2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時給】パートタイムママンPart86【日給】

1 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 18:13:17.23 ID:kQxXR4Lt.net
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。
※前スレ
【時給】パートタイムママンPart84【日給】(実質Part85)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587006436/

270 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 23:56:09.87 ID:nGQeNHuu.net
>>269
よろしいお願いします!

271 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 23:56:52.41 ID:nGQeNHuu.net
>>270
よろしくお願いします!
でしたw
ごめんw

272 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 08:41:22.70 ID:xGZr6Ggw.net
小さい会社だから、社員とパートの境界線が全くなくて、それをいいことに社員がパートの自分に責任とか全部被せようとしてくる
仕事も社員がめんどくさいと思ったことを全部押し付けられるし、これをわたしがやって万が一ミスしたら大変なことになると思われることも押し付けられる
社長も仕事をやってくれる人なら社員とかパートとか関係ないという考えだから助けてももらえない
わたしさんがいなくなったら本当に会社が(そいつが)困るよーとよく口癖のように言われるけど、本当にある日突然辞めてやろうかって毎日思ってる

273 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 08:58:59.94 ID:E7W75YVr.net
>>272
やめなよ

むしろなんで辞めないのか

274 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:02:17.70 ID:2Q/dgpow.net
わかる。リーダー目指して頑張って!とか毎日言われる。言ってる本人達はズルして仕事サボったり何だかなって感じ

275 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:06:39 ID:BmTAmlYT.net
リーダーとか手当ていくらもらえるかにもよるよね
うちの会社はリーダーになっても一日500円しか手当て貰えないので
週3勤務なら月に6000円増えるだけ
それだけの金額で新人の面倒みるなんて嫌だからリーダーにはなりたくない

276 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:28:14 ID:E7W75YVr.net
>>275
時給500円増えるなら考えてもいいよね

277 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:42:26.81 ID:+03JIvlD.net
最近うちの職場にもパートリーダーとかいう謎の役職できたんだけど
リーダーになった人はなる前と変わらず責任ある仕事から逃げまくりだわ
それで時給300円上がってんだからちょろいわ

278 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:09:05 ID:CIRe7wdp.net
私のところもパートと社員の垣根がない感じ
まだ勤めて1年経ってないのに、何故か皆分からない事を私に聞いてくるなら、なし崩しで新人教育をやらされてる感じ
もちろん時給は上がらないし、やる事はどんどん増えるし。
もう辞めるって言ってやる

279 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:19:42.48 ID:RSBIemMj.net
立ててきました
細かい諸々は進んでいくうちに追加していけば良いかと括りはシンプルです
フリーランスさん語りましょう〜

【主婦】フリーランスについて【子持ち】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1594689486/

280 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:24:48.64 ID:zRv7KoTL.net
>>279
なんでスレ建て前スレの話し合い待てないの?
近いスレ紹介されてたじゃん…

281 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:29:38.61 ID:K8PJsHwK.net
>>279
269が案内誘導スレに書いてたんだからそっち見てからたてなよ

282 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:32:38.57 ID:oBpBrnDP.net
うーん、フリーランスで検索しても出ないし数ヶ月動いてないしいいんじゃない?

283 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:33:57.35 ID:voxnfjD3.net
>>282
>>245が貼ってくれたスレが何のためのスレだと思ってるの

284 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:35:12.24 ID:skpmwIYD.net
フリーランスでは検索引っかからないし重複してないと思うよ

285 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:42:35.21 ID:mdX/AdHR.net
>>284
いや別にスレタイ被ってなくても内容被ってるなら重複だよ
貼ってくれたスレはもうすぐ終わるんだからスレタイ変更で様子見すれば良かったのに

286 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:43:56.54 ID:cszlyYR8.net
もうなんかレス進んでるし後の祭り感・・・

287 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:44:27.15 ID:26cbGROd.net
とりあえずスレ立て云々は他でやって

288 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:44:32.44 ID:w0OpynyW.net
最初にフリーランススレ欲しいなと言ってた人がスレ立て前に〜のスレに書いてるんだからせめてそれくらい待てばいいのに
いくらなんでも勝手過ぎる

289 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:46:14.02 ID:AxMYfEcu.net
>>288
フリーランススレ使う人なの?
いずれにせよもうスレチだからいいよ、邪魔

290 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:46:54.92 ID:Fc1aW7QM.net
自衛厨がうるさいだけでしょ

291 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:47:32.72 ID:N7WQdhBY.net
>>290
自衛厨…?

292 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 11:05:39.79 ID:iQrYhHPj.net
【兵庫】4年以上にわたり生活保護費を不正受給 ベトナム国籍の男女を逮捕 加古川市 [Lv][HP][MP][★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594670554/

293 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 11:41:49.67 ID:DIYl8/Ll.net
社員のパワハラ(無理な仕事押し付け、注意の範疇を超えて怒鳴る等)酷くて何人も新人辞めさせていて本人自覚してるはずなのに改善なし
社員の機嫌取りながら仕事するの疲れたから転職する

294 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 16:58:31 ID:WqYZ89mR.net
ドラッグストアで登録販売者やってるけど給料安いしマスク騒動でクソみたいな客相手にしてたら今頃になって心が疲れてしまった
コンビニやディスカウント系でも募集はしてるしそっちに行こうかな…

295 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 17:14:24 ID:HfuRjGTm.net
>>294
コンビニやディスカウント系も客層やばそうだけどw

296 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:30:01.25 ID:MGqSEmzW.net
>>294
年齢性別幅広くターゲットにしてるところはもうやめな…

297 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:39:06.93 ID:vPrevNXr.net
でも、クソみたいな客って年齢性別幅広く居ない?
私も登販なんだけど働いてる地区が悪いのかな…
比較的客層が良い販売ってなんだろう

298 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:46:03.97 ID:Z2Fvhizt.net
明治屋は良かったよw
そのあとサ○ットで働いて客層の違いをひしひしと感じた

299 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:47:25.00 ID:EBsoGNEz.net
売ってるものの単価が上がると客層が良くなるらしいよ

300 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:53:21.07 ID:ro05V5A4.net
>>299
ないないw

301 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:55:26.43 ID:egLU85b4.net
クソみたいな客って接客してる以上どこにでもいるよね
スルースキル磨くか接客販売避けるしかない
金持ちは横柄な人多いし、大金落としてるんだからこれくらい当然くらいの勢いな人いる
金持ち横柄タイプ、若者DQNタイプ、老害タイプとか、自分がどのタイプが嫌かである程度避けられると思う

302 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:01:39.30 ID:h6fil2vR.net
その分類わかりやすいね、私は老害タイプ苦手だわ
あなた方の為にクレームしてあげてるのよってお節介タイプも苦手
子供産まれてから仕事って割りきれる様になってパート同士で愚痴れば吹っ切れるようになったけど

303 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:09:31.47 ID:VYMO1d3y.net
損保(自動車)が一番カオスだったな
DQNが無理して車買うから保険までお金回らなくて掛け金払えないだのおたくの掛け金は高すぎるだの
滞納してるのに事故起こして他社加入断られたり
現物のやり取りの店舗はまだいいとか思っちゃう

304 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 19:30:22.49 ID:EBsoGNEz.net
>>300
友達が化粧品会社で働いてるんだけど、カジュアルなショッピングセンターの客層と百貨店の客層が全然違うって言ってたよ
単価が上がるとっていうのはまた違うか
私のもアパレルだけど、お金持ちには変なお客さんいないんだよね…

305 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:19:29.59 ID:ro05V5A4.net
>>304
金持ち相手に15年接客やったけど、変な人がいないとは言い切れないなぁ

306 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:21:49.22 ID:UwYB9Z+u.net
学生時代チェーン店のケーキ屋でバイトしてたけど、ヤバいと感じるような客は稀だったかな
女性客多いしケーキ買いに来る人なんてちょっと良いオヤツ目的とか誕生日みたいなお祝い事があったりで機嫌が良い人が大半だしね贈答用のお菓子のラッピング楽しかったな
まあお客より本部の社員とかの方がアレな人多かったんだけど正社員はブラックだから余裕無かったんだろうな

307 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:25:30.00 ID:4BTrr4Vc.net
子供の学校の用事で1時間早く帰りたいって言ったら仕事入るかもしれないからダメって言われた
入るんですか?って聞いたらまだ分からないだと
矛盾しすぎ
今月も子供を大きな病院に連れて行かなきゃならなくて
その事もあって言われたんだけど4月からの採用で平日週5勤務で入学式1日しか休んでないんだけど…
これはパワハラなのかね
参ったわ

308 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:36:55.41 ID:Xjc1eJc3.net
有休つくのって勤務して6ヵ月経ってからじゃなかったっけ
勤務先にもよるだろうけど、当然の権利のように使おうとすると足すくわれる
根回し大事よ

309 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:37:35.37 ID:4BTrr4Vc.net
>>308
根回しってどんな?

310 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:44:12.39 ID:Xjc1eJc3.net
子や学校などの用事で休みを取りやすい職場か、休みを取る際の申請方法、職場の同待遇パートはどうやってるか
把握しておいて、あらかじめ用事の日程がわかっているなら上司に早めに相談

311 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:51:03.59 ID:4BTrr4Vc.net
>>310
やってるよ
このスレにいる人ならみんなそこは押さえてるはず
周りは休み取りやすいって言ってたし
有給まだないのに休むのは申しわけないからそういう態度で申し出たんだけどね
早く帰りたいのも来月の話だし
とりあえず突発な休みは一日もなし
こちらも人間だし子供いるのわかってて雇ってんだからありゃねーわ

312 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:52:55.52 ID:809SJpsC.net
週5勤務で土日休みのところって平日に休みたい時どうするの?
授業参観とか途中で仕事抜けて行くの?

313 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 21:59:37.27 ID:egLU85b4.net
>>312
月1で勤務希望出す時に希望休取るよ

314 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:07:18.23 ID:Xjc1eJc3.net
307の上司じゃないから何とも

子の入学と勤務開始が同時じゃ有休無し期間中の急な用事の時はどうするつもりだったんだろう
このスレ見てたならその辺りも押さえてるはずでは

315 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:17:25.53 ID:l1GlJW32.net
1時間早く帰りたいって言っただけでそんな対応なら、これから先大変そうだけどね
たった1時間1人の新人パートがいないだけで仕事回らないなんてことは有り得ないしさ
その程度カバーできないなら子持ち主婦なんか働ける環境じゃないと思うわ

316 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:42:54.37 ID:a5wHNJN0.net
ID:4BTrr4Vcのレスからは申し訳なさなんて微塵も感じられないしそれを悟られて釘さされてるだけな感あるね

317 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 02:47:55 ID:ObPxqz82.net
調剤事務されてる方、どんな感じなのでしょう
普通にパソコンスキルはある
ドラッグストア併設の調剤薬局で未経験者歓迎なのだけど、薬剤師さんは変わった方が多いのかな

318 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 02:51:08 ID:EscMO25c.net
>>316
同意

319 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 05:21:25.57 ID:cZmHWQGE.net
子供が土曜の夜中だけ熱出して月曜病院行くから休みとったんだけどコロナ疑われて木曜まで休んでって言われた
子供は喉風邪だったんだけど先週職場のおじさんが喉痛い〜って早退して次の日普通に出勤して昨日熱出てさーとか話してたのに私と子供だけコロナ扱いなのなんかすごいモヤモヤ
調べたら自主的な休みじゃないから休業手当は出るっぽいけどさ…

320 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 06:08:50 ID:m29LcZrJ.net
>>317
場所によって大変さはかなり違う
忙しいところだと病院がお昼休憩入るまでトイレにも行けないレベルだから一度様子見に行ったほうがいいよ
薬剤師さんだから特別変わった人が多いとは感じないけど人間関係がかなり限定的だからまぁ色々ある
パソコンスキルよりも調剤事務の専門知識がある程度必要だと思うけど全くの知識ゼロでもオッケーならそこまで難しい仕事はないから入った後からでも覚えられると思うよ

321 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:15:01.41 ID:2dxzx6Xe.net
>>319
休みでお金出るラッキーって思っとくしかないね…

愚痴というかどういう風にこの先考えていくかモヤモヤしてること
定期的に評価があって時給あがっていくシステムの職場なんだけどオープニングスタッフなので全員同期の中で数人既に昇給してることを知った
誰が昇給したかは知らないんだけどあがってない組と見なされて他の上がってない同僚からその話をよくされるw
そもそも教えられてる仕事が違うのと評価する上司がそれぞれ違うので同列に語れないんだけど自分は自分の仕事ちゃんとやってるつもりの結果だからこの上を目指すにしろどう振る舞っていいのかよくわからないんだよね

322 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:29:14.17 ID:4PPMOdCw.net
>>321
仕事内容わからないからすごく一般的な話になってしまうけど今ある仕事を完璧にこなすのは今の待遇の額面通り
それ以上にやってはじめて昇給という検討がされる
出世もそうだけど運要素もかなりあると思う
営業や販売部門は客観的な数字を根拠に成果を主張できるし受け入れられやすい
保守や運用だと生産性が低いからどう会社に貢献してるのか明確に示すのが難しいし
なので私はあんまり昇給には期待していないしあまりそういう職場は選ばない
向上心というより評価基準の不公平感でモヤモヤしそうだしストレスになりそうで

323 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:34:12.49 ID:jtFdEPeU.net
>>294
遅レスだけど、私もドラッグストア登販パート
時給1100円(関東)で満足してたけど、これって安いの…?
学生時代に東北で時給710円でやってたから、めっちゃいいパートだと思ってたw

324 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:22:09.63 ID:vtI/D8ea.net
>>321
>この上を目指すにしろどう振る舞っていいのかよくわからない
それを自分で見つけて行動に移せない人は昇給は難しいと思う

仕事の内容が違っても、他の人の仕事振りを目にする機会はあるはず
あの人仕事出来るな、と思う人のやり方見て考えてみたら?

325 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:22:14.36 ID:iaaPuDN8.net
>>323
横だけど関西で登販1040円だよ

田舎だから高いけどクソ客やマスクせずに薬相談してくる客多すぎて疲れてきた…

326 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 14:23:41.82 ID:FYUmuq8H.net
>>323
東京の最低賃金が1013円だから、地元ではそれ以下はなかなか見ないな
資格なしで未経験OKのパートが1100〜1200、資格ありなら1200〜1500、薬剤師だと2000↑ってイメージ
登販がどれくらい今価値があるからわからんけど

327 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 17:24:00.23 ID:sb8SHfkx.net
登販、今年コロナで試験日程さえあやふやだし併願禁止(県またぐことになるから)になりそうだから、囲い込みありそうだなぁ…と思う
下積み勤務2年も必要だしw

328 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 21:45:18.35 ID:rX0rpGZ/.net
>>325
田舎なら良い方じゃん

329 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 22:45:52.86 ID:aWTJXVJ0.net
登録販売者多いねw私もだよ
月80時間なくても資格手当つくしドラストで資格者が自分しかいない状況なんてまずありえないからそこまで働いてないや
日用品も食品も職場で買えるしマスクもアルコールも困らないし
自分で市販薬選べるし薬剤師も色々教えてくれるし実用も兼ねて結構この仕事好きだけどな

330 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 00:19:58.91 ID:Fhw9AmQQ.net
ドラストは勤めていたとき
毎日ラリった人が怒鳴り散らしながら
小児用リコリスを買い占めていくのが怖すぎて

331 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 07:12:09.03 ID:OIDKsXO4.net
近所のドラッグストアは年寄りや年食った土方が多いみたいでイチャモンつけられてる場面何度か見たことある

袋はご入用ですか?→じゃあどうやって持って帰るんだよ!?
とか言われてたり…

332 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 07:23:36.40 ID:K4FlWpih.net
>>331
「ビニル袋も買われますかー?」って声掛けしてる近所の業務スーパー

333 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:00:16.31 ID:LNzPQf3A.net
登録販売者、独学でいける?大人になってから勉強出来る人ってすごいと思うわ
ちょっと勉強しようとしたんだけど、全く頭に入らなくて困った
歳をとって、もう教えて貰わないと頭に入らなくなってしまった…

334 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:04:52.60 ID:ZOGzMNbK.net
アラフィフだけど独学で受かったよ
あれ自治体によって合格率違うのね
そこまで厳しくない自治体だからかもw
取ったはいいが全く別業種で働いてる

335 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:11:29.35 ID:b5uQcACr.net
あーやりずらいわーほんとやりずらいわーどうでもいいのにくそ真面目

336 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:21:45.92 ID:o5gucGCm.net
スーパーの惣菜って揚げ物作る人、丼物作る人とか持ち場がしっかり決まってるのかな?
小さいスーパーだと全部まとめてやらされたりする?

337 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:23:27.43 ID:8O+YKTBc.net
>>333
年々難しくなってきてるから、最近受けた人の意見聞いたほうがいいよ(近年の関東は約30パーの合格率)
大卒とかで自学する下地があるなら、独学でいける
あと、ネットで過去問あるから1度解いてみるといいかも!

338 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 08:51:01.81 ID:w/BtnI3u.net
パート先に最近入った人が職場の最年長で、全く違う分野で未経験の分野に飛び込んで来た人なんだけど
入って早々あれはおかしいこれはおかしいこれなんとかしてくれと大きな声をあげて
直属の長すっとばして本社の人事に掛け合いだした
出勤するたびにあれこれ変わってるし本人の閃きは提案じゃなく決定事項としてしか周知されない
そして全て受け入れる現場を知らない本社
仕事も覚えてなくて、一見外からは効率悪く見えても業務の正確性を理解したらこうなってしまうというのを知らずにスピード重視で改革()していく
正確性が求められる業務で下手したら損害賠償とかもなるのに
変だなと思ったら一言現場に聞いてくれたら説明するのに聞かずに上に進言する
協調性のなさとやり方が合わなくて辞めようかと思う
向こうはびっくりするだろうけど、もういいや

339 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:01:44.03 ID:FKP5rAjY.net
>>338
なんで新人の言いなりになるの?
ここに書いた事を本人に言えばいいのに
みんな何も言わないで大人しくしてるから余計調子乗ってんじゃないのその人

340 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:32:09.69 ID:1v10oYQ8.net
>>333
まさに去年最低レベルの23だか24%の合格率の地域で受けたよ
前職のパートしながら昼休みにテキスト読んで勉強したけど合格できたから大丈夫
試験料やや高いけど勉強にはテキスト一冊しか費用かかってないし
難しいといっても範囲外のことは出題されないし
小売業だし平日日中しか働けませんだと就活苦労する(した)かもだけど
特に子供が大きくなってからのパート探すには持っておいて損無いと思う

341 :294:2020/07/16(木) 12:24:20.74 ID:sBHDHYRU.net
>>323
九州の田舎なので時給は資格手当含めて1,000円未満です
推売品売りまくって成績上げれば時給も上がるけどパートだしそこまで必死になってもあまり見返りもないです
これから試験が難しくなって合格者が減ることになれば資格の価値も上がるんだろうけど

342 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 13:30:27 ID:suAlN13o.net
休園でお休みして、そのままなパート。
9月になったら行きたいって電話しようかな、どうしよ

343 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 14:12:20 ID:hqIubrE7.net
調剤事務の質問した者ですが、やっぱり場所によるんですね
様子見てみます
登録販売者さんも結構いらっしゃるんですね
ドラッグストアは求人が多いからいいなと思います

344 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 14:38:41.79 ID:dubMdt5v.net
自転車で5分ぐらいの老人ホームでパート募集してるのに悩んでる
1、事務
9時〜17時で4時間以上、週4〜5日
2、施設スタッフ(配膳、清掃などで介護なし)
7時〜20時で3時間以上、週2〜3日

事務やりたいけど未経験なので覚えられるか不安なのと週3ぐらいの勤務が望ましいので施設スタッフの方と迷ってる
なし崩しに介護の方を手伝わされたりするだろうか
週4頑張って事務に行くか、時間を優先してスタッフに行くか

345 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:13:17 ID:VsQDKAkF.net
>>336
私が前働いてたスーパーはだいたい4人くらいで全員が全部やる感じ
揚げ物は1人が付きっきりだけど、そのほか惣菜やサラダや寿司や弁当はみんなで手分けしてやる
そうは言っても人によって得意なものと苦手なものがあるから融通利かせてやってた
もっと大きい店で常時10人くらいいるようなところだとしっかり分担が決まってるのかもね

346 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:44:59 ID:8Y0ffG9a.net
>>331
以前は袋不要だとポイントがついてたので
「レジ袋はご用意してよろしいでしょうか?」って訊いてるのに(つける前提)
「袋なかったらどうやってもって帰るねん!」って言うオッサン何人もいたわ
「かしこまりましたご用意いたしま〜す」とスルーしてたけど
「なかったらどないするねんて訊いてんねんや!」と絡んできたオッサンには
「袋がご不要でしたらポイントおつけいたしますのですべてのお客様にご確認させていただいております」
と言ったけど
とにかく何か難癖つけたいだけのオッサンって一定数いるからスルーに限る

今は袋つけないことが前提だから
「袋はお持ちですか?」って訊いて袋ないって人には
レジ袋有料ですがどちらのサイズになさいますか?と訊くようにしてる
まぁ難癖客は何をどう言ってもなにがしかイチャモンつけてくるんだけどね

347 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 15:50:39 ID:dcWyl00o.net
>>344
事務スタッフをやってみて合わなければ施設スタッフに転属するのは難しいかしらね
施設スタッフはいつでも人手不足な気がするので出来なくはないのではと思ってしまうけど

348 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:08:19 ID:nM525pJx.net
出産前は普通に仕事できていたと思ってるけど
今パートとして働いてみると周りが仕事出来すぎてて焦る
ミスすることもあるし、扶養内にも関わらず仕事行きたくなくて前日は憂鬱になってる
どこまでの気持ちになったら辞めていいのかな
まだ頑張れる、出来るようになると思うからまだ続けるつもりだけど辛い

349 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:15:46 ID:oN5avk04.net
>>346
いるよねそんなクソ客
規定通り聞いているだけで難癖つけてくるなら、お互い不愉快になるだけだから買い物来なくていいのにって思ってしまうわ

350 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:19:34.91 ID:OlukJwy1.net
>>361
土日祝勤務の勤務は問題ない?
老人ホームは介護は勿論事務もそのあたり要勤務がほとんどだけど…

351 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:21:13.02 ID:0EVpIT0l.net
>>344
事務でも介護手伝わされそうなイメージあるから、その手の施設は全部パスだわ
しかも事務未経験ならなし崩しにそっちに行かされそう
それに介護施設はクラスター発生してたし、子持ちが今からわざわざ行くことないかと

352 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:35:47.86 ID:LNzPQf3A.net
>>337
高校からひたすら推薦でアホ短大卒なので無理な気がしてきた
>>340
凄い!私とは頭の出来が違う気がする…でもちょこちょこテキスト読んで頑張ってみます

興味を持てれば覚えられるんだけどなぁ…

353 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:41:54.49 ID:baA0i4+9.net
職場の人たちが社員さん交えこれまで何回か飲みに行ってたことを知り結構ショック
主婦同士子連れで遊んだりとかも知らんかった…
その集まりにどうしても行きたかった!!というよりも職場の人間関係悪くないしむしろみんなと仲良くしてると思ってたのでどこからもそんな声がかからなかったことが全て己の勘違いを示してるようで恥ずかしいわ
大人しく生きるわ

354 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 17:53:54.95 ID:r+dQt0Hw.net
>>344
介護事務やってます。パソコン操作一切できません電話出られませんとかじゃなければ未経験でも問題ないと思う
ただ、時間に幅のある募集の仕方をしていても本音では週5で5時間以上働ける人が望ましいとかあるかも。介護事務は月末月初忙しいからその時期は休まず来れる人、とか
介護の方に回されたりとかは基本的にないと思う。何かあったら責任問題だし。でも事務員に送迎の運転させる所あるから要確認

355 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:09:11.66 ID:D6wude25.net
>>353
誘われたら(マジめんどくせ)ってならない?仕事場が楽しいってだけで十分だわ。

356 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:30:20.89 ID:BiORn2FV.net
わかるよ、誘われたら困るし行かないと思うけど
誘われたいよね…

357 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:31:27.25 ID:OIDKsXO4.net
9時〜1時パートだから負担は下校に間に合うけど夏休みは子供だけで留守番させられないから学童に預ける予定

今度夏休みシフトについて面談があるけど春で数人辞めた後だから
どうせ学童預けてるんなら午後も出てよって言われないかしら…

358 :344:2020/07/16(木) 22:47:57 ID:dubMdt5v.net
一応医療事務の資格は持ってて(実務経験はないけど)電話も苦手だけど何とか対応出来ます
大手の医療法人なので送迎とかはない…と思いたい
事務職はやっぱり日数多めに出て欲しいですよね
コロナの件もあるし、もうちょっと考えてみます

359 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 02:57:14.35 ID:2IkD2xrn.net
>>357
民間なら学童代高いから時間短いともったいなく感じる
公営だと落選する
うちの地域の場合だけども、学童入れてる人はフルに近いくらい働いてて、そうでない人は夏休み休めるような仕事だ
夏休みだけ使える学童が地域にないのが困る

360 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 06:28:45.90 ID:Im6zIZeN.net
>>355
まあそうなんだけどね
今の職場の人間関係楽しいって思ってたのは同僚との仲良さに起因してたんだけど同僚の方は仲良く思ってなかったのかという自分の認識ズレが辛かったんだよね
悪い人じゃないけどなんとなくウザいなって思う人時々いるけど自分もあんな感じだったのかなって

>>356
ありがとうまさにそんな感じ

もう子供じゃないし割り切ってやっていくしかないね
あんまりグイグイせずにニコニコしてるわ

361 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 09:17:43.37 ID:WgsOFxtu.net
>>336
私もスーパーの惣菜コーナーの求人出てて迷ってる
焼き鳥やら揚げ物やら色々メニューあって覚えられるのか不安だけどレジが無いから楽そうだなと思って

362 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 13:29:39.73 ID:cn2yQ0V1.net
凄く良さそうな求人があって面接したんだけど、保育園持ちの従業員が誰も居ないのが気になってる
もちろん面接してくれた人は熱やなんやらでの欠勤や早退はOKしてくれたんだけど、現場で一緒に働く人はそれじゃあ困るよね…

363 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 14:57:27.57 ID:KpdIBQNc.net
>>361
揚げ物はたぶん慣れた人じゃないとやらせないから大丈夫
最初は簡単な盛り付けとかそういうのだよ
レシピ見ながら作るし、毎日同じ惣菜作ってたら必要な具材とか分量を自然と覚えるから平気よ

364 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 15:39:49.82 ID:GBl8XVkp.net
採用の方向でいるけど
業務内容変わるから週明けに再度面接って連絡が来た
再度面接ってのが不安
面接の結果やっぱり不採用とかなるんかしら

コロナの関係で求職期間延期できないって市から書面が届いたし
もうこれ保育園おいだされるわもうだめだわ

365 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 15:48:36.84 ID:WgsOFxtu.net
>>363
電話してみたらもう締め切っちゃってたー残念
もうひとつデパ地下のお肉屋も不採用の連絡きた…
帰りに社割で夕飯のおかず買えるしどちらかに決まってほしかったなぁ

366 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 15:59:04.48 ID:SEJgMi31.net
やっぱりどこも子持ちが働くにはなかなか条件が厳しいね…
独身だったら好きな曜日好きな時間に出勤出来るけどさ

367 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:05:53.78 ID:WgsOFxtu.net
本当に厳しいね
土日休みでもいいと記載されていても応募者多かったら土日出れる人を採用するもんね
若い頃は(子供を産む前)身軽だったな

368 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:13:10.98 ID:9YpbB5kF.net
いま仕事探してる人多いからね
うちの会社都内で4人採用するつもりで募集かけたら募集から二日で30人以上応募きた
23区外の辺鄙なところで最賃で出しててそれだからコロナで仕事失った人多いんだろうな

369 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 16:27:56.82 ID:Im6zIZeN.net
現場では人不足なのにコロナ不況のため本社の方で新規雇用ストップかかってるとこもあるよね

うちの職場もコロナ前にたくさん雇い入れたんだけどそのうち辞める人が出るだろうと見込んでたのに誰も辞めなくてしかもコロナ不況
主婦がダブついてるらしい
だから今辞めたら復帰は厳しそうなので是が非でも在籍しておかなくちゃな…

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200