える時に、やるだけのことはやったという納得感を得るため」になってくると思う
逆に夫婦ともに大きな問題がないなら、試行錯誤しながら回数重ねることで成功に結び付く可能性は高まるから、「お金はあとから何とかなる」って割りきって治療に集中するのがいいのでは

353 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 16:59:46.03 ID:VtadISzE.net
高齢だけど胚盤胞には6割ぐらいなるし
数も低刺激で6個はとれる
でももうお金がなぁ…
手をつけないと決めてるお金には手を出せないしそろそろ終わりかな

354 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:48:02.46 ID:2wg/wxXU.net
>>353
差し支えなければ、おいくつですか?

355 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 17:51:22.96 ID:amaCvf7T.net
>>339
です。
まとめての返信をお許しください。
厳しいご意見も覚悟しておりましたが、温かい言葉や冷静な言葉ばかりで感謝しております。
やりたいことにお金を使わないなら何のために働いてお金を貯めてるのか分からないというお言葉本当にその通りでした。いつか使うからと貯めてばかりでしたが、使う時がまさに今なんだなって。

今やれることをやらなければ後悔しますね。
子供を授かるための対価という考え方は改めます。病気もそうですからね。お金出したら完治するわけではないですしね。
皆さん本当にありがとうございます。

356 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:08:09.45 ID:VtadISzE.net
>>354
42です

357 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 18:39:46.42 ID:0jvep6af.net
横レスだけど同い年だから頑張って欲しい

358 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 20:21:25 ID:siVLKjU2.net
杉とかリプロで不育症検査して
バイアスピリンだけでOKの結果だけど
飲んでも流産続いた等で
ヘパリンも使うことにした人います?
何週までヘパリン使いましたか?
ヘパリン使った場合って肝臓の数値とか何か検査しますか?

359 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 21:54:31 ID:MbWcCqdN.net
>>356
私も同じ年齢だけど採卵1〜2個だから羨ましい 
サプリとか飲んでますか?
治療始めたら子宮筋腫がかなり育ってしまって仮に着床しても妊娠継続は難しい子宮かもと言われてしまった
筋腫の手術された方がいますか?

360 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:13:04 ID:qvcgRkg0.net
そりゃね20代で妊活してれば不妊治療で
お金はかからなかっただろうけど
その分稼いだんだから体外受精に2,3百万かかっても
仕方ないのよ 

361 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:14:12 ID:mrWscR9K.net
筋腫手術したよ。
健康体になったしエビデンスは無いけど体に栄養が行き渡るようになったのか未熟卵ががっつり減った。

362 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:45:34.43 ID:ndU5whKA.net
>>359
サプリはめちゃくちゃ飲んでます…
コエンザイムQ10、EPA、ビタミンD、イノシトール、葉酸
最近は飲んでなかったですがDHEAも…
でも珍しいものは飲んでませんねー

363 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:47:47.43 ID:DWjjCVWi.net
>>356
>>350のグラフ?見ても42ならまだ可能性ほぼゼロとまでは言えないし、卵採れてるならなおさら…。
もう1年くらいは何とか頑張ってみては?と思ってしまいます

364 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 22:51:31.21 ID:DWjjCVWi.net
>>359
そこまで言われるということは、子宮内にできるタイプか、筋層内にできて子宮の内側に出っぱってしまうタイプの筋腫ですか?

365 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 23:56:39.45 ID:nc7XqL6a.net
>>362
私もだいたい同じようなの飲んでます
>>364
複数個あるんですが一番大きいのは子宮の外側にある漿膜下筋腫で内視鏡ではとれないだろうから開腹手術になるだろう、そうなると避妊期間は一年くらいはみなくてはいけないらしいです 
年齢や治療経過をみると妊娠の可能性はほぼないに等しいからリスクのある開腹手術をするより閉経を待つ方がいいと言われました

366 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 06:29:40.12 ID:MyzesYCP.net
妊娠適齢期に妊娠しないで
高齢になって治療とか
神様も呆れるわね
医学が発展しても人間の体は昔のままよ
高校生で不妊について授業してほしいね

367 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 09:09:41.34 ID:vxENw+0u.net
そうね不妊治療してる人が想像以上に多いということをしっかりと広めていただくと同時に
人格否定や侮辱をしないという道徳の教育のほうをしっかりして欲しいよね。

368 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 09:25:11.70 ID:yJP+Ivq/.net
>>365
漿膜下筋腫は妊娠率に影響しないから不妊治療としての手術は不要、っていうのが定説ですけど…その医師が「着床しても妊娠継続は難しい」っていう理由は何なんでしょう??
そこは不妊治療専門のクリニックですか?
−−−−−−−
日本産婦人科学会誌 2009;61:145-146pより

漿膜下筋腫は子宮の外側に向かって大きくなるので子宮内膜への影響は少ないです。このために月経時の出血が多くなったりする症状は出にくいです。子宮内膜への影響が少ないので不妊症の原因になることはほとんどありません。
−−−−−−−−−−
開腹手術したら1年くらい避妊が必要だけど年齢からして1年の遅れは致命的ですよね
不妊治療のために手術するメリットはゼロに思えますけど…何か理由があるのかな

369 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 11:43:42.80 ID:FlalHKPV.net
子宮鏡検査怖いよー
痛みにおそろしく弱いからほんと怖い

370 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 11:56:24.91 ID:gul4RsX/.net
でも子宮筋腫って急に大きくなったりするからなぁ
結婚前に外側の筋腫が急激に大きくなって臍の上まで育って
開腹手術したよ
そのせいで癒着して不妊になったんだけどね

胚盤胞の貯卵があるなら手術してる間に着床前診断出して
回復後に戻すのもありかとは思うけど

371 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 13:40:48.57 ID:yJP+Ivq/.net
筋腫が巨大化してて子宮を変形させてるとか他に症状が出てるなら手術のメリットあると思うんですけどね…
そうでなければ外側の筋腫は着床には影響しないし、>>370さんのように癒着等でかえって妊娠しにくくなる場合もあるので、ドクターがなんで「着床しても妊娠継続は難しい」とか手術の話とかをするのかなと思って

372 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 13:59:03.93 ID:sk3TyINM.net
子宮筋腫はとっても再発率がかなり高いから妊娠希望ならとらないことが多いんじゃないっけ?
>>371の言う通りの癒着でかえって不妊になることもあるっていうし
できてる場所にもよるんだろうけど  

前の職場の同僚はもうすぐ42才だけど、多発性筋腫で筋腫が何個もボコボコあって10cmのもあるけど体外授精で妊娠して来月出産する
産道のとろこにも筋腫があるから帝王切開になったそうだけど

373 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 14:04:38.59 ID:yOMQINA/.net
>>369
2回やったけど痛くなかったよー
卵管造影は多少痛かったけど子宮鏡は全然
内膜採取するとかなら少しチクッとするかな…

374 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 14:26:18.81 ID:H7tG5uqf.net
30代後半で流産の原因になるからと多発性子宮筋腫の開腹手術したわ
術後半年は子作り禁止
特に多発性は再発しやすいからビクビクしてる
子宮にメス入れた人は帝王一択だけど自然分娩の壮絶さ聞くと帝王のが良いわ

375 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 14:38:09.96 ID:ErGxQBXG.net
多発筋腫で子宮が10倍くらいに大きくなり変形していて卵巣とか近くの臓器も圧迫変形しているので妊娠した経過で子宮破裂等のリスクもあるようです
胚盤胞は使いきってしまったので採卵したいのですが低刺激でも卵巣がかなり腫れてしまい更に筋腫も育ってしまう状態です
色々なご意見ありがとうございました

376 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 15:36:22 ID:37MXsQWc.net
>>369
私は2年前、検査自体は卵管造影よりは痛くないという感想でした
ただ、実施後に気分が悪くなりました
でも一時間後には回復しました

377 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 15:41:23 ID:37MXsQWc.net
移植を控えているものです
ドクターから移植前に子宮鏡検査やるかやらないか考えてきてといわれまして、どうするか悩んでます
2年前は異常なしでした
やっぱり着床阻害因子のスクリーリングのため、1周期費やしてでも後悔のないようにすべきか自問自答中

378 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 15:51:27.50 ID:Tjc0FyPE.net
>>377
移植と同じ周期(数日前)にやれないの?
子宮鏡検査じゃなくて、子宮鏡スクラッチなら同じ周期にやれないけどそっちかな
スクラッチじゃなくても、カメラを腟内に入れることで着床率上がるって論文あったし
無駄な移植(ポリープ出来てて着床しないとか)を避けるためにも私なら受けるなあ
例え一周期休むことになってもね

379 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 16:10:40.35 ID:J+wpbNvs.net
判定日前に生理がきてしまった。とりあえず今ある薬は使いきるしかないのか

380 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 17:04:46.84 ID:37MXsQWc.net
>>378
ありがとうございます
通常の子宮鏡検査で、同じ周期に行う予定でした
ただ、今回D2で遺残卵胞がありE2は100越えの高値、生理がしっかり来てないので、子宮鏡検査が延期されました
生理後にやる検査なんですもんね
カメラを入れると着床率上がるんですね
初めて知りました
神戸アートのQ&Aは、子宮鏡やった周期は子宮鏡のあとがついて、移植をすすめないと回答がありまして、その意見も気になります

381 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 17:26:50.07 ID:RV/OgsBs.net
着床率を上げるためのスクラッチ(子宮内にわざと傷をつける処置)は移植前周期の高温期にやることが多いから、周期無駄にはならないよ
今回はもう遅いのかもだけど…
子宮鏡はリプロだと移植周期にやることもあるけど、やっぱり何となく移植周期にやるのはひっかかるよね
移植前に改めて子宮内に問題ないことを確認できるし、スクラッチ効果も期待できるので、子宮鏡すること自体は良いと思うけど、私なら1周期無駄にしても移植前周期にやるかな

382 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 17:41:34.22 ID:FlalHKPV.net
>>376
>>373
ありがとう!ちょっと気が楽になった

えっ移植周期に子宮鏡検査しないの…?私検査の後すぐ2回目の移植だわ

383 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 19:03:43 ID:vGVqcWSs.net
>>380
カメラの件はリプロ松林先生のブログに書いてある
下の方の機械的な刺激〜のところです
URL貼りつけようとしたら弾かれたから
☆☆着床率を上げる方法(NSAIDsとCOX)
ってタイトルの記事見て下さい

384 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 22:40:36.02 ID:sDaNnvMf.net
>>383
記事紹介ありがとうございました
読んでみて、スクラッチとは器具を挿入することだったとは、知らなかったです
引っ掻き傷をつけるようなイメージをしてました
カメラを入れるだけで効果的なんて簡便!

385 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 06:12:40 ID:/1fE1Vnq.net
子供は欲しいけど結婚はしたくない場合どうすればいいんだろ?
卵子バンクから提供してもらってワイの精子で受精卵にして代理出産してもらうとか出来ないのかな?

386 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 07:17:54.31 ID:4hDcw71g.net
>>385
日本でも卵子提供↔病院↔代理母の手続を仲介してくれる会社はあります
病院は正規ルートでは見つからないし、男性の場合は代理母があるので一千万からの費用がかかりますけどね

自分は単身女性のパターンですが、産婦人科学会が禁止しているこれらの場合(同性カップルや単身、不妊夫婦が非配偶者間での精子卵子提供を希望する場合など)でも生殖医療してくれる病院を探して、海外精子バンクから精子を移管して顕微授精しています。高齢なのでまだ結果は出ていませんが…

387 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 09:00:59 ID:vSTOZ50p.net
>>386
マルチコピペ

388 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 10:15:09 ID:28cZlQuT.net
前回の採卵(klc)はどちゃくそ痛かったのに今回はとても痛いくらいで済んだ。
でも取れたのは1個…

389 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 11:01:34.14 ID:NO+jqEfp.net
>>388
卵胞のある場所にもよるからねえ
奥の方とか採りにくいところだとやっぱり痛い

390 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 14:02:25.17 ID:GgEJ3Jj4.net
2回移植したけど2回とも着床すらせずに終わったわ
年齢的にまだ大丈夫だと医師に言われたけど
2回採卵してやっと凍結まで出来た2個だったから
また一から頑張る気力が全くないよ

391 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 15:03:59.41 ID:Ovp3SPha.net
>>387
今日初めて、ここだけに投稿した内容ですが。

392 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 15:06:13.28 ID:ALrOPrTn.net
クリニックスレにもあったぞ嘘つき

393 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 15:42:58 ID:8RmQfS90.net
私は30代前半だったけど移植7回目くらいで初めて着床したからなぁ…
連続で着床しなくてもいつかは成功するかもしれないしでも確実じゃないし
着床しても流産もしたし心折れるよね

394 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 16:21:45.60 ID:ItewUFe3.net
>>393
7回ってすごいね
着床障害はあったの?たまたまが重なっただけ?

395 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 18:06:58.69 ID:Ipp0cmWF.net
なかなか着床しない人や、時間がない等で何回もトライ&エラーしたくない人は、移植前に
@慢性子宮内膜炎検査(CD138細胞を見るやつ)
A子宮鏡検査
B杉ウイメンズで不育・着床障害検査
CEndomeTRIO検査(ERA,EMMA,ALICEのセット)
を全部受けるといいと思う

あと卵管水腫があると着床しにくいから、
D卵管造影
やってない人はこれも

396 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 19:55:49.75 ID:8RmQfS90.net
>>394
はっきりと何が悪かったとは分からなかったな
ERA結果から移植を一日遅らせるようにしたりALICEは問題なかったけど子宮鏡で小さな炎症が見つかったからビブラマイシン飲んだりし始めて
その後から連続で着床するようになったよ
流産もしたけど…

397 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 21:56:13.57 ID:Ipp0cmWF.net
>>396さんみたいに、ALICEで問題無しなのに子宮鏡で炎症が見つかったり、その逆もあったり、CD138検査(リプロのBCEとか)ではまた違った結果が出たり…ってことがあるから、慢性子宮内膜炎はどれかで陰性だったからって本当に大丈夫とは言えないんだよね

あと慢性子宮内膜炎ありだと着床しかけてもしっかり根を張れずに流れることもあるから、過去に着床したことがあるから内膜は問題ない、ってことにはならない

398 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 22:37:59.21 ID:GgEJ3Jj4.net
エマやエラは医師からも説明ありました
出来る限りの検査はした方がいいのでしょうが
そこまでお金がないのでもう諦めようと思いました
アドバイスありがとうございました

399 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 23:08:20.05 ID:Ipp0cmWF.net
>>395だけど、この検査全部やってもたぶん30万ちょいくらい
高額ではあるけど採卵〜移植1回分より安い
(というか採卵1回分より安い場合も多い)

検査しないで移植→失敗してまた採卵&移植…
ってなるかもしれないことを考えると、先に全部やったほうが結果的に安くつく可能性もある

もちろん検査せず戻してたまたまうまくいく人もいれば全部の検査クリアしたからといって必ず成功するとも言えないからどっちか安上がりかは事前にはわからないけど
少なくとも検査全部クリアしていれば、移植してダメだった場合でもすぐ別の原因究明と対策に移れるよね

その30万が出せないという人はそれはもう仕方ないね…

400 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 23:12:06.19 ID:GgEJ3Jj4.net
そうですね
お金がないのに子ども欲しいなんて考えてしまってごめんなさい

401 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 23:18:02.71 ID:sMWvfIsG.net
不妊治療ってつくづく原因を潰していく治療だよね。
自分だけじゃなくて夫側も色々ある。

402 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 23:22:53.70 ID:2x39DrKV.net
ちょうど話題のエマ、エラ、アリスの検査を今日やってきた
今までの検査的なものの中でダントツ痛くて「聞いてないですよ」って心の中でずっと呟いてた
結果わかるのが一ヶ月かかると言われたからとりあえず一ヶ月間はゆっくりしようと思う
これまで年齢の焦りや親のプレッシャーで病み気味だったからちょうど良かった

403 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 23:24:51.39 ID:Ipx4w7yc.net
>>400
そんな卑屈にならなくても…子どもが欲しい気持ちに何の資格も要らないし誰に謝る必要もないよ
不妊治療はいろいろと辛いから落ち込むし疲れるの当然だよ
まだ年齢的には若いとのことだから今はちょっとお休みしてみたらどうかな
しばらくしてまた気持ちが向いて来たら転院するのもありだと思うよ

404 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 23:50:10.24 ID:5RMCHN1R.net
>>400
多分>>400よりは歳いってるけど、29歳で4回目の移植でやっと成功したよ
どうしても子供がほしかったから頑張れたのもあるけど、お金や特に仕事で迷惑かけるのも辛かった
お金気にする気持ちはわかるよ
こればっかりは夫婦でよく話し合うべきだと思う

405 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 08:50:32.63 ID:MEDpa5FM.net
凍結胚盤胞初移植して明日が判定日だけど
胸の張りが全くないしおりものもほぼない
体調はむしろ普段より良いのでダメだろう
フライングする気にもならないくらい気配なし

次に向けて何ができるかここ見て参考にしてます
メモして持っていきます

406 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 11:09:50.88 ID:ncwErQC0.net
お疲れ様!
でも初期症状なんて何にも出ない人も居るから、今日一杯はコーヒーとか痛み止めは控えたほうがいいよ

407 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 11:21:12.73 ID:UHSHSMP8.net
何でコーヒーと痛み止めを控えるの?
着床してたとしても常識的な量を摂取服用しても何か影響あるの?

408 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 11:36:14.79 ID:MEDpa5FM.net
>>406
ありがとうございます
明日までは気をつけて過ごそうと思います
体調が良すぎて午前中の家事が捗りました、家を綺麗にしたので午後は気晴らしに散歩してきます!

409 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 11:44:07.44 ID:xPcnQHgs.net
コーヒーはカップ2杯ぶんくらい(カフェイン200mg)まではOKとされてますね
いま何週にあたるのかわからないけど、7週くらいまでは特に薬の影響が大きい絶対過敏期なので、薬は控えたほうがいいでしょうね

410 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 12:19:46.78 ID:ncwErQC0.net
>>407
影響があるかはぶっちゃけ関係ない。
いっぺん諦めてからだと、後の後悔は何倍にもなるから。

411 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 12:46:32.04 ID:MRi3LjsT.net
3週6日までは全か無かの法則の時期だから障害云々は気にしなくていいとしても
着床に影響を与えそうな事は控えるって気持ちはわかるよ
たとえ微々たるものでも可能性はあげたいよね

412 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 14:02:41.02 ID:5dy8w32/.net
初めて卵1個採れたのに受精なしだったわー
つらいわー
数十万かけてハズレガチャな気分

413 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 15:36:20.61 ID:EiuJlLwl.net
年齢、刺激法など

414 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 15:53:05.64 ID:+YOlVJwf.net
>>413
404のこと?
41歳、加藤なので刺激法はクロミッドのみです。

415 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 16:05:57.25 ID:EiuJlLwl.net
ああ…つらいですね
最初から低刺激なんですか?

旦那の精子の質はどうなのかとか気になりますよね
絶対精子の質の影響があると思うんですが、
精子についてはあまり調べられてないのか、
対策しようがないみたいでモヤモヤします

416 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 16:16:51.77 ID:+YOlVJwf.net
最初から低刺激ですね。
体外受精すると決めて選んだのが加藤だったので。
AIHの頃はゴナールエフまでやりましたが。
うちは夫も高齢(46)なので精子の質は良くないと思います。
一応基準値内に収まってはいますが、奇形率も95%でしたし。
原因という点では夫婦半々かなと。
対策のしようがないと言うのは本当にその通りで、やれることはやっているのに結果がついてこないことに心が折れます。

417 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 17:20:07.97 ID:vwI4jsLd.net
超低AMHで高刺激やる意味がないから加藤にしたの?
41なら10個胚盤胞あっても3個しか当たりがないレベルだよ
低刺激しか選べないのならごめんだけど

418 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 18:01:57.73 ID:xPcnQHgs.net
>>412
卵胞の大きさ何mmでE2はいくつの時に採卵決定しましたか?
育ちすぎて過熟になると受精しにくくなるって話があるし、私も加藤で実際そうだったので
私は卵胞が30mmくらいまで育っちゃうと受精しなかったです
他に転院して、卵胞20mm、E2が200くらいで採卵決定するようになってからはほぼ100%受精するようになりました

419 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 19:00:58.17 ID:xfMwzbHi.net
>>416
採卵お疲れ様でした
私も1回目の採卵で全空胞だったので
治療の成果が伴わないのは本当辛いですよね

420 :名無しの心子知らず:2020/07/24(金) 23:52:51.98 ID:ON3lEFL3.net
>>414
加藤でクロミッド服用して卵胞1つだった時キャンセルしたよ
E2も上がりすぎてたしサイズも大きすぎたので医師からも見送り勧められた

421 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 01:45:29.56 ID:eTCgMuQ7.net
AMHは1.2なので年齢なり〜少し低いです。
今回卵胞は約20mmだったのですが、E2は871まで上がっていました。
加藤にした理由ですが、同じ年の知人の勧めです。
彼女は培養技術で差が出る云々言ってましたが、まずは卵が採れないと話にならないなと思いました。
ただ高刺激だと通院回数が増えると聞いたので置かれている状況的に難しいところがあります。
あとは情けない話ですが迷走神経反射を起こしやすいのでなるべく注射を避けたいというのもあります。

422 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 02:07:45.52 ID:hQZu4HUg.net
注射辛いと毎回の採血もしんどいよね、お疲れ様です

423 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 02:59:13.42 ID:dxCybebE.net
>>421
培養ほんとすごいから頑張ってほしいな
まあ合う合わないはあるだろうけど…
私は加藤に転院してから胚盤胞になる率が20%アップしたw

424 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 03:17:04.63 ID:eTCgMuQ7.net
みなさんありがとうございます。
たとえ数値的に同じ条件だったとしても合う方法は人それぞれなのだなあと痛感してます。
何が正解かもわからないし年齢とお金には限りがあるしで、お先真っ暗ですよほんとに。
妊娠自体はしたことあるので(流産でしたが)また簡単にできるだろうと高を括っていました。

425 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 04:26:00.16 ID:VaQVueoT.net
AMH1.2なら高刺激で結構取れそうだけどな

426 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 05:24:48.81 ID:4vBw6FPx.net
高刺激って通院増える?
うちは自宅注射だったからそこまで通院回数は気にならなかったよ
迷走神経反射よく起こすけど自己注射はお腹だったから特にそれもなく

個人的な考えだけど
基本はやはりスタンダードな高刺激で、それでうまく取れなかったり受精しなかったら自然や低刺激がいいのかなぁと

427 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 09:01:55.23 ID:I1CljAbX.net
>>424
クリニックのやり方が合う合わないは本当に人によるので、誰かに合ってても自分に合うとは限らないんですよね
私もAMH1以上あるのに最初から低刺激はもったいないかなと思います
>>350のグラフ見ればわかるけど、41歳は年齢的にもギリギリになってきてて、数ヶ月単位で妊娠率が落ちていくくらいなので、ひと月でも若い時の卵子をなるべくたくさん確保するのが大事じゃないかと
まずは高刺激してみて、合ってなければ低刺激に変える方がいいのでは?
仕事の関係等で通院難しいのかもしれませんが、本当に強く子供望んでるなら、今が最後のチャンスだと思うので、治療を最優先することも考えた方がいいかもしれないですよー

428 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 09:03:09.40 ID:FmeWRu0D.net
6年も前に自然妊娠したきり
夫婦生活は多いのに1度も自然妊娠はしなくて
対外はもう3年もやってるけど心拍確認後の流産やら陰性やら化学流産が続いて
不育症対策もバッチリやっているのにダメで
移植はもう2桁

食生活やらサプリやら禁酒やら
もう疲れてしまって数年ぶりにタバコまで吸って
ヤケになって(というか何も考えずストレスフリー)で移植した周期に
順調に妊娠継続した
今までの努力って何…まぁ1周まわっただけな気もするけど
単純に1番の敵はストレスだったのかな

429 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 10:58:29.91 ID:tNJiRYCx.net
不妊治療というだけで
物凄いストレスだよね

なーんにも考えてない人らがぽんぽん産めるわけだ
皆さんストレス無くして下さいませ

430 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 11:29:06 ID:OuiZNYcs.net
自然に授かれたら最高だよね
私は無月経だから自然は可能性ゼロだけど現代医療のおかげで2人目治療を始めるところ
1人いたら十分とも思うけど凍結受精卵が6個あるのでまた頑張ってみようって気持ちになった

431 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 12:37:53.25 ID:18MTTszn.net
スレが上がってたから覗いてみたけど皆大変なのね
私は脳天気だから結婚5年で子供3人もポンポン産まれちゃって毎日てんやわんやだよ
でも、自分の子供は最高に可愛いからここの皆にも子供を持つ喜びを知ってほしいな
是非是非頑張ってね!

432 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 12:51:38.46 ID:xDWU4DeI.net
このスレに空気読まずこういう能天気な事書き込める神経だからポンポン産めたんだろうな

433 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 12:57:13.90 ID:I1CljAbX.net
ストレス状態になるとNK細胞の活性が上がって免疫反応が強くなるから、受精卵も異物として排除されて着床しにくくなるのかも
マツ先生が「ニュートラルな気持ちが大事」って言ってるのもそういうことなんだろうね

434 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 13:04:24.92 ID:gYyeHcO7.net
産まれるのはいいけど年齢を公表して欲しいわ

435 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 14:32:01.17 ID:AioyOWbs.net
>>432
いや、絶対に違うよ
幸せじゃないからやってるんだよ

436 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 15:38:52.62 ID:axE2sFdj.net
よほど無神経かバカか意地が悪くなけりゃ書き込まないしね
こういう人は嫌われるから不幸なのはわかるわ

437 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 15:47:25.04 ID:F1VwuKUd.net
ここでなくても5年に3人はぽんぽんといわれても仕方がないきがする
計画も大事だな

438 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 16:50:47.01 ID:kD8vBZBc.net
不妊治療費を全額負担してくれる自治体に引越ししたいわ

439 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 16:58:18.78 ID:WfhjNE6O.net
39歳AMH4くらいで低刺激って効率悪いのかな?
最後の砦ってことで加藤通ってるけどクロミッドのみの採卵2個だった

440 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 17:05:25.14 ID:xN3RunCa.net
>>439
世界的にもスタンダードなのはやはり高刺激らしいよ
症例数も成功数も多いし、自然や低刺激は日本独特なんだとか
AMHが低くて高刺激でも卵が望めないとかならともかく、まずは高刺激、それでだめなら低刺激が一番金銭的な無駄はないんじゃないかな
とはいえ本当に体質によるから一般的な話だけど

441 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 18:37:30.12 ID:GRa+X2rN.net
世界でいうとさっさと養子や卵子提供に進むから
日本みたいに高齢患者じゃないという違いが…

442 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 18:44:55.93 ID:Ou5a6OK0.net
卵子提供や精子提供うけるくらいなら養子がいいわ
今、実子を妊娠してて胎動感じて愛しいけど他の女性の卵子と旦那の精子を自分のお腹で育てるなんて嫌だわ

443 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 19:56:25.68 ID:AioyOWbs.net
IVFの恩恵を受けている身としてはどんな形であれ子供を望む親の事は否定したくないなぁ

444 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 20:16:26.34 ID:V9UQT9/M.net
>>443
さすがにそれはないわ
どんな形であれって

445 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 20:31:31.30 ID:hXloyM6R.net
妊娠に関する程度を否定し始めたら不妊治療自体を否定されても文句言えないわよ
IVFから否定する人も人工授精すら否定する人もいるし

446 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 20:45:52.37 ID:mVBLf/3t.net
そうだね
人工授精なんて自然妊娠と変わらないって思ってたけど
友人のご主人がそこまでして子供を欲しくないと言った話を聞いて衝撃を受けたよ
人工授精すら人工的だと批判されるのかと

447 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 21:03:03.84 ID:4wnXIuUA.net
人工授精って名前がよくないよね
不妊治療したことのない人からすれば体外と人工授精の違いがわからない人も多いし

448 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 21:40:41.84 ID:/DlLz++J.net
不妊治療とは無縁の人からしたら全て試験管ベビーなんじゃない

449 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 22:00:22.25 ID:mVBLf/3t.net
>>447
友人は不妊治療でクリニックに通ってて、ご主人にも人工授精の説明をしっかりしてその反応だったらしくて
手順の説明までしてその答えならもうどうしょうもないよね
無知というより感覚的な話になるから、やるせない気持ちになったよ

450 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 22:12:13.33 ID:HAG/Y0FE.net
>>445
なんで0か100なんだろう

不妊治療の助成金だって年齢制限もうけて高齢女性にはなるべく助成しないようにしてるけど、それだからって不妊治療自体を否定してるわけじゃないでしょ
高齢女性の不妊治療は無駄だからって、すべての治療を否定してるわけではない

451 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 22:31:44.89 ID:tPEHcWqq.net
いくら子供欲しくても
夫と他の女の子供を宿すなんて無理
それならいらないわ
養子の方がまし

452 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 22:57:41.79 ID:dxCybebE.net
だから?としか言いようがないわ

453 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 23:12:22.91 ID:krLXkuFY.net
>>450
0が自然妊娠として
1で無理か20で無理か100で無理かは人それぞれでしょ
このスレでいちいちsageて否定することではないと言ってるだけ

454 :名無しの心子知らず:2020/07/25(土) 23:59:05.61 ID:2Yllhpnh.net
そりゃ実子で旦那と自分の子が1番だけど、超優秀な美人女性の卵子と旦那の子なら恵まれた人生になりそうとも思う
詳しくないからわからないけど卵子提供も精子みたく顔だとか学歴選べたりするの?

455 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 00:33:21.42 ID:WMJNfl0V.net
>>454
超優秀で美人の卵子もらったら旦那が妻に愛想つかしそうだけど
娘よりブスで能力も低く卵子も使い物にならない不妊で、家族で唯一血が繋がってない高齢の妻
いらなくない?

456 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 01:49:25.52 ID:0EsbIPT4.net
432見て英語のwiki読んでみたら、妊娠出産率は低刺激43.4%高刺激44.7%って書いてあった。
さほど変わらないっちゃ変わらない。
ただ40〜42歳だと高刺激を使わない場合の出生率は1.3%だって。
でもそれならなんで加藤が最後の砦って呼ばれてるんだろう。
刺激以外の技術がすごいのかな。

457 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 03:07:38 ID:+7qaS09L.net
低刺激しかやらない病院とかあるんだね。自分が低刺激か高刺激か分からなかったから調べたら中刺激だったw

はらクリニックってところに各刺激に適した人のこと書いてあるけど高刺激にあてはまる人は加藤言っても難しいってことなのかな
https://www.haramedical.or.jp/content/vitro/000085-2

458 :sage:2020/07/26(日) 08:35:55.10 ID:fNrlVbIM.net
KLCでBグレードで妊娠率って記載にあるように半分くらいなんだろうけど、実際どうなんだろう
BやCでも出産まで行かれた人もいるんだろうか

459 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 09:39:13.05 ID:LDu+aUG0.net
KLCが最後の砦って言われてたのは数年前までだと思う
成績が良いからっていうより、患者数がダントツ多いのと芸能人が通ったりして有名だったから

今はリプロが最後の砦っぽい立ち位置じゃない?
検査の種類がやたら豊富なのと、どんな低確率な患者(超高齢とか早発閉経とか)でも断らずに受け入れてるって意味で

460 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 09:50:42.46 ID:LdXwO+dH.net
超高齢の金持ちとか超優良客だもんなー
お金たくさん落としてくれるっていう意味で

461 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 12:22:45.56 ID:JSq/GSMm.net
実績気にするところって超高齢の人断るイメージだけど、リプロって断らないっぽいよね。
たまーにブログであなたの年齢は確率がどうのって酷いこと言われたって怒ってる方いるけどそういうクリニックは売り上げ<実績なのかな。

462 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 12:49:09.88 ID:1qjO4qxe.net
リプロは最初の数年は実績公開してたけど今は公開してないよね?してる?
立ち上げたときは実績は公開すべきって言ってたけど

高齢受け入れはお金になるのもあるけど、松林先生の場合は症例つみたいどれだけ限界に挑戦できるか試してみたいっていう探究心のほうが強そう
まぁいうなればお金払って研究に参加にてくれる実験台みたいな

463 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 12:51:40.65 ID:1qjO4qxe.net
まぁでもリプロの患者は見た目30代くらいの若い夫婦がほとんどだったよ
たまーに50近いおばあちゃんみたいな人いてビックリするくらい
待合室に40人くらいいたらたまに1人アラフィフくらいの人見かける程度だったかな

464 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 13:01:22.91 ID:P5wlZo/W.net
私はリプロ通ってるけど、外見上はめっちゃ健康に見えるけど実はがんサバイバー
化学療法の影響で自然排卵は危うい
待合室ではみんな普通の人に見えるけど、きっと似たような事情の人も多いんだろうなって思ってる

松林先生のブログ読んで「ここなら私でも受け入れて貰えそう!」と思って頼る人は多いんじゃないかな
若くして難病抱えてる人は、色んなところでドン引きされる経験してるから、
一歩踏み出すのに臆病になるんだよ

465 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 13:03:45.85 ID:+T/Nd9We.net
>>464
他のクリニック知らないけど、リプロの患者って容姿が綺麗&綺麗めな人ばかりだよね
肥満の人も見かけたことないし(ややぽちゃはいても)

466 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 13:09:19.98 ID:J53IlUQj.net
>>465
マジか。今のところダメだったらリプロ検討してたんだけど…。
もしかして高所得者しかいなくて見た目綺麗に出来るのかな。

467 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 13:15:45.39 ID:VbWHMC7Y.net
>>466
高所得者ばかりってことはないと思うよ
ただ立地的に銀座のすぐ近くだしオフィス街だしって感じの患者がパッと見多い印象
ほんとは色んなところから通ってる人なんだろうし、みんながみんな美人でお洒落ってわけではないけど
比率高めな感じ

468 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 15:43:40.27 ID:P5wlZo/W.net
リプロは、大阪も東京も、立地的に平日は半休取ったりフレックス使ったりして通ってる人が多いだろうから、
オフィスカジュアルな服装の人が多い
でもそこまでキャリアウーマン感に溢れてるとは思わない

ただ、ビルも内装もすごく綺麗だから、ユニクロワンピとかなら全く普通だけど、
ヨレヨレのパーカーとか着ていったら流石に浮くかも…とは思う

469 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 16:57:04.88 ID:jnoA8Ilu.net
リプロが最後の砦だったのは昔の話かも
ここに信者がいるぽいけど今は医師の指名も出来ずD3の診察が新人だと本当に不安になる
私は薬の処方間違えたり常に医師と培養士の求人募集してコロコロ変わるし注射下手だし採卵結果悪いしべらぼうに高いし転院しました

M氏は学者みたいで研究熱心だから
>>464
さんみたいな人には良いですよね
ただ早口で声小さくて何言ってるか分からないw

470 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 17:02:37 ID:LdXwO+dH.net
高い金額払ってるんだから指名ぐらいはさせて欲しいわ
そうなると人気医師ばかり待ち時間長くなりそうだけど相性だってあるわけだからなぁ
同じ医療を提供出来ない=クオリティが低いとも言えるね

471 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 17:05:32.18 ID:u/YZT3rZ.net
着前してくれるんならもうどこでも誰でもいいでしょ

472 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 17:09:26.61 ID:W7x+EKTR.net
>>469
自分が結果でなかったからってサンプル1だけで判断するのは頭が悪い証拠だよ

473 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 17:10:41.75 ID:AH9HnWtK.net
リプロが指名禁止にしたのはコロナの影響でだよね

474 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:18:37.24 ID:bDbHCsmA.net
>>471
今までの治療結果を見て刺激法や薬の量を決めるのは医師なんだから採卵結果に影響出るよ
卵が沢山取れるか取れても質が良くないなら胚盤胞到達率悪い
そうしたら着前出せないから医師の判断は大いに関係する

475 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:20:48.26 ID:bDbHCsmA.net
>>472
なぜサンプル1と決めつけるw
リプロは昔の質が保てなくなってると思う

476 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 19:31:43.71 ID:AH9HnWtK.net
私は41で今年の春にリプロで移植して1回目の移植で妊娠できて今19週

杉山で何度か採卵と移植やってダメだった私と同じ歳の友人は、私のいるリプロ転院してきて、転院後1回目の移植で妊娠してもうすぐ出産
友人は不育あり、甲状腺異常あり、多発性筋腫ありだったけどリプロでは採卵1回の移植1回で成功してるよ

私は良好胚盤胞もたくさんできて残り9個凍結したまま
友人は胚盤胞のグレードはあんまよくなかったし数も少なかったみたい
たまたまなのかもしれないけど、私と友人には結果的にリプロは合ってたんだと思う

477 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 20:17:33.08 ID:JSq/GSMm.net
というか40代半ば以降の高齢じゃない限り最後の砦じゃなくても東京と大阪と北九州のネットで名前よく聞くとこなら結果はそこまで変わらないと思ってるんだけど。ちゃんと選ばなきゃダメかな。

478 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 20:20:37.62 ID:KZuft9Sp.net
大体の人はそれで問題ないと思う

479 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:02:32.95 ID:RqAsL6Nj.net
>>477
それも人によるんだよね
妊娠のストライクゾーンが広い人はどこ行っても結果はそんなに変わらないんだろうけど。
私は30代後半で杉山もKLCも全然ダメで10回以上採卵して一度も着床すらしなかったけど、新橋夢で採卵1回で成功した
どこも同じような低刺激だったけど、薬の量、採卵決定のタイミング、トリガーの時間や回数などなど細かい違いは色々あって、きっと培養液のメーカー?種類?なんかも違ってるはず
で、私には新橋夢しかハマらなかった。
ストライクゾーンが狭い人にとってはクリニック選びは重要だと思うよ
と言っても実際そこで治療してみないと合うのか合わないのかわからないのがツライよね

480 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:06:40.19 ID:saGFw7HT.net
不妊治療ほど医療の地域格差が大きいものってないような…

481 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:07:49.73 ID:GDekPGAK.net
田舎だと即詰みますよね

482 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:15:37.95 ID:g2irN6LL.net
>>481
結婚前は離島に住んでたんだけど、一週間休みを詰め込んで北九州に通ってる人とか居たよ
ご主人が無精子で九州だとそこ一択だということで泊まり込み
結局は転院して大阪のクリニックに行ってた
そして田舎だからまわりは20代で結婚して三人子供生んでるとかザラだったから、かなりしんどかったんじゃないかな

483 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:28:23.89 ID:AH9HnWtK.net
>>477
大抵の人はそれでよいんじゃないかな
特に37くらいまでなら
私は不妊治療はじめようと思ったときに調べてたらいつも松林先生のブログに辿りついたからリプロにしたけど

培養液がどうのとか刺激法がどうのとかは卵子の高齢化で卵子が刺激やストレスに弱くなってくると影響が大きいだろうけど、若い人ならそこまで気にしなくていいと思うし

484 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:31:11.04 ID:AH9HnWtK.net
ただ卵管閉塞でないのに若くて不妊の人は慢性子宮内膜炎、子宮鏡、ビタミンDとかは最初から検査したほうがいいかなと思う

485 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 22:50:34.19 ID:j0E6T1A/.net
リプロってダンジョンみたいな感じだよ。
最初はみんな同じ方法方式で若い経験なさそうな医者にあたる。結果が出ないと少しづつ医者のレベルがあがっていく。ラスボス的なのが松先生じゃないかな。自分はまったく結果が出ないので医者のレベルがあがってきた。若い医者にはほぼあたらなくなってきた。

486 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 23:00:11.15 ID:AH9HnWtK.net
若い医師って誰だろう?
私は松林先生に全然当たってないよ
最初の頃は松林先生を何度か指名したことあるけど、人気すぎて超早口の超短時間だし、待ち時間長過ぎるからすぐに指名やめた
採卵・移植で松林先生に当たったことない
私はD先生やO先生が多かった
子宮鏡検査やエコーはスタッフ一覧に乗ってない先生だったし
S先生が一番好きだったけど昨年の3月で退職して独立されたね

487 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 23:10:47.87 ID:R1ErrM/O.net
私は採卵繰り返しても成果あがらなかったけどむしろ最近の方が若い先生に当たるよ
移植に辿り着けないレベルだから金にならないと判断されたのかもだけど
先生より培養士の方がハズレ多いかも
受精しなかった時に原因を聞いたら「はー、そんな事言ってもなぁ。ちゃんとこちらとしては精子入れたの確認してるので(うちに責任無いから)」みたいな言われ方をした時は泣きそうだったわ
そっちがミスしたとか言ったわけじゃないのにさ
さすがにベテランの上の方の培養士さんは親身になって原因と対策を一緒に考えてくれたけど

488 :名無しの心子知らず:2020/07/26(日) 23:38:38.61 ID:GDekPGAK.net
>>482
すごすぎる
転職とかしたんだろうか
こちら田舎済みだけど、片道3時間くらいの大阪のクリニックで限界だわ
もっと遠くも行きたいけど、ストレスが凄そうだし、通うのが現実的じゃなくなってくる

培養液の合う合わないの話出てくるけど
どんな種類があるんでしょう
ICSI時とそれ以降で変えるらしいのと
それ以降の方はメジャーなのは2種類ってのくらいしか知らん

489 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 00:16:07.66 ID:HArDVqK/.net
>>483
申し訳ないけど、実際複数のクリニックで治療してきた上での話ならともかく、不妊治療始めようと思ってすぐリプロ行ってしかも1発で成功した人が何を根拠にそう言えるの?
治療ブログ見ても、若くて有名クリニック行ってるのに苦戦してる人なんてたくさんいるよ
それにリプロでは内膜炎だの子宮鏡だの色々な検査を最初からやるのが当たり前なんだろうけど、有名クリニックでも患者から希望するとか何度も失敗繰り返してからでないと検査してくれないところはたくさんあるし、そういう面でもクリニックの差って大きいんだよね
私も35歳から東京と神奈川の有名クリニックいくつかで治療してきたけど、採卵・移植ともいろんな違い実感してきたし結果も様々だったし>>479に同意だわ
私の場合は特にホルモン補充移植の薬の使い方とか移植のタイミングの違いも結果に影響したように思う

490 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 00:31:51.41 ID:j8BtMap+.net
すべては正常卵だったかどうかです

491 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 00:34:57.10 ID:AuoR2vS+.net
>>489
あら、気に触ったようでごめんなさい

だから「大抵の人」はといったのよ
ブログでは若くても高度不妊治療で苦戦してる人もたくさんいても、それでもそれは不妊治療患者の中では少数派で、他体外受精の成功率のピークは1〜3回目までの移植まで、成功する人は1,2回の移植で出産まで至ってる人が多いって言われたよ
逆に成功しない人はなかなか成功しないからそういう人が平均を下げてるって

492 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 00:36:39.26 ID:tpyFw/mV.net
結果すぐ出る人はブログとかやらないで卒業しちゃうからね

493 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 01:53:01.24 ID:+A+xJS5A.net
>>488
看護師だから周りにカミングアウトして夜勤シフトつめて有給使ってなんとかやりくりしてたよ
普通の日勤だけの仕事だと無理だったろうね

>>491
私も体外受精はだいたい1〜3回で多くの人が成功するって先生から聞いて最初はビックリしたな
ブログとか何度も陰性だったり、有名クリニック転院してる人とかよく見てたから

494 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 04:59:38.47 ID:xQQbiyF+.net
移植周期
生理前も生理中も生理後もまったく体温が下がらない
ずっと37度近くある高温期

前の移植からのホルモン治療の影響か…?

495 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 05:36:52.04 ID:ZNEnT9+i.net
うちの地方のクリニックだけど35歳までなら採卵1回あたりの妊娠率5〜6割あるんだよね
たぶんどこの実績みてもそんなもんだから、やっぱり大抵の人は1〜2回で妊娠しているのだろう
自分も3回目の移植で妊娠
2人目治療で久しぶりにSNSの不妊アカウント開いたらかなりの数いた不妊仲間がほとんど出産してたわ

496 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 05:40:00.86 ID:xQQbiyF+.net
>>495
ちなみに不妊原因はなんだったの?
その不妊仲間たちも

497 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 07:37:21.00 ID:4/puUhwS.net
>>496
私は低AMHと卵巣機能低下でした
不妊仲間は色々だな〜
でも圧倒的に原因不明が多くて
長く人工やタイミングしてて体外に踏み切って妊娠したって感じが多いかな

498 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 10:40:24.87 ID:lL7OTD28.net
明確な病気って訳じゃなかったりただの原因不明なら自然妊娠もあるだろうね
おめでとう
原因が明確な方が治療の目処もあるけど、原因不明だとただ回数こなすしかないからつらいとこあるね
私は一度じゃダメだったんで着床しない4割〜5割のうちに入ったのか

499 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 11:29:24.87 ID:kM2UKOgJ.net
妊娠率と生産率は違うことに注意

妊娠率は、胎嚢確認できた率
その後に流れちゃうこともかなり多いから生産率はもっと下がる
あと妊娠率って言うときの分母がなんなのかも注意
1人あたり/1周期あたり/1採卵あたり/1移植あたり/移植胚1個あたり など
周期に入っても採卵できなかったり採卵できても移植まで行けなかったりすることもあるわけだから、一番率の高くなる1移植あたりの妊娠率を示して「うちの妊娠率はこんなに高いですよ」って言うクリニックでも、すぐ出産できると思わない方がいい
日本産婦人科学会のデータによると、1治療周期あたりの生産率は20代でも20%程度

500 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 11:37:40.97 ID:JWx9iZmR.net
ヘパリン注射している人で鍼治療している人いますか
医者や鍼灸院の先生から
ヘパリン中の鍼は禁止されたりしませんでしたか

501 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 14:01:05.58 ID:GVJ95oeE.net
私はリプロ転院した時数値上はさしたる問題もない30前半だったけど初っ端松先生だったよ
正直苦手だから別の先生のほうが良いんだけどその後も何度か当たった
むしろ若い先生には全然当たらなかった
関係ないと思う

>>499
バイアスピリンヘパリンしてたけど普通に鍼灸したよ
移植後だったし気晴らしに行っただけだから効いたとは思えないけど、その周期で妊娠した

502 :名無しの心子知らず:2020/07/27(月) 23:34:09.06 ID:F7qkNMtX.net
はじめてのおつかい見た
40妻と50夫 から初めての子生まれてた
出来る人には出来るんだなぁ
可愛いいいこだったわ

503 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 01:47:19.05 ID:bKEzuvBDO
>>499
アラフォーで一回の採卵で2個取れて2個受精して一個ずつ移植して2回妊娠した私はクリニックの成績に貢献してると言えるんだな
今このスレにいる時点でその後の結果は察して
確かに生産率は載ってなかったわ…

504 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 16:51:10.20 ID:cpKOsv2X.net
これから体外始めます
自己注射が怖すぎる
実際やってみるとこんなもん みたいな感覚ですか?
あー怖い怖すぎる

505 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 16:53:15.95 ID:BTUCkTfm.net
>>504
病院で説明受けて練習はした?
ペン型なら簡単だし、最初はビビるけどえいやっ!でやっちゃえば大丈夫

506 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 16:57:39.60 ID:pv35lGz9.net
自己注射って怖いけど腹は神経鈍いから大丈夫大丈夫

507 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 17:11:37 ID:cpKOsv2X.net
説明と練習はこれからです

どうやら注射はアンプルかバイアルっていうガラス瓶に入った物で自分で生理食塩液で混ぜて使うみたいです
ペン型がよかった…

お腹の神経鈍いんですね!
ノリと勢いに任せて頑張ります!

508 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 18:39:06.87 ID:ll2FaiZl.net
初めて自己注射する時、混ぜる際に使う長くて太い針を夫にみられて「こんなんお腹に刺したらヤバいから不妊治療はもうやめよう」って言われたのを思い出した
今ではもう自己注射慣れっこだけど慣れない内に妊娠したかったな

509 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 20:39:37.84 ID:8ncPB1r1.net
自己注射、説明の時点で自信がなくなって、結局通院して打ってもらったわ

510 :名無しの心子知らず:2020/07/28(火) 22:15:59.19 ID:pTUR6ger.net
>>507
慣れたら混ぜて吸ってつまんで打ってーってサクサク終わるよ
ペン型の方が注入してる感じがなくて手が滑ってやりにくかった気がする

511 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 08:19:52 ID:jykFUVkp.net
>>369にレスくれた人ありがとう!
昨日行ってきた
怖くて青ざめてたら「大したことないからね」って医師から足ポンポンされた
最初は全然だったけどどんどんツーンとイヤな感じに痛くなってきてイダダダと呻いてしまって3分で終了

でも検査自体はちゃんと終わって問題もなかったから安心したよ
アドバイスありがとうね!励みになりました

512 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 17:55:10.16 ID:wli9NJHn.net
コロナ感染者出たね

513 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 19:34:08 ID:XyhVIERT.net
KLCね
まぁ他も無症状で検査してないだけの感染者いるだろうけど

514 :名無しの心子知らず:2020/07/29(水) 20:58:59.53 ID:c8DFwn/q.net
浅田がとっくに出してるし
クラスターでもなきゃ騒ぐほどのことでもないかも

515 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 00:41:10.15 ID:YkF7iHcjA
リプロで胚6個戻しするってブログ見たんだけど、そんな沢山戻すことあるの?
なんか特殊な事情?

516 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 01:56:41.48 ID:LMskqEFn.net
そんなこと言ってたらうつるよ

517 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 09:09:17.94 ID:2hdnVwro.net
意味不明

518 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 09:12:42.67 ID:FbrkYVzl.net
コロナはどうでもいいよ
続ける人は続けるし様子見する人はする
個々の判断が尊重されるべき
うちの医院はもうコロナ前の満員状態に戻ってる

519 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 10:08:25.34 ID:LDYpwRjQ.net
私が通ってるとこ大学病院だけどコロナ指定病院で5月時点でとっくに感染者出てるよ。
でも私は承知で通うよ。地方在住でも妊婦さん罹ってたし不妊治療だけがリスク高いわけではない

520 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 10:33:28.00 ID:Lpv2piBJ.net
コロナは心配だけど通うしかないわ

今待合なんだけど男性が電話で「子供ができたー!でも出血してるから安静にしないといけないから手伝いに来て。まだ初期でわかんないから広めないでね!」ってそこそこの大きさの声で話してる
なぜ外に出ない

521 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 10:58:54 ID:KcEEFr9d.net
>>520
そういう周りに配慮できない人っているよね、短期間で授かった人なのかな?
苦しんだ期間が長ければそんな感じにならないと思うのだけど。

「手伝いに来て」って男側のお母さんに言ってるんだろうか?嫁は承知してるんか?
とか考えちゃうね、ま、どーでもいいね(笑)

522 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 11:54:21.13 ID:pNn+QNIc.net
>>520
男のお花畑ってみっともない

523 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 13:25:10 ID:tfdIItm7.net
そういう気遣いができない男性との育児はかなり大変だと思うからちょっと同情する

義母に電話の内容を勝手に頼んでるとしたら特に

524 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 14:22:10.66 ID:rMVo2BT4.net
出血しててまだ不安な時期なのにもう親に言っちゃうってその点においてもヤバイね

525 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 14:45:02.74 ID:Nd3oKQSt.net
採卵予定だったけどこのまま治療続けるか辞めるか迷ってる 年齢考えるともう限界かなと思うしまた流産したり着床しなかった時のダメージに耐えられなくなりつつある 

526 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 15:23:18.61 ID:FbrkYVzl.net
>>525
このままやめて悔いが残らないのならばやめてもいいのではないかな
心身共につらいよね

527 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 16:56:02 ID:JpE+A/Q5.net
特に有名ではない地方のクリニックが、移植1回あたりの胎嚢確認率が70%と報告していました。
対象が100人くらいと分母が小さいことも影響しているのだとは思いますが、こんなことってよくあるのでしょうか。
平均的な妊娠率は30%程度、生産率は20%程度という認識です。
これってもしかして不妊歴が短い人が通うようなクリニックほど妊娠率が高くて、他の病院で授かれなかった人が最後の砦として通うような有名クリニックのほうが低くなる傾向があるってことですかね。

528 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 17:30:53.91 ID:WzCbPz4/.net
>>527
それだけでは何も分からないので、憶測でしかないですが
不妊歴の長短というより、単純に年齢の差じゃないでしょうか。

都市部に比べて、地方の方が若く結婚してる人が多そうですし、
治療されてる方も若い年齢層が多いのかも知れないですね
30代の比率が都市部の大きめなクリニックと比べて明らかに多ければ、
クリニックの技術や設備の良し悪しより、結果に結びつく率は変わってくると思います

529 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 18:36:24.54 ID:tfdIItm7.net
年齢っぽいなぁ
あとは無精子とか高難度の治療は他院に紹介するとか?

530 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 19:55:56.98 ID:4iyOBe9B.net
私が通ってた神奈川で1、2を争う人気のクリニックの患者平均年齢は38歳前後だったよ
そして妊娠率はならして20%台だったと思うけど年間の移植件数は4桁だった
そのクリニックは29歳以下の妊娠率は50%弱と書いてあるから単純に若い人が多そう

531 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 20:02:08.43 ID:uTXswHwj.net
移植当たりだから
胚盤胞移植かもしれないし

532 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 20:39:57.01 ID:QXMSPY65.net
ラインのおぷちゃに子宝先生いるけど、凄く生意気であんな人が医者だと思いたくない

533 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 21:29:15.38 ID:AVfDUQEz.net
>>527
着前で正常卵確認済のみの移植での統計しか考えられないと思いますけどねぇ

534 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 23:20:25.31 ID:JaZOeue8.net
>>527
>>499にも書いてあったけど、妊娠率・生産率の分母が何なのかによるんですよね
移植あたりの妊娠率(胎嚢確認率)70%なんて、私も着前した正常胚移植でしかあり得ないと思います

535 :名無しの心子知らず:2020/07/30(木) 23:42:35.09 ID:FbrkYVzl.net
どんな算出方法かによって数字変わるよね

20代5割、30代は前半4割後半2割、40代以降はそれなり

合わせて全体で3割ってのが平均と思う

536 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 08:15:17.80 ID:RiP9CpJs.net
妊活始める年齢って大阪、名古屋、福岡以外だとすごく年齢若いと思う。
私は名古屋市外の出身なんですが、地元は結婚出産は20代半ばが多い。
もっと地方だと結婚は20代前半にするんだろうから単純に年齢が若い人が不妊治療してるのでは。

537 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 08:36:32.86 ID:wdpA4ibM.net
九州の地方都市だけど
Uターンしてきた培養士の人が地方はやはり治療平均年齢が都会より若いって言ってたよ
明確に治療成績に差が出るとしたら一番影響してるのは年齢じゃない?
それでも70は高いと思うから別の要因はあると思うけど

538 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 09:39:55.20 ID:3flfsKb2.net
勝手にまとめさせてもらうと、
地方のクリニックの方が平均年齢若いぶん成績良いのは確かだろうけど、そうだとしても移植あたり妊娠率70%は高すぎる、着前済み正常胚の移植に限ってるならあり得るかも
ってことですかね

でも患者全員に着前して正常胚しか移植しないクリニックなんてあり得ないから、「妊娠率70%」をクリニックの成績として出してるならトンデモクリニックってことですよね

539 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 09:48:10.22 ID:RiP9CpJs.net
その解釈でいいと思います。
でもエビデンスに基いてない適当な数字出して罰則とか無いのかね?

私が以前通ってたところは「結果が出た人の90%が人工授精まで!」と書いてあってぱっと見
めちゃくちゃ成功してるように見えるけど、結果が出た人のうちの90%だからね。

540 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 10:06:04.21 ID:H2IzOEL6.net
着前診断した場合の正常胚で移植した場合は妊娠率7割、ってのは某神戸で説明されたなー
希望があればするけど37歳以上じゃないと着前の優位性が、とも言われたけど

541 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 12:21:38.60 ID:N16MaJ/h.net
>>527です。
皆さんご意見ありがとうございます。
そのクリニックの報告内容はネットサーフィンしていて偶然見つけたものなので忘れてしまいましたが、皆さんのおっしゃるように分母集団の年齢や胚の状態などが影響してそうですね。
とても参考になりました。

542 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 12:43:29 ID:sCPoQlI7.net
七割の方に入れなかったら涙目
成功報酬とこって田舎だと無いんだよね
新幹線で通うレベル

543 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 13:49:29.48 ID:uFuDf/Tb.net
着前ってみんな言ってますが、着床前診断のことですよね?

臨床が認めれて、普通のクリニックがやり始めたのは多くが去年とか今年からのはずなんで
有名でない地方のクリニックとなると、自前の結果を言えるのは不自然な気がします。
自分のクリニックの結果ではなく、学会報告のデータを一般論的に言ってるだけならありえそうですが。

あとは、「移植1回あたり」と言ってるのが怪しい気もしますね。若い世代が多くて
「採卵一回あたりの移植回数」で「胎嚢確認まで行く率が70%」なら普通に数が合いそうな気がします

544 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 13:52:04.92 ID:8n5xi90s.net
コロナ増えてるけどなんかもう心底どーでもいい
検査の心配に加えてコロナの心配なんてしてられるか
日曜も受診だなぁ疲れたなぁ…

545 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 14:35:35.47 ID:IAJ3yFlK.net
病院が閉鎖しなければもうなんでもいいかなって。
緊急事態宣言出せって言う人多いけどそんなことしたら観光業と飲食業の人本当に露頭に迷うし。
ああいうの引きこもりが言ってんだろうなって。

546 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 14:57:36.43 ID:sqJQkmWH.net
ERAの結果と胚の発生段階との関係ってクリニックとかドクターの言うことがバラバラだから移植どうするか迷う
135±3時間を推奨、って言われたけど、胚盤胞のグレード3と6では着床するまでの時間が違うだろうから、同じタイミングで移植していいわけないと思ってるんだけど
肝心の検査会社が「各クリニックの判断にお任せしています」みたいな言い方なのが無責任というか何というか
ERAに従って移植したみなさん、移植時の胚盤胞グレード(発育段階)はいくつでした?そして結果はどうでした?
https://www.ferring.co.jp/infertility/img/glossary/figure_04.jpg

547 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 15:17:51.57 ID:QQA+0UZT.net
夏休みでこれから子ありは苦痛の中
小梨のみんなは自分の悩みだけでいいわね
勝ち組よね小梨は

548 :名無しの心子知らず:2020/07/31(金) 15:30:57.96 ID:8n5xi90s.net
ありがとう
検査、良い結果だといいなぁ

549 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 08:58:58.97 ID:RAmTrVLj.net
みんな何回採卵してだめだったら転院する?

550 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 09:28:50 ID:VnfXnHh8.net
>>549
6回で転院しました
全然採れなかったから…
もっと早くしたら良かったと後悔してます

551 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 10:22:04.47 ID:Iw1uGsYB.net
オーガズムの時に子宮がキューと痛むのですが内膜炎の可能性あるのでしょうか。前回の採卵以降ぐらいからそうなった。
そしてうちの院は内膜炎の場合、普通ビブラマイシン処方のようですが、うちはフラジールらしい。それでいいのかな?

552 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 10:46:29 ID:DgX2qQcp.net
ビブラマイシンが欲しければ言ってみては?

553 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 10:51:26 ID:nhRrB96L.net
>>549
私の場合、体外受精成功者は採卵4、5回くらいしたら結果が出るという話を踏まえて
5回採卵してダメだったから転院しました。
1軒目(39~40歳)→5回採卵(最初2回は移植できず)、3回移植、平均採卵数4個
2軒目(40〜42歳)→9回採卵、10回移植、平均採卵数8個(現在、貯卵6個)

1軒目は全国的に有名なところ、2軒目はここ数年で大人気になったクリニック。
1軒目は採卵数少なく、成長スピードもいつも平均より遅かった
2軒目で採卵数が倍になり、胚の成長スピードも平均になった
が、着床しない(着床障害検査異常なし)、化学流産止まり、染色体異常の問題と言われている。

2軒目は超快適なクリニックなので転院したくなくズルズルしてしまってる
原因が染色体異常なら転院して時間ロスしたり慣れるまでのストレス感じるより
今のところで粛々と頑張るほうが良いと思ってしまって。普通なら転院するよね、、

で、最近思うのが旦那との遺伝子の相性が悪いんじゃないか?ということ(笑)

554 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 10:53:20 ID:ScVhRGnG.net
>>549
1回

555 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 10:54:21 ID:RniwRvDE.net
>>553
その年齢で居心地とか言ってられる余裕ないでしょ
着前しなよ

556 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 11:11:56 ID:aJKkUrif.net
>>553
遺伝子の相性というより単純に加齢による卵子の染色体異常の増加だと思うけど…
慢性子宮内膜炎の検査(リプロならBCE)とERAはやった?

557 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 11:15:30 ID:RfYzF1bZ.net
>>549
2回で転院しました
1個しか凍結できなかったから

558 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 11:53:09.79 ID:VyQ6+zHy.net
>>549
一回で転院した。陰性だったからというよりやり方に納得行かなかったから。
転院先で2回目の移植で結果が出たから早々に転院してよかった。

559 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 12:01:57 ID:aJKkUrif.net
>>551
慢性子宮内膜炎研究の第一人者であるリプロ大阪の北宅先生によると、第一選択はまずビブラマイシン、それで治らなければフラジールとシプロキサンの併用ですよね
ビブラマイシンに変えてもらっては?

560 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 12:12:41 ID:/Q4SDDA/.net
>>551
ビブラマイシンが体に合わない人もいるし
絶対これじゃないとってのはないです

561 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 13:03:09.24 ID:Y6AYaid6.net
>>549
1回で転院した。刺激したのに3個しか取れず凍結も出来ず納得いく説明もなく次も同じ方法ということだったから
生理きてすぐに自然周期の病院に転院してその周期に採卵して新鮮胚移植で妊娠できた
たまたまかもしれないけどすぐに見切りつけてよかった

562 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 14:30:48.73 ID:nhRrB96L.net
>>556
慢性子宮内膜炎は異常なし、ERAはしてません。
あと子宮内フローラ検査が悪くて抗菌薬飲んだことあります。

フローラはみんながみんな検査してるわけではない印象がありますが、医師の考え方で重視してないとかあるのでしょうか

563 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 21:00:54 ID:at9YFcqj.net
昆布食べたら妊娠した

564 :名無しの心子知らず:2020/08/01(土) 22:06:03 ID:xDM6GJyK.net
おめ

565 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 00:12:14.03 ID:CJySG9rr.net
>>296
精子の量と質は食べ物や日々の習慣でかなり変わるよ
洗浄して濃縮して人工授精すればわりといけそうな気がする
傷つけること言って旦那のやる気無くさせる方が致命的になるから気をつけて

566 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 00:54:32.74 ID:+EFRZw0A.net
>>565
その人男性だよ

567 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 02:54:49 ID:KKDGC8eF.net
>>553
旦那さんの方の数値は良好なんですか?
その移植回数で結果出てないなら、男性側の原因もできる限り追っかけた方がいいですよ。

数値が良好でないなら、泌尿器科系の不妊クリニックに相談するとか、
良好でも高精度な精子検査をしたことないなら、検査だけでもできるところに行ってもらうとか。
結構なお値段だろうけど、体外1周期分に比べたら安いはずなので。
婦人科系のクリニックで相談すると、あまり言い顔しなかったりエビデンスないよ
って言われちゃったりもあるようですが、気にすることはないと思います。

婦人科系では精子は顕微鏡での所見をWHO基準と比べただけの話をして、
悪けりゃ顕微に回して終わり、ってとこが多いですよね

568 :名無しの心子知らず:2020/08/02(日) 09:07:00 ID:Sua4jXbs.net
夫の精液所見が悪すぎて男性不妊の病院行ったけど、検査費は大体10万円で検査は2回で済みましたよ。血液検査から超音波から精液検査、遺伝子検査まで項目が多かった。
おかげで原因も分かったし、女性相手の病院では指摘されないところが多い中、真っ先に紹介してくれた先生に感謝してるよ。

569 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 13:59:43 ID:Q3B2a8Qi.net
松林先生のブログでPGT-Aの質問したのはこのスレの人なのかな?「5chのスレ」って名前出してたし。「松林先生は理解していないと思います」とか、全体的に攻撃的な文章でワロタ

570 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 14:02:20 ID:hAUNV9aj.net
頭やべーやつじゃん

571 :名無しの心子知らず:2020/08/03(月) 14:40:49.00 ID:tuBjz6yV.net
あー、なんかいたね
慎重派反対派だと決めつけて発狂してた人
病んでるねぇ

572 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 09:51:28.94 ID:3GdGSBcm.net
>>567
旦那の数値が不良(ヒトケタ~10%台)&双方高齢なので顕微授精になった経緯があります。
旦那に漢方を飲んでもらってますが、数値に大して変わらず。
受精率は60~70%くらいでしょうか

確かに今のクリニック、精子さえいれば(顕微できれば)男性側の原因はそれ以上追及しないし
うちは旦那側の親も兄弟も不妊で悩んだことがあり、遺伝性のある男性不妊ってあるのか質問したら
「もし奥さんが20代なら子供生まれてますキリッ」みたいな言い方されて凹みました。

高精度な精子検査か、、男性不妊専門外来行ってもらうかな
>>568さんのご主人は原因が判明してから薬処方や手術で数値改善したのですか? 

573 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 10:29:32.45 ID:guy7RYGN.net
>>572
受精率悪くないなと思ってしまいました

旦那さん、まともな検査されては?
静脈瘤があれば手術で改善されます(半年〜1年かかるけど)
運動率あげるのには漢方も良いと思いますが、抗酸化サプリとか飲んでもらえば
あと、毎日出してもらうのも大事みたいですよ

574 :名無しの心子知らず:2020/08/04(火) 11:56:12.22 ID:p43xdXwR.net
>>572
>>568です。
うちは精索静脈瘤で手術待ちです。
医師の説明では、女性の年齢で手術するか決める。手術後回復は3ヶ月かかるから年齢によっては間に合わないと説明を受けました。
夫婦共にアラサーで、精索静脈瘤は進行性のため精液所見がどんどん悪くなるし手術しようと決めました。
乏精子症と精子無力症と精子奇形とトリプルコンボで壊滅的な数値のため、手術しても体外受精しか無理だとは思いますが…。
男性の検査だけ受けるのありだと思います。精液検査以外のあらゆる検査やってくれるので。

575 :名無しの心子知らず:2020/08/05(水) 08:45:35.28 ID:OI3nhhBT.net
>>568
どんな内容の検査だったんでしょう?
遺伝子検査はGBand、血液検査は性病とか、あとはDFIあたりでしょうか?

576 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 19:13:59.53 ID:ERZAatJH.net
採卵に向けてお腹に自己注射しています。
打ちやすいので右側に注射していますが、右側に打つと右側の卵胞の発育が良くなるなんてことってありますか?

577 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 19:25:38.24 ID:b9Bm+DK3.net
コエンザイムQ10、ビタミンD、イノシトール、葉酸飲んでるんですが、
検索したら(論文ではなくて、ネットだけどさ)他に気になるのが出てきて困る・・

ミトコンドリアってどうなんでしょう
あまり話題になりませんが
誰か止めて・・

578 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 20:40:25.04 ID:IK9YNxC+.net
>>576
ずっと左に打ってたけどどっちもだいたい同じ数とれたから
関係ない気がする
直接その部位をどうにかする薬じゃなくてホルモン剤だから

579 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 21:14:49.14 ID:BxuAQyAD.net
>>577
たっか〜いよね、広告もやたらと出るし
半年だか一年くらい精子の数値悪かった旦那が飲んでけどその期間は代謝が良くなってたっぽい(体重計調べ)けど
ほとんど精子の数値に影響しなかった
私側は試してないから何とも
いずれにしても長期間続けられる値段じゃないし気休めだと思って飲んでそして続ける効果もあまり感じずに止めた
個人的には男性不妊ならコエンザイムQ10
女性不妊ならビタミンDは効果があると思う

580 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 21:17:59.22 ID:EKlJFZq9.net
>>576
関係ないかと
注射の薬剤は血管に吸収されるわけだし

581 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 21:56:02.78 ID:IUT9HlEV.net
>>579
きりがないですよね・・
リプロで出してもらってるやつだけ飲んどけばいいかな
飲んでも採卵の結果が変わらんしどうしたものかと・・

582 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 22:09:43 ID:BxuAQyAD.net
>>581
採卵かぁ
数値が分からないから的外れアドバイスの可能性高いけど、自分は高齢低amhだったので自己判断で採卵前2ヵ月からDHEA飲んで挑んで上手くいったから数値次第ではDHEAはいいのかもと思う
でも今は個人購入出来なくなってしまったから処方適用されればの話なんだけど…参考にならなかったらごめん
話戻すとミトコンドリアは高い割にはそこまで即効性のある劇的な効果は実感なかったので、後はもう何でもそうだけど本人が納得いけば効く!みたいなおまじないみたいなレベルかな…

583 :名無しの心子知らず:2020/08/06(木) 23:30:19.21 ID:MCICjrV7.net
>>577
ミトコンドリアって、細胞内にあるものでサプリじゃないじゃん
・・・って思ったらそういう名前のサプリあるんですね。

アマゾンにTTCって名前のミトコンドリアサプリがあったけどこれとかも同じものなのかな。
女性向けと男性向けで成分が違うみたい。

> 原材料・成分
> 植物発酵エキス、乳酸カルシウム、マカ濃縮エキス、L−カルニチン、ビタミンC、複合ミネラル(亜鉛含有)、ゼラチン
> コエンザイムQ10、西洋タンポポエキス、ブドウ種子抽出物、馬プラセンタエキス、フィッシュコラーゲン
> 大豆胚芽抽出物、αリポ酸、トマトリコピン、ヘム鉄、ビタミンE、B1、B2、B6、葉酸、ビタミンB12

これは女性用。素人判断ですけど、妊活用としておなじみの成分をごった煮にして、
あとは抗酸化作用を期待して入ってる動植物エキスって感じですかね。

今すでに個別のサプリを飲んでるようなのですでに充分な気がしますが、
わざわざ今飲んでるのと被らせてこれを飲むくらいだったら、
個別の成分ごとのサプリで、本当に必要そうなのを調べた方が良い気がします。

584 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 00:09:20 ID:CP37qbuh.net
>>583
実感なかったんですね!
経験談ありがとうございます

>>577
ああ確かに
成分まで調べてくださってありがとうございます!

> これは女性用。素人判断ですけど、妊活用としておなじみの成分をごった煮にして、

成分見ると全くその通りですね
響きの良さそうな成分まとめて入れました的なやつなんですね
これは・・!思いとどまれます

585 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 01:39:11.33 ID:CGic4XpH.net
リプロで薦められたビタミンDと亜鉛+ネット通販で買った外国製のビタミンD、マルチビタミン&マルチミネラル、亜鉛、コエンザイムQ10を飲んでたけど、不育症検査で銅の数値が高くてサプリのせいかも…という話になり、今はリプロのサプリだけ飲用してる

亜鉛は他メーカーのでも続けようかと思ってたけど成分表に銅が含まれてたので念のため止めた

ラクトフェリン薦められたけど高くてビックリした
次周期、筋腫手術ですぐに移植できないから移植周期が近づいてから再開すればいいかと一旦服用やめた

586 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 02:03:23.77 ID:ZQncVrwv.net
ミトコンドリアがどうとかいうサプリは、大した成分でもないのに妊活女性の藁をもすがる思いにつけこんで高額で売ってる、うさん臭いサプリの代表格かと…

私が調べた範囲で一応の科学的根拠のあるサプリとしては、DHEA、メラトニン、ビタミンD、ビタミンE、L-カルニチン、アルギニン、EPA&DHA、葉酸、あたりでしょうか
これらはどれもそれほど高額なものではないので、全部買っても大した出費にはならないと思います
ただ、メラトニンは国内で購入できない(海外から個人輸入するしかない)のと、DHEAに至っては個人輸入も禁止されたので今はクリニックの処方でしか手に入らないのがネックですかね
私はこれら全部と、DHCのマルチビタミンを飲んでました(38歳AMH0.02でしたが体外で出産できました)
でもサプリだけじゃなく、私の場合はできうる検査は全て(慢性子宮内膜炎、子宮鏡、不育&着床障害、ERA・EMMA・ALICE)を受けて根本的な不妊原因を潰したことが成功に繋がったと思います
怪しいサプリとか健康食品、漢方・針灸・整体なんかよりも、検査にお金使う方がずっと有効だと思ってます

587 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 02:09:47.03 ID:ZQncVrwv.net
あ、書くの忘れてました
EMMAでラクトバチルスが少ないという結果だったので、海外通販で買った安めのラクトフェリンと、移植周期のみクリニックで勧められたラクトフローラフォルテという乳酸菌膣錠も使いました

588 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 06:03:39.09 ID:z9jhrZH9.net
メラトニン飲んだら寝付き良くなって朝スッキリするよね
アルギニンは合わなくて痒みがでたわ
初めての採卵結果悪すぎて2回目の採卵時DHEA飲み始めていい卵とれて妊娠出産できたよ。
2人目妊活で今回も飲んでる

589 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 07:29:01.25 ID:POq98Q6F.net
サプリはやたらめったら飲むんじゃなく成分がなにに効くかで選ばないとだよね
PCOSならこれ、内膜薄かったらこれ、みたいな
ピンポイントで症状にあった成分を摂取すべき
ミトコンドリアみたいにあれこれ入ってても無駄だよなー

590 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 11:06:36 ID:KlXuI1m1.net
体外検討中
576読んでてERA・EMMA・ALICEを体外前に受けようと思ったんだけど、浅田はエビデンスレベルが低いと言ってて気になる
実際受けた人は治療に役立ちましたか?

591 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 11:16:49 ID:v2KnV2DW.net
ミトコンドリアは2ちゃん広告にやたら出てきてムカつくから飲まん(笑)

592 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 13:33:50 ID:ZQncVrwv.net
>>590
>>586です
不妊治療の検査・治療って、ホルモン検査とか卵管造影とかの基本的なもの以外は、エビデンスレベルの高くないものだらけなんですよね…
だから、クリニックによって言うことやることがマチマチ
でも私はERA・EMMA・ALICEは役に立ったと思います
標準的なタイミングで移植(3日目初期胚を3日目、胚盤胞を5日目)した6回はかすりもしない陰性、1日後ろにズラした移植では着床するも化学流産、ERAで2日ズレてることがわかり、5日目胚盤胞6BBを7日目に移植した8回目でやっと出産
もっと早く受けてれば…と思ったけど、ERAが登場したのってかなり最近なんですよね
まだデータが少ないからエビデンス確立できないのは仕方ないかも

浅田ってERA・EMMA・ALICEに否定的なんですね…
不育症にも否定的だし、慢性子宮内膜炎の検査もしてないみたいだし、申し訳ないけどちょっと時代遅れ感が…(ごめんなさい)
私自身が自己タイミングで全くかすりもせず体外に進んでからも上記のようになかなか結果出ず、他院も含めて>>586に書いた検査受けたら次々に問題発覚し、それら全部に対処してようやく出産に至ったので…
私みたいに不妊原因をたくさん持ってる人には浅田さん向いてないかもですね

593 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 13:40:13.34 ID:1Vq2pLEk.net
>>592
慢性子宮内膜炎の検査ググったらしてましたけど

594 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 14:02:46.49 ID:NbAn5PvB.net
トリプル検査って20万くらいかな?

595 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 14:22:29.28 ID:Zk+okwWp.net
うちの産科は15万だった

596 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 15:07:33.94 ID:Zni/NEMR.net
体外の医院と、治療の医院分けてる人いる?
先日流れてしまって不育を疑われている状態
調べたらうちの近所に不育の有名医院がある模様

いまコロナで初診取りやすいらしくそっちで不育検査と治療だけうけるのもありかな…と思っている

597 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 15:24:39.76 ID:ZQncVrwv.net
>>593
浅田レディースクリニックのホームページでは見つけられなかったんですけど…どこに書いてありましたか?
検査方法がどんなものか知りたいです(子宮鏡?CD138染色?)
ALICEも慢性子宮内膜炎の検査ですけど、浅田さんは「希望する人にはやるけどエビデンスレベルが低いからおすすめはしない」って姿勢みたいなので

598 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 15:42:04 ID:aUtYOCzS.net
>>596
そこが杉だったら検査おすすめ
クリニックの併用なんて当たり前だよー
それぞれに得意分野・専門分野があるから、せっかく検査受けるならその検査を一番得意にしてるとこで受けないともったいないと思う
特に不育検査は血液凝固に関する項目が大事だから、採血して検査会社に提出するだけのクリニックだと検査までに血が固まったり変性したりして正しい結果が出なかったりするし

599 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 17:44:27.40 ID:CGGVq3Il.net
>>597
ググってみました?
院長のブログに希望者にはやってると書いてありました
オプションはHPに載せてないところも多いのでは?
うちが通ってる病院も載せてません

600 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 18:45:17.52 ID:Zni/NEMR.net
>>598
レスありがとうございます
まさに杉です!8月の移植が今ひとつだったらすぐ予約とってみます
感謝

601 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 18:59:12.67 ID:KlXuI1m1.net
>>592
詳細に教えて下さってありがとうございます
浅田にかかってるわけではないのですが有名クリニックだったので気になった次第です
少なくともERAだけは受けておこうと思います

602 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 20:27:44 ID:2Kd802Wr.net
>>600
先に予約とった方がいいよ
数ヶ月先になるから
杉さん近くにあるのいいね、行った方がいいと思う

603 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 20:28:13 ID:2Kd802Wr.net
あ、コロナで予約取りやすいって書いてあったねごめん

604 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 22:30:44.60 ID:ZQncVrwv.net
>>601
あ、浅田に通ってるんじゃなかったんですね、早とちりしてすみません
ERAだけやっても3つセットでやっても料金はあまり変わらないと思うし、特にALICEで慢性子宮内膜炎(これがあると着床しないorしても化学流産になる)が見つかる可能性もあるので、どうせ内膜採取するなら3つ受けちゃうのが良いと思います!

605 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 22:45:27.50 ID:klS+3ojJ.net
>>604
ALICEって慢性子宮内膜炎の検査なの?

606 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 22:47:13.24 ID:ZQncVrwv.net
>>599
えっと、ブログは見ましたけどそこでいう慢性子宮内膜炎検査ってALICEのことですね
結局「この検査(ERA,EMMA,ALICE)は有効だとは思わないけど希望する人が多いから取り扱いだけはします(内膜採って検査会社に送る)」ってことで、それはホームページにも同じこと書いてあります
うーん、自分が有効だと思わない検査を扱うって…どうなんでしょう
私はそこでその検査したいとは思わないですね

ALICEは信頼できないから別の方法(CD138染色とか子宮鏡とか)で検査してるのかと思ったらそもそも慢性子宮内膜炎をあまり重要視してないみたいですね
慢性子宮内膜炎については着床障害の要因としてかなり認知されてきてるのにな

607 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 22:53:51.59 ID:ZQncVrwv.net
>>605
そうですよー
厳密に言えば炎症の有無を調べるわけではなくて、慢性子宮内膜炎を起こす原因になる菌がいるかどうか&もしいたらどんな抗菌薬で治療すべきかを調べる検査、ですかね
詳しくは検査を提供してるigenomix社のHPと公式アメブロ記事で説明されてます

608 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 22:54:47.80 ID:XUyiSR40.net
>>607
じゃあどうして浅田ではやってないって書いてたの?

609 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 23:23:22.54 ID:ZQncVrwv.net
>>608
>>597で「ALICEも慢性子宮内膜炎検査」とは書いたんですが、わかりにくかったみたいですみません
ALICEは信頼してないということだったので、ALICEではない“別の”慢性子宮内膜炎検査をしてるのかと思ったらそれもしていないようだ…って意味で書きました

610 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 23:32:07.78 ID:XUyiSR40.net
>>609
最初わかってなくて書いたのかと思って
さすがに今書いた内容だとは思わなかったわ

611 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 23:35:02.39 ID:SJcfkklp.net
殺伐としてて怖い

612 :名無しの心子知らず:2020/08/07(金) 23:56:55.54 ID:qoFuTUmD.net
えっそう??

613 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 02:34:32.67 ID:QXjVi8N9.net
>>553
年齢的な卵子の問題だと思う
私は39歳の時に一回の採卵で7個胚盤胞になってうち3個正常だったけど、41歳になると14個の胚盤胞のうち正常は1個だけだった
良好胚の割合も減ってきたし

42歳なら今までとれた16個の全部異常胚という確率もあるよ
正常取れてもグレードによって着床する確率違う学説も出て来て、一回で成功するとは限らないし
42歳〜なら着前バンバンかけてかないと流産だけで終わっちゃうよ

614 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 09:45:23.23 ID:dqadlaF4.net
>>613
1回の採卵で取れた胚盤胞の数、すごい多いですね!
多嚢胞?採卵後のOHSSが大変と聞きますが、正直羨ましい
ちなみに差し支えなければ正常胚を4個戻していくつ出産までいかれたのでしょうか?

615 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 14:22:35 ID:3x9zs0Gp.net
多嚢胞とかですか?大変だとは思いますがたくさん採卵できるのは本当にうらやましい
採卵がお盆休みに重なりそう…採卵周期に入る前に確認したらクリニック休みでも採卵はやると言われたけどやはり採卵もやらない日があったようで
クリニックの休みの都合でベストなタイミングじゃなくても採卵されてしまうのだろな…

616 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 14:31:19 ID:hfvNpObN.net
>>615
もしそれが神戸のところなら、採卵やらない日となっていても
ちゃんとベストな日にやってくれると思う
違ったらごめん

617 :605:2020/08/08(土) 15:49:51.72 ID:8D5cfoQe.net
神戸じゃないんですよ〜
ギリギリまで育てて排卵止めておいたら卵質ってどうなんだろう悪くなりそう

618 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 23:06:49.15 ID:CTSP6GbLc
>>613
39歳で7個中3個正常って成績いいね

619 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 03:17:34 ID:WO1ip0dj.net
移植、痛いよね?

麻酔無いし短時間の処置だけど痛い
普段の内診ですらイテテテと声が出るタイプだから移植は地獄みたいに痛くてボロボロ泣いた
泣き喚いて終わるまで看護師さんに手を握ってもらってた
でも看護師さんやら医師に「えっそんなに?」みたいな顔されて、みんな痛がらないのかと不思議になった
普通に痛いよね…?明後日移植だから今から気分が落ちてる

620 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 05:52:26.54 ID:WVh+ynDY.net
>>619
私は移植は全然痛くなかった
えっもう終わり?くらいな感じ

621 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 08:41:16.98 ID:OvdNAXbZ.net
移植が痛い人ってよっぽど医者が下手くそか
子宮口の位置が変でカテーテル入りにくいとかで入口摘まれたりしてるんじゃないかな
本来移植って痛くないはずだから

622 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 10:27:33.33 ID:+5ao4RVX.net
>>620-621
痛く無いのか…ありがとう
激痛でギャアー!ギャアー!言って看護師さんに涙拭かれて励まされた
普通の性行や普段の診察ですら痛くて耐えてるから膣の形がおかしいのかもしれない

623 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:03:01.31 ID:FJGbQvjw.net
>>622
性行も痛くて耐えてるとかその時点でおかしいのに
なんで移植痛いが普通と思うのか

624 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:15:17.80 ID:kU9Q16vu.net
出産なんて無理なんじゃない?
いい年した大人が泣き喚くとか恥ずかしくないのかな

625 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:18:05.63 ID:4FLfguL2.net
性交や内診が痛いのって膣が極端に狭いとか、何かしら問題があると思うよ

626 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:30:18.21 ID:+V9dhovb.net
どんなに痛くても卵管造影でも内視鏡でも
ギャーギャー泣きわめくとかありえないわ
マジで恥
奇形だよ

627 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:34:33.42 ID:+5ao4RVX.net
>>623
性行痛あまりに酷くてこれまで何度か婦人科行ったけど「頑張って耐えてください」と言われてオシマイ
どうしてもなんとかしたいなら膣切り広げるしかないって言われてそのまんまだわ
子供できたとしても無痛分娩一択
>>625
たぶんそうなんだと思う
意見聞けてよかった…みんなは痛くないものなのね
ありがとう、明日頑張ってくるよ

628 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:37:48.24 ID:RiRDTrw+.net
移植があまりに痛すぎて心が折れたという人がいたな
膣のつき方次第では痛い人もいるよね
子宮筋腫の有無でも性行痛や検査の痛みがある場合もある

629 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:40:34.24 ID:WHyJk5db.net
移植でギャーギャー叫ばれたらスタッフも苦笑いだろうな
無麻酔採卵でも泣き叫ぶ人なんていないのに

630 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 11:42:35.38 ID:RiRDTrw+.net
>>627
頑張ってね
成功しますように
ここにいるみんなも

631 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 12:01:28.06 ID:Y53TatlI.net
まあ無痛と決めてるならいいんじゃないかな
でも無痛もお産がある程度進んでから麻酔かけるので、それまではそれなりに痛いし
そもそもそんなに膣の形が変わってるなら会陰切開やらお産自体が進まなくて帝王切開とかもありうるよ
帝王切開は麻酔だけど産後は激痛だから
痛みがないお産は無痛でも帝王切開でもないと思ってたほうがいいと思う
脅してるわけじゃないけど、自分は痛みに弱いのだという心構えをもって、移植だろうとお産だろうとある程度は仕方ないと開き直る心持ちでいてはどうかな

632 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 12:21:39.21 ID:u0a1vXPV.net
痛みに弱い人っているから仕方ないよ

633 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 12:39:04 ID:POIXo9Xx.net
人によって痛み出るとか違うから無闇に脅さなくても
私は生理痛が重くて出産どうなるかと思ったけど痛さ的には酷い時の生理痛と同じくらいだったよ

634 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 12:58:15.10 ID:822XaVcF.net
本人が痛みに弱いって自覚あるんだから
もう開き直ったらいいのよ
産科も婦人科もその場限りの関係だし
ぎゃーぎゃー叫ぶ人には医者も看護師も慣れてるよ

635 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:05:33 ID:Sq/icui8.net
出産の時隣から泣き叫んでギャーギャー泣き喚いてる人がいたわ
看護師に怒られてた
私もうるさかったわ
ものすごく痛くて痛くてアソコが熱くてギャー!って感じだったけど歯を食いしばって耐えたわ

会陰縫う時はせんせーいたいーいたいーいててててって感じで声が出てしまったけど
叫ぶ人っているよね

636 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 15:13:01 ID:dJzO2LxK.net
出産時は怒らないであげてほしい

637 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:09:24.71 ID:WO1ip0dj.net
痛みに弱いと決めつけてるけどその人は本当に痛いのではないかな…?
不妊治療や出産の痛みって個人差がめちゃくちゃ大きい
卵管造影がまるで痛くない人もいれば、これまで経験した中で一番痛かったって人もいる
出産が余裕の人もいれば、痛みのあまりショックで亡くなる人すらいる
胚移植も"非常に強い痛みを感じた”レポ書いてる人もいるし、鈍痛が続いて一日寝込んだケースもある
私も一般的に痛くないと言われる子宮鏡で痛みと吐き気を催し、一時間ぐらい安静を言い渡された
「自分は痛くなかったしたいしたことないはず、痛みに弱いんだろ」というのは極論と思う

声出したら迷惑、叫んだら医者が笑うとか耐え忍ぶが美徳の江戸時代じゃないんだし気持ちがやわらぐならいいんじゃない
医療従事者はいろんなケースに慣れてるからね
「痛くなかった、痛くてもガマンできたら偉い!」って話じゃないからこればっかりは人それぞれ
みんな個々に頑張ってると思うよ。。。

638 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:34:21.05 ID:Ssy92YNg.net
普通分娩で産んだから無痛分娩の人より愛情を持てるとか
不妊治療の痛みに耐えたから普通の人より愛情を持てるとか
バカなこと言いださないならなんだっていいよ

639 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:47:01.61 ID:aB/NTzD0.net
着前あり5日目3AAと6日目6BB
着前なし5日目6日目AAやBAが8個凍結中
着前に出した胚盤胞は8個、内7個正常
化学流産や流産をして着前胚は残り2つ
採卵時の年齢はどちらも同じ
着前ありAAとなしAAの二個移植で出産済み

次も二個移植なのですが、どの組み合わせがよいと思われますか?
やはり前回と同じありAAとなしAAの組み合わせが良いでしょうか

640 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:24:46.73 ID:kvZH7AxB.net
唐突でやたらきつく
痛がる人叩きの方に引いたわ

641 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:39:15.01 ID:vlwUjsOL.net
精索静脈瘤の恐れで手術したが精液検査結果変わらず
自分が通ってる病院だと採卵は全身麻酔でしたがあまりないのかな?

642 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:44:04.71 ID:KZveBYAw.net
>>639
着前ありを1つ移植
2つ移植と言う危ない橋は渡らない

643 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 20:31:50.45 ID:qh3iJHFm.net
>>639
私も2個移植はリスクが高いのでそこまでしなくてもと思いました。
ちなみに着前した正常卵の着床率ってどんなものでしたか?
学会の出してるデータは7割とのことですが、私は着前した卵でまだ着床したことないのでよければ参考までに教えてください。

644 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 20:40:38.45 ID:hVbT0YiQ.net
>>641
グレード高いほど改善するけどグレード低いとそんなに変わらないよ〜
そもそもめちゃくちゃ悪い結果じゃない限り大きく改善はしない。
でもどんどん悪化するのを食い止められたからこれからの受精と着床の結果に影響するよ。
手術しないよりは良い結果のはず。

645 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:02:17.80 ID:aB/NTzD0.net
>>642
>>643
後出しですみません
2度1個移植陰性(うち1回は正常胚)
2度良好胚+不良胚2個移植で稽留流産(うち1回は着前胚、1回は着前なしで流産手術後検査すると染色体異常)しているので良好胚の2個移植は確定なんです
もちろん双子の可能性は高くなりますが2個移植でないと着床しない特殊な体質のようで…
なので着床率を出しても余り意味はないかと思いますが、数字で言うと2/3、約66%ですね
正常胚で着床しないとショックですよね
検査によって胚にダメージもあるらしいですし難しいですよね

646 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:22:36 ID:fisCfk3q.net
凍結胚移植周期なのですが、エストラーナテープをD3から2日おきに3枚のところ一枚しか貼ってないことに気づきD11に至るのですが、果たしてこのままホルモン補充周期として大丈夫なのか不安です。先生に電話で大丈夫か確認したら本人が決めて下さいとのこと。確率下がるなら今週期やめようかと思いますがどう思いますか?

647 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:36:50.13 ID:yU9/WJ3F.net
>>645
それなら絶対着床しない着前ではじかれた卵と移植したらいいのにと思ってしまった
だって妊娠しても正常か検査するまでわからないなんて嫌すぎる

648 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:46:51.48 ID:JtLynuLc.net
いや逆に着前した正常卵2個戻しにしないと
双子になった時悲惨

649 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:01:22.25 ID:9ycH+gOx.net
>>646
え、エコーもしないでそんなこと言うんですか?ずいぶん杜撰なクリニックですね…
エコーして卵胞育ってきちゃってたらホルモン補充周期移植は無理だから、排卵させて自然周期移植にするか移植キャンセルするしかない
卵胞発育がなくて内膜がちゃんと厚くなってきてればそのままホルモン補充で移植できると思いますけど…
いずれにしろエコーして卵巣と子宮見てみないと、どうするかの判断はできないですよ
診察・確認してほしいと言ってみては?

650 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:04:19.86 ID:ww48RHqe.net
>>648
2つ正常??

651 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:08:30.49 ID:yU9/WJ3F.net
>>648
どういう意味?双子になるとしたら正常卵の1卵性だろうけど

652 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:11:19.53 ID:c2sYB9+9.net
>>649
呆れられてるのでは

653 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:22:02.58 ID:ENMmUaft.net
正常胚2個戻したら高確率で双子だよね
妊娠できたとしてもその後のリスクが高いし、正常胚2個移植を容認するクリニックも少ないんじゃ…
>>647の言うように絶対出産に至らない異常胚と正常胚の組み合わせがベストな気がするけどそれは不可能なのかな?

でも正常胚1個移植で失敗してるの1回だけだし、「2個移植じゃないと着床しない」と決めつけるのは早い気が…
正常胚が2個あって、未検査胚も後ろにAがつくような良好胚が8個もあるんだったら、何度か1個移植を試しても良いような

双子って妊娠中も出産もリスクあるし大きい病院じゃないと産めないし出産後のお世話も本当に本当に大変だよ
そのことに納得できてれば正常胚や良好胚の二個移植も有りとは思うけど…

654 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:52:49.72 ID:bZ1VPSXm.net
2個移植ならDDツインで双子の中ではリスク低いけどそれでも32〜35週ぐらいから管理入院することになると思う
出産済って事は上にお子さんいるんだよね
リスキーだなと思ってしまう

655 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 00:06:18.52 ID:k7gvgwEs.net
>>652
私もそう思った テープについて説明されてるだろうに…あまり切羽詰まってないのかな一回の採卵とか移植に本気で向き合ってないのかなと思ってしまった

656 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 00:09:08.26 ID:pccjgpCY.net
医者も1枚じゃそだってるだろうなーって思ってるんじゃ?
で、育ってたら育ってたで排卵したら移植すればいいからお任せしますなのでは
まぁ本人が理解してなさそうだからそこまで聞いてないか
正直そんな間違いありえないからさぁ

657 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 00:21:37.58 ID:kx3bCytq.net
まあ正直、大事な移植周期でそこまで大胆な薬の使用間違いはどうかと思うしクリックも本音では呆れてるかもしれないけど…
だからって診察もしないで患者に「そっちが決めて」とか言うのはプロ失格だと思うわ
きちんと叱った?上で「診察しないと何とも言えないから来て」ってすべきでしょ
…って、ここまで書いて思ったけどもしかしてクリニックがお盆休みに入っちゃうとか?

658 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 00:38:53.17 ID:K3xJ92QC.net
詳細が全然わからないしな
もしかしたら質問者がやめたい雰囲気出しまくってたから
医者もそちらが決めてと言ったのかもしれないし
だってもしうまくいかなかった時に
あの時仕切り直しておけば…先生大丈夫といったけど本当はよくなかったのか…とか うだうだ言われても困るしやるかやらないかは患者に任せるよねそりゃ

659 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 00:48:09.11 ID:UWRhr2zi.net
○月○日 ○枚ってスケジュールをくれると思うんだけど、自分がチェックを怠ってたってことだよね
もったいない

660 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 05:05:53.72 ID:c4TF34Bc.net
>>614
私PCOなんですよ
だから採卵数や胚盤胞の数は多目でも(平均25個前後と5〜7個)、そのせいか年のせいか胚盤胞のグレードはあまりよくなかったですね

正常卵のうち2つ戻して子供二人
戻す予定のない正常卵がまだ2つ凍結されてます

661 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 05:08:36.48 ID:c4TF34Bc.net
>>615
たくさん取れるといいようだけど、質が悪いから数ほどの打率はないです
そしてものすごいお金かかりますよ
うちは顕微必須だったんで…。

662 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 06:05:40.80 ID:PDl+3/2j.net
>>646
誰でも勘違いはあるよ。不妊治療て薬多いし
まず診察受けて様子確認だろうね
状況次第だけどあまり無理に進めずに見送りでも良いかと

663 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:09:28.79 ID:iAdLd1lP.net
>>647 >>653,654
正常胚一個移植、陰性が怖いですが双子リスクを考えると視野に入れた方がよさそうですね
良好胚+不良胚で二度稽留流産しているので着前で弾かれた異常胚や不良胚は移植するのが怖いんです
医師にも正常胚+不良胚を勧められたのですが…
もう少し移植まで時間があるので夫とよく話し合いたいと思います
ありがとうございました

664 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:15:45.53 ID:c4TF34Bc.net
>>643
昔はグレード、年齢に関わらず7割と言われてたけど最近は海外の論文でグレードと母体の年齢で妊娠継続率や生産率が違うと言われてる

665 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 11:52:15.48 ID:Swq3oM9T.net
>>660
PCOSに強いクリニックですか?

666 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 12:08:09 ID:Iwc3dYvb.net
胚盤胞移植でBT6、HCG6で着床判定
妊娠判定日の今日BT10、HCG12で5日様子見することになりました
数値も低く伸び率も悪いためもうこれは期待出来ないですよね…
普通なら諦めて生理で流す方向に行くと思うのですが、この数値で様子見する意味あるのでしょうか…
HCG30位ならともかくさすがに低すぎるので厳しいと思うのですが…

667 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 12:20:23 ID:9sA/SLoa.net
>>666
子宮外妊娠の可能性もあるから様子見してるんだと思う

668 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 13:10:51 ID:kx3bCytq.net
>>666
Hcgの伸びが悪いとはいえ減ってはいないので、子宮外妊娠の可能性も考慮してるんでしょうね
現実的にはかなり難しい数値だと思いますが、リプロでは過去に排卵後16日目(BTだと11)のHCGが5で出産まで行った人がいるので、5以上は一応継続して観察してる…って松林ブログに書いてありましたよ

669 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 14:10:26.08 ID:Iwc3dYvb.net
>>667
>>668
なるほどそういうパターンも想定しないといけないんですね…
とりあえず奇跡的に上手くいくことを祈ります!

670 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:42:11.85 ID:1lvJeRYY.net
江頭、子どもができるか調べてみた。
http://youtu.be/bctYYJyXm90

671 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:43:23.55 ID:Ztol3tNp.net
2個同時移植って単純に2週期に分けた移植を1週期にまとめてできる、つまり時間を短縮できるメリット(デメリットは双子リスク、妊娠確率は2週期に分けて移植し妊娠する確率と同じ)しかないと思ってたんだが、着床しやすくなるとかあるのか。
だとしたら着前でモノソミーが出た卵は着床すらしないで流れるようなので、それと合わせて正常胚を同時移植するのは有効な手段なんだろうか。他のデメリットはない?
現在廃棄予定のものソミー卵が1つあったので気になりました。

672 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:57:52.54 ID:bSZjO2gc.net
>>671
まれに着床しちゃって流産になる時正常胚までもっていっちゃうけどね

673 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 15:58:20.60 ID:26zv9zRr.net
>>671
もぐり着前で有名な病院ですが昔はもうひとつの胚が着床を助けると言う説で
希望があれば同時に移植をしてましたが
今は効果はなかったとの結論でやらなくなったと言われました

674 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 16:53:00 ID:pf843kO9.net
>>671
自分は2個移植していて、理由は貴女が前半で言っている通り。
複数卵だと着床を助け合う効果があり、異常杯が正常杯に悪影響を及ぼすことはないと言われたから。

>>672>>673
と正反対だ…どっちが正しいんだろうね
混乱させたらごめんよ

675 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 18:40:29.96 ID:Ztol3tNp.net
>>672-674
ありがとうございます!
2個移植が時間短縮以外で有効かどうかは見解が分かれるのですね。ただ稀に正常な胚の着床も阻害しちゃうというのは非常に気になるので、やはり正常胚と異常胚同時移植はやめておこうと思います。

676 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 19:55:30.61 ID:c4TF34Bc.net
>>665
PCOSまでは行ってないPCOかな
強いクリニックってのが何を指すかはわからないけど、そういうわけで低刺激クリニックでも刺激クリニックでも採卵数は違うけど、どちらでも良かった印象
クロミフェンのみの誘発でも4個程度取れたから低刺激の質の良さと毎月採卵できることを考えると…第一子は低刺激で行けたしね
ただ第2子は年齢が上がったのと他の理由で胚盤胞がたくさん必要だったから刺激にしたけど、それは否応なくの選択で低刺激より高刺激の方が優れてるとまでは言い切れない
有り体だけど重要なのはクリニック(誘発や培養技術)との相性かな

677 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 20:01:42.65 ID:c4TF34Bc.net
>>671
最近また学説が変わってきて二個移植がやっぱり有効だ説、グレードによっては有効だ説とかいろんな論文が出てきてるから、最終的には自分で選択するしかない
5年くらい昔に比べて出来ることが増えたり研究が進んでる分、有名クリニック同士でも結構見解が違うから自分で決断して勝負するしかない範囲が大きくなってる
体の個人差もあるから人によっての正解も違うかもしれないしね

678 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 22:50:58.70 ID:tj/LVIy7.net
まだ確定してないことが多すぎて標準医療が作れないから保険適用にはできないよなって改めて感じるわ

679 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 00:06:33.93 ID:bkmODs4u.net
>>676
スレで話題になるPCOSに強いとされてるクリニックではないんですね
平均で25個採れてたらうまいクリニックなんでしょうね
低刺激で毎月採れるのは体への負担が少ないから良いなと思う反面、
クリニックは高刺激したがるんだろうなと

680 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 08:25:33.97 ID:kDWBkow6.net
うちは着前なしで、凍結の初期胚と凍結6日目胚盤胞の2段階移植で双子妊娠出産した
DDで経過も良好だったんで管理入院無しで帝王切開
不妊治療の担当医には2段階は移植は着床率が高くて双子リスクが高いから反対されたけどそれまで6回も移植して化学流産と陰性続きだったから反対を押し切って移植して貰った

うちに限って言えば双子はデメリットじゃなかった
もちろん初産で30代後半で双子だから妊娠糖尿病のリスクが高いから節制はかなりしたけど、特に妊娠中は単胎と同じ経過だった
出産後の費用や気力体力はある程度は覚悟しなきゃいけないけど、やれない範囲じゃないしね

681 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 09:51:50 ID:MNCZTQQF.net
でも、この方は上にお子さんいるんですよね…
夫とか実家とかのサポートがあればいいけど、幼児と双子の赤ちゃん合計3人のお世話はかなり大変かと

682 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 10:14:39 ID:6lM52NLK.net
昔聞いた話だけど双胎はたしか6割が切迫早産管理で入院だったよ
状態関係なく病院によっては管理入院必須とかもあるし
上にお子さんがいたら実家義実家のフォローを確実に見込める、とかの保険は必要かと

683 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 11:05:32.62 ID:9+Drz7ZZ.net
とはいえ状況によるんでない?
ただやめろやめろと一言では言えないかと
リスク飲み込んでやってるならね

684 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 11:22:21.76 ID:uTjC9Nqq.net
でもリスクに一番晒されるのは自分じゃなくて子供よね…
それでもいいってなんか…

685 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 11:35:14.23 ID:8ygsh7jZ.net
誰もただやめろやめろとは言ってないんじゃない?
まさに状況次第、「サポートや覚悟があれば」ってことでしょ
ただ、この人の書き込みにそういう「双子でも大丈夫そうだな」っていう要素が一切書かれて無いまま良好胚もしくは正常胚2個移植に傾きかけてるから、みんな「大丈夫?」って心配してるんだと思うし、私もそう思う

主治医がお産も扱う人なのか不妊治療専門なのかわからないけど、不妊治療医は妊娠させるまでが仕事で、その後の出産までの経過には責任が無いからねえ

双子覚悟で移植するなら、その前に出産する病院をどうするか、その病院の双子管理の方針、出産前後に上の子をどうするか、産まれた後のサポート体制は大丈夫か… そういうことをきちんとクリアにした方が後で困らずに済むよね

686 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 11:37:41.94 ID:8ygsh7jZ.net
>>684
そうか、その視点も大事だね

687 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 12:22:48.07 ID:2O2Fw0pA.net
>>684
子供へのリスクとかいうなら35以上の高齢ならみんな子供に高リスクあるよ…若くてもあるんだから
父親が40近くてもハイリスクになる

それも受け入れて治療に取り組んでいるのではないの?
子供がかわいそうだからモヤモヤって話なら34歳以上は全員アウトでしょ、、その双子の人に限らずさ

688 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 12:46:19.27 ID:MNCZTQQF.net
>>687
それはまた別の問題、論点がズレてる

その人のおかれてる状況の中で、避けられるリスクは避けるって話じゃないんですかね

689 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 12:53:28.82 ID:xuh4zH6Y.net
>>687
めんどくさいからそれ気にする人は不妊治療しないでね
自分がしなきゃいいだけ

690 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 13:03:09.03 ID:6lM52NLK.net
>>687
リスクは避けられないよ
だからこそ自分の状況で考えられる高リスクに対する準備や心構えは必要ってことじゃないかな?
まあ一律にだめともいいとも言えない話だからこうやって議論になるんだろうね

691 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 13:26:46.68 ID:4VbXe36s.net
着前したとはいえ、高齢だからそれ以外の自閉症とか気にしつつも産んでみたら
これもしダウンでも全然余裕で可愛いわ
産まれる前はダウンならおろすに決まってると揺るぎなく思ってたけど
池沼でも身障でも全然いける
私が死ぬ時一緒に道連れにするかもだけど、それまでは責任もって大切に可愛がれる
天使ちゃんとか馬鹿にしてたけど、産んでみたらダウンだろうとなんだろうと天使に思えるわこれは

692 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 13:40:42.71 ID:g9+6Fw2/.net
まあ双子妊娠だと予定日少し前に親が来れば‥みたいな単純に上の子+単児のお産とはレベルが違うからねぇ
安定期無いし、妊娠中半年以上安静指示とか、痛みで何ヶ月もまともに動けないとか色々あるし
やっぱ上の子居る妊娠はかなり大変だよ
みんな心配しちゃうよね

693 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 13:43:53.97 ID:c2Pze7tE.net
コロナだからどうせ出歩けないしネットスーパーや出前増えてるから安静しやすいよ
とはいえ双子リスクは避けられるなら避けたほうがいいよね
片方ダメになった時に持っていかれる可能性あるし

694 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 13:58:43 ID:4+PRpp0Y.net
上の子いると妊娠中の安静は無理だと思う
もう1人大人が居るなら大丈夫だけど

695 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:47:13 ID:2O2Fw0pA.net
>>689
>>684はかなり気にしてるみたいだね
治療やめろって言ってあげて

696 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:50:27.73 ID:JSVUD74d.net
それは2個戻しについての発言でしょ
またずらすの

697 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:52:58.90 ID:9+Drz7ZZ.net
673の書き方だと高度治療してる30代以降みんなに刺さるな
随分な爆弾投げたね…だから極論言い出す人や噛み付く人も出てくるし無駄にギスギスする

ここの意見より医師と自分の考えを重視した方がいい
みんな詰まるところ素人だから正確な知識は無いし責任ある発言もできないからね
まずお医者さんと旦那さんとよくよく打ち合わせてね

698 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:55:11.65 ID:yUkvAdex.net
高齢リスクなんて承知の上なのは大前提でしょ
それが怖い人は自分が治療やめろって
保険きかなくて税金使う訳でもないんだから他人にまで口出すな

699 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:57:50.24 ID:9+Drz7ZZ.net
>>698
落ち着きなよ
そんな話してないよ…
なんか勘違いで怒ってる人いるね

700 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:58:44.89 ID:bgk4+brH.net
>>687は荒らし

701 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 14:59:11.03 ID:mio67vwd.net
>>699
>>687向けだよ

702 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:03:50 ID:XNjP3WJH.net
正常胚+良好胚の2個戻しは
リスク高すぎてビビるってだけの話よね
やたら広げる人がいたけど

703 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:25:51.30 ID:8Ax3nJgf.net
高齢って何歳を指すのかイマイチ分からないけど30で顕微一択の私も自閉症とかのリスク覚悟してるよ。
年齢関係なく高度不妊治療する人は覚悟出来てるよね。

704 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:36:22.26 ID:2O2Fw0pA.net
でもリスクに一番晒されるのは自分じゃなくて子供よね…
それでもいいってなんか…

705 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 15:46:20.23 ID:9+Drz7ZZ.net
リスクとか言い出したら荒れるだけでだね
二個戻しも本人家族医師がゴーサイン出してるなら好きにすれば良い、他人が口出す筋合いはないから
私も着床しないからそろそろ二個戻しになるかもしれず明日は我が身だ。。。

706 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 16:00:24.61 ID:kLrQdNOS.net
私も2個戻し勧められてる
着前はできない
染色体異常の全てが流産するわけじゃないから万が一2個とも着床してどちらかが異常とか両方とも異常…とかは回避したい

707 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 16:39:48.95 ID:kLCrBf7t.net
年齢によっては2つとも正常なんてほぼないし
着前してなかったら確率は低いと思う

708 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 16:42:18.46 ID:FxEWffRT.net
>>679
そうです
何度も書きますがPCOSまでは行っていない、単純なPCOなので多少誘発が難しい程度なので対応出来たのだと思います
PCOSまで行くと差は出るかもしれませんね

709 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 16:44:46.88 ID:FxEWffRT.net
>>681
知り合いは短期で乳児院に預けてたみたい

710 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 16:49:10.84 ID:WC2sTVkD.net
>>702
知人は初期胚と正常胚盤胞二個の二段階&二個戻しして双子だった
見てると、子供に対してどこまで優先するかが人によって違うから答えは出ないかと
ダウンがわかっても生む、可愛がれるとかいう人もいるし、絶対無理だから下ろす人まで、普通に分かれる
生死を分ける判断でも人によって違うんだから、双胎リスクなんてそれこそ事情も違うかも人がどうこう言えるわけないと思うけど

711 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 17:00:53 ID:WC2sTVkD.net
グレードや年齢で正常卵でも確率が低そうで絶対失敗出来ないなら二段階も二個移植もあり得る
>>706みたいに正常卵がひとつしかないとか性別生み分けで希望性がひとつしかないような、どうしても失敗できない時とかね
ダウンでも池沼でも生むという人と、性別選択の人と全然違うんだから、自分の価値観や正義感で話しても意味がない
それより治療の話や情報交換した方が有意義よん

712 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 17:11:18 ID:Js5oVPsr.net
正常卵2個戻しはさすがに狂気の沙汰

713 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 17:49:03 ID:DAW4nNqs.net
私通算2個戻し10回近くしてるかも、で陰性
高齢だから確率的に双子妊娠出産とかありえなさそう
主治医も心配してない様子で当たり前のように2個戻ししてるわ

714 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 17:49:42 ID:8x9O14Pk.net
>>704
しつこいな

715 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 18:13:44 ID:cxiTrtCs.net
>>714
コピペして発狂してるからそっとしといて

716 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 19:26:49.35 ID:+dPf/yT4.net
>>713
2個戻し×複数回できるという事はたくさん凍結胚があるんですね!今より若い時の卵?

717 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 21:50:15 ID:n/YDP0SS.net
>>606
亀で申し訳ないがまだ見てたら
ALCは着床しないのはほぼ受精卵のエラー(染色体異常)という考えだからエビデンスレベルの低いと言われているオプション検査はせず、今取り扱ってるのはTRIO検査くらい。
それも信憑性ないから基本勧めてないんだけど、主に首都圏でERAの知名度だけ高くなっちゃって
何でやってないのかって問い合わせが多くきて、説明するのに浅田先生が疲れちゃったから希望者だけには行う方針に変わった
で、ERAの論文発表したスペインのグループに所属するドクターが
ALCに見学に来た時にERAのこと聞いてみたら今実施していないって言われたんだってww
今みんな挙って受けてるけど、やらないと患者が離れていってしまうからやってるだけのビジネス要素の強い検査なんだなって思ってる
不安な人は色々受ければ良いと思うけど、私はお金かかるエビデンスレベルの低い検査なら不要と考え受けなかった
結果ALCですぐ妊娠出来たから良かったと思ってる

718 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 22:54:02 ID:DAW4nNqs.net
>>716
去年から今年にかけてで全然若くない卵(40~41)です。
しかも8割3日目初期胚です。
一応見た目のグレードは一番良いのばかりなのに化学流産止まり
短期間で私みたいに採卵回数こなしてる人いるのかなって感じです、苦笑
さすがに着前できるクリニックに転院する予定です

719 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 23:35:09.07 ID:2lNHMdbq.net
>>718
低刺激ですか?
私も同じ年齢で低刺激で1〜3個とれて受精するのは1〜2個
胚盤胞2回移植して、流産と未着床で卵がなくなったからまた採卵して3日目分割胚を1個凍結中
次の採卵では胚盤胞まで培養してもらいたい

720 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 23:58:04.83 ID:bkmODs4u.net
>>718
今のクリニックでは胚盤胞まで育てないんですか?

721 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 00:31:52.38 ID:S3cFvND0.net
>>713
慢性子宮内膜炎検査とか不育検査とかERAとか、着床しない(胎嚢確認までいかない)原因を調べる検査はしました?

722 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 01:16:21.46 ID:S3cFvND0.net
ERA、少し前までは高いレベルのエビデンスは無かったけど、つい最近、もう少しエビデンスレベルの高い研究結果が報告されてますね

ERA(子宮内膜着床能検査)の臨床効果に関する国際共同臨床研究(ランダム化比較試験)の結果
https://ameblo.jp/oak-clinic/entry-12609003335.html
↑オーククリニックのアメブロ記事

まだ「確実に有効」と断言できるほどではないみたいだけど、数値上はERAによって成績が改善してます

少なくとも受けてマイナス(逆効果)ってことはなさそうだし、費用は15万程度と高額だけど採卵一回ぶんよりは安いので、移植失敗してまた採卵・移植するより最初から受けておきたいっていうのも考え方としては有りかと
もちろん>>717さんみたいに窓がズレてなく標準的な移植時間で成功する人も多いとは思うので、受けるか受けないかはその人の状況や価値観によるんでしょうけども

ただ…
浅田もERA否定的だし両角もちょっと前にERAに懐疑的ってブログ記事上げてたけど、そう思うんだったらなんでigenomixと契約して検査扱ってるの?と思います
検査やってるくせに「効果は疑問」って何なんでしょうね
信念持って「効果が疑問なのでうちでは扱いません」ってハッキリ言えばいいのに
説明するのが面倒…って、HPに大きく書いておけばいいですよね
本音は「儲かるから・患者集めの材料になるから」ってことなんだろうし、ERA受けても移植失敗した場合の予防線って部分もあるんじゃないでしょうか

723 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 02:10:36.63 ID:MWuLjsbX.net
ERAって現状じゃ迷うだけになりそう
例えばものすごく遅い時間が結果として出た場合、信じてずらしてもいいのか
もう一回やれば2日早いとか正反対の結果がでてしまったりしないのか
ずれてませーんなら信用するけどw

724 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 06:51:30.30 ID:uIzKYtEv.net
不妊治療って自由診療だし医療現場の中ではかなり客商売に気を使ってる方
その先生が愚痴るぐらいだから相当要望が強かったんじゃないかな
ERAについて否定的なクリニックで自分で希望問い合わせをする人たちならそうとう言ってても不思議じゃない

725 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 07:15:43 ID:v5+SjomB.net
私はグレードの高い胚盤胞の移植が3回連続陰性のときに、医師から高額な検査で確実とはいいきれないけどトリプルを提示された。自分なりに調べて安心料だと思って受けたよ
結果はどれも問題なくて余計凹んだわ

726 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 08:20:40.74 ID:LgJscaff.net
>>722
浅田は初診前に説明会参加必須なんだけど、そこでもTRIO検査のエビデンスレベルは低いと説明されたよ
浅田先生はブログにも散々書いてるし
それでも特に品川院で問い合わせが多くて希望する人が増えたから、扱うようになったらしい
もうモンスターペイシェントよ。やらんっつってるのにやれやれ言ってくるんだから
隈なく調べて安心したいならオプション検査が充実してるクリニックに行けば良いのにと思う

727 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 09:33:36.56 ID:97D7C2Fa.net
>>723
私、ERAの結果が信用できなくて、確認のために2回やったよ
うちのクリニックは元々胚盤胞を6日目に移植するから、1回目は6日目に採取して【EARLY RECEPTIVE(12時間早すぎる)】だった
ドクターには「この結果なら移植を12時間遅らせれば良い、再検査は不要」って言われたけど、ただでさえ標準より遅い移植なのに(普通は5日目移植だよね)さらに遅らせるとか本当に!?と思って、再検査お願いした
で、2回目は12時間遅らせて6日半で検査したら結果は【RECEPTIVE (ピッタリ)」】
やっと安心してERAの指示通り6日半で移植したら、うまくいって出産したよ

自然周期移植だと周期ごとに窓開くタイミングが異なる可能性あるからERAは意味ないかもだけど、私の場合はホルモン補充周期では再現性あることが確認できたよ

前院含めてそれまでさんざん着床せず・化学流産の連続だったのにERA受けて移植ずらしたら成功したので、窓が開くのが遅い私にはERA有効だったと思う

エンブリオグルーとかSEETとかアシストハッチングとかも当たり前のようにあちこちで採用されてるけどこれらもエビデンスなんて無いし、不妊治療でエビデンスのあるものって少ない
だから自己責任で手探りで色々試していくしかないんだよね

728 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 11:02:49.61 ID:KMNCXHO0.net
>>719
高刺激で採卵数は平均7個くらい(取れないときは5個、取れるときは10数個)
3日目初期胚を見た目良いものから2、3個凍結し、
残りは胚盤胞目指して培養→凍結できずが多いです

低刺激なのはクリニックの方針ですか?
高刺激をやって効果が無くて低刺激選択なら分かるのですが
というのも私、前院で高刺激試さず年齢で低刺激にされて撃沈してたので
なんかもったいないように思ってしまうのですが

>>718
少しでも早く子宮に戻してなんとか育つ胚を拾い上げたいなって感じです
もしかしたら中なら辛うじて育ったかもしれない胚があるかも、みたいな?
どうせ毎月連続して採卵できないので、採卵と移植を交互にしてます(内膜十分なら新鮮胚移植も)

729 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 11:24:03.10 ID:vbiayusp.net
39歳、低AMH、いつも受精率は100%だったのに、今回まさかの2/5個しか正常受精せず。
後半失速するから下手したら全滅かなぁ。

やはり連続採卵って、結果芳しくないのでしょうか?
今回3周期連続で採卵しており、1回目は初期胚1個しか凍結できず、2回目は初期胚1個と胚盤胞2個凍結できたのですが、3回目、1回目より始まりの段階でかなり悪いので、結果を聞くのが恐ろしい。
次も採卵しようと思ってましたが、1周期休むべきか、それとも、やはり一ヶ月でも若い卵を取るために採卵に臨むべきか、同じような経験された方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

730 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 13:04:16 ID:Qz4ruu3H.net
>>546
まだ見てるかな
私の場合はアシステッドハッチング(穴あけるとかじゃなく透明帯を全部除去)した6BB胚盤胞、つまりすでに殻から脱出して即着床できる状態の胚盤胞を指定時間に移植して成功したよ

3とか4とか、着床までにまだ時間かかりそうな胚盤胞を指定時間に移植しても、着床する頃には窓閉じちゃってそうだよね
だからってグレード3ならどのくらい遅らせればいい、とかがわからないのが困るんだよね

731 :708:2020/08/12(水) 13:21:56 ID:I2dIREt6.net
>>728
一番初めの採卵はアンタゴで2個採卵で受精0、次は中刺激で1個採卵で分割停止
それからはずっと低刺激です 数は少ないけど何とか2回胚盤胞までいったから医師も低刺激が向いてると判断しているようです
その胚盤胞も妊娠には至らなかったですが

732 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 17:51:14 ID:FL91ml2A.net
1回流産、7回陰性。
全部グレードの良い胚盤胞で、
不育、ERA、内膜炎対策してるのにこれかー。
転院か着前か ・・・悩む

733 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 18:29:24.14 ID:HDDNUsEc.net
>>732
着前が1番手っ取り早いのに
悩む必要すらない

734 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 19:21:03.46 ID:LJGhBRAG.net
>>727
ERA済みで、1日ずれてるのが判明している者です
黄体補充は何使いましたか?
うちの病院はルトラールのみで膣剤や注射はしないんですけど、2回陰性で、補充不足なんじゃないかなと心配なんです
ずれてても窓が開く=黄体が足りていると解釈していいのでしょうかね

735 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 22:44:21.30 ID:MG1obJiV.net
>>734
>>727です
私が通ってた所は、ホルモン補充移植の場合、デュファストン・ルティナス・プラノバールを併用してました
すべてをずっと飲み続けるんじゃなくて、デュファストン2錠×3食後→途中4日間だけプラノバール1錠×就寝前を追加→移植後はプラノバールの代わりにルティナス膣錠1錠×3食後を追加…でした(デュファストンはずっと服用)
使い方が複雑なのは、なるべく自然排卵の時と同じホルモン状態に近づけてるんだと思います
ちなみに転院前のクリニックはデュファストン+ワンクリノンゲルだった記憶
ルトラールは1日何錠ですか?
自然周期移植だったら飲み薬だけってことも多いと思うけど、ホルモン補充周期で内服のみだとちょっと足りないような気がしますね…
都内の有名クリニックだと、内服と膣剤を併用している所が多いと思います

窓が開いてることと黄体が足りてることの関連性はわからないです…ごめんなさい

736 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 23:28:26.98 ID:LJGhBRAG.net
>>735
多様な薬剤使用してるんですね!
ルトラールは2錠×3回でMAXだから大丈夫と先生には言われてるんです
ただ、前医ではルティナスも使用して陽性2回出て、今のクリニックではルトラールのみで陰性2回なもので、経口薬だけで不安感あるんです
染色体異常といわれれば、そうなんでしょうけどね
ありがとうございます

737 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 23:32:49.54 ID:LJGhBRAG.net
>>735
ありがとうございます
多様な薬剤使用してるんですね!
ルトラールは2錠×3でMAXの容量なので、先生には大丈夫といわれてます
ただ、前医でルティナスも使って陽性出てるので、ルトラールだけじゃ心配なんですけど、ERAもルトラールだけだったので、再現性という点では、やるしかないんですよねぇ

738 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 23:35:03.61 ID:LJGhBRAG.net
書きこみされてないと勘違いして、同じの連投すみません

739 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 10:43:20 ID:nnBJaGDB.net
>>737
そうなんですね…
もちろん受精卵の問題だった可能性もありますけど、前院でルティナスも使って陽性だったってことは少なくとも「その補充方法は合っていた」ってことですよね
凍結胚がまだたくさんあるならもう少し同じ方法(ルトラールのみ)で移植してみてもいいかもですけど、私なら前院のやり方に戻すかな…
確かにERAの再現性の問題もあるけど、再現性守っても妊娠できなかったら意味ないので…
一番いいのは、前院の補充方法でERAやり直すことですよね
私も2回目受ける時に費用のことは考えたけど、大事な受精卵をモヤモヤしたまま移植したくなかったし、移植失敗したらさらにもっと治療費がかかるし、お金はあとから何とでも取り戻せるけど時間と受精卵は取り戻せない!あとで後悔したくない!と思って思い切って受けました

740 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 06:39:55.00 ID:hw5S4QcJ.net
移植してから眠すぎてよく寝落ちする
エストラーナ剥いで貼りなおそうとしてたところで朝まで寝落ち
半日エストラーナ無しで過ごしてしまった

判定日まだだけど怖くてたまらん

741 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 07:33:39.40 ID:rbGzs9vY.net
>>740
自分も…
寝ても寝ても眠くて、一日でも寝ていられる
生理前も眠いけど、移植後こんな眠気が来るのは初めて
エストラーナは大丈夫な気がするけど、病院に念の為聞いて…お盆たから聞けないのかな

742 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 08:24:32 ID:6KM9JO+3.net
この度、5年の不妊治療の末、妊娠しました
でも、PCOのためグリコラン飲めと言われ、妊娠発覚からも看護師さんに飲んでくださいと言われたのに
8週目で主治医に聞くと、え!グリコランは心拍確認後中止ですよ!と言われた
不妊治療で有名なクリニックだけど、医師から看護師への申し送りがホントなってないと思う時が多々あった
妊娠中も飲まれるらしいけど子に何かあったらと思うとホント不安
皆さん、いきなり妊娠ってくるものなので気をつけてください

743 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 09:58:10.99 ID:qR2m6x7a.net
>>739
そうなんですね
貴重な体験談ありがとうございました
治療してると常にモヤモヤしてますけど、自己決断して後悔のない選択をしようと思います

744 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 10:05:05.71 ID:2msqaJJS.net
眠気はきっと着床してるんじゃない?私も判定日前から異常に眠かった時は妊娠してたよ

745 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 11:36:49.23 ID:rbGzs9vY.net
>>744
そうなんだね
今回はちょっと期待して判定待つことにする、正直気持ちがだれてたからありかとう

746 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 14:09:24.54 ID:rOQZJk1y.net
>>742
リプロダクションクリニック松林先生のブログ記事によると、妊娠中のグリコラン(メトホルミン)の使用は問題ない、というかむしろ飲んだ方がよいみたいですね

https://gamp.ameblo.jp/matsubooon/entry-12060144711.html

「妊娠中のメトホルミンの使用を否定する医師は知識のアップデートができていない」んだそうです^-^;

747 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 14:43:47 ID:fUfWFOYv.net
三度の化学流産したから不育・着床障害を疑い、コロナで初診がとりやすい今のうちに杉を予約した
でも杉センセの過去の投稿見てたら

数度の化学流産はよくあることで最近はすぐに診察に来る人がいるけどそんなに気にしなくていい

みたいな投稿があった…
化学流産は確かに流産回数には含めないけど少なくとも三度ダメだったら何かしらの問題を疑い診察受けてもいいよ…ね?

748 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 15:33:52.32 ID:a+U73WZU.net
>>747
3年前だけど、初期流産2回でも同じようなこと言われた
杉先生的には心拍確認後じゃないと不育のせいじゃないんじゃないかなみたいな

749 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 15:40:29.49 ID:GFQjABLH.net
科学流産なら染色体異常の可能性が高いからかな
その考えなら心拍確認後が不育症というのも納得

750 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 16:25:52 ID:6KM9JO+3.net
>>746
そうなのですね!調べて下さり、ありがとうございます
とても安心できました
ありがとうございます

751 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 18:48:52.13 ID:rOQZJk1y.net
>>747
全然大丈夫ですよ!
私なんて、初診待ち3ヶ月とかだった6年くらい前に化学流産1回しかしてなくて検査受けに行ったけど、そういう人はたくさんいると言ってたし嫌な顔もされず丁寧に診察してくれましたよ
何回か流産してから検査…なんて嫌ですよね
流産なんか一度だってしたくないし受精卵無駄にしたくなかったので、私はサッサと先に検査しました
ここ何年かで杉も不育だけじゃなく着床障害にも力入れ始めてるし、着床障害→しっかり着床できない→化学流産ってこともあるし
今は患者さん少ないし、診察行って全然大丈夫だと思います!

752 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 18:59:42.49 ID:8WUWa8U3.net
自分は不妊原因が、
子宮筋腫
抗核抗体80
潜在性高プロラクチン血症
卵管狭窄と閉塞
PCOS
インスリン高め と、ありえない量でした
ついでに夫は乏精子症

753 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 19:04:22.42 ID:gWHHkqPV.net
>>745
大丈夫
きっと良い結果だよ

754 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 22:30:25 ID:Dxv+fplP.net
ケミカルのパーセンテージって30%くらいなんだよね
2回3回なら繰り返すことも確率的にはあるけど、やはり疑いにかかって検査したほうが良さそうだなーと思う
不育にせよ着床障害にせよ

755 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 08:00:56 ID:ulmbZzD8.net
>>748
>>751
ありがとう!そう、今予約スカスカみたいで半月後に予約入れられたんだよね
とりあえず行って検査してみるよ

756 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 11:40:25 ID:LNRIQGtZ.net
ET10でフライング真っっ白!
うちの病院ET17で妊娠判定でET11にhcg注射と飲み薬、貼り薬だされたわ…
妊娠してないだろうに薬はキツい

757 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 17:12:56 ID:KP4AQS6n.net
>>756
ET11にhcg打って6日後に判定日なんだ
偽陽性出ちゃいそうだけど大丈夫なのかな?
ET17で反応薄ければ陰性ってことなのかな

758 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 17:23:58 ID:O7sd2Mze.net
プロゲステロン注射の間違いじゃない?

759 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 17:25:10 ID:O7sd2Mze.net
同じくBT10フライング真っ白。
唯一の正常胚だったから辛すぎる・・
次の打つ手がなくて詰んでる。

760 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 17:36:02 ID:WwTDfTNX.net
0136150836010801コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

761 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:20:17.08 ID:ghkSIF1B.net
この時代生まないのが楽
いいなみんな不妊で

762 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:29:32.52 ID:gfvJfDaN.net
>>758
そうだよね

763 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:36:00.05 ID:WwTDfTNX.net
5835150835580858コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

764 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 23:28:48.99 ID:/Piz1E1B.net
>>747
ふつうの人は自然に妊娠するからねぇ

765 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 01:17:10.77 ID:uxzq4/QP.net
旦那がメンタルの薬10年くらい飲んでたことがあるんらしいんだけど(何年か前からは飲んでない)、
顕微受精で受精率が低いのに関係ありますかね
精子の力は、桑実胚以降に必要とされてるようですが…
カルシウムイオノファなどリプロでできるオプションを一通り付けても率が変わりません…
精子のせいなのか卵子のせいなのか…

766 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 06:55:31 ID:tDgZ8Gxf.net
何の薬かわからないのに、答えられる人はいないよ

767 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 09:53:36 ID:uxzq4/QP.net
SSRIとデパスです

768 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 10:54:46.67 ID:eb/cYHBo.net
>>765
うちの夫も長年パキシル飲んでて、体外することになってから辞めたけど、普通にふりかけで受精、胚盤胞までいったよ
薬飲み続けながら自然妊娠してる人もよくいるし、あまり関係ない気がする

769 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 11:59:50.65 ID:uxzq4/QP.net
>>768
そうなんですね
SSRIで精子のDNAが切れると言う論文があったから気になったんだけど
旦那のDFIの検査すると5%とかで問題ないんですよね…
高い割合で成熟卵が採れてるけど、
卵子の質が悪いのかなぁ

770 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 13:41:44 ID:wgrEbxAd.net
>>759
やれる検査は全部やったって対策はしたことですかね?
慢性子宮内膜炎とかERAとか不育とか

771 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 14:06:30.70 ID:wgrEbxAd.net
↑日本語おかしかった

やれる検査は全部やって対策はした、ってことですかね?
慢性子宮内膜炎とかERAとか不育とか

772 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 15:41:37 ID:0qKsGRab.net
>>759
最近の論文による新説によると、正常胚でもグレードと母体年齢に成功率は依存するらしい
もしあなたが40歳以上とか今回の正常胚がCが入ったグレード不良胚なら、BB以上の良好胚の正常胚を狙ってくしかない
ちなみに私もBCで着床せずでAB胚で上手くいった

773 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 15:44:30 ID:0qKsGRab.net
というのはあるクリニックで正常胚は確率70%なんですよね?と聞いたら
>>772みたいなことを言われ、しかも着床率(妊娠率)と生産率(と24週までの継続妊娠率)はかなり違うとも言われた
正常胚ならグレードも年齢も関係なく70%前後の成功率とは限らないらしい
もちろん他の検査は全部潰した上で

774 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 16:02:56.83 ID:USQG4jwS.net
>>772
そりゃそうだよね
正常胚なことと着床とは別問題だわ
もちろん染色体異常での着床しないことは防げるけど
それ以外の問題も大きい

775 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 16:28:35 ID:0qKsGRab.net
年齢依存のデータは例が少ないから不確定だけど、グレード別の成功率論文はある程度あって、海外基準だけどざっくり
excellent 85%,good 65%, average 55%,poor35%くらい説
ここに年齢依存が加わると35歳以上特に40歳以上なら、CB胚以下なら正常胚でも成功率は3割あるかないかってことになる
シビアだよ

776 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 17:07:03.59 ID:0qKsGRab.net
ちなみに不確定要素がより強いけど、年齢依存のわずかな論文としては
成功率20代 80%に対して40歳で65%
これはグレード関係ないデータだけど、仮に年齢係数を20代をゼロとすると、40歳で0.75
これで仮定すると、成功率は、excellent胚(AA)の場合20代なら85%、40歳excellent胚なら65%、40歳でpoor胚だと25%の計算になる

777 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 02:53:26.27 ID:8yj5jkka.net
BT8、着床したらしいけど
日々hcgの数値に一喜一憂して心拍確認までヒヤヒヤして次は安定期までハラハラして…と安心する間なんてないんだろうな
前回めいっぱい喜んでからのサヨナラだったからとても祝えなくて次の検査まで不安な中で過ごしている

778 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 04:04:34.85 ID:SoMxLrcD.net
>>777
流産繰り返したから出産当時うまでずっと心配で毎日エンジェルサウンズしてた
胎動があると安心だけど安心して喜ぶとその分悲しさへの予防線をはろうとしてた
心配は尽きないと思うけど、できることは無いからただ無事な日を過ごせるよう祈ってます
おめでとう!

779 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 04:41:22.60 ID:dD+nFP+l.net
>>777
おめでとう!
体外からの妊娠、高齢だしで出産まで不安だったけど、振り返ったらいつも順調だったよ

780 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 10:18:50.78 ID:p96JR0Ax.net
>>777
おめでとう。頑張ってね!

採卵3回目
卵10個以上取れて、凍結0個だった
注射で痛い思いしただけでお金も時間もmuda

今回初めて卵たくさん取れたけど。
クリニック的に段階踏んで治療しているのかもしれないが(注射の種類、量等)
40だし、初めから一番良い方法でやってほしい

781 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 11:04:53 ID:8XU3BvQu.net
>>780
採卵お疲れさま
私も6回目の採卵で3個とれて3日目胚を1個凍結してきたところ
私は769さんよりもっと高齢なので低刺激で全て顕微一択です 
高刺激でしたか?全て胚盤胞まで培養ですか?

782 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 11:55:14.09 ID:A7tBJ3ZB.net
>>780
今まさに全滅の宣告を受けましたw
やはり、刺激方法、採卵のタイミングすごく大事です。
39歳、低AMHですが、最初は高刺激でやったら、初期胚1個しか凍結できず、2回目は中刺激くらいに落としたらドンピシャだったようで、初期胚1個と胚盤胞2個凍結できました。
3回目の今回、自己の都合で採卵を少し引っ張りすぎた感もあって、2回目よりも卵胞の成長も早めだったので、そこが原因かなぁと反省してます。
一つ言えるのは、凍結できて成功は嬉しい事ですが、失敗や成功パターンで、自分の卵の特質を知る事は大事だと思ってます。
私は、顕微授精が全くダメでふりかけしかうまくいきません。
それも、失敗パターンの事例からわかりました。

次回良い刺激方法で、良い結果が出る事お祈りしております。

783 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 15:56:32.81 ID:RQ9MIUS8.net
BT8 hcg60で着床していると言われました。
E2は300弱、P4が70だったんですが、これって結構高いですよね。
胚移植後の方のブログ読んでると両方ともここまで高い人あまりいなくて不安で…。

784 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 20:34:05.57 ID:p96JR0Ax.net
>>781
お疲れさまです
高刺激でした。
未熟も多く、半分ふりかけ半分顕微でしたが胚盤胞までいかず。

>>782
全滅…同じですね
1回目0、2回目初期胚移植、胚盤胞1個凍結で、今回から高刺激で0個…
採卵のタイミングが早いと思ったけど、先生決めた事だし。でもやはり未熟多かったので
本当にやるせない
自分の卵の特質を知る事は大事、そうですね。
めげずに頑張ります

785 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 22:38:01.58 ID:+4qpTb7T.net
2連続で心拍確認前にダメだったので、不育症検査中
血液検査は問題なしで、次週からEMMAとALICEをやってもらう
なにかしら見つかってくれよと思ってしまう…

786 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 23:31:24.86 ID:YWJ5MDQs.net
そうなんだよね
見つかれば対処できるのにね

787 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 02:01:08.26 ID:wo9QFT2Af
異常見つかってバイアスピリン飲んだけど結局またダメだったよ

788 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 02:59:08 ID:IbJ21Gk2.net
わかる
原因が見つからないのが1番不安でしんどいよね

789 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 03:57:26.66 ID:3Dqf8KEI.net
着前はしない?

790 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 03:58:22.99 ID:8NOz1VX5.net
2258180858220822ポンペオ国務長官「反シオニズムは反ユダヤ主義!」 [195740AAS
こういうこと言うからユダヤ嫌い
5オニズムに反対しているユダヤ人たちも普通にいるんだけどな
6: (ワッチョ
こいhk3G0(1) AAS
イスラエルなんて今やただの侵略者だよね
AAS
正体表したね

791 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 04:14:07.51 ID:8NOz1VX5.net
0614180814060806ポンペオ国務長官「反シオニズムは反ユダヤ主義!」 [195740AAS
こういうこと言うからユダヤ嫌い
5オニズムに反対しているユダヤ人たちも普通にいるんだけどな
6: (ワッチョ
こいhk3G0(1) AAS
イスラエルなんて今やただの侵略者だよね
AAS
正体表したね

792 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 05:10:55.37 ID:QFpR1ivB.net
5410180810540854ポンペオ国務長官「反シオニズムは反ユダヤ主義!」 [195740AAS
こういうこと言うからユダヤ嫌い
5オニズムに反対しているユダヤ人たちも普通にいるんだけどな
6: (ワッチョ
こいhk3G0(1) AAS
イスラエルなんて今やただの侵略者だよね
AAS
正体表したね

793 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 05:32:07.91 ID:QFpR1ivB.net
0732180832070807ポンペオ国務長官「反シオニズムは反ユダヤ主義!」 [195740AAS
こういうこと言うからユダヤ嫌い
5オニズムに反対しているユダヤ人たちも普通にいるんだけどな
6: (ワッチョ
こいhk3G0(1) AAS
イスラエルなんて今やただの侵略者だよね
AAS
正体表したね

794 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 05:48:00.43 ID:QFpR1ivB.net
5947180847590859ポンペオ国務長官「反シオニズムは反ユダヤ主義!」 [195740AAS
こういうこと言うからユダヤ嫌い
5オニズムに反対しているユダヤ人たちも普通にいるんだけどな
6: (ワッチョ
こいhk3G0(1) AAS
イスラエルなんて今やただの侵略者だよね
AAS
正体表したね

795 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 15:42:23.98 ID:ct89LbZz.net
>>784
お疲れ様でした
私も40歳の時AMH1.0台で高刺激なのに2個しか採れずしかも全滅しました
低刺激にしてからは1個は確実に凍結できているので効率は良くないけど高齢になると低刺激が良いのかもしれませんね

796 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 16:35:45 ID:1WtjR9KA.net
>>795
全滅は心身共つらいですよね。
1個でも確実に凍結できる方法がいいですね。

797 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 18:01:01.53 ID:qkpA9Nqn.net
移植前子宮鏡検査で、軽度の慢性子宮内膜炎指摘されました
ビブラマイシン投与開始です
本当は内膜とって調べるんだろうけど今回はパス
2年前はきれいな子宮だったけど、今回は素人目にも赤い点々が見えました
異常が見つかってショックですが、発見できて良かったとも思う…思わないとやってられない

798 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 18:03:37 ID:i7F5JnYg.net
>>797
私もそれでした
胚盤胞で3回着床してダメだったので子宮検査したらそうなってしまってて今治療中です

799 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 19:08:46.82 ID:B6wM6KCP.net
移植前に子宮鏡で確認した方がいいよね
自分も内膜炎になっててビブラマイシン服薬中

800 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 20:20:03 ID:e6YLCjuc.net
うちとくに異常なくても移植時にとりあえずビブラマイシンとバイアスピリン出す先生みたい
これって最初からみんなに出せないのかなー

801 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 23:41:20.28 ID:rBMC3ozs.net
おお、結構内膜炎患者いますね
ビブラマイシンで治るとよいのですけど、効かないとまた厄介…
ちなみに以前リプロでCD138やっても陰性だったけど、何年か経つと子宮環境って変わるのね、と思わされました

802 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 06:31:19.16 ID:sSgrbl4G.net
>>782
私もだけど39才で妊娠してる人(体外、自然)すごく多いよ
39と40では全然違うから頑張って

803 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 07:52:37.94 ID:SAKgTGDj.net
私も39で妊娠した子を産めた

804 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 08:13:59.32 ID:bi6Pl1ba.net
体外受精一周期休んでから今月から再開
生理が始まったら点鼻薬使うように指示されてるんだけど生理がこない
2日前にトイレで股間拭くと血が少量ついてもうすぐ生理かと思ったけど本格的な出血が始まらない
もしかしてあれが生理だったのだろうか
病院始まったら電話で聞いてみようかなと思う。

805 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 09:21:27.26 ID:+nLGh4Y/.net
>>804
お休み周期に排卵確認しましたか?

前の周期に育った卵胞がきちんと排卵できずに残っちゃってると、生理がこないor来ても出血が少ない ってことがありますよー

いずれにしろ、なかなか生理来ないようなら診察で状態確認してもらったほうがいいと思います

806 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 09:44:29.31 ID:sSgrbl4G.net
>>804
タイミングとってない?
私はまさかの休み周期で自然妊娠したよ
もしかしたら妊娠かもよ
全く同じ感じで少量の出血があった

807 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 09:45:15.67 ID:bi6Pl1ba.net
先週確認してもらいましたが排卵はしているそうです。今から病院行ってきます。ありがとうございました。

808 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 12:22:51 ID:RKfo5dv1.net
>>806
自然妊娠は出産までいけました?
高齢でもARTで出産するより自然妊娠で出産する割合の方が多いんですよね

809 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 12:41:32.52 ID:1pLyf2cI.net
採卵後1週間以上便秘でつらい。
なにしても出ない。
コーラックはちょっと怖い。

810 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 13:55:53.86 ID:uSjJkDKR.net
杉の予約は入れたけどトリプル検査はどこにお願いするか迷う…
杉で一緒にやってくれないのかな

811 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 14:02:40.84 ID:/0Tj+O8k.net
>>802
AMH低くても若い人は卵の質が良いし、私より高齢でもAMH高い人は羨ましいぐらいたくさん凍結できてるんですよねぇ。
40までのカウントダウン入っているから早く採卵に入りたいけど、三連続だからさすがに一周期休みなさいと言われてしまった。
期待はできないけどお休み周期タイミングが取れたらなぁ。
相方が泊まりの仕事ばかりだとなかなか難しいですね。
体調整えて、今できる検査全部済ませて、40までに移植に入りたいです。

812 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 15:44:29 ID:+nLGh4Y/.net
>>810
トリプル検査ってERA,EMMA,ALICEのことですよね?
ERAは本番の移植と全く同じように薬を使っていかないといけないので(薬の種類・量・投与期間など)、移植するクリニックで受けるのが普通だと思いますが…検査を扱ってないんでしょうか?

813 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 16:31:17.97 ID:JfhyPfTZ.net
>>812
そうです!その3つの検査です!trio検査の間違いでした
このスレで検査の事を知ったのですが調べが足りなかったみたいです
当方リプロで移植予定ですが、オプション検査の説明書を見る限りERPeak検査、慢性子宮内膜炎検査(B-CE)しかないみたいです
それに初の採卵を先週終えたばかりで移植はまだです
移植を失敗してからでないと受ける資格ないですかね

814 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:12:28 ID:JUTKzlzE.net
不妊症とはまた違う不育症の検査だからね
基準とか調べてみたらすぐ出てくるよ

815 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:34:50.23 ID:B7Wl9lyU.net
>>809
診察で言ってごらん
酸化マグネシウムか何か処方してくれると思うよ

816 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:38:32.62 ID:IXsVZHIx.net
ごらんって言い方がきめぇ

817 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:58:35.75 ID:+nLGh4Y/.net
>>813
リプロだったんですね
リプロはigenomix社のTrio検査を扱ってないので、着床の窓はERpeak、慢性子宮内膜炎はBCE(と子宮鏡)で調べる感じですかね

検査受けるのに資格なんて無くて、その人の考え方次第だと思います!
何度か移植失敗してから(=採卵・移植にかかるお金と時間、赤ちゃんになれたかもしれない受精卵を無駄にしてから)でもいいと思えるなら今受けなくても良いし、色々無駄にするのは嫌だからお金かけても最初から母体を万全の状態にして移植したいと考えるなら初移植前に受けた方がいいですよね

>>813さんの年齢はわかりませんが、特に高齢の人は移植失敗による時間のロスは致命的なので、移植前にすべての検査は受けた方がいいんじゃないかと思ってます

818 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 21:06:56.61 ID:sSgrbl4G.net
>>808
不妊治療して8ヶ月(タイミング6回、体外1回全て失敗)で初めての妊娠だったけど無事出産できましたよ

819 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 21:16:09.02 ID:z++CRuyK.net
>>818
タイミングメインからの体外一回で自然妊娠の人なんて
なんの参考にもならないから今後一切書かなくていいよ

820 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 22:14:53 ID:6WgXZiKp.net
イライラしてますなぁ
ストレスになるのなら板見ないほうがいいんじゃないかな

821 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 22:27:54 ID:Y3CDdTjW.net
嫉妬なんだろうね、見苦しいね

822 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 22:34:52 ID:X1v8C5NP.net
言いたくなっちゃう気持ちわかるけどねw
高齢の場合不妊じゃなくても妊娠するのに1年半から2年かかるってデータあるし、たぶん不妊じゃなかったんだろうね
高齢の場合2年待ってると詰むから半年で不妊検査、治療しましょうってなってるだけ
実際不妊じゃなくて治療してる人とかもそこそこいるんだろうな

823 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 23:20:35 ID:YJdjsh03.net
不妊の定義は避妊せずに一年以上妊娠しない事であって高度治療の必要性は関係ないのでは

824 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 23:27:25 ID:J4uh+Klv.net
2427190827240824ポンペオ国務長官「反シオニズムは反ユダヤ主義!」 [195740AAS
こういうこと言うからユダヤ嫌い
5オニズムに反対しているユダヤ人たちも普通にいるんだけどな
6: (ワッチョ
こいhk3G0(1) AAS
イスラエルなんて今やただの侵略者だよね
AAS
正体表したね

825 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 23:27:26 ID:1klSHcnK.net
でもここは高度不妊治療のスレだからね

826 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 23:34:56.38 ID:OacOB9O9.net
>>823
流れを読めないと言われない?

>>819
クリニックが良くなかったのでは

827 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 05:09:06.59 ID:Qq9if7of.net
>>825
不妊の定義は?

828 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 05:09:18.56 ID:Qq9if7of.net
>>826
不妊の定義は?

829 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 05:10:57.70 ID:7U7yT1Ko.net
あ、時間的にたんにID変えただけか
2回レスして損した

830 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 05:32:53.87 ID:3jNZqB9p.net
5232200832520852対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

831 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 05:54:35.34 ID:3jNZqB9p.net
3454200854340834対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

832 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 06:15:29.29 ID:3jNZqB9p.net
2815200815280828対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

833 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 06:20:42.35 ID:3jNZqB9p.net
4120200820410841対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

834 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 06:36:24 ID:3jNZqB9p.net
2336200836230823対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

835 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 06:41:38 ID:3jNZqB9p.net
3741200841370837対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

836 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 07:20:27.70 ID:4NMGY/UG.net
着床前診断(PGT-A)の説明を受けたことがある方教えてください
PGT-Aで分かるのって染色体異常、トリソミーだけですよね?
過去2回流産手術して2回とも胎児染色体異常無しでした
なのでPGT-Aを受けて正常卵を移植しても
出産となる可能性は低いと思うのですが
それでもやる意味はあるでしょうか
不育症検査、対策して(アスピリン、着床後ヘパリン使用)もこの状態で
あとやれるのは着前くらいかなと先生に言われましたが
私に着前をやる意味あるのか疑問でして…
高齢なので染色体異常の流産を防ぐ意味での効果はあると思いますが
出産に至る可能性は高くなるでしょうか

837 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 07:55:20.65 ID:E7TZ6dSQ.net
やる意味はあるでしょ次の卵がもし染色体異常だったらまたお金と時間とメンタルをロスすることになる
絶対やれとは言えないけどね
高齢だったら優先すべきはお金かかることよりタイムリミットかな

838 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 08:59:32.43 ID:7cKhadMU.net
>>820
いや口汚い人はいつもの嵐だから
わざとなんでも食ってかかるの
そうやって触ると喜ぶから流せばいいよ

839 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 09:30:27.25 ID:tdjPRDMM.net
>>836
意味ないわけではないけどその状況に対する解決策ではないね
医者は数こなすしかないって考えてるのかな
無駄玉はうたない為の着前

840 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 10:54:10.33 ID:C5OB/q+W.net
卵もとれず胚盤胞にもならない私からしたら着前できる条件揃ってるなら何故やらないのかが不思議

841 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:09:13.51 ID:DcdKT3Kl.net
>>817
ご丁寧にありがとうございます!
そう言っていただけて安心しました
リプロは取引会社の関係で検査やってなかったんですね
もちろん後者の理由で受精卵や期間を無駄にしたくないです

ただ、ERA検査をどうやって受けたらいいのでしょう
リプロで相談すれば使う予定の薬とか事前に教えてくれるんですかね
それで他院に検査をお願いする…とか?

842 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 12:26:26.96 ID:OkqikRVL.net
ERpeakのがいいんじゃないの?

843 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:10:31.90 ID:NedMJ6cO.net
初めての子作りで流産手術したあと妊娠かすりもせず
体外してみたらふりかけで受精もせず
顕微でやっと着床までいったのにまた昨日流産手術
結果不育検査と着床前検査対象になる最短ルートだった
治療出来る原因が見つかりますように

844 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 17:24:53.66 ID:QFHhLxM/.net
>>841
リプロでやっているERPeakもERAもどちらも着床の窓を調べる検査ですけど、あえてERAを希望しているということでしょうか?
それだと、TRIO検査だけをやってくれるクリニックを探した上で、リプロに移植時の薬のスケジュールを確認し、検査してくれるクリニックにそれと全く同じように薬を出してくれるようにお願いするしかないです
検査実施クリニックの初診も受けないといけないでしょうし、もしかしたら感染症等の検査も必要かもしれないので、不可能ではないけどハードルはけっこう高そうに思えますね…

ERAの方が実績があるし、ERPeakはほぼリプロでしか扱ってない上にまだ導入されて間もないので有効性が未知数、っていう点が不安要素ではありますよね

845 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:06:37.10 ID:MC+fvyGl.net
不妊治療って原因を潰していく治療だから検査やっといた方がいいよね。
私達は夫も含めてかなりの金額になってしまったわ…。

846 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 22:33:16.46 ID:2r91KpDF.net
>>823
だよね
不妊だって物事には絶対はないから自然妊娠するときもある

847 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 22:33:29.58 ID:kmIOAkjO.net
友達は500万出したって

848 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 22:36:25.65 ID:2r91KpDF.net
>>836
PGTやったことあるよ
トリソミーの他にモノソミーもわかるよ(当たり前だけど
ただわかるのは相対的異数性だけだから、例えば転座があったり、全遺伝子が全部トリソミーとかなら検出できない
遺伝子異常がないなら、着床障害とか不育症とか子宮疾患とかを潰す方が先決かも

849 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 22:38:29.56 ID:2r91KpDF.net
>>847
うちは1000万越えたよw

850 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 23:23:10 ID:NedMJ6cO.net
今思うと結婚式も指輪もいらないと決めたのは本当に良かった

851 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 23:27:03 ID:Is+buG9L.net
>>849
すごいね、何人産んだの?
私は一人産むのにトータル100万以下だったからかかってないほうなのかな

852 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 23:34:53.48 ID:NedMJ6cO.net
>>851
ひとくくりに不妊って言っても受精障害とかピックアップ障害とか男性不妊で受精卵さえ出来ちゃえばあとはトントン拍子に行く人とちがって
着前やって正常胚全然ない人とか
何度も着床しない人、流産繰り返してる人とかはどうしても総額高くなると思う
回数チャレンジするしかないし

853 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 23:41:46.60 ID:wLQiw+Hv.net
>>851
その発言は頑張ってる人にたいしてちょっと配慮足りないわよ
安上がりマウントもやめな

854 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 00:02:31 ID:CcQQ72RF.net
>>853
荒らしに反応しなさんな

855 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 00:04:33 ID:xJUhi9hV.net
>>852
私は流産繰り返してるからむしろ年数の割には安いよ
妊娠中と流産後は治療できてないから不妊治療のお金的にはかからない
3年で採卵2回移植4回しかできてない

856 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 00:57:07.59 ID:LOM1HK+PW
>>855
私も似たタイプ
この1年で90万くらいだわ
採卵1回移植2回流産2回、ホルモン数値良くなくて見送ったりコロナでお休みしたりしてたせいもあるけど

857 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 00:38:19.99 ID:i1kxkyLp.net
>>851
今は不妊治療の料金上がってるから、高いクリニックで着前付きで採卵10回とかやればそんなもん

858 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 01:11:16.21 ID:0ToR03dk.net
>>854
天然なのか荒らしなのか >>851 程度なら、どっちもありうると思いますけどね

859 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 01:29:11.51 ID:i93POo4d.net
0929210829090809対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

860 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 01:29:23.21 ID:i1kxkyLp.net
>>858
多分嫌味の方だと思うw

861 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 08:16:22.30 ID:fcISUKo+.net
いや絶対嫌味でしょ。不妊治療全体の平均額200万円なんだから高度不妊治療なんて300万円超えるでしょ。

862 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 08:26:36.26 ID:yykmVLlj.net
別に嫌みでもなんでもないでしょ
心が荒みすぎ

863 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 08:33:41.31 ID:tt2Gyz6W.net
嫌味や荒らしはスルーでいこうね

まだ妊娠してないけど出生前検査考えてて
参考にスレ覗いてみたら荒らしが住み着いて暴れてて参考にならなかった
どこでもいるんだなと呆れたよ

864 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 09:50:14 ID:MroGAxFa.net
>>863
出生前診断のスレだよね
すごい参考になること書いてる人もいるんだけど、キチガイの書き込みが多すぎて埋もれちゃってるのがもったいない…

頑張ってマトモなレスだけ拾い読みしたところ、私は
「遺伝診療専門医がやってる未認可クリニックで、第三世代の検査方式で13,18,21番と性染色体のNIPTを受け、さらにFMC東京(関東)かクリフム(関西)で初期超音波スクリーニングを受ける」
がベストだなと思ったよ
これだけやっても認可施設の13,18,21だけのNIPTと同じくらいの費用で済む

スレチごめんだけど、高度治療中の人も妊娠したら検討するかもだからちょっと書かせてもらいました

865 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 10:21:59 ID:2+kIL+4J.net
数年前だけどNIPTスレに「カウンセリングの無い無認可で受けたら結果と実際に生まれた性別が違った」という書き込みが複数あったのはよく覚えてる
自分は認可のNIPTとFMC東京の初期と中期受けたけど中期まで受けると検査項目が変わる(増える)から安心感が違う
NIPTは受けられる期間が限られるし施設によっては早い時期に申し込みの枠が埋まるから治療中から方針考えておくのがいいよね

866 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 10:46:00.54 ID:MroGAxFa.net
NIPT、認可施設は安心感はあるけど、性染色体異常(ターナーとかクラインフェルター)を調べられないのと費用が高い(約20万)のがネックなんだよね
あと予約がとりにくいし平日に夫婦で2回通院しなきゃいけないのも…
無認可なら前日でも予約とれたりするし妊婦1人が1回だけ行けばいいし土日もやってる
でも美容外科とかが金儲けのためにやってるようなところは、安い(10万以下)けど専門家が居ないし検査体制も不安すぎる
なんで、専門医がやってる無認可施設で16万の最新式NIPT+FMCで4万の初期スクリーニング、の組み合わせで受けた方が、認可と同じ費用でより精度の高い出生前診断になるなと思ったよ

中期スクリーニングも受ければより安心だけど、そこで異常が見つかっても週数的に中絶はできないから、NIPTや初期スクリーニングとはちょっと意味合いが違ってくるね

867 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:19:44 ID:VT6iq72K.net
参考になるありがとう。
私もあちらの過去スレ3つ分読んできたけどすぐ善悪議論でレスが埋まるから情報拾うの苦労しましたですハイ。
高度不妊治療してきた人はやっぱり情報収集&勉強熱心だと改めて。

868 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:33:40 ID:F815vXcR.net
議論スレでも作って別でやって欲しいよね
拾い読み疲れるw
自分は読んだ結果距離的な問題も含めて認可で17万の地元の大学病院でNIPTやることにした
夫婦で2回の私はプラス1回の通院が地味につらそうだったけど
田舎なせいか予約は取れた(週一で3夫婦までだった)
まぁ検査前に流産したんで行けなかったんですけど

869 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 11:52:32 ID:PW2KrEiE.net
先日転院したのですが、前院に4CCの胚盤胞が一つ残っていて、もうすぐ凍結期限が到来します。
5万円払って延長するのも微妙だけど、廃棄する勇気もないし、それ単体で移植する気にもなれません。
2個移植に使おうかと思っていましたが、刺激が合っていないのかそれ以降全く凍結できず、移植できないんじゃ意味ないし転院してしまいました。
皆さんならどうしますか?

870 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:15:31.60 ID:16rLaZTX.net
>>861
そんなに?
不妊治療しての妊娠出産にかかった金額なのか出産できずあきらめた場合も含まれているのかどっちだろう?
1000万もかけて出産出来なかったら辛すぎる

871 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:24:32.65 ID:4gIlXt98.net
転院して戻る予定ないなら私なら移送かなぁ
移送してくれないところなら破棄かなぁ

872 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:30:01 ID:aZwxkgpl.net
35未満なので無認可一択だったわ。有名どころで、かつ微小欠失もやったからそこそこかかった
散々真っ白な判定に心摩耗してきてるから、NIPTだと早くから結果が出るのは安心できてよかった
無認可のデメリットはカウンセリングない又はあっさりなことだけど、このスレ住民は勉強熱心だし色んな覚悟を持って臨んでる人が多いから無くても問題ないように思う。自分も特に必要とは思わなかった
>>865
続け様にあったのならヤバイ病院があったのかもしれないけど、性別の的中率は98%だからたまに外れるみたいね

人気の産科病院の予約は出来れば心拍確認後すぐ、8wくらいまでには予約必要だし、NIPTも10wから受けられるからその辺興味ある人はさりげなくやること多いんだよね
1回目の妊娠の時結構焦ったよ。まあその時は結局流産したけど

873 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:31:56 ID:qhApbaJ7.net
>>869
転院先での採卵よりも、凍結延長手続き期限の方が早く来るのかな?
悩むね
私なら破棄かな
延長料金の5万を転院先で使う方が期待が持てそう

874 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:39:56.32 ID:3Bl4bMiT.net
>>864
私はその東京の遺伝専門医のいる未認可のとこは
おすすめしないかなあ

FMCは自分のとこでNIPTできない代わりに
他の所の情報をよく知ってるから
NIPT受けるならどこがおすすめか、
どこまで詳細な検査を受けたらいいか
FMCに相談してみたほうがいいと思った

875 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 12:41:07.97 ID:lDUvi1WB.net
都内の人気産科は5wスタートで初日に埋まるんだけど
不妊治療の人は不妊クリニック卒業してから予約してくださいと言われ(別枠らしい)
予約取れるかドキドキする
卒業もクリニックや人によって週数違うしなぁ

ちなみに陽性がでた訳では無いw

876 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 14:12:17 ID:8ndkogXI.net
>>836
抗リン脂質抗体症候群というだけで転座とか持ってるわけでもないけど、着前やってるよ。
理由は流産防ぐために。
ただでさえ繰り返す流産のせいで内膜薄くなって妊娠不利になってるから、
流産防ぐ目的のために着前やってる。
あとうちのクリニックは性別も教えてくれるから、参考にはしてるよ。

877 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 14:18:19 ID:ieAQrPEW.net
10月あたりに顕微予定の高度不妊治療初心者です
高プロラクチン血症で内服始めたり卵巣腫瘍がみつかり手術したりと不妊治療に取り掛かるまでの前準備で時間がかかりもどかしいです
私はAMH2.4と低く、FSHも8(術前)→11(術後)で卵巣機能が衰え気味だと指摘されています
同じくらいのAMHの方は実際何個くらい採卵できましたか?
大金払ってもちゃんと採卵できるのか今から不安でたまりません

878 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 14:35:26.14 ID:w7yrRITx.net
>>877
amh2超えは全然低くないよ
年齢にもよるけど中央値で見れば30歳相当くらい
平均値は異様に高い群が引き上げてるだけなのでアテにならない
amh、中央値で検索すればグラフ出てくるから見てみて
私はamh1前半だけど毎回8前後取れてたよ

879 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 14:44:05.80 ID:w7yrRITx.net
>>878自己レスごめん、検索したら30前半くらいだった。いずれにしても気に病むような数値ではないよ

880 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 15:12:28.52 ID:vkfTQ/c3.net
着前して正常卵+ヘパリン+アスピリンでも初期流産したことのある人は
その後どういう対策をして出産出来たでしょうか

2連続心拍確認後に流産しています
慢性子宮内膜炎検査、ビタミンD検査、TSH管理等のいわゆるリプロのオプション検査はクリアしています
運を天に任せて数打つしかないでしょうか

881 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 15:53:08.75 ID:zw1rcKEb.net
>>880
着前して正常卵でバイアスピリンとヘパリン(抗リン脂質なため)して化学流産だったけど
次も同じで特に変えることなく同じクリニックでやって産んだ
着前する前から着前以外同じ条件で化学流産と初期流産と心拍確認後の流産のオンパレードだったから
染色体異常や抗リン以外にも調べてわからない不妊や不育の要素あったんだろうなと思う
結局わからんけども

882 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 16:57:30.61 ID:ieAQrPEW.net
>>878>>879
ありがとうございます
そんなに取れてすごいです
医師から貰った資料ではAMH2.4は大体37歳の中央値で、実年齢より結構卵巣機能が落ちてるねと医師に言われショックを受けていました
顕微をすると決めてから1つも卵子が取れなかったらどうしようと考えて不眠気味だったので実際の声が聞けてとてもありがたいです

883 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 17:37:21.71 ID:U/EjE9i6.net
39歳今日初めての採卵でした!
めちゃめちゃお腹張ってて痛い。
これ、ピークは採卵何日目で、何日目くらいから落ち着いてきますか?
採卵翌日が土曜で仕事休みで助かった。。

884 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 18:20:08.81 ID:esSEMual.net
>>883
直後痛いだけだよ

885 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 18:34:39.23 ID:MUIFjkx3.net
>>883
採卵で針さした痛みはすぐ引くと思うけどお腹が張ってる感じは大体一週間くらい違和感が続いて生理開始が近くなる頃には落ち着いてくるよ

886 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 19:22:18.12 ID:U/EjE9i6.net
>>884
>>885
ありがとうございます。
結構な量が取れて、かなり腫れると思うと言われていてびびってました。
1週間がんばります。

887 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 21:16:44 ID:dwUQNR2t.net
>>874
おすすめしない理由って何ですか?
そこで実際に検査して何かあったとかですか?
院長のキャラが濃いのが引っかかる人もいるみたいだけど、遺伝専門医という信頼度?を損なうほどじゃないのかなと思ったんですが…

888 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 21:43:19 ID:KGag2gTF.net
>>869さんの年齢とかAMHとか貯卵状況にもよるのでは

まだ若くて今後も良好胚がたくさん取れる見込みがあるなら破棄でもいいだろうけど…
高齢だったり超低AMHだった場合、今後良好胚盤胞が得られずに、「あのときのCC胚捨てるんじゃなかった…」ってなりませんかね?
現に、今だって凍結すらなかなかできてないんですよね?転院先でうまくいくとも限らないし

CC胚で妊娠継続した例も調べればたくさん出てくるし、決して可能性ゼロの胚ではないと思う
5万なんて採卵・移植費用に比べれば大した額じゃないし、他に良好胚凍結がたくさんあるのでもなければ、私なら可能性のある胚を破棄は絶対しないですね

889 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 21:48:16 ID:dwUQNR2t.net
>>877
卵巣手術するとどうしても機能は落ちますよね
AMHは低いとは思わないけど、FSH11は卵巣機能が少し落ちてるという範囲になるかと

890 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 22:37:28.30 ID:VT6iq72K.net
>>874
私も理由が知りたいです。
現在NIPT検討中なので。このスレでこの話題スレチだったらすみませんが、よかったら教えてください

891 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 05:32:27.09 ID:Ig93rG2o.net
出生前診断のスレは良く読むと関係者だろうなってコメントも多々あるね

宣伝込みの書き込みだと思った方が良いかも

892 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 07:41:59 ID:v3pBit23.net
>>870
ここ2,3年でクリニック料金爆上げしてるから…
同じ処置や検査なのに値上げしてたり、各クリニックで独自性のある検査始めたから複数のクリニック回るのが普通になったり、複数のクリニック回るとセカンドオピニオン料とかがその都度万単位でかかったり…。
単純に出来る方法、選べるオプションも増えたし、ここ最近は毎年値上げしてるのが実感
「体外受精は30万円もの金額がかかります」なんて時代遅れの記事がいまだに雑誌には乗ってるけど、不妊治療カウンセラーでさえ最近の「不妊検査一式で10万超」なんてのを信じられないって記事があるくらいだから、ものすごいスピードで値上げしてると思う

893 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 07:50:39.78 ID:CAncLXRV.net
うちの病院は血液検査してホルモン値見るだけの検査で2万近くするからね…

894 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 07:54:44.81 ID:2UmxWdzF.net
子宮の中の人の漫画面白い!!

1週間待てないのかバカ女ってやつで吹いたwww

895 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:52:53.19 ID:CzFzx4yJ.net
>>871,873,888

856です
ありがとうございます
30代前半ですが、低AMHのため1個が貴重で悩んでました
転院しましたが、マイルドな刺激で1〜2個取れたらいいな、という感じです
高刺激では余計育たなかったので
転院先でうまくいかなければまた転院するかもだし、とりあえず1年延長して移送するか廃棄するか考えようかなーという気持ちになってきました

896 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 10:04:16.08 ID:rHnjVDJp.net
1404220804140814対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換

2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

897 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 10:42:16.93 ID:FHC3jETG.net
>>877
同じくらいのAMHで
高刺激で19個採卵したよ
未成熟多くて6、変性2だった
凍結は前核期4、胚盤胞5 参考まで

AMHは低く出る人がたまにいるらしくもっと低くても沢山採れて凍結してる人も多くいるから今からそんなに気を病まなくて良い

898 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 10:51:59.14 ID:BTuXQg7A.net
>>877
同じくらいではないですが、貴女よりもっと低くてAMH0.9、ホルモン値正常の40代です
高刺激で平均8個取れて、凍結数は平均3個
でもAMHだけをそれほど心配することはないと思います

採卵1個だろうが20個だろうが、どれだけ正常胚に当たることができるかです
こればかりは若さと、体質と運でしょうから

899 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 10:57:50.19 ID:BTuXQg7A.net
>>877
あと、採卵は病院の腕によるところが大きいかと
採卵、というか採卵コントロール

診察で見えていた卵胞は全部成熟させて取ってくれる病院もあれば、採卵前に排卵させてしまったり刺激コントロールが下手で未熟卵だらけの時に取ってしまう病院もあります
腕のいい病院だと良いですね。

900 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:20:50.59 ID:CErgOVfR.net
それが見極められればなぁ…患者側は採卵のタイミングなんて判断できなくない?
結局は年齢のせい、で片付けられてしまう

901 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:26:19.12 ID:k717nim8.net
田舎で唯一高度治療してる病院で三度続けて採卵からの胚盤胞可が不成功だったのに、夫の転勤で少し都会の病院に転院したら5個胚盤胞になった。
相性やら腕ってのは間違いなくあるから上手くいかなかったら早めに転院を考えるべきだったと後悔したわ

902 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:29:26.13 ID:f8yc9Xqw.net
>>900
いきなりは判断できないけど何回かやれば自分の癖がわかってくると思うけどな
私は出だし遅くて後半伸びるから首席逃してもあとから育つのを粘って撮った方がいいタイプで
それだとかなり胚盤胞までいく
早めに取られちゃうと数も少ないしグレードも悪くて
これは関係ないかもだけど胚盤胞になったのも染色体異常100パーセントだった

でも粘るところが合わない人が多いのはスレ見るとわかるから
自分でわかるものだと思う

903 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:32:24.42 ID:yOKX2MpA.net
>>900
もちろん、採卵のベストタイミングをコントロールするのは医者の仕事
我々患者にできることは、決められた通りきっちり薬を摂取するだけ

処方薬の量で卵胞の育ち具合を観察して調整して、排卵を確実に防止しつつ、多くが成熟卵になるベストの日に持っていくのは病院の腕です
そうじゃなければ、何のために薬を投与して卵胞測って、外科手術までして採取するのか
刺激法での話です、完全自然法の場合は分かりません。

ここを失敗して年齢で片付けるようなところは辞めた方が良いと思う

904 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:35:47.04 ID:xRYyg1o2.net
ここどこよりも情報が勉強になります。ありがとうございます。
料金表見て絶望。不安でいっぱいだ…

905 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 15:21:58.57 ID:ZPg7KgYb.net
43歳前回採れた2つの卵が予想に反して2つとも胚盤胞になってこれで貯卵3個になった
2つとも胚盤胞になると思ってなかったから来月も採卵のつもりだったけど移植に進むか迷う
高刺激の人から見たらたった3つなのかもしれないけど完全自然周期で前回は1回でうまくいったから迷う迷いすぎる

906 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 15:49:33.65 ID:eYt2P/V2.net
>>905
着前してないならもっとたくさんあった方が…

907 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 15:55:09.32 ID:oe9uquQt.net
>>904
最初は絶望するけど、途中で麻痺してくるからw
うちは2回の採卵と7回の移植で2人うまれた。初診〜クリニック卒業まで約2年半でトータル350万

908 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 16:15:44.80 ID:rUNIL+N6.net
麻痺してくるねw
トータル1年半、採卵2回移植3回、150万ぐらいで2人産んだよ

909 :894:2020/08/22(土) 16:47:46.23 ID:oe9uquQt.net
>>908
うちは2倍かかってるねw
3回陰性続いたときに、トリプル検査したりいろいろもがいたよ
7回の移植した割には安いかもw

クリニックの方針でサプリは市販品でよいっていわれたから、サプリ代は1万ぐらいでついたのは助かった
鍼灸はいかなかったけど行ってたらすごい事になってたかも

人に費用のこときかれたら、ミニバン1台ぐらいといってる

910 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 16:59:20 ID:okjLuRl9.net
150万で2人とは安いなー羨ましい

911 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 17:39:32 ID:yOKX2MpA.net
麻痺しますね〜
まだ結果出てませんが、半年で採卵3回移植3回、現在約230万也

912 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 17:42:11 ID:xRYyg1o2.net
私も一人200万円は覚悟してる…でも当日いきなり顕微になったらもっといくな

913 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 17:48:37 ID:xRYyg1o2.net
私的には成功した先輩がこんなにたくさんいて質問に答えてもらえるのがすごく貴重。

914 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 17:49:07 ID:FOJCRIdu.net
私はトータル3年で移植全て流産のあと着前して4回目の移植で産めて、
色んな不妊や不育の検査や薬や遠征費など色々含めトータル300〜500くらいかな
(麻痺して大雑把でわからなくなった)
陽性後も自費でアスピリンやヘパリン代があるしなかなかかかったけど
最後の最後出産は帝王切開で保険きいて20万くらいで保険おりて80万くらい戻ってきたからラッキー

915 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 17:59:35 ID:rUNIL+N6.net
>>909
ミニバン1台ぐらいはわかりやすい例えだ

1馬力なのもあって補助金が国と県からギリ貰えたから、実際は100万もかかってない。大変ありがたかった
今は幼稚園も無償だし、子の医療費もあまりかからないからありがたいと思う

916 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 18:30:44 ID:8Snajw7W.net
補助金使う人はちゃんと出産してね

917 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 18:32:05 ID:jzwBd6qN.net
150万で2人って安いなと思ったら助成金か
それは納得したけど
不妊治療1年半で2人ってすごいね

918 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:01:58.74 ID:aQSUbM3h.net
>>909
原因は何だったか判明しましたか?
検査結果や飲んでいたサプリも教えていただけると助かります

919 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:05:10.44 ID:CXTv4+OB.net
>>917
実際は100もかかってないて書いてるよー

うちは300くらいで1人産んだけど全部実費だったしNIPTと無痛分娩やったから生まれるまでに400かかってるわ
冷静に考えるとやばい

920 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:26:01.34 ID:yOKX2MpA.net
一人300万かかっても、自分の年収と比べて、例えば一年働いたら取り返せる…とかだったら、人生というスパンで見たら大したことないかもよ

と思わないとやってられん

921 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:35:30.38 ID:sa6qPMDD.net
>>917
まじそう思わないとやってらんないよね
不妊治療は年齢的に今しか出来ないけど
お金はあとでもどうにでもなるもの

922 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:42:46.88 ID:rUNIL+N6.net
>>917
補助金なしで約150万だよ
治療開始1年で1人目出産、産後8ヶ月で通院再開して半年で2人目妊娠したよ
なので1年半で2人と書いた、紛らわしくてごめん

923 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:49:20.16 ID:xRYyg1o2.net
ご本人的には先が見えなくて辛かったと思うけど振り返ると順調だよね。いいなー。
2人もいるのいいなー

924 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:51:54.49 ID:umKBha2C.net
2人欲しいなぁ
40で凍結卵使い切って産んだから次作るなら採卵からなのが悩む

925 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 20:11:25.39 ID:uau96zT0.net
うちも150万で2人だな
治療期間は3年、採卵1回移植6回
採卵と誘発と胚盤胞凍結(新鮮胚移植含む)で50万
移植は1回12万くらいで陽性出ると卒業までのホルモン補充で10万くらい
陽性は3回(流産1回)
これで助成金が50ちょい貰ったから100で2人って事だね
安いクリニックだからこの金額だけど、高いとこだと倍以上掛かるだろうね

926 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 20:24:35.20 ID:pMR9N1wE.net
あえて合計金額は計算してないw
治療経過は順調なほうだったと思うし、有名クリニックでもないから金額は低めだと思う
今三人目チャレンジ中
ざっくり200くらいになるかなー

927 :896:2020/08/22(土) 20:26:56.17 ID:oe9uquQt.net
>>918
原因は最後までわかりませんでした。
トリプルをしても全く異常なしw
サプリはディアナチュラの葉酸とネイチャーメイドのビタミンD
4回目の移植からは移植の10日前から膣錠タイプのラクトフローラを使っていました。

私は7回目の移植で初めて2段階移植をして双子を産んだんですが、その時は半分ヤケクソでサプリや膣錠はつかいませんでした。
ただ、いつもは移植後は仕事を1日休んでいたんですが、どうしても休めなくて出張に行って結構歩いたり身体を動かしたりはしてました

6回も陰性が続くとメンタルがかなりやられるんで、着前できるならした方が良いなと思っています

あと350万ですが、2回の採卵で21個とれて全数顕微です
うちは精子の運動率が一桁で顕微一択
夫も男性不妊外来に3回ほど行って漢方を処方されましたが全く効果はなく、市販のサプリ(亜鉛やマカ)をのんでました。

928 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 20:29:35.59 ID:IM045v/H.net
うちは治療5年、転院3回、採卵2回、移植4回目で1人産めて、遠征費含めて350万くらいかな。2院目が大学病院でそこでの費用が激安だった(採卵10万、凍結何個でも3万とか)から、最終的に新幹線通院と着前までしたけどこれくらいで抑えられてた。

929 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 20:34:38.30 ID:xCwU6TBf.net
続々と成功した方々の意見が聞けて嬉しい
採卵が1〜3回くらいで済む方は成功(出産まで)してるような気がしますね

930 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 20:50:33.83 ID:GpzBaYC6.net
原因がどこだったのか次第だから人によって偏りあるよね

931 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 21:11:50 ID:aQSUbM3h.net
>>927
詳しくありがとうございます
3回連続でダメになり、トリプル検査をして異常がなく愕然としていたところです
コロナの影響で着前が出来るとしてもまだ先になりそうなので、少しでも無事に出産までたどり着けた情報がありがたいです
原因が本当に人それぞれなのもわかっているのですが…
医師にサプリのことも相談してみます

932 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 22:23:22.44 ID:AiOg6QkA.net
私は超低AMHだったから採卵で1個取れれば御の字、16回採卵して移植は8回、不育症やらリプロオプション一式やらERA,EMMA,ALICEやらの検査フルコースでやったから合計800万かかった
移植失敗が続いてから検査もろもろを受け、結果は問題続出、全部に対策してやっと産めたから、最初から検査全部やっとけばお金も時間も無駄にしなくて済んだかもと後悔してる

933 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 22:32:29.33 ID:v3pBit23.net
>>905
41歳の良好胚でも6個中正常1個だったから、その年だと3個じゃかなり厳しいんじゃないかな
もちろん運もあるけど

934 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 23:02:28.43 ID:v5VnaVJMK
もうすぐ40歳
自然妊娠→胎嚢確認後流産
体外受精で移植2回で2回とも心拍確認後に流産
これで院長に着床前診断したいって言ったら微妙に条件満たしてないと言われた
移植2回の受精卵は一回の採卵で取れたものだからって
そもそも院長は着床前診断はメリットよりデメリットのが大きいと考えてるみたいだけど
3回連続流産で条件満たしてないと言われるとは思わなかった

935 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 23:02:15.84 ID:1Y+A9rvB.net
>>931
精子と卵子の相性もあるからなー
原因不明の不妊で離婚してお互い再婚したら両方すぐ自然妊娠したとか何組か聞いたことある

936 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 23:07:30.36 ID:ZPg7KgYb.net
>>906>>933
レスありがとう
40歳の時1回目の体外で出産まで行ったから甘くみてたかもしれない
やっぱもう一回採卵して貯卵5個目指すわ
43のうちに産めるギリギリライン狙おう44になれば諦めつくし

937 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 23:21:02.64 ID:eYt2P/V2.net
>>936
5個でも少ないのではと…
着前はされないんですか?

938 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 23:27:54 ID:lTE1lb+x.net
着前着前て直ぐ言うけど、そんなにやってくれる施設なくない?
今通ってる病院でやってるならいいけど、やってないし、やってるところだったとしても結構な条件付き。
胚だけ輸送して遠方でお願いするとしても、直ぐ検査てきるもんなの??
それとももぐりでやってる病院が結構あるものなの?

939 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 23:42:12.80 ID:ZPg7KgYb.net
>>937
43歳のうちに産める時期の移植をタイムリミットにしてるので5個以上あっても間に合わないから
着前は元々考えてなかったけどこれから考えるとしても通ってる病院ではすでにある胚盤胞はやってくれないし次の採卵周期からになるけど採卵周期もうすぐ始まるし色々と間に合わない
心配してくれてありがとう

940 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 00:09:08.93 ID:8OEgdbyh.net
>>939
ああなるほどです…
うまくいくように祈ってますー

941 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 00:22:10.43 ID:icyEdJAr.net
>>938
今は増えたし、少なかった時でも年齢上がれば上がるほど移送や遠征してでもする価値がある
というかしないと流産するだけ無駄な時間

942 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 00:22:43.69 ID:icyEdJAr.net
>>938
もぐりはけっこうあるよ

943 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 00:23:34.24 ID:8OEgdbyh.net
>>938
特に高齢の場合はクリニック選ばないとと思うしね
胚輸送の場合、受け入れ先のクリニックに通ってる人が優先だから遅くなる
もぐりでやってるところは今日日限られてるのでは

着前やってるクリニックも、結局、取った細胞を業者に出すだけなんだから
もっと柔軟に対応してくれればいいのに、とは思う

944 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 00:24:52.34 ID:8OEgdbyh.net
>>942
まじすか?

945 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 00:27:42 ID:icyEdJAr.net
>>944
電話とかじゃなくて言わないけど診察して聞くとやってたりする
他施設に送るとかだけどね

946 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 00:45:17.36 ID:egHsJ3wR.net
まじか、、もぐり結構あるのか。
今初の培養中だから次の診察の時に着前やりたいけど方法ないか聞いてみようかな。
自然妊娠で稽留流産手術経験あり。もうすぐ40歳ならやるべきだよなあ。

947 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 03:25:21.96 ID:fCl2aJJl.net
もぐりって本当ですかね?
この1年くらい前から学会の指針が変わって、着床前診断を行うための許可申請のハードルが
下げられたらしいので、導入を進めてるか検討してるところが増えてるんだと思います。

となると、まだ実績を積んでないところが多いはずなので、公式ページなんかでは銘打ってなくても、
やってほしいなら出来るよ、ってところが最近は増えてるんじゃないでしょうか?

こんな状況だと思うので、本当にもぐりだったらあまりオススメできない気がします。

こっからは素人考えの憶測ですが、理屈では胚になった受精卵から、胎盤になる部分の
細胞を取って検査に回す訳ですから、検査を行う事による影響やリスクは小さいはずです。
でもまだ慣れてなくて数をこなしていないクリニックが、貴重な胚を傷つけずに、あるいは
なんらかのダメージを与えずに、ちゃんと間違いなく検査を行う部分だけを取れているのか?
って疑問があります。
そんなのは通常の胚の培養技術持ってるところなら問題ないのでしょうか?

948 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 03:29:01.38 ID:gnubBaML.net
>>947
もぐりっていってもピンキリで、クリニック自体を信用できるならちゃんとしたところに検査出すからそれは無問題で
問題はそもそものクリニックの腕前なのよ
だから腕前良いところが着前やってるならもぐりでも正規でもどちらでもいいと思うよ

949 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 03:42:19.65 ID:fCl2aJJl.net
>>948
なるほど。確かにそうですね。
しかし、腕がいいところってのを事前に知るのが難しそうです

950 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 03:58:31.90 ID:+zsCDGpS.net
3058230858300830人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

951 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 04:07:16.21 ID:GJoMD+Q1.net
>>949
合う合わないはもちろんあるけど、最低限大丈夫なところはこことクリニックスレ読んでればわかるよ

952 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 04:19:49.19 ID:+zsCDGpS.net
4719230819470847人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

953 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 04:36:03.86 ID:+zsCDGpS.net
0236230836020802人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

954 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 04:52:09.81 ID:+zsCDGpS.net
0852230852080808人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

955 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 05:13:37.08 ID:+zsCDGpS.net
3513230813350835人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

956 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 05:34:30.66 ID:+zsCDGpS.net
2834230834280828人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

957 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 05:59:00.51 ID:rlV4zPlMV
>>947
着前の認可ハードルは下がったけどコロナのせいで停滞してるらしいよ
私が通ってるクリニックでも着前待ちしてる人何人かいるけどまだいつになるかわからないらしい

958 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 05:50:09 ID:+zsCDGpS.net
0850230850080808人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

959 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 06:16:18.35 ID:+zsCDGpS.net
1616230816160816人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

960 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 06:37:19 ID:+zsCDGpS.net
1737230837170817人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

961 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 06:52:59.69 ID:+zsCDGpS.net
5752230852570857人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

962 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 07:13:54.33 ID:+zsCDGpS.net
5213230813520852人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

963 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 07:24:21.65 ID:+zsCDGpS.net
1924230824190819人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

964 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 08:40:31.11 ID:hmqafTBj.net
まだ移植までいってないけど、私が行ってる大学病院のパンフレットでしれっと「35歳以上は着前が必要」って書いてあったわ。こんなにカジュアルに書いてあるの?とびっくり。10万円以下だった

965 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 13:10:34.79 ID:MJIH8G0S.net
ここでは着前(PGT-A?)推しのレスが多いけど、いろんなクリニックのホームページ見ると、胚の細胞を一部取ってしまうことが胚へのダメージになり、着床やその後の成長に悪影響を及ぼす可能性も否定できない…ってあるよね
着前済み正常胚を移植してもダメだったケースでは、母体要因の場合もあるだろうけど着前そのものによる胚ダメージが原因だった可能性もあるって
そのへんはどうなんだろう
凍結胚がたくさんあるとか染色体異常の流産繰り返してるとかなら着前のメリット大きそうだけど、手持ちの胚が少ない場合は着前やるかどうか迷わない?

966 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 13:13:56.96 ID:+Yw/mPRG.net
>>965
どっちのメリットが自分にとって大きいかだけだよ

967 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 14:16:49.22 ID:Eo1beEPV.net
>>965
みんなその可能性は知ってると思う
あとは当事者夫婦の考え方次第だと思う

私は3回までで妊娠できる確率が95%だっていわれて、6回続けて陰性だった
着前はリスクを言われて一切認めてくれなくて、陰性続きでメンタルがかなりやられた
最終的には陽性で出産に至ったけど、あの苦痛と時間をもう一度味わえと言われたらかなり抵抗あるわ

968 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 14:57:20.23 ID:ZY/XQ5Rz.net
たくさん胚盤胞ができる人なら、陰性や流産のタイムロスを避けるため直前
できない人なら移植
だと思う

着前も移植も、金額変わらないし
1つなら直前の結果待ちも移植の判定待ちも変わらないし

私は採卵しても1つや2つしか取れないし胚盤胞にもならないからそもそも直前の選択肢がない

969 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 15:33:13.72 ID:2dDaapX6.net
>>967
3回までで移植95%とかいう医者いるんだ
凄い病院だね

970 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:07:12.99 ID:FuTjojdE.net
体外進もうと思ってるんだけど転院する予定のクリニックが着前やってなくて悩んでる

971 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:20:45.18 ID:DKmCvjRW.net
>>968
それで終わりならわかるけどその後も採卵する気なら時間の無駄だから着前したほうがいいな

972 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:36:05.03 ID:MJIH8G0S.net
>>970
公式に「やってます」と言ってなくても実はやってたりするから問いあわせた方がいいよ

973 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:23:18.68 ID:FuTjojdE.net
>>972
問い合わせて着前はやってないって言われてるんだ
ギリギリ30代前半だけど子宮内膜症やってるので卵の質が悪そうだなと思ってる

974 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:37:18.38 ID:C3qfvMze.net
子宮内膜症と卵の質関係あるの?

975 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 23:01:54.47 ID:be/qJjyt.net
着前で正常胚ありました
しかし、凍結胚を融解して検査に出して再凍結しています
正直胚のダメージこわいです
大谷に移送して検査している方などは、この手順で成功してるんですかね?
リプロでは松先生が、再凍結はしないから、成功率のデータはないとブログに書いてましたね

976 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 23:19:25 ID:1ht3cYyF.net
流産ってタイムロスだけじゃなく精神的身体的苦痛も半端ないから着前で回避できるならしたいよね
私も胚盤胞にならないから自分の身体で染色体異常の有無を試すしかない
もう流産したくないな

977 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 00:10:53.04 ID:zEBC9a1F.net
850だけど出生前診断について教えてくれてありがとう
すごく参考になった
このスレ来るべき日に備えてお気に入りに入れておこう

978 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 01:44:34.90 ID:V/SOSszn.net
>>969
だね
95パーの根拠は何なんだよと

979 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 02:03:42.07 ID:eWVee/D7.net
>>965
そんなん説明も受けるし、ちょっと調べればあちこちで目にするしみんな当然知ってるのでは?
特に性別産み分けもしたいなら着前しか方法ないじゃん

980 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 03:06:28.03 ID:ho1RnRkV.net
私が通ってる病院は条件が色々あってそれをクリアした夫婦にだけ着前やってるみたい、性別は教えませんってHPに書いてあった
よっぽどじゃない限り検査しない方針みたい

981 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 07:24:05 ID:zEBC9a1F.net
>>978
移植って一回成功率が約30%だから

さんかいなら30+30+30でだいたい90ぱー!

という小学生みたいな足し算してそうだよね
まあ3回目までに7割は妊娠するらしいけど

982 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 07:56:42 ID:7doCVDNW.net
年齢が年齢だから残り3割には引っ掛かってるわ。

983 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 09:11:43.33 ID:b1Ic3+I9.net
移植1回の成功率が30%もあるのはせいぜい35歳くらいまでだしね
40歳だと半分くらい(15-16%)になるよ

確率を足し算で考えがちなのはあるよね、私も最初そう思ってたww

実際は、1回30%の成功率で3回移植した場合の成功率は、
30+30+30=90%
ではなく、
{1−(0.7×0.7×0.7)}×100=65.7%

この確率の違いは大きいよね
私はこの間違いに気づいたから、移植予定だったのを採卵に変更して貯卵数を増やしたよ

984 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 10:34:51.45 ID:ydEgtIXy.net
3回で95%ってことは、1回の移植で成功率63%ってことだよね
そんな成績良い病院聞いたことないし、適当なこと言う医者もいたもんだな

985 :952:2020/08/24(月) 11:01:55.61 ID:HkqrE1A+.net
3回で95%って書いたものだけど、医師の根拠としては年齢・胚盤胞のグレードの高さ・諸々の検査結果だった
結局トリプルしても何の問題もなかった 
移植前の内幕もホルモン値も良くて、今でもなぜ6回陰性だったのかは不明なまま 
着前してたら、いろいろわかったかもしれないと思ってる
時間のロスとメンタルのダメージは避けられたのにと思ってる

986 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 11:14:15.98 ID:ryrwB03W.net
>>985
まじか大変だったね。
私も同じ状況だったらあの時着前しとけば……って思うと思います。

987 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 12:57:27.61 ID:rT2PZcTZ.net
>>983さんの書いてる確率の考え方、治療戦略練る上でめっちゃ大事と思う
例えばだけど、40歳の人が何個貯卵してから移植すればいいか?って悩んだ時に、1回で15%の成功率だとすると4回で成功率50%・8回でやっと70%超える計算だから、じゃあ8個貯めようかと決めたりできるし、着前した正常胚の妊娠率が70%だとすると正常胚移植が2回連続失敗する確率は約10%、3回連続失敗はわずか2.7%だから、偶然ではあり得ない・胚の染色体異常以外の原因が何あるはずだから、そのまま移植を繰り返すのではなく原因探索の検査を受けよう、とかね

そういうのを医者の方で計算してアドバイスくれればいいんだけど、実際はそこまでしてくれないことも多いから、自分で知識持って自分で考えられた方がいいと思うわ

988 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 13:10:06.30 ID:eWVee/D7.net
>>980
性別産みわけをしたいなら、ってのはエージェント使うの話ね
つまり産みわけをするための海外エージェント使うなら、そこに出すために体外受精着前必須でしょって意味
紛らわしくてすまん

989 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 13:12:01.78 ID:eWVee/D7.net
>>983
実際には一回目に失敗した人が二回目に挑むわけで、二回目以降の成功率自体も3割よりは減ってるはずだしね

990 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 13:14:15.42 ID:RWMCgizV.net
確率って関係あるんでしょうか?不妊という低い確率に入ってしまってる時点で確率を信じなくなってしまった。要は納得できるまでやるしかないのでは。

991 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 13:16:20.62 ID:eWVee/D7.net
>>990
最近不妊治療費が高騰してるから、ある程度の目安にはなると思う
続ける止めるだけでなく、転院するとか着前とか違う方法に切り替える、とかの目安

992 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 15:22:46.86 ID:b1Ic3+I9.net
>>990
>>991さんのおっしゃる通りで、その「どこまやれば納得できるか」の目安にもなるんですよ、私の場合だけど。
もちろん宝くじなんかと一緒で確率が低くてもそれに当たるラッキーな人もいれば逆の人もいるから、確率はあくまでも目安だけど

ただ、やっぱり目安意識は持ってないと、いつまでも同じことをダラダラ繰り返して時間とお金を無駄にしがちではあると思う

993 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 19:20:03 ID:S16+cV9w.net
私は年齢でここまでというのは決めてる

994 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 19:52:22 ID:RWMCgizV.net
>>991
>>992
なるほどね〜目安かあ。確かに人工授精10回やるなら早く体外受精にいったほうがいいという判断も目安があるからですもんね。3回移植したら転院とか。勉強になります。

995 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 21:48:55.70 ID:zlnPKvvcI
二段階2連続で着床しなかったので、次は胚盤胞2個移植のがいいのかなと迷います。
二段階のが着床率は上がるとは先生には言われてますけども

996 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 21:13:11 ID:fVl8ZVRg.net
移植後に胎嚢確認や心拍確認をしても流産をしたことのある方で
流産後にERAやったことがある人いたら教えてください
着床の窓にズレはありましたか?
ズレを修正して移植してから出産までたどり着きましたか?

胎嚢確認や心拍確認後に4回流産しています
赤ちゃんの染色体に異常はなくても数回流産しました
移植回数が多いので陰性や化学流産も何度かありますが
通院中のクリニックの先生は
着床している以上、ズレは考えられないと言いましたがやはりそうなのでしょうか

997 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 21:25:48.39 ID:tZkIkq4P.net
>>996
心拍確認前も後も流産して不育の検査やERAした
1日ズレててそれに合わせて移植したら産めたけど
産めたときは着前した正常卵だからそっちのおかげかとは思ってる

998 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 21:42:24.66 ID:1IhZ1ndr.net
>>996
着床してるんだから、ERAは関係ないのでは?

999 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 22:26:41.76 ID:l0nvptXH.net
体外受精1回目陰性。
これって、3回くらいやって全部陰性だったら着床の窓がズレてるってことなのかな??

判定日のhcgは2以下という結果。2以下は測れないから正確に数値がいくつだったのかは不明です。
自宅でフライングしてたけど検査薬真っ白ってことは着床してなかったってことだよね??

1000 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 22:38:13.29 ID:zypzqNbW.net
113825083811類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

1001 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 22:46:04.00 ID:19k6WARV.net
>>998
私もそう思ってたけど、>>997さんは心拍確認まで行ったことある(=着床してる)のに、その後ERAやったらズレてたんですよね?
ERAの前と後で同じホルモン補充方法で移植したんだとすると、着床したことあるから窓がズレてないとは言えないのでは?
窓がズレてるとしっかり根を張って着床できないから流産しやすい、とかあるのだろうか

1002 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 22:48:41.38 ID:zypzqNbW.net
394825084839類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

1003 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 22:59:16 ID:zypzqNbW.net
145925085914類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19

1004 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 09:14:22.06 ID:7R1AenbY.net
>>999
その情報だけじゃ何とも言えない
窓のズレかもしれないけど、それ以外に胚の質、ホルモン補充方法、子宮内膜の環境、不育症、何らかの母体疾患…色々可能性はある

フライングも、いつやったのか、何の検査薬使ったのかわからないから答えようがない

1005 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 10:49:28.92 ID:AmJXh/9J.net
>>1004
凍結胚(8分割の受精卵)を移植し、ET8でフライングし、マツキヨブランドの検査薬とラッキーテストを使いました。

薄っすらもでなかったので着床してないってことかなと思いました。

1006 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 12:21:46.96 ID:tIt6GGxc.net
初めての体外なのですが、うっかり排卵してしまうのが恐ろしくてたまりません。
次の受信日まであと3日ですが、薬の量を増やされたので不安です。
おりもの増えてきたら注意した方がいいですかね?
排卵検査薬とかしてみてわかるものですか?

1007 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 12:29:59.43 ID:O2e0VGno.net
クリニックからの処方守れば排卵なんてまず無いから落ち着け

1008 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 12:37:38.24 ID:pCQiBI1N.net
医者の言うこと守ってればそうそう排卵済みなんてことないし、排卵しそうならボルタレンでも処方してくれるんじゃん?

1009 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 12:52:19.61 ID:tmQGYcH8.net
>>1006
スレ立てよろ

何度も採卵してるけど気持ちは分かるよw
くしゃみしてちょっと腹圧かかっただけでも「今排卵したかもどうしよう」とか思ってたけど、いざ採卵となって排卵してたことは1度もないから大丈夫

1010 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 13:09:11.25 ID:7R1AenbY.net
ドクター信頼するのはいいけど信じすぎはダメだよ
採卵前に排卵しちゃったなんてそんな珍しい話でもないから
>>1006さんが無刺激とか低刺激だったらなおさら排卵済みリスクはあるし、卵巣機能が弱ってくると早めにLHが上がりやすいし

>>1006さんの考えで合ってるよ、おりもの増えてきたら排卵検査薬で自己チェック始めて、受診予定日前に検査薬が濃くなってきたらクリニックに連絡して前倒しで受診した方がいいと思う

私はセキソビット内服で誘発、「明日点鼻スプレー・3日後に採卵」って言われたその日におりものドバー・排卵検査薬も陽性になっちゃったので念のためタイミングとった
翌日夜に点鼻スプレー、その翌日に排卵止めのボルタレン内服、そしてその翌日に採卵だったけど、やはり排卵済み。で、念のためにとったタイミングで妊娠してました(流産になっちゃったけど)

大金かけて採卵するんだから、クリニック任せにするだけじゃなく自分でできる範囲のことをやるのはいいことだと思う

私は安い海外の排卵検査薬大量に買っておいて、採卵日が近づいてきたら1日2回検査してたよ
LHサージって14時間くらいしか持続しないから1日1回だと陽性見逃す可能性あるから

1011 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 13:15:39.07 ID:7R1AenbY.net
>>1005
初期胚の移植なら、なおさら着床の窓うんぬんよりも他の要因(胚の質)の可能性が高まるよね
もちろん窓がズレてる可能性もあるから、万全を期すならERA受けて次からは胚盤胞移植にするのもアリだとは思うけど…

ET8でうっすらでもない真っ白だったなら着床してない可能性が高いと思う

1012 :980:2020/08/26(水) 14:01:49.30 ID:VEjRTzjc.net
>>1001
どこかのスレで正常胚移植しても胎嚢確認以降に流産した人は
最終的には何をやったら産めた?みたいな質問があって
そこにERAのズレを修正したら出産まで行ったってレスを見ました
その人はERA前に心拍確認しても流産してたので
着床したからズレてないということ?って疑問に思ったんです
でもその1例くらいしか聞いたこと無かったので、他にも同じような人いるのかなと。

1013 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 14:08:50.94 ID:mAh79r2i.net
>>1006いないなら立ててくるから書き込み控えてください

1014 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 14:09:31.48 ID:mAh79r2i.net
次スレです
【体外】高度不妊治療を語るスレ 16周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598418557/

1015 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 14:11:22.56 ID:oLOZvC2C.net
>>1012
私ERA前は着床してもHCG低かったけど
ERAしたあとは産めた
たまたまなのか、もともとの卵の力が弱かったのか、窓のズレがなくなったおかげなのかはわからない

1016 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 15:15:06.50 ID:3FPw6rER.net
>>1013
スレ立て乙!

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
345 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200